[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ガイドライン検討スレッド
1
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/05/17(金) 01:17
このスレッドは、萌えラジのガイドラインについて話し合うスレッドです。
◆これまでの話し合いの内容に付いては下記を参照してください。
「テスト」スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1015916453
◆このガイドラインは、萌えラジの姿勢を参加者、初心者の方や外部の方々に分かり易く
知って貰う為の物です。みなさんのご意見をお待ちしています。
◆検討の叩き台となるガイドラインは
>>2
を参照してください。
226
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 13:52
>>223
今までの、リンクに関する問題について?賛成です。正直、みんなの意見を聞きたい。
227
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 13:54
>>225
その書き方は気に入りませんね。人の考え方や順番があるわけでそれに
いきなり相手に命令形でかく それが一番気に入りませんが。
228
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 13:58
>>225
>Q&Aなんてどうせ誰も見ない
先生!誰も見ないものに心血注いでがんばってるバカがここに約1名います!(w
で、マジレス。
温度差の問題なのかもしれんがここが無くなるのがイヤだからこうやってマジメに話してる。
貴方の意見は意見として有り難く聴かせていただくそのような雑な言い方はやめてくれ。
229
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 14:07
ではサッカー直前の20時ごろに告知したいと思います(w
なお、今からちょっとしたら自分、出掛けますんで告知できない場合、どなたか代理でお願い致します。
230
:
225
:2002/06/09(日) 14:09
>>227
うん、当然俺もあの書き方はムカツク。
そう言う風に書いたから。
でも、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1023507345&START=1070&END=1070&NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1023507345&START=1059&END=1059&NOFIRST=TRUE
この書き込みが今話し合っている誰かなのか、それとも違うのかは分からないけれども
この書き込みの方がムカツク。
「俺はあんた達の善意を踏みにじっていますよ」という宣言。
書かなきゃいいのに、何だこれは?
貴様は何がやりたいんだ、俺はこんなもの見たらやる気なくすぞ。
もしもこの書き込みが
>>227
でないならば謝罪したいところだが
もしもこれが
>>227
の書き込みならば……
まあ、これ以上かくと喧嘩になりそうなので(既になってるとは言わんでくれ)
>>228
以降はもう少し丁寧な調子で書く事にします。
ただし、温度差という問題ではないです。
もちろん私もココがなくなるのはイヤです。
231
:
某コテハン
:2002/06/09(日) 14:10
>>229
了解、もしもの時は俺がやっておくよ。
232
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 14:24
>>230
うーん、たしかにその昨日のスレの1059さん、1070さんの書き込みもどうかとは思いますけど。
とりあえず冷静にいきましょー。
>>231
その時はよろしくおねがいします(ぺこぺこ
233
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:30
>>230
あなたに謝罪するとしたら 不快に思った文を謝ります。
不快に思う文を書くのは ルール違反ですから。
とにかく 私は考えにいきます。
あなたは あなたのやり方でどうぞ。
234
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:35
>>232
予告君さん にもあやまらせていただきます。
やっぱり もえらじには慣れないようです。
そこら辺もふくめて 自分を見つめてどうするか決めます。
235
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 14:56
>>233
一度目も忠告があったのに
同じ事(
>>230
での引用部)をしていたので、強く言わせてもらいました。
#前回と同じ人ですよね。
私に謝罪するくらいなら、本スレでみんなに謝って欲しいです。
あと、これは単純疑問なんですが、何故文章の区切りが全角スペース?
>>225
をみて不快に思った方、申し訳ありませんでした。
目には目を、が私の中で基本なもので。
3度目がない事と、萌えラジの中身の変わらぬままの存続を祈っています。
236
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:00
オレは
>>225
のような書き込みや書き方もありだと思う( ´ー`)y-~
確かに書き口調はカチンとくるものだが、言ってることはまっとうだ。
>>227
のような返し方ではまっとうな議論にはならんね。
もちろんより丁寧な、人に読んでもらいやすい口調で書くことは大事だ。
だが、それは議論の本質ではないよ。敢えて言うならテクニックだ( ´ー`)y-~
で、
>>233
はどうしたいんだ?( ´ー`)y-~
本スレに午前中いた名無しの一人があんただとして、単純に構って欲しいのか?
