したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クトゥルフ神話

1WS:2022/08/11(木) 00:58:54
そろそろ作らねば

2WS:2022/08/11(木) 01:22:24
クトゥルフ神話TRPGについて解説しよう
https://www.youtube.com/watch?v=MYmkpEeF9nc&list=PLIbP2uLCPUkHEOnu2pAvUtxwpPNcivaKY

実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
https://www.youtube.com/watch?v=_6PupA6-zak&list=PLIbP2uLCPUkFXPgDe9XHVw9kDLdP6xNKW

[コメ付き]酔っぱらった六人のクトゥルフリプレイ【山の火編】:ゆっくりTRPG
https://www.youtube.com/watch?v=G6HE8WS0J7g

個性豊かなクトゥルフ神話TRPG
www.youtube.com/watch?v=6jF1o5Ln8Mw&list=PLZcOpFipzeuFMlGzLhBx4TfL54r0StYVt

【投稿主許可済】笑いすぎて一生忘れられないクトゥルフ神話TRPG 1?12話+Bルートまとめ
www.youtube.com/watch?v=E-3juRHlf18&t=75s

笑い過ぎて怖くないCoCTRPGまとめ1?13話
www.youtube.com/watch?v=hLxss7Ac4IA

3WS:2022/08/11(木) 01:32:46
総集編:クトゥルフ神話
www.youtube.com/watch?v=vTKO1g9K2CU&list=RDCMUCTl0elp3va86dBH28uv1jcw&start_radio=1&rv=vTKO1g9K2CU&t=0

ミックスリスト - 世界ミステリーch 2nd
クトゥルフ神話の神々、とんでもエピソード【外なる神編】
https://www.youtube.com/watch?v=mDOSD4YfsJI&list=RDCMUC_3ZTZpUj8VqiAAz-1IkC8A&start_radio=1&rv=mDOSD4YfsJI

クトゥルフ神話解説まとめ
www.youtube.com/watch?v=UZPlKe0Y5Jw&list=PLNMuHr6U9meicpMVZH5NBOXom-aOddXuj

【クトゥルフ神話】グレート・オールド・ワンの大祭司!クトゥルフを解説!
www.youtube.com/watch?v=dpJGtYwPtUw&list=RDCMUC_3ZTZpUj8VqiAAz-1IkC8A&start_radio=1&rv=dpJGtYwPtUw&t=0

クトゥルフ神話エピソード0【基礎知識編】
www.youtube.com/watch?v=rUUg7VZHjgM

森瀬繚先生による「超入門!クトゥルフ神話講座」
www.youtube.com/watch?v=ppeyvxq5Nfc

4WS:2022/08/11(木) 02:04:31
クトゥルフ神話の神々とんでもエピソード【続・旧支配者編 第一章】
https://www.youtube.com/watch?v=EKs3j8z7bsE

Fate FGOの元エピソード多し

5WS:2022/08/11(木) 03:45:56
【クトゥルフ神話】ク゛レート・オールト゛・ワンって何?クトゥルフ神話、邪神の分類を解説!
https://www.youtube.com/watch?v=2QoSx371R2k
クトゥルフの眷属
旧支配者、古き神々について

6WS:2022/08/11(木) 03:59:08
クトゥルフ神話TRPG「SAN値って何?」徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=fi2BWgKry14

【クトゥルフ神話】ウルタール!ラフ゛クラフトか゛創作した猫好き歓喜の町を解説!
https://www.youtube.com/watch?v=oJrJAmhqi8k

クトゥルフ神話の神々とんでもエピソード!【旧支配者編】
https://www.youtube.com/watch?v=ikAKMtB4oAs

クトゥルフ神話の神々とんでもエピソード【続・旧支配者編 第二章】
https://www.youtube.com/watch?v=BsaZg0EQw30

7WS:2022/08/11(木) 09:26:02
クトゥルフ神話解説まとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNMuHr6U9meicpMVZH5NBOXom-aOddXuj
パパラチャの銀の黄昏教団
クトゥルフ系Vtuberのパパラチャによるクトゥルフ神話解説

8WS:2022/08/11(木) 10:14:50
ゆっくり達のクトゥルフの呼び声TRPG
https://www.nicovideo.jp/user/5972092/mylist/24704128

クトゥルフ神話TRPG
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1TRPG
ラヴクラフトの小説群『クトゥルフ神話』を基にしたTRPG。

ラヴクラフトの小説から創始され、友人の小説家達と拡張して作り上げた『クトゥルフ神話』の世界観を基礎とした、アメリカのゲーム会社、ケイオシアム社が発売したTRPG。

