[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
<技術情報交換スレ> ※初心者専用
213
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/09/26(木) 02:11:23 ID:rYX/4eCw
>>213
モデルの服の丈を変えるために裾の部分を削除しただけです。
例えば長袖を半そでにとか、ロングスカートをミニスカにとかです。
メッシュの頂点だけを消しているはずですが…
214
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/09/28(土) 14:02:26 ID:6Z/ITR9g
>>213
テクスチャファイルのパスに日本語(全角文字)が含まれていると変換できないみたいです
Blenderでexpするとテクスチャのパスがフルパスで記述されるので
パスに全角文字が含まれていると........
日本語対応OKなBlender → impできる
非対応な「GeMesh〜」、XSP → 変換・読み込みできない
となるみたいです
対処としては下記の(A)または(B)でいけると思います
(A)フォルダ名に日本語を使用しない
フォルダ名を適宜変更してからimp、編集作業をする
(B)Blenderでexpしたら下記の方法でパスを書き換える(ファイル名記述だけにする)
この方法の場合、そのモデルが使用するテクスチャとmesh.asciiファイルが同じフォルダに置いてあることが前提です
(1)変換したいmesh.asciiファイルをメモ帳などで開く
(2)テクスチャファイルが記述されている箇所を探す
(検索でtextureをかければすぐ見つかります)
(3)テクスチャファイル名がフルパスで書かれているので下のようにフォルダ名部分を選択しCtrl+Cを押してコピーしておく
例)テクスチャのファイルパスが
C:\ABC\KKK\MODEL001〜コピー(1)\TEX_001.png
の場合、「C:\ABC\KKK\MODEL001〜コピー(1)\」の部分をドラッグして選択
(4)メモ帳のメニューの置換で
検索する文字列 → C:\ABC\KKK\MODEL001〜コピー\ (先程コピーしたパス)
置換後の文字列 → (何も入力しない)
と入力してすべて変換ボタンを押す
(5)テクスチャのフォルダパスが無くなりファイル名だけになっていればOKです
例) 変換前 C:\ABC\KKK\MODEL001〜コピー(1)\TEX_001.png
変換後 TEX_001.png
215
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/09/28(土) 19:06:56 ID:rYX/4eCw
213
>>214
様、ご返答ありがとうございました。
仰る通りにやってみたところ、見事に出来ました。
若干挫折しかけていたので本当に助かりました。
初歩の初歩な事で躓いていたのかもしれませんが、
詳しく解説して頂きありがとうございました。
216
:
sage
:2013/09/30(月) 21:59:54 ID:oUnorcV.
本当に初歩的なレベルの質問なのですが。
xnalaraでモデルを読み込むときに、"ストリームの終わりを超えて読み込むことができません"
と、表示されてしまうことがあるのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
217
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/01(火) 03:32:03 ID:???
XPS用のモデルを旧XNALaraで読み込もうとしているか
あるいはその逆かも知れない
使用しているバージョンとモデルの名前・制作者・どこから手に入れたかとかあると
もうちょっと解決に結びつきやすいかもです
218
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/01(火) 19:09:57 ID:???
こんにちは。昨日まで動いてたXNALara XPSが突然動かなくなったのですが、どうしたらよいか分かりますでしょうか?
エラーメッセージは
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
場所 XNALaraGameInitialize()
場所 MicrosoftXnaFramework.Game.Run()
場所 XNALara.Program.Main(String□args)
と出ています。よろしくお願いします。
219
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/01(火) 19:17:55 ID:???
>>218
最新版以前のXPSでほぼ再現される不具合です
ttp://xnalaraitalia.deviantart.com/journal/XPS-10-9-6-Reboot-Edition-Release-403949833
↑にDownloadリンクがありますので、そちらから最新版を入手してください
220
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/01(火) 20:06:58 ID:???
ありがとうございます!!無事起動いたしました。
助かりました^^
221
:
sage
:2013/10/01(火) 21:03:10 ID:oUnorcV.
>>217
遅レスですみません。
モデルはBOOBSONX様のSC5のピュラです。
DeviantARTのxnalaraCustomizedにあったのをお借りしました。
verは1.0.0.0です。
よろしくお願いします。
222
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/01(火) 21:27:36 ID:???
ありがとうございます!!無事起動いたしました。
助かりました^^
223
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/02(水) 02:52:11 ID:???
