レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    オリジナルシナリオ総合スレ part25
    
      
        
        - 
          
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
 既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
 〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
 前スレ
 オリジナルシナリオ総合スレ part24
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1595676130/
 
 オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
 ヴァーレントゥーガ小物入れ1
 (アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren/
 ヴァーレントゥーガ小物入れ2
 (15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren2/
 ヴァーレントゥーガ大物入れ
 (20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
 
 ヴァーレントゥーガについて語るスレ part95  ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1586604958/
 
 ・デフォ改スレ
 デフォルト改変シナリオスレ
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
 
 *構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
 (例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
 改造・制作スレ part9
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/
 
 次スレ立ては>>985を踏んだ人
 
 
- 
          
フリゲ夢現とか見てるとプレイヤーの確保失敗してそもそも遊ばれてないのもあるのが悲しい
 いくら作りこんでもユーザーフレンドリー(クソデカ主語)じゃないとっていう
 
 
- 
          
どのくらいまでが読みやすい文章に入るかも人によるからなー
 趣味にしろ仕事にしろ専門書を読める人とソシャゲのイベントくらいしか読まない人の許容範囲は全然違うだろうからね
 
 作者さんの側で文章にこだわりがないならソシャゲ並みのシンプルで癖のない感じにするのが最適なんだろうけど
 そうじゃないなら>>456が言ってるみたいな割り切りも大事よね
 
 
- 
          
列伝はあまり要らないけど、その下のクラス説明は欲しいかな。
 ゲームの構造・世界観理解に役立つし、クラス説明が完全に無いと把握するのに一苦労する。
 きのたけや問題外みたいに「○○に強い」って書いてあると、なお分かりやすいと思う。
 
 
- 
          
読んでもらわないとストーリーをなぞれない最低限の内容(イベント等)は可能な限り簡潔に伝えて
 補足的で読む読まないをプレイヤーが選択できるもの(列伝・クラス説明など)は多少凝った書き方すればいい
 こうすれば物を読むのが億劫な人はそこまでストレスなくプレイできるし
 逆にいろいろ読みたいって人は、能動的にどんどん掘り下げることが出来る
 
 
- 
          
列伝、クラス、勢力、シナリオ、世界観、背景設定、歴史
 あればあるほど好みだし無かったら途中で辞めるし
 そもそも人材や勢力選択のきっかけ無いからやる気が出ない
 
 
- 
          
同じVTプレイヤーでもモチベ元は十人十色だからこういう話は聞いてて楽しいね
 自分もストーリーで作者が基本的に伝えたいことは伝えるスタンスでいてくれるとやる気出る派
 裏話とか正史での顛末とか脇道を列伝で掘り下げてくれたらやる気出るけど多分それは一回クリアしてからって感じかなぁ
 キャラクターや世界観に愛着持ちたいというよりはやっぱりまず単にゲームをしたいわけだし
 
 
- 
          
うるせえ俺はこういうのが好きなんだ丸出しのストロングスタイルなテキストの作品は
 作品そのものを好きになるかはともかく作者さんへの好感度は確実に上がる
 
 良くも悪くも何かしらの引っかかりって大事なんだよな
 
 
- 
          
GWだしなんかオリシナやって感想書くわ
 
 
- 
          
>>465
 やるなら配信してほしいなー
 誘導してくれたら行く
 
 
- 
          
GW四日目やのにヴァーレン系のイベントが特にないというのはいささか深刻なのでは?
 
 
- 
          
オリシナ作者だけど忙しくて制作に時間が取れない
 体を壊していたりしてるので尚更
 
 
- 
          
>>467
 GW近くに更新合わせてくれてる作者も居ることだし、別に深刻ってことないと思うけどね
 
 
- 
          
自分もオリシナづくりで忙しいわー
 んで作る上で他作品とか触りたいけどぶっちゃけ時間ない
 だから誰かに実況配信してほしい
 そのうえでどういうプレイするかとか、刺激に対してどう思うかとか
 そういうのいろいろ欲しい
 
 
- 
          
ハッカソン誰か走ってくれるかと思ったが何もなしだったな
 実家に居なければ自分がやったんだけど…
 
 
- 
          
貴情のくーろん氏のオリシナまだ?
 
 
- 
          
エタったんじゃね?テクトニアと同じで
 
 
- 
          
Twitterのメディア画像欄は期待できる大作の予感だったから制作続いててほしいなぁ〜
 
 
- 
          
どの作者も自分のペースで続けてくれてると願ってるよ
 
 
- 
          
シナリオ作者だけど自分のペースで作っているよ
 だからお出しするのが遅くても許してね
 
 
- 
          
オールオッケー!
 
