したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガイドライン検討スレッド

56</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/21(火) 22:03
少しのはずが、丸一日以上になるとは・・・。

何か新しい問題が出たようで、その件について等、またも私の意見を独断で追加して
以下のページを作ってみましたが、使用できるかどうかご検討下さい。

管理人に独断でするな、無断でするな、と言っておきながらのこの行為ですが、
実物を見てもらうのが一番と思いましたので、ご容赦下さい。

・萌えラジ(DJさんに関連URLとして指定してもらい、スレッドとのクッションとしたい。)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8

・萌えラジでDJをされる方への諸注意(これを分けた方がよいという意見があったため)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5

・萌えラジ告知ページ(従来の使用目的のページ)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8

Tikiに作った理由としては、誰でも編集可能、これにつきると思います。
本来の自分の考えでは、萌へラジ専科のTOPか、公式ホームページに
クッションを置きたかったのですが、いつも管理人がいるとは限りませんし、
ミススレッドを立てる等の問題が再発する可能性もあるとのことでしたので。

使えないと思ったら、そう言って下さい。自分の勝手でした行為ですので。

57</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/21(火) 23:04
>>54
参加者は第二者ということになりませんでしょうか。
再配布のやりかた次第では第三者にもダウンロードされるのかもしれませんが・・・。

もう一つ、
DJさんへの諸注意として、勝手に追加しているものがあるのですが、
DJさん方は、どのように思っておられるのでしょうか。

58予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/21(火) 23:13
>>57
「出来るだけ本スレに放送の告知をお願いします。」
っていうのがどの程度「出来るだけ」だけなのかによります。
ボクの場合リスナーさんを置き去りにする放送(HP更新実況や生活音&独り言たれながし)のときは告知しないようにしてますんで。。。


あと「タイーホ」っていう言葉は2ちゃんねらー周辺の人じゃないと解らないかと。

59予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/21(火) 23:16
で、>>56に作っていただいたのを参考にここのスレッドで煮詰めて完成版をtiki、萌えラジ専科トップ、公式ページの3箇所に「まったく同じモノ」を載せる事を提案します。

60</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/21(火) 23:24
>>58
その様な場合を考えてみて、出来るだけ、だったのですが
やっぱり表現が曖昧で難しいでしょうか。
告知したくない方もいらっしゃると思いますし。
先日に、誰かよく分からない萌えラジ関連の放送があったというようなことを
過去ログを読んで思いましたので、このようなものが必要かと判断したのですが。


タイーホについては意見がありましたので追加してみました。
このあたりの部分は>>26>>32等の理由でつけたいと思ったのですが
何か良い表現はありますでしょうか。

61</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/21(火) 23:30
>>59

>「まったく同じモノ」を載せる

賛成です。場所によって食い違っていると混乱を招きますでしょうし。

62名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/22(水) 00:09
>>56
ページ作成お疲れさまです。
一番上の、関連URLに指定して貰うページに付いては、の意見ですが、
① 本スレが分かり難くて、初めて来た人が、たどり付けないかも。
② 本スレの分をスレ立てと同時に変更しなくてはいけない。そうなると誰がするという事にしたら良いか。
③ 外部に実況スレを持っているDJについてはどうするか。

という感じです。
今日はチョット酔っているのでこれ以上議論の方に参加できないかもしれません。スイマセン……。

63</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 00:54
>>62 
お疲れ様です。
ご意見ありがとうございます。

①について順番を変える事などで出来うる限りの対応をしてみました。いかがでしょうか。

②について、私はスレ立てをした人にお願いしたいと思っています。
(以前は【萌えらじ】の方も更新していたと思うのですが、最近はどなたもされないようですね。)
(とりあえず今は私が気がついた時に勝手に更新しています。すいませんです。)

③については、ガイドラインを萌えらじに準える場合は、公式ページへ飛ぶことが
出来る状態にして頂ければ同じ対応が出来ると思います。

64名無しの少女・M@会社</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/22(水) 16:08
>>63 訂正お疲れさまです。

① 初心者の方の為に、「萌えラジに参加される方は以下のことをご了承下さい。」
の後に「本スレッドは、約束事の下にあります」と書いてはどうでしょうか?

② そうですね、自分もそれがいいと思います。告知ページの更新お疲れさまです。
 正直、自分もあのページは最近忘れてまして……。

③ これも、それでいいと思います。

後は、各DJさんが、関連URLに①のページを指定することについての意見を
お聞きしたいですね。

65</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 17:04
【tiki-MySite 萌えラジ】を更新しました。
ここを使うかどうかはまだ分かりませんが、
【萌えらじ】を使い続けることは、私はちょっとやめた方がよいと思っています。
少し前に話題に上りましたが、ねとらじのサーバーを使ってラジオ配信
をしている<<萌えらじ>>という団体が、ありますので。

萌えらじに関するスレ 鈴凛クール目
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=108&amp;KEY=1021225399

ここが今の現行スレッドですね。
このあたりの話は、総合案内所でするべきでしょうが。

66</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 17:28
Q&A検討スレッドの【新規Q>>6】についての私の意見。答えにはなっていません。

個人の私的録音を規制することは出来ないと思います。
ですが、放送アドレスをクリックすれば、保存するかどうか
聞いてくるようなものが<<普通は録音できません>>では通用
しないと思います。

 ガイドライン
  >データの転載や流用は絶対にしないで下さい。
 について、これをリスナーにも適用させるなら、<<録音はできるもの>>
 としないといけないような気がします。

放送の録音、録音データの配布の是非は、萌えラジDJについては、
公式ホームページのDJ一覧にて、おおまかな見解を書いておいて
頂けると、判断しやすいと思います。

録音できる、配布できる、ということは放送を聞いている(聞いていた)
ということでしょうから、その時その時で言ってもらっても良いと思うのですが。

67名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/22(水) 18:44
>>66 放送アドレスをクリックすれば、保存するかどうか聞いてくるようなものが
(´-`).。oO(それはplsというプレイリストファイルであり放送データ自体は保存されません)
(´-`).。oO(これは右クリックでURLを保存した場合で、左クリックはリアルプレイヤーを入れていれば放送が開始されます。)
(´-`).。oO(それを踏まえたうえで、普通は録音できないという事にはならないでしょうか?)

68名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/22(水) 18:47
>>400
こんばんわですっヽ( ´ー`)ノ

69名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/22(水) 18:48
もうしわけありません、間違えました・・・。

70</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 21:59
>>67
仰る通りでした。

確かに私の行ったものは、Winの右クリックメニュー「対象をファイルに保存」
によって配信データをファイルとして残すという方法です。
単純に左クリックしても録音はできませんでした。
普通には録音できない、確かに何も知らなければ難しいことなのかもしれませんね。
ぶっちゃけサウンドレコーダーでも録音できるんですけどね、60秒だけ(w

録音という表現がよくないのでしょうかねぇ。

録音できないはずなのにデータは存在する、これが矛盾なんですよね。
でも、約束事に無いからといって勝手にされては困る。

とりあえず暫定的に>>48の4行目をガイドラインの案に加えてもよろしいでしょうか。
これが一番簡潔に説明していると思いますので。

71</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 22:22
>>70の意見は、やはり録音はできるもの、という意見のままであるからです。

普通には録音できない、ならばデータ配布はすべきではない、という事になるのでしょうか。
できないというのが一番しっくりくる。けれどDJさんがOKと言うのならOKなのでしょうか。
私の意見は堂々巡りしているようです。
ですので、とりあえず注意書きを加えることにします。

72</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 22:40
>>71で、何が「ですので」なのか意味不明でしたが追加してみました。

・ 放送の録音ファイルの配布については、DJの許可がない限りしないで下さい。

こんな感じにしてみましたが、いかがでしょうか。

73</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/22(水) 23:21
>>70について一部訂正します。

>単純に左クリックしても録音はできませんでした。」について

予告君さんの放送アドレス(今回はhttp://studio.ladio.net:3282/icy_0
を左クリックで開こうとしましたが、何も表示されませんでした。
ですが、放送が終わった後に今日の放送分の再生が始まりました。
どうやらこの方法でもキャッシュに放送データが蓄積されてゆくようです。
これも録音と取れるなら、やはりできるということになりませんか。

74名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/23(木) 07:35
(´-`).。oO(録音というのは好きな時に再生(聴ける)ようにする)
(´-`).。oO(キャッシュというのはデータアクセスの効率化のためにデータを「一時的」に格納しておく場所のこと)
(´-`).。oO(これでどうでしょう?)

75</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 08:27
>>74
理解しました。
<<録音はしようと思わなければできない>>
ということならばその意見に賛成します。
ひとりで騒いで申し訳ありませんでした。


ガイドラインですが、当たり前を書いていっているはずで、
何も変わらないはずなのに、言葉にすればするほどなん
だか窮屈になっていくような、そんな気がしてきます。
最低限の事を書いておけばいいわけで、それはどれなのでしょうか。

形にできつつあるこの問題が一番早く終わらせることができると思います。
性急に正式な管理人も決めなくちゃいけませんし、
適当なところ(いいかげんという意味ではなく)で方を付けましょう。

76</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 08:36
今私が考えているものはこれです。まずは掲示板の方について。
-----------------------------------------------------------------------------
(必読)萌ヘラジ専科を使用する際の約束事

・ スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。

・ 使用許諾の無い著作物を使用することは禁止とします。

・ みんなが楽しく使用する為に、以下の様な書き込みは行わないようにしましょう。
   ・ ① 第三者を不快にする書き込み
   ・ ② 個人情報
   ・ ③ 諸法律に違反する書き込み(曲の歌詞・違法な放送の告知等)
   ・ ④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等)
   ・ ⑤ 差別・蔑視的発言

・ レス制限がない為、基本的に1日1スレッド。
・ ただし1日900まで到達しなかった場合はそのスレで続行します。(その2には非適用)
・ スレ名は日付式です。ex.【萌ヘラジ 2002.03.13】
・ 一日の最高レス数は5000。オーバーしたら新スレ。(タイトル+その2)
・ スレッド移行のタイミングは12:00(正午)が基準です。
・ スレ立てはお昼の住人の誰かがこのスレで宣言(重複防止)してから立て下さい。
・ スレ立ての宣言は◆ 萌えラジ総合案内所 ◆でお願いします。その際にはageてください。
・ お昼に誰も居なかった場合は正午以降に気付いた人が上の手順で立て下さい。
・ 萌えラジ自体に関する議論は専用スレで、本スレには誘導のみ。
・ sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。

・ 罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w
・ キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

以上に記載したのは、萌えラジ専科内でのものです。他の場所ではそちらの雰囲気を尊重して参加して下さい。
-----------------------------------------------------------------------------
書くべきか否か
・ 放送の録音ファイルの配布については、DJの許可がない限りしないで下さい。

77名無しの少女・M@会社</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 09:52
>>76 いつもお疲れ様です。
掲示板についてのガイドラインは、自分的にはこれでいいと思います。これ以上増やしても
締め付けるだけですからね、もし、加えるとしたら、告知ページの更新をスレ立ての方に
お願いするでしょうか。
 最後の録音については、自分的には、書いておいたほうがいいと思います。著作権の事も
あるので、萌えラジの著作権に対する姿勢を示す事も必要ですので。

78</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 16:49
使えるかどうか、意見を下さい。

・萌えラジ(DJさんに関連URLとして指定してもらい、スレッドとのクッションとしたい。)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8

・萌えラジでDJをされる方への諸注意(これを分けた方がよいという意見があったため)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5

・萌えラジ告知ページ(従来の使用目的のページ)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8

79</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 16:49
改訂第4版です。順番も変えてみました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

(必読)萌ヘラジ専科を使用する際の約束事

・ スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。

・ みんなが楽しく使用する為に、以下の様な書き込みは行わないようにしましょう。
   ・ ① 第三者を不快にする書き込み
   ・ ② 個人情報
   ・ ③ 諸法律に違反する書き込み(曲の歌詞・違法な放送の告知等)
   ・ ④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等)
   ・ ⑤ 差別・蔑視的発言

・ レス制限がない為、基本的に1日1スレッド。
・ ただし1日900まで到達しなかった場合はそのスレで続行します。(その2には非適用)
・ スレ名は日付式です。ex.【萌えラジ 2002.03.13】
・ 一日の最高レス数は5000。オーバーしたら新スレ。(タイトル+その2)
・ スレッド移行のタイミングは12:00(正午)が基準です。
・ スレ立てはお昼の住人の誰かがこのスレで宣言(重複防止)してから立て下さい。
・ スレ立ての宣言は◆ 萌えラジ総合案内所 ◆でお願いします。その際にageてください。
・ お昼に誰も居なかった場合は正午以降に気付いた人が上の手順で立て下さい。
・ 萌えラジ自体に関する議論は専用スレで、本スレには誘導のみ。

・ sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。

・ 使用許諾の無い著作物を使用することは禁止とします。
・ 放送の録音ファイルの配布については、DJの許可がない限りしないで下さい。

・ 罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w
・ キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

・ 以上に記載したのは、萌えラジ専科内でのものです。他の場所ではそちらの雰囲気を尊重して参加して下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

80</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 16:55
DJさん側 DJの方の意見がないとこちらは進められません。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
萌えラジでDJをされる方は以下の約束事を守って放送して下さい。
・ 放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。
・ 放送の使用許諾の無い楽曲を使用することは禁止とします。
・ データの転載や流用は絶対にしないで下さい。
・ 曲の音楽使用許可等は専用スレ、あるいは専用ページで。
・ ラジオ放送に特に条件のない楽曲を流す時も出来るだけ曲名や著作者を明らかにして下さい。
・ 音楽使用許諾を頂けた楽曲を使用する場合、著作者の提示した規約を遵守してください。

・ 放送の告知に告知ページを使用される場合は、適宜書き換えをお忘れなく。
   ・萌えラジ告知ページ
--------------------------------------------------------------------------------
これらを加えたいと思っているのですが、どうでしょうか。

・ タイトル欄・名前欄のいずれかに【萌えラジ】である旨を表示して下さい。
   ・ ねとらじにとっては、あった方が監視等の際楽なのでないでしょうか。

・ 出来るだけ本スレに放送の告知をお願いします。(本スレを使用する場合?)
   ・ 萌えラジDJとして認知されているなら告知は必要ない、かな?
   ・ 上の項目を追加するなら、これは必要ないと思います。

・ 【ねとらじ】のサーバーの使用を推奨します。
   ・ 自鯖・韓鯖もありますが、対応がはっきりしている等の理由から。

・ 関連URLに特に指定するものがない場合、以下のアドレスを指定して下さい。
   ・ http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8
   ・ 直接本スレに飛べるようにすると、約束事を読まれない可能性があるため

・ シモネタおっけー。でもタイーホされない程度にねw
   ・ タイーホ、意味は通るのではないかと思いますがどうなんでしょうか。

81名無しの少女・M@会社</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 17:05
>>78-80 いつも作業お疲れさまです。

>>79 については、ほぼ完成だと思います。今ごろになってふと気づいたのですが、本スレに
URLを貼る際の直リンについての項目を盛り込むべきでしょうか?そうなると、リンクの貼り付けの
基準をどうするか考えないといけませんが……。たとえば、直リンの全面禁止。萌えラジ関連サイト、スレッド以外の
直リン禁止のような基準です。

>>80 については、DJさんの意見が聞けないことにはやはり決まらないと思います。そうなると、本スレへの
告知をするようにしたほうがいいでしょうか?