原題は『Call of Cthulhu』。ラブクラウトの有名な小説のタイトルをそのままゲーム名に使っている。
日本では昭和の頃は『クトゥルフの呼び声』、平成の頃は『クトゥルフ神話TRPG』、令和の現代では『新クトゥルフ神話TRPG』というタイトルで発売されている。
略称は英語版のタイトルから『CoC』と呼ばれている。

なお本項では公式の日本語訳に従い、特筆しない限りSAN値は「正気度ポイント」と表記している。


日本国内での商品の歴史
このゲームは昭和61年(1986年)にホビージャパンより原語版の第二版が『クトゥルフの呼び声』というタイトルで日本語版が翻訳発売され、サポート展開が開始された。なお「クトゥルフの呼び声」が国内での商標登録がこの時になされた。
このルールの発売当初は禁酒法時代(1920年代)のアメリカが舞台であったが、少し手を加えれば「現代もの」として使える為、その様なプレイを行うユーザーも存在した。その後、ヴィクトリア朝(1890年代)のイギリスや、当時における現代(1980年代)の日本やアメリカを舞台にしたサプリメントも登場した。
平成5年(1993年)には、原語版の第五版の翻訳がホビージャパンより発売された。この際サプリメントが統合され、禁酒法時代のアメリカ、ヴィクトリア朝のイギリス、そして現代が一つのルールブックで遊べる様になった。
平成16年(2004年)にはエンターブレインより、原語版の第六版の翻訳が『クトゥルフ神話TRPG』のタイトルで発売。
また、クトゥルフ神話を扱ったゲームとして平成15年に「d20システム」( ダンジョンズ&ドラゴンズ等で用いられるシステム )を用いた「コール・オブ・クトゥルフ d20」がMTGなどを発売しているウィザーズ・オブ・ザ・コーストより発売され、日本では新紀元社より発売されている。
令和元年(2019年)の12月には、原語版の第七版の翻訳がエンターブレインより、『新クトゥルフ神話TRPG』のタイトルで発売。日本語版におけるルール改定は約15年ぶり(厳密には2016年に6.3版に改訂されている)。
また、ニコニコ動画での実況でよく使用されるルールのひとつであり、動画に関連したタグが複数存在している。

9WS:2022/08/11(木) 10:15:58
悪心影
https://dic.pixiv.net/a/%E6%82%AA%E5%BF%83%E5%BD%B1
悪心影(Aku-Shin Kage)とはナイアルラトホテップの化身の一つ。

『クトゥルフ神話TRPG(原題:Call of Cthulhu)』のソースブックの1冊『Secrets of Japan』に記述される化身。
別のソースブック『マレウス・モンストロルム(Malleus Monstrorum)』第六版にも掲載されたが、第七版では除外されてしまった。
メイン画像は『Secrets of Japan』で悪心影などのイラストを担当した脳痛男(うにょっく)氏ご本人による蔵出しイラストである。

和式の漆黒甲冑に身を包む人型の化身。「暗黒将軍」とも呼ばれ、その顔は織田信長の名で知られた男のそれである。
『Secrets of Japan』での挿絵(メイン画像)では人間離れした、二重の口を持つ異形の相貌をとった悪心影が描かれている。
黒い装いのあちこちには、影の中に潜むかのように、鋭い牙が並ぶ多数の口が浮かび出ている。

日本における乱世と戦乱の背後には、この化身の影があったと言われている。
20世紀になるまでは混沌をも司る軍神として崇拝され、その怒りで敵に害を与える目的で召喚もされていたが、やがてその本質が人に御し得るものでない事が知られるようになり、この目的での召喚は行われなくなった。
しかしながら、信仰自体は堕落した仏教系カルトにおいて、現代まで続いている。

悪心影本人も現代日本で活動しており、織田信長の風貌のままビジネススーツを纏い、財界の大物達と同席する立場にある。
一方では、大日本帝国再興の実現を極右集団に約束し、彼等を操作し様々な事件を引き起こす。

10WS:2022/08/11(木) 10:45:47
【クトゥルフ神話TRPG】神話と科学
https://www.youtube.com/watch?v=U6L_TOhzlWs&list=RDCMUCIa0h93eYX7NCrIhdEP8ZmA&start_radio=1

11WS:2022/08/12(金) 09:40:48
クトゥルフ神話TRPG 神話生物 サイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=_TNP_YXWCsA

12WS:2022/08/12(金) 09:54:49
クトゥルフ神話のアーティファクトを徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ns4wecpBoPc
これネタにできそう
扉が開くと肉体改造され、巨大乳房や拡張マンコになるとか