 
- 
          
シナリオ作者だけど全然作ってないよ
 だからお出しすることが出来なくても許してね
 
 
- 
          
作業風景の配信とかやってなくともちゃんと毎日作ってるわ
 
 
- 
          
作る(ストーリーだけ書いてる)
 
 
- 
          
オールオッケー!!!
 
 
- 
          
オリシナ制作をきっかけにプログラミングをするようになった
 ヴァーレントゥーガとすべてのオリシナ作者に感謝
 
 
- 
          
オリシナ作者さんはどうか気長に作って下せェ
 自分の時間を削って制作の手間を捻出するのは作者様で
 ワシらプレイヤータダでは遊ばせて貰ってるだけなンで
 
 
- 
          
>>483
 ありがとう
 頑張って気長に作る
 
 
- 
          
こないだネッサしてたら
 
 「ゲーム人口におけるゲームの練度(上手さ)の人口比は面白いくらいピラミッド型になってる
 (すなわち、ゲームのうまい人の何倍も下手な人がいる)
 だから、ゲームを作るときにはそれが下手な人を相手に作らないと、新しい需要を生み出すことが出来ない」
 
 って記事を見かけたわ。一見当たり前のように見えて、この意識の欠落って割とあるように思う
 ヴァーレン界隈において、新規の獲得は最重要レベルの課題になってるけど
 こういう「ゲームが下手な人」を呼び込むうえで、ヴァーレン内でできる必要な工夫ってどんなのがあるだろうか
 
 個人的にシェムハのチュートリアルシナを一番上において、とりあえず簡単なさわりをやってもらうっていうのは
 新規に対して良い工夫であるように思うけど、あれ実際に成果が出ているのかなぁ
 
 
- 
          
オートで無闇に突っ込んで即死する騎兵なんか初心者殺しじゃん
 
 
- 
          
難易度Normalくらいで、特段難しい操作(位置指定、時間停止、個別操作、召喚)が無くても、正方陣形操作で何となく勝ててしまう主人公勢力・対抗勢力にイベント等で進行ルートの決定補助が有れば、ガチ初心者向けになりそうな気がする。
 
 
- 
          
基本中の基本を実際に遊びながら学んでもらうのは大事よね
 某光の目の攻略動画見るまで
 手動で陣形作った後、維持するっていうアレの有用性知らずに遊んでたわ
 
 
- 
          
ヴァーレントゥーガの新規プレイヤーが増えにくい理由の一つに、
 「そもそも今のパソコンだと普通に動かない」ってのがあるんじゃないかと思います。
 昔からのプレイヤーだったら、新しいパソコンでゲームが動かなくなっても
 「なんとかしてDirectX9を入れて動かしてやろう!」って気になります。
 
 でも、パソコン初心者が、面白いかどうかも分からんフリーゲームを体験プレイする為に
 わざわざ動かない原因をネットで調べて、適切なランタイムをインストールするかどうか。
 まず、遊べる状態にするまでの敷居が高いから、さわってすらもらえない。
 説明しても面倒だと思われたら、そこで終わってしまう。どうしたらいいんかな・・・
 
 
- 
          
d3dx9_43.dllの同梱が許されていない以上、れどめに一言書いておくくらいしか対策出来ない気がする。そして、それは初心者にとっては大きな2つのハードル(れどめを読む+ダウンロードしてくる)なのよね。
 
 
- 
          
言い方は悪いけどランタイム導入で投げる人が
 良くも悪くも自分で考えなきゃいけないことが多いSLGやRTSを楽しめるのか?って気はする
 
 
- 
          
完全な初心者向けだとボスクラスの強勢力じゃないかね。
 初プレイがデフォのゲルド、Easyだし難易度低だし楽勝だろうと思っていたらそんな事は全然なかった。
 逃げ回られてボコボコにされたリューネのドラナイ強くね?って思ったけど全然そんな事は無かった。
 沼地以外で逃げながら撃たれるブレスがトカゲに効いていただけじゃねーか。
 
 殴り合える前衛、物理後衛、魔法後衛、回復職、自動でもレベルが上がる強人材、豊富な資金くらい揃ってないと全くの初心者にはきついと思う。
 あとは飛行移動とか難易度による兵レベルボーナスとか。
 初見だとかなり難易度が高いゲームだと思う。
 
 
- 
          
初プレイ時はどの勢力が良いか全く分からなくて、選びづらい事も有るよね。
 銃魔は1勢力しか選べなくて、チュートリアルの延長線で始められるからその点は良かった。
 チュートリアル、資金、飛行移動といえば、キノタケのルマンダは最適かなぁ
 