 会社から帰宅しますので、また数時間後……。

82</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 17:16
>>81
Σ( ̄□ ̄;; 直リン!それがあったか〜!でもどうやって説明して良いやら・・・。


とりあえず直リンの禁止についての案
・ 萌えラジと直接関係のないページへのリンクは、先頭のhを抜くなどして直接リンクさせないようにして下さい。

あと、これについても。
・スレ立てをされた方はこのページの本スレへのリンクを入れ換えて下さい。

83</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 17:20
>>81
本スレへの告知については、掲示板使用の約束事についての承認も
頂きたいので、やはりした方がよいと考えます。

84</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 17:26
>>82
・スレ立てをされた方はこのページの本スレへのリンクを入れ換えて下さい。

これは、[[萌えラジ]]の場合のみです。
他の場所では、「このページ」の部分を換えて、リンクをつけるということでお願いします。

>>81
お疲れ様です。
私も次に書き込めるのは9時過ぎくらいになると思います。では。

85</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 21:12
しばらく意見を待ちます。

と言うより意見がないと進められません。

86名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 21:56
>>82
 直リンについての基準は正直言って難しいですね。萌えラジ関連のサイトやスレへの
リンクの他に、2ちゃんのスレへのリンクも暗黙で直リンされてますからね。そうなると、
どこまでの直リンをOKとするのか、それとも直リンはなるべくしないでください。という
表現に留めるかですね。自分としては後者の「なるべく」位に留めて置いた方が、締め付け
的にならなくていいと思います。

 スレ立て&リンク変更についてはこれでいいと思います。

>>85 ですね。で、告知テンプレを作ろうかと思ってます。少し時間が掛かりますが
後ほど作って、本スレに貼ろうと思っています。

87秋水</b><font color=#FF0000>(KI200RaA)</font><b>:2002/05/23(木) 22:03
>>80
自分は了解しました。
とりあえず次回の時に試してみます。

88名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 22:21
告知テンプレ案です。

http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1015916453&amp;START=1342&amp;END=1342&amp;NOFIRST=TRUE

89名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 22:24
>>88 今やっている放送が終わったら投入予定です。

90</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/23(木) 22:28
>>86
スレッドについては特に書かなかったのですが、書いておいた方がよいのでしょうか。
どこから説明すればいいのかも分かりません。

スレッド上にアドレスを書き込まれますと、ハイパーリンクが張られます。
リンクしてもよいか判断できない場合は、先頭のhを抜くなどしてなるべく直接リンクしないようにして下さい。

>>87
ありがとうございます。
試してみるとは、どの部分のことでしょうか。

告知についてでしたら、予告君さんの意見もあり、
つけない方がよいような気もしています。

関連URLについては、スレをご自分で持たれていらっしゃる方は、
公式ページへのリンクを準備して頂ければと思います。

tikiにしている理由は、本スレへのリンクを入れ換えなければ
いけないというだけですので。

このことについても、書いておいた方がよいとは思いますが、すいませんです。

>>88
端的で、私は良いと思います。
放送中ですのに、すいませんです。

91名無しに戻って74日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/23(木) 23:10
皆さん、検討お疲れさまです

>>79については
これでいいと思います
直リンについては、上にもありましたが
 ・萌えラジ関係は直リンOK
 ・それ以外はなるべく直リンしないで
という表現でいいと思います

>>80
点線内に関しては
これでいいと思います
点線以下の物は、DJさんの意見を聞きたいですね
あと「・シモネタ〜〜」については
 ・シモネタおっけー。でも、捕まらない程度にネ
なんていかがかな?(ほとんど変わっていない罠・・・)

92秋水</b><font color=#FF0000>(KI200RaA)</font><b>:2002/05/23(木) 23:13
>>90
まずは「【萌えラジ】である旨を表示」からやってみます〜。

93名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/23(木) 23:54
済まないです。放送がまだ続きそうなので、投下します。
あと、先に寝させて頂きます。

94</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/24(金) 02:18
(´−`).。oO(直リンに対するよい説明が、正直思いつかない。)

>>92 分かりました。放送お疲れ様でした。

-----------------------------------------------------------------------------
DJの皆さん、こんな感じでいかがでしょう。
私は放送している側でないので、見当違いのことを書いているかもです。
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5
-----------------------------------------------------------------------------
萌えラジでDJをされる方は以下の約束事を守って放送して下さい。

・ 放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。

・ 放送の使用許諾の無い楽曲を使用することは禁止とします。
・ 音楽使用許諾を頂けた楽曲を使用する場合、著作者の提示した規約を遵守してください。
・ ラジオ放送に特に条件のない楽曲を流す時も出来るだけ曲名や著作者を明らかにして下さい。
・ データの転載や流用は絶対にしないで下さい。
・ 曲の音楽使用許可等は専用スレ、あるいは専用ページで。
   ・ラジオ楽曲使用許諾関連スレッド      http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1019613294
   ・明日のために闘うのなら 今がその時だ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7516/ladio.html

・ 【ねとらじ】のサーバーの使用を推奨します。
・ タイトル欄・名前欄のいずれかに【萌えラジ】である旨を表示して下さい。
・ 関連URLに特に指定するものがない場合は以下のアドレスを指定して下さい。萌えラジへのリンクです。
   ・http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8
・ 本スレ以外のスレッドを使用される場合は公式サイトへのリンクを御用意下さい。
   ・ 萌えらじっ! http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6599/
-----------------------------------------------------------------------------
今までの+αで選択肢作ってみました。

1.シモネタおっけー(w
2.シモネタおっけー。でもタイーホされない程度にねw
3.シモネタおっけー。でも捕まらない程度にネ
4.シモネタおっけー。でも、ほどほどにねw
5.性的な表現等については、〜〜〜〜〜 (これはさけたい)
6.

95なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/05/24(金) 13:26
>>94
『シモネタおっけー。でも、ほどほどに』 が良いと思いますです
「タイーホ」や「捕まらない程度」という単語は規定に組み込むにはちょっとと言う気がするので……

またこれは一番上にある
『放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。』
というこの一文の補足という感じもします
でも良い文章が思い浮かばない(^^;;

96T@へち職人</b><font color=#FF0000>(hetix2Ok)</font><b>:2002/05/24(金) 17:27
>>94
じぶんもこれでOKです

下ネタは、4くらいが、妥当かとおもわれ

97名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/24(金) 17:42
(´−`).。oO(私はシモネタの注意はいらないかと・・・)
(´−`).。oO(注意するなら、「あからさまな表現を控える」ということを注意書きの一番上の文に付け足す。)

98</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/24(金) 21:27
>>97
注意としての意味もあるのですが、あまりガチガチにしすぎると敬遠されるように思いましたので、
このような一文をつけた方がよいと考えました。
私はこれについて真面目に考えてはいるが、硬過ぎはしない約束事として作りたいと考えています。
特にシモネタについてのことにこだわる理由はありませんが、くだけた表現ができるものは、
このことぐらいではないかと思いましたので。
必要ないと言われればそれまでなんですが。

言葉遣いについての条項は、必要でしょうか。
下手に書くと発言の規制にもなりかねませんし、
この部分はもう個人の良識に任せたいと思っています。
書いていないなら何をしても良い、と思われるのかもしれませんが。

----------
直リンについてですが、まだ上手い表現が見つかりません。
長いですが、このような感じではいかがでしょうか。
「なるべく」という表現は、あいまいですので避けたいと思います。

 ・アドレスを書き込む際、 萌えラジと直接関係のないページ(素材)へは直接リンクさせないように気をつけて下さい。

99</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/25(土) 03:23
少し減量 いかがでしょうか。
--------------------------------------------------------------
==(必読)萌ヘラジ専科を使用する際の約束事==

* スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。 .

* みんなが楽しく使用する為に、以下の様な書き込みは行わないようにしましょう。 .
*① 第三者を不快にする書き込み .
*② 個人情報 .
*③ 諸法律に違反する書き込み(曲の歌詞・違法な放送の告知等) .
*④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等) .
*⑤ 差別・蔑視的発言 .

  * sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。 .

* 使用許諾の無い著作物を使用することは禁止とします。 .
* アドレスを書き込む際、 萌えラジと直接関係のないページ(素材)へは直接リンクさせないように気をつけて下さい。 .
* 放送の録音ファイルの配布については、DJの許可がない限りしないで下さい。 .

* 罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w .
* キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w .
----------------------------------------------------------------

==萌えラジでDJをされる方は以下の約束事を守って放送して下さい。==

* 放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。 .
.
* 放送の使用許諾の無い楽曲を使用することは禁止とします。 .
* 音楽使用許諾を頂けた楽曲を使用する場合、著作者の提示した規約を遵守してください。 .
* ラジオ放送に特に条件のない楽曲を流す時も出来るだけ曲名や著作者を明らかにして下さい。 .
* データの転載や流用は絶対にしないで下さい。 .
* 曲の音楽使用許可等は専用スレ、あるいは専用ページで。 .
*ラジオ楽曲使用許諾関連スレッド   
   http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1019613294 .
*明日のために闘うのなら 今がその時だ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7516/ladio.html .
.
* タイトル欄・名前欄のいずれかに【萌えラジ】である事を明記して下さい。 .
* 本スレ以外のスレッドを使用される場合は公式サイトへのリンクを御用意下さい。 .
* 萌えらじっ! http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6599/
* 関連URLに特に指定するものがない場合は以下のアドレスを指定して下さい。[[萌えラジ]]へのリンクです。 .
* http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8 .

* 放送の告知に告知ページを使用される場合は、適宜書き換えをお忘れなく。 .
*[[萌えラジ告知ページ]]

---------------------------------------------------------------------------------

100名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/25(土) 03:38
>>98
(´−`).。oO(正直ガイドラインの注意事項自体にくだけた表現はいらないと思いました)
(´−`).。oO(ガイドラインは簡単に言うと「ネチケット」と「著作権」について書かれてるわけです。)
(´−`).。oO(守るべきものはしっかりとした文で伝えなくては真意が伝わらないと考えます)
(´−`).。oO(もちろん他の方が反対されるなら、かまいませんが・・・)

(´−`).。oO(直リンの件は今までの文だと「h」抜きのアドレスが本スレに貼られた時、疑問に思われると思います)
(´−`).。oO(直接関係ないリンクが貼られているのだがいいのかと・・・)

101</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/25(土) 03:51
>>100
分かりました。私もその様にしていこうと思います。

直リン、その様にも取れますね。
何かよい言葉はないものでしょうか。

102名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/25(土) 07:54
>>101
(´−`).。oO(ガイドラインは皆さんで決めていくものなので、いろいろな人に一言感想でもいただければと思います)
(´−`).。oO(直リンの説明は「sage」と同じように図解するか、)
(´−`).。oO(「リンクを貼る時は直接外部に行けないように、アドレス(※←意味を書いてもよい)の先頭の一文字「h」を取って貼りましょう。」)
(´−`).。oO(などというのはどうでしょうか?)

103エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/05/25(土) 08:27
基本的にここで行われている議論には賛成してます。

さて、直リンのことですがすでにみなさんご承知のことかもしれませんが
著作権法としては問題ないようです。
以前どなたか(たしか名無しさん)が本スレ上で話題にしてました。
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
(それでもhを抜く習慣が身についてしまってます……)
あとはネチケットの問題がありますので、基本的には相手先HP作成者の意向を
尊重してリンクしてくださいというのがいいと思うのですが。

行われている議論を理解してない勘違いの発言ならすみません。

104</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/25(土) 11:07
確かに直リンは法律的には問題ありません。直リン禁止の宣言も無効です。
一般的に直リンが駄目だとされるのは、過度にサーバに負担をかけるためです。

しかし、このhを抜いて直リンさせないというのは2ちゃんねる由来のものです。

2ちゃんねるにリンクを張られるというのは、普通は嫌なことでしょうから
どこから飛んできたのかが分からないようにするため、というアクセス解析の
回避がその主な理由かと思われます。

以前のここは法に抵触する場所として、他に知られたくない場所でした。
ここの対応がきちんとできるようになれば、問題ないのかもしれませんね。

105なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/05/25(土) 19:36
私も直リンについては>>103と同じ意見です

ですから、リンク先の方に迷惑が掛からないように、
十分注意してリンクするようにするという感じで良いと思いますです
ってこれじゃ、 エムの国の名無しの意見と同じですね(^^;;

その例として頭の「h」を抜いて書くと言う感じになってしまうのかな……
でもそれじゃ結局今と変わらないし……

ごめんなさい、もう少し考えてきます

106名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 00:14
(´−`).。oO(さていままでのカキコミとは内容が異なりますが、大事な時期なので書かせていただきます。)
(´−`).。oO(本スレの事についてです。)
(´−`).。oO(今週に入り、表現が難しいですが殺伐としているように思うのですがどうでしょう)
(´−`).。oO(色々指摘する所が後々出てくると思いますがとりあえず思いついたところから書かせていただきます。)

(´−`).。oO(まず本スレとラジオについてです。)
(´−`).。oO(ラジオのあるなしに関わらずほぼ24時間書き込みがあります。)
(´−`).。oO(最近ラジオが始まっても内容と関係ない内容)
(´−`).。oO(ラジオ自体に反応すると言うよりスレッドの中だけで盛り上がっている)
(´−`).。oO(その為話題が同時に複数で盛り上がる。)
(´−`).。oO(その流れがラジオのリスナー増加によって爆発的になる。)
(´−`).。oO(このような傾向が見受けられます。)
(´−`).。oO(ラジオ放送で内容が決まっていたりして書き込みが絞り込まれると大丈夫なのですが)
(´−`).。oO(ただレスを読んでネタを拾っていく放送だと収集が付かなくなるように見受けられました)

(´−`).。oO(本日、もうひとつ問題が起こりました。)
(´−`).。oO(ラジオが萌えラジ内で複数行なわれる事態になりました。)
(´−`).。oO(結局1つのスレで行なわれました。)
(´−`).。oO(そして荒れる結果となりました。)

(´−`).。oO(ラジオと本スレをどうしていくべきか・・・)
(´−`).。oO(そして人もどんどん増えてきました。)
(´−`).。oO(いままでお祭りと言っても不快に感じるような人も少なく皆で盛り上がれました)
(´−`).。oO(そうも言ってられない時期に来たように思います)

(´−`).。oO(もちろん各人の楽しみ方は自由です。)
(´−`).。oO(しかし見た目大きく盛り上がる一方不満に思う人が多くなった今、このままいくのは無理だと思います)
(´−`).。oO(そこで、1.スレッドのあり方。2.ラジオ放送。3.書き込みの使用の仕方 など)
(´−`).。oO(聞くほう、話すほう両方の立場から話し合って見直すべきだと感じました)

(´−`).。oO(皆様はどう思われているでしょうか?)
(´−`).。oO(このまま自己判断に任せていくか。やり方をきちっとした形で締め付けるか・・・)
(´−`).。oO(極端な2択を出しましたが方向性でも見出せればと思います)
(´−`).。oO(ただし他の問題がある気がしますが・・・。)

107改式</b><font color=#FF0000>(CUSTOMzY)</font><b>:2002/05/26(日) 00:30
複数局成立というのは自分の責もありますね。
初期の萌えラジでの状況が未だに残っていたということもあります。
これはここにほぼ最初から居た人間のやりかたです。
現状では見直した方が良いのかもしれませんね。

自分も件の放送の時に少し触れましたが、
やはり今まで見えない程度だった歪みが
はっきりと見えるようになってきているのでしょう。
今後もう少し考えてやることにします。
今は考えが纏まっていないので、また後日。

108チンカス穀蔵虫</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/26(日) 00:38
複数あるからこその楽しさってのもあると思います。
現に萌えラジ初期はそうでしたし。

状況が変わりすぎたのでしょうか・・・?