>>221
こちらの言葉足りなかった
バージョンってXPSの方ね
ver1.0.0.0なのはビューア側の方だとすると・・・旧Laraかな・・XPSでこの番号提供されてたかなあ?
>>219
にある最新版使っても駄目でした?
224
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/02(水) 19:38:45 ID:???
Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0を入れていると動作しないような・・・
↑をインストールした状態でXPS動作している環境の方いますでしょうか?
225
:
sage
:2013/10/02(水) 21:01:31 ID:a/ONbekI
>>223
最新版で起動できました。
どうも、ありがとうございました!
226
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/03(木) 02:36:54 ID:lnNqCvRw
>>224
XPSはMicrosoft XNA Framework Redistributable3.0で動くみたいです。
3.1では起動しなかったので。
227
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/04(金) 01:27:06 ID:AFoiWg8.
XPSはある意味ほんとに時限爆弾付きだと再確認し
いつ起動できなくなるかわからないし、起動できても今までのsceneをロード
できなくなったり
エラーの修正で今回はどうにかなったけど。
なのでBlenderに思い切って挑戦しようと思いました
>102さんのが解説が好評らしいですが
自分ではどの作業までいってるのかもわからず試行錯誤
現在今の状況は
objファイルをインポートし、テクスチャの反映までやっとできた感じ
どうやったら明るく綺麗になるんだろう……
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/lej131004010651.jpg
初歩の初歩で大変お見苦しいですが指導してもらえれば幸いです。
作業としてはアニメーションなどは今回は置いといて、とりあえずこれくらいできたらと思います
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0ps131004012415.jpg
あと、このレスのやり取りで見送っていた新規の初心者の方もできるようになれればと思う
228
:
ero
:2013/10/04(金) 02:02:26 ID:???
掲示板でやりとりするのは面倒なので
Skypeで音声やデスクトップの転送などを使い会話したいですね。
そちらは文字チャットでもボイチャでもかまいません。
ステアカを取りSkypeを使えるようにしてメールをくれれば、
時間がある時教えますよ。
Blenderに目茶苦茶詳しいわけではないですが。
小さいコミュでやる気を出したい感じです。
あと、なんか助け合いできたらいいかなと思ってます。
229
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/04(金) 08:20:46 ID:???
>>227
まず
>>36
から見るべき
objではポーズの変更ができないよ
230
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/05(土) 00:44:16 ID:6Z/ITR9g
>>227
テクスチャファイルが.pngだと透過がうまくいかず黒ずむことがあるので
肌のテクスチャだけでも.tga形式に変換したほうがいいです
(特にD○Aキャラの肌テクスチャはそういう場合が多いです)
レンダリングエンジンによって設定方法が異なるので自分に合ったのを選ぶと良いです
Cyclesレンダー ・・・・高精細レンダー、静止画向き。設定方法は
>>102
と
>>103
あたりを参照
Blenderレンダー ・・・・標準的なレンダー、アニメーションも比較的作りやすい。設定方法は
>>112
あたりを参照
レンダリングエンジンの変更は画面上部中央にある[Blenderレンダー]のドロップダウンメニューで選択できます
ちなみにレイファンの画像はおそらく3dmaxでレンダリングしているのであまり見ないほうがいいですw
しかしBlenderでも工夫次第で綺麗な画像は作れますので
231
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/06(日) 19:09:37 ID:???
自分よく解ってないんですが、
XPSの使用期間というのは、皆さんが言っているように『時限式』なんですか?
新バージョンが出る度に爆発して使えなくなる(=製作者が意図的に旧バージョンを使えなくしている)のなら
『リモコン(手動)式』という事ではないのでしょうか?
それとも『時限装置付きだが、製作者がリモコンで爆発させる事も出来る』という両式(?)なんでしょうか?
そして何より雑談スレ
>>199
の方がおっしゃっているあるように、
今回のXPSに時限装置は取り外されたのなら、もうビクビクしないでいいんですかね?
質問ばかりで申し訳ないです。
232
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/07(月) 15:34:39 ID:???
急に使えなくなった・・・使用期限があるとは知らんかったわ
233
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/08(火) 16:53:01 ID:???
>>231
> XPSの使用期間というのは、皆さんが言っているように『時限式』なんですか?