・輝くトラペトヘドロン
 「闇をさまようもの」を召還

・旧神の印(エルダーサイン)
 護符となる
 
・アルハザードのランプ
 謎の都市を幻視する

・レンのガラス
 異世界への扉となる

・黄金のハチミツ酒
 ビアーキーを召還し
 宇宙を精神移動できる

・銀の鍵
 連なる時空の門を開く

・二トクリスの鏡
 暗黒の風景を映し出せるが、魔物も召喚してしまう

科学を追求した結果、旧神の召喚機を作ってしまう、とか

13WS:2022/08/12(金) 10:36:32
『狂気の山脈にて』ラヴクラフトの傑作長編小説
【オタキング切り抜き】岡田斗司夫クトゥルー神話 フル字幕
https://www.youtube.com/watch?v=sMRhSF1kdOc

14WS:2022/08/12(金) 10:43:02
SNSで話題の「クトゥルフ神話のゲーム」が壮大すぎて笑ってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=R7bvAEjeLeo

「クトゥルフ・ドアンの島」とか

15WS:2022/08/12(金) 11:04:54
クトゥルフ神話エピソード0【基礎知識編】
https://www.youtube.com/watch?v=rUUg7VZHjgM
使用されているCGが良質

16WS:2022/08/14(日) 14:40:59
クトゥルフ神話TRPG
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1trpg
『クトゥルフの呼び声』(クトゥルフのよびごえ、Call of Cthulhu)
アメリカのゲーム会社であるChaosium社が製作したクトゥルフ神話の世界観を体験するホラーテーブルトークRPG(TRPG)
翻訳版のタイトルはホビージャパン版は『クトゥルフの呼び声』であったが、
KADOKAWAエンターブレイン版は『クトゥルフ神話TRPG』となっている。
また、現在は2019年年末より最新の第7版が翻訳発売され『新クトゥルフ神話TRPG』となっている。
2004年に発売されたKADOKAWAエンターブレイン版の『クトゥルフ神話TRPG』は、第7版の『新クトゥルフ神話TRPG』と区別するために『クラシック』と呼ばれる。

コール・オブ・クトゥルフ d20
 2001年にWizards of the Coastより発売。2003年には新紀元社より邦訳された。元来のBRPとは違い、D&Dに用いられるD20ルールで判定が行われる。

クトゥルフ神話TRPG(ゆっくりキャラ)動画シリーズのまとめ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1trpg%28%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%29%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81


【TRPG】クトゥルフ神話TRPG トートの短剣 Part1 1920年代エジプト【ゆっくり実況】
www.youtube.com/watch?v=ZB3nqCZQA7M&list=PLNMuHr6U9mejCvfLQf1GLgz0O1tUy2rbx

クトゥルフ神話TRPG 黄昏の少女
www.youtube.com/watch?v=BPQ8onjYCjc&list=PLNMuHr6U9mej0L1grtKKlOgmCCCmMw5K3


クトゥルフ神話TRPGやろうずWiki
seesaawiki.jp/trpgyarouzu/d/%B4%FB%B4%A9%A5%EB%A1%BC%A5%EB%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%B5%A5%D7%A5%EA%B0%EC%CD%F7

17WS:2022/08/23(火) 10:43:35
沙耶の唄
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B2%99%E8%80%B6%E3%81%AE%E5%94%84
ニトロプラスより発売されているアダルトゲーム
突然現れた謎の少女・沙耶。そして男女4人が繰り広げる恋愛ストーリー。

医大生の主人公郁紀と謎の少女沙耶が織り成す純愛物のエロゲである一方、グロテスクな描写を前面に押し出した作りから「グロゲー」の代名詞的な存在ともなっている。
ストーリーは手塚治虫の『火の鳥 復活編』のオマージュに近く、それに加えてクトゥルフ神話の要素も散りばめられている。
後にヒロインの沙耶は同社より発売された格闘ゲーム『ニトロ+ロワイヤル』『ニトロプラスブラスターズ』に参戦した。

18WS:2022/08/24(水) 10:27:24
ラヴクラフトの誕生日を迎え、彼の故郷プロヴィデンスもお祭りムード一色で、ラヴクラフト立像もすっかりお祝い中だ。
https://twitter.com/zealotofBW/status/1561544917502943238
8月22日生誕

19WS:2022/08/24(水) 10:35:44
ジャバウォック(英:Jabberwock)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF
ルイス・キャロルによるイギリスの児童小説『鏡の国のアリス』にある架空の生物。
同書の中に登場する詩『ジャバウォックの詩』の中で語られている。