109名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 00:45
(´−`).。oO(先ほどの付け足します。)
(´−`).。oO(本スレで文を書かなかったこと、それは話が流れて終わってしまったので裏にしました。)
(´−`).。oO(何でもいいので裏に話し合いに加わっていただければ私の思惑どおりです。)
(´−`).。oO(考えただけでは相手に伝わりません。)
(´−`).。oO(私は別にどう思われてもいいのです)
(´−`).。oO(何か書いて話し合う。それだけです。)
(´−`).。oO(今度こそ消えます。失礼しました)

110</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/26(日) 00:54
今の状況はテストスレでうやむやに終わらせていたもののツケが回って来たんだと思います。

へちまたん問題
スレ分け問題
DJ放送日分け問題

みんな結論を先延ばしにして来ましたからね。
この機会にこれらのことも話し合うのはよいと思っています。
問題は全部解決させていつもの萌えラジで楽しみたいです。
しかし、いつもの萌えラジとはどのようなものだったんでしょうか。
あの頃はそんなこと考えたこともなかったです。

ちょっとテストスレを読み直してきます。
夜遅くまで真剣に話し合ったあの日々を思い出して。

111頭上猫:2002/05/26(日) 01:04
>106
自分は「このままで良い」と思っています。
放送多発で混乱してる状態も楽しいですし。

単なる個人的な感想ですが書かせていただきました。
失礼いたしました。

112名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 01:09
あれって荒れていたんですか?あの程度なら今までとそれほど変わっていない気がします。
と言うか、あの程度なら笑って済まそうという、懐の深さが萌えラジの良さだと思っているので、
あまり神経質になるのはどうかと思うな。

あとスレッドのあり方ですが、さっきのような混沌とした状態は、萌えラジ発足当時にそのような状態を
皆が好んで決めたという経緯があったと思うので、そういう意味では思惑どうりなのではないでしょうか。
個人的な事を言えば、DJ乱立状態が久しぶりに楽しめて嬉しかったのですが、
これって危機意識が足りないのかなあ。

113チンカス穀蔵虫</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/26(日) 01:17
今日のアレについては30分以上遅れてレス読んでたんで雰囲気までわかりきってないのですが・・・

「騙り」はさすがにつまらなかったです。

いや、これでオレの名前を騙っていてそれで面白ければ良かったんですけど(w

114アリョーシャ:2002/05/26(日) 01:21
>111.112と大体同じ感想ですね。
これは初期から聞いてたせいであるのかわかりませんが・・・。

私的なことですが、仕事が自宅での作業、そして時間が不規則なので
いつ繋いでも(放送がなくとも)誰かいて、誰かが放送してるというのは
BGM代わりにしている自分にとっては現状満足している部分もあります。

115名無しさん@萌えラジリスナー</b><font color=#FF0000>(ZuZaa.Pk)</font><b>:2002/05/26(日) 01:24
スレ統一、DJ乱立についてはそれが萌えラジの伝統と言うか色なので
それを否定する事は私には出来ないです。
他の方も言っていますが萌えラジの初期はそれが当然でしたから今出来ない事は無いでしょう。
最近、人が増えてきたといっても初期の頃の方が今よりずっと多かったです。
そこで出した答えが「混沌」で行こうだったはず。
スレが混乱して嫌なら独自にスレを作ればいいということだったはず。

それから、もともと萌えラジ自体お祭りから発展したものです。
そこでお祭りを禁止されると萌えラジらしさがなくなるだけでは?
何故お祭り騒ぎが駄目なのか理解できません。

新しく聴き始めた方でこの雰囲気が気に入らないのであれば
他にも放送局はある訳だし別の場所に移っていくだけであって、
別に萌えラジ自体を変化させてまで無理に引き止める必要は無いでしょう。
新しい人にどんどん合わせていったら萌えラジでなくなってしまいますよ。

116桃井</b><font color=#FF0000>(SW20/ho.)</font><b>:2002/05/26(日) 01:34
今日はリアルタイムでいなかったのですが
自分はアレくらいは特に問題ないとおもいます
萌えラジも当初はあれ以上乱立してましたし
それを無理して複数聴く、ってのが好きだったりしますし

それに、荒れるっていうのは叩き・煽りとかが横行してる状態で
今日のは祭りレベルだと思ってますが
(これは2chと同一視し過ぎかな?)

117名無しに戻って74日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/26(日) 01:40
「ここは2chのようではあるけど、2chではない」
っていったのは、だれだっけかなあ・・・思い出せない・・・

たとえば、普通のサイトって、みんなハンドル付きでしょ
で、新規の人が来た場合、どういうことが起きるだろうか
なじむ人はなじむし、なじまない人は居なくなりますよね

ここも、それと同じなんじゃないかな?
2chのほうが特別(特殊?)なんだろうし

118似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/05/26(日) 01:46
>>106
自分としては、このままで佳いと思います。

折角の意見に対してこの意見も申し訳ないのですが、
元々前から同じような事がありましたし、
テストスレで同じような議論が交わされた事もあります。

だからと云って今もう一度議論することが無意味だと云いたいわけではないです。
今の状況が不快だと思われる方は、名無しで佳いので書いて頂きたいです。

で、ここで提示された問題としては
> ラジオ自体に反応すると言うよりスレッドの中だけで盛り上がっている
> ラジオが萌えラジ内で複数行なわれる事態になりました
の2つですよね。
しかし、自分としてはこの2つは「萌えラジらしさ」と思ってしまいます。

とりあえず、まずは1つ目の問題について。

萌えラジスレッドは、チャットに似た性質を持っていると思います。
顕著に出ているのが、戻り宣言への挨拶、出かける宣言への挨拶、寝る宣言への挨拶。
自分としては、あまり好ましいことではないと思っているので、
挨拶のみの書き込みと云うのはなるべくしないようにしています。
稀に、自分だけ挨拶をしないのが申し訳なくなってしまい、
挨拶のみを書くこともありましたが、やはり心境は複雑でした。
言うなれば、コテの慣れ合い、そう云った所でしょうか?
これをひずみと見るか、萌えラジの特徴と見るか。
「最近来られた方」に聞きたいところです。

2つ目
こちらは各人の趣向に大きく依ってしまうでしょう。
解決法は簡単で、放送スレを分けるか、DJが譲り合えば佳いのですが、
本当にそれで佳いのでしょうか。
複数DJが同時にやっていて混沌としている状態と云うのは
自分は、非常に好きです。
それが、初期萌えラジの姿だった、そういう想いがあるからかもしれませんが。

最後に
問題提示はありがたいのですが、その顔文字で語るのは止めてください。



で、>>109なのですが、
一体何が云いたいのか私には判り兼ねます。
それから、ここを裏と書くのは止めてください。
誰もが来るべき所です。
また、折角だから釣られてみましたが、
もう少し書き方を考えるべきだと思います。

結構きつい云い方で書いているように見えるかもしれませんが
自分の素で書かせてもらいました。
議論で馴れ合うのだけはまずいと思うので。

自分は新規に来られる方や、議論を持ってくる方を
追い出したいわけではない事は判って頂きたいです。
つたない文章な上に、長文申し訳ありませんでした。

119名無しに戻って74日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/26(日) 05:45
注1:この文章は、特定の誰かに向けた物ではありません。
注2:長いので、自分のレスと考えを分けました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、今日の件は何が問題だったんだろう?
なんか、ここの独自性を否定されているような気がする。
「他と違うから、お前たちも他に合わせろ」と言われているように感じる。
「俺と合わないから、俺の知ってるようにやってくれ」と言われているように思える。

ここのやりかたの、どこが間違ってるんだ?
皆の仲がいいのは悪いことなのか?
常に「他人はあくまで他人」でピリピリしてなければいけないのか?

現時点のこの雰囲気が
何もせずに自然にできあがっていると思っているなら大間違いだ。
これまで話し合われたこと以外にも、個々人が
「ここまではいけるかな」
「これはやっちゃまずいかな」
と試行錯誤した上で、この場所は成り立ってきているんだから。
今ここにいる皆の志向が微妙なバランスでクロスしたわずかな妥協点がここなんだよ。
それを「馴れ合い」なんて簡単な言葉で片づけて欲しくない。
入りづらい? あなたはここのみんなみたいに妥協点を考えたのかい?
そんなの考えたくない? なら、他に行った方がいいよ。何も考えずに済むところを探してくれ。

始めての人には、その妥協点はわかりづらいだろう。
で、わかりやすいように点をずらすことはできるだろうけど、それにも限界がある。
なのに、その許容範囲以上に点をずらせというのか。
そんなことしたら、「萌えラジ」が消滅して、終わりになるだけだ。

ここのみんなは、許容範囲を広げようとしているよ。
でなければ、各所で話し合ったりしない。
後は、新規の人がこっちに歩み寄ってくれるかどうかだろう。

今言われている「ゆらぎ」「歪み」は
その許容範囲がはっきりしていない事を言っているのかと思う。
なら、早いところはっきり決めるべきだね、
俺たちはどこまで受け入れられるのか、を。
さもないと、いろんな意見に揺れるだけ揺らされて、
終いにはバラバラになってしまうだろう。

(・・・あくまで感だけど、限界は今月中かな?
さもないと、100日目で萌えラジ解散になるかもね。
おれは、そんなのイヤだよ。)

じゃあ、具体的には何を決めればいいのか。
全容は、俺もわからん。
でも、今スレが立ってる「掲示板管理」と「ガイドライン」は
早いとこ決着つけないとね。
数少ない、話が具体的になっているものなんだし。
どっちも具体的に叩き台が出てきてるし
そろそろしゃきっと決めないか?

よろしく頼むよ、仲間たち。

120名無しに戻って76日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/26(日) 06:17
さて、ここからレスです。
蛇足かもしれませんが、一応。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>106
>>109
上でも書かれてるけど
「スレとラジオの関係」
「複数局が立つ」
については、以前に話し合われてることだね。
あれは確か、萌えラジ成立間もない頃だから
知らない人もいるのかな。

これは、Q&Aに提案した方が良さそうだ。

まあ、確かに誘導の仕方に問題はあった。
でも、皆の関心をこちらに振ろうとしたことは評価します。
これからも、よろしくです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>110
ツケが回ってきた、か・・・
でも、まだ間に合うよ。
間に合わせないと。

おれもテストスレ読んでみる。
すべては、あそこから始まったんだし。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>111-116>>118
おれも大体同じ感想です。
まあ、俺も古株なせいかもしれませんが・・・

最近来た方の感想が欲しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな所ですね。

121マスたぁ</b><font color=#FF0000>(masTErWU)</font><b>:2002/05/26(日) 06:53
日 凸  ▽ ∇ Ⅱ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅱ ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < ガイドラインでAAでの書き込み申し訳ないが
_________|つ∽)_  \自分のつまらないこだわりですんで・・・
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
>>106さんの意見には私としては111,112他と同意見であります。

本スレ5.25の1544のチンカス穀蔵虫(予告君)さんの
>ただ昨日のAAはどうにも反応しづらかったです、正直。
>あ、まースレの美奈さんが楽しんでいただければそれで良いんですけどDJやってる意味はないなぁ、と。
昨日の格闘AAは私も噛んでましてまずかったかと反省仕切りです。
放送聴きながらでしたので、うすうす感じてはいたというのに・・・

他にも私は放送中にねたなどと称して関係ない長文AAを貼ってみたり、注文を受けてみたり・・・。
全ての書き込みにBAR AAを使う私のスタンス自体がまずいようです。
AAを使ってると、どうしてもねた方向にいってしまうので。

もちろんAAやねたは結構なんですが、私のスタンスでは度が過ぎ気味になるので
しかしながらそれなりにこだわりを持って続けてきたので、今更このコテでスタンスを
変えるというのもあれなんで、それならいっそここを去ろうかなと考えました。

というわけで短い間でしたけどお世話になりました。
去るといってもマスたぁをやめて名無しさんに戻るだけなんでこれからもお世話になりますw

日 ▽ Ⅱ 日 ▽ Ⅱ
≡≡≡≡≡≡≡      ______
 Ⅲ  。[] 目 。     / これにて  /||
__ ∀___U___/   閉 店  /;;;||
   .┴    .┴   /_____ /;;;;;;;||
―――――――――――――――――
DJ&リスナーの皆様ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
 ━┳━    ━┳━
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

