[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
<技術情報交換スレ> ※初心者専用
112
:
102
:2013/04/29(月) 13:46:09 ID:???
>109
エラーが出るのはよく分かりませんが、おそらくエクスポートした
mesh.asciiファイルとテクスチャファイルがかみ合っていないのかと思います。
基本的にはmesh.asciiとテクスチャファイルは同じフォルダ内に置いて下さい。
mesh.asciiファイルをメモ帳などで開くと分かると思いますが
テクスチャはmesh.asciiファイルが置かれているフォルダにあるファイルを
読み込むようになっているはずです。
XPSでmesh.asciiをエクスポートするなら
(A) 元のモデルと同じフォルダにmesh.asciiをエクスポートする。
(B) フォルダを新規作成し、作成したフォルダにエクスポートするモデルのテクスチャ全てをコピー。
作成したフォルダにmesh.asciiをエクスポート。
(C) 任意のフォルダにmesh.asciiをエクスポート。
mesh.asciiを開きテクスチャのファイルパスを正しく書き直す。
(C)は手間が掛かりますが意味が分かれば色々と応用が利きます。
=== Blender2.49bにおけるmesh.asciiを読み込んだ後のマテリアル設定方法 ===
下記の順に設定していくと分かりやすく間違えにくいというだけで
設定の順番は関係ないです。
102と同様にオブジェクト毎にマテリアル設定を終えたらHキーで
非表示にしていくと分かりやすいです。(Alt+Hで全表示)
// 凡例 //
< > ・・・・タグ、( )は英語の場合の表記
[ ] ・・・・ボタン、( )は英語の場合の表記
????? = 数値 ・・・・数値を入力
<プレビュー>
プレビュータイプを[XY平面 (Flat XY plane) ]にしておく。
<テクスチャ (Texture) >
左のチェックを一旦すべてオフにする。
上から順に[チェック]と[テクスチャ名]を一つだけオンにして設定していく。
-注意-
左の[チェック]はあくまで表示(レンダリングも含む)のオンオフです。
変更したい[テクスチャ名]をオンにしてから以下のテクスチャの設定変更をおこないます。
チェックを入ると<プレビュー>に表示されるので何のマップかを確認する。
たいてい以下の3種....だと思う。
(a)ディフューズマップ
(b)スペキュラーマップ
(c)ノーマルマップ
<マップ (Map To) >
上記で確認したマップにあわせてそれぞれ下記のように設定する。
(a)・・・[色 (Col) ] オン
(b)・・・[色 (Col) ] オフ、[光沢 (Spec) ] オン
(c)・・・[色 (Col) ] オフ、[法線 (Nor) ] オン
透過処理が必要なオブジェクトの場合(髪、まつげ、眉毛、、ステッカー等)は
上に加えて[アルファ (Alpha) ]と[マスク (Stencil) ]をオンにする。
すべてのテクスチャの設定を終えたら必要なテクスチャのみ[チェック]をオンにする。
Unknown_TTT2の場合は上からディフュ、スペ、ノーマルだったので
それぞれ設定変更し上から3つだけチェックを入れた。
<リンクとパイプライン (Link to Pipeline) >
・[Z値透過 (ZTransp) ] オン
・[トレース影 (Traceable) ] オフ (見た目が良くないのでオフ)
<マテリアル (Material) >
A = 0.000 に変更
ここまで設定すると透過処理が必要なオブジェクトの場合は<プレビュー>に
透過部分(デフォルトだと白黒のチェック柄)が表示されているはず。
ただわずかに輪郭が不透明なので以下で設定を詰めます。
<シェーダー (Shaders) >
*通常のオブジェクト(肌、外装等)*
・Oren-Nayerを選択
Ref = 0.9〜1.0 くらい(数値が小さいと黒っぽくなります)
Rough = 0
・CookToranceを選択
Spec = 0.1
Hard = 50
*透過処理が必要なオブジェクト(髪、まつげ、眉毛、ステッカー等)*
・Oren-Nayerを選択
Ref = 0.0〜0.1 (数値が大きいと輪郭が白っぽくなります)
Rough = 0
・CookToranceを選択
Spec = 0.1
Hard = 50〜100 (数値が小さいと白っぽくなります)
=====================================================================
基本的な設定は以上です。
自己流なので細かい数値設定は怪しいかもしれません。
各数値は適宜調節してみてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板