したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【相模湾南沖】参沢府【支倉之國】

1参沢府知事:2003/03/13(木) 01:46
相模湾南沖にある参沢府(さんざわ)のスレです。

まだまだ開発途中ですがスレを立てさせていただきました。
今後もヨロシクです。

19参沢府知事:2003/06/15(日) 01:01

【大手宮線(おおてみやせん)】
凍霖坊(とうりんぼう)−西視寺町(さいしじちょう)−桜川小道(さくらがわこみち)−忍足(おしたり)−加茂一文字(かもいちもんじ)−
新鴨宮(しんかものみや)−神栖坂(かみすざか)−鴨宮中央(かものみやちゅうおう)−羽沢橋(はねざわばし)−
はるすみが丘(はるすみがおか)−一場(いちば)−小岩崎(こいわざき)−求仙町(きゅうせんちょう)−沖(おき)−
御遊弋場(ごようよくじょう)−青橋三代目(あおはしさんだいめ)−森下橋(もりしたばし)−倉葉(くらは)−結城ヶ丘(ゆうきがおか)−
紙指野(しじの)−氷嶌暦坂(ひじまこよみざか)−氷嶌(ひじま)−有銘(ありめ)−東深苑町(ひがしみそのちょう)−
大手宮(おおてみや)−帯刀(たてわき)−東麻縣(ひがしあさがけ)−椋椅部(くらはしべ)−唯川(ゆいがわ)−北本町(きたもとちょう)−
速見(はやみ)−東陵帆浦(とうりょうほうら)−海雲台(かいうんだい)−名貫(なぬき)−範野川(のりのがわ)−葉田橋(ようだばし)−
南媛成(みなみひめなり)−今林西成(いまばやしにしなり)−洲崎(すざき)−立船菖蒲園(たてふなしょうぶえん)−今林(いまばやし)

【諏佐野線(すさのせん)】
篠森(ささもり)−斜陽坂(しゃようざか)−青橋三代目(あおはしさんだいめ)−夜明野(よあけの)−仰昊院(ぎょうこういん)−
望月(もちづき)−迯水橋(にげみずばし)−うぐいせ河原(うぐいせがわら)−泉陵台中央(せんりょうだいちゅうおう)−
豊水東郷(とよみとうごう)−喜稜寺(きりょうじ)−成田琥珀(なりたこはく)−東座口(とうざぐち)−諏佐野(すさの)−応坂
唐花市(とうかいち)−青葉橋(あおばばし)−参條青葉(さんじょうあおば)−池鶴(いけづる)−参條芹澤(さんじょうせりざわ)−
支倉大路(はせくらおおじ)−あかりみが丘(あかりみがおか)−支倉薬苑台(はせくらやくえんだい)−
香條国際医療センター(かじょうこくさいいりょうせんたー)−メディカルシティー香條(めでぃかるしてぃーかじょう)−
薬研坂(やっけんざか)−香條桜ヶ丘(かじょうさくらがおか)−奈高(なだか)−上之森天文台公園(うえのもりてんもんだいこうえん)−
鳳臨台(ほうりんだい)

【照沼線(てるぬません)】
コンベックスタワー(こんべっくすたわー)−テルルビルパーク(てるるびるぱーく)−ポートシティー中央(ぽーとしてぃーちゅうおう)−
広葉新町(こうようしんまち)−別当座本町(べっとうざほんまち)−鞍手前川(くらてまえかわ)−結城ヶ丘(ゆうきがおか)−
海皇寺(かいおうじ)−葦原(あしわら)−國栖島(こうずしま)−新望月(しんもちづき)−豊洲橋(とよすばし)−
翠嶺大橋(すいりょうおおはし)−参沢国際蹴球競技場(さんざわこくさいしゅうきゅうきょうぎじょう)−泉京寺(せんぎょうじ)−
照沼森(てぬまのもり)−雷凱大宮(らいがいおおみや)−鴉ヶ池(からすがいけ)−社町(やしろちょう)−経丞院(けいじょういん)−
環(たまき)−格ヶ谷(いたるがや)−木崎中央(きさきちゅうおう)−城築台(しろつきだい)−孔雀ヶ池(くじゃくがいけ)−
氷見月台(ひみづきだい)−メディカルシティー香條(めでぃかるしてぃーかじょう)−香條琳宮園(かじょうりくえん)−香條(かじょう)−
東香條(ひがしかじょう)

【参沢中央線(さんざわちゅうおうせん)】
コンケーブタワー(こんけーぶたわー)−ポートシティー中央(ぽーとしてぃーちゅうおう)−
みなとポートシティースタジアム(みなとぽーとしてぃーすたじあむ)−鴎汀洲市場(うてすしじょう)−参沢(さんざわ)−
大手宮建町(おおてみやたてまち)−大手宮(おおてみや)−籤屋大橋(くじやおおはし)−今綴町(いまつづりちょう)−
梧上川(あおぎりじょうせん)−水落(みずおち)−綾咲鼎町(あやさきかなえちょう)−住永島(すみながじま)−名宮寺(みょうぐうじ)−
英広町(はなぶさひろまち)−豊陵公園(ほうりょうこうえん)−雅鳳院(がほういん)−桜康衢路(さくらこうくろ)−鳥海町(とりうみちょう)−
碌雀亭(ろくじゃくてい)−鵜詰(うづめ)−城下朋條町(しろしたほうじょうちょう)−栄枝屋(さかえや)−新府(しんぷ)−皇(すめらぎ)−
千石橋(せんごくばし)−東嶺寺(とうれいじ)−巴那町(はなまち)−結沢(ゆざわ)−長柄(ながえ)−詣絡寺(けいらくじ)−
広栄通り(こうえいどおり)−柳(やなぎ)

20参沢府知事:2003/08/26(火) 13:34
自分も考えてみました。

「まちBBS参沢」(300で次スレ)
1.【燃える海】鷺坂油田大火災総合スレ3日目【実況可】(281)
2.【鉄屋】美味いラーメン屋を探せ!6杯目【鳳凰堂】(112)
3.参沢急行鉄道総合スレPart72〜雀橋駅篇〜(105)
4.集え芥市民!Act28(19)
5.【甲子園】香報義塾は参沢の恥7【2回戦敗戦】(245)
6.泉派の東見澤住民専用スレッド Part8(58)
7.誤答路町の×××(99)
8.兎派の東見澤住民専用スレッド Part7(294)
9.【葉月の】鳴くよウグイス匙川市@四十九【弓削島祭】(238)
10.***まち参沢分割要請スレ***(177)

そしてこんな注意書き・・・『野球関係・学校関係のスレはそれぞれ専用の板にお願いします。』

「参沢野球板」
1.【MAX122キロ】“遅球王”建口正道に萌えるスレ【其之八】(130)
2.【最強は】香報義塾vs東大府学園〜18試合目【どっちだ!?】(199)
3.BFP>>>NYYが証明されたわけだが2(112)
4.香芝蒼が80本打つまで見守るスレPart5(9)
5.【都市対抗】池貿製鋼鷺坂応援スレPart4【府知事杯】(276)
6. ま た 香 報 義 塾 か (173)
7.参沢六大学〜03秋季リーグ編〜(242)
8.サリーグドラフト総合スレ 17巡目(301)
9.【サリーグ】下舘>フォーマルハウト>釜宮>その他【抑え番付】(265)
10.LRAファンはマナー悪すぎ2(72)

21参沢府知事:2003/08/29(金) 14:23
芥市臨港部に新都市交通『あくたグラスライン』が9月1日に開通。

〜路線図〜
 ┏[12]━[11]━[10]━[9]┳[8]━[7]━[6]━[5]━[4]━[3]━[2]━[1]
.[13]             [22]
 ┃              .┃
.[14]             .[21]
 ┃              .┃
.[15]             .[20]
 ┗[16]━[17]━[18]━[19]┛