122T@へち職人</b><font color=#FF0000>(hetix2Ok)</font><b>:2002/05/26(日) 07:51
DJ乱立に意見がありましたね・・・
自分もこの乱立に関しては、問題ないと思ってます
やはりこれが、「萌えらじ」の醍醐味の一つですので
むしろDJ諸氏もこのくらいのパワー無いと面白みもないですよね
(まぁ…逃げ出した自分が言うのも何なんですけどね)

AA問題…
さすがに昨日辺りからの反撃AAは、収拾付かなくなるので
なるべく控えて欲しいと思いましたけどね…
それ以外のネタAAは、萌えらじ風味で良いと思いますが

DJ専用スレ問題は、本当にしたければ、秋水さんや自分のように
個々に対処すればよいので、もう考えなくても良いと思います
へちまたんスレも裏掲示板にありますし問題無しですね

ちと古い問題も引っ張り出しましたが、現状としては、問題ないと思っております

それ以上に問題にしたいのは、最近他のDJさんのスレに突っ込み過ぎかも
と、言う点・・・
ここ数日ゆがみの原因は、むしろこっちの方だと思うのだが…いかがな物だろう
もともと萌えらじ以外の人たちは、本質が「おたく」では無いから
そこのギャップで、ズレが生じているだけなのだと思うのだが…

123名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/26(日) 07:57
 まだ、ログをざっと流して読んだだけなので。うまくは言えないのですが、
複数の局が同時に放送して、一つのスレを使う件に関しては、萌へラジが出来た
当初から話し合われてきたことですので、今更という感じがします。結局はDJ
さんの判断と言うことになり、「混沌」という道を来ました。最近では、へち職人
さんや、秋水さんが外部にスレを立てて放送をしたりしています。簡単に言えば、
DJ&リスナーさんが一つのスレでの複数放送が良ければ本スレを使い、別のスレ
で独自性をと考えれば別をスレを立てればいいわけで、それに関しては誰も強制
をしていないと言うことです。この「混沌」という状況だからこそ、自己の考えで
動くことが出来るわけですからね。自分としては、別に昨日の状況は初めてでは
無いですし、萌へラジ的だなぁと思っているので。確かに、最近来た方には、
不快に感じるかもしれませんが、それが萌へラジの「空気」だと思ってますので、
これについては変える必要性は感じないですね。
 スレが荒れていると言う事に関しては自分も感じています。これは複数局の
問題とはまったく別だと言う事をまず確認しておきます。
 スレの荒れとお祭りは別の物です。萌へラジの特徴である、DJとスレの一体と
なった放送では、自分ではとても楽しい物ですし、今までにも色々な祭に参加して
きました。自分的解釈では、祭とは、参加する人達が流れを理解した上で盛り上が
る事だと思ってます。逆を言えば、流れを無視した騒ぎは「スレの荒れ」だと思っ
ています。DJさんと祭りがバシッと噛み合った時の楽しさは自分も大好きです。
でも、流れ(その時の本スレでの話題や、DJさんが降ってくる話題等)を無視
した、騒ぎは自分には不快に感じます。正直、騙りが出たときは( ゚д゚)ポカーン
と呆れてしまいました。怒りすら感じましたし。多少の的を外したちょっと意味の
無いような書き込みについては「苦笑」程度で流せるのですが、昨日の荒れ方は
正直、「萎え」てしまいました。これは萌えラジの空気では無いと。自分が偉そう
に萌えラジの空気について語るつもりはないですし、コテだから何をやっても良い
とか、名無しさんはたたかれ易いとか言う気もサラサラ無いです。自分が言いたい
のは、萌えラジというコミュニティに参加するからには、自己責任に於いてその場
の「空気」と「流れ」を感じて理解した上で参加して欲しいと言うことです。これ
は、実社会においても同じ事で、別に特別なこと言ってるつもりはないですので。
 新規に来られた方へに付いての意見としては、本スレ(5.25)の1577のしゅぺる
たーさんの意見と同意見です。新しく来る方がココに馴染みやすくする為に今まで
の雰囲気を変えようと言う意見が出るようでしたら、自分は反対です。もし変える
事についての意見が多く、変える事になった時は、自分がココを去る事も考えてま
すので。名前だけ残って、中身の変わってしまった萌えラジには居たくないですの
で。出ていくことも、居着く事も自由なのです。萌えラジは基本的に自由に放送や
書き込みが出来ますが、自由が故に自己責任が必要なのです。自分はコテハンには
そういう意味も有ると思ってます。自由と無法は違います。守る事を守って、理解
する事を理解した上で、初めて自由という物は存在すると思います。

 長文失礼でした(;´Д`)

124名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 08:33
AAについて簡単な意見を一つ。
自分としては昨日の格闘AAみたいなのは笑って見れて楽しめたんだけど、
最近多い「踊り→見たよ」ってコンボの方が気になる。あまりに多すぎる気がするんで。
こっちは問題ないんですかね?

125名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/26(日) 08:53
>>124 放送の無い時間帯で、書き込みの少ない時間帯なら問題は無いと思ってます。
   まぁ、携帯からは見にくいですけど。

126名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 09:00
取りあえず、ざっと見て一言。

>>106>>109
  他の人が色々書いているので敢えて突っ込まないが、言いっぱなしと言う
  スタンスは、議論をする場所では無責任以外の何者でもないと思われ。

>>115
  激しく同意。全くその通りだと思うよ。

>>118
  挨拶は、やりたい人はやればいいし、嫌な人はやらなければ良いんじゃないか?
  強制でもないし、だからといってするなという物でもないと思う。
  コテのなれ合いってのは随分前にも出た意見だと思うが、それは「萌えラジの色」
  だとオレは思う。


ところで、テストスレで過去に議論された内容は、
どこかにまとめて解りやすくした方が良いんじゃないかと思ったんだけど
ここにいる方々はどう思います?

127名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/26(日) 09:06
>>126
>テストスレのまとめ

そうですね、自分が時間見つけてやってみようかと思います。

128エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/05/26(日) 09:14
昨晩の議論には参加してないのに申し訳ないのですが、ちょっと書かせてください。

まず、すべてのニーズに対応できるところはどこにもないと思います。
「……は引く」というのは個人差があると思います。例えば11罵倒なんて引く人は引くでしょう。
ある程度のことはしゃれですませる空気。それも「萌えラジ」の長所と思ってるのですが…
DJさんのスタイルで、ネタにのってほしい方、スレの流れからネタを探す方、様々です。
放送中にあまり脱線するのは考え物なのでしょうが(これは私も反省すべきことが多々あります)
「ある程度自由」で、自分の脱線等で気分を害してる人がいたら「ごめんね」とあやまる。(で、それ以降は気をつける)
人間だから誰にも欠点や失敗はあると思います。私なんか失敗だらけです。
違法行為はまずいけど、それ以外はやわらかく受け止めたいと私は思ってます。
AAも含めてDJさんがのってくればOK、でも引いてる場合は止める(自分が必要を感じればあやまる)
「気持ち」の問題であって、ガチガチにルール化することではないと思うのです。

新しく来た人にわかりにくい……そうでしょうね。私も最初の3日くらいはスレ見て放送聴いてるだけで
何も書き込みませんでした。でもこの空気の仲間入りをしたいと思ったから、今があります。
新しい人がコテ名乗って「はじめまして〜」と来たら、「よろしくね」とか「何でも聞いてね」と
いう空気はここにあります。それで充分と私は思います。

「萌えラジ」は公共機関でもないし、はじめから目的をしっかり定めて有志を募ったサークルでもないはずです。
まず、今いる人たちが楽しく。そして最初はなじみにくいかもしれないけどはいってこようとする人には親切に。
それではいけないのでしょうか?

まとまりがなくってすみません。

129名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/26(日) 09:23
管理ageです。スマソ

130なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/05/26(日) 09:45
DJ乱立放送について
私が聞き始めた3月のころはこれが日常のことで
リスナーはその中から好きな番組を選択してきいていました
その際スレッドについてはそれぞれのDJが自分へのレスには決められた
文字列を入れるように指定していたDJもいましたが、基本的に
自他関係なく、読んでいた気がしたな
その混沌が私はおもしろかったです
昨日の件をみてみると、はっきり言って当時の混沌とは程遠い
すごく落ち着いたものにみえました

お祭りについて
それを否定した萌えラジでなくなるのでは?

AAについて
わたしも間があくと踊ってしまう人間の一人なのでなんとも・・・
ただDJをはじめてわかったけど、読みにくいし反応しにくいですね……AAって(汗
でもスレ自体もりあがるので難しいなぁ・・・




私は萌えラジを暖かい場所だと思ってます、
初めて来る人は入りにくいかも知れないけど、すくなくとも「はじめまして」と
言う言葉に対してちゃんと反応を返すし、挨拶をすれば挨拶を返す。しかもその場にいるほとんどの人が・・・
これは当たり前のようなことだけど、実際そういう掲示板って他で見た事がほとんど無いです
たとえ、馴れ合いと言われようと、冷たい反応よりも暖かい反応がいいです
っと、まったく関係ないことを書いちゃいましたね(汗

131炉化野朗</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/05/26(日) 21:06
遅ればせながら参加させていただきます。
ここまでの流れを個人的に纏めさせていただきますと

・DJ乱立放送について
DJ乱立については問題なし。
DJが専用スレを立てたいのであれば、へちさんや秋水さんのように個々に対処する。

・お祭りについて
放送の流れを無視しての騒ぎは「荒らし」と捉えられる。

・AAについて
放送の無い時には問題無し。
放送中も、空気を無視していなければ問題無し。

と、こんな感じでしょうか。
簡潔に書こうと意識するあまり言葉足らずになってると思いますので、ツッコミがあれば宜しく御願いします。

132アニメDJ158</b><font color=#FF0000>(dMAnime.)</font><b>:2002/05/26(日) 23:10
ここには初めてレスさせていただきます。
萌えラジ初心者ですが、少し感想と意見を。

確かに、最初は「入りにくい雰囲気」というのはありました。
萌えラジを聞いてはいたけど、スレはROM状態、みたいな。
エロゲにもそんな詳しくないので、レスつけれないといった感じで。(今も少しその状態ですが(苦笑)

でも、DJさんとスレの盛り上がり方がすごく良くて。
んで、スレにも参加するようになりました。(あんまり参加してないと思いますが(苦笑))
最初は挨拶とか11罵倒とかすごい戸惑いました。でも、何回も聞いていくうちに慣れていったって感じで。
初めてレスして、挨拶を返してもらったときはすごくうれしかったです。
今は挨拶しかできてないんですけど、もっとスレに参加していきたいなぁという思いはあります。
レスしてからは、萌えラジをもっと楽しみたいと思って、
総合案内所・ガイドライン等のスレなど見させていただいてます。エロゲ方面も少しずつw

前にも本スレにレスしたことがあるのですが、リスナーさんも楽しむためには
多少の努力が必要なのでは、と思います。楽しむための努力なら誰も惜しまないと思いますし。
それがめんどくさいと思ったり、不快に思うなら聞かなければいいかと。
最終的にはリスナーさんの取捨選択ですし。

>>128エムの国の名無しさんの
>今いる人たちが楽しく。そして最初はなじみにくいかもしれないけどはいってこようとする人には親切に。
まったく同意です。

こんな自分でも自分なりに萌えラジを楽しめていると思います。

>>131炉化野朗さんの意見にも同意です。

以上、長文、駄文で申し訳ないです。

133エムの国の名無し@現実逃避:2002/05/27(月) 11:01
スレ違いかもしれませんが、DJさんへのオネガイを1つ。
本スレ上に放送URLを告知するときに、AAについて
「AAは苦手なの、読めなかったらスマソ」
「オレはどんなネタでも読んでやるぜ、かかってこい(w」
みたいに態度を鮮明にしてもらえると助かるのかもしれません。

私も萌えラジ歴(?)が長くなってきているので、DJさんのトークの流れは慣れて
きてるつもりですが、基本的にダメなところがあるので、暴走もします(すみません
何より、新しく聴きはじめた方には親切だと思うのですが。

もちろん、そういう規制じみたことは嫌いという方もいるでしょうから、自由なんですが
お願いできると助かるかな?とか思ってます。

134エムの国の名無し@現実逃避:2002/05/27(月) 11:12
>>131
 DJ乱立は私もOKと思います。DJを仕事でしてるわけではないのですから、
 放送したいときにする、それでいいと思います。(曜日固定は反対です)
 他のDJさんが放送しているときに、別の自分専用スレが必要なら、
 私は現在他の都合で、したらば内に板を持ってますのでそこを開放してもいいと
 思ってます。
 (萌えラジ分断化につながるとか言われそうなので、反対があるかもしれません
 からまだURLは明かしませんが、それもOKとなれば公開します。
 やはり現在の萌えラジスタイルの書き込み速度に耐えられる板はしたらばしか
 ないようですね。ほかにあると避難所に使えていいのですが…)

135予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/05/27(月) 20:51
あー、なんかすいません。。。。

とりあえずオレ個人としてはAAだろうがなんだろうが自由に書きこんでもらうと良いと思います。
DJ側の用意したネタにリスナーが反応しないのならそれはきついこと言うとそのネタが詰まらないからあり、リスナーさんの書き込みを制限すべきではないと思います。
つまり今回の場合、皆さんの貼ったAAを自分のネタに出来なかった&その上、つまらんネタを振ったオレの責任であると思います。
ここは他のラジオスレと違って「板あってこそのラジオ」なんで誰がどんな放送してても書き込みのネタは規制すべきではないかと(もっとも空気読んでないレスやルール違反は別ですが)

DJ乱立については「なにを今更」感が強いのでいちいち意見は書きません。




それと祭りはいいけど荒らしはイヤだなぁ。。。
一昨日のオレの放送中のプチ祭りは・・・・
「騙り」が出た時点で荒れだと思います。

あーまー、オレがタラタラ喋ってレスに追いついていってなかったのが問題なのかも知れませんが・・・

136</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/28(火) 16:41
大体の意見が出揃いましたでしょうか。
これらについては、要約してFAQに載せるという今の形でよいと思いますが
何か特にガイドラインとして載せるべき項目はありますでしょうか。

>>78>>99への御意見もよろしくお願い致します。

137なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/05/28(火) 19:28
>>136

>>99で一つ気になったところ・・・・
「直接リンクさせないように〜」とありますがここは「直接リンクしないように〜」の方がいいような
ニュアンスの問題だとおもいますが、前者だと他の人が当事者に注意を促すような感じに思えて……


あとはオッケだとおもいますです

138名無しのふたなり少女・M181</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/28(火) 20:34
>>136 自分的にはガイドラインに載せるべき項目はこれで良いと思います。
  あとは、実際のガイドラインをいかに簡略化するかですね。参加者向けの物
  としては、

* スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。
* みんなが楽しく使用する為に、マナーを守った書き込みをする様にしましょう。
* sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。
* アドレスを書き込む際、 萌えラジと直接関係のないページ(素材)へは直接リンクさせないように気をつけて下さい。
* 罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w
* キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

だけで、いいと思います。これをFAQで補足という形で。もしかしたら削りすぎかも……。

139</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/28(火) 21:23
1.>>137-138
  直リンについての項目は必要でしょうか。
  >>103の意見のように何が問題というわけでもないので、
  アドレスを貼りたい場合として、FAQにのみ書いておけば
  いいようにも思いますがどうでしょうか。

2.>>138
  やはり著作権関連について一言ほしいような気がします。
  特に問題になった事柄ですし。

3.省きましたスレッド移行等の掲示板についてのルールは、
  板のTOPのみでよろしいでしょうか。

4.作りはしましたが>>78のDJの方への注意はtikiである必要性がないように思いました。
  公式ページにあれば十分だと思いますがいかがでしょうか。

140名無しのふたなり少女・M181</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/05/28(火) 22:44
>>139
1.そうですね。FAQに入れれば必要ないですね。
2.確かに……。著作権尊守の項目は有った方がいいですね。
3.板のTOPと、FAQにも有った方が良いと思います。
4.これもそうですね。公式ページに有ればいいですね。

141Gakko</b><font color=#FF0000>(GakkobTQ)</font><b>:2002/05/30(木) 13:22
|∀・)ノ キイテルヨw

142Gakko</b><font color=#FF0000>(GakkobTQ)</font><b>:2002/05/30(木) 13:25
誤爆です。スマソ。

143</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/30(木) 17:26
萌えラジをどのようにして行きたいのか、もう私には分からない・・・。

144</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/30(木) 21:40
態態萌えラジとして分けているのは何故なのか。
もう萌えラジはねとらじの1カテゴリとして活動して行くのか?