時限式、というかある日付を境に何らかの原因によりエラーが発生するという現象が起きる
といったところです。
ただそれはXPS制作者が意図したものか、意図があるなら何を目的としたものか等は不明瞭で、
公には単なるバグということになっています
無料期間限定式シェアウェアのソースを流用している等の理由も考えられますが、それは制作者は強く否定しており
またそれを確かめる手段は制作者からの回答からのみといったところです
> 製作者がリモコンで爆発させる事も出来る
↑については個人的な見解ですが、考えにくいと思われます
受信するべきサービスが常に動作していないと困難ですし、仕様上それをする意図があるなら
もっと簡易な方法はありますので
またXPS制作者側が「爆発」をさせるメリット/リスクが正直理解できないですね
234
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/08(火) 16:53:51 ID:???
> 今回のXPSに時限装置は取り外されたのなら、もうビクビクしないでいいんですかね?
これもはっきりしたことは言えませんが、そういったバグは取り外されたとのアナウンスがあっただけで
実際にFIXされたかどうかは不明です
結局「わからない」って事を羅列しただけな感じになってしまいましたが、
一応XPSでトラブルがあった際の苦情の受け口はあることと、
最新版がリリースされたので当面は大丈夫そう、ということ
法人がサポートを公言している有料ソフトのようなものではないので、
そういったリスクは常にあるものと念頭においた方がいいということ
この辺を理解して利用すれば充分ではないでしょうか
長文連投失礼いたしました
235
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/08(火) 18:24:18 ID:???
まー今回は今までみたいにはぐらかさず堂々と
No expiration date anymore. This program will work as long as you want it to!
(もう有効期限はないです。あなたが望む限りXPSは起動します!)
とか言ってるんで流石に大丈夫だと思いますよ。
・・・とはいえ今までの所業から二〜三ヶ月後(年末から新年辺り)くらいにはこちらもちょっと警戒してしまいそうですがw
236
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 05:37:34 ID:Uaap1EeM
んーどうしてもわからん、Blenderで作ったモデルをOBJでエクスポートして
XPSのModify->LoadStaticOBJ で読ませても
MissingTextureMappingIndexって言われてしまうな
ためしに適当にMMDのファイルをBlenderにインポート→OBJでエクスポート
して読み込ませたら普通に読み込む…
なんかBlender側で設定が足りんのはわかるがどれが足りないのかわからん!
何かご存知の方居ましたら教えてください
237
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 05:38:21 ID:???
下げ忘れた〜ん
238
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 08:10:44 ID:???
Blenderからエクスポートした時
mtlって拡張子のファイルが一緒に出力されませんでしたか?
objファイルをテキストエディタ等で開いて、最初の方に
"mtllib ****.mtl"
という記述がある場合は、テクスチャの情報をそこから読みに行くようになってます
objとmtl(とテクスチャファイル)を同じフォルダに入れてみて
もう一度XPSのLoad Static OBJを試してみてください
上げ下げで誰か困る程大量のスレッドあるわけでもなし、
下げてないからってゴチャゴチャ言うような輩は、ここにはほとんどいないので
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな
239
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 09:16:52 ID:???
回答ありがとうございます
そうですね、mtlファイルも同時に出力されていて、同じフォルダに入れているのですが
このエラーが出るんです
Blender側でテクスチャやマテリアルの設定をして出力したものとまったくいじらずに出力したもの
(OBJファイルにmtlファイルの読み込み記述が無いもの)どちらを用意してもXPSに怒られちゃいます
恐らくは自分のBlenderへの理解力が足りないせいで、本来設定しなければならないマテリアルを
設定し忘れているとか、何かあるんでしょうが
Blenderをいじって数時間レベルなのでさっぱりです…
上げ下げに関してはまあ、下げてないとIDが出るのが…
まあ出たところで特に困るわけでは無いんですが。
240
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 09:30:20 ID:???
