したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

漫画講座論

1WSPlus:2004/05/05(水) 20:36
このHPを始める2年間程、僕は漫画家やってました。
隔週間誌に1年程描かせてもらってました。
その頃の経験をちょっと書いてきます。

ひょっとしたら気まぐれでここを訪れてくれたあなたに。

700WS:2015/04/24(金) 13:40:52
美術出版社「コミッカーズ」1997 年 4 月号の「浦沢 直樹インタビュー」(文:南 信長)
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/interview_prove.html

『パイナップル ARMY』では、それで実際相手を殺さないにせよ、やっぱり爆弾作って、そういうものを必殺技として持っている人間というのはちょっと馴染めない部分があった。
だから『キートン』やるにあたっては、トラウマで一切銃を持てない、銃の代わりに何かそのへんにあるものを使って闘える男っていう設定にしたんです。

701WS:2015/04/24(金) 13:54:51
いしかわ じゅん「漫画の時間」
「MASTER キートン」より
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/ishikawa.html

毎回、ぼくらには無縁の考古学の知識を見事に生かして展開に絡めたストーリーが、原作者の勝鹿北星から提供される。
浦沢には、圧倒的構成力がある。
人物もうまいし構図もうまい。
つまり、絵がうまい。
その上、愛される絵柄を持っている。
このふたりのいい部分が相乗効果になって、非常に質の高い作品になっている。
ふたり分の力を合わせたことが、二倍にとどまらず、三倍にも四倍にもなって結実しているのだ。

702WS:2015/04/24(金) 13:56:26
原作の改変について
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/change.html

改変を認めない
木内 一雅さん
(まんが家がセリフを変えることは)ありえませんね。
ぼくより面白いことを考えられるんだったら、一人でやればっていうのがあるから(笑)。
足すのはいいんですよ。
ここは一つセリフをプラスしたいなっていうのはオッケーなんです。
ただ、ぼくの書いた部分は書き直してほしくない。
多少は構わない

矢島 正雄さん
(セリフを)変えるときは、そうとう相手も気力がいるだろうから、そういうときは認めちゃう。
相手がどうしてもそうしたいと思ったなら、まあいいやって。
ほとんどないけどね。
まんがにはまんが家の世界があるから、オレが口出しすべきじゃないっていうのがある。
合わなきゃやめればいいんだから。
ただ、一回びっくりしたことがあって……。
自分が原作やってるまんがをたまたま読んだら、話が全然進んでなくて、何週間にもわたって、エンエンと同じ戦いの場面をやってた。
ぼくの方の締め切りは毎週来てたのに(笑)。
そのときは慌てて編集者に電話したけどね。

水木 杏子さん
登場人物の名前を意味なく変えたがったり、ちょっとしたシーンを変えたがったり……。
それが、とても大切なことだったら、私も原作者として意議(原文ママ)を唱えるのだけれど、まあ、いいかなと(原文ママ)、と思えるところは受け入れていました。
原作ってカットするところが多いほどいいと思っています。
私はのってしまうとつい、たくさん書いてしまうの(笑)。
ちょうどその時(『キャンディ・キャンディ』でステアの戦死が原作と異なる回)は海外に行っていて、いがらし(ゆみこ)さんのネームの相談にものれなかったし。
私の責任でもあるの。
でも、帰国してすぐ、激しい雨の降る深夜、ゲラを受け取って、もう直せないと言われてね……。
帰り道、夫の車の中で、声をあげて泣いてしまった。

どんどん改変して構わない
城 アラキさん
まんがは「驚き」をどれだけ出せるかが勝負。
いわゆる演出法ですね。
活字という一次元の世界から、まんがという二次元の世界に立ち上げてくるのが、まんがの演出力だと思います。
この点はまんが家さんの力量に負う部分が大きいと思いますが。
だから原作者が、一字一句変えちゃいけないっていうのはナンセンスなんです。

城戸口 静さん
こういうセリフの方が絵柄に合うとか、もっと面白くなるっていうなら、どんどん変えてもらって構わないんですよ。
ただ、頭を悩ませて書いたキメのセリフとか、ここだけは変えてほしくないってところは、なるべく使ってもらうようにしてますけど。
寺島 優さん
(「原作はネームの段階で変えてもいいよっていうスタンスなんですか?」という問いに対し)そうですね。
やっぱり理想としては、ちば てつやさんと梶原 一騎さんの『あしたのジョー』だと思うんですよ。
原作者が、いくらまんがのことを知ってるっていっても、絵としての表現があるわけですから。
まんが家が最終ランナーなので、ガチガチに一言一句変えるなっていうふうには思っていません。
まんが家と話し合う

田島 隆さん
編集長と担当が呉までぼくに会いに来てくれたとき、メシ食いながら「うちのイトコを使ってくれんか」と直談判やったんですよ。
「東風(孝広)がまんが家であれば、イトコだし僕の方が年上だから直せって言えるけど、プロのマンガ家さんにはそこまで言えませんよね」と。

703WS:2015/04/24(金) 14:09:33
MASTERキートン総括
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/guess.html

1982 年
長崎 尚志 「ゴルゴ 13」担当編集 1956 年生まれ 26 歳
きむら はじめ 「ゴルゴ 13」中堅脚本家 1946 年生まれ 36 歳
工藤 かずや 「ゴルゴ 13」脚本家 1941 年生まれ 41 歳

浦沢 直樹 1960 年生まれ 22 歳
「Return」1982 年 小学館ビッグコミック第 9 回新人コミック大賞入選
「BETA!!」1983 年 デビュー
デビュー誌は「ゴルゴ 13」別冊
担当編集は長崎氏

1984 年
きむら氏「なんか妖かい!?」を終了
長崎氏「ゴルゴ 13」の担当編集を外れる。

1985 年
「ビッグコミックオリジナル」に異動していた長崎氏
「パイナップル ARMY」(作:工藤 かずや/画:浦沢 直樹)開始

1986 年
浦沢さんは小学館「ビッグコミックスピリッツ」で、単独で「YAWARA!」(浦沢 直樹)を開始
(初代担当編集は奥山 豊彦さん)。

1988 年
浦沢さんは「パイナップル ARMY」を終了
「ビッグコミックオリジナル」で長崎さんと「MASTER キートン」を開始

きむらさんが「ビッグコミックオリジナル」で「ホット DOC」を連載中だったため
勝鹿 北星を名乗る

704WS:2015/04/24(金) 14:10:51
原作者がペンネームを変える理由
ttp://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/katsu/guess.html

同一雑誌で同時連載
出版社毎の使い分け
先入観の払拭
心機一転

705WS:2015/04/29(水) 22:19:05
作家の方法論

実はそれぞれのスイッチの入れ方を言っているにすぎない
他者にそれを伝えても創作のための回路が違うため
「ほぉ」とは思っても実行する事ができない

706WS:2015/05/04(月) 09:50:58
自伝の構造
(ニコ生岡田斗司夫ゼミ 5月3日号特集「ホリエモンとは、何者なのか、より)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv218994472?ref=my_live

・幼少期
・満たされない何か
・きっかけ→目標の発見
・チャレンジ
・挫折
・新たなる希望

707WS:2015/05/04(月) 10:19:37
ホリエモンは目標はあるけど夢が無い
今無いビジネスを見つけるのが上手い

岡田氏は世界を何とかしたい
世界を変えるような事がしたい

708WS:2015/05/04(月) 13:26:37
【生放送】【大森望のSF喫茶 #14】大森望×田丸雅智 「人気作家が即興実演!」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv216234343
SF喫茶
ショートショート作家 田丸雅智
江坂遊の弟子、星新一の孫弟子
『海色の壜』がTwitter文学賞で2位
-----------------------------------------------------------------------
ショートショート作成法
発想力・論理的思考力の強化

ショートショート
原稿用紙1〜20枚程度の物語
特徴
・新鮮なアイデア
・完全なすじがき
・意外な顛末

-----------------------------------------------------------------------
1
 1. 名詞を20個羅列
 2 その中から1つ選び、連想する事を10個羅列
-----------------------------------------------------------------------
2
 1 不思議な言葉を作る
 2 不思議な言葉から想像を広げて行く
 3 想像したことを短い物語にまとめる
   オチで状況が逆転する
   (目的は達成されたが納得いかない・手段は完璧だったが目的の反対に)