145名無しさん@萌えラジリスナー:2002/05/30(木) 22:59
>>144
考えすぎなのでは?
他のラジオ鯖にいったとしても似たような感じになると思うし。

あなたは、何を危惧しているんだ?
思うところを聴かせて欲しい。
ちと、一緒に考えさせてくれ。

146</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/31(金) 02:05
今のままでは萌えラジとしての雰囲気がなくなるような印象を受けました。
確かに少し先走りしすぎたのかもしれませんね。
私の考えが杞憂に終わることを願っています。
----
では、「萌えラジとしての対応」についての統一見解、
「ガイドライン」について、これ以上の意見がないようでしたら、
管理人問題解決後にこのことについても告知してゆきたいと思っています。
これ以上意見を待っていても議論が進展しないように思いますので。
----
そろそろ関連URLについてどなたか試して頂けませんでしょうか。
実際に使用してみないと分からないこともありますので。

147</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/05/31(金) 02:06
----

・萌えラジ(DJさんに関連URLとして指定してもらい、スレッドとのクッションとしたい。)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8

・萌えラジ告知ページ(従来の使用目的のページ)
 【http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8

----

==萌えラジでDJをされる方は以下の約束事を守って放送して下さい。==

* 放送上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。 .
.
* 放送の使用許諾の無い楽曲を使用することは禁止とします。 .
* 音楽使用許諾を頂けた楽曲を使用する場合、著作者の提示した規約を遵守してください。 .
* ラジオ放送に特に条件のない楽曲を流す時も出来るだけ曲名や著作者を明らかにして下さい。 .
* データの転載や流用は絶対にしないで下さい。 .
* 曲の音楽使用許可等は専用スレ、あるいは専用ページで。 .
*ラジオ楽曲使用許諾関連スレッド   
   http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1019613294 .
*明日のために闘うのなら 今がその時だ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7516/ladio.html .
.
* タイトル欄・名前欄のいずれかに【萌えラジ】である事を明記して下さい。 .
* 本スレ以外のスレッドを使用される場合は公式サイトへのリンクを御用意下さい。 .
* 萌えらじっ! http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6599/
* 関連URLに特に指定するものがない場合は以下のアドレスを指定して下さい。[[萌えラジ]]へのリンクです。 .
* http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8 .

* 放送の告知に告知ページを使用される場合は、適宜書き換えをお忘れなく。 .
*[[萌えラジ告知ページ]]

----

148名無しに戻って81日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/05/31(金) 03:06
あー、もういいや、コテハン出そ
>>145は俺
ついでに夜にお知らせ投下したのも俺
・・・萌えラジで名無し書き込みしたの初めてじゃないかな・・・
・・・てーか、なんで名無しで書いてたんだろ・・・

>>146
心配になるのも仕方ないと思う
この所いろいろあったし

んでも、まだ81日目なんだよね
ホント、生まれたばっかり
不安定だったり、不安になったりして当然だと思う
3日、3週間、3ヶ月、6ヶ月、1年の法則そのままだよね

でも、漠然とした不安にとらわれていては、前に進めない
とりあえず、今は3ヶ月目を乗り切る事に全力を尽くそう
具体的には、今挙がっている「管理人」「ガイドライン」「Q&A」の話を進めよう
それに目処がついたら、あなたが思う不安について話し合ってみないか?
その不安の中に、これからに向けてのヒントがあるような気がするから

わからないこと、いっぱいあるけど、
確かなことが一つ
ここには、あなたみたいな人が必要だ
これからもよろしく頼む

>>147
えっと、これは「ねとらじ」のヘッドラインから飛べるかってことかな?
だとしたら、DJさんにお願いしないとなあ・・・

149</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/05(水) 23:11
tikiのページを弄りました。

150</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/05(水) 23:19
ガイドラインは決定したのですか?

151名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/06(木) 07:20
>>150
決定はしてないのですが、管理人の決定を先にすると言う事でそちらを
優先してきました。で、管理人が決定したので、流れとしては、
ガイドラインの決定→それを補足するQ&Aの決定となって行く予定です。

ガイドラインの案としては、現在のtikiでの内容。

・スレッド上での発言の責任は、全て発言者自身が負うものとします。

・みんなが楽しく使用する為に、マナーを守った書き込みをする様にしましょう。

・著作権尊守の方向でお願いします。

・sage進行原則(レスを書き込む際、メール欄に【sage】とだけ書いて下さい。)

・罵倒は1000単位で行います故、皆様お忘れなく(w

・キリ番をゲットされると、すてきな冠名があなたのものに(w

で、自分的にはOKだと思います。これで決定すればあとはQ&A作成を
進めていくことになりますが、決定をするにあたって、管理人の時のように
本スレに誘導告知をするか、このスレ内だけで決をとるかどちらが良いでしょうか?

自分的には2日間くらい本スレに告知する形式が良いとおもうのですが。

152名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/06(木) 10:55
沈んでるのでageます

153名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 08:06
あーあ これじゃあ新参者は空気もつかめないし 
レス書き込んで楽しむのも今いる人たち+他のラジオDJくらいかなぁ
やっぱり違うノリの書き込みは邪魔者みたいだし。
と久し振りに書いて見るテスト

154名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 08:23
コテハンと名無しは絶対的に温度差があるし もえらじが破綻しつつしそうに見えるage

155名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 09:40
ま、それでも居着くヤツは居着くがな。
万民受けする板やスレなんてどこにもないよ。
それを持って破綻とか言うのは早計だと思われ。

156名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 09:54
温度差が目立ってきたのは確かですが
温度差というのはやがてなくなるものです。
いまはただ単にそういう時期なのだとおもいますね。

157名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/08(土) 10:46
ここの151を見て何のレスもかかれてないのはどうかと・・・

158名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/08(土) 11:18
>>157
本スレに誘導かけた方がいいですかね……

159名無しさん@量産型</b><font color=#FF0000>(RGM79Jgo)</font><b>:2002/06/08(土) 11:21
>>154
コテハンと、名無しの温度差ってなによ?いまいち解らん。
あと、誘導は、一応かけた方がいいかと・・

160名無しさん@量産型</b><font color=#FF0000>(RGM79Jgo)</font><b>:2002/06/08(土) 12:11
カキコした後読んだら、喧嘩腰の文にに見えなくも無い(w
>>159を、破棄して改めて。
「コテハンと、名無しさんの温度差て、どういうことでしょうか?
本スレも見ましたが、今一つ解りにくいので説明していただけると、
ありがたいのですが。
ふう、日本語に限らず文は難しいわ・・・駄レスすまんm(__)m

161似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/08(土) 12:59
温度差があるというよりは、温度の高い人はコテになるというオチでは?
いや、名無しのまま温度の高い人もいますけどね。

そんな感想。

>>157
ココで「OKでしょう」とか書くと、エラそうとか、ウザイとか思われそうで……
自分だけかな……

そんな感想。

162エムの国の名無し@現実トーヒ:2002/06/08(土) 13:02
>>151に賛成です。
 現状で問題点も思いつかないので、まずは決めてまずいことがあれば議論後変更する、
 ということでいいと思います。
 うっかり他の議論に懸命で大事なことを見落としてました。
 157さん、ありがとうございます。
>>158 個人的には賛成です。

163予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/08(土) 13:53
ガイドラインについて
自分も>>151で良いと思います。
状況の変化によって柔軟に変更していけば良いですし。

ただtikiと公式ページもまったく同じでよかったでしょうか?
11罵倒やキリ番ゲット、sageについて書いてもあまり必要性はないなぁ、と


あ、あとDJ向けのガイドラインどうしましょう?

164名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 08:27
ちょっと流れを止めるようですが 温度差とか空気がちがうという話について。

ある程度 スレが定着し続けると発生するもの。
それは 固定した人がたくさん書き込む(これをコテハンと自分はおもっていた)
また 隠語やキリ番などの暗黙のルール。

そして 特殊といえるもの 2ch。
たくさんのジャンル(板)からたくさんの書き込み場(スレッド)を選び また作ったりしている
そのスレッドでネタ中心であったりキャラクターになりきって書いてみたり。
細かい分別をしている。
 
文字だけで顔などを作る アスキーアート(AA)。
匿名で書き込むが多く 名前を付けるのは特別な意味を持つ(コテハン)
スレッドの終端やスレ立て後すぐを争う キリ番争い。
ものすごい膨大な隠語・略語 2ch語とも言うべき特殊な言い回し。

もえらじは2ch派生のラジオである。
住人は 2chとは違うという。
しかし2chを知らなければこの板では通用しない。

顔文字があるだけで不快だという人もいる。
2chを触れたことがない人もいる。
ほんとに最初の掲示板がここの人もいる。

この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う。
問題は何が「問題」なのかである
2chベース特殊ルールを追加であとはそれなりにという 「流れ」の中で
個人個人がどう判断するかである
 初心忘れるべからず。
 郷にいっては郷に従え。
場の流れの考え方にもよる。
受動的に流れに乗るのか 能動的に流れを作っていくのか・・・

165某コテハン:2002/06/09(日) 09:50
>>164
「この認識の差が温度差 空気が違うということなのだと思う」
そうとは思わないなぁ。2ch派生という意味で考えると確かに
そうだろうけど、2ch以前にネットに置けるマナー「ネチケット」
が重要なんだと思う。164の意見はなんか2chにこだわり過ぎ
ている様に思うんだよね。2ch的に考えれば、名無しが基本で、
コテハンが特殊という考えだけど、これは2chの文化であって、
他のネット上のBBSなり、掲示板ではコテハンが常識だし。
萌えラジに関しては、コテハン率が大きいので、「2chの目」
で見れば「異常」かもしれないけど、「ネット全体」でみれば、
「普通」であると思う。そういう意味で「萌えラジは2chでは
ない」言えるんだと思う。萌えラジでは、コテハンは「特別」では
無く、「普通」といえる。そういう文化が有り、2chとは違う
のだから、「2chは〜」という視点で書くことは違うと思う。
 それを理解できないと、ここに参加するのは難しいと思うよ。
個人の判断が重要である。ホントそう思うよ。だってここは学校
でも家でも無いんだから。外の世界なんだからね。

166名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 10:21
>>165
2chがいろいろな意味で掲示板ということを抜いてもすごい存在なんですよ 私の中では。
ネチケットもそうなんですが 習うより慣れろって言う感じが強いんですよね。
それを2chを始めとした巨大掲示板が示していたように見えたんです。

さっきはあげなかったんですがもう一つ アンダーグラウンド的な行動がネットにつき物だと思うんですが
直リンの話題にもからんできますが 
「ある人が作ったものをみんなに知らせる」
この行為でじつは ネチケットではないんですが考えるべきものだと思います。
よく フラッシュや画像が リンクされますよね
これの中に著作権とかがからんでるものがあるんですよね。
私は結構これが気になるんですよ。
これが結構まかり通ってるのが2chで受けた印象であり 衝撃でした。

まあこれも認識の差だとおもうのですが・・・

167某コテハン:2002/06/09(日) 10:37
>>166
「習うより慣れろ」に関してはネット上の不特定多数の他人が集まるコミュニティでは
常識だと思うんだよね。その場の特殊なルールに関してわからなければ聞くことはいい
と思うんだけど、どんな事を言ったらいけないか具体的に教えてくださいとかいう事は
個人の判断の範疇だから、答える方も個人の考えの押しつけになるから答えたくないと
おもうよ。答えなんかないんだよね。これは書き込む人自身が、普段の生活や、実社会
での人との関わり合いの中で学んでいくものだからね。
 リンクに関しては、このスレッドでも既に出ているけど、
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
の考えでいいと思う。直リンでも構わないのだけど、あえて、「h」を抜く事はある種の
ネチケットだと思うし。リンクに関しては2chだけの事じゃないからね。
そういう意味では、もっと2ch以外のネットの世界をしった方が良いと
思うよ。
ちょっと説教じみて申し訳ない。

168名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 10:54
ネットの世界で「常識」という言葉ばかりのたらい回しでリンクをたどるとまたリンクなわけで。
ネットで色々知ることは出来ても ネットをしる手段を調べるというのは
マニュアルのマニュアルをさがしているみたいで不安なんですよね。

リンクは問題なくてもリンクされてる「もの」が気になるんですよ。
市販の音楽を使用していていいのか?雑誌の無断転載じゃないのか?
どろぼうのどろぼうはいいのか?ということを思うので。

何か 言葉の魔法に惑わされてる気分です。

169某コテハン:2002/06/09(日) 11:16
>>168
 ネットのマニュアルなんて何処を捜しても無いと思うよ。だって答えは
実社会にあるんだから。実社会のマナーをそのままネットでのマナーと
考えれば、ほぼ合っていると思うしね。そういう意味では、ネットばかりに
固執すると、実社会に悪い影響が出ると思うね(ちょっと意味不明かも)。

 リンクの件で言うと、直接と間接の違いが有ると思う。法に抵触している
物を掲載したサイトは違法だとした場合、それをリンクしたサイトも同等の
違法行為で有るかと考えると難しいと思うよ。まぁ、現行法でかんがえたら、
罪に問われる事は無いだろうけどね。
 著作権に関しては、ネット上では非常に曖昧になっていると思う。という
よりも、現行の著作権法がネットに対応していない事の法が問題だと思うね。
デジタルな世界では、コピーとか容易くできるからね。そういう意味では、
統一基準の無い中で、ネットに有る物を一つ一つ判断する事なんてできやし
ないと思う。ひとつ聞きたいのは、あなたは萌えラジにリンクを貼ることは
「どろぼうのどろぼう」の行為で違法だと考えているのですか?それとも、
リンク先の物を見て、これは違法だと心配をしているという事なのですか?