ちなみに使用BlenderのVerは2.66、XPSは最新版です
作業内容としては、
1.Sculptrisで適当にオブジェクトを作成、OBJ形式でエクスポート
2.Blenderへインポート、マテリアル設定を適当に設定(Diffuseカラーを設定したくらい)
3.BlenderからOBJ形式でエクスポート、XPSで読み込み
という作業中に出たエラーです
Blenderのインポートスクリプトが悪さしているのかと思い、Blender上でSphereオブジェクトを作成後
適当にマテリアル設定してエクスポート→XPS読み込み、とやりましたが同様にエラーが出ました
ではエクスポート時の問題か、と思ったものの、はじめの書き込みの通り、PMDファイルインポートスクリプトを
経由してMMDのモデルをインポートし、そのままOBJ形式でエクスポート→XPSで読み込みをすると
正常に読み込まれました
となると問題はBlender上のなにかでしょうが、Blenderは経験が少ないもので見当がつきません…
241
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 10:26:17 ID:???
> 2.Blenderへインポート、マテリアル設定を適当に設定(Diffuseカラーを設定したくらい)
Blenderでインポートした後、マテリアル設定をいじらずにエクスポートしたOBJではどうですか?
マテリアル設定したことで、読み込みに必要な項目情報が増えてしまったとありえるかも
242
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 10:32:43 ID:???
うあ、
>>239
でもう既に試されてるんですね・・・失礼しました
ううーん・・・件のエラーが出るobjを見せて貰うのって難しいですか?
一応ここ専用のロダなどはありますが
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/
243
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 12:06:06 ID:???
>241
う〜ん、それでも同様のエラーが出てしまいますね…何もしてないのになぜでしょうね
>242
全然OKです!というかこんなくだらないことにつき合わせてしまって申し訳ない限りです
ロダのほうにエラーの出るモデルファイルのOBJファイルを上げました、SourceModel.zipです
OBJファイルのみですが、Sculptrisは材質設定をして云々という用途のソフトでは無いようなので
OBJでエクスポートしてもmtlファイルは出さないようです
なのでこのファイルをBlenderでインポートし、材質設定後またOBJでエクスポートして
OBJファイルとmtlファイルを出力後XPSにて読み込み、というのがこちらで行った作業手順になります
244
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 13:04:11 ID:???
うーんfaceが三点になってないから・・・なのかなぁ
もしかしたらですが、SculptrisがZBlushみたいなやつだったとしたら
ポリゴンとしてフリーズされてない、つまり曲面を内部解釈して三角形の集合として見なされていないまま
なんじゃないかなとか思ったりもしましたが・・・正直よくわかりません・・・ごめんなさい
こちらでメタセコで取り込んだあと、材質名称修正、テクスチャファイル名を指定することで
XPSに持って行くことはできましたが
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/download/32/SourceModel_.zip
こりゃ解決になってないような・・・情けねー
もっとBlenderに詳しい方はいらっしゃいませんか・・・
245
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 13:52:24 ID:9rcmsT9g
ttp://www.deviantart.com/?q=Razor%27s+Edge+momiji
どなたかこの紅葉を裸にする方法をご存じないでしょうか?
ビキニにはできたんですがどうもその後がよくわかりません・・・
246
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 13:59:43 ID:???
検証ありがとうございました!
上げていただいたファイルをもとにこちらでも詳しく検証してみますが、手元のファイルとの違いは
いただいたファイルのobjファイルにはf記述内のtexture coordinate部分が省略されていませんでした。
自分の作成したものはこの部分が省略されており、それ自体はフォーマット上許容範囲のようなのですが、
xpsで読み込む際は省略するとエラーになるようですね。
やはり、blender上での材質もしくはテクスチャ設定に起因するように思えますね。
おかげ様でだいぶん原因が掴めてきました!自分だけでは皆目見当がつかない事でしたのでかなり助かりました!協力ありがとうございました!
進展ありましたらまた報告させていただきます。
247
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 14:12:58 ID:???
>>245
XPSのことなら
Options→Make items optional→24_-bikini.bikiniみたいなファイルを選択(左クリック、複数選択も可)
→OKを押す→いいえを選択
で、水着は消せます
248
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 14:17:40 ID:???
>>245
そのリンクだとdAでの「Razor's+Edge+momiji」の検索結果ページになりますが
どの紅葉でしょう?
衣服の下に素肌が作られているモデルであれば、[Options]>[Make items optional]で
各パーツごとの表示・非表示をある程度自由にすることはできます
水着と素肌が同一パーツになっているなど、分かれていないものを分割するにはBlender等でのモデル再構築が必要になります
249
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 14:19:05 ID:???
内容被り失礼しました・・・
250
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 14:27:59 ID:???
>>247
,
>>248
御二方ともありがとうございます!