2-1 不思議な言葉を作る
連想した言葉と別の言葉を組み合わせ、不思議な言葉を作る
すると日常から非日常への飛躍が生まれ、一気に不思議な世界に突入していける
 1-1太陽→1-2発電・マグマ・日食・ぽかぽか・夕焼け
 これと1-1「タコ」をくっつける

 「タコ発電」
 電気ウナギのように発電するタコ
 ・5W1H
 ・メリットは?   足が8本あるのでウナギの8倍電力が取れる
 ・デメリットは? ゆでダコになる

 「ぽかぽか傘」
 傘の下で日光を受けられる
 
文章にまとめる
 電気を作るタコがバイオテクノロジーで作り出され養殖して発電
 足から発電するため電気ウナギの8倍も電気が取れ大成功
 しかし増えすぎて水槽がゆだってしまい全滅
-----------------------------------------------------------------------
読み間違いの連想から物語を作る

 例) O型免許
    人の不幸は密(蜜)の味

709WS:2015/07/01(水) 00:01:50
宇宙戦艦ヤマト→西遊記
ジョジョ3部→水戸黄門
スターウォーズ→神話の法則(といいつつ聖書)

このように物語は、その構造の元をヒット作から拝借し、
換骨奪胎させながら作り上げる
そのため必然的に類似性が産まれ、それが体系化されていく

人間が「楽しい」「悲しい」「感動した」と思うエモーショナルなエピソードは限られており、
それを過去の作品や自分の経験を元に物語へ当てはめていく事によって
ストーリーは作られていく

710WS:2015/07/09(木) 09:40:06
売れるには
・スケベ
・アクション
・人情話

711WS:2015/07/12(日) 22:51:17
ヤングジャンプは単行本が売れない
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv227092445

マンガの世界では、7000人の固定客がいれば売れる作家
雑誌が30〜50万部売ってても、単行本は12000部というのがザラ

712WS:2015/07/29(水) 00:23:43
ナンセンスな笑いの発生方法

緊迫した(ドラマ等の)シーンに、全てを台無しにする何かを入れ込む

例) 101回目のプロポーズ
「ポクは死にましぇん!!」
道路に飛び出す主人公
道を走ってくるストリーキング
びたーんと足蹴にされる主人公

だいなしだー!!

713WS:2015/08/01(土) 15:29:03
・情報屋(賢人)
・捜査官(警報)
・警察(超人)
この役割を持ったキャラ(アイテム)が事件に関わる事で話は作られる

714WS:2015/08/19(水) 23:10:39
まじかるタルるーとくんの収入内訳
ttps://pbs.twimg.com/media/CMxunsPVAAAn8rI.jpg
原稿料 1620万円
単行本 4億6620万円
アニメ原作料 1220万円
キャラクター関連グッズ 2億7000万円
キャラクター使用料 3000万円

総額およそ7億9460万円

715WS:2015/09/15(火) 08:22:00
13フェイズ
「本能」としている点がおかしい

実際は、先人が成功したときの体験談を混ぜているだけ
困難に立ち向かい乗り切るための方法は
本人への教訓となり身に着けるべき技術として受け取られるため、興味を引きやすい

716WS:2015/09/15(火) 08:24:01
本能と呼ぶなら
「人の生存本能に訴えかける」と言うべき
リビドーと混乱する

717WS:2015/09/15(火) 08:27:52
「本能」という用語を使うと説得力が薄くなる

本能
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD
動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のこと
現在、この用語は専門的にはほとんど用いられなくなっている

本能の語が用いられなくなった理由のひとつは、これが説明的な概念としてはあまり役に立たなかったためである。
特定の心理や行動を本能だと述べても、その行動の神経的・生理的・環境的原因(至近的原因:これらが伝統的な心理学の研究対象であった)について何かを説明していることにはならない。

1920年代から30年代にかけてアメリカの人類学と心理学の文献からこの語が急速に消えた。
 ・人種主義と結びついた優生学運動の人気の凋落
 ・行動主義や文化決定論のような空白の石版説の人気の高まり

「本能」は歴史的に様々な意味で用いられており混乱を招く。

718WS:2015/09/16(水) 06:47:38
ゲド戦記で自分の影におびえ、常に向かってくると恐怖するのは、
子供の頃自分の影を認識したとき怖がった経験からかなぁ

719WS:2015/09/29(火) 12:19:11
ピクサーの脚本家がストーリーテリングの本質を語る
ttp://logmi.jp/92322

「物語によって人生に意味があることを確かめられる」
ストーリーテリングとは、ジョークを語ることです。
オチや結末を理解し、語ろうとしていることを最初から最後まで把握すること。
ひとつのゴールに向かって、人間とは何かということへの理解を深める真理を概念的に確かめることです。

素晴らしい物語とは、人に関心を持たせることができる物語
「はっきり言って、その人の物語を聞いて愛せない人などいない」

優れた映画は「時間をかけて観る価値があるという約束」をする
・・・「ここだけの話」に引き込む

人間の特徴を活かす、関心を引く物語の作り方
・観客は自分で主題を見つけたがっている
 観客に主題を見つけさせようとしていることを上手く隠す
 人は問題を解こうとする。 推論や推理をしたがる。
 緻密に計算された情報の欠落が観客を惹き込む。

幼児や子犬
考えていることや、興味があることを完全に表現できない。
ゆえに助けたくなり、惹きつけられる。

観客に点と点を結ばせる
答えである4を与えずに、2+2をさせる
与える材料やその順序が、観客を惹きつけるのに重要

良く描けたキャラクターは軸を持っている
『ゴッド・ファーザー』マイケル・コルレオーネ ・・・父親を喜ばす
ウォーリー・・・「美」を見つける
『ファインディング・ニモ』 マーリン・・・子供を危害から守ること。
『トイ・ストーリー』 ウッディ・・・持ち主の子供にとってベストな行動をとること。

物語の構成に必要なものは「期待」
イギリス劇作家 ウイリアム・アーチャー「ドラマとは不確実性の混ざった期待である」
結果がどうなるかという疑いを作りながら、正直な葛藤を組み込む
『ファインディング・ニモ』・・・瞬間的にはドリーがマーリンに言われたことをすぐに忘れてしまう
 →広大な海の中でニモを見つけることができるだろうかという緊張感が生まれる

ストーリーテリングに決められたルールはない
当時みんなが思っていたアニメのあるべき姿
・歌を入れる
・願い事の歌を入れる
・幸せな村を入れる
・ラブストーリーを入れる
・悪役を入れる
『トイ・ストーリー』では全てに反逆した

主人公を感じ良くみせる方法
『トイ・ストーリー』のウッディを最終的には献身的にさせたいと思っていた
最初は別の性格を持たせ、自己中にしてみた。
どうすれば自己中なキャラクターを感じ良くすることができるか?
一番のおもちゃであり続けるという条件さえ満たしていれば、親切で、寛容で、おもしろくて、思いやりがあるキャラクターにできた

我々は人生を条件付きで生きている。
ある条件さえ満たしていれば、ルールや物事に従って役を演じることを望んでいる。
それがなくなると、予測不可能になる。

驚きを与える才能ほど素晴らしいものはない
『アラビアのロレンス』・・・「自分とは何者なのか?」がテーマ
『バンビ』・・・氷の上で滑ってうまく立てないバンビが立ち上がる

物語について最初に学んだこと
アーティストが他のアーティストに驚きを与えると、それを受け渡していきたくなる
上手くできるようになったことが何であれ、もう一度生きるチャンスを与えられた価値を示す努力をしたかった
マーリン:ほら、ほら、ほら、大丈夫だよ。お父さんはここにいるよ。約束する。こんなことはもう二度と起こさせないよ。ニモ。

知っていることを使って、そこから引き出すこと。必ずしも筋や事実を意味するわけではありません。
自分の体験から真実をとらえ、心の奥底で個人的に感じる価値を表現するということです。