詩の文面によれば、姿は
The jaws that bite, the claws that catch(食らいつくその顎、かきむしるその爪)
The Jabberwock, with eyes of flame(らんらんたる眼〈まなこ〉燃やしたる
性格は
manxome(ひとごろしき)
その形態は、詩には明確な姿の描写がないが、『鏡の国のアリス』に挿絵を寄せたジョン・テニエルの画では、細い体格のドラゴンのような姿で描かれている

1997年開始の日本の漫画『ARMS』では、ジャバウォックは「ARMS」と呼ばれる意思を宿したナノマシンの一種の名称として用いられ、ジャバウォックの名に恥じない強力な力を持つものとして描写されている


ジャバウォック
dic.pixiv.net/a/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF
ルイス・キャロル作『鏡の国のアリス』の中で語られる怪物。
『不思議の国のアリス』に登場すると誤解されていることが多いキャラクターでもある。
漢字表記は「蛇馬魚鬼」または「邪歯羽尾ッ駆」など。

20WS:2022/08/24(水) 16:31:14
>>16
クトゥルフ神話TRPGリプレイ動画
https://www.youtube.com/c/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%95%E7%A5%9E%E8%A9%B1TRPG%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/playlists

21WS:2022/08/24(水) 16:37:44
役者が全力で演じるクトゥルフ神話TRPG(声付きリプレイ) リスト
https://www.youtube.com/playlist?app=desktop&list=PLAgAxYGY85zLMKk4L6f6VGXUwkmY0c-04

22WS:2022/08/24(水) 16:38:20
クトゥルフ神話TRPGリプレイ るるいえとらべらーず ドラマCD予告編
https://www.youtube.com/watch?v=ekZQO-NXAdc
クトゥルフユーザー層に受けるシナリオ、こんな感じか?

23WS:2022/08/24(水) 16:40:43
【クトゥルフ神話TRPG】The Cage リプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=2GIBcAGvf_g

身内の失踪or死亡事件があり、そこに関係者(探索者)が集まり事件の謎を解いていく、というシナリオ構成

24WS:2022/08/24(水) 16:46:00
【声優とアニメ関係者と漫画家で作るクトゥルフ神話TRPG】
Shot Shot at Home
https://www.youtube.com/channel/UCPtZFX3T-OT1cRR7yaS6s1w/videos?view=0&sort=da&flow=grid

25WS:2022/08/24(水) 16:50:27
クトゥルフ神話TRPGリプレイ ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/tag/TRPG%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

ゆっくり クトゥルフ神話trpgリプレイ
https://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8Atrpg%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

26WS:2022/08/24(水) 16:54:37
クトゥルフ神話TRPGリプレイ R18で検索

【CoCリプレイ】クトゥルフでエロゲ!
クトゥエロ!
https://www.nicovideo.jp/user/46470194/mylist/50399014?sortKey=addedAt&sortOrder=asc

ボッチによるR指定のクトゥルフ神話TRPG
www.nicovideo.jp/watch/nm30740352

27WS:2022/08/24(水) 17:24:28
CoCシナリオ - ピクシブ百科事典
耶流 クトゥルフ神話TRPGシナリオの作り方
http://yawanae.esy.es/howto/

導入パートについて
受動型 … 探索者が何をする訳でもないのに、強制的・暴力的にシナリオへ巻き込まれる。
「突然、何かウニョウニョとした大きな怪物に襲われて、呪いを受けてしまう」
「人知を超越した動きを見せる2人の戦士の戦いを目撃してしまい、何故か命を狙われる」
 探索者が化け物に襲われる導入なら、何故、その化け物が現われたのか

能動型 … 探索者の下に謎が舞い込んでくる。探索者は自身の興味や責任感から謎へと立ち向かう。
「幼少期に空想した事件が、実際の事件として起きている」
「不可解な事件の謎を解明して欲しいと依頼された」
殺人事件の現場に奇妙な落し物があるなら、何故、その落し物があるのか。

魅力的な導入部分を考えたら、そこに至るまでの大まかな過程を考えて見ると良いでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------------
エンディング
シナリオ終盤、探索者達が直面した試練を乗り越えるシーン

エンディングの種類
・戦闘 … ラスボスを撃破してクリア。
・逃走/脱出 … 絶対に敵わない強敵から逃走したり、崩壊する建物から脱出してクリア。
・阻止 … 成立直前の悪魔的儀式など、放っておけば起きてしまうだろう悲劇を事前に阻止してクリア。
・解決 … 呪いなどの何らかの問題を抱えていた探索者やNPCの、問題を解決してクリア。
・ゲームオーバー … 探索が上手く行かずに、探索者をロストしてしまいゲームオーバー。