 
- 
          
光の目のETPC・・・は一般兵も人材も強いし
 戦闘も適当に召喚出して横陣のまま、とりあえず銃やロケットの射程内に敵入れれば死体の山量産できるし金銭的にも余裕があって
 進行上回避できない強豪国が序盤は存在してない等、好条件だけど
 初心者が学ぶ目的で触っても???ってなりそうやな
 あと裏切りイベントで挟撃食らうし微妙か
 
 
- 
          
>>489
 あーそういう問題があったよねそういえば
 起動させる手段を調べるハードルのほかに、そういった
 「よくわからないデータをパソコンに入れる」
 っていう心理的抵抗にも打ち勝たなきゃいけないところがきついよね
 
 自分もDirectX9の導入に抵抗があって一回VTあきらめたたちだからきつい
 加えて、仮にそれを進めて実際に導入した結果パソコンに深刻なエラーが出た際に責任取れないってのもあるしなぁ
 
 
- 
          
d3dx9_43.dll、基本DirectX最新入れれば行けたよね?
 Steamでも要件にDirectX含まれる作品は山ほどあるんだしそこでプレイを思い留まる人ってそんなに多いんだろうか...?
 
 
- 
          
PCでゲームやるなら大抵インスコしなきゃいけないと勝手に思ってたから
 そこがネックになるの!?的な感じ
 自分で調べてビクビクしながらインスコしてってやってた頃のハートには戻れないんやなって
 
 
- 
          
パソコン新調した後でVTやろうとして DirectX云々言われて驚いた記憶はある
 あれこれどうすればいいんだっけ?みたいな感じで
 
 
- 
          
新しいVTが出てきて欲しいよね
 オリシナに限らず本体でも
 
 
- 
          
君は創らないのかい?
 
 
- 
          
作っていますが時間が取れなくて興味が別の所に移っていっているから・・・
 
 
- 
          
ヴァーレン本体の実行ファイルって改造していいの?
 
 
- 
          
wikiの現行シナリオ更新日一覧、結構古くなってたので気付いた範囲で更新しときました
 今年に入ってからも更新があるシナリオは大体10作品くらい
 新規も期待したいけど既存作品もなんとか完成まで行ってくれるといいなあ
 
 
- 
          
おつ
 古いシナリオでも完成までいけてるのほぼないから
 新規作者いたら未完成でも作って公開してくれれば嬉しいよね
 
 
- 
          
個人製作で完成させられそうな作品って言ったら人魔大戦がパッと思い付く
 後シェムハも安心して追えそうな信頼感あるね
 
 
- 
          
本体改造できるほどの猛者なら新しいエンジン作れそう
 昔このスレにVTの新エンジン作りしたいって人きて前衛後衛に加えて中衛を作るとか色々アイデア開陳してたけど結局うまくいかなかったみたいだね
 
 
- 
          
というかしばらく確認してなかったけど大物入れから本体消えてない?
 wikiの最新版のところから飛んでも消えてるし・・・どっか移動したんだっけ?
 
 
- 
          
ほんとだ消えてる
 一応ふりーむにも最新版上がってた気はするけども
 
 
- 
          
まあ大物入れのは開発版みたいなもんだし、いつ消えてもおかしくないやつだったけど
 それにしても唐突だな
 
 
- 
          
ふりーむ版はシナリオ開発ツールがないんよね
 小物入れかどっかで確保できたっけ?
 できないなら使ってる人はバックアップしておいたほうが良いかも?
 
 
- 
          
軽く触る程度はやってみようかとぼんやり思いつつ放置してたらこういうオチが待っていたでござるってな
 お前らは思い立ったらさっさと動けよ、俺みたいになるぞ
 
 
- 
          
遊ぶ専で作る側に回らんからよくわからんが、開発ツールって無いと困るもんなの?
 
 
- 
          
昔はドット絵と戦場マップは開発ツールで作ってたような
 ドットとかスキル画像は今はchipとchip2でいけた気がするけど
 マップもどっかにツールがあった気がするし、今じゃなくなっても影響ないんかな
 
 
- 
          
マップのツールって全体マップの方しか思い当たらんけど
 戦闘用の方もなんかあったっけ?
 