720WS:2015/10/07(水) 10:50:39
成功法則

・ネタが無限にある
・ウンチクが語れる
・ジャンルとしてファンがいて取り巻きが形成されている
・極論が言える
・くだらない

・「読んで役に立つ」と思えるものが買われる

721WS:2015/10/07(水) 10:52:06
もっと言えば
「そのウンチクを知ったり語ったりする事で他人より優位になった気になれる」ものが売れる

722WS:2015/10/13(火) 20:46:12
「時雨も改二でがんばるよ」
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53020464

シナリオ構造

・友人の困窮、このままだと退官
・上司への依頼
・引き換えに出される勝負への勝利
・勝負相手はハンデで全力は出さないという
・一旦は負けそうになる
・友人の笑顔を思い出して再挑戦
・全力を出させる事に成功するも勝負は負ける
・上司には伝わり、この件とは別に友人の困窮が救われた事を告げられる
・友人「ただ今帰りました」

ポイント
主人公を極力追い詰めること

723WS:2015/10/14(水) 10:52:43
ttps://twitter.com/from41tohomania/
同人SSのルール

1)設定は原作に可能な限り準拠し(博麗神社の参道が〈外〉に向いている、など)、二次設定は使わない(霊夢の貧乏ネタなども誇張しすぎない)。
2)弾幕描写や台詞回しなど、原作に則ったものを盛り込む(続く)。
3)人間関係の基礎を「恋愛感情」ではなくて「友情」にする。そっけない中に漂う紐帯を書ければベスト。
4)幻想郷の情景を感じ取れるようなものにする。できれば遠景と近景の両方を描きたい。
5)各人の能力や基礎設定について、しつこすぎない程度に説明して初心者にもわかるようにしたい。
6)プロットだけを取り出す、あるいは登場人物の感情の動きだけを抜き出しただけでも普通のお話として成立するものにしたい。プロット面では伏線の使い方に留意したい。
7)オリキャラを出す場合はあくまでも話を動かすための小道具として使う。その説明のためにバランスを崩さない。(続く)
8)原作の登場人物を少しずつ追加で出していく。できれば意外な組み合わせ、役回りを与えたい。
9)緊迫感の中に脱力感を交えたい。できればキャラクターを好きになれるようなくすぐりも。
10)霊夢さんが主人公で可能な限りアリスも出る。レイアリは原点。
11)最後は宴会。

724WS:2015/10/25(日) 15:39:08
マンガ・キャラクター参考

マーヴル・スーパーヒーローズ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA
アメリカン・コミックスを題材とする2D対戦型格闘ゲーム。
マーヴル・コミックのスーパーヒーローとヴィラン(悪役)たちが、それを持つものに無限の力を与えるという「インフィニティ・ジェム」を求めて闘いを繰り広げる。

アメ・コミキャラクターリスト・専門用語集
ttp://movie.geocities.jp/marvel_wonderman/Character_3.htm

虹裏アメコミwiki
ttp://www20.atwiki.jp/nijiame/pages/1.html

725WS:2015/10/30(金) 15:39:23
『空想科学読本』
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%83%B3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%AA%AD%E6%9C%AC
柳田理科雄の「SF科学」考察本である。
2015年現在、21冊(1 - 16と6.5、Q、ミドリ、金の空想科学読本、銀の空想科学読本が存在)が刊行されている。

空想科学読本
柳田理科雄

1995年に刊行され60万部を売り上げた
ttp://ddnavi.com/news/235201/a/

シリーズ累計300万部以上
ttp://ikadoku.blog76.fc2.com/blog-entry-1181.html

空想科学読本〈1〉
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4840108161

726WS:2015/11/05(木) 07:03:08
ハンター×ハンターの始まり方って
望月三起也の秘密探偵JAだよな〜

秘密探偵JA
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4821187353
ttp://wild7.jp/5645
ttp://mechaag.tumblr.com/post/119182205537/%E7%A7%98%E5%AF%86%E6%8E%A2%E5%81%B5ja

727WS:2015/11/06(金) 18:38:08
元ネタは「サインはV」のX攻撃とか言っとけばよかったかな

728WS:2015/11/30(月) 00:14:57
ローン・レンジャー
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
西部劇を題材としたラジオドラマ
1933年にラジオドラマが放送されて以来、アメリカン・コミックス化、テレビドラマ化(1949年-1958年、全221話)、
映画化(1956年・1958年・1981年・2013年)もされた。

主人公ローン・レンジャーが愛馬シルバーを発進させる時の掛け声「ハイヨー、シルバー!(Hi-yo Silver)」や、
相棒であるステレオタイプなインディアンの青年・トントの台詞「白人嘘つき。インディアン嘘つかない」
(原語はHonest Injunであり、マーク・トウェインの小説にも見られる表現で米国の古い慣用句。
 これを訳す際に敢えて助詞を省く等、日本人が滑稽にアレンジしたもの。米国では特記すべき台詞とは見なされていない)、
トントが主人公を呼ぶ言葉の「キモサベ」などの流行語を生んだ。
ローンレンジャーとトントは、オーロラ社からプラモデルが発売されるほどの人気を得た。
原作者フラン・ストライカーが使った「頼りになる相棒=キモサベ (Ke-mo sah-bee) 」という言葉は、現代アメリカでは「kemo sabe」の綴りで非常にポピュラーな言葉となっている。

インディアンと「トント
「トント」はスペイン語で「間抜け」という意味だが、原作者はトントは五大湖地方のインディアン部族、ポタワトミ族の出身であり、
こちらの「トント」は彼らの言葉で「野性の人」という言葉だと主張している。
インディアンの社会では、古くから「ポカホンタス」と併せて、「トント」は「白人にこびへつらうインディアン」の代名詞・蔑称として使われている。

敵を殺さない正義のガンマンとして有名

729WS:2015/12/01(火) 11:06:38
Action Comics 第12巻 1939年 7000ドル
初期スーパーマン掲載
(ポーンスターズお宝クイズ #23)

スーパーマンが最初に登場するのはアクションコミックス第一巻
シーゲルとシスターの作品だが、2人はスーパーマンの権利を130ドルで売った
第一巻は300万ドルの値が付いた

730WS:2015/12/30(水) 00:20:00
マンガのテーマを何こずるく考えてる
おためごかし言ってんじゃねぇ

オマエは何描くのに命かけてこの作品を仕上げた
俺が聞いてるのはそういう事だ

作品ってのは作者であるてめぇ自身の分身だ
だからけなされりゃ怒る
変えろと言われりゃ怒る
褒められれば天にも昇る
そういうもんだろ!?

世界を変えたいんだろ?
お前の理想をここに込めたいんだろ?
魂をぶつけろつってんだ!!

731WS:2016/01/02(土) 23:11:42
毎日が勝負だ!!

732WS:2016/01/07(木) 04:34:06
物語の構造

・導入部(売りは何かを魅せ付ける)
・主人公解説
・世界観解説
・バトル
 以後バトル繰り返し
・最終バトル
・価値観逆転(最大伏線回収)
・真の最終バトル
・勝利賛美祭(さくっと)

こんなもんじゃね?

733WS:2016/01/12(火) 02:25:13
ラッキースケベ
→決闘
→敵乱入
→チョロイン化

ここまでテンプレ

734WS:2016/01/13(水) 08:51:45
アニメ化されるのは
 「学園
+異能
+ハーレム
+トーナメント」
みたいな作品が選ばれやすい
ttp://yaraon-blog.com/archives/76932

735WS:2016/03/24(木) 07:50:40
元型 (ドイツ語:Archetyp または Archetypus,英語:archetype)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%9E%8B
カール・グスタフ・ユングが提唱した分析心理学(ユング心理学)における概念で、夜見る夢のイメージや象徴を生み出す源となる存在とされている。
集合的無意識のなかで仮定される、無意識における力動の作用点であり、意識と自我に対し心的エネルギーを介して作用する。
元型としては、通常、その「作用像(イメージ等)」が説明のため使用される。


代表的な元型
自我(エゴ)
意識の中心であり、個人の意識的行動や認識の主体である。意識のなかの唯一の元型。

影(シャッテン)
意識に比較的に近い層で作用し、自我を補完する作用を持つ元型。肯定的な影と否定的な影があり、否定的な場合は、自我が受け入れたくないような側面を代表することがある。

