したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オリジナルシナリオ総合スレ part25

1名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/28(金) 22:55:03 ID:???
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
前スレ
オリジナルシナリオ総合スレ part24
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1595676130/

オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
ヴァーレントゥーガ小物入れ1
(アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren/
ヴァーレントゥーガ小物入れ2
(15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren2/
ヴァーレントゥーガ大物入れ
(20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/

ヴァーレントゥーガについて語るスレ part95  ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1586604958/

・デフォ改スレ
デフォルト改変シナリオスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/

*構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
(例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
改造・制作スレ part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/

次スレ立ては>>985を踏んだ人

388名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/07(木) 21:53:22 ID:???
理不尽に感じるどうかは初見かどうかも結構大きいよね
始めてみるとビックリするのも相まって実質以上に難しく感じたことは結構ある
それはそれで楽しいことの方が多いではあるけど

389名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/07(木) 21:59:23 ID:???
目玉倒したらそれっきりなのに気付くかどうかで全く違うよね

390名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/07(木) 22:00:47 ID:???
ハルベリのボス陣営も初見はレベルやHPやらでビビりまくってたなあ
実際戦うと人材が戦死する仕様だったり
意外に弱点も結構あってあっさり沈むこともあったりでそこまでキツく無かったりしたけど

391名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 03:15:07 ID:???
ボスが強すぎて、別ゲーを要求されるレベルになるとトラウマになるんよね。
VGの死神とか祖国銃ランシナの超兵器軍団とか。
中ボス?がCPUにも負ける事があるハルベリくらいの難易度がストレスフリーで良いなぁ。

392名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 12:58:29 ID:???
VGは更に一段上の隠しボスまでいて何がなんやら
エスティールもマーリンもだがボスが別ゲーなの多いね水素氏シナリオ
ファーレンの頃はシステム上の制約が多くてボス陣営くらいしかテコ入れできなかったからその名残かも知れんと考えたが、ハルベリのやしおじさんもファーレン作者だから違うか

393名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 15:58:21 ID:???
単純に水素氏の場合は作風だと思うよ
俺は割りと遠慮なく凄いボスが出て来る水素氏シナ好きだわ

394名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 17:31:32 ID:???
ボスなんだから強くて当たり前じゃん
レベリングや腕が足りないのでは?

395名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 18:20:17 ID:???
抜け穴がある死神様はともかく流石に聖女様はやりすぎやと思ったね
ほんと苦労したわ、隠しボス?知らんよ・・・

396名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 18:42:29 ID:???
>>394
釣り針でっか

397名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 22:04:59 ID:???
ボス勢力の出現と倒すところで盛り上がってそのまま終了ならホント理想なんだよなぁ
難しいけどハルスベリヤはそこら辺上手かったような気がする

398名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/09(土) 00:54:17 ID:???
ボスが倒せないとなって困る事もあるし、ボスを倒さなくてもEDに行けるようにするのもありかもしれない

399名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/09(土) 01:06:31 ID:???
勝てないボス相手に他の勝利条件満たす工夫も面白いときはあるね
VGの死神もボス自身を倒せなくてもボス勢力相手に拡大できれば領土数EDに持ち込めるし

400名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/09(土) 07:27:15 ID:???
ボスと明言されてないけど実質的にボス勢力、みたいな存在も結構好き
祖国銃の枢軸プレイ時のアメリカみたいなやつ
難易度上げると恐らしく苦しい戦いを強いられるの好き

401名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/09(土) 10:31:24 ID:???
ボスと言えばウエステリアの獣人シナリオのボスだけは倒せず終いだったなあ
他のシナリオは全部クリアしたんだけども
ボスが強いと言うより自軍が貧弱かつ癖がありまくりなのが原因だけども。
勢力難易度も全勢力中で最難だったし

402名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 16:59:08 ID:???
ボスは倒せなくてもクリアできるようにするのはほぼ必須か

403名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 18:39:33 ID:???
そうとも限らないと思うけど、苦手な人がいるなら
難易度や選択肢で出現可否を変えたりできると良いんかな。
俺はボス倒してエンディングの方が達成感あるんでよく分からないけども

