[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
CardWirth開発総合スレ
1
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/06/08(金) 09:16:31 ID:YJ3WLIPo
CardWirthの新エンジン、補助ソフトなどを開発するスレッドです
新バリアント作成やバイナリ分析なんかもこちらでどうぞ
331
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/13(火) 22:42:10 ID:KwwlyvMU
>>330
特定のクーポンを所持しないキャストを優先するときとか。>初期点の意味
初期2
_リーダー=-1
みたいに。
>lynatan
発生順をキーコードイベント→使用時イベントと変更したときの不具合
「特定条件を満たしたかどうか判別し、条件を満たさない場合は失敗する」使用時イベントを持つカードがあった場合
キーコードイベントが終了してから、「技の発動に失敗した」のようなメッセージが出てしまう。
ぱっと思いついたのはそれぐらい。
332
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/13(火) 22:53:37 ID:xTHwDDko
>>331
あ、初期値意味あったのか了解
しかし特定のクーポンを所持しない、とかロジック的な挙動なら台詞コンテントの外で吸収できるわけで、
やっぱりメリットに比べて仕様がややこしすぎるような…
そういう複雑さはエディタがフォローすればいいのかなぁ
キーコードイベントの発火順は
キーコード防御されつつシナリオ内で手に入る特別なイベントつきアイテムで攻略する、みたいな時に問題が出るかも
実際そういうのがあるかどうかは知らないけど複雑なギミック系シナリオでポロポロ問題が出てきそう
333
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/13(火) 23:12:16 ID:TJq19AXg
>>330
合計点が0以下の台詞はスルーされるってことを忘れてない?
例えば、なるべく僧侶キャラに喋らせたい場合
こんな感じの評価を作ったとして
_厚き信仰=+3
_献身的=+1
_上品=+1
_僧侶=+6 (←厚き信仰+献身+上品<そのものズバリなクーポン)
_戦士=-2 (←厚き信仰持っているキャラが複数いた場合、戦士じゃないのを選びたい)
もし、パーティでこの中のクーポン所持してるのが_戦士だけって
ことになると台詞がスルー扱いになる。
なので、必ず喋らせたい台詞なら全マイナスの合計より1多い初期値でないと駄目。
使用時イベントについては今回キーコードの発火条件のオプションが追加されたみたいに
発火順を設定できないのかな?
334
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/13(火) 23:28:10 ID:zVnCKp5.
>>332
台詞コンテントの外で同じことやろうと思ったらかなり大変だよ
それとも台詞の外で選択状態にせずに特定の人に喋らせる方法なんてあったっけ?
>>333
発火順の設定は厳しくない?
シナとカードの組み合わせによっては盛大に誤動作しそう
335
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/13(火) 23:30:36 ID:xTHwDDko
>>334
>それとも台詞の外で選択状態にせずに特定の人に喋らせる方法なんてあったっけ?