魅力的なエンディングとは
絵になるエンディング
 「崩壊する”空に浮かぶ城”から脱出をしなくてはならない」
 「暴走する物凄い巨大な化け物に、”首”をお返しして鎮める」

達成感のあるエンディング
 ラスボスとの戦闘
 崩壊する建物からの脱出
 生死に関わる二者択一
探索者にインパクトの大きな困難を与えて、それを乗り越えてもらう

「魅力的な導入」と「魅力的な結末」を繋ぎ合わせる為の試行錯誤
「どんなNPCを出すか」
・「事件の黒幕・元凶」や「実行犯」などの、実際に事件を巻き起こすNPCの設定 シナリオの背景
・「事件の被害者」
・「周辺の人々」
--------------------------------------------------------------------------------------

28WS:2022/08/24(水) 17:31:07
>>27
中盤について
導入で謎(問題)と直面した探索者が、それを切欠としてシナリオの世界を自由に動き回って探索
探索者は探索を通して様々な情報を入手し、それらを元に事態を解決すべく行動して、エンディングへと到達する
探索者に「どのような情報」を「どのように」与えるかが重要

シナリオの骨組み
・導入で「事件が起きて」エンディングで「犯人を捕まえる」シナリオ
 エンディングで探索者が「犯人Aが隠れているBという場所に行き、Aに対して証拠Cを突きつける」

・「犯人がAであること」に探索者が気が付くまでのプロセス
 証拠、証言の収集
 犯人が行方をくらます
 犯人の住居で決定的証拠をつかむ
 犯人の隠れ家へ赴き、証拠を突き付ける
--------------------------------------------------------------------------------------
シナリオを装飾する
一本道のゲームでは探索者は物足りなさを感じてしまう
シナリオの骨組みとは関係のない、言わば”肉”のような情報を中盤に配置して、探索者の探索を演出

・シナリオに登場するNPCの情報
・事態の解決には結びつかないまでもその背景を匂わせる情報
・ミスリードを狙った情報
・SAN値や体力を減らすトラップを仕掛けておく

定期イベントについて
・定期発生型 … 探索中、時期が来たら必ず発生するイベント。
 「今日の夕方からお祭りがある」
 「その日の夜に殺人事件が起きる」
 発生するタイミングが予めしっかりと定められているイベント
・裁量発生型 … 探索中、キーパーの裁量で自由に発生させるイベント。
 「急に知人から電話が掛かってくる」
 「突然、何者かに襲われる」
 発生するタイミングが固定されていない(いつでも良い)イベント
・条件発生型 … 探索中、条件を達成したら発生するイベント。
 「部屋に入ると、扉が閉まって閉じ込められる」
 「その本を読んだ日は、必ず悪夢を見る」
 探索者の行動に起因して発生するイベント
 事態を次の段階に進行させるような節目となるイベントとして配置される

シナリオのゲーム性を高める上でとても重要な物
物語の核心に迫る”鍵”を、探索者が序盤に探索可能な場所に置く
定期イベントは探索者に情報を開示するタイミングを遅らせたり、探索者が情報を入手するための条件設定をすることで、探索者が”鍵”に辿り付くことを困難にし、探索者に探索をさせること、つまりはゲーム性を高める事が出来る

探索パート
「ここ」を探索すると「これ」がある”、”「これ」を調べると「それ」が分かる”と言う、一番簡単な情報開示のフェイズ
「どんな秘密」を隠すかは、今までの工程で決まっているため、後はそれを好きなように配置する
探索パートは、”探索ポイント”を”場所ごと”に設定するのが一番分かりやすい
・人が持っている情報 … 人(NPC)と会話して手に入れる情報。
・物が持っている情報 … 探索して見つけ、それによって気付く情報。

29WS:2022/08/24(水) 17:35:42
【クトゥルフ神話TRPG】初心者キーパー向けシナリオの4つの特徴
https://www.hobby-museum.com/coc-scenario-4-features-for-beginner-keeper/

初心者キーパーが選ぶのにオススメなシナリオ
所要時間が長すぎない
クローズドシナリオ
NPCの数が0?1人程度のもの
リプレイ動画があるもの

シナリオの種類
・クローズドシナリオ  密室に閉じ込められるなど、限られた範囲のみが探索対象
・シティシナリオ 探索者が街や村を自由に探索して回ることができる

ルールブックは忘れずに持参

30WS:2022/08/24(水) 17:41:29
【クトゥルフ神話TRPG】初心者キーパーにおすすめなシナリオ8選
https://www.hobby-museum.com/coc-recommended-scenario-for-beginner-keeper/