〜駅名〜
[1]臨港芥(りんこうあくた)  ・・・参鉄匙磧線・泉臨港線
[2]式部大橋(しきぶおおはし)
[3]日向潮(ひなしお)
[4]消水(けしみず)
[5]鯨王公園(げいおうこうえん)
[6]芥ポーテーションターミナル  ・・・参鉄泉臨港線
[7]グラスキューブホール
[8]ウィンザーズフィールド
[9]珠海(たまみ)
[10]珠海リフレクションビル
[11]ワーズスクエア芥  ・・・参鉄泉臨港線
[12]瓦斯灯通り(がすとうどおり)
[13]帆浦文化座(ほうらぶんかざ)
[14]護所ヶ浜(ごしょがはま)
[15]大嘴町(だいしちょう)
[16]港央芥(こうおうあくた)  ・・・参鉄泉臨港線
[17]国際みなと広場
[18]防洲島(ぼうすじま)
[19]鵠洲(くぐいす)
[20]アトランティックゲート
[21]パシフィックゲート
[22]鴻洲(こうのす)

ルートは『1→22→8→1』の環状線。

22参沢府知事:2003/08/29(金) 15:28
カタカナ駅名の由来。

[6]芥ポーテーションターミナル
・・・『ポーテーション(portation)』は『ポート(port)』+『ステーション(station)』の造語。
  芥市・鳴宮市・水向町の港湾部を周遊するナムボート(水上バス)の中央ターミナル港。

[7]グラスキューブホール
・・・芥市の名産品であるガラス工芸にちなんで造られた、前面総ガラス張りの立方体型コンサートホール。  

[8]ウィンザーズフィールド
・・・サリーグAWTの本拠地。
  親会社が外資系企業(本社アメリカ)なので、メジャーの雰囲気を取り入れた球場。

[10]珠海リフレクションビル
・・・光の反射(リフレクション)を利用した採光やライトアップなどの細工が施してある芥港のランドマークビル。

[11]ワーズスクエア芥
・・・『芥タワー』のある『広場(スクエア)』なので『芥タワーズスクエア』と名付けられたが、
  「た」が重なって言いにくいため『あくたワーズスクエア』に改名。
  その後『あくた』を漢字に戻して、後ろに持って行き『ワーズスクエア芥』に。

[20]アトランティックゲート
[21]パシフィックゲート
・・・両方ともアクアポリスの入り口。

23参沢府知事:2003/09/01(月) 15:55
※9月1日より以下の各駅の名称変更があります(都合が悪いから変えるだけ)。

【若鳴線】
・応坂(おうさか)→諏佐野応坂(すさのおうさか)
・・・地下鉄諏佐野線の諏佐野応坂駅と統一するため。

・秋葉方(あきばかた)→雀橋(すずめばし)
・・・町名復活運動(現地名を歴史のある元の地名に戻そうとしている運動)に伴う変更。

※訂正
・・・地下鉄照沼線の『テルルビルパーク』は『テルルベルパーク』の誤りです。

24参沢府知事:2003/09/01(月) 16:18
暇だからまとめてみたり。

〜鳥名の入った駅名〜
鷹柳(たかやなぎ)/鴛水(おしみず)/はやぶさ大橋(はやぶさおおはし)/鳥居浜(とりいはま)/
雅鳳院(がほういん)/鳥海町(とりうみちょう)/鵜詰(うづめ)/上鴻野(かみこうの)/
飛鳥台(ひとりだい)/白鷺(しらさぎ)/崇鴛寺(しゅうおんじ)/新鴨宮(しんかものみや)/
鷺坂筧町(さぎさかかけいちょう)/鷺坂(さぎさか)/似鳥(にたどり)/崇鴛寺医大(しゅうおんじいだい)/
麓雀庵(ろくじゃくあん)/隼須賀(はやすが)/谷吹鷹沢(やぶきたかざわ)/鳳臨台(ほうりんだい)/
別所鳳球場(べっしょおおとりきゅうじょう)/翡翠平(ひすいだいら)/鵠井(くぐい)/雀橋(すずめばし)/
鷹柳外苑(たかやなぎがいえん)/鵜野森(うのもり)/鶯花町(おうかちょう)/烏口(からすぐち)/
珠鵬神宮(すほうじんぐう)/鷹揚海道(おうようかいどう)/鷹揚島(おうようじま)/鷺生栄野(さぎゅうさかえの)/
鵜飼手(うかいで)/鷲霧(わしきり)/鴻野台(こうのだい)/鷺坂オイルタウン(さぎさかおいるたうん)/
御鴎町(みのおちょう)/稚鳥町(わかどりちょう)/玉衡隼院(ぎょっこうはやぶさいん)/
鷹柳広小路(たかやなぎひろこうじ)/つばめが丘(つばめがおか)/燕返(つばめがえし)/
鴉ヶ池(からすがいけ)/翡翠院通り(ひすいいんどおり)/不如帰橋(ほぞぎばし)/
鴨宮中央(かものみやちゅうおう)/鴨南台(おうなんだい)/池鶴(いけづる)/孔雀ヶ池(くじゃくがいけ)/
鴎汀洲市場(うてすしじょう)/碌雀亭(ろくじゃくてい)/鵠洲(くぐいす)/鴻洲(こうのす)

〜鳥に関係する駅名〜
飛沼(ひぬま)
北狩場(きたかりば)
羽沢橋(はねざわばし)
御遊弋場(ごようよくじょう) →『弋場』は『狩場』と同じ意味。
大嘴町(だいしちょう) →嘴=くちばし

25参沢府知事:2003/09/01(月) 16:29
鳥名のつく地名について。

よく出てくる『鳳』『鵬』『鴻』は全て「オオトリ」の意味。
府の鳥『珠鵬(すほう)』に因んで、この名前の付く地名が多い。

『鵠』は『鴻』と対にして使うことが多い(鴻鵠園球場など)。
これは古語『燕雀安知鴻鵠之志哉』に由来。

『翡翠(ひすい)』は鉱物の「ヒスイ」の意味と同時に、「カワセミ」の意味も含んでいる。

『不如帰(ほぞぎ)』は「ホトトギス」のこと。

『鴛』は「オシドリ」のオスのこと。メスは『鴦』。崇鴛寺市には「崇鴛寺」と対になるように「敬鴦寺」がある。

『鷹』『鷲』『鵜』『鷺』『雀』『燕』『孔雀』『鴉(烏)』『隼』『鴎』『鶴』『鴨』はそのままの意味。

26千島県知事:2003/09/01(月) 17:55
>>25

はい。本県には仁子市中筒井区に「燕雀」という地名があります。

仁子市内では「自衛隊」「高級住宅地」「県立大学」という印象が強いですね。
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/6828.htm

27千島県知事:2003/09/03(水) 05:00

学歴板やお受験板の住人としては、「旧制参沢一中」の存在も知りたいです(w
いうなれば東京都立日比谷高校。大阪府立北野高校のような、参沢における筆頭旧制中学の存在です。

参沢ぐらいの大都会になると、高校受験シーンはかなり私立に食われている、という感じがしますが・・・

28参沢府知事:2003/09/03(水) 13:36
そこら辺のことはイマイチ良く分かってないんですけど、
いろいろ調べて、それに該当しそうな高校を当てはめてみました。

旧制第一中学:大手宮高校(おおてみや)
旧制第一高女:参條東宮高校(さんじょうはるのみや)