それを実現できたのは素晴らしいことで、でも重み付けは、うーん?というのが
>>330
で言ったことです
>>333
そういう風に重み付けを考慮して設定するのが仕様として複雑過ぎないかってことを言おうとしてました
得点による細かな調整が使われる場面は特殊で少量になるのではないか、
そうなると既存のイベントコンテントでまかなえるのではないか、
それでも台詞コンテントにややこしい仕様を盛り込むべきなのか、ということ
あと、ロジックの基盤の部分にややこしい(複雑とは違う、煩雑というべきか)ものは
入れるべきじゃない、というのが自分の中では大前提にあって、理由は
・ツリーを見て何をやってるかわかりづらくなる・見通しが悪くなる
・一つの機能の状態が多様すぎると汎用性が無くなる(単要素単機能が望ましい)
というプログラミングの一般論的なもの。
まあ所詮個人的な意見なので欲しい人がいるなら積めばいいし、結果的に活用されたら万々歳だとも思います
336
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 00:14:46 ID:tCUVPzrk
得点部分は省略できるとあるし、単純に使いたければクーポン並べるだけで済むのに
なんでそんなに必死になって否定するのか意味がわからない
337
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 00:18:05 ID:BLaISI3c
>>331-334
>発火順
使用時イベントの欄にデフォで配置されてるスタートコンテントとは別に、
もう1つ「色違いで、一度しか呼び出せない」スタートコンテントをデフォ配置して、
その色違いスタートコンテント(ツリーの冒頭の時点)でキーコードイベント発火、みたいなことはできないのかな
そして色違いスタートコンテントが一度も呼び出されなかったor存在しない場合は、従来通り使用時イベントの終了後にキーコードイベント発火、
という具合にすれば旧来のスキルが誤作動することもないと思うのだけど……
338
:
333
:2012/11/14(水) 00:36:42 ID:f04IP2Bw
ちょっと説明不足だったので補足すると
設定はカード側じゃなくて個別のキーコードイベントに対してね。
カード側だと想定外の仕様変更が旧シナに持ち出されるから駄目。
んで、新シナでキーコードイベント優先に設定した場合は
その際、普通は効果中断コンテントを使って
使用時イベント抑制するだろうから、それで特に問題は起きないと思うな。
効果中断しない時はややこしいことも起こるかもしれないけど、
それは設定した作者の自己責任。
339
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 00:46:15 ID:76nZa9HA
あーでもないこーでもないってわいわいしてるのも楽しいね。
発火順の問題は、○×つきKCのこともあるから考えはじめるとこんがらがってくるよね。
使用時イベント中に、2個以上効果コンテントがある場合にそのそれぞれにKCが発火すべきか、とか。
「全部オプションで選択可能」ってのもひとつの解決策だろうけど、初心者が陥るバグの温床になりそうな予感。
340
:
Lyna
:2012/11/14(水) 00:57:25 ID:41j/yHbg
>>335
CardWirthはプログラマブルではあるけど、汎用プログラミング言語と比べるのは違うんじゃないかな
特にテキスト表現が大半を占めるCWでその機能を強化するのは利便性の向上に直接繋がるし、
そういう意味で参考にすべきは汎用言語じゃなくてノベルエンジンにあるようなスクリプトのはず
ああいうのは省力化のために一つの命令で複数の作業をさせるのは普通だし
単要素単機能は開発する側は楽できるし見た目も綺麗だろうけど、使い手には不便だと思う
発火順の問題は新旧シナ×新旧カードの4通りの処理を考える必要があるんだよね
シナリオとカードは個別にバージョンを持つから、どっちかに合わせるってのも無理だし
(なのでデータバージョン上げて区別するというのも難しい
341
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 01:27:40 ID:f04IP2Bw
NPCランダム選択でルティアをSATSUGAIするカードがwww
342
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 05:02:47 ID:XzjwXa26
横レス失礼。
評価メンバ機能、あくまで個人的には大歓迎なんだけど、
真の意味で利便性を向上できるのはある程度エディタに慣れた人だけで、
あの程度の複雑さでも、エディタ初心者にとってはバグの温床になるんだろうな、と思う。
そういった意味で、335の言いたいことも理解できるかな。
343
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 10:13:54 ID:tCUVPzrk
具体的に何がどう複雑で問題なのかを指摘せずに
架空の初心者を持ち出して「バグの温床になる」なんて言い出したら、
どんな機能も導入できないと思うんだけど・・・
結局のところ自分が学習する努力を放棄するための言い訳にしか聞こえない
344
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 14:21:05 ID:t5SODNWw
>>342
俺はそのエディタ初心者だけど、初心者が新機能の足を引っ張ってるような言い方は正直不快
複雑で理解できないとかバグが頻出して困るという話が実際にあったわけでもない
そもそも今までの機能だって理解できない機能は難しいしバグだってたくさん出る
何が違う?