アニムスとアニマ
アニムスは、女性の心のなかにある理性的要素の元型で、選択的特徴を持ち、男性のイメージでしばしば認識される。他方、アニマは、男性の心のなかにある生命的要素の元型で、受容的特徴を持ち、女性のイメージでしばしば認識される。ラテン語では、同じ語幹から派生した名詞の男性形と女性形、つまり、animus と anima が、前者は「理性としての魂」、後者は「生命としての魂」の意味があり、この区別を巧みに利用して、ユングはこの二つの元型の名称を決めた。(アニマとアニムスは総称して、「シュツギー」とも言われる)。

太母と老賢者
太母は、自己元型の主要な半面で、すべてを受容し包容する大地の母としての生命的原理を表し、他方、老賢者は太母と対比的で、同様に自己元型の主要な半面で、理性的な智慧の原理を表す。

自己(ゼルプスト)
心全体の中心であり、心の発達や変容作用の根源的な原点となる元型。宗教的には「神の刻印」とも見做される。

ペルソナ
役者が用いた仮面。自己の外的側面。周囲に適応するための人格。
内界に対する側面は男性的側面をアニマ、女性的側面をアニムス。

子供

永遠の少年と永遠の少女

英雄

トリックスター
神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回すいたずら好きとして描かれる人物のこと。
善と悪、破壊と生産、賢者と愚者など、全く異なる二面性を併せ持つのが特徴。
ポール・ラディンがインディアン民話の研究から命名した類型であり、のちカール・グスタフ・ユングの『元型論』で「トリックスター元型」として人間の超個人的性格類型として取り上げられたことでも知られる。


自我インフレーション
英雄の元型に自我が同一化するとき、自分が非常に大きな力・権力を持ち、偉大な存在であると錯覚する事態が生じる。
これを自我インフレーションと言う

736WS:2016/03/24(木) 08:06:48
貴種流離譚
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE%E6%B5%81%E9%9B%A2%E8%AD%9A
若い神や英雄が他郷をさまよいながら試練を克服した結果、尊い存在となるとする説話の一類型
折口信夫が一連の「日本文学の発生」をめぐる論考のなかで、日本における物語文学(小説)の原型として論じた概念

モノミス
すべての文明に見られる神話にはある種の基底構造

ヒーローズ・ジャーニー
ジョーゼフ・キャンベルが提唱した、全ての神話上の英雄にみられるパターン

神話的英雄の苦難の冒険の物語
「高貴の血脈に生まれ、本来ならば王子や王弟などの高い身分にあるべき者が、
 『忌子として捨てられた双子の弟』
 『王位継承を望まれない(あるいはできない)王子』
などといった不幸の境遇に置かれ、
しかし、その恵まれない境遇の中で旅や冒険をしたり巷間で正義を発揮する」
という話型をもつ
これら神話をモチーフにしたさまざまな派生・創作作品についても、貴種流離譚と表現することがある

大塚英志『物語の体操』
 英雄は、高位の両親、一般には王の血筋に連なる息子である。
 彼の誕生には困難が伴う。
 予言によって、父親が子供の誕生を恐れる。
 子供は、箱、かごなどに入れられて川に捨てられる。
 子供は、動物とか身分のいやしい人々に救われる。彼は、牝の動物かいやしい女によって養われる。
 大人になって、子供は貴い血筋の両親を見出す。この再会の方法は、物語によってかなり異なる。
 子供は、生みの父親に復讐する。
 子供は認知され、最高の栄誉を受ける。

贖罪型 「罪をあがなうタイプ」
 日本神話
  スサノオ神話
 日本古典
  源氏物語- 須磨の帖では光源氏が都から遠ざけられ須磨に配流となる
  伊勢物語- 東下りの段では昔男(業平)が都を去り東国に下る
 ギリシア神話
  オイディプース
  ヘーラクレース

不遇闊達型 「不幸の境遇におかれても正義を発揮するタイプ」
 古典
  古代ローマ神話
   レムスとロームルス - 古代ローマの建国神話に登場する兄弟。ラテン人貴族の子でありながら捨てられ、紆余曲折の後にローマを建国する。
  マヤ神話- フンアフプーとイシュバランケーの冒険譚
  鉢かづき姫 - 御伽草子の中の一編「鉢かづき」の主人公
  インドの叙事詩『ラーマーヤナ』
   ラーマ
  三国志演義 - 劉備
  児童文学
   小公子

737WS:2016/03/24(木) 08:12:12
ヒーローズジャーニー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1318712192
これに出てくるキャラクターはユング心理学に基づく『元型』が元になっている
誰もが持っている内的人格であって、ゆえに誰にでも伝わりやすい

738WS:2016/04/19(火) 18:45:19
尾田栄一郎ュ(ワンピース)の絵柄

鳥山明(DB) + 矢沢あい(NANA)


尾田栄一郎と真島ヒロって何が似てるって絵柄じゃなくてさ…
ttp://onesoku.com/archives/42824053.html
顔も似てる
ttp://livedoor.blogimg.jp/onesokuone/imgs/8/0/80338786.png

739WS:2016/04/20(水) 19:58:41
目標を持つ主人公
その目標はとても高く、通常の努力では到達できない
思い悩みなかなか前に進めないスランプ

ある日、後輩を指導する仕事を請ける
自分とは方向性の違う後輩に
自分自身をさらにふがいなく思ってしまう主人公
しかし、まっすぐな後輩の性格に
自分が足らない何かを感じ取る

戦闘
自分達の仕事が終わって帰還しようとした矢先
近くで後輩の部隊が危機に陥ってるとの連絡を受ける
残弾も少ないのに思わず向かってしまう
たどり着いたときに目にしたものは
ボロボロになった後輩の姿だった

本物の怒りが主人公を貫く
そのとき

改二の衝撃が主人公を包んだ

--------------------------------------------------
オーソドックスにして王道
スト魔女でも芳佳が震電履くときにやってたなぁ

艦これ漫画「木曾が往く道 その3」
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/648/1342672761/

740WS:2016/04/20(水) 20:02:11
【ヒーローズ・ジャーニーの12ステップ】
ttp://bazubu.com/starwars-3457.html
ttp://bazubu.com/wp-content/uploads/2012/06/herosjourney.png

老師にスカウトされるっつーのがなんかしっくりこない
日本だと達人に弟子入りしようとして最初断られるが
勝負で認めてもらえて無事入門できる、つーのが王道ちゃうかね

ヒーローズ・ジャーニーを
ジャンプあるあるシナリオにする、って研究とかどうだろう

741WS:2016/05/06(金) 18:29:41
マンガ家の上位100人を抜くと平均年収が300万になる
上位100人抜けないと思ったらリーマンになった方が無難

コミック作品別ランキング2015 1位〜10位
ttp://www.oricon.co.jp/special/48458/7/

コミックランキング2015 1位〜25位
ttp://www.oricon.co.jp/special/48458/5/

コミックランキング2015 26位〜50位
ttp://www.oricon.co.jp/special/48458/6/

2015年 漫画ランキング コミック売上BEST500
ttp://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html

742WS:2016/05/06(金) 18:48:54
2015年 漫画ランキング コミック売上BEST500
ttp://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html

1 ONE PIECE 集英社 尾田栄一郎
4 進撃の巨人    講談社 諌山創
8 NARUTO-ナルト-  集英社 岸本斉史
10 東京喰種トーキョーグール:re 2 集英社 石田スイ
11 暗殺教室  集英社 松井優征
12 アオハライド  集英社 咲坂伊緒
16 七つの大罪  講談社 鈴木央
18 銀の匙 Silver Spoon  小学館 荒川弘
19 ハイキュー!! 集英社 古舘春一
20 君に届け  集英社 椎名軽穂

21 ワンパンマン 集英社 村田雄介
22 NARUTO 外伝 集英社 岸本斉史
28 orange  双葉社 高野苺
29 君に届け  集英社 椎名軽穂
34 テラフォーマーズ  集英社 貴家悠
38 アルスラーン戦記 講談社 荒川弘
40 聖☆おにいさん 講談社 中村光
41 黒子のバスケ EXTRA GAME 前編 集英社 藤巻忠俊
42 キングダム 集英社 原泰久
44 よつばと!  KADOK あずまきよひこ