29参沢府知事:2003/09/04(木) 22:31
【参沢六大学(03年秋季リーグ参加チーム)】
氷皇大学(ひおう=私立)
大府大学(おおぶ=私立)
有橋工科大学(ありはしこうか=私立)
参沢大学(さんざわ=国立)
蒼陵大学(そうりょう=私立)
翠城大学(すいじょう=私立)

参沢六大学リーグは入れ替え戦ありの2期リーグ制。
参沢六大学の最下位チームは、参沢六大学の2部に当たる、
北西部・北東部・参沢市・東部・南部リーグの各1位同士の総当り戦で決定する代表と入れ替え戦を行う。

【1年間の流れ】
2月上旬:参沢府知事杯争奪大会(特催)
3月中旬:参沢府大学野球大会
4月上旬:参沢六大学対抗戦(対社会人)
4月中旬〜5月中旬:参沢六大学春季リーグ
4月中旬〜下旬:北西部・北東部・東部・参沢市・南部春季リーグ
5月上旬〜中旬:入れ替え代表決定戦
5月下旬:参沢六大学入れ替え戦
6月中旬:全日本大学野球選手権大会
8月中旬:参沢六大学野球一部校新人戦
9月中旬〜10月中旬:参沢六大学秋季リーグ
9月中旬〜下旬:北西部・北東部・東部・参沢市・南部秋季リーグ
10月上旬〜中旬:入れ替え代表決定戦
10月下旬:参沢六大学入れ替え戦
11月中旬:明治神宮野球大会

30千島県知事:2003/09/04(木) 23:29
>>29

>参沢六大学の最下位チームは、参沢六大学の2部に当たる、
>北西部・北東部・参沢市・東部・南部リーグの各1位同士の総当り戦で決定する代表と入れ替え戦を行う。

・・・ということは、2部リーグは毎年チーム数が同じである可能性は低いということですね?
地図で見れば真ん中に当たる香條のチームは、東部あたりに属するのでしょうか?
医大が多そうですが・・・

31参沢府知事:2003/09/05(金) 00:14
2部のチーム数は、4〜6チームで変動します。
香條市は東部に属します。
しかし東部には医大は1校しか参加していません。

ちなみに秋季リーグに参加する6校の元所属は、
蒼陵大・翠城大=参沢市、大府大=東部、有工大=南部です。
氷皇大・参沢大は発足時からあり、2部降格がありません。
仮に落ちるなら共に参沢市になります。

32千島県知事:2003/09/06(土) 19:33
>>31

サ・リーグにもかなりの人数を輩出しているであろう参沢六大学で、発足時から2部降格が無いとは参沢大もなかなかやりますね。

参沢ぐらいの都市規模で国立総合大学というと、旧帝国大学レベルなのでしょうが・・・

33参沢府知事:2003/09/07(日) 00:44
参沢大は「強くも無く 弱くも無く」みたいなチームです。
常に2〜5位の間をウロウロしてる感じで、
6位になっても入れ替え戦にはナゼか強い。
そんな不思議な大学です。

34爺鷹県知事:2003/09/13(土) 14:57
爺鷹イーグルスとサリーグのどこかと交流戦できるチームはありますか?

35参沢府知事:2003/09/13(土) 22:56
ん〜・・・リーグ戦は172試合で一杯一杯なので、オープン戦ではダメですか?
そこでひとつ要望。
LRAかAWTの春季キャンプを爺鷹で行いたいのですが、そのような施設がある町はありますか?
もしあれば春季キャンプをそちらで行わせてもらって、そのままオープン戦を戦うと言うのはどうでしょう?

36爺鷹県知事:2003/09/14(日) 13:52
爺鷹のスレ見たら、わかると思いますけど、地図があります。2番の潮見市と3番の磯鷲市ですね。秋でないと、サイパンにキャンプ張るので、早めにおねがいします。

37爺鷹県知事:2003/09/14(日) 13:57
あと、爺鷹イーグルスの本拠地爺鷹スタジアムで、サ・リーグの公式戦を行なってくれませんか?定期便を結びませんか?

38参沢府知事:2003/09/14(日) 22:56
それでは磯鷲で秋季ミニキャンプを張らせていただきます。
チームはLRA。オープン戦は3試合くらいできたら嬉しいです。

あと、サリーグ公式戦もお願いします。
日程は決まり次第お知らせします。
定期便も是非結びましょう。

39爺鷹イーグルス:2003/09/15(月) 08:57
参沢で、爺鷹イーグルスの公式戦3連戦を行いたいのですが、よかったら、使用可能な所を教えてください!

40旅人:2003/09/16(火) 19:56
よろしくお願い致します

41爺鷹県知事:2003/09/16(火) 19:59
旅人は、私のハンドルネームです。

42参沢府知事:2003/09/16(火) 21:14
さんざわドーム(参沢市鷹柳区:収容75000)
別所フェニックスドーム(別所市:収容62000)

この2つのどちらかでどうでしょう?
8月以外ならいつでも使えます。

43千島県知事:2003/09/16(火) 23:19

>参沢府知事閣下

サ・リーグの大スターだったOBで、無口でなおかつ顔がシンプルな人っていますでしょうか?

ちょっとEKKに出演させたいのですが・・・

44参沢府知事:2003/09/16(火) 23:57
OBは、何歳くらいの人がいいですか?
最近引退したような選手か、昔に活躍した選手か。
それと投手or野手だとどちらがいいですか?

45千島県知事:2003/09/17(水) 01:05
>>44

そうですね・・・
大体長島(昭和11年生まれ)〜星野(昭和22年生まれ)の年代ですかね。

役どころとしては、
インタビュアー:「どうです?すばらしいチームでしょう?」
著名OB:「そうですね(お義理で)」
インタビュアー:「例えようも無く鉄壁の守備でしょう」
著名OB:「そうですね(お義理で)」
インタビュアー:「比類なき打線だと思いませんか?」
著名OB:「そうですね(お義理で)」

・・・という、相撲取りのようなインタビューの後、

「サ・リーグで活躍した、著名OBの◎◎氏も『鉄壁の守備と比類無き打線を誇るこれまで似ないすばらしいチームである』と大絶賛していた」

・・・という記事になってしまい、そのOBは「そんな事言ったっけかな」と首をかしげる・・・というものです。

別名、北朝鮮式インタビューとも言いますが(w

よって、投手でも野手でもかまいませんので、長嶋や野村並みの存在感のある大スター(ただし無口)をお願いしたいです。

46参沢府知事:2003/09/17(水) 13:39
なるほど、詳しくかいていただきありがとうございます。
それならコノ選手でどうでしょう?

◇一柳毅彦(いちりゅう・たけひこ)
【生年月日】46年2月26日生(57歳) 
【  利腕  】右投右打
【野球経歴】東大府学園−別所鳳(現BFP)−BFP−BFPベッドコーチ−BFP監督−LRA監督−解説者
【通算成績】[投手]3勝1敗 4.88 [野手]2344試合 8204打数 2584安打 .314 524本 1520打点 156盗塁
【主な表彰】首位打者3回 本塁打王6回 打点王6回 MVP3回 サイクル安打3回 etc・・・

投手として入団。4年目に外野手転向。その後ホームランバッターとしての才能開花。三冠王を2度獲得。
『侍』を彷彿とさせる風貌で人気を博し、今でも尊敬する人は多い。監督としての成績は今一つだった。

47爺鷹県知事:2003/09/17(水) 19:15
参沢ドームを使わしてもらいます。相手は青浜北斗ペガサススです。よろしくお願い致します。

48参沢府知事:2003/09/18(木) 00:19
了解です。
サリーグの来年の日程が組み上がったら、開催できる日時をお知らせいたします。

49千島県知事:2003/09/21(日) 05:47
しかしサードワールド航空の拠点を参沢にしてもらったおかげで、法務省参沢入国管理局はとんでもないことになりそうですね。
日本一忙しい入国管理局になることは必至でしょう。