毒入りスープ
観光バス
悪霊の家
行きはよいよい
知を孕む母よ
絶望の孤島
リボルバー
この病院は渇いている


オススメ動画
実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG
https://www.youtube.com/watch?v=_6PupA6-zak&list=PLIbP2uLCPUkFXPgDe9XHVw9kDLdP6xNKW

31WS:2022/08/24(水) 17:42:22
クトゥルフ神話TRPGの遊び方・始め方【未経験・初心者向け】
https://www.hobby-museum.com/how-to-start-coc-trpg/

32WS:2022/08/26(金) 21:27:46
シュブ=ニグラス Shub-Niggurath 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%EF%BC%9D%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9
シュブ=ニグラース、シュブ=ニグラート、シュブ=ニググラトフ、シュブ=ニグラトとも
クトゥルフ神話に登場する架空の神性。
しばしば「千匹の仔を孕みし森の黒山羊(The Black Goat of the Woods with a Thousand Young)」と呼称される。
豊穣の女神・母神という性格を持ち、ヨグ=ソトースの妻であるとも言われる。


ラヴクラフトによる初期言及
創作者はハワード・フィリップス・ラヴクラフトであり、彼の『闇に囁くもの(The Whisperer in Darkness)』において崇拝儀式の文句に登場している。深い森の奥で、異星種族とそれに仕える人間によって行われるこの儀式は、西洋において悪魔崇拝とみなされた魔女の集会、いわゆるサバトそのものである。「山羊」がシュブ=ニグラスを象徴するのも、古代宗教において豊穣の象徴と崇拝され、キリスト教によって悪魔、サバトの中心とされたモチーフに由来する。

表だって扱われることはなかったものの、シュブ=ニグラスは以後もラヴクラフトの作品において度々言及された。『永劫より』においては古代にムー大陸で崇拝されていたと言及され、『墳丘の怪』においては地底世界クン=ヤンの住民に崇拝されている。いずれにおいても豊穣神/母神としての性格を残しており、『永劫より』においてはナグとイェブなる子神をもち、『墳丘の怪』においては「洗練されたアシュタロトのようなもの」と形容されている。人類に好意的とされており、信徒には恩恵を与える。

ラヴクラフトは友人との書簡や私書に冗談を差し挿むことを好んだが、J・F・モートン宛の手紙などにも「イア!シュブ=ニグラス」の文句を混ぜ、同じくモートン宛の書簡において自らの創作した神々の系図を載せている。それによるとシュブ=ニグラスは、アザトースの3子「ナイアーラトテップ」「無名の霧」「闇」のうち、「闇」から出でた存在であり、「無名の霧」から出でたヨグ=ソトースとの間に恐ろしき双子ナグとイェブをもうけたとされる。[1]

33WS:2022/08/26(金) 21:35:53
ハワード・フィリップス・ラヴクラフト H. P. Lovecraft 1890年8月20日 - 1937年3月15日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
アメリカ合衆国の小説家[1]。怪奇小説・幻想小説の先駆者の一人[1]。生前は無名だったが、死後に広く知られるようになり、一連の小説が「クトゥルフ神話」として体系化された。
ラヴクラフトの創造した怪神、異次元の神、神話体系は世に広まり、現代のコリン・ウィルソンたちや「SF宇宙冒険物」に大きな影響を与えている。
ゴシック小説やエドガー・アラン・ポーなどの系譜に連なる、独特な恐怖小説や先駆的SFの作者として、近年顕著に再評価されつつある。

作品例
『インスマウスの影』(The Shadow Over Innsmouth) - 1936年
『眠りの壁の彼方に』(Beyond the Wall of Sleep) - 1943年
『マージナリア』(Marginalia) - 1944年
『H. P. ラヴクラフト傑作集』(The Major Works of H. P. Lovecraft) - 1945年
『全詩集』(Collected Poems - 1963年

ラヴクラフト自身が「宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)」と呼び、その死後、友人の作家オーガスト・ダーレスにより体系化されクトゥルフ神話と名づけられた独特の世界を展開したホラー小説で有名である。

34WS:2022/08/26(金) 21:54:50
ラヴクラフト作品一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7