47 青の祓魔師  集英社 加藤和恵
50 月刊少女野崎くん  スクウェア 椿いづみ
55 黒執事  スクウェア 枢やな
56 名探偵コナン 小学館 青山剛昌
57 マギ 小学館 大高忍
59 3月のライオン 白泉社 羽海野チカ
60 ダンジョン飯 KADOK 九井諒子
61 きょうは会社休みます。  集英社 藤村真理
65 食戟のソーマ  集英社
68 俺物語!!  集英社 河原和音

73 BLEACH-ブリーチ-  集英社 久保帯人
75 終わりのセラフ  集英社 山本ヤマ
76 FAIRY TAIL 講談社 真島ヒロ
82 きょうは会社休みます。  集英社 藤村真理
83 宇宙兄弟  講談社 小山宙哉
86 僕のヒーローアカデミア 集英社 堀越耕平
89 夏目友人帳  白泉社 緑川ゆき
91 魔法使いの嫁  マッグガ- ヤマザキコレ
92 ジョジョリオン  集英社 荒木飛呂彦
98 ちはやふる  講談社 末次由紀

101 亜人 6 講談社 桜井画門
104 監獄学園  講談社 平本アキラ
105 ニセコイ  集英社 古味直志
109 MAJOR 2nd 小学館 満田拓也
110 MIX  小学館 あだち充
119 思い、思われ、ふり、ふられ  集英社 咲坂伊緒
120 ワールドトリガー  集英社 葦原大介
122 ダイヤのA  講談社 寺嶋裕二
124 ワールドトリガー  集英社 葦原大介
131 銀魂-ぎんたま-  集英社 空知英秋

50位まで

743WS:2016/05/06(金) 19:14:04
51位〜

135 ばらかもん  スクウェア ヨシノサツキ
138 鬼灯の冷徹  講談社 江口夏実
141 はんだくん  スクウェア ヨシノサツキ
142 妖怪ウォッチ  小学館 小西紀行
146 乙嫁語り KADOK 森薫(漫画家)
152 あひるの空 LOST AND FOUN 40 講談社 日向武史
154 坂本ですが? KADOK 佐野菜見
159 トリコ 33 集英社 島袋光年
180 おおきく振りかぶって  講談社 ひぐちアサ
184 ホリミヤ  スクウェア 萩原ダイスケ

189 ヲタクに恋は難しい 一迅社 ふじた
191 きのう何食べた?  講談社 よしながふみ
192 GIANT KILLING  講談社 ツジトモ
195 オオカミ少女と黒王子  集英社 八田鮎子
199 スキップ・ビート!  白泉社 仲村佳樹
200 ToLoveる-とらぶる- ダークネス  集英社 矢吹健太朗
206 好きっていいなよ。  講談社 葉月かなえ
209 ノラガミ  講談社 あだちとか
213 スキップ・ビート!  白泉社 仲村佳樹
224 ファイブスタ-物語 KADOK 永野護

227 新テニスの王子様  集英社 許斐剛
229 喰う寝るふたり 住むふたり 徳間書店 日暮キノコ
231 L DK  講談社 渡辺あゆ
233 干物妹!うまるちゃん  集英社 サンカクヘッド
234 ニーチェ先生〜コンビニに、さとり世代の新  KADOK ハシモト
236 弱虫ペダル 38 秋田書店 渡辺航
239 ツバサ-WoRLD CHRoNiCLE- 講談社 CLAMP
252 四月は君の嘘  講談社 新川直司
253 ホリミヤ  スクウェア 萩原ダイスケ
254 きのう何食べた?  講談社 よしながふみ

255 血界戦線  集英社 内藤泰弘
265 だがしかし  小学館 コトヤマ
267 日々蝶々  集英社 森下suu
270 ノラガミ  講談社 あだちとか
273 神さまの言うとおり弐  講談社 藤村緋二
276 夢の雫、黄金の鳥篭  小学館 篠原千絵
281 とある科学の超電磁砲 11 KADOK 冬川基
290 僕だけがいない街 KADOK 三部けい
291 高台家の人々  集英社 森本梢子
299 コウノドリ  講談社 鈴ノ木ユウ

300 ReReハロ  集英社 南塔子
303 カノジョは嘘を愛しすぎてる  小学館 青木琴美
306 アイアムアヒーロー  小学館 花沢健吾
310 遊戯王ZEXAL  集英社 三好直人
311 東京タラレバ娘  講談社 東村アキコ
313 いぬやしき  講談社 奥浩哉
317 小林が可愛すぎてツライっ!!  小学館 池山田剛
325 花君と恋する私  講談社 熊岡冬夕
327 はじめの一歩  講談社 森川ジョージ
328 賭ケグルイ  スクウェア

332 大奥  白泉社 よしながふみ
339 図書館戦争 LOVE&WAR 別冊編  白泉社 弓きいろ
344 赤髪の白雪姫  白泉社 あきづき空太
346 ヒストリエ  講談社 岩明均
351 はたらく細胞  講談社 清水茜
360 胸が鳴るのは君のせい  小学館 紺野りさ
363 ReReハロ  集英社 南塔子
372 金田一少年の事件簿R  講談社 さとうふみや
374 5時から9時まで  小学館 相原実貴
377 信長協奏曲  小学館 石井あゆみ

385 ベイビーステップ  講談社 勝木光
( きょうは会社休みます。が被ったので1つズレ)

100位まで

387 ママレード・ボーイlittle  集英社 吉住渉
389 がっこうぐらし!  芳文社 海法紀光
390 暁のヨナ  白泉社 草凪みずほ
399 咲 -Saki-  スクウェア 小林立

744WS:2016/05/06(金) 19:30:19
100位以降

387 ママレード・ボーイlittle  集英社 吉住渉
389 がっこうぐらし!  芳文社 海法紀光
390 暁のヨナ  白泉社 草凪みずほ
399 咲  スクウェア 小林立
401 アカメが斬る!  スクウェア 田代哲也
403 ハニー  集英社 目黒あむ
404 黒崎くんの言いなりになんてならない  講談社 マキノ
406 となりの関くん  KADOK 森繁拓真
409 田中くんはいつもけだるげ  スクウェア ウダノゾミ
412 斉木楠雄のΨ難 集英社 麻生周一

413 神様はじめました 白泉社 鈴木ジュリエッタ
418 12歳。  小学館 まいた菜穂
429 ブラッククローバー  集英社 田畠裕基
430 虹色デイズ  集英社 水野美波
431 カゲロウデイズ  KADOK 佐藤まひろ
435 恋と嘘  講談社 ムサヲ
438 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN KADOK 安彦良和
441 甘々と稲妻  講談社 雨隠ギド
442 つばさとホタル  集英社 春田なな
443 妖怪ウォッチ  限定妖怪Bメダル付き 小学館 小西紀行

444 5時から9時まで  小学館 相原実貴
445 ゴールデンカムイ  集英社 野田サトル
446 花のち晴れ〜花男 Next Season  集英社 神尾葉子
447 史上最強の弟子ケンイチ  小学館 松江名俊
455 ヴィンランド・サガ  講談社 幸村誠
456 モンスター娘のいる日常  徳間書店 オカヤド
458 WORKING!!Re:オーダー スクウェア 高津カリノ
466 修羅の門 第弐門  講談社 川原正敏
468 僕らはみんな河合荘  少年画報 宮原るり
469 聲の形  講談社 大今良時

480 ひるなかの流星  集英社 やまもり三香
481 虹色デイズ  集英社 水野美波
488 迷え!七つの大罪学園!  講談社 球木拾壱
492 生徒会役員共  講談社 氏家ト全
495 狼陛下の花嫁  白泉社 可歌まと
498 エンジェル・ハート2ndシーズン  徳間書店 北条司
499 ハチミツにはつこい  小学館 水瀬藍
500 ストロボ・エッジ  集英社 咲坂伊緒

745WS:2016/05/22(日) 23:24:58
「感動」とは「罪悪感の解消」

ニコ生岡田斗司夫ゼミ5月22日(日)「庵野秀明とは何なのか?」
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv262265201
0:30頃