50千島県知事:2003/10/26(日) 23:34

参沢府って、大阪みたいに「都」制の移行が囁かれてはいないのでしょうか?
参沢市役所の上層部が強硬に反対しそうですが・・・

参沢でイメージするのはシンガポールですね。
人口規模から行けば、シンガポール以上の経済基盤は持ってそうだ・・・

51参沢府知事:2003/10/28(火) 03:01
全く書かれたとおりで、都制移行は囁かれるものの、市側が反対してます。
大京府の時もそんな事考えてました。

シンガポールとまでは行かない・・・と思います。
でもデカくなり過ぎてるからなぁ。。。

52千島県知事:2003/11/22(土) 21:56

ekkの登場人物で、サ・リーグで欲しいような人材っています?(w

作中にサ・リーグのスカウトを登場させたいのですが・・・

53参沢府知事:2003/11/24(月) 03:00
欲しい人材。。。
サリーグは野手も投手も左高右低傾向になりつつあるので、
野手なら右の大砲(できれば内野手)、投手なら右の速球派
ここら辺のスター性がある様な豪快な選手が欲しいですねぇ

54千島県知事:2003/11/24(月) 07:46
>>53

右の大砲というと・・・

http://comic-ekk.homeftp.org/honko/0074.htm
から93ページをお読み下さい(w

初戦千島ローカルのレベルですが・・・

55参沢府知事:2003/11/25(火) 01:25
哘選手いいですねぇ
ラビット推奨、DH制ありのサリーグなら1年目から活躍できるかもしれません
次世代の4番を育てたいSGF・LRA、内野手大砲不足のKLM、毎年外人に4番を託しているKCE
ここら辺のスカウトが注目しそうです

56参沢府知事:2003/11/26(水) 03:20
戸崎県に倣って、参沢府も総務省の地方公共団体コードを考えてみました

100−参沢市
101−多岐野区
102−篠森区
103−広葉区
104−不破区
105−望月区
106−香之宮区
107−照沼区
108−参條区
109−后  区
110−皇  区
111−鳳  区
112−氷嶌区
113−参沢区
114−速見区
115−鷹柳区
116−媛成区
117−国府坂区
118−遊佐川区

201−崇鴛寺市
202−別所市
203−匙川市
204−京町市
205−鳴宮市
206−香條市
207−碧海市
208−今林市
209−箸緒崎市
210−深月市市
211−見澤市
212−柳  市
213−磧場市
214−芥  市
215−鷺坂市
216−泉崎市
217−綾之橋市
218−竹居市
219−水之栄市
221−東見澤市
222−葉切野市
223−新伊達市
224−芳川市
225−朝比奈市
226−若葉市

300−碧海郡
301−碧海崎町
320−北支郡
321−船屋町
322−紺川町
380−東陵郡
381−御薗町
382−師護院町
400−東桜郡
402−井坂町
403−水向町
420−珠鵬郡
425−珠鵬村

57参沢府知事:2003/11/27(木) 01:39
欠番も含めて書き直してみました
◆が欠番です

  100 参沢市
  101 多岐野区
◆102 参港区   →篠森区・広葉区(分区)
  103 不破区
  104 望月区
  105 香之宮区
  106 照沼区
  107 参條区
  108 后  区
  109 皇  区
  110 鳳  区 (中央区から改名)
  111 氷嶌区
  112 参沢区
  113 速見区
  114 鷹柳区
  115 国府坂区
  116 篠森区   ←参港区(分区)
  117 広葉区   ←参港区(分区)
  118 媛成区   ←速見区・鷹柳区・国府坂区(分区・合併)
  119 遊佐川区 ←国府坂区(分区)

  201 崇鴛寺市
  202 別所市
  203 匙川市
  204 京町市
  205 鳴宮市
  206 香條市
  207 碧海市
  208 今林市
  209 箸緒崎市
  210 深月市市
  211 見澤市
  212 柳  市
  213 磧場市
  214 芥  市
  215 鷺坂市
  216 泉崎市
  217 綾之橋市
  218 竹居市
  219 水之栄市
◆220 泉陵市   →東見澤市(合併)
  221 東見澤市 ←泉陵市・兎坂町・長嶺町(合併) 建石町(編入)
  222 葉切野市 ←葉后町・切主町・野寺町・北切主村(合併)
  223 新伊達市 ←伊達町(昇格)
  224 芳川市   ←芳川町(昇格)
  225 朝比奈市 ←朝比奈町(昇格)
  226 若葉市   ←灘町・明日見町・凪灘町(合併)

  300 碧海郡
  301 碧海崎町
◆302 三咲町  →碧海市(編入)
◆303 伊達町  →新伊達市(昇格)

  320 北支郡
  321 船屋町
  322 紺川町
◆323 建石村   →東見澤市(編入)

◆340 明日見郡 →消滅
◆341 潮  町   →若葉市(合併)
◆342 明日見町 →若葉市(合併)
◆343 凪灘町   →若葉市(合併)

◆360 見澤郡   →消滅
◆361 兎坂村   →東見澤市(合併)
◆362 長嶺町   →東見澤市(合併)
 
  380 東綾郡
  381 御薗町
  382 師護院町
◆383 葉后町   →葉切野市(合併)

  400 東桜郡
◆401 芳川町   →芳川市(昇格)
  402 井坂町
  403 水向町

  420 珠鵬郡
◆421 切主町   →葉切野市(合併)
◆422 野寺町   →葉切野市(合併)
◆423 朝比奈町 →朝比奈市(昇格)
◆424 北切主村 →葉切野市(合併)
  425 珠鵬村

58参沢府知事:2003/11/27(木) 01:42
[誤記]  226 若葉市   ←灘町・明日見町・凪灘町(合併)
[訂正]  226 若葉市   ←潮町・明日見町・凪灘町(合併)

59参沢府知事:2003/11/27(木) 02:15
東見澤市は今、分裂の危機にあります。
元々対立関係にあった、兎の町地区(旧兎坂町)と泉地区(旧泉陵市・長嶺町)との間でいざこざがあり、
少しずつ修復されてきた関係が崩れ、以前より関係が悪化。
泉地区は建石地区(旧建石村)と共に東見澤市から分離して、単独の市になる運動を起しました。
そこへ泉地区と交流の深い磧場市が、どうせならと言う事で泉地区を磧場市へ編入する案を出した所、
単独で市になるよりも磧場市に編入した方が利点が多い事から、磧場市への編入を望む声が多く上がるようになりました。
現在では着々と泉地区+建石地区の磧場市編入の動きが進んでいます。

ちなみに人口はこのように変わります
東見澤市:28.7万人 →東見澤市(−泉地区・建石地区):10.5万人
磧場市:  18.6万人 →磧場市(+泉地区・建石地区)  :36.8万人

60参沢府知事:2003/11/27(木) 02:34
ちなみに以前サミットスレで書いた市町村合併については、以下のように変わりました。。。

【法定協議会設置】若葉市(7.6万人)+磧場市(18.6万人)+御薗町(2.6万人)=新市(28.8万人)…平成16年4月合併予定(府北東部の2市1町。新市名は磧場市が有力。)
→磧場市の住民投票で、東見澤市泉地区との合併を望む方が多かったため解散。

【任意協議会設置】泉崎市(15.0万人)+水之栄市(12.3万人)+鷺坂市(14.2万人)=新市(41.5万人)…未定(府南西部の3市。3市とも工業都市で、いわゆる三つ子都市。)
→未だ慎重な話し合いが続く。合併する場合の新市名は『有橋市』が有力。