それとも自分がやりやすいようにここを変えたいのか?
萌えラジの将来を憂えて問題を提起してるのか?
いまいち意図が読めないな( ´ー`)y-~
237
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:11
もう一つ( ´ー`)y-~
書き込む前にてにをはや文書自体がおかしくないか見直すことは大事だよ。
日本語のおかしい文章は、キツい書き口調の文章よりも読む気や議論する気が萎える。
日本語としておかしい文書を書く人間と議論をするのは、これまでの経験上
多大な労力が必要な割りに得られる物が少ないからな( ´ー`)y-~
238
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:20
先に文が変なことを断っておきます。
どうも日本語がヘタなのと 書き込みで混乱させてしまったようで
わたしはどうもダメなようです。
謝罪する必要もありますが、名無しらしくひっそりと去らせてもらえないでしょうか。
言い訳じみることを言わせていただければ
正直私は精神的な病気を抱えております。
自分の感情を上手く思ったように出すことが困難なようです。
リハビリの意味も込めて いろいろ人と話をさせてもらいました。
しかし今回でそれもダメであるとあきらめます。
どうしていいのかわかりません。
間違いの意味もまだ全部把握できません。
謝るのもどうして書いていいかわかりません。
どうか お許しください。
それしかいえません 本スレで書くとまた同じことなのかわかりません
すみませんが これで失礼させていただきます。
とにかく もえらじの維持を期待しています。
最後に全角のくぎりは点が打てないキーボードになってしまったので
簡単に区切る為に こうしました。
意味が通じたかわかりませんが あとはすみませんが言葉に出来ません。
これで汲み取っていただきたく思います。
239
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:38
>>238
あんたが消えるというのならそれはあんたの勝手だ。
某元管理人も消えたしな( ´ー`)y-~
もちろん、戻ってくるのも勝手だから、戻って来たくなったら戻ってくればいい。
リハビリを込めてコミュニケーションを取ろうというのなら、議論の型式を選ぶのは
やめたほうがいい。
結論が明白に見えている問題ならともかく、今回のような結論の出しようが
難しい問題では、お互いの立場や考えがぶつかり合うことが多く、リハビリには
向かないだろう。
オレは精神科医ではないが、もっと穏やかな場でゆっくりとやっていくのが良いんじゃないか?
それと、そう言う状況を抱えているなら、例えそう言う目で見られたくなくても、最初に
宣言すべきだろう。
そうでなければ、周りは普通の人間として扱うからな。
日本語だが、自分の思っていることを正しく相手に伝えようと思うのなら、
てにをは等を正しく使う必要がある。
単なる雑談ならまわりが察してくれることもあるが、議論の場ではそういかないことの
ほうが多い。
これは覚えておいた方がよいと思うよ( ´ー`)y-~
ま、これに凹まずに、またなにかの時にスレに絡むことにチャレンジしてみてくれ( ´ー`)y-~
#しかし、えらそうな物言いだな。この書き込みは( ´ー`)y-~
240
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:44
>>239
数々の指摘ありがとうございます。
ここで私のレスを返されるとガイドラインの話が出来ないと思います。
なのでまことに勝手ですが
aisatute@hotmail.com
を張らせて頂きますので
何かある方はメールを下さいませ。
それでは失礼します。
241
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 15:53
>>238
去る去らないは個人の自由。
誰も束縛出来ないでしょう。
去って戻ってくるのも自由。
ただ、さっき言った通り「これが狙いだ」的な書き込みだけは勘弁して欲しい。
それさえ書かなければ、私も釣られるんで。
>>239
同じ立場として扱ってもらわないとリハビリにはならないんじゃないかな?
