したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【相模湾南沖】参沢府【支倉之國】

25参沢府知事:2003/09/01(月) 16:29
鳥名のつく地名について。

よく出てくる『鳳』『鵬』『鴻』は全て「オオトリ」の意味。
府の鳥『珠鵬(すほう)』に因んで、この名前の付く地名が多い。

『鵠』は『鴻』と対にして使うことが多い(鴻鵠園球場など)。
これは古語『燕雀安知鴻鵠之志哉』に由来。

『翡翠(ひすい)』は鉱物の「ヒスイ」の意味と同時に、「カワセミ」の意味も含んでいる。

『不如帰(ほぞぎ)』は「ホトトギス」のこと。

『鴛』は「オシドリ」のオスのこと。メスは『鴦』。崇鴛寺市には「崇鴛寺」と対になるように「敬鴦寺」がある。

『鷹』『鷲』『鵜』『鷺』『雀』『燕』『孔雀』『鴉(烏)』『隼』『鴎』『鶴』『鴨』はそのままの意味。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板