【任意協議会設置】碧海崎町(1.8万人)+碧海市(35.5万人)+新伊達市(8.3万人)=碧海市(45.6万人)…未定(府北西部の2市1町。碧海市が新伊達市・碧海崎町を吸収する形。)
→法定協議会を設置。平成16年9月頃を目処に合併。市名は『碧海市』。

【話し合い段階】別所市(64.2万人)+竹居市(11.2万人)+匙川市(38.8万人)+井坂町(3.1万人)=新市(117.3万人)…未定(府南東部部の3市1町。政令指定都市を目指す。解散の可能性あり。)
→1度の話し合いのみで、あっさりと解散。

また、新しく出た合併案
【任意協議会設置】箸緒崎市(26.3万人)+紺川町(4.2万人)=箸緒崎市(30.5万人)…未定(府北部の1市1町。箸緒崎市が紺川町を吸収する形。)

【話し合い段階】参沢市(380.4万人)+柳市(20.8万人)=参沢市(401.2万人)…未定(府西部の2市。参沢市が柳市を吸収する形。柳市は柳区へ。)

61参沢府知事:2003/12/05(金) 00:46
十字に交わる河川について。。

【昔】

.      |↓|
.      |葉|
.      |月|
.      |川|
  __/ / ___
  ←  / /桜川←
    ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄
.      |  |
.      |↓|


【今】
.        |↓|
.        |葉|
.        |月|
.        |川|
 ____/   \___
 ←葉月川  .◇  桜川←
  ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄
.        |桜|
.        |川|
.        |↓|

昔は少し増水しただけで蛇行部分で頻繁に氾濫が起きていました
そこで調整池を作ろうとして、河川をくっ付けてしまった訳です(無茶苦茶)
ちなみに真ん中の◇が八扇島(別所市八扇島)です

62千島県知事:2003/12/05(金) 00:55
>>61

あながち無茶苦茶でもないでしょう。

大阪にも「四ツ橋」ってあるくらいですし

63参沢府知事:2003/12/28(日) 01:41
参沢市内の北西部を流れる市内で最も大きな河川、不破川
その不破川に架かる36本の橋は、人しか通れない橋から、主要街道・首都高を乗せた橋、
遺産的価値のある橋から、現代の建設技術の総力を集めて作った橋と、芸術的・歴史的また建築学的にも多種多様
隅田川同様”橋の博物館”と言われている

〜不破川三十六橋〜

  1 初  橋     (はじめばし)
  2 創院橋     (そういんばし)
  3 飴  橋     (あまはし)
  4 朔月橋     (さくづきばし)
  5 夙夜橋     (しゅくやばし)
  6 不破見橋   (ふわみばし)
  7 迂之洲橋   (とうのすばし)
  8 光璧橋     (こうへきばし)
  9 淺間橋     (あさまばし)
 10 鐘  橋     (つりがねばし)
 11 宗沢北橋   (むなさわきたはし)
 12 宗沢南橋   (むなさわみなみばし)
 13 浮水橋     (ふすいばし)
 14 上弦大橋   (じょうげんおおはし)
 15 迯水橋     (にげみずばし)
 16 驟雨橋     (しゅううばし)
 17 睿哲橋     (えいてつばし)
 18 兎月橋     (とげつばし)
 19 國栖橋     (こうずばし)
 20 十六夜橋   (いざよいばし)
 21 臥待橋     (ふしまちばし)
 22 四ッ葉橋    (よつばばし)
 23 宝  橋     (たからばし)
 24 氷嶌大橋   (ひじまおおはし)
 25 禦火橋     (ぎょかばし)
 26 真弓橋     (まゆみばし)
 27 宛転橋     (えいてんばし)
 28 葵扇橋     (きせんばし)
 29 鶺鴒橋     (せきれいばし)
 30 折本橋     (おりもとばし)
 31 薬爐橋     (やくろばし)
 32 双珠右宮橋 (ふたまうみやばし)
 33 柏大橋     (かしわおおはし)
 34 双珠左宮橋 (ふたまさみやばし)
 35 舷灯大橋   (げんとうおおはし)
 36 永大橋     (とこしえおおはし)

  1〜13:不破区(上流側)
 14〜21:望月区
 22〜27:氷嶌区
 28〜36:参沢区(海側)

64参沢府知事:2003/12/28(日) 01:43
これを設定したきっかけは、
元から隅田川風な河川を置きたかったのと、橋に興味があることから
それと考えていた難読地名がある程度溜まったから(w

65千島県知事:2003/12/28(日) 02:00
>>64

それでなくとも外国人には難しい日本語だというのに、初めて踏む日本の地が参沢となると・・・(w

66千島県知事:2003/12/28(日) 12:49
>>63

参大工学部は橋梁工学の名門といった所でしょうか?

67参沢府知事:2003/12/28(日) 13:54
>>65
日本人でも一生使うことの無いような漢字の地名が多いですからね
留学生も偏った漢字の知識を得る事になるでしょう

>>66
そうですね
橋梁に限らず建築分野は長けていると言う設定で

68花咲あやめ@水島長官?:2003/12/28(日) 15:53
橋に興味があるのでぜひ参沢に視察に行きたいです。
水島も隅田川や大阪のように色々な橋がある設定にしたかったのですが
島にある街という事で諦めました。
鉄道併用吊橋の空港連絡橋の建設には参大工学部の先生に協力いただいた
という事にして頂くのはどうでしょうか?

69参沢府知事:2003/12/28(日) 17:46
>>68
もちろんOKです

また橋梁の計画・施工・管理に、
橋梁部門府内最大手の鳳建設も一枚噛ませてもらえたら嬉しいです

70花咲あやめ@水島長官?:2003/12/28(日) 23:28
>>69
ありがとうございます。水島には長大吊橋を造れるような建設会社はそうそう
ないと思うので。新空港建設にも参画してもらう事になるかもしれないです。

71千島県知事@今夜は黒糖焼酎:2003/12/28(日) 23:44
>>70

やるなら本県最大の建設会社・大前建設とのJVで・・・(w


《余談》・・・大前(だいまえ)建設の語源(がいしゅつだったかしら・・・?)
小職が小学校1年生の時、昭和57年、親戚の家を新築した時のこと。
この家は、「大博(だいひろ)工務店」による建築であった。
そのこと自体とは関係ないが、叔父(この家の施主)との雑談の中、プロ野球に興味のあった小職は・・・
知事:「ねえ、お父さんが言ってゃったんだどもね、日本ハムって昔「東急」だったづやー。んだらさぁ、ロッテば?(註:小職は東北人として、仙台に本拠のあったロッテを応援していた)」
叔父:「ダイマエだー」

後々考えれば、それは「大毎オリオンズ」のことなのだが、幼い小職の脳内では、「何か大博工務店に似てるなー」と直感し、その「ダイマエ」は、「建設会社」と直感したわけです。
(大毎は、映画会社の大映と、毎日新聞とのコラボと知るのは、かなりあとのこと)

この記憶が、現在の「大前」に繋がっています。

72参沢府知事:2003/12/29(月) 00:22
大前建設・鳳建設JVの大きなシートが張られる訳ですな

鳳建設はBFPの親会社なので球場建設なんかも得意です

73花咲あやめ@水島長官?:2003/12/29(月) 00:56
おお〜
千島・参沢の有名建設会社の参画とはすごいです。千島や参沢の技術者の方に水島の空気が
合うと光栄です。ちなみに新空港開港は97年秋・空港連絡橋は97年春〜夏頃に開通と
設定しています。

>>72
(仮称)水島スタジアムの建設にも鳳建設にお願いする事になるかもしれないです(^-^;
水島の建設会社は高層住宅やビルの建設は得意なのですがスタジアムは実績が少なそうなんで