345
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 14:36:30 ID:xDo6/CB2
1.20→1.28の時だって時限称号とかエフェブとか付いたけど
わからないから使わないで済ませるなり
教えたい奴が解説テキスト作るなりで乗り切ってきたわけで
346
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 21:35:20 ID:XzjwXa26
言いたいこととまるで違う風に受け止められてるなぁ。
ごめん、言い方が悪くて、きちんと伝わってなかったね。
一応再度言っておくけど、個人的には新機能は歓迎だよ。
もう一度言うけど、個人的には歓迎。
ただ、危惧する声もまったく理解できないわけではないって言ってるだけ。
せめてそこは読み取ってほしかったなぁ。
>>343
バグの温床は言い過ぎたかも。でも、バグを呼びやすい個所にはなると思う。
具体例を出すなら、0点や沈黙で台詞が飛ぶ辺りとか。
>>344
そう受け取ったならごめん。でも、その意図はない。そこは違う。
初心者が引っ掛かりやすい個所になるかもって言っただけ。
「難しいしバグだってたくさん出る機能」の一つになるかもね、って話。
何度も言うけど、個人的には新機能には反対してない。
347
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 22:39:27 ID:tCUVPzrk
元の台詞コンテントもひとつもクーポンが合わなければ飛ぶけど?
というか点数付けなければほとんど元々の動きと変わらない気がするんだけど。
選ばれるのが台詞か話す人かの違いで。
そもそもこれってそんなに複雑?
初心者を足し算引き算もできない馬鹿だと思ってる?
348
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 22:47:05 ID:XzjwXa26
>>347
ああ、うん、もうね。
全部自分が間違ってたよ。此方の言葉が癪に障ったなら謝る。ごめん。
それでいいから、もうやめよう。みんなごめんね。
特にLynaさん、建設的でない意見でスレ汚してごめんなさい。
349
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 23:16:11 ID:tCUVPzrk
こっちの言いたいことも全く伝わってないね
初心者には複雑「かもしれない」
初心者はバグを呼びやすい「かもしれない」
でも個人的には賛成だけどね
これは何を主張したいの?
個人的に賛成ならそれでいいんじゃないの?
架空の初心者がこう言ってるよ、と言われたところで
何の説得力もないし、その先どうしたいのかも何も分からない
350
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/14(水) 23:59:00 ID:f04IP2Bw
NEXT公式配布の際は
規格外のPC画像の表示位置を整えて表示する機能を
引っさげていくと受け入れられやすいと思う。
ビジュアルに関する改良はインパクトあるし。
351
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/15(木) 14:50:28 ID:dccaqTg6
表示位置は互換性のために変更できないって話じゃなかった?
352
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/15(木) 16:19:52 ID:geR/5X0M
Lynaさんが言うには
>>107
>>108
とのことなので期待してる。
いまいち必要性を理解してもらえてない気がするので
画像で説得すると、こういう二者択一から解放されたいってこと。
http://u9.getuploader.com/zikkyou/download/1905/sample.jpg
左でいーじゃん、と言われたらそれまでだけどw
353
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/16(金) 00:58:18 ID:g3Vnf9bg
WBでテキストコンテントの一括入力機能が削られたのは
何か仕様に問題があったからでしょうか?
長い文章を打ち込む時に重宝していたので、
無くなって困っているのですが・・・
354
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/17(土) 01:01:55 ID:usJ63iFc
高速化マジ乙!
何かの間違いかと思うくらい早くなりました。
355
:
56
:2012/11/17(土) 09:01:04 ID:CfqMhxYc
>>354
同意!
356
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/17(土) 13:44:52 ID:qbxriPp.
>>346
新機能とかは元々の仕様や操作性・安定性に影響がないなら使うひとの自由だからなぁ
時限管理・エフェブ演出だって興味ないひとは導入してないし、
極論、すべてのコンテントや機能を利用したシナリオなんてないわけで…
ただ、エディッタのぱっと見の簡単さ、「これ俺でも作れんじゃねぇの」って触感はなくさないでほしいかなぁ
カードワースが広まった要素のひとつはこれだと思うし、Askはかなり考えてあのデザインとUIにしてるはず
357
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/17(土) 14:42:23 ID:.bSA2oA2
せっかく流れたのに蒸し返すなよ…
358
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/20(火) 01:35:30 ID:29yEJCgc
テキストセルってプレイヤー側に入ってないフォント使っても
ちゃんと表示されるの?