746WS:2016/07/04(月) 08:51:25
悪役キャラ設定の見本

絶対に付き合ってはいけない性格・気質を持った人間20項目
ttp://www.bllackz.com/?m=c&c=20130802T1507000900

(1)何かあれば、すぐにカネをねだる人間
(2)強い者に弱く、弱い者に強く当たる人間
(3)嘘でも何でも言って真実をねじ曲げる人間
(4)自分を棚に上げ、他人を執拗に責める人間
(5)自分よりも状況が悪い人を見くだす人間
(6)自分の快楽のために他人を犠牲にする人間
(7)負けそうになると急に友情を強調する人間
(8)人のものを何でも自分が考えたと主張する人間
(9)悪いことは何でも他人のせいにする人間
(10)裏で他人の悪口・中傷を言っている人間
(11)法律や決まり事などまったく守らない人間
(12)自分が一番になった部分だけ宣伝する人間
(13)大声で叫び、自分の都合だけを押し付ける人間
(14)相手が弱ったところで叩きつける人間
(15)徒党を組んで弱者をいじめる人間
(16)勝手に他人の物を使う、盗む人間
(17)身近な人に感謝を見せることもない人間
(18)外見ばかりを気にして外見だけを飾る人間
(19)すぐに怒り、いつまでも怒りが消えない人間
(20)本質とはズレたところで相手を大批判する人間

747WS:2016/08/31(水) 22:42:06
マンガのアンケートは
・スケベ
・アクション
・人情話
を描けば伸びる

748WS:2016/09/04(日) 00:06:29
第50回祝★新連載 『CICADA(シカーダ)が生まれた日?スピリッツ現役担当
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv273773094
2:00:00〜

月刊スピリッツ編集長
絵が古いというのは他のベテラン先生に似てるという事
その人を越えられないのであればやる意味はない
流行は現代のファッションや作画方法の主流を研究すれば解る
目の位置や描き方、髪の量、化粧の仕方が絵の流行にも反映される
これはブームで上手い下手は関係ない

それを考えないと古いと言われる

749WS:2016/09/04(日) 00:21:26
http://live.nicovideo.jp/watch/lv273773094
ワザとらしくて泣かせる展開はマズイのか

この作品にお金を出せる、投資できるという所まで認められなかった、とその編集が判断した
今連載してる作家の作品を超えていなければ当然投資できない
お金になると思えば当然手放さない
編集はより投資効率が高い手段を判断し作品にアドバイスする
アリガチな話には読者も金を出さない
それを上回るアイデアや画力がなければ認められない

750WS:2016/11/03(木) 05:50:51
特別インタビュー「僕が“森川ジョージ”になるためにやってきたこと」
http://www.moae.jp/comic/howtobeamangaartist

森川
 少年漫画に限れば、ですけど、主人公のキャラクターは3種類しかない。
気の弱い子。
普通の子。
出てきた時から強い天才。
この3つしかないわけだから、どれか一つを選べばいいんですよ。
みんな差別化しようと思ってキャラクターを作りこむから、「こんな人いねえよ」っていう人物になってしまって、読者には嫌われるの。

751WS:2016/11/16(水) 23:08:28
マンガの基本は社会風刺だ
これは今も昔も変わらん

時代をとらえ
カリカチュアライズし
ドラマを仕立て
感動を与える

今それが一番上手い奴がヒット作を生み出すのさ

752WS:2016/11/21(月) 00:38:50
人は感動や感想に自分を投影する
作者がどんな理由で作品を書こうと、人は自分の経験や思考で解釈する
その判断は人の数だけ異なる
そのまったく異なる感情が多様性に富む事自体が共感なのだ

753WS:2016/11/21(月) 16:02:47
マンガ(作品)は作者の物

解釈は読者の物

754WS:2016/11/21(月) 16:03:29
マンガ(作品)は作者の物

感動は読者の物

755WS:2016/11/23(水) 10:22:37
体操と貧乏ゆすりは必要

体操朝やると血行良くなって肩の疲れが取れる
ジャンプやヒンズースクワットが効果的

作画中貧乏ゆすりをすると眠くならず集中もできる

756WS:2016/11/28(月) 09:03:58
人が新たな力に目覚めるとき

それは人の手によって感化されなければならない
生死の境で力を出し切ったときでなければならない
イニシエーションとはそういうものだ

弓に射抜かれたり
薬を飲んだり
水没しそうになったところで
人は変わらん

人に導かれてこそ
魂は変革を遂げるのだ

757WS:2016/12/05(月) 07:51:38
ヒットさせるために必要なものは
風刺性と価値観の転換

758WS:2016/12/13(火) 20:34:26
岡田斗司夫ゼミ12月11日号より
http://live.nicovideo.jp/watch/lv282811422

ヒットしたらその分配分が行く方式は今まで日本に無く製作委員会の丸儲け
配分しようとしたら
「前例がない」
「稟議が通らない」
と拒絶された

「君の名は」と「この世界の片隅に」はヒットした分支払われるようにした
ワールドスタンダード方式ではそれが当然

今後のアニメは権利配分が受けられるようになる
出さない日本のスタジオは淘汰されていく
来年以降世界中の金が集まり黄金時代になる

759WS:2016/12/14(水) 01:02:24
既得権益と前例主義がアニメ業界ぶっ壊してるんだよな

760WS:2016/12/14(水) 08:15:25
ホラーマンガの読ませ方

カメントツの漫画ならず道
あなたの知らない世界
https://www.sunday-webry.com/comics/manganarazumichi/ep003/

怪談はツッコミ入れればギャグになる

761WS:2016/12/14(水) 08:18:29
レポマンガって印刷所取材ネタを定番でやるよね

漫画雑誌ができるまで
https://www.sunday-webry.com/comics/manganarazumichi/ep002/

多分マンガ家を取材に慣らすための訓練だな
何かあっても下請け会社だから揉み消せるし

オイ

762WS:2017/01/01(日) 08:08:11
ギャグ漫画の作り方

自己流4コマギャグ漫画の描き方と4コマについて思うこと
www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18218734

ギャグ漫画の作り方
tvnaruhodo.blog110.fc2.com/blog-entry-283.html

京都精華大学 ギャグマンガコース
www.kyoto-seika.ac.jp/edu/manga/gagmanga/

ギャグマンガコース教員 田中圭一が「国勢調査2015」特別広告企画のマンガを担当
www.kyoto-seika.ac.jp/info/info/topics/2015/09/15/34036/

田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/01/news048.html

ギャグマンガの描き方――その発想方法?
wjtrj.com/archives/268

笑えて学べる!漫画の描き方ギャグ漫画『まんがの教室』
www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=49519345

漫画の描き方研究所 ~嫁を漫画家にするぞ!~
oda-yuichi.hatenablog.jp/entry/2016/08/06/132734

投稿、ユーモアのネタ・コツ
www.raitonoveru.jp/howto/gyagu/05.html

漫画の読み切り短編ストーリー『7つの描き方のコツ』
storyneta.com/archives/2562

【禁断テク】現役漫画家が教える「絶対に真似をしてはならない9の漫画・イラスト裏テクニック」
youpouch.com/2012/01/27/52551/

ストーリーの作り方・よくある展開
kenkyu-labo.com/02/2_1_1.html

ギャグ漫画は作者が病みやすい
yaraon-blog.com/archives/77582

簡単に出来るギャグの演出方法!
comic-story.seesaa.net/article/153735221.html

763WS:2017/01/01(日) 12:00:26
インタビューの極意(48分頃)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv285423556
人に「助けてくれ」と意見を聞きに行くと、たいていの人は喜ぶ
意見を否定せず「どういう事でしょう」と受け入れ、
解らない部分はちょっと聞く
キラークェスチョンをいくつか入れ
それから自分の個人的な相談をする

そうすれば話は盛り上がり、2〜3時間ではきかない
振り返って話を聞いた後、あの人はどういう人だったのかと思い返す
そうすればインタビューが自分の視点で書ける


対談とは人に話を聞くだけではない
相手を理解し、自分に取り入れる事だ
相手が偉大であればある程、自分も偉大なものを受け入れ
最後に相手と同じ目線、視点を手に入れる

それが対話だ

764WS:2017/01/18(水) 19:27:43
今まで溜めたケーブルTVの話
ストーリーに使うんじゃなくて、キャラの個性として使おう!!