 >>512
 そんな高度なもんではないらしいけど公式の暗号化は代替手段がないはずなんで
 配布する時に暗号化したい人は困ったことになる
 
 ドット絵用のツールはなくても死なないけど使う画像を全部バラで同梱することになるんで、
 ちまちま更新するスタイルにはあまり向いてない
 リネームや削除するたびにプレイヤーの側でも総入れ替えしてもらわんとダメだから
 
 
- 
          
全体用だったっけ・・・Boiの作者の人か小物入れにあった気がしたが違ったか
 MapMakerしか戦闘用の作れないならそこも困ることになるんかな
 
 
- 
          
なるほど、不便そうね
 誰が権利持ってるのか知らんけど再UP無かったら新規で制作側に立ってみたい人は苦労しそうだ
 
 もうVT界隈も玄人やベテラン勢しか残ってないし、そんな人いるのか?とは思うがw
 
 
- 
          
自分は持ってるが二次配布していいようなもんじゃないしなぁ
 創作スレあたりでダメ元でななあしさんにお願い投げてみるとか……?
 
 
- 
          
もし今持っててたとしてもパソコンが突然死んでデータ取れなくなることってのは有り得るしねぇ
 
 
- 
          
というか最後の更新を繰り返し続けて今どれが最終バージョンか覚えてない…
 保存してたかなぁ…
 
 
- 
          
分かる…
 たまに更新あるし気が向いた時に最新版にしとけばいいかな…
 みたいな気持ちで居たりするから、手持ちが最新なのか型落ちなのか把握してない……
 
 
- 
          
本体の更新だけは追ってたけど手持ちの最後が2018年5月1日だし
 wikiにも2018年の5月1日ってあるんでそこじゃないかな
 
 >>519
 最終更新から4年かもしれないとか草枯れる事実を思い知らされた訴訟
 
 
- 
          
しかしまぁ、何で今更消えたんだか
 不思議なハナシではある
 
 
- 
          
古い作品を消したくなるクリエイターあるあるじゃね
 
 
- 
          
幕の引き所さんと判断されたのかもしれない
 
 
- 
          
まあ作品自体はふりーむに残ってるんだけども
 あれ確か受賞したら作者の意志だけじゃ消せなかったんだよな・・・
 
 
- 
          
まだ何作か作品更新がある中での削除か……
 御本人が削除されたのならせめて何か一言欲しい感があるが
 
 
- 
          
gitに移るとかなら朗報だけどそういう動きもないし
 アップする寸前にバグ思い出してそのままくらいのオチであって欲しいけど…
 
 
- 
          
なんか本家消えたみたいだけど、オリシナづくりにはなんか問題あったりするの?
 
 
- 
          
Mapmaker以外でマップ作る方法がないなら、そもそもオリシナ作れないんじゃないか
 
 
- 
          
>>528
 >>510辺りから書いてある通りじゃない?
 
 
- 
          
>>530
 成る程ね、本体は他オリシナから持ってくることが出来ても
 ツール系がないのか、そうなるともう新規が来なくなる、まずいなぁ
 
 まぁ最悪ツール系を誰かがあげればいいだろう
 モラル的に良くない邪道な手段だけど、そうしないと作れないし
 そうした結果問い合わせが来たらきたで、その際に消した詳細を問えばいいわけだし
 まぁあくまで最終手段だけど
 
 とりあえずしばらくはななあしさんの神託を待つか
 
 
- 
          
検索したらマップを自動生成してくれるみたいなツールがあったんで
 全く新規で作れなくなるってわけではないっぽい
 
 
- 
          
mapBuilderというやつは小物入れで見つけたな、アレでいけそうなのかな
 なんかjavaの導入に手こずっててjarファイル系開けないから試せないんだよな・・・
 image系は>>514の通りユーザー側にも手間はかけちゃうけど、一応どうにかなるんじゃないだろうか
 
 
- 
          
マップ作りが自動生成一本になるのは考えようによっては悪いことばかりではないかもしれんな
 作り始めの作者さんがマップ作りに手間取られなくなるわけだし
 
 まあimage系はどうあがいても擁護不能なんだが
 
 
- 
          
楽ではあるんだろうけど、やはりプレイヤーとしては思うところがあるだろう
 戦闘画面が魅力のVTにおいてそのマップがどの作品も似たり寄ったりというのは正直辛い
 個人的には戦場マップに力が入ってないってだけで、萎えるレベルだったりするからなぁ
 
 
- 
          
地形全部同じだと毎回完全作業だし
 基本性能がUNKだけど所持スキルや足回りが良い野伏、散兵系なクラスがお飾りになっちゃうしね
 
 上手い事綺麗に治まる結末を望むわ
 
 
- 
          
個人的には戦場マップごとに戦い易そうな場所を探して
 迎え撃つなり攻めるなりするのもヴァーレンの愉しみだと思うので
 ザ・ランダムって感じの地形ばっかになるのは魅力大幅減だなぁ
 ワールドマップから見た地形(港とか都市とか山地とか)との整合性の取りようも無くなるだろうし
 