359
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/20(火) 12:00:04 ID:9SITQ8sg
Next(仮)で、シナリオ選択時にショートカットで1.20の頃から使ってて結構な数のシナリオが入ってるフォルダを選択したら
ストリームからの読み込みエラーが出て、もう一度選択するとリストのインデックス範囲を超えてます(8)って出たな
そんなにシナリオが入ってない1.28用のシナリオフォルダを指定しても問題ないしシナリオの量が多すぎたんだろうか
360
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/20(火) 17:00:27 ID:jpJhQJW6
テキストセルおもしろいな
jptx書く必要がなくなっただけじゃなくて機能的にはそれ以上だし
>>358
そこはエフェブと一緒だろ
361
:
58-59
:2012/11/21(水) 00:02:36 ID:X3r8VVOo
cardwirthnextで、済印つきのシナリオを選択できてしまった。
1. シナリオ選択ダイアログで、済印なしのシナリオが表示された状態でマウスボタンを押す(押したまま)
2. 押したまま、マウスホイールで済印つきのシナリオに移動
3. マウスボタンを上げる
=> 済印つきのシナリオがスタートしてしまう。
ホイール対応以前は、そもそもマウスボタンを押した時と上げた時とで
選択されてるシナリオが違うことなんて、そもそもありえなかったもんな。
ホイールできるようになったせいで問題が顕在化したような。
362
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 00:04:36 ID:PTwuZBPg
それ、ずっと前から有名な裏ワザやん
363
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 00:51:45 ID:hBzjs/2Y
クリアしたけどもう一回やりたいシナリオとかによくやってる
364
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 01:03:37 ID:fs4bQsFw
ホイール対応のせいで意図せずに発生しやすくなったのは有りうる?
365
:
58-59
:2012/11/21(水) 01:04:17 ID:X3r8VVOo
そうだったのか。こりゃとんだ赤っ恥をw
366
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 02:16:38 ID:hBzjs/2Y
ホイールでもできるのか
俺はCtrl+方向キーでやってたわ
367
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 15:03:12 ID:QaGrlSW2
ホイール対応のせいって…
あのバグは便利だから無くしてくれるなって頼んだ奴がいたからこその放置だろうに
368
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 15:18:53 ID:kmEk2Ha6
便利でも意図的な放置でも本来の仕様じゃないのは事実だろ
そういう裏技があることを知らない奴でも簡単にできるようになったら
そりゃ
>>361
みたいに報告する人も出てくるってだけだ
369
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 19:29:24 ID:tzehxLCc
1. シナリオ選択ダイアログで、済印なしのシナリオが表示された状態で
2. マウスホイールで済印つきのシナリオに移動
3. クリック
これでも出来るよな
カーソル位置が1ドットでも移動すると駄目だけど
370
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/21(水) 19:39:30 ID:yOpVWtE.
あれ便利なので個人的には残しておいて欲しいなw
371
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/24(土) 16:45:09 ID:EallsWug
特殊文字って新しく増やせないんかな。
#1〜6で各PC名を表示できたら、
ユーティリティーとかの場面で便利なんだけど。
372
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/24(土) 17:21:26 ID:.zQCO.UA
外部文字入れると元の特殊文字が使えなくなるのも場合によっちゃ辛い
Lynaさん最近こっち見てないのかな
373
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/26(月) 00:47:35 ID:iKXss8Xw
WBのバグかなと思ったので報告
状態変数のフォルダで
Data
├フォルダ1
| └フォルダ1-1
以下略の状態で、フォルダ1-1に作成したはずの状態変数が、
Data直下に作られてるみたい?