170某コテハン:2002/06/09(日) 11:18
>>169
最後の質問は、決して自分達の事を棚上げにしているという事ではないので。
ただ単に意見を聞きたいので。

171名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:23
>>169
著作権のものを扱ってる責任がある以上(特に音楽)
ここの板でそうゆうものを気軽に貼るのはいかがなものかという疑問であり
認識をここの場で書いて聞いてみる上での極端例として「泥棒の泥棒」です。

172某コテハン:2002/06/09(日) 11:25
>>171
では、リンクさえも貼るな。というスタンスという事ですね。

173名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:32
>>172
私はどうかと正直思った感じです。
使う側だけではなく 使われた会社 ひいては造った人のことを考えたうえです。

174名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:39
>>173
ネット上で公開されている物に関しては自分は>>167の内容のスタンス
だからいいと思うけど。ただ、物の内容に関してまで考えると、確かに
違法な物があると思う。でもそれはその物を作った人に罪がある訳であ
って、それを紹介する人、見る人には罪は無いと思う。むしろ違反な物
を見つけたら制作者に注意する事をすべきなんだろうけどね。実際それ
が出来るかと言ったら、難しいだろうね。そうなって来ると紹介する側
、見る側の意識の問題になると思う。違法な物は一切見ない、紹介も
しない。そういった事を完璧に出来る人がいるのかな。俺は出来ないね。
悲しいけど。個人で楽しむ物として容認しているから。

175名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:39
ネット上に晒された物は、著作権は保持されるがリンクに関しては規制されない、と言う
意見がずいぶん前からあった気がするな( ´ー`)y-~
直リン禁止とかリンクは許可を取ってくれ、と言うのはインターネットコミュニティ上では
あり得ない、と言う意見だが、今はどういう流れになっているんだろうな( ´ー`)y-~
リンクを張る行為がリンク先の誹謗中傷に繋がるならともかく、単純な引用参照まで
規制されるとなると、ネット上の表現というのはかなり規制されるな( ´ー`)y-~

176名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:42
2chでhを抜くのは、単純に直リンされた側が2chからのリンクを嫌がって
サイトを閉鎖しないように、リンクを張る人間が気を遣っただけのことだな( ´ー`)y-~

微妙に本筋とずれた発言をしているようなので消えるよ( ´ー`)y-~

177某コテハン:2002/06/09(日) 11:44
>>173は俺のです。名前入れ忘れたよ。

>>175
同意させて貰うよ。

178某コテハン:2002/06/09(日) 11:45
>>177
ゴメン。>>173じゃなくて、>>174だったよ。

179名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:46
>>174
できない。しかし
ちょっとこの場も考えたら これはいかがなものかという場の流れがあるように
音楽で問題が起こった以上 これはいかがなものかという考え方もあるんじゃないかと
ちょっと踏みとどまるのこともできるのではなかろうか。

180名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:48
どんな形でもネタは、持ってくる物だからリンクでなければネタにならないこともあるしな
自分もスタンスとしては、>>174と、同じだね

181名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:50
ネタと掲示板だったらやっぱりネタを取りますか・・・

182某コテハン:2002/06/09(日) 11:53
>>181
確かに、そうなってしまう事は良くないと思うけどね・・・。

「いかがなものか」と考えるのだったら、「だったらこうしよう」という
意見もほしいな。じゃないと、ただの意見の言い放しになると思うから。

183某コテハン:2002/06/09(日) 11:56
>>182の追加

正直、リンクの件まで禁止にしたら、息苦しくてココには居たくないよ。
だって、ココをそんなに優等生にしてどうするんだろう?いや、優等生
の方がいいのはわかってるんだけどさ。なんか今に、18歳未満は出入り
禁止とかいう意見が出そうで怖いよ・・・。

184名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:56
>>181
ネタと言う言い方がお気に召さないのなら「話題」と言いましょう
それら話題も全て引用に含まれるのだから
あまり厳密にしすぎると、何も話せなくなってしまうので

自分もこれで消えることにするよ

185名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 11:57
ここはこうしようというものよりも自己責任が重視されると私は書きませんでしたが。
 ガイドラインで出しても曖昧は説得力はなく
 断言すると線引きが難しい。そして拘束することになる
今までのここの流れ的には 自己責任としかならないのだろう・・・

186名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:02
>>184
話題にしてもネタにしても 「明確な場所」を示した時点でどうだろうかと・・・
そんな線引きは それこそ どなたかが言ってるように
人に聞くことでなく自己判断ではないでしょうか?

187某コテハン:2002/06/09(日) 12:06
「自己責任」
これは有る意味凄く適用範囲が大きいと思う。

法を守るのも自己責任。違法な物を見るのも見ないのも自己責任。
引用・参照するのも自己責任。捕まるのも自己責任。
それがマズイかどうかと判断するのも自己責任。

もし、リンクの件で萌えラジが違法だとして閉鎖されるなら、それも住民の
自己責任の結果。
もし心配なら、改善案を出すのも良し。それが受け入れられるかどうかはわからないけど。

188名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:11
>>186
自己判断の間違えでした

189某コテハン:2002/06/09(日) 12:13
「自己判断」も「自己責任」の意味は一緒だと思うよ。
判断した結果に責任が発生するわけだから。

190少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:23
例えばDJやっててね、スレにフラッシュのURLとか貼りつけてあると見るじゃないですか。
それで音楽が流れるとコワーなんですよね。
かといって「貼るな」とは言わないし、思ってもいない。
「音楽、鳴りますよ。著作権違反してるページですよ、それでも見る見ないは貴方の判断ですよ」っていうようなことをいちいち書いておくと面倒だけど親切ですよね。

ちなみにこの場合、公開する側に罪はあるけどただ見る分には罪は無いですからね。
ここらへんはホント、「自分のココロで決めてくれ」としか。

191名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:25
じゃあ 意見を出しましょう。
④ 諸法律に違反するデータ等のアップロードの告知(著作権のある曲等)
に含めるというのでどうですか?

192某コテハン:2002/06/09(日) 12:27
>>191
それは、リンクに関しての事?

193名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:30
 ”もの” に対してです
法律に抵触するものに対するデータ。
これを告知しない。

194某コテハン:2002/06/09(日) 12:33
>>193
それには、フラッシュや画像掲示板やテキストサイトの記事も含まれる
という事?

195少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:33
んーと・・・・
すると個人の「WEBサイト」もその人がHTMLぺちぺち打って作った「もの」ですよね?
2chのスレッドを紹介するのもあれも「ひろゆきがつくったもの」ですし。

196名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:34
法律に抵触するものです。
そうとしかいえません。
フラッシュか画像かテキストかなんてわかりません

197某コテハン:2002/06/09(日) 12:39
>>196
いやいや、法に触れる物を使っているフラッシュとか、
著作権の有るCGをアップしてある画像掲示板や、その画像直リンや、
それらがテキストサイトで紹介されているとして、それへのリンクや
ページ内に著作権に違反した画像やMIDIを置いたサイトとか、
その辺をひっくるめてリンクをしないという事です。

198名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:41
それは法律で判断してもらうしか。

199某コテハン:2002/06/09(日) 12:44
>>198
うん、だから>>197の物は厳密に著作権法に違反しているわけだから、
リンクは禁止という事だよね?

200少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:47
と、いうか著作権のないものはないような・・・・・今、思うに。

201名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 12:47
私は>>197が法律に詳しくないのでわかりません。が、
法律に違反するんだったら張らないで下さいと書くのはどうでしょうか。

202某コテハン:2002/06/09(日) 12:53
>>200
確かに・・・。

>>201
うん、意見として提案ならいいと思う。
でも、もしこの辺まで細かく禁止となったら、俺はココが凄く居心地が
悪くなるから、足が遠のくだろうな。
悲しいけど、肌に合わなくなったらひっそりと去っていくしかないし。
無視に残る必要も無いしね。

曲規制がしてなかった頃に戻りたいよ・・・。悲しいけどこれが現実なのかな。

203少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:54
えっと、整理。
著作権のあるものの私的利用目的のダウンロードは合法ですがアップロードは不法。

でもこれを「違反してるものに誘導するのは著作権の事を真摯に考えるべきである萌えラジ的にはけっして良い事ではないので禁止」


と、いう事で良いですか?

204某コテハン:2002/06/09(日) 12:54
>>202
無視→無理

205少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 12:56
>>202
それ言われるとオレとしては非常に肩身が狭いです。

206某コテハン:2002/06/09(日) 13:01
>>205
いや、予告君が謝る事じゃないよ。曲の件は4月1日の時点から問題になって
いたんだから。そして、その後の話し合いの結果、今の様な形になったんだから。
みんなで決めて、ここまでやってきているんだから。頼むから一人で抱えこんで
悩まないで欲しい。ココには沢山の仲間がいるんだから。

207名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:11
あいまいなら曖昧なりに明確に。
問題に対して 
 まずはどう思うか。  違法なファイルをはるのはどうかなと。
 自分としてどうするか  自分ではそのようなファイルははらない
 もえらじとしてどうするか  注意書きを書く。←これをどうするか。   

という意見です。

208少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:17
えっと、そのテンプレ使って、自分の考え方を
まずはどう思うか。 DLする分には違法ではないしそれ以前にそれが違法かどうかという問題も発生する。
自分としてどうするか HPへのh抜きリンクならやる。
もえらじとしてどうするか 何らかのルールを作ったとしても先ほど述べたように貼る事には罪は無いので強制力のないルールになる。

209名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:18
もし あからさまに書くのがいやなら。
QアンドA(FAQ)方式してお茶をにごらせた発言をしておくのも手でしょうか。

210名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:19
上の意見はもえらじ的にです。

211某コテハン:2002/06/09(日) 13:20
>>207
俺的には、>>203の予告君の意見が正論で有ると思うし、そうすべきだと思う。
でも、それを守れと言われたら、俺は守れないからこっそりと消えるだろうな。
色々と規制されて来た萌えラジの中で、これが俺的には唯一残された楽しみ
だったからね(ネタ提供が)。最終的にはこの意見を提案したら、みんなは賛成
すると思う。俺も賛成する。それが萌えラジを守る為なら。でも賛成した上で、
こっそりと去ると思う。矛盾するかもしれないけど、俺自身のけじめとして。


曖昧を明確に。でもそれが己の首を絞めているのだと思う。果たして行き着く
先に何が残るのかな・・・。

212某コテハン:2002/06/09(日) 13:24
>>209
でもそれは結局曖昧になってしまう。強制力の無いルールにしてもそう。
形だけの姿勢として示すなら別だけどね。

213少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:26
現状ではどちらも正論だと思います。
だからこそどちらかの意見を通しても強制力は付随しません。
将来的に法が改正されてDL自体も禁止となった場合、状況は一変致しますが。

これをあえて「なんとなく曖昧にしておく」のではなく「曖昧にしておく必要性があるから曖昧にしておく」というのも一つの手ではあると思います。

214某コテハン:2002/06/09(日) 13:31
>>213
でも、ガイドラインやQ&Aにそれを載せる事で、今後該当するリンクが
貼りにくくなる、または貼った者に注意をするという風潮が出ると思う。
たとえ形骸化した決まりでも、決まりは決まりだから、必ず重箱の隅を
突っつく者が居ると思う。そうなった時に、萌えラジが荒れるのが怖い。
そう考えると、俺的には曖昧な事は盛り込まない方が良いと思う。

215少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:32
それと形だけのルールというものを作ると他のルールも軽視されてしまう恐れがあるのでこれは賛同できませんです、はい。

216少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:35
例えばリンクを貼る時にはhを抜く、フラッシュやMIDIに関しては注意書きも添える。

これをルールやQ&Aにせずに「お願い」といった形にしてみてはどうでしょう?