まあ、議論形式をリハビリに使うのは辛いというのには同意だが。
さて、これ以上書いても詮無い事。
私はこれ以降この話題には触れないようにします。
とはいえ、ガイドラインに関しては
>>225
でほとんど書いてしまったし。
まあ、また話が進んだらなるべく参加するようにします。
242
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 18:29
この話題はこれで終了ー、と言いたいところですが夜組の意見もきいてみたいと思います。
著作権云々に纏わるものへのリンクについてはその時に「どうしていくか」を訊いてみたいと思います。
で、まぁ20時あたりに一度、本スレにて「ガイドラインスレで議論が発生してます」と簡単に誘導だけ貼らせていただきますです。
243
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 19:52
こんばんはっ。
色々と議論があったようですね・・・。
>>著作権云々に纏わるものへのリンクについて・・・
自分の言いたい事は、ここまでの書きこみでいわれ切っちゃってるのですよね(^^;;
と言うわけで、この文は自分の一意見として見てくださいな。
この事に関しては、
>>225
で書かれている事に同意の部分が多いです。
>直接違法な事はしない。
>ex.)他人の曲・絵等のアップロード。
>全ては自己責任。
自分としての意見は、ほぼこれに準じてます(^^;;
結論でいえば、今回のリンク規制に関しては嫌ということで。
リスナー、DJの一人一人には、必ず「萌えラジ内で、これだけはやってはいけない事」
と言う、自己ガイドラインってのがあると思うのですよ。(いわば、自己判断)
今回の件は、この個々のガイドライン判断で決めて欲しいなと思ってます。
うーん、逃げと言われるとどうしようもない文だな・・(;´Д`)
244
:
少林サッカーでハァハァしてついにイッちゃった予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:08
本スレに告知しますた。
>>243
自分も同意見であります。
最低限のことはガイドラインで、その他の事はQ&Aを参考にしつつ、自己判断でっていうのが理想であります。
ただ、本日発生したリアル幼女のポルノ画像なんかはちょっとどうしようかなー、と。思うわけですけどどうしましょうー?(w
245
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 20:19
>>244
法律に抵触する云々の前にモラルの問題としてリアル炉は不味いでしょう( ´ー`)y-~
板の見識を疑われますな。
貼った人間が自己判断でOKと思っても、世間的に許されないケースだと思う。
リアル炉と絵の間の線引きが、と言うのであれば、世間一般のプロバイダが
削除するしないの基準でやればいいと思う。
現行、リアル炉は削除されるが、絵はスルーだな( ´ー`)y-~
246
:
なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:19
現状のままがベターだと思います
ただ、張る際にURLだけじゃなく、それがなんなのか一言そえたほうが良いと思いますが
自己判断にゆだねる方向ということで
リアルなポルノ画像は張らないように言っていくしかないのかも・・・
今回のようにその場にいる人達の判断にゆだねる形になってしまうのかな
このやり方ベストじゃないにしても比較的ベターなのかも
これが私の考えです。はい
247
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/09(日) 20:26
今回のケース(リアル画リンク)
自分も
>>245
に同意です
しかし、リアルは、葉鍵的に違うだろうと思う
が、本音だったり
248
:
小倉抹茶</b><font color=#FF0000>(OGURACN6)</font><b>
:2002/06/09(日) 20:29
>>244
自分的にもああいうのはちょっとやばいなと(^^;;
リンクを貼られた後の書き込みを見る限りでも、ほぼ全員がやばいと言ってましたからね。
リアル幼女のポルノ画像は、萌えラジ住人自己ガイドラインとしては
ほとんどの人がアウトと言う結果だったわけですよね。
今回に関しては削除と言う形で事態は収拾しているし
リンクをはった人もやばいと言っていた人も今回の削除により
自己ガイドライン(自己判断)に、「あの手のリンクを貼るのは駄目」
と言う項目が出来たと思うので、怪我の功名としては良しと見てます(^^;;
249
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/09(日) 21:55
私も
>>245
の基準「一般のプロバイダーが削除する」っていうのが判りやすいと思います。
今回のケースに対する管理者の対応はよかったと思います。
同じリンク関係だと、今後特定の記事に対して削除依頼(場合によっては命令?)が
来たときの対応も考えておいたほうがいい気がします。
正当な理由ならすぐ従うのがいいでしょうが、企業がらみとかでやっかいなことが
でてくるのもありえなくはないでしょうから。
250
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/10(月) 17:09
(´-`).。oO(今更出てきにくい・・)
どのようなことがあったのか分かりませんので
少し考えさせて下さい。
----
>>151
了解です。
251
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/13(木) 23:44
もう話し合いが始まっているんですか・・・
1.「本スレには誘導のみ」のローカルルールについて
・ 省かれているようですが何か理由があるのでしょうか。
2.「萌へラジ専科」のTOPのガイドラインの順番について
・ 2つに分けるのならば、掲示板のルールと、スレッドのルールに分けるのがよいと思います。
・ (wの2つについては、今と同じように条項の一番下がよいと思います。
3.「Tiki」内の[[萌えらじ]]、[[萌えラジ]]、[[萌えラジ告知ページ]]について
・ [[萌えらじ]]の使用を継続するようですがどのようにして行くのでしょうか。
252
:
名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>
:2002/06/15(土) 11:11
>>251
1.単純に、自分が避難用掲示板に載せたのは、現在のTOP+
>>151
を
元にしたからです。掲示板のルールとして「本スレには誘導のみ」を
のせるべきなら、いいと思います。
2.そうですね。その方向で修正してみます。やはり(wは一番下がいいですかね?