データウィンドウの状態変数タブだとフォルダ1-1にあるんだが、
コンテントでの状態変数選択ではData直下にある。
で、保存してから開きなおすと、
データウィンドウの状態変数タブでもData直下にある。
Data直下に作成した後、
フォルダにD&Dした場合はキチンとフォルダに格納されるみたい。
374
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/26(月) 00:48:55 ID:iKXss8Xw
忘れてた、WBは1.1.4。
375
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/11/26(月) 16:31:57 ID:nmpHR.8E
使いたい新機能あるし早くNextが主流になってほしいけど、
公式で配布されるのはいつ頃になるんだろ
376
:
Lyna
:2012/11/26(月) 23:59:41 ID:Pd8QwO.s
>>373
把握!
377
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 13:26:02 ID:bsryxVYk
最新版でカード使うときに
0062f8C1でアドレス0000000に対する読み取り違反が〜ってのが
頻発する。
378
:
Lyna
:2012/12/02(日) 13:51:20 ID:kUND.v.s
>>377
こちらでも再現したいんだけど、例えばどういう手順でカードを使うと出る?
379
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 13:58:17 ID:bsryxVYk
>>378
エリアで普通にスキルカード使おうとしたら
クリックした時点で出る。
作成中のシナでも他のシナリオでも起こった。
380
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 14:05:44 ID:bsryxVYk
関係ないかもだけど、
キャラ選んですぐカードクリックした時に発生しやすい
381
:
Lyna
:2012/12/02(日) 14:07:17 ID:kUND.v.s
>>379
こっちだとスキルクリックしただけでは出ないね
どのシナリオでも出るならシナリオは関係なさそうだから、
そのスキルが何でどこで入手できるか、できないならどこかにうp等をお願いします
あと「最新版」という表現は双方の思ってる最新版が異なる可能性があるから、
できれば具体的に「121201版」みたいに書いてくれるとありがたい
382
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 14:16:45 ID:bsryxVYk
バージョンは121201で
スキルはどのスキルでも起きる(リューンのスキルでも)。
頻度は20回に1回程度。
383
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 14:27:10 ID:bsryxVYk
忘れてた。OSはWin7です
384
:
Lyna
:2012/12/02(日) 15:39:13 ID:kUND.v.s
それっぽいところに対策をしてみたけどどうかな?
これで直ったら使ってるライブラリのバグだからちょっと微妙なところだけど
http://twc.xrea.jp/cardwirth/files/alpha/cwnext_121202.zip
385
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/02(日) 15:52:16 ID:bsryxVYk
>>384
100回ぐらいスキル選択を繰り返してみましたが発生しなかった。
たぶん直ったと思う。お疲れ様です。
386
:
Lyna
:2012/12/02(日) 15:56:07 ID:kUND.v.s
>>385
了解。こちらこそテストありがとー
387
:
Lyna
:2012/12/02(日) 16:58:08 ID:kUND.v.s
すごく今更なので見てるか分からないけど、これ(↓)の返答
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/29967/1263396897/479
この「新カードワース簡易マニュアル」というものを見ると、
「防御力(以下回避力・抵抗力含む)」「所持時の防御力変化も〜」とあるので、
仕様メモを書いてた人が単純にカッコ内等を見落としただけっぽい
たぶん仕様メモよりこっちの方がAskの一次情報に近いと思う
http://cardwirthaigo.sakura.ne.jp/product/manual12808.txt
388
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/12/03(月) 03:22:29 ID:kNDLmHP.
>>387
見てますよ〜(偶然
とりあえず自分で検証した結果が合ってたみたいでスッキリしました
覚えくれててありがとうございました
389
:
<対象消去>
:<対象消去>
<対象消去>
390
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/10(木) 00:25:09 ID:fvf9l/W.