作品一覧
1 奥津城(霊廟) The Tomb
2 ダゴン Dagon
3 サミュエル・ジョンソン博士の回想 A Reminiscence of Dr. Samuel Johnson
4 北極星(ポラリス)  Polaris
5 眠りの壁を越えて(眠りのとばりを超えて) Beyond the Wall of Sleep
6 忘却(廃墟の記憶) Memory
7 Old Bugs
8 ファン・ロメロの変容 Transition of Juan Romero
9 白い帆船 The White Ship 1919/10 1919/11 短編
10 サルナスの滅亡(サーナスの災厄/サルナスをみまった災厄) The Doom that Came to Sarnath
11 ランドルフ・カーターの証言(ランドルフ・カーターの陳述) The Statement of Randolph Carter
12 古い通りの物語/通り The Street
13 恐ろしい老人/怪老人 The Terrible Old Man
14 ウルタールの猫 The Cats of Ulthar
15 木(木魅) The Tree
16 セレファイス Celephais
17 向こう側/彼方より From Beyond
18 海底の神殿(神殿) The Temple
19 ナイアーラソテップ(ナイアルラトホテップ/ニャルラトテップ) Nyarlathotep
20 一枚の絵(家の中の絵) The Picture in the House
21 アーサー・ジャーミン卿の秘密(故アーサー・ジャーミンとその家系に関する事実) Facts Concerning the Late Arthur Jermyn and His Family
22 廃都/無名都市 The Nameless City
23 流離の王子イラノン/流浪の王子イラノン/イラノンの探求 The Quest of Iranon
24 月沼(月の湿原) The Moon-Bog
25 忘却の彼方へ Ex Oblivione
26 異形の神々の峰(蕃神/異形の神々/異形の神々の山) The Other Gods
27 アウトサイダー The Outsider
28 エーリッヒ・ツァンの音楽 The Music of Erich Zann/
29 Sweet Ermengarde
30 眠りの神/ヒュプノス Hypnos
31 月がもたらすもの What the Moon Brings
32 アザトース/アザトホース Azathoth
33 死体蘇生者ハーバート・ウェスト Herbert West - The Reanimator
34 妖犬/魔犬 The Hound
35 潜み棲む恐怖(おそろしきもの潜む) The Lurking Fear
36 壁のなかの鼠 The Rats in the Walls
37 名状しがたきもの(名状しがたいもの) The Unnamable
38 祝祭/魔宴 The Festival
39 斎忌の館/忌まれた家/忌み嫌われる家 The Shunned House
40 レッド・フックの恐怖(レッド・フック街怪事件) The Horror at Red Hook
41 あの男 He
42 死体安置所で(死体安置所にて) In the Vault
43 冷気 Cool Air
44 クスルウーの喚び声(クトゥルーの呼び声/クトゥルフの呼び声) The Call of Cthulhu
45 ピックマンのモデル Pickman's Model
46 霧の高みの不思議な家(霧の中の不思議な館) The Strange High House in the Mist
47 銀の秘鑰/銀の鍵 The Silver Key
48 未知なるカダスを夢に求めて(幻夢境カダスを求めて/知られざるカダスを夢に求めて) The Dream-Quest of Unknown Kadath
49 チャールズ・ウォードの奇怪な事件 The Case of Charles Dexter Ward
50 異次元の色彩(宇宙からの色) The Colour Out of Space
51 末裔 The Descendant
52 古えの民 Very Old Folk
53 ネクロノミコンの歴史(「死霊秘法」釈義) History of the Necronomicon
54 ダンウィッチの怪(ダニッチの怪) The Dunwich Horror
55 イビッド Ibid
56 闇に囁くもの The Whisperer in Darkness
57 狂気山脈(狂気の山脈にて) At the Mountains of Madness
58 インスマスを覆う影(インズマスの影/インスマウスの影) The Shadow Over Innsmouth
59 魔女の家の夢(魔女屋敷で見た夢) The Dreams in the Witch House
60 戸をたたく怪物(戸口の怪物/戸口にあらわれたもの) The Thing on the Doorstep
61 本 The Book
62 邪悪なる牧師 The Evil Clergyman
63 時間からの影(超時間の影) The Shadow Out of Time
64 闇をさまようもの(闇の跳梁者/闇に這う者/暗闇の出没者) The Haunter of the Dark

35WS:2022/08/26(金) 22:09:19
シェアード・ワールド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
シェアード・ユニバース(共有宇宙、英: shared universe)またはシェアード・ワールド(共有世界、英: shared world)

複数の作家(または他のアーティスト)が独立して作品を提供し、その作品は単独でも成立するが、プロジェクト全体のストーリー、キャラクター、または世界設定を共有しつつ発展させるという、一連の創作物からなる架空の世界のことである。
SFなどのジャンルでよく見られる。複数のアーティストが同じ作品に共同で取り組む共同執筆や、一度の出会いを除いて作品やキャラクターが独立しているクロスオーバーとは異なるものである。