無事に裸にすることができました!
251
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 17:43:44 ID:???
最近始めたのですがモデルのダウンロードの仕方がよくわからないのですがどなたか教えてくれませんか?
252
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 18:12:06 ID:IKZxmNMg
>>251
DeviantART XNALaraCustomizedのLinkをクリック。
Modelの紹介ページをクリック。
Downlordをクリック。
もしくはModelの紹介ページにあるダウンロードサイトのリンク行ってDownlordをクリック。
253
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 20:03:04 ID:???
ありがとうございます
早速やってみます
254
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/16(水) 21:29:08 ID:???
OBJが読みこめねーと騒いでいた者です
進展がありましたので報告します
いただいたモデルと自分のモデルとを色々比べて見たところ
原因はやはりBlender上での設定が足りていなかったことのようで
*Propertiesウィンドウ→ObjectDataタブ、UVMap項目にUV設定を追加
*Materialタブで適宜材質の設定
*TextureタブでTextureTypeをImage or Movieに設定、Textureを読み込ませる
をすることでXPSでも正常に読み込めるようになりました!
結局自分の知識不足のせいで大騒ぎさせてしまい申し訳ない限りです
協力していただいた方本当にありがとうございました!
255
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/17(木) 15:23:32 ID:???
モデルをダウンロードすると選択したファイルのためのソフトウェアを見つけることができませんと出るのですがどうしたらいいのでしょう?
256
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/17(木) 18:43:40 ID:WOK4W992
>>255
PC上にダウンロードしたファイルはあるんでしょうか?
ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルなので、解凍ツールが要ります。
257
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/17(木) 20:38:31 ID:???
>>256
お答えいただきありがとうございます
258
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/18(金) 21:11:21 ID:yu5WFP8g
失礼します、ノーマル衣装のかすみのふんどしの前後ろの布やソフィーティアのスカートなど、どうすればはずせますか?ご指導よろしくおねがいします。
259
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/18(金) 21:36:43 ID:WOK4W992
>>258
過去ログ248をご覧ください。
質問する前に過去ログ読んで下さい。
大体のことは方が付きます。
260
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/18(金) 22:00:25 ID:???
>258
スカート外しがうまくいかない場合は
modelを読み込んだらmesh.asciiを作成
mesh.asciiをメモ帳等で開いて該当するrender groupを透過ありに変更(5_skirt_1_0_0なら5の部分を変更)
スカートのテクスチャをフォトショ等で開いて消したい部分を削除(もしくは透過)する
で、mesh.asciiを読み込んでmsehなりxpsなりで保存
render groupはここに載ってる
ttp://www.tombraiderforums.com/showpost.php?p=5254498&postcount=1735
blenderを使わない回りくどいやり方だがねw
261
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/19(土) 04:25:19 ID:yu5WFP8g
blenderは使い方わからないのでむしろ助かります、ご指導ありがとうございました。
262
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/21(月) 14:53:10 ID:77dg3EAI
手だけのポーズ集のようなものはないもんですかね?
自作だとしっくりこない出来映えばかりでして
263
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/22(火) 04:23:52 ID:???
わからないな
俺も自分では作ってあるがね
とりあえずグーチョキパーと自然な状態の手のポーズ作っておけば大概何とかなるんじゃないの
264
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/25(金) 19:45:10 ID:???
darkblueking氏のRowdy ReikoSS版を普通の零子にするためにちょこちょこ
弄くっているのですが、お腹のピアスを外す、というか消すことができません。
上記の様なやり方で透過しようとすると足のブーツなどの部分と連動しているらしく、
それも消えてしまいます。
ピンポイントで消す方法はないでしょうか?
ttp://dl6.getuploader.com/g/XNALara249/36/%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82.jpg
265
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/25(金) 22:51:16 ID:???
うーん…blenderを使わないのなら
moveで腰を後ろに下げて胸を前に出して、
ブーツ、ピアス、バックル以外をmeke items optionalで消して保存
このモデルをadd toで上記が消えたReikoに付加すればピアスだけ消せますが、
ポージングは面倒になりますね
266
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/25(金) 23:08:10 ID:???
>>265
うぉぉ〜・・・かなりがっかりな事になりそうですね・・・
ちなみにBlenderを使うとどんな手順を踏めば消去できますか?
267
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/25(金) 23:21:06 ID:???