twitterのあれなんですけど
描画周りはOpenGLかDiretXかの二択で
マルチプラットフォーム考えるならOpenGL一択で
Windowsに限定しての汎用性ならDiretXなんですよねえ・・・
(音源周りはこだわりあるのでこっちで処理したほうがいいけど)
後OpenGLだとradeonでチョクチョク未対応による不具合あるらしい、のが面倒なのぐらいか(そういったものはドライバ更新すれば治る)
391
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/12(土) 17:57:26 ID:WrWX1CDI
要するに何が言いたいんだ。
392
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/20(日) 02:02:44 ID:YYCfV9dg
ウチの環境おんりーなのか知りたくて。
NEXT121202で起動、宿選択した際、クリックが多いとPCが表示された上、ほぼ確実に宿選択が再度出るです。
因みに、後に選択された宿を進める事になります。
OSは7の64です。
393
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/20(日) 11:22:20 ID:kuLt/2hw
せっかちな自分もそうなります。Win7
394
:
Lyna
:2013/01/20(日) 17:32:50 ID:ye1MeWsM
>>390
DelphiのFireMonkeyというフレームワークは、Win上ではDirectX、他ではOpenGLを使うので、
そういうのは特に考える必要がなくて楽だね。
>>392-393
ほんとだー。修正しておきます。
395
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/27(日) 11:31:27 ID:K4efYlZ.
今更だけどステップ比較分岐の選択肢に"その他"忘れてない?
396
:
Lyna
:2013/01/27(日) 15:32:25 ID:ISmHf9yI
>>395
その他ってどういうこと?
397
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/27(日) 15:41:41 ID:K4efYlZ.
>>396
ステップ分岐――A=B
∟その他(A>BorB<A)
398
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/27(日) 15:43:01 ID:K4efYlZ.
あ、間違えた。けど意味は伝わるはず
399
:
Lyna
:2013/01/27(日) 15:58:00 ID:ISmHf9yI
それは元々入れる予定がないね
400
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/27(日) 20:49:11 ID:cIQkBwjc
いつも本当に乙です。
130127版のNextをおとして、冒険者作成のAUTOをやってみたのですが、
「硬派」と「軟派」、「厚き信仰」と「不心得者」など、対立する概念が
時々同時に選択されました。
どちらかをクリックすれば、クリックされた方が解除されて、
問題なく先に進むので、実害はないのですが、一応報告します。
401
:
Lyna
:2013/01/27(日) 21:56:25 ID:ISmHf9yI
ありがとー。もう気付いてそうだけど修正したよ。
402
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/01/28(月) 17:12:27 ID:e9VrMptI
自動作成で特殊型が簡単に生まれるのはまずいのでは?
403
:
Lyna
:2013/01/28(月) 22:33:40 ID:KEtG3Dh2
ほんとだ。確かにまずい。
404
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/02(土) 02:36:10 ID:IVs2MWwY
CWN Build 130201のバグ報告。
1.オプションで「効果音を鳴らす」のチェックをはずす
2.セーブする
3.同チェックを入れる
4.セーブせずにウィンドウを閉じる
5.再開
とすると、チェック外れているのに効果音が聞こえる状態になるっぽい。
他のオプション項目でも同様のことが起こるか、別の宿データでも起こるかなど今日は眠いから未検証。
405
:
Lyna
:2013/02/02(土) 21:39:55 ID:tlzhBr4I
あ、ほんとだ。どうも効果音だけっぽいね。
直すついでに音の保存先をcfgファイルにしようかな。
音量とオンオフが別々に保存されてるのも変な話だし。
406
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/04(月) 23:20:23 ID:1GWqkSb.
あまり意味無いかも?な提案というか、質問です
宿データや圧縮シナリオテンポラリ等のフォルダ位置を別位置にする事はできませんか?
407
:
Lyna
:2013/02/11(月) 00:36:46 ID:rUEWoAGA
>>406
できるけどそのうち一時ファイルを作らずに済むようになるかも
408
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/11(月) 15:21:40 ID:ywEDji1c
状態判定分岐って選択状態にした敵も判定できるよね(?)
なのにアイコンにPCって描かれているのは紛らわしくないかな
409
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/11(月) 23:01:45 ID:BKKQrcNA
>>408
紛らわしいっちゃあ紛らわしいんだけど、
アイコン変えるのは既存のユーザーを混乱させる原因になるから、難しい問題だろうね。
CWのシナリオ構築は視覚でツリーが分かり易いっていうのが結構大切なので。
いやはや、慣れって怖いね。
410
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/12(火) 20:19:31 ID:lg5uXBoM
複数のエンジンで同一の宿を共有している人って居る?
