したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

<技術情報交換スレ> ※初心者専用

102名無しさん.mesh.ascii:2013/04/27(土) 19:07:59 ID:qCuxVz2A
>101
どこまで出来るのかが分からんですが
(1)配置
 ・オブジェクトの配置
 ・カメラの配置(大まかに)
 ・光源にするオブジェクトの配置(3個くらい)
  光源としてランプオブジェクトは使用しないで
  Shift+A→メッシュ→平面で平面オブジェクトを光源にする(マテ設定は後述)
  放射(Emission)サーフェスなので発光しますが、物体としても表示されるので
  邪魔になることがあります。光だけ必要な場合は<プロパティ>のオブジェクト設定で
  光線の可視性→カメラ のチェックをはずせばOK。

(2)マテリアル設定
 ○ライトとして配置したオブジェクト
  <プロパティ>
   ・サーフェス:放射(Emission)
    ・強さ:1〜3くらい
        数値を大きくすると明るくなりますがノイズが増えやすくなるらしいので1〜3が良いらしい?
        オブジェクトを大きくするか対象物に近づけることで明るく出来ます。

 ○インポートしたオブジェクトの設定
   画面上に<アウトライナー>のウインドウを作っておき表示モードを「選択部位」にする。
   これで3Dビュー上で選択したオブジェクトの情報が表示される。
   設定するオブジェクト3Dウィンドウ上で1つ選択する。

  (a)肌、服、外装等(透過部分がないもの)
   <アウトライナー>
    テンキーの+を数回押しツリーを展開させる。
    XPSなどでエクスポートしたOBJファイルだと大抵

     ModelXXX_nn_nn - Model_MaterialXXX - KdXXX - ?????.png (tgaの場合もある)
                               BumpXXX - ?????.png
   
    となっているので Kdツリーの画像ファイル名をダブルクリックしてCtrl+C。
    Kd のツリーのファイル名が 「?????.png」「?????.png.001」「?????.png.002」と複数ある場合があるが
    基本的にはどれでもOK(?????の部分は同じはず)
    Bumpツリーのファイル名はノーマルマップとかなのでここでは無視。
   <プロパティ>
    ・サーフェス:ミックスシェーダ
     [ミックスシェーダ]
      ・係数:0.100〜0.200くらい?お好みで調整。
      ・シェーダ:ディフューズ
      ・シェーダ:光沢
      係数は2番目に選択したシェーダの出力割合。
      例えば係数を0.100にすると、光沢(glossy)が0.1ディフューズが0.9の割合で出力される。
     [ディフューズ]
      ・カラー:画像テクスチャ
       開く(open)ボタンの左のボタンを押しCtrl+Vで先ほどのファイル名をペースト。
       いくつかファイルが表示されるが基本的にどれでも同じなので1つ選択。
      ・ベクトル、粗さ、ノーマルはそのまま。
     [光沢(glossy)]
      ・カラー:画像テクスチャ
       開くを押しファイル一覧からスペキュラーファイルを選ぶ。
       スペキュラーマップが無い、もしくは不明のディフューズと同じファイルを選択(方法は同じ)
      ・粗さ:0.150〜0.200くらい?お好みで調整(0で鏡面反射)

   (b)髪、まつげ、眉毛等(透過部分があるもの)
    *** ノードエディタを使う方法 *********************
     UI上に<ノードエディタ>を表示し下記画像のようにノード接続する。
     (Ctrl+↑で全画面表示可能)
     ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54680.jpg
    ・各数値の設定は(a)と同じ要領


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板