3.ちょっと自分なりに整理して考えてみました。自分の考えとしては、
[[萌えラジ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8
は、関連URLとして指定して貰うページとして。
[[萌えラジ告知ページ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%B9%F0%C3%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8
は、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。
[[萌えラジでDJをされる方への諸注意]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A5%E9%A5%B8%A4%C7DJ%A4%F2%A4%B5%A4%EC%A4%EB%CA%FD%A4%D8%A4%CE%BD%F4%C3%ED%B0%D5
も、掲示板TOPと公式ページにリンクを掲載。
[[萌えらじ]]
http://tiki.hakagi.net/tiki.cgi?c=v&p=%CB%A8%A4%A8%A4%E9%A4%B8
は使わない。
という方向でどうでしょうか?
253
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/18(火) 01:17
>>252
遅レスすいませんです。
1.2.については、私はその様にした方がよいと思いました。了解です。
3.ですが、今の気持ちとしては微妙です。
みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
今考えているこの使い方は自重した方が良さそうです。
「 tiki 」には前のように告知ページのみにすることになりますでしょうか。
少なくとも以下の事が可能であれば[[萌えラジ]]はいらないとは思うのですが・・・
・ 掲示板ガイドラインは本スレにテンプレとして書く。(or 前の意見のようにTOPへのリンクで対応)
・ DJガイドラインは公式サイトに書く。
・ 「萌えラジリンク集」にリンクを全て書く。
・ DJさんの関連URLの指定ミスを出来る限りなくす。
・ 参加者がきちんとスレッドのテンプレを読んでもらえるようにする。。
ですが、本スレに直は個人的にどうも・・・。
クッションがあればガイドラインを読み、且つ了承した、という前提で話が出来ますし・・・。
「公式サイト→総合案内所→本スレ」とすると流石に面倒でしょうか?
皆さんはどうお思いでしょうか。
254
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/18(火) 10:55
埋もれているのでage
255
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/18(火) 23:29
>>253
>みこぺ〜さんのところのサーバーに無理をさせてしまっているそうで、
こんなものを考えてみました。表示にHTMLを使う掲示板です。
http://mnokuni8a.cool.ne.jp/sunbbs/index.html
うっかりリンク集へのリンクを忘れてたりしてますが、他の訂正もあると思うので
これならリンクの書き換えのみCGIを使うので(Postを押して)比較的ましかと
思うのですがどうですか?
(本文は私が書き直さないといけないのですが言っていただければ訂正します)
256
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:36
みこぺーさんの所を完全に使わず、ということになるのでしょうか?
DJ用のガイドラインや掲示板ガイドラインは公式の方にも書けますです、はい。
放送告知だけはみこぺーさんのところを使ってあとは自分の公式や
>>255
のエムの国の名無しさんに作っていただいた掲示板でカヴァーの方向でー。
ちなみにリンクについてもこっち(公式)でなんとかしましょうか?