ハードリンクとかで
411
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/14(木) 12:19:44 ID:NS1M1uDg
>>410
はい!はい!ここにいるよ!!!
Yadoから、moriやNagaやyadoにフォルダ移す作業疲れたYo!!
宿のフォルダ指定できたら僥倖です
412
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/16(土) 16:37:56 ID:305qhxAw
CWN130213のバグ報告です。
全員が意識不明の状態でF9で強制終了すると
戻った後でゲームオーバー表示が出てしまうようです。
413
:
Lyna
:2013/02/18(月) 22:23:18 ID:ldD1Ed2.
>>412
調べたところ1.20時代からあったみたい
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/cwguru/tips.html
#t157
1.28でも修正はされなかったようだけど、やっぱ修正した方がいいかな
414
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/19(火) 02:05:13 ID:dIFNQPGY
CWN130213のバグと思われるので報告に来ました。
シナリオを終えて戻ってきたら何故か宿帳に待機させていたPCが増えました。
415
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/20(水) 08:42:57 ID:9Q7MlTqs
>>412
全滅してもゲームオーバーにならない戦闘で素早くリロードするのに利用してました
・・・私だけですかねw
416
:
Lyna
:2013/02/20(水) 23:54:08 ID:Vot14GHQ
>>414
どうもです。ただそれだけの情報だとちょっとバグなのかどうかも分かんないね。
具体的に何がどう増えたかとか、特定のシナリオだけなのかとか分かる範囲でお願い。
>>415
済み印の付いたシナリオに入れるバグもそうだけど、
CWってバグの放置期間が長すぎて逆に有効活用されてるパターン何気にあるよねw
417
:
414
:2013/02/21(木) 00:43:52 ID:i7GFEuPU
>>416
確かに情報が少なすぎましたね。申し訳ないです。
「よいこの雑貨」というシナリオを遊んで宿に戻ってきたら、
宿帳に居たPC一人とレベル・所持技能・アイテム・付帯能力全てが同一のPCが入っていました。
この1度だけなので私のPC環境の問題かもしれませんが念のため報告させていただきました。
418
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/21(木) 16:07:00 ID:H7nuNxp6
CWN0215のバグ報告です。
「滅びの呼び声」不死者戦にて、
不死者の攻撃(召喚獣?)時に、キャンバスに描画できません.と表示される。
他のシナリオでも敵の召喚獣発動時に同様の警告後、
「006BEB7Bで00000040に書き込み違反」と表示されました。
「神経廻廊」ゾンビ戦にて、
亡者退散で一部の敵を消し去った後、ターン終了時に
不正な浮動小数点演算命令。と表示される。
エフェブのフェードイン後に背景が表示されない。(真っ黒になる)
こちらは「砂を駆る風となれ」の依頼人とのシーンで発生しました。
419
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/21(木) 18:04:44 ID:iyRCfKq2
スタン効果実装に関して
デフォルトキーコードを追加しておいたほうが
いいんじゃないだろうか。名称は"行動をキャンセル"あたりで。
420
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/21(木) 23:11:15 ID:waX1uutw
スタン系技能で普及してるKCだと"行動を妨害"じゃないかな。
421
:
Lyna
:2013/02/22(金) 00:07:11 ID:ZYJwWKOc
>>417
なるほどー…。
再現可能であれば修正も楽なんだけど、たまにしか発生しない、1度だけというのは特定が難しいので、
今後普及して多くの人が使うようになったら、複数の報告が来て特定が可能になるかも。
現時点で修正は難しそうです。すんません。
まあ消えるということならともかく、増えるのは致命的とも言えないので、その都度対処お願いします。
>>418
報告どうもです。とりあえず全部発生源は特定できたので次回修正されるはず。
ただ1コ目はかなり原因が微妙な感じなので、ひょっとしたら直ってないかも…。
>>419-420
単なる一効果に対するデフォルトキーコードというシステムは今まで存在しないから、
これだけ特別視してそういうのを付加すると後々整合性取るのが面倒だと思う。
やるなら効果全体で検知機能のようなものを導入すべきじゃないかな。
422
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/22(金) 00:31:29 ID:/sjWLeKw
>>421
もしかして勘違いされてるかも知れない。
キーコード設定する選択欄に今回のスタン効果に対応するようなのがあると
各自が異なる名称で設定するような不都合が減ってよいのではないかということです。
状態異常系はそういうのが用意されているので。例えば麻痺とか。
将来的に効果に対応したキーコードが発火するようになるなら
それはもうそれにこしたことはないです。
423
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/22(金) 08:39:08 ID:kdOr/thY
要するにエンジンの進化に合わせて DefKeyCode.txt に新しいキーコードを追加するってこと
424
:
415
:2013/02/22(金) 08:55:31 ID:zXcYyin6
>>416
恥ずかしながら、済印付きの貼紙選択もたまに利用していますw
もう仕様のようなものと認識してますが、他の人はどう思ってるのか...