404名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 19:35:00 ID:???
必殺技1回で壊滅させられるほど理不尽なことしてこなけりゃなあ
AIなのに見事に当ててくるのがたまに居て唖然とする

405名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 19:40:25 ID:???
プレイヤー側で選べる抜け穴みたいなのはあった方がいいかもねぇ

406名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 20:38:23 ID:???
某ハルベリのウォーターピラーとかいう恐らく最リセット要素。なおボス必殺ではない

407名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 21:18:43 ID:???
「一撃で壊滅させられるスキル」の存在意義がわからんな
VTってリセットしやすいゲームだから上記スキルってストレス要素以外の何物でもないんだよね
だからと言って「理想的なスキルが何たるか」を語れるわけではないんだけど

408名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 21:33:32 ID:???
逆にプレイヤーが使えば爽快に敵を一層出来る必殺技でもあるからね
ある意味、裏表の関係でもあるというか……
逆にプレイヤー側だけ釣るのが容易過ぎると難易度が下がり過ぎる気もするし 難しい。

409名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 22:03:35 ID:???
簡単に敵を除去できる手段があれば、その瞬間作業化しそうな
きのたけのフジヤマなんかは、確かに爽快感もあったし、一戦線を少ないコストで支えられはしたが
その防衛の繰り返しが単純作業で億劫でもあったんだよなぁ

ヴァーレンの強みであり楽しさの主軸が、戦闘画面でのプレイヤー操作であると思うから
それらを一瞬で終わらせる強すぎるスキルってのは、考えなしに作らないほうがいい気がする

410名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 22:39:01 ID:???
問題外のチート人材達の必殺技や固有技みたいな奴は嫌だな
遠距離ブッパは当然として加速浸透して自陣のド真ん中で範囲攻撃、囮で受けそこなったら自陣壊滅即リセットみたいな奴
緊張感はあるんだろうけど一般兵は空気みたいなバランスだから、敵勢力追い詰めてもちっとも楽にならんし
毎回アレじゃ胸やけするわ、流石にw

411名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 22:45:55 ID:???
感覚的には>>409みたいな特定キャラの必殺くらいなら縛れば楽しく遊べるんで気にならない
問題外まで行くとしんどさが先に来るかな

412名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/11(月) 22:56:02 ID:???
祖国銃とかいう敵も味方も遠距離必殺の宝庫なシナリオ
なぜかそれなりにバランスは取れていた…ような気はしたけど対アメリカ戦はクソしんどかったな
まあ史実再現感あって嫌いでは無いけれど

413名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/12(火) 01:13:18 ID:???
私感だけど、祖国銃は砲撃・爆撃で人材を狙撃してから高火力遠距離で削るゲームだから、
戦闘で占める必殺技の重要性が高すぎる訳ではないのよね。
問題外は必殺技、人材の高ステータス(特に防御系)の要素が強すぎるのがストレス。

414名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/12(火) 14:56:42 ID:???
PNWでは一般兵が一般攻撃で戦列に穴を開ける!

PNW専スレに移行してからwikiの更新に捕捉されてないから一応更新された報告

415名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/12(火) 21:20:23 ID:???
ああ確かに、祖国銃の遠距離必殺はピンポイント狙いで使う感じかも
一部の厄介な後衛人材の他は、砲兵部隊を航空銃撃とかで減らせるかで戦局がかなり変わるし

問題外のも好きだけど、あちらは前衛も余裕で溶かす技が確かに多いね
見た目綺麗だしあれもあれで結構好きだけど、全体的に移動力も高いから対策し辛いのも確かかも

416名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/12(火) 23:58:23 ID:???
チート人材の必殺技直撃したらメイド軍団のマスター位しか耐えれる奴おらん
あいつだけインフレが防御側に寄ってる奇跡みたいな存在だわ

417名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/17(日) 09:55:58 ID:???
ヴィスクルム
気が付いたらフリーゲーム夢幻で1000DL越えてるのね
いまなおランキングに残ってるのもすごい

418名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/18(月) 20:26:49 ID:???
ヴァーレン系のゲームやる人はだいたいどのシナリオも均等にやるからなぁ…
新規層どれくらい取り込んでるのかは良くわからないけれど、勢い維持していれば良作じゃない?