217某コテハン:2002/06/09(日) 13:38
>>216
「お願い」というか「マナー」するのもいいかも。


予告君スマン。俺だけ名前を出さないで・・・。結局この件での発言での
影響を考えてしまったから・・・。

218名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:38
>>211
ここではガイドラインを考えるスレです
問題についてガイドラインを討論する場です
もえらじを首をしめるのか、自分の首をしめるのか。
それはガイドラインとしては直接的に拘束するものでしょう。
でも あればもえらじの首はしめられづらいでしょう。
そのバランスを話し合う場ですから。
もちろん たくさんの人が参加しなければ強制力もないでしょうし、意味もないです。
人ともえらじの結びつきをつけるものでもあるでしょう。
もし 結果自分はダメだと思うなら、消えるなりラジオのみを聴くなりDJとしては身を引くなり
色々あるでしょう。
いままでもそうでしたし。4/1問題などで。

ただ もう1つの意見としてガイドラインを作らないのもありでしょう。
DJとしてダイフク鯖にゆだねて
スレッド板としてはしたらばBBSにゆだねれば。
そうすれば自分は動きは自由です。
それでも雰囲気は作れるでしょう。
失うものもあるかも知れませんが。(楽曲など

私はこのままガイドラインスレッドで問題提議をしていくとおもいますが。
どうなるのかは いづれにせよわかりません。個人のものではないですから・・・

219少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:45
>>217
マナーだとQ&Aに入れる方向かなー・・・・

自分としては本スレの最初の詳細5ぐらいにおねがい、と具体的にどう言う風にするか、そして最後に「著作権者の気持ちも考慮して良い萌えらじを〜」的にやれば角はたちにくいかな、と。

220名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:46
やっぱり人がいないとダメな気がしてきました。
わたしはもう一度かんがえて後日また書こうと思います

<ひとりごと>
-もえらじの記念日がみんなで祝う日ならば 話し合いする日でもあるのかなぁ-
<ひとりごと/>

221某コテハン:2002/06/09(日) 13:46
>>218
ガイドラインに関する事に付いては俺も承知している。ガイドラインを作らない
という考えには俺は反対。だって、萌えラジの姿勢を示す独自の物は必要だと
思うから。ただ、形骸化されるようなガイドラインにすべきではないと思うから。
だから、今回の件については盛り込むべきで無いというのが俺の考えだね。

問題提議で、どうなるかとはどういう事?確かに個人の物ではないけど、萌えラジ
参加者の一人なんだから問題無いとおもうよ。

222少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:47
>>217
それとコテについてですがこれは自由だと思いますんでお気になさらずー。
そのための匿名掲示板ですし。




・・・・ボクはコテつきで発言しないと逆に不味いんでやってるだけですし(w

223少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:49
ではこの問題については後ほど人がいる時間帯に本スレで告知いたしましょうか。

224某コテハン:2002/06/09(日) 13:50
>>220
>記念日
なら、事前に提案しておいた方がいいよ。でないと混乱の原因になるから。
当日急に言い出すのは、マズイと思うし、卑怯だと思うから。

>>222
いや、自分も充分にコテ付きで発言しないといけない立場なわけで・・・。

225名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:52
まだ話し合ってたのか。
結論の出ない事をグダグダと・・・。

直接違法な事はしない。
ex.)他人の曲・絵等のアップロード。

それだけでいいと思うんだが。
これ以外のルールなぞ“常識”の範囲。
もしその“常識”のない奴がきて、
それが原因で萌えラジが消えるならその程度のモノなんだよ。
あっさり消えてくれ。

無責任なようだが、前にもかかれているように、全ては自己責任。
その責任に年齢は関係ない。

Q&Aはどうせ誰も見ないと思うが、どうだろうかね。

>>220
人がいないとダメだと思うなら本スレに書けばいいだろ。
流れがどうのいったところで、アンタは重要な事だと思うんだろ?
ならば、粘着ウザイと書かれるまで書け。
そんだけ。

226某コテハン:2002/06/09(日) 13:52
>>223
今までの、リンクに関する問題について?賛成です。正直、みんなの意見を聞きたい。

227名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 13:54
>>225
その書き方は気に入りませんね。人の考え方や順番があるわけでそれに 
いきなり相手に命令形でかく それが一番気に入りませんが。

228少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 13:58
>>225
>Q&Aなんてどうせ誰も見ない

先生!誰も見ないものに心血注いでがんばってるバカがここに約1名います!(w



で、マジレス。
温度差の問題なのかもしれんがここが無くなるのがイヤだからこうやってマジメに話してる。
貴方の意見は意見として有り難く聴かせていただくそのような雑な言い方はやめてくれ。

229少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 14:07
ではサッカー直前の20時ごろに告知したいと思います(w

なお、今からちょっとしたら自分、出掛けますんで告知できない場合、どなたか代理でお願い致します。

230225:2002/06/09(日) 14:09
>>227
うん、当然俺もあの書き方はムカツク。
そう言う風に書いたから。
でも、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1023507345&amp;START=1070&amp;END=1070&amp;NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1023507345&amp;START=1059&amp;END=1059&amp;NOFIRST=TRUE
この書き込みが今話し合っている誰かなのか、それとも違うのかは分からないけれども
この書き込みの方がムカツク。
「俺はあんた達の善意を踏みにじっていますよ」という宣言。
書かなきゃいいのに、何だこれは?
貴様は何がやりたいんだ、俺はこんなもの見たらやる気なくすぞ。
もしもこの書き込みが>>227でないならば謝罪したいところだが
もしもこれが>>227の書き込みならば……

まあ、これ以上かくと喧嘩になりそうなので(既になってるとは言わんでくれ)
>>228
以降はもう少し丁寧な調子で書く事にします。
ただし、温度差という問題ではないです。
もちろん私もココがなくなるのはイヤです。

231某コテハン:2002/06/09(日) 14:10
>>229
了解、もしもの時は俺がやっておくよ。

232少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 14:24
>>230
うーん、たしかにその昨日のスレの1059さん、1070さんの書き込みもどうかとは思いますけど。
とりあえず冷静にいきましょー。

>>231
その時はよろしくおねがいします(ぺこぺこ

233名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 14:30
>>230
あなたに謝罪するとしたら 不快に思った文を謝ります。
不快に思う文を書くのは ルール違反ですから。
とにかく 私は考えにいきます。
あなたは あなたのやり方でどうぞ。

234名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 14:35
>>232
予告君さん にもあやまらせていただきます。
やっぱり もえらじには慣れないようです。
そこら辺もふくめて 自分を見つめてどうするか決めます。

235名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 14:56
>>233
一度目も忠告があったのに
同じ事(>>230での引用部)をしていたので、強く言わせてもらいました。
#前回と同じ人ですよね。
私に謝罪するくらいなら、本スレでみんなに謝って欲しいです。
あと、これは単純疑問なんですが、何故文章の区切りが全角スペース?

>>225をみて不快に思った方、申し訳ありませんでした。
目には目を、が私の中で基本なもので。

3度目がない事と、萌えラジの中身の変わらぬままの存続を祈っています。

236名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:00
オレは>>225のような書き込みや書き方もありだと思う( ´ー`)y-~
確かに書き口調はカチンとくるものだが、言ってることはまっとうだ。
>>227のような返し方ではまっとうな議論にはならんね。
もちろんより丁寧な、人に読んでもらいやすい口調で書くことは大事だ。
だが、それは議論の本質ではないよ。敢えて言うならテクニックだ( ´ー`)y-~

で、>>233はどうしたいんだ?( ´ー`)y-~
本スレに午前中いた名無しの一人があんただとして、単純に構って欲しいのか?
それとも自分がやりやすいようにここを変えたいのか?
萌えラジの将来を憂えて問題を提起してるのか?
いまいち意図が読めないな( ´ー`)y-~

237名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:11
もう一つ( ´ー`)y-~
書き込む前にてにをはや文書自体がおかしくないか見直すことは大事だよ。
日本語のおかしい文章は、キツい書き口調の文章よりも読む気や議論する気が萎える。
日本語としておかしい文書を書く人間と議論をするのは、これまでの経験上
多大な労力が必要な割りに得られる物が少ないからな( ´ー`)y-~

238名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:20
先に文が変なことを断っておきます。
どうも日本語がヘタなのと 書き込みで混乱させてしまったようで
わたしはどうもダメなようです。
謝罪する必要もありますが、名無しらしくひっそりと去らせてもらえないでしょうか。

言い訳じみることを言わせていただければ 
正直私は精神的な病気を抱えております。
自分の感情を上手く思ったように出すことが困難なようです。
リハビリの意味も込めて いろいろ人と話をさせてもらいました。
しかし今回でそれもダメであるとあきらめます。

どうしていいのかわかりません。
間違いの意味もまだ全部把握できません。
謝るのもどうして書いていいかわかりません。
どうか お許しください。

それしかいえません 本スレで書くとまた同じことなのかわかりません
すみませんが これで失礼させていただきます。
とにかく もえらじの維持を期待しています。

最後に全角のくぎりは点が打てないキーボードになってしまったので
簡単に区切る為に こうしました。

意味が通じたかわかりませんが あとはすみませんが言葉に出来ません。
これで汲み取っていただきたく思います。

239名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:38
>>238
  あんたが消えるというのならそれはあんたの勝手だ。
  某元管理人も消えたしな( ´ー`)y-~
  もちろん、戻ってくるのも勝手だから、戻って来たくなったら戻ってくればいい。

  リハビリを込めてコミュニケーションを取ろうというのなら、議論の型式を選ぶのは
 やめたほうがいい。
  結論が明白に見えている問題ならともかく、今回のような結論の出しようが
 難しい問題では、お互いの立場や考えがぶつかり合うことが多く、リハビリには
 向かないだろう。
  オレは精神科医ではないが、もっと穏やかな場でゆっくりとやっていくのが良いんじゃないか?
  それと、そう言う状況を抱えているなら、例えそう言う目で見られたくなくても、最初に
 宣言すべきだろう。
  そうでなければ、周りは普通の人間として扱うからな。

  日本語だが、自分の思っていることを正しく相手に伝えようと思うのなら、
 てにをは等を正しく使う必要がある。
  単なる雑談ならまわりが察してくれることもあるが、議論の場ではそういかないことの
 ほうが多い。
  これは覚えておいた方がよいと思うよ( ´ー`)y-~

  ま、これに凹まずに、またなにかの時にスレに絡むことにチャレンジしてみてくれ( ´ー`)y-~


#しかし、えらそうな物言いだな。この書き込みは( ´ー`)y-~

240名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:44
>>239
数々の指摘ありがとうございます。
ここで私のレスを返されるとガイドラインの話が出来ないと思います。
なのでまことに勝手ですが
aisatute@hotmail.com
を張らせて頂きますので 
何かある方はメールを下さいませ。
それでは失礼します。

241名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 15:53
>>238
去る去らないは個人の自由。
誰も束縛出来ないでしょう。
去って戻ってくるのも自由。
ただ、さっき言った通り「これが狙いだ」的な書き込みだけは勘弁して欲しい。
それさえ書かなければ、私も釣られるんで。

>>239
同じ立場として扱ってもらわないとリハビリにはならないんじゃないかな?
まあ、議論形式をリハビリに使うのは辛いというのには同意だが。

さて、これ以上書いても詮無い事。
私はこれ以降この話題には触れないようにします。
とはいえ、ガイドラインに関しては>>225でほとんど書いてしまったし。
まあ、また話が進んだらなるべく参加するようにします。

242少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 18:29
この話題はこれで終了ー、と言いたいところですが夜組の意見もきいてみたいと思います。
著作権云々に纏わるものへのリンクについてはその時に「どうしていくか」を訊いてみたいと思います。

で、まぁ20時あたりに一度、本スレにて「ガイドラインスレで議論が発生してます」と簡単に誘導だけ貼らせていただきますです。

243名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 19:52
こんばんはっ。
色々と議論があったようですね・・・。

>>著作権云々に纏わるものへのリンクについて・・・
自分の言いたい事は、ここまでの書きこみでいわれ切っちゃってるのですよね(^^;;
と言うわけで、この文は自分の一意見として見てくださいな。
この事に関しては、>>225で書かれている事に同意の部分が多いです。

>直接違法な事はしない。
>ex.)他人の曲・絵等のアップロード。
>全ては自己責任。

自分としての意見は、ほぼこれに準じてます(^^;;
結論でいえば、今回のリンク規制に関しては嫌ということで。

リスナー、DJの一人一人には、必ず「萌えラジ内で、これだけはやってはいけない事」
と言う、自己ガイドラインってのがあると思うのですよ。(いわば、自己判断)
今回の件は、この個々のガイドライン判断で決めて欲しいなと思ってます。

うーん、逃げと言われるとどうしようもない文だな・・(;´Д`)

244少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/09(日) 20:08
本スレに告知しますた。

>>243
自分も同意見であります。
最低限のことはガイドラインで、その他の事はQ&Aを参考にしつつ、自己判断でっていうのが理想であります。
ただ、本日発生したリアル幼女のポルノ画像なんかはちょっとどうしようかなー、と。思うわけですけどどうしましょうー?(w

245名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 20:19
>>244
  法律に抵触する云々の前にモラルの問題としてリアル炉は不味いでしょう( ´ー`)y-~
  板の見識を疑われますな。
  貼った人間が自己判断でOKと思っても、世間的に許されないケースだと思う。

  リアル炉と絵の間の線引きが、と言うのであれば、世間一般のプロバイダが
  削除するしないの基準でやればいいと思う。
  現行、リアル炉は削除されるが、絵はスルーだな( ´ー`)y-~

246なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/06/09(日) 20:19
現状のままがベターだと思います
ただ、張る際にURLだけじゃなく、それがなんなのか一言そえたほうが良いと思いますが
自己判断にゆだねる方向ということで

リアルなポルノ画像は張らないように言っていくしかないのかも・・・
今回のようにその場にいる人達の判断にゆだねる形になってしまうのかな
このやり方ベストじゃないにしても比較的ベターなのかも

これが私の考えです。はい

247名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/09(日) 20:26
今回のケース(リアル画リンク)
自分も>>245に同意です

しかし、リアルは、葉鍵的に違うだろうと思う
が、本音だったり

248小倉抹茶</b><font color=#FF0000>(OGURACN6)</font><b>:2002/06/09(日) 20:29
>>244
自分的にもああいうのはちょっとやばいなと(^^;;
リンクを貼られた後の書き込みを見る限りでも、ほぼ全員がやばいと言ってましたからね。

リアル幼女のポルノ画像は、萌えラジ住人自己ガイドラインとしては
ほとんどの人がアウトと言う結果だったわけですよね。

今回に関しては削除と言う形で事態は収拾しているし
リンクをはった人もやばいと言っていた人も今回の削除により
自己ガイドライン(自己判断)に、「あの手のリンクを貼るのは駄目」
と言う項目が出来たと思うので、怪我の功名としては良しと見てます(^^;;

249エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/09(日) 21:55
私も>>245の基準「一般のプロバイダーが削除する」っていうのが判りやすいと思います。
今回のケースに対する管理者の対応はよかったと思います。

同じリンク関係だと、今後特定の記事に対して削除依頼(場合によっては命令?)が
来たときの対応も考えておいたほうがいい気がします。
正当な理由ならすぐ従うのがいいでしょうが、企業がらみとかでやっかいなことが
でてくるのもありえなくはないでしょうから。

250</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/10(月) 17:09
(´-`).。oO(今更出てきにくい・・)

どのようなことがあったのか分かりませんので
少し考えさせて下さい。

----
>>151 了解です。

251</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/13(木) 23:44
もう話し合いが始まっているんですか・・・

1.「本スレには誘導のみ」のローカルルールについて
  ・ 省かれているようですが何か理由があるのでしょうか。

2.「萌へラジ専科」のTOPのガイドラインの順番について
  ・ 2つに分けるのならば、掲示板のルールと、スレッドのルールに分けるのがよいと思います。
  ・ (wの2つについては、今と同じように条項の一番下がよいと思います。

3.「Tiki」内の[[萌えらじ]]、[[萌えラジ]]、[[萌えラジ告知ページ]]について
  ・ [[萌えらじ]]の使用を継続するようですがどのようにして行くのでしょうか。

252名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/15(土) 11:11
>>251
1.単純に、自分が避難用掲示板に載せたのは、現在のTOP+>>151
  元にしたからです。掲示板のルールとして「本スレには誘導のみ」を
  のせるべきなら、いいと思います。

2.そうですね。その方向で修正してみます。やはり(wは一番下がいいですかね?