257
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:40
あと個人的にとある方からツッコミを頂いたのですが「ガイドライン」という言葉は辞書で調べると「政府や団体が指導方針として掲げる大まかな指針」とでるそうです。
絶対遵守して貰いたい事項を「大まかな指針だから」と軽視される可能性もあるのでなにか補足できる良い形はないでしょうか?
258
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/20(木) 21:50
>>255
なるほど、こういうものも良いかもしれませんね。
このまま使用することは可能なのでしょうか?
259
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:18
>>256
DJさんにねとらじからのリンク先として利用してもらうためだけのものです。
放送告知のページ等は従来通りみこぺーさんのところをお借りするということで。
もちろん自分で専用ページを用意されているDJさんもいらっしゃるので使われる
方は、というつもりです。
この形式のよいところは、したらばが落ちたとき等にリンク先を更新することで
ラジオを切らずにねとらじから避難先へ誘導できる点です。
>>258
現在安定度を確認中ですが、私としては使っていただいてかまいません。
coolの鯖の安定度について詳しい方がいたら教えていただきたいです。
260
:
</b><font color=#FF0000>(Se/CPUpM)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:21
>>256
告知ページはそのままお借りする事になると思います。
関連URL指定ページについては
http://www.hakagi.net/
に書いてある文を読み、
出来る限り他で出来ることは他に移した方がよいのではないかとの考えからです。
鯖が飛ぶ危険性も高くなりますでしょうし。
リンクについてはもし可能でしたらよろしくお願いします。
>>257
このことについて上手い言い回しが思いつきませんが、
私は「ガイドライン」自体にはあまり意味を持たせていないつもりでした。
元々は、「今守っていることでこれからも守っていかなければいけないことをきちんと明文化する」
ということをなるべく簡単に伝えようとして使った言葉です。
ちなみに、掲示板上では「約束事とルール」という表記になっているようです。
261
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>
:2002/06/20(木) 22:23
>>257
「ガイドライン」という言葉の意味は知っていましたが、萌えラジらしい柔らかい
表現なので気に入ってました。でもそういう心配があるなら…
越えてはいけない境界線という意味なら「ボーダーライン」という言葉があります。
ただ国境にもつかう言葉なのできつすぎるかもしれません。(あと受験用語…)
厳しさを出すのなら「規則」「規定」、柔らかさも出すなら「やくそく」「決まり」
あたりでどうでしょうか?
なににせよ、この間の管理人さん同士の話し合いで大体(ガイドライン)も
決まったと思うので、後はどのように了解を得て、いつから示すかの段階だと
思うのですが。
262
:
ある萌えラジ住人
:2002/06/23(日) 20:02
結局、各議題スレでの議論が、管理人同士の話し合いや、数人の人達の話
し合いになってしまうのが悲しい。
「自分の意見はもう出ているから」とかいう人も居るけど、本当にそれで
いいの?自分の言葉で意見を言うのも大事だと思う。
結局、散発的な意見は出るけど、それを纏める人が居ないから、惰性的な
決定になってしまう。纏めたり、提案を出した人には、「お願いします」。
そりゃあ、寄り合い所帯かもしれないけどさぁ。
顔の見えない、目で感情を計れないこの場所で、意志の疎通を行うには、
書き込みを行わなくては始まらないと思う。「沈黙は肯定」それは、実際
に顔を付き合わして行う場合なら良いけど、こういう場ではそれを確かめる
手段は無いんだよね。
もっとも、萌えラジにそこまで拘っていないのなら諦めるしかないけどね。