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/download/37/alpha.png
まず3100btc00.ddsを画像の通り改変
次にgeneric_item.mesh.asciiを開いて
23_Material39_1_0_0が23になってるか確認(透過の許可)
generic_item.mesh.asciiをxpsで読み込むとこうなる
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/download/38/alpha2.png
meshもしくはxpsで保存すれば完了。
268
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/25(金) 23:54:19 ID:???
>>267
なんかいろいろ残念なことになってるっぽいです・・・
ttp://dl6.getuploader.com/g/XNALara249/39/1111.jpg
あと画像の改変なんですがGIMP2.8を使って消しゴムにて消しているのですが
大丈夫ですよね?それとマテリアルの頭の数字が25なんですが特に問題ないですよね?
質問ばかりですいません;
269
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/26(土) 00:07:36 ID:???
うーん
テクスチャが足りてないみたいね
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/download/40/reiko.zip
解凍するとgeneric_item.mesh.asciiと3100btc00.dds(改変済み)
が入ってるから上書きして使って
270
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/26(土) 00:14:47 ID:???
>>269
おぉおお・・・!
綺麗にヘソピアスがなくなりました!
お手数お掛けしました!
271
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/27(日) 23:47:02 ID:???
あるキャラクターのファイルを手に入れたのですが
dateに入れてもAdd modelに表示されません。
なぜでしょうか?
ちなみにそのファイルの中身はテクスチャが5枚と.3DSのデータが一つだけでした。
272
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/28(月) 01:13:11 ID:???
>>271
XNALara/XPSは3DS形式に対応していません
3DSは3Dモデルのフォーマットのひとつです
XNALara/XPSで表示するためにはmesh.ascii形式もしくはOBJ形式に変換する必要があります
変換するにはそれぞれの読み書きに対応した3D編集ソフト(Blender等)もしくは形式変換ソフトが必要です
またAdd modelに表示されるようにするならばmesh.ascii形式に変換しなければなりません
mesh.ascii形式に変換させる場合は、Blender一択かと思われますので、その場合はまずBlenderの
Import/Exportプラグインの導入など基本的操作を習得する必要があります
273
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/28(月) 02:52:32 ID:???
>>272
の仰るとおり
なんとかBlenderを使ってobjとmtlのデータを手に入れられたのですが、
Mesh.ascii形式にする方法がまるでわからないorz
おまけにAdd Modelから読み込もうとすると
Could not load OBJ file.
Invaild face :missing normal index(Line126).
というエラーが出ます・・・。
274
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/28(月) 14:23:10 ID:???
xnalaraは日本語化できないのでしょうか?
275
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/28(月) 22:21:37 ID:???
>>273
OBJファイルはAdd modelからではなく
ModifyのLoad static objから読んでみてください
それでもエラーが出るようでしたらここのアップローダーにファイル上げてみると問題を見つけて貰えるかも知れません
あと言い忘れましたが、OBJや3DS形式ですとボーンが入っていないので
ポーズは付けられないかと思われます
>>274
メニューの項目等の日本語化は自分も挑戦してみましたがダメでした
ソース等が公開されていれば日本語化してからビルドとかもできそうですが
276
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 09:51:11 ID:???
>>275
ModifyのLoadからでもダメでした・・・
自分の力量ではどうしようもないので皆さんのお力を拝借したいです!
うpロダにデータを上げましたので、どなたかxnalaraで使用できるようお願いします!
パスはメ欄です
再うpの方お待ちしております
277
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 15:33:35 ID:???
>>276
ttp://ux.getuploader.com/XNALara249/download/44/MAIobj.zip
Scaleを0.01位にしないとなにがなんだかわからんと思う
ちなみに
>>275
の通り残念ながらボーンは入ってないので動かないです
278
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 17:10:32 ID:???
あ、パスは276と同じってことです
279
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 19:22:17 ID:???
>>278
さんありがとうございます!
そうですか〜やっぱり動かないですか〜orz
とりあえず持っていたファイルが無駄にならなくて良かったです
280
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 20:53:45 ID:???
>>279
スレチだけどモデル交換スレでそれを欲しがってる人がいたので
どこで拾ったか教えてあげるのもいいかも
281
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/29(火) 21:42:52 ID:???
(本人なのでは?)
282
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/30(水) 03:27:43 ID:???