74参沢府知事:2003/12/29(月) 01:18
>>73
スタジアム建設もお任せあれ

逆に参沢での高層ビル・住宅建設には水島の建設会社の力をお借りしたいと思います。
ポートシティー地区(横浜で言うみなとみらい)、鳳区の中心街、皇区の官庁街、
ここら辺では高層ビルが次々と立ち始めているので。
また、崇鴛寺市北部にも高層住宅群の計画があるのでそちらの方にも。。。

75参沢府知事:2003/12/29(月) 02:25
【中央】 豊陵公園 (ほうりょうこうえん)
 [住所]鳳区豊陵煕和町
 [交通]地下鉄参沢中央線 豊陵公園駅下車 徒歩3分
 [由来]時の藩主『結城豊陵』に由来してつけられた地名。その地にあることから。
 [施設]鳳公会堂

【北方】 巡水楼公園 (じゅんずいろうこうえん)
 [住所]照沼区番
 [交通]地下鉄照沼線 雷凱大宮駅下車 徒歩10分
 [由来]北方の敵から護るために、見張り台として置かれた『巡水楼』に由来。
 [別称]巡水楼歴史資料館

【北東】 枯烹公園 (こほうこうえん)
 [住所]照沼区閃影町
 [交通]地下鉄香之宮線・照沼線 鴉ヶ池駅下車 徒歩10分
 [由来]老舗の湯屋『枯烹舘』の庭園を整備公園化したことから。
 [施設]枯烹舘ホテル

【東方】 彎公苑 (ゆみづきこうえん)
 [住所]皇区城下弦條町
 [交通]地下鉄参沢中央線 城下朋條町駅下車 徒歩7分
 [由来]“三日月の日の通し矢”が行われる『彎院』が隣接することから。
 [施設]彎院/参沢中央弓道場

【南東】 藤咲公園 (ふじさきこうえん)
 [住所]皇区須賀野
 [交通]地下鉄香之宮線 砂野瑞北町駅下車 徒歩10分
 [由来]江戸中期の医学者『藤咲丞認』の邸宅跡地に設けられたことに由来。
 [施設]氷皇大学附属砂野病院

【南方】 逓信台公園 (ていしんだいこうえん)
 [住所]国府坂区仙臺町
 [交通]参鉄若鳴線 雀橋駅下車 徒歩5分
 [由来]旧称「仙臺(せんだい)公園」。
     『逓信省参沢中央電話局』が置かれ、通称であった現名称の方が定着した。
 [施設]参沢逓信博物館(参沢中央電話局舎)

【南西】 瓊路公園 (けいじこうえん)
 [住所]鷹柳区瓊路北
 [交通]地下鉄水落線 不如帰橋駅下車 徒歩8分
 [由来]参皇宮御所と冬院を結ぶ細道名『瓊路』沿いにあったことから。
 [施設]瓊路警察署

【西方】 梧公苑 (あおぎりこうえん)
 [住所]鳳区梧深町
 [交通]地下鉄参沢中央線 梧上川駅下車 徒歩3分
 [由来]『梧上川』『梧下川』の間に挟まれた所にあったことから。
 [施設]梧水道記念館

【北西】 市之橋公園 (いちのはしこうえん)
 [住所]望月区市之橋公園
 [交通]参鉄参沢環状線・地下鉄水落線 市之橋公園駅下車 徒歩3分
 [由来]旧称「抜刀(ばっとう)公園」。『市之橋印刷(現:参王印刷)』の巨大工場・社員寮等が建ち、
     公園は一時10分の1にまで縮小したが、工場移転と共に全面再公園化。
 [施設]市之橋ワイトホール/参王印刷第四印刷所跡/参沢府警剣道場

76参沢府知事:2003/12/29(月) 02:26
>>75
説明文が抜けてた。。。

参沢のはその昔、江戸の街のように風水を取り入れたまちづくりをしようと、
雅鳳院を中心に中央と八方に守護的な意味合いを含めた碑を建てました。
明治以降その碑と周辺跡地を保護しようと言うことで、緑化・整備などをしできたのが以下の9つの公園。
これまた難読地名を使い切るために考えたもの。

77花咲あやめ@水島長官?:2003/12/30(火) 01:59
>>74
住宅・ビル建設の方はお任せください。海に囲まれている水島では
塩害や風に強い高層建築などの研究も進んでいると思います。

千島県知事様の「栄冠は〜」の舞台の1993年だと恐らく
空港連絡橋・新空港ともに工事真っ最中だと思います。
(仮)水島スタジアムの方はここ最近の開業を想定しています

78参沢府知事:2003/12/30(火) 02:13
>>77
高層ビルの件ありがとうございます
高層ビル建築には鷹場建設・岩溝組あたりとのJVで

あと、水島スタジアムは04年には使用可能ですよね?
可能なら04年サリーグ公式戦を6試合ほど行いたいのですが。。。

79花咲あやめ@水島長官?:2003/12/31(水) 00:41
>>78
こちらこそありがとうございます。
(仮)水島スタジアムですがサリーグ公式戦は何月ごろですか?
サリーグ公式戦を水島スタジアムオープン後、初の大規模イベントに
なるようにオープンさせようかと思います。
野球の他にライブなど多目的に使えるスタジアムを考えています。

80参沢府知事:2003/12/31(水) 00:55
サリーグ公式戦は
4月上旬と7月上旬にそれぞれ3連戦が組めたら嬉しいです

81千島県知事:2003/12/31(水) 06:05
>>77

・・・ということは、93年当時は大嶼山の国際空港開業前の啓徳空港のような空港や、横浜スタジアム開業前の横浜平和球場があったということですね?

82花咲あやめ@水島長官?:2003/12/31(水) 16:51
>>80
承知しました。スタジアムオープンは04年3月頃とします

>>81
93年当時は市街地近くの旧空港がありました。
旧空港は非常に小規模でジャンボ機など大型機の離着陸が出来ず
騒音問題から早朝夜間の離発着の規制もありました。
新空港開業後も旧空港は残され小型機が利用しています。

球場は旧市街の外れ、チャイナタウンと小高い山に挟まれた小さい
山手台球場があります。他には後に地下鉄延伸で脚光を浴びる
郊外の緑町公園のスポーツパークに「緑町公園球場」があったという設定です。

83花咲あやめ@水島長官?:2003/12/31(水) 16:55
補足ですが、山手台球場の方は「狭い都市国家?」を印象付ける為に
陸上競技場かサッカー場かなにかと併設という設定にしようと画策しています

84爺鷹県知事:2003/12/31(水) 22:46
サ・リーグの選手で、トレードできる人はいないでしょうか?また、爺鷹イーグルスの公式戦はいつ頃に、なるでしょうか?