概要
ファンタジーやサイエンス・フィクションにおいてしばしば見られる形態。シェアード・ワールドを用いて書かれた小説は、特にシェアード・ワールド・ノベルズとも呼ばれる。
設定やキャラクターは同じでも各作品間の歴史の流れが異なっていくパラレルワールド(並行世界)物とは違い、シェアード・ワールドにおける各作品は原則として完全に同じ世界上の出来事とされ、歴史の流れもまた相互に尊重される。
つまり、各作品での出来事や事件は1枚の歴史年表に矛盾なく書き込むことができる、ということである。
ただし、著者数や作品数の増加の結果、矛盾を生んでしまう(整合しきれなくなる)ケースも見られる。
著作権上の問題は、各作品の著者間における同意や、元になる作品の著作権者の許諾といった形で解決されるのが一般的である。

36WS:2022/08/26(金) 22:12:59
シュブ=ニグラス Shub-Niggurath(シュブ=ニグラス、シュブ=ニグラート)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%3D%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9
クトゥルフ神話に登場する外なる神の一柱で、豊穣の女神。

概要
外なる神の一柱。
万物の創造主、魔王アザトースから生まれし”闇”から更に生まれた女神。
外なる神ヨグ=ソトースの妻(ラヴクラフトの手紙)とされ、ハスターの母であり、同時に”名状し難きもの”(The Not-to-be-Named One)の妻(小説『墳丘の怪(The Mound)』)ともされる。
子供にナグとイェブ、他多数。

ルーツ
一応、ラヴクラフトによって最初に言及されたものの(初出『最後の検査(The last test)(1928)』)
彼の作中では、呪文や台詞に名前が含まれるのみで登場することはなかった。
ラヴクラフトは、シュブ=ニグラスを友人への手紙で「邪悪な雲のような存在(evil cloud-like entity)」と描いており、今日のモンスターの様な姿ではなかったらしい。

後にオーガスト・ダーレス、リン・カーター、ブライアン・ラムレイらによって、
巨木のような節くれだった巨体、粘液に包まれた黒い触手、山羊の様な蹄を持った足、
多くの巨大な口、絶えず産み落とされる怪物たち等が描かれた。

37WS:2022/08/26(金) 23:16:21
クトゥルフ神話はパブリック・ドメイン?
https://wildhawkfield.com/2015/05/rights-and-laws-should-know-creators-death-manuscript.html
ラヴクラフト作品はパブリック・ドメインで問題ないっぽい

自分用クトゥルフ著作権のまとめ
https://togetter.com/li/291632


COMITIA
https://www.comitia.co.jp/faq/index.php?mode=faq&id=75
童話や昔話のような著作権が切れている古い作品を利用したものは販売できますか?
パブリックドメインやクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのついた作品の利用について教えてください。

例えば「クトゥルフ神話」の場合、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの小説は著作権保護期間が切れていますが、
近年発表されている著作権保護期間が切れていない「クトゥルフ神話」関連作品を二次利用した作品は二次創作と見なされます。
 TRPG「Call of Cthulhu」
 (CoC/クトゥルフの呼び声/クトゥルフ神話TRPG/コール・オブ・クトゥルフ d20)
のリプレイ・サプリメント類は販売できません。


クトゥルフ神話を題材にしたゲームが増える理由
https://www.4gamer.net/games/036/G003691/20181103015/
 さて,ラヴクラフトの「クトゥルフの呼び声」が「Weird Tales」という青少年向けの月刊短編小説誌に掲載されたのは1928年のことなので,著作権の保護は2023年まで続く計算になる。
 しかし彼は,クトゥルフという名前こそ使わないものの,後のクトゥルフ神話につながる世界観を持った小説をさまざまな媒体で発表しており,すでに著作権が失われた作品や,権利者が不明な作品も少なくない。
これらを「クトゥルフ神話」と区別するため,「ラヴクラフト神話」と呼ぶ研究者もいるようだが,

「ウルタールの猫」
「ナイアーラソテップ」
「無名都市」
といった初期の怪奇小説は,すでにパブリック・ドメイン(著作権の失効した創作物)になっているという。

 「クトゥルフの呼び声」も,すでにパブリック・ドメインであると見なされているところもあるにはあるのだが,
 あと4年もすれば法律的にも自由な使用が可能になるわけで,それが最近の量産の呼び水になっているように思える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板