あ、そうかも。
そうだったら余計なお世話だった。ごめんね
283
:
ero
:2013/10/30(水) 04:35:36 ID:???
Blender2.49でボーンを入れてデータを書きだしてConvertするらしい動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=i-LYe2lCXUw
かなり難しいと思います。
284
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/31(木) 14:39:58 ID:???
xnalaraアップローダーに舌セットがあるのですがダウンロードパスワードを認証とあるのですがダウンロードしたいときはどうしたらいいのでしょう?
285
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/31(木) 15:07:14 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43677/1362295464/188
これだろ
286
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/31(木) 15:34:57 ID:???
それなのですがダウンロードパスワードがわからないためダウンロードできずどうしたらいいのか教えていただけませんか?
287
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/31(木) 16:34:34 ID:???
パスワード書いてあるよ
288
:
<削除>
:<削除>
<削除>
289
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/10/31(木) 22:07:48 ID:hNxbHzDU
>286
ダウンロードパスワードは>285に書いてあるよ
コレで分からない場合はあなたにとって危険なのでダウンロードしないほうがいいです
それとこれ以上ダウンロード方法についてたずねないでください
ここはそういう質問をするスレではありませんので
290
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/01(金) 17:43:05 ID:E/FJuAPM
わたくし、ただ今BlenderのObjを、Gimpにインポートしてペイントしたのを、Blenderで適用しようとしたらエラー出て出来なくて困っています。
どうしたらよいか?
分かる方がいたら教えて下さい。
291
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/03(日) 15:22:19 ID:???
>>283
いまさらながら動画拝見しました。
ボーン入れるのってこんなに難しいのか・・・
xnalaraを使って舞でハァハァ(*´Д`)ハァハァできると思ったのに・・・
292
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/03(日) 18:29:34 ID:6Siqkc.6
>>291
慣れれば難しくは無いですよ
ただ人間とかのボーンだと数が多いので手間がかかるというだけで
293
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/03(日) 21:58:53 ID:???
やっぱBlender2.49じゃないとダメか
まあ新しいバージョンのimporterがないからなあ
他のゲームとかもそういうの結構あるらしいし
294
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/05(火) 17:06:42 ID:???
そもそも2.49回りのXnalaraコンバートツールの情報があまり出てこない気がするんよ
Xnalara->Blenderは情報出てくるけど、別にそれは難しく無いだろって思うんだが
295
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/10(日) 01:12:33 ID:???
ここでゲームモデル抽出の仕方とかやり方、ツール等の質問出しても大丈夫?
やっぱ板違い?
296
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/10(日) 07:35:58 ID:???
XPSはハーフランバートみたいな描画は出来ないのでしょうか
297
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/12(火) 22:29:49 ID:???
>>295
どうなんだろう?
抽出にはゲーム毎に違うスクリプトを組む必要があると思うし
質問しても「○○の抜き方分かりますか?」→「……(誰も分からない)」の繰り返しになりそう
>>296
blenderでモデルのマテリアルをいじればXPSでの描画もそれに従いますが、
XPS自体に出来るのは光の強さや影の深さの設定ぐらいです
298
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/13(水) 05:32:39 ID:???
ゲームからのモデルの抜き出しに関してはXPSの範疇では無い気がするし
海外にはそういった話題の専用フォーラムがあるから素直にそっち見たほうがよさそうだけどね
299
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/14(木) 13:22:40 ID:???
XNAのモデルをBlenderで書きだす手順はこれでいいのでしょうか?
上に書いてあったやり方(
>>36
)と違うようで
ttp://www.youtube.com/watch?v=JfR-EL2wKjQ
300
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/14(木) 20:11:30 ID:eYU98kh6
>>299
僕は
>>36
さんのやり方でやってます。
キャラクターファイル内にmesh.asciiファイルがない場合は
(xps)内の(Modify)の(Save Generic_Item)で(make Generic_Item,mesh.ascii)にチェックを入れ
(Generic_Item,mesh.ascii)を製作。
blenderで読み込み。
blenderでメニュー>import>ImportMeshAsciiExtended
でキャラクターファイル内のmesh.asciiを読み込み。
ここでモデルの編集
書き出し
モデルのどこも選択せず、
メニュー>Export>ExportMeshAsciiExtended
キャラクターファイル内にMeshAsciiファイル上書きor名前の変えて新規作成。
xpsで読み込み。
>>36
さんのやり方と違うのは
GeMeshAsciiToBin.exe
GeMeshBinToAscii.exeは使いません。
長文乱文失礼しました。
301
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/14(木) 23:35:33 ID:???