85参沢府知事:2004/01/01(木) 00:11
>>84
トレード選手は考えておきます。
公式戦は以前言った様に無理なので、オープン戦で。
春季キャンプで爺鷹にお邪魔するLRAとイーグルスの試合を2試合ほど
2月の後半にでも

86爺鷹県知事:2004/01/03(土) 08:55
キャンプは、爺鷹は、隣県の加古島シャークスも来るので、潮見か磯鷲にしてくれたら、うれしいです。
爺鷹スタジアム(爺鷹市国府町葵49ー5)
鷲の巣球場(爺鷹市国府町葵69ー2)
県営潮見球場(潮見市海浜町高谷3-6-1)
磯鷲キーウイフィールド(磯鷲市鶇町浜田38-1)
潮見球場は、若王子セネタース(現新日本)の前本拠地なので、設備はなかなかです。
キーウイフィールドは磯鷲空港から約5分のアクセスのよさがウリです。

87参沢府知事:2004/01/04(日) 01:04
それでは磯鷲市でお願いします

あとトレードはどんな選手が欲しいですか?
サリーグとしては「打てる遊撃手」が少ないので、
それに当てはまる選手とトレードできたら嬉しいです

88爺鷹県知事:2004/01/04(日) 23:37
そうですね。左のリリーフが欲しいですね。あとランクがありますけど、トレードの参考になればと思います。
矢島大樹
88試合 率298.本10 点56 盗35ランクA
3拍子そろった万能選手。少し打撃に粗さがあり、よく、怪我に泣かされている。
バトラー
125試合 率306.本20 点80 盗15ランクS
本名・バトラー三好。確実な打撃が持味。2年前、首位打者を獲得した。本業は、二塁手。特に穴はない。
源五郎丸 寛
56試合 率275.本5 点35 盗17 ランクB
期待の若手。50M5秒8の快速が魅力

89爺鷹県知事:2004/01/04(日) 23:48
先発でもOKです。

90千島県知事:2004/01/05(月) 04:09

参沢の場合、皇区のような奥まった辺りが政治中心で、参沢区周辺が経済中心という印象がありますが、これは那覇における首里(すい)と那覇(なーふぁ)の関係に似ているような気がします。

昔「首里人(すいんちゅ)」と「那覇人(なーふぁんちゅ)」にあった様な意識の差が、参沢住民には無いのでしょうか?

91千島県知事:2004/01/05(月) 04:12
>>90

ちなみに、

首里・・・城下町でプライドが高い
那覇・・・商人町で庶民的

という感じのようです。
実際、1954年まで「首里市」というのがあったようです。

今や、首里は那覇市の一住宅地に過ぎませんが。

92爺鷹県知事:2004/01/07(水) 19:54
<参沢府知事さん
お気に入りの選手はいましたでしょうか?また、磯鷲キーウイフィールドでも、何試合か公式戦を行なってくれませんか?

93爺鷹県知事:2004/01/07(水) 23:27
トレード候補を書き込みましたので、>>88を御覧ください。

94参沢府知事:2004/01/07(水) 23:35
>>92
矢島選手がいいですね。
矢島選手の投打の利き腕を教えてください。

トレードは対象となる中継ぎ左腕は↓の3名です。
矢島選手はLRAに欲しいので、全てLRAの選手です。

◇森宮行雅(もりみや・ゆきまさ)左投左打
61試合 2勝1敗 2.96
・・・LRAの左の中継ぎエース。34歳の年齢がネック。

◇靖永瑛悟(やすなが・えいご)左投左打
55試合 1勝3敗 3.24
・・・森宮の後継者。90キロ台前半のスローカーブが武器。

◇礒崎 親(いそざき・ちかし)左投両打
49試合 3勝3敗 4.19
防御率が悪いのは先発で打たれたため。中継ぎでの成績はまずまず。


磯鷲での公式戦の話ですが、地方遠征はある程度試合数が限られるので、
爺鷹スタジアム3試合、磯鷲キーウイフィールド3試合と言った感じで分けさせてもらえば可能です。

95参沢府知事:2004/01/07(水) 23:45
>>90
参沢と皇は、参沢駅=東京駅・皇駅=新宿駅のイメージで置きました。
参沢区大手宮付近が経済の中心、皇区に参沢府庁・参沢市役所といった役所が集まります。
東京と異なるのは参皇城(江戸城)が参沢駅寄りではなく、皇駅寄りにあるところ。
皇は昔から行政の中心があり、参沢は商港町として栄えました。
なので、皇の人の方がプライドが高く、参沢の人の方が庶民的な感じでしょうか。

96稲城県知事:2004/01/07(水) 23:56
汐見人と初瀬・津島人。。。

97爺鷹県知事:2004/01/08(木) 21:02
矢島選手は、右投左打です。森宮選手と靖長選手が欲しいですね。矢島選手一人では、二人とも、獲るのは、厳しいので、他に欲しいのがあれば、よろしくお願い致します。また、爺鷹スタジアムと磯鷲キーウイフィールドの3試合ずつで、よろしくおねがいします。

98参沢府知事:2004/01/09(金) 02:01
森宮・靖永両選手を手放すのはキツイので、他に候補選手を探しておきます

他に欲しい選手だと速球派の先発右腕が欲しいですね

99参沢府知事:2004/01/09(金) 06:15
府内の主な企業です
適当に抜粋して書きました
卸売業・小売業は詰めて考えたいので保留

【水産・農林業】 鯨王水産/オオミヤ
【鉱業】 鷺坂石油鉱業/結城国際鉄鉱
【建設業】 鳳建設/結城建設/鷹場建設/岩溝組/犀川工務店
【食料品】 豊西製粉/八橋製菓/朝比奈乳業/参星ビール/佐野屋食品
【繊維製品】 広葉紡/参沢紡績/今林繊維化学
【パルプ・紙】 川口製紙/布施パルプ
【化学】 鳳化成/結城化学工業/成鵬化学
【医薬品】 泉之宮製薬/神光製薬/カシオス薬品
【石油・石炭製品】 鳳双葉石油/結城石油/海條石油化学
【ゴム製品】 有橋ゴム/鵜川ゴム工業
【ガラス・土石製品】 芥硝子/灘工セメント/ヤマナコンクリート
【鉄鋼】 池貿製綱/白港製鐵/鳳製鐵/新鳴鉄/王路町製鋼所
【非鉄金属】 鷺坂船落鉱業/鳳マテリアル/結城電気工業
【金属製品】 瀧北製作所/南製罐/鷲舞橋梁/伊佐野シャッター/オオハセ
【機械】 芝エンジニアリング/別所航空機/蓮水製作所/結城重工/鳳造船重工業
【電気機器】 鳳電器/ライブライト/SCE/瑞穂電器産業/ヒカリホールディングス
【輸送用機器】 鷺坂自動車/結城自動車工業/那須野自動車/ハヤミ発動機/水之栄造船所
【精密機器】 北宮製作所/シェアーズ/ミサワ計器工業
【その他製品】 参王印刷/参星堂/フライト/クレハ/蓬莱楽器
【電気・ガス業】 参沢ガス/参沢電力
【陸運業】 参沢急行鉄道/白帆運輸/帝都通運
【海運業】 鳳商船/碧海中央汽船
【空運業】 結城航空
【倉庫・運輸関連業】 結城倉庫/大海埠頭
【情報・通信】 テルルベルネットワークス/御鴎情報システム/東桜堂/鳳映/メッシュネット
【卸売業】
【小売業】
【銀行業】 参沢銀行/さんぐうフィナンシャルグループ/蒼海ホールディングス/支倉銀行/南洲銀行
【証券業】 鳳証券/光輝証券
【保険業】 上條生命保険/さつき生命保険/結城海上火災保険
【その他金融業】 六条カード/イーエムワンクレジット/灘御堂金融
【不動産業】 鳳不動産/東號不動産/大日方地所
【サービス業】 WWJ/キングスホテル/岩鞍屋/参皇予備校/跡沢コンサルタント

100爺鷹県知事:2004/01/09(金) 21:46
左の本格派が欲しいですね。
トレード候補
湯浅治紀 4勝6敗 4・01
205cmの恵まれた体から、投げるMAX154キロの直球は、威力抜群。しかし、1イニング5四球を記録したことがあり、コントロールに難有り。
赤塚弥寿雄 9勝8敗 3・98
140キロ後半の直球と高速スライダーを持つ。35歳という年齢がネック。
鍛冶屋 猛 1勝2敗 3・25
速球のキレは、抜群。スタミナ不足が弱点。コントロールはまずまず。最近、怪我に泣かされている。
御手洗 比呂志 1軍登板無し
2軍の最多勝をとった期待の若手。MAX157キロ。

101千島県知事:2004/01/09(金) 22:07
>>99

あと陸運ではバス会社はどうなっていますでしょうか?