最近は、みんなこの手の議論には疲れてきた(飽きてきた?)感じだし。
そりゃぁ、何も考えずに騒いだり、マターリしている方が楽だもんね。そう
考えると、今まで議論で意見を言ってきた人達が、議論を見限る若しくは意見を
言わなくなったら、このスレを初めとした議題スレは存在意味を持たなくなると
思う。
何か、思いついたように色々書いてすまない。正直、俺自身は萌えラジでの
議論に見限りを付けつつ有る。悲しいけど。
萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。
なんか、暗い話をして済まなかった。
263
:
似非♪偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>
:2002/06/23(日) 23:39
>>262
全員が参加していると言う印を残すのは難しいと思います。
良い考えが浮かばない人もいるでしょうし、
考えを上手く文章に出来ない人もいるでしょう。
それから、こういう話し自体に参加する事で、
ココの雰囲気を壊してしまうのではないかと懸念する人も。
あとは、ちょっと悲しいことですが、参加する気のない人。
規模がどれだけ小さくとも、やっぱりココは「社会」なんですよ。
ううむ、私は説明を考えるのが苦手ですね。
「社会」すら説明出来ない……
すいません、でもとにかく、まだ当初の情熱を持ってる方は何人もいます。
むしろ、それ以上の方も。
だからと言うわけではないですが、
> 萌えラジは、参加者みんなが運営者と思って頑張っていた自分が虚しくなったよ。
なんて言わないで、まだ議論に参加する気が少しでもあるなら参加して欲しいです。
でないと、どこにも進めなくなってしまいます。
と、ココまでつらつらと書いてきたわけですが、
私もあまり意見を書いてないコテの1人ですね。
ごめんなさい、ヤッパリこういう個人の意見が大きく出るところでは、
コテで書く勇気が中々出ないんです。
名無しで何度か書いてます。
ええ、このコテ、伊達や酔狂で付けてるわけじゃないんです……
えと、やっぱり真面目な雰囲気って苦手です……タハハ……
なんか茶化していると思われるかもしれませんが、
そう言うわけじゃないんです、性分で……
ああ、イイワケ終了。
とにかく
・人間出来る事と出来ない事がある。
・強力なリーダーシップが必要。
・みんな一度くらいはココに"(・∀・)ミタ”くらいは書こう。
・もし、意見が書けそうだったら、既出の意見でも書こう。
ですかね……個人的意見ですが。
#長文ごめんなさい。
264
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(sAKuYA8E)</font><b>
:2002/06/24(月) 11:58
>>262
正直私の責任もあると思います。
ログ見てもらえばわかりますが、私が発言するとスレが止まります。
たぶん議論を続けにくいことを書いてしまってるのだと思ってます。
(嫌味に聞こえたらすみませんが、あなたも直前の私の意見にはレスを返してないですよね。
思い込みでなく、私の発言にも問題があるんです)
だから協力にリーダーシップを発揮してくださる方がいれば大変うれしいのですが、
現実にはそうもいってられない状況のようです。
だからある程度無理して意見を出したり、私が書くからいけないのかなと考えてしばらく黙ったりしてます。
でもこれだけ失敗してるので、他の方に「もっと参加して」なんてとても言えません。
とりあえずガイドラインに関する議論は皆さん少なくとも読んでくれていると信じてます。
だから管理人決めの時と同じようにそろそろ告知して、1週間とか期限を区切って反対がなければ
現状でできるガイドラインを出すべき段階と思ってます。
いかがでしょうか?賛成でも反対でも意見ください。
またこれでスレが止まったらどうしよう。そんな不安を抱えて書き込んでます。
265
:
262
:2002/06/24(月) 13:08
>>263-264
ご意見ありがとうございます。
>自分の意見がスレを止めてしまっている
これに関する不安は自分も有りました。事実不安ですよね。
・自分の意見が不適切だったのか?
・見当違いの意見だったのか?
・それとも、みんなが自分の意見に納得してるから意見がこれ以上出ないのか?
・それとも、元からココを見ていないのではないか?