3.ちょっと自分なりに整理して考えてみました。自分の考えとしては、

[[萌えラジ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8
は、関連URLとして指定して貰うページとして。

[[萌えラジ告知ページ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8
は、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。

[[萌えラジでDJをされる方への諸注意]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5
も、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。

[[萌えらじ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&amp;p=%CB%A8%A4%A8%A4%E9%A4%B8
は使わない。

という方向でどうでしょうか?

253</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/18(火) 01:17
>>252
遅レスすいませんです。

1.2.については、私はその様にした方がよいと思いました。了解です。

3.ですが、今の気持ちとしては微妙です。
みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
今考えているこの使い方は自重した方が良さそうです。
「 tiki 」には前のように告知ページのみにすることになりますでしょうか。

少なくとも以下の事が可能であれば[[萌えラジ]]はいらないとは思うのですが・・・
・ 掲示板ガイドラインは本スレにテンプレとして書く。(or 前の意見のようにTOPへのリンクで対応)
・ DJガイドラインは公式サイトに書く。
・ 「萌えラジリンク集」にリンクを全て書く。
・ DJさんの関連URLの指定ミスを出来る限りなくす。
・ 参加者がきちんとスレッドのテンプレを読んでもらえるようにする。。

ですが、本スレに直は個人的にどうも・・・。
クッションがあればガイドラインを読み、且つ了承した、という前提で話が出来ますし・・・。
「公式サイト→総合案内所→本スレ」とすると流石に面倒でしょうか?

皆さんはどうお思いでしょうか。

254名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 10:55
埋もれているのでage

255エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/18(火) 23:29
>>253
>みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
こんなものを考えてみました。表示にHTMLを使う掲示板です。
http://mnokuni8a.cool.ne.jp/sunbbs/index.html
うっかりリンク集へのリンクを忘れてたりしてますが、他の訂正もあると思うので

これならリンクの書き換えのみCGIを使うので(Postを押して)比較的ましかと
思うのですがどうですか?
(本文は私が書き直さないといけないのですが言っていただければ訂正します)

256予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/20(木) 21:36
みこぺーさんの所を完全に使わず、ということになるのでしょうか?
DJ用のガイドラインや掲示板ガイドラインは公式の方にも書けますです、はい。
放送告知だけはみこぺーさんのところを使ってあとは自分の公式や>>255のエムの国の名無しさんに作っていただいた掲示板でカヴァーの方向でー。

ちなみにリンクについてもこっち(公式)でなんとかしましょうか?

257予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/20(木) 21:40
あと個人的にとある方からツッコミを頂いたのですが「ガイドライン」という言葉は辞書で調べると「政府や団体が指導方針として掲げる大まかな指針」とでるそうです。
絶対遵守して貰いたい事項を「大まかな指針だから」と軽視される可能性もあるのでなにか補足できる良い形はないでしょうか?

258</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/20(木) 21:50
>>255
なるほど、こういうものも良いかもしれませんね。
このまま使用することは可能なのでしょうか?

259エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/20(木) 22:18
>>256
 DJさんにねとらじからのリンク先として利用してもらうためだけのものです。
 放送告知のページ等は従来通りみこぺーさんのところをお借りするということで。
 もちろん自分で専用ページを用意されているDJさんもいらっしゃるので使われる
 方は、というつもりです。
 この形式のよいところは、したらばが落ちたとき等にリンク先を更新することで
 ラジオを切らずにねとらじから避難先へ誘導できる点です。
>>258
 現在安定度を確認中ですが、私としては使っていただいてかまいません。
 coolの鯖の安定度について詳しい方がいたら教えていただきたいです。

260</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>:2002/06/20(木) 22:21
>>256
告知ページはそのままお借りする事になると思います。
関連URL指定ページについてはhttp://www.hakagi.net/に書いてある文を読み、
出来る限り他で出来ることは他に移した方がよいのではないかとの考えからです。
鯖が飛ぶ危険性も高くなりますでしょうし。
リンクについてはもし可能でしたらよろしくお願いします。


>>257
このことについて上手い言い回しが思いつきませんが、
私は「ガイドライン」自体にはあまり意味を持たせていないつもりでした。
元々は、「今守っていることでこれからも守っていかなければいけないことをきちんと明文化する」
ということをなるべく簡単に伝えようとして使った言葉です。

ちなみに、掲示板上では「約束事とルール」という表記になっているようです。

261エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/20(木) 22:23
>>257
 「ガイドライン」という言葉の意味は知っていましたが、萌えラジらしい柔らかい
 表現なので気に入ってました。でもそういう心配があるなら…
 越えてはいけない境界線という意味なら「ボーダーライン」という言葉があります。
 ただ国境にもつかう言葉なのできつすぎるかもしれません。(あと受験用語…)

 厳しさを出すのなら「規則」「規定」、柔らかさも出すなら「やくそく」「決まり」
 あたりでどうでしょうか?

 なににせよ、この間の管理人さん同士の話し合いで大体(ガイドライン)も
 決まったと思うので、後はどのように了解を得て、いつから示すかの段階だと
 思うのですが。

262ある萌えラジ住人:2002/06/23(日) 20:02
 結局、各議題スレでの議論が、管理人同士の話し合いや、数人の人達の話
し合いになってしまうのが悲しい。

 「自分の意見はもう出ているから」とかいう人も居るけど、本当にそれで
いいの?自分の言葉で意見を言うのも大事だと思う。
 結局、散発的な意見は出るけど、それを纏める人が居ないから、惰性的な
決定になってしまう。纏めたり、提案を出した人には、「お願いします」。
 そりゃあ、寄り合い所帯かもしれないけどさぁ。
 顔の見えない、目で感情を計れないこの場所で、意志の疎通を行うには、
書き込みを行わなくては始まらないと思う。「沈黙は肯定」それは、実際
に顔を付き合わして行う場合なら良いけど、こういう場ではそれを確かめる
手段は無いんだよね。
 もっとも、萌えラジにそこまで拘っていないのなら諦めるしかないけどね。
最近は、みんなこの手の議論には疲れてきた(飽きてきた?)感じだし。
 そりゃぁ、何も考えずに騒いだり、マターリしている方が楽だもんね。そう
考えると、今まで議論で意見を言ってきた人達が、議論を見限る若しくは意見を
言わなくなったら、このスレを初めとした議題スレは存在意味を持たなくなると
思う。
 何か、思いついたように色々書いてすまない。正直、俺自身は萌えラジでの
議論に見限りを付けつつ有る。悲しいけど。
 萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。

なんか、暗い話をして済まなかった。

263似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/23(日) 23:39
>>262
全員が参加していると言う印を残すのは難しいと思います。
良い考えが浮かばない人もいるでしょうし、
考えを上手く文章に出来ない人もいるでしょう。
それから、こういう話し自体に参加する事で、
ココの雰囲気を壊してしまうのではないかと懸念する人も。
あとは、ちょっと悲しいことですが、参加する気のない人。

規模がどれだけ小さくとも、やっぱりココは「社会」なんですよ。

ううむ、私は説明を考えるのが苦手ですね。
「社会」すら説明出来ない……
すいません、でもとにかく、まだ当初の情熱を持ってる方は何人もいます。
むしろ、それ以上の方も。
だからと言うわけではないですが、

> 萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。

なんて言わないで、まだ議論に参加する気が少しでもあるなら参加して欲しいです。
でないと、どこにも進めなくなってしまいます。

と、ココまでつらつらと書いてきたわけですが、
私もあまり意見を書いてないコテの1人ですね。

ごめんなさい、ヤッパリこういう個人の意見が大きく出るところでは、
コテで書く勇気が中々出ないんです。
名無しで何度か書いてます。
ええ、このコテ、伊達や酔狂で付けてるわけじゃないんです……

えと、やっぱり真面目な雰囲気って苦手です……タハハ……
なんか茶化していると思われるかもしれませんが、
そう言うわけじゃないんです、性分で……
ああ、イイワケ終了。

とにかく
・人間出来る事と出来ない事がある。
・強力なリーダーシップが必要。
・みんな一度くらいはココに"(・∀・)ミタ”くらいは書こう。
・もし、意見が書けそうだったら、既出の意見でも書こう。
ですかね……個人的意見ですが。
#長文ごめんなさい。

264エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(sAKuYA8E)</font><b>:2002/06/24(月) 11:58
>>262
正直私の責任もあると思います。
ログ見てもらえばわかりますが、私が発言するとスレが止まります。
たぶん議論を続けにくいことを書いてしまってるのだと思ってます。
(嫌味に聞こえたらすみませんが、あなたも直前の私の意見にはレスを返してないですよね。
思い込みでなく、私の発言にも問題があるんです)

だから協力にリーダーシップを発揮してくださる方がいれば大変うれしいのですが、
現実にはそうもいってられない状況のようです。
だからある程度無理して意見を出したり、私が書くからいけないのかなと考えてしばらく黙ったりしてます。
でもこれだけ失敗してるので、他の方に「もっと参加して」なんてとても言えません。

とりあえずガイドラインに関する議論は皆さん少なくとも読んでくれていると信じてます。
だから管理人決めの時と同じようにそろそろ告知して、1週間とか期限を区切って反対がなければ
現状でできるガイドラインを出すべき段階と思ってます。
いかがでしょうか?賛成でも反対でも意見ください。




またこれでスレが止まったらどうしよう。そんな不安を抱えて書き込んでます。

265262:2002/06/24(月) 13:08
>>263-264
ご意見ありがとうございます。

>自分の意見がスレを止めてしまっている

これに関する不安は自分も有りました。事実不安ですよね。
・自分の意見が不適切だったのか?
・見当違いの意見だったのか?
・それとも、みんなが自分の意見に納得してるから意見がこれ以上出ないのか?
・それとも、元からココを見ていないのではないか?

そんな風に自分も疑心暗鬼になり、疲れてしまいました。何度かさりげなく誘導
をしたりもしましたが、あまり効果は無かったです。

閉塞された中でも議論では、結局は議論が袋小路になってしまうんです。だから、
みんなの意見が欲しかったのです。正直、自分が意見を出せば出すほど、逆に議論
を閉塞的な物にしてしまったのではと考えたりもしています。
確かに割り切ってしまえばいいのです。今いる人達で話し合って決めるから、他の
人たちは後から文句を言うなと……。
でも、自分はそれを割り切れなかったんですね。だから疲れてしまったのだと思います。

なんか、自分だけコテを隠していて、卑怯な様で申し訳ないです。恐らく自分が誰である
かを気づいている人も居ると思います。ちょっと今は萌えラジから離れて色々と考えたい
時期なのと、私事が立てこんでいる事もありまして……。役職の放棄までしている始末ですが……。
もうしばらく、そっとしておいて頂ければと思います。本当に勝手ですが……。

266名無しの旅人@会社</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>:2002/06/25(火) 10:09
>>262-265
意見全然出してなくて傍観者状態の人です。
ログの方は必ず毎日見るようにしています。

が、自分の場合は上手く考えがまとまらないと言うのが一番の要因。
考えのまとまらない状態で物事を書いてもむしろ荒らしと取られかねないので。
ボキャブラリーが貧困なので上手く文章表現できないというのもあります。

かと言って、黙っていちゃいけないんだよね。本当は。
肯定にしろ否定にしろ、一言でもいいから意思表示はしなきゃいけないんだろうね。
真剣に議論している方々には申し訳ない。


日々立てるスレにこちらへの誘導は貼ってあるのですから、もっとみんなに
各スレッドを見て欲しいと言うのはあります。
とは言え、私が書いてもかなり説得力に欠けますが…。

自分の意見がない人はいないと思っています。
萌えラジに来ると言うことは、萌えラジに来るための何かの目的をもっているのでしょうから。
目的無くして萌えラジに来られるという方はいないと思いますが…。
お祭りワショーイもいいと思いますけど。

と言う訳で、自分の思ったことをちょっと書いてみました。

>>265
議論に参加していなくて、物事が決まった後からいちゃもん付けられると言うのは
気持ちのいい事ではない…むしろお門違い?
意見があればその時に言うべき、と言うのは当然のことだと私は思ってます。

これ読まれて気分悪くされた方いたらスマソ。
でも、これは自分の意見ですので。

267名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/26(水) 12:08
管理age

268予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/27(木) 00:20
>>260-261
遅レスすまんですー

ガイドラインの表記についてですが「約束事とルール」でこっち(公式ページ)も統一しちゃおうと思います。
DJさんへのガイドラインも「DJさんへのお願い」にしようかなぁ、と。

>>262
うーん、自分もあんまり意見とか言わない方ですね。。。
と、いうかワンテンポ遅れて行動に移るタイプというか。
正直、自分はこの状態でも良いんじゃないかなーと思っています。
参加したくない議論に無理に参加させられてもみんな楽しくないでしょうし。
ここらへんの考えは「意見無いなら勝手に決めちゃうから後で適当に文句あれば言ってね〜」と自分が割り切ってる所為だと思いますけど。

最初はボクも>>262さんと同じ考え方だったのですが「あ、これじゃ胃が持たないわ」と早々に自分の考え方自体を変えちゃいました。

「議論に参加する、しないは貴方の意思です。ご自由にどうぞ。ただし自分も自由にやらせてもらいます」って感じですねー。

いや、ホントはあんま勝手にやりすぎちゃうとダメなんですけどね。。。。

269エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MNOKUNRM)</font><b>:2002/07/02(火) 23:50
ちょっと整理させていただきます。
現時点でのガイドライン案はたしかこれです。(違ったら指摘してください)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1021565831&amp;START=151&amp;END=151&amp;NOFIRST=TRUE

それを受けた萌へラジ専科板のトップ案がこれです
http://jbbs.shitaraba.com/computer/856/
ご意見をよろしくお願いいたします。

270名無しさん@萌えラジリスナー:2002/07/03(水) 14:37
>>269
「話し合いは各議題スレで行い、本スレには誘導のみを行う」
を追加する件はどうなったでしょうか?
>>251-252
で、話が出ていましたので。

それ以外はこれでいいと思います。後は数日告知した上で決定と言う方向で。

271名無しさん@萌えラジリスナー:2002/07/06(土) 09:20
次ページに行ってるんでage

272名無しさん@萌えラジリスナー:2002/07/16(火) 11:24
下がっていたので

273名無しさん@萌えラジリスナー:2002/07/28(日) 02:11
メンテage

274加奈子:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?

275加奈子:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板