ストーリーは幕末物とか戦国物とか
日本人に解りやすく
旧約聖書でもよし

キャラは
・ベア=グリルズ
・ポーンスターズ
・CSI捜査班
・WW2エース
・動物
・UFO
・UMA
その他モロモロ

765WS:2017/01/19(木) 22:28:11
山田玲司のヤングサンデー
ttp://ch.nicovideo.jp/yamadareiji

「絶望に効く薬」の裏話、もっとやって欲しいなぁ

766WS:2017/02/17(金) 09:21:49
創作とは
「どうして作家がこの作品を作り得たのか」を探求し
自分で実践していく旅だ

767WS:2017/02/27(月) 08:17:59
この国には宗教がない
ゆえに物語に宗教性を求める
合理主義や社会主義は経済的成功への近道だが
心の自由とは程遠い

そのスキマを埋めるために物語は存在する
成功と失敗を語りその体験と知恵を得る事で
人の魂は成長するのだ

それが物語の根源だ

768WS:2017/02/28(火) 21:01:28
パラオの人達も観光に来てくれる日本人を大切にしてくれるからこそ
日本贔屓で日本向け観光産業を一生懸命やってくれてるんです
私はその姿をバカにする事はできません

マンガ家もマンガを読む読者を
日々のストレスから解放するために
エンターティメントとしての物語を大切に作り上げてきたと思います
どんなにその作業が辛く締切や順位レースに心を荒ませてきたとしてもです

それを簡単に麻薬だバカ増産だと笑う事はちょっと違んじゃないかなと

むしろそういったエンタメがあるからこそ
人間は辛い日常のストレスを発散でき
新たな日々を頑張って仕事に生活に生きていける訳です
麻薬のように使用者を怠惰で無気力な状態に陥らせず
禁断症状で気が狂う事も一般的な人ならまず無いでしょう

説教を大声で喚き散らす右翼の宣伝カーの方がよほど害悪です
個人的な報道や思想がやりたいならブログやニコ生が最適で
わざわざそれに向かないマンガを使う必要はないんじゃないでしょうか
コメントが自由に付けられるSNSは炎上しやすいのであまり向いてません

769WS:2017/03/10(金) 03:19:28
21世紀マンガ大賞で
上が桜野みねねと峰倉かずやだったのは
自慢していいと思うんだ

峰倉かずや 最遊記
桜野みねね まもって守護月天!

770WS:2017/03/11(土) 10:51:30
GAGの方法

特殊な状況(事件等)を作り、その場で一番やっちゃいけない事をキャラにやらせる

ニュースを見て、これが嘘だとしたら事実はどうだったかを考える

キャラが何も知らない子供という前提で話を作る

771WS:2017/03/29(水) 12:55:14
宗教がやっているのは本能の明文化
ゆえに人に受け入れられ思想となる

772WS:2017/03/30(木) 10:57:27
イコンのカリカチュアライズ

バスタードで天使がウルトラマンとして出てきたみたいな

773WS:2017/04/01(土) 08:24:28
気付け
オマエのマンガとは
こうも苦しく厳しく不毛な作業に
没頭させ
一生これで食って行こうという気にすらさせる
理由とは

怒りだ

オマエを否定するすべてに対する怒りだ
それがお前の根源だ

このままでは終われない
絶対に見返す
復讐し這いつくばらせる
絶対にこの理不尽に抗う

それを無くせば
オマエの心は原点に押しつぶされ
鬱になって希望を失う

だから絶対に失ってはならんのだ

「描くえもん」を読んで
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XSCK3TG

774WS:2017/04/03(月) 09:50:17
オマエの中に世界を作れ
オレが見たいのはそれだ

775WS:2017/04/13(木) 12:49:37
物語の起点が超常であれば
後の構成は普通に殺人事件の犯人追跡で良い
推理モノ、探偵モノで超常現象の謎を解く

776WS:2017/04/27(木) 09:57:24
主張はそれを具現するキャラクターを配置する事で設定する

第66回『桑田佳祐が消えない謎とカルテットの秘密、伝えます。
山田玲司のヤングサンデー
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv295633812

777WS:2017/04/27(木) 22:00:17
作品の作り方

・つまらない作品をいっぱい見る
・こここうした方が面白いのにというアイデアをどんどん追加
・もとの面影がなくなったら自分の作品として発表する

778WS:2017/05/19(金) 06:03:57
魔法使いの弟子
ttp://www.worldfolksong.com/classical/famous/sorcerer-apprentice.html

ドラえもん話の元ネタかな

ゲーテ「魔法使いの弟子」あらすじ

ドイツの詩人ゲーテによる「魔法使いの弟子 Der Zauberlehrling」フランス語版に着想を得たとされ、そのあらすじは次のようなストーリーとなっている。

とある工房に老いた魔法使いと若い弟子がいた。ある日、魔法使いの老師は弟子に水汲みの雑用を命じて出かけて行った。

水汲みの仕事をサボろうと、魔法使いの弟子は、見よう見まねでホウキに魔法をかけ、自分の代わりに仕事をさせようと思いついた。

まだ見習いで魔法を習得していたわけではなかったが、運よく魔法は大成功。ホウキは動き出し、せっせと水汲みの仕事を始めた。

十分水もくみ終わり、そろそろホウキの魔法を解かなければならなくなった魔法使いの弟子は、あることに気がづいて青ざめた。魔法を解除する方法を知らなかったのだ。

止めどなく水をくみ続けるホウキ。水はあふれかえり、工房の床は一面水浸しに。あせった魔法使いの弟子は、「止められないなら壊してしまえ」とホウキを鉈で真っ二つにするが、なんとホウキは分身となって数を増やし、前より増した勢いで水をくみ続けていく。

洪水のようにあふれかえる水。どうしようもなくなった魔法使いの弟子は万事休す、もはや絶望的な状況に追い込まれたその時、魔法使いの老師が舞い戻り、熟練した魔法でたちまち事態を収拾し、未熟で軽率な弟子を厳しく叱りつけた。

779WS:2017/05/21(日) 12:20:39
ドラクエやうる星の元ネタは
小池一夫の人情時代劇かな

780WS:2017/05/23(火) 21:22:56
ゲームをショーたらしめる要素とは何か

勝負 すなわち勝ち負け
解説 どちらが優勢かの判断・見極め
ドラマ 競技者が勝負に勝たねばならない理由
決着 応援してる方が負けそうになるが勝つ

これらが揃って初めてショー(見世物)として成立する
もう一つ重要なものは
勝利による主人公の歓喜、かな

ゲームそのものが人生における達成感をイメージさせ、
それを読者が疑似体験する事で会館を得る

それがスポーツマンガがヒットする要因だ

781WS:2017/07/29(土) 11:03:41
「君の名は。」「シン・ゴジラ」がヒットしてるので次は何が来るか予想
1950〜60年代のヒット映画調べてみた


1950年代 映画(邦画)ランキング/年代流行
http://nendai-ryuukou.com/1950/movie1.html
1953年映画(邦画)ランキング
1位 君の名は・第二部
2位 君の名は・第一部

1954年映画(邦画)ランキング
1位 君の名は・第三部
8位 ゴジラ

1954年映画(洋画)ランキング
http://nendai-ryuukou.com/1950/movie2.html
ローマの休日

1955年映画(洋画)ランキング
3位 海底二万哩



1960年代 映画(邦画)ランキング/年代流行
http://nendai-ryuukou.com/1960/movie1.html
1962年映画(邦画)ランキング
4位 キングコング対ゴジラ

1964年映画(邦画)ランキング
1位 東京オリンピック

1965年映画(邦画)ランキング
9位 怪獣大戦争

1960年代 映画(洋画)ランキング/年代流行
http://nendai-ryuukou.com/1960/movie2.html

1964年映画(洋画)ランキング
3位 007/ゴールドフィンガー
6位 007/危機一発

1968年映画(洋画)ランキング
2位 猿の惑星
4位 2001年宇宙の旅

782WS:2017/09/12(火) 16:47:39
ヒーローズ・ジャーニー

人の生理的欲求をシナリオに置き換えたもの、と定義してはどうだろう

783WS:2017/10/08(日) 23:27:06
テレビ番組のおきまり共通パターン集
http://cozalweb.com/ctv/pat/

アニメでの定番パターン
http://cozalweb.com/ctv/pat/anime.html

784WS:2017/11/09(木) 17:03:46
テーマとは

主義・主張の事
普通は授業で作文としてこれを書かされる
漫画・小説とは、作文ではなくこれを物語にして伝える方式を言う

普通にやると「説教」になるため誰も聞いてくれなくなる
作中で主人公が楽しい日常を送りながら
事件にあい、大切な事に気づくという形で書き表される
物語の「教訓」というヤツだ