そんな風に自分も疑心暗鬼になり、疲れてしまいました。何度かさりげなく誘導
をしたりもしましたが、あまり効果は無かったです。
閉塞された中でも議論では、結局は議論が袋小路になってしまうんです。だから、
みんなの意見が欲しかったのです。正直、自分が意見を出せば出すほど、逆に議論
を閉塞的な物にしてしまったのではと考えたりもしています。
確かに割り切ってしまえばいいのです。今いる人達で話し合って決めるから、他の
人たちは後から文句を言うなと……。
でも、自分はそれを割り切れなかったんですね。だから疲れてしまったのだと思います。
なんか、自分だけコテを隠していて、卑怯な様で申し訳ないです。恐らく自分が誰である
かを気づいている人も居ると思います。ちょっと今は萌えラジから離れて色々と考えたい
時期なのと、私事が立てこんでいる事もありまして……。役職の放棄までしている始末ですが……。
もうしばらく、そっとしておいて頂ければと思います。本当に勝手ですが……。
266
:
名無しの旅人@会社</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>
:2002/06/25(火) 10:09
>>262-265
意見全然出してなくて傍観者状態の人です。
ログの方は必ず毎日見るようにしています。
が、自分の場合は上手く考えがまとまらないと言うのが一番の要因。
考えのまとまらない状態で物事を書いてもむしろ荒らしと取られかねないので。
ボキャブラリーが貧困なので上手く文章表現できないというのもあります。
かと言って、黙っていちゃいけないんだよね。本当は。
肯定にしろ否定にしろ、一言でもいいから意思表示はしなきゃいけないんだろうね。
真剣に議論している方々には申し訳ない。
日々立てるスレにこちらへの誘導は貼ってあるのですから、もっとみんなに
各スレッドを見て欲しいと言うのはあります。
とは言え、私が書いてもかなり説得力に欠けますが…。
自分の意見がない人はいないと思っています。
萌えラジに来ると言うことは、萌えラジに来るための何かの目的をもっているのでしょうから。
目的無くして萌えラジに来られるという方はいないと思いますが…。
お祭りワショーイもいいと思いますけど。
と言う訳で、自分の思ったことをちょっと書いてみました。
>>265
議論に参加していなくて、物事が決まった後からいちゃもん付けられると言うのは
気持ちのいい事ではない…むしろお門違い?
意見があればその時に言うべき、と言うのは当然のことだと私は思ってます。
これ読まれて気分悪くされた方いたらスマソ。
でも、これは自分の意見ですので。
267
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/06/26(水) 12:08
管理age
268
:
予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>
:2002/06/27(木) 00:20
>>260-261
遅レスすまんですー
ガイドラインの表記についてですが「約束事とルール」でこっち(公式ページ)も統一しちゃおうと思います。
DJさんへのガイドラインも「DJさんへのお願い」にしようかなぁ、と。
>>262
うーん、自分もあんまり意見とか言わない方ですね。。。
と、いうかワンテンポ遅れて行動に移るタイプというか。
正直、自分はこの状態でも良いんじゃないかなーと思っています。
参加したくない議論に無理に参加させられてもみんな楽しくないでしょうし。
ここらへんの考えは「意見無いなら勝手に決めちゃうから後で適当に文句あれば言ってね〜」と自分が割り切ってる所為だと思いますけど。
最初はボクも
>>262
さんと同じ考え方だったのですが「あ、これじゃ胃が持たないわ」と早々に自分の考え方自体を変えちゃいました。
「議論に参加する、しないは貴方の意思です。ご自由にどうぞ。ただし自分も自由にやらせてもらいます」って感じですねー。
いや、ホントはあんま勝手にやりすぎちゃうとダメなんですけどね。。。。
269
:
エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MNOKUNRM)</font><b>
:2002/07/02(火) 23:50
ちょっと整理させていただきます。
現時点でのガイドライン案はたしかこれです。(違ったら指摘してください)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&KEY=1021565831&START=151&END=151&NOFIRST=TRUE
それを受けた萌へラジ専科板のトップ案がこれです
http://jbbs.shitaraba.com/computer/856/
ご意見をよろしくお願いいたします。
270
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/03(水) 14:37
>>269
「話し合いは各議題スレで行い、本スレには誘導のみを行う」
を追加する件はどうなったでしょうか?
>>251-252
で、話が出ていましたので。
それ以外はこれでいいと思います。後は数日告知した上で決定と言う方向で。
271
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/06(土) 09:20
次ページに行ってるんでage
272
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/16(火) 11:24
下がっていたので
273
:
名無しさん@萌えラジリスナー
:2002/07/28(日) 02:11
メンテage
274
:
加奈子
:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?
275
:
加奈子
:2003/02/15(土) 23:24
お前らキモ過ぎだよ
現代社会の混沌から生まれたカスってとこかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板