マウスホイールの対応であっさりできるようになりましたしね。
425
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/22(金) 23:11:31 ID:6GYSds.Y
>らいなたん
CWNで全画面表示したときに、手札カードのサブウィンドウだけ画面上端に表示されるんだけど、これって意図した動作なの?
他のサブウィンドウは全部画面中央だからこれだけ違和感あるなーと思って。
あと、キャンプ画面で背景が暗くなるのってオリジナルにはなかった処理だよね?
暗くなること自体はいいんだけど、せっかくだから色合いを「選択モードでの背景効果」と同じ青っぽい網掛けに統一したらいいんじゃないかな、なんて。
もひとつ、キャストAからカードを移動するとき、適性アイコンがAの上だけ反転してるのが微妙に気になる。
以上、重箱の隅x3でした。動作に支障はないし好みの問題な気もするから気が向いたら対応してみて。
426
:
Lyna
:2013/02/23(土) 00:08:23 ID:tVPaIHQg
>>422-423
なるほど。それなら公式上でアンケート取った方がいいかもしれないね。
>>424
直さないでっていう要望が多いから今のところ放置してるけど、
貼り紙の表示オプションみたいに、後々は設定上で切り替えられるようにした方がいい気もする。
>>425
手札カードの表示位置は元々画面中央じゃないから、画面上部からXピクセル下みたいに設定されてるぽい。
キャンプ背景は提案を受けてとりあえず実装してみたものなんだけど、
通常画面との差別化のためなんで、無効化を示す青背景とは意味的に別物ではあるね。
アイコンは直せそうなら直しておくよー。
427
:
Lyna
:2013/02/23(土) 00:17:07 ID:tVPaIHQg
ちなみにキャンプ背景は本当はPhotoshopの水晶フィルタみたいにしたいんだけど、
使えそうなライブラリが見当たらず自前で書く必要があってめんどいからああなっているというのもある。
428
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/23(土) 13:43:11 ID:zyY9CQwQ
バグ報告ではなく要望だけで申し訳ございませんが
MIDIのRPGツクール用ループポイントの対応は面倒そうでしょうか。
不自然なループになってしまい使うのを断念した曲が多いので、
片手間程度にできそうなら対応して下さると嬉しいです。
429
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/23(土) 15:26:42 ID:ganmkoBE
そういうの、具体的に コントロールチェンジ#111
って併記しといた方がわかりやすいんじゃないかな
430
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/02/25(月) 18:30:01 ID:a8K8f0yI
>>419
からの話題なんだけど、冒険シナリオ側から考えると
「行動を阻害」をデフォルトに昇格させたところで
今までの「呪縛→呪縛解除」を利用したカードの大半は発火しないんだから
使い道がない気がするなぁ。
ちょっと論点はずれちゃうけど、「行動を阻害」って言葉の意味が広すぎて使いどころもあんまり思いつかないし。
例えば、遠くから矢が飛んできたらそれだけで普通は行動を阻害されちゃうよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板