参沢市では交通局とかは無いんですか?
または参急がバス事業をやってるとか。

あと、結城鉱業の炭鉱を千島県内に作りたいと思います。
おそらく中北の幌別支庁になると思います。

102参沢府知事:2004/01/09(金) 23:25
>>100
湯浅投手がいいですね。
こちらのトレード要員は鳴取投手で

◇鳴取 慶(なるとり・けい)左投左打
30試合 7勝4敗 3.78
・・・昨シーズン後半から先発に回り5連勝。


 矢島内野手⇔森宮or靖永投手(LRA)
 湯浅投手⇔鳴取投手(AWT)

103参沢府知事:2004/01/09(金) 23:38
>>101
バス会社は、

参急バス(府全域をカバーする)
参沢市営バス(参沢市内とその周辺を走るバス)
泉陵バス(東見澤市東部・磧場市・箸緒崎市・若葉市を中心に走るバス)
NAMバス(鳴宮市・芥市・水向町を中心に走るバス)

104爺鷹県知事:2004/01/10(土) 09:33
森宮選手がいいですね。矢島選手は何番でも、打てます。(爺鷹では一番。)湯浅選手はコントロールを改善すれば、活躍できると思います。サイド転向は、どうでしょうか? 

105千島県知事:2004/01/11(日) 00:31
>>99

>【電気機器】 鳳電器/ライブライト/SCE/瑞穂電器産業/ヒカリホールディングス
>【輸送用機器】 鷺坂自動車/結城自動車工業/那須野自動車/ハヤミ発動機/水之栄造船所
>【精密機器】 北宮製作所/シェアーズ/ミサワ計器工業

本県西岸の福崎や丸安に営業所を置くとビジネスチャンスが広がりますよ(w
何せロシア人は日本を「電気製品と車の国」としか見てないですから(w

106歌@三江県観光課長:2004/01/11(日) 00:34
>>106
船やバイクはダメですかね?それなら「YM」こと柳田モータースにも出番がありますがね。(ビジネスビジネス(笑))

107歌@三江県観光課長:2004/01/11(日) 00:35
>>106
すみません。>>105でした。

108千島県知事:2004/01/11(日) 00:39
>>106

バイクは・・・何せ雪の多いロシアですからね。

それでもビジネスチャンスはあると思います「Янагита(柳田)」にも(w

109稲城県知事:2004/01/11(日) 01:10
厳寒のロシアでヤマハとスノーモービルのシェア競争を繰り広げるサナダ。

110参沢府知事:2004/01/11(日) 02:40
>>104
それでは、矢島内野手⇔森宮投手 のトレードという事で

しかし205センチの横手となると、和製ランディジョンソン(左右違うけど)として注目を集めますね
自分好みの選手かも

>>105
電気製品なら鳳電器・ライブライト・瑞穂電器産業あたりの営業所を置きたいですね
輸送機だと那須野自動車・ハヤミ発動機あたりを。。
精密機器は北宮製作所がカメラ、シェアーズが時計、ミサワ計器工業が工業計器専門なので、
需要があるものなら営業所を置きたいですね

111参沢府知事:2004/01/11(日) 03:40
ナンバープレートの存在をすっかり忘れてた。。

『崇鴛寺』 碧海市・新伊達市・深月市市・☆崇鴛寺市・京町市・見澤市・碧海郡・北支郡
『参  沢』 ☆参沢市
『別  所』 香條市・柳市・☆別所市・竹居市
『鳳  陵』 箸緒崎市・若葉市・東見澤市・磧場市・綾之橋市・☆匙川市・葉切野市・朝比奈市・東綾郡・珠鵬郡
『鳴  宮』 芳川市・芥市・今林市・☆鳴宮市・泉崎市・水之栄市・鷺坂市・東桜郡

※鳳陵は支倉東部の丘陵地の総称。

112参沢府知事:2004/01/20(火) 01:22
色んなニュース記事を漁ってて、気になったものを真似てみました。。

【参沢市内の住みたいまちランキング(一人暮らし対象)】
1 参條東宮 (参條区) ・・・参條御苑と后の高級住宅街に挟まれた地域で、駅前再開発で若者向けの町に変貌。
2 須永巧野 (望月区) ・・・新望地区再開発で整備された町で、市のほぼ真ん中にあり交通の便が良い。
3 宇  都 (氷嶌区)   ・・・参沢環状線の内側だが、周囲に大学が多いことから学生向けの物件が多くある。
4 小岩崎 (多岐野区)   ・・・市最長の商店街“小岩崎商店街”があり、交通の便も良い事から昔から人気がある。
5 成田琥珀 (香之宮区) ・・・神社仏閣・自然が多く残り、懐かしさを感じさせるところが逆に人気を呼んだ。

【参沢環状線に新駅設置】
山手線を真似て、参沢環状線も1駅増やすことにしました。
新駅が置かれるのは折本町〜氷嶌間(氷嶌区葵扇周辺)。
コンセプトは『大手宮スクエアの北の玄関口となる駅』。
大手宮スクエアは新駅の南口付近まで拡張する計画が既に決まっている。

113参沢府知事:2004/01/24(土) 03:30
『め組の大吾』読んでて思いついたので。。。

◆参沢市消防局◆
参沢市消防局 ・・・鳳区冬刀鳳1-6-1
参沢市民防災センター ・・・望月区鞘立町3-24-7
参沢市消防訓練センター ・・・遊佐川区水橋207
参沢ヘリポート ・・・広葉区みなと中央4-1-1

あとは各区に消防署が1つずつと、ヘリポート近くに参沢水上消防署。

114爺鷹県知事:2004/01/29(木) 22:48
サリーグで、自由契約になった左投手は、いないでしょうか?できれば、抑えか、中継ぎがいいです。

115参沢府知事:2004/01/30(金) 17:13
>>114
◇綿村大慈 左投左打
経歴:深月市中央工業高→LRA→AWT→KLM
通算:20試合0勝2敗 3.99

1軍経験は少ないですが、2軍では最優秀救援になったことも
素材型です

116爺鷹県知事:2004/01/30(金) 17:54
ありがとうございます。じゃあ、綿村選手を穫らさていただきます。

117参沢府知事:2004/02/05(木) 09:19
>>59の東見澤市分裂問題ですが数年前から話し合われてたと言う設定で、今年の4月1日にも正式に分裂することになりました。
分裂後泉地区が磧場市編入、兎の町地区が兎坂市(とさか)としてスタートします。
Wikiの方ではすでに変更してあります。


それと、参鉄の変更事項。
【駅名変更】
04年2月1日:東見澤市→兎坂中央 (東見澤市消滅に伴う変更)
04年2月1日:酒宴町→酒宴 (字名とあわせるため)
04年2月1日:匙川市→匙川
04年2月1日:水之栄市→水之栄
04年4月1日:西陵朝比奈→あさひな学園都市 (あさひな学園都市計画の一環)

【路線変更】
04年2月1日:崇鴛寺線−鳴宮線接続1路線化 → 崇鳴線
04年2月1日:碧鷺線 海王岬−三咲が丘間 → 海王岬線
04年2月1日:鷹揚島線 三咲が丘−鷹揚島間 → 碧葉線接続

【路線延長】
04年2月1日:参芥線 英広町−参沢
04年4月1日:碧葉線 碧海−碧海港中央

【新  駅】
04年4月1日:碧葉線 明治座町
04年4月1日:碧葉線 碧海みなとが丘
06年春:参沢環状線 氷嶌−折本町間 (駅名未定)

118参沢府知事:2004/02/05(木) 09:41
【路線名変更】
04年2月1日:碧鷺線→鷹鷺線


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板