>>300
丁寧な解説本当にありがとうございます。
最近始めたばかりで教えてくださる方がいてよかったです。
最新の2.69を使ってしまってるのですが、
[ImportMeshAsciiExtended.py]をC:\Users\○○\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\2.69\scripts
に入れているのですが、ファイル>インポート>
にImportMeshAsciiExtendedが出てきません。
入れる場所が違っているのでしょうか
302
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/14(木) 23:37:00 ID:???
>>299
動画で説明されているのはXNAでポーズをつけてレンダリングにblenderを使う方法ですね
XNAから.objとしてモデルをエクスポートしているのでボーンは消えています
XNA用モデルの編集にblnederを使うやり方は
>>36
さんや
>>300
さんのようになります
303
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/14(木) 23:57:33 ID:???
>>301
blenderの2.6系にはインポーターが対応していません
古いバージョンの2.49bを使って下さい
その為にはpythonの2.6.2を導入する必要があります
blender2.49b導入後、スクリプトの置き場所は
C:\Users\○○\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\.blender\scripts
です
304
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/15(金) 00:58:21 ID:GoAOi7Ho
流れに乗って質問させてください。
XNAでポーズをつけて、レンダリングのみPOSERでする場合はどうしたらよいでしょうか?
>>299
の動画のように.objファイルを書き出して、POSERで読み込んだところまではいけるのですが、
レンダリングしても、テクスチャが全部飛んでしまい、灰色の状態になってしまいます。
どこかでテクスチャを貼り付ける設定をしないといけないのでしょうか?
ちなみにPOSER9の日本語版です。
305
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/15(金) 02:07:29 ID:???
>>302
なるほど。やってることが違うんですね。
分かりました。ありがとうございます。
>>303
ありがとうございます。
そのバージョンを入れなおしてやってみます。
306
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/15(金) 12:27:58 ID:jNWlgMxM
>304
Blenderで.objを読み込んだ場合、Blender上でオブジェクト毎にマテリアル設定が必要なのでPOSERでもオブジェクト毎に設定が必要かと思います
307
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/16(土) 11:24:57 ID:???
XNALaraのBlenderへのImporter/Exporterはあるけど、
XPSの拡張されてる.mesh.asciiファイルのImporter/Exporterって無いんですかね?
XPS用に拡張されてるデータをBlenderへ、ボーンとウェイト情報込みで持ってくるにはどうしたらいいですか?
308
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/16(土) 14:10:06 ID:6Siqkc.6
>>307
XPSのFileメニューの Export selected as .mesh.ascii でXPSから.mesh.asciiを
直接出力出来ますがそれではダメなんですかね?
309
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/16(土) 15:09:36 ID:???
>>308
レスありがとう
いろいろ試してみて、XPS用の拡張でインポートが失敗してるのではなく、
モデルデータが汚いからインポート上手くいってないっぽい・・・という結論に至った
ちなみにモデルは Vanille rozalind by keichama です
310
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/16(土) 21:37:45 ID:???
>>309
このモデルは複数のキャラクターのパーツをくっつけて作られています
ただ、パーツの使われていない部分も削除はされておらず、XPSの機能で見えなくしているだけです
blenderからだとその部分も見えてしまうのでグチャグチャになるのでしょう
不必要な部分はblenderで消してしまって下さい
311
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/17(日) 02:43:55 ID:???
すみません
どうにもBlenderで行き詰まりつつあったので3DSMAXにXNALaraからインポートしてみました。
objにしてドロップしただけでおおかたちゃんと表示されたので簡単でよかったのですが、
まつ毛、眼球、髪の毛など透過しているテクスチャが透過せず、さらに真っ黒になってしまいました。
調べたところ、その状態から修正しなければならないようなのです。
3DSMaxのことで恐縮ですが、やり方をお分かりになる方がいたらお教えいただければありがたいです。
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame068507.jpg
(黒くなる症状)
312
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/11/17(日) 02:51:33 ID:???
3dsmax100万か・・・
ちょっとバイトしてくるから待ってな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板