785WS:2017/11/09(木) 22:44:12
漫画とは風刺である

キノの旅みたいにできると鮮やか

786WS:2017/11/10(金) 06:04:02
風刺漫画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%88%BA%E6%BC%AB%E7%94%BB
現実の社会や政治を風刺することを目的とする漫画の一ジャンル

よくできたマンガは現代若者文化の風刺かな

787WS:2017/12/19(火) 18:48:00
トイ・ストーリー ネタバレあり感想&映画脚本分析
http://kyakuhonkakikata.com/toystory

主人公は弱点を持ち、それを克服する事が物語のテーマとなる

1. 主人公は「こだわり」を持っている
  「こだわり」による主人公の弱点が露呈し、その克服の旅に出る。

2. 間違った選択をして、主人公を追い込む
  「こだわり」が事件により失われそうになる
  ”良い偶然”は、のちのち悪いことが起きる伏線となる

3. 主人公が「こだわり」を取り戻すべく試練に立ち向かう
  必然と選択と決断を迫られ、主人公を困らせる
  
ラスト
敵を倒し、弱点も克服され、元の世界へ戻り、新しい日常を手に入れる。

788WS:2018/01/01(月) 08:13:52
プロットとストーリーの違い
(京泊アラン)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv309725907

プロット
お話の全部を頭から終わりまで時間順に並べたもの

ストーリー
状況と人物の心情と葛藤を述べ、読者に共感させるもの

789WS:2018/01/05(金) 22:57:09
スターウォーズの構造は『隠し砦の三悪人』

ストーリー構造は別として、キャラ設定の元ネタにしたんかな

790WS:2018/01/05(金) 22:59:46
ニコ生岡田斗司夫ゼミ 3月8日号『マンガでわかる「アイデアの作り方」』
http://www.nicovideo.jp/watch/1426384981

・デスノートのストーリー構造を使って少女漫画を作る
非常に参考になる

791WS:2018/02/11(日) 14:31:28
聖遺物 Relic
https://ejje.weblio.jp/content/Relic
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%81%BA%E7%89%A9
キリスト教の教派、カトリック教会において、イエス・キリストや聖母マリアの遺品、キリストの受難にかかわるもの、また諸聖人の遺骸や遺品をいう。
これらの品物は大切に保管され、日々の祭儀で用いられてきた。
聖遺物のうち聖人の遺骸については、正教会での不朽体に相当する。古代から中世において、盛んに崇敬の対象となった。


聖体拝領
聖餐(せいさん)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%A4%90
イエス・キリストの最後の晩餐に由来するキリスト教の儀式。
「エウカリスト」(ユーカリスト)の日本語訳。
「聖餐」はおもに西方の教派で使われる訳語だが、カトリック教会では「聖体拝領」、「聖体の秘跡」と呼ばれる。
日本の聖公会、プロテスタント教会などでは「聖餐式」とも呼ばれる。
正教会における「聖体礼儀」、「聖体機密」「領聖」に相当する。
「主の晩餐」の語はいずれの教派でも使われる。
いずれも、洗礼を受けていない非信徒は参加を控えるよう事前に呼びかけがある。

新約聖書には、イエスが引き渡される前に、弟子たちと最後の食事を共にし、自分の記念としてこの食事を行うよう命じたことが記されている。
これが「最後の晩餐」である。

伝統的なカトリックと正教会のキリスト教徒たちは聖餐をサクラメント(秘跡)として行ってきたが、
宗教改革以降のプロテスタント教会はあえてこれを秘跡と呼ばず、礼典という呼称を用いる

聖餐は多くの言語でギリシア語由来の語「エウカリスティア」から変化した語で呼ばれる。
日本語の聖餐はこれを意訳したものであるが、日本の一部教派では英語化したエウカリスト、ユーカリストの語で聖餐を呼ぶものもある。
ギリシア語の「エウカリスティア」 (ε?χαριστ?α) は感謝という意味の名詞である。
聖餐とは本来この式の中で聖別されたパンとワインのことを指した。

初代教会では「アガペーの食事」と呼ばれる儀式が行われていた。
それはパンとワインを分け合って、キリストの最後の食事を思い起こす典礼儀式であった
「アガペーの食事」はそれだけでは終わらず、実際に信徒たちが食事を持ち寄って共同で会食を行うことまで含まれていた。
実際の会食を伴う儀式は聖餐が典礼儀式として整備されていく中で徐々に廃れ、8世紀にはほとんど行われなくなった

792WS:2018/04/15(日) 16:09:23
スパイダーマンの元ネタ?

トーマス・マン(東インド会社役員)
「貿易商人は"王国の富の管理者"であり
他国民と通商を営む者
当然その職務には責任と栄誉が伴う」
『外国貿易によるイングランドの財宝』

スパイダーマンの
「大いなる力を持つ者には大いなる責任が伴う」
の元ネタ?

793WS:2018/05/19(土) 10:53:18
群像劇

日本人に好かれる話は
 ・忠臣蔵
 ・清水の次郎長
 ・新選組

794WS:2018/05/19(土) 10:54:34
グランドホテル方式
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%96%B9%E5%BC%8F
「ホテルのような一つの大きな場所に様々な人間模様を持った人々が集まって、そこから物語が展開する」という方式のこと

映画『グランド・ホテル』によって効果的に使用されたため、この名が付いている
群集劇、群像劇、アンサンブル・プレイとも呼ばれる

795WS:2018/12/30(日) 21:08:02
引用

文部科学省の引用条件としては
画像と解説の画面比率が1 : 1.1以上であれば引用条件を満たす

小林よしのり裁判で決定された

796WS:2019/02/03(日) 08:08:20
『連載第一回にハマる鉄板の構成とは?(1:45:00頃)
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv318111089

ナニコレ ← クライマックス
生い立ち
こんな毎日(共感「不満・欲望・嫌な奴・良い奴・好きな娘・憧れ」)
きっかけ(エピソード)
挑戦
失敗
気付き(エピソード)
逆転(アイデア)
何らかの勝利(快感)
・・・でも(引き)

797WS:2019/02/03(日) 08:25:00
『連載第一回にハマる鉄板の構成とは?(1:30:00頃)
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv318111089

主人公の発明

・熱血 ('60 梶原・永井・ガラスの仮面 '70)
・天然 ('80 アラレ・ゴクウ・マリオ・ルフィ・ミッキー)
・平凡+ラッキー ('80 あたる・達也・シマコー・キョン)
・ウツ ('90 カミーユ・シンジ)
・エモ (タキ・北の国からジュン)
・平穏+天才 (サイタマ)

次は?
マーケティングやテンプレだと現在キャラに埋もれる
今までの踏襲だと飽きられる
入って無いと解らない

798WS:2019/02/03(日) 08:35:47
最悪のエピソードからの脱出

どろろ(呪われた出生)
ウルトラマン(航空機事故)
進撃の巨人(ゲットーという名の餌場)
96時間
IT ピエロの悪霊に呪われた街

799WS:2019/06/02(日) 18:50:29
プロが使う! 漫画を描く為の必須の参考書!
https://www.youtube.com/watch?v=tub2Py9jVa4

場面設定類語辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4845916231/

性格類語辞典 ポジティブ編
https://www.amazon.co.jp/dp/4845916010/

性格類語辞典 ネガティブ編
https://www.amazon.co.jp/dp/4845916029/

感情類語辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4845915847

トラウマ類語辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4845917211/

エヴァンゲリオン×ことば選び辞典 全5巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4058114738/
感情ことば選び辞典 00
ことば選び実用辞典 01
ことば選び辞典 02
ことばの結びつき辞典 05
難読漢字選び辞典 06

現代日本の場面設定辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4862554830/

キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむ
https://www.amazon.co.jp/dp/4845918226/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板