 
- 
          
デフォシナは引き続き遊んでいいけどオリシナはもう打ち止めにしてね、って意思表示の可能性もあるのか
 
 有料シナリオとかも出てきだしたし、某東方の騒動みたいに乗っ取ろうとする輩が出てきたとき責任持てんってことかもね
 東方と違って法人とかの支援もないだろうし
 
 
- 
          
なにか意図があっての削除ならそれこそコメントがないと困るよなぁ……
 プレイヤー勢も作者勢もこうやって変な憶測を繰り返すことになるわけだし
 
 
- 
          
今の状況はななあしです(大嘘)消してごめんね(迫真)からの手持ちzipをアップだけで
 ななあしさんの立ち位置すら乗っ取れる可能性が出てくるわけで
 
 乗っ取り対策で消したとしたら考えなしすぎる
 
 >>539
 ななあしさんが設定してたロダの削除パスがクッソ単純だったとしたら
 荒らし渾身の手動総当たりでも消せる可能性あるんだよな
 
 未だに何のコメントもないのを考えると荒らしの仕業ってこともあり得るのかなぁ
 
 
- 
          
>>540
 そういったものも憶測になってしまうからなあ
 今残ってる人間からななあしさん側に確認するのが手っ取り早いんだろうけど古参でもないもんで手段がさっぱり
 
 
- 
          
削除パス予想ごっこして遊んでたらまさか本当に消せてしまうとは……なんて可能性もあるわけか
 
 
- 
          
昔はここの要望・削除スレかwikiの一行メモで連絡は取れたけど、最後にやりとりがあったのが3年前っぽいのがねえ・・・
 
 
- 
          
騒ぎに紛れてどういう訳かmimira氏がハニミカを消してるしな…
 ………いや、ホントに何故なんだぜ…(タッチの差でDLが間に合わなかった奴)
 
 
- 
          
VT界隈も終焉って事・・・・ってコト!?
 
 
- 
          
オリの公開自体はしても大丈夫なんでしょうか?
 いえまだ、がっつりひと月はかかりそうなんですけど
 本体の素材提供サイト様の多くが閉鎖してしまった現状も影響しているかもしれませんね
 
 
- 
          
特に声明はないから問題ないと思うよ
 あと、一月ぐらいなら全然短い方だから(にっこり
 
 
- 
          
早速のご返答ありがとうございます。安心しました。
 
 
- 
          
まあ一応作ってる側の一人としてはなんか気持ちが萎えるものがあるね
 
 
- 
          
変に考えても仕方ないのでとりあえず今作ってるものを作り続けよう
 それぞれバックアップだけはしっかり取っとかないとね
 
 
- 
          
自分も作ってる側だけど、消えたことに関しては別にって感じだな
 元々更新がもうないのはわかり切ってたことだし
 
 まぁ今持ってる作成ツールがなくなったら怖いなってのはあるが
 
 
- 
          
作ってない側だけど、ななあしさんの声明聞きたいが為に大袈裟に邪推してない?って印象を少しうける
 「考えなし」と言って消すのは悪いことだと言わんばかりに。ななあしさんを引きずりだしたいのかなって
 ちょっと冷たいなとは思うしオリシナ作者さん側からしたら気が気でない人もいるのかもしれないけど・・・
 使われてる素材で閉鎖されてるサイトとかありそうだしそのへんの二次利用に配慮したのかもしれない だとしたらそれらを取り除いた状態でツールを残してほしいねぇ
 
 
- 
          
そうはならんやろ
 
 
- 
          
素材で消えたのは昔もあったが、むしろ協力を求められたからな
 
 
- 
          
>>551
 >>552
 新規の制作者さんが以後出てこなくなる事を皆さんは危惧しているのでは?
 中にはちょっと言葉足らずの方もいたかもしれませんが…
 私も新参者ですがプログラミング技術なくても簡単に改変出来るVTはとても面白く魅力的です
 やっぱりこのまま終了してほしくはないですね
 
 
- 
          
邪推してない?って言ってる本人の推測が邪推そのものなの、笑い事ではないんだけど笑っちゃった
 
 
- 
          
>>555
 製作ツールって
 画像をファイル化して軽量化するものと
 画像を暗号化して悪用されないようにするのと
 マップ作成だけっしょ
 
 画像ファイルの軽量化はせいぜい起動時だけだし
 暗号化は借り物画像使ってたらそこまで問題ないし(というより既存シナの画像自作者でも使用してる人は少ない)
 問題はマップだけど、ここは誰かがマップ作って配布して、それを画像を借りるようにオリシナに導入すればよくね?
 ぶっちゃけ戦場マップに力入れてる人ほぼいないし
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板