419名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/19(火) 11:06:30 ID:???
ベテラン作者さんの意欲作ではあるし22年期のVT代表作になりそうねー。
ふりーむのランキングに関してはα版が更新するたびに既存ユーザーがDLしてカウント上がるからちょくちょく更新する系のゲームがもともと有利であることには違いないけれども。
VT人気がまだまだ残ってるみたいで嬉しみ。

420名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/20(水) 22:30:33 ID:???
新規なんているのか?と楽観視できない自分が居る

421名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/21(木) 19:20:53 ID:???
微量だがいるにはいるし、宣伝次第で増えそうな潜在的な顧客もいるとは思う
ソシャゲとスチームでフリゲ人口自体が減ったってのはあるけど……

それでも、VTの特色はまだ死んではいないはず

422名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/21(木) 19:25:07 ID:???
むしろシェムハみたく低価格でsteamで配信したらいい
うちら嫌儲じゃないんだからわざわざフリゲにこだわらなくても出してくれるならいい

423名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/21(木) 22:05:48 ID:???
製作者から見れば。確かに時間かえる資金とかもらえるとありがたいだろうけど
有償で出すとなると、使用素材の権利云々の対応とか増えて面倒も増えるのよね

無償だから好きに使っていいってわけじゃないけど、有償ならお断りとか要相談とかそういう素材は結構多い

424名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/21(木) 23:39:25 ID:???
カンパウェアみたいな感じで支援したい人が好きに支援できるサービスは今はいっぱいあるし
スチームにこだわることもないだろうけどね

まあ他に悩むほど配布場所の選択肢があるわけでもないんだけど

425名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/22(金) 22:51:34 ID:yJ40gtNk
自分がシナリオ出す時はまずここで出してみるか

426名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 08:32:21 ID:???
初めて触るVTが好きになれたら他作品もやってみようと思えるかも

427名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 13:46:16 ID:???
新シナまだですか?

428名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 14:29:32 ID:???
ここに新シナ公開すれば、とりあえず古参VT勢は触りますよね

個人的にはTwitterでも宣伝してくれると助かります
その際には「ヴァーレントゥーガ」って言葉入れるか
「#ヴァーレントゥーガ」つけてツイートするのをお勧めします

ちなみに「ヴァーレン」「VT」を使ってのツイートはお勧めしません
前者は別ゲーの「ヴァーレン」ってキャラのツイートに埋もれますし
後者はVTuberの記事しか出てきません

ヴァーレントゥーガのこと話すときは、ちゃんと「ヴァーレントゥーガ」って書かないと届かないんですよね

429名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 14:31:26 ID:???
今新シナどれぐらいの人が作ってるんだろうねぇ

430名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 22:34:54 ID:???
作る気はあるが面倒くさがってる自分がココにw
まあ、絵は下手くそだしヤル気もほぼ無いがw

431名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/23(土) 22:44:24 ID:???
春の新シナ祭りまだですか?

432名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 08:27:21 ID:???
最近ビジュアル面に凝ったオリシナも多いし
オリシナの人気作って結構その点が強いのが多いけど、やっぱ重要なのかね

433名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 12:09:09 ID:???
ビジュアルは入口だからね、重要だと思う

434名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 18:33:10 ID:???
オリ絵か、OPとEDがあるか、戦闘バランスが”ある程度”取れているか
この3つが揃ってれば軽く触っておしまいではなく最後まで遊んじゃう

※個人的な意見です

435名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 20:54:37 ID:???
バランスはそれぞれの好みやプレイスタイルによって好評にも不評にもなるんで
どんな廃人でも絶対クリア不可レベルの壊れ方してなきゃおkではある

436名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 21:25:12 ID:???
オリ絵は作品に独特の魅力を与えてくれる必須でも無い感じかな
昔の光の目とか、BOIみたいな人気あるシナリオも別にオリ絵じゃなかったし
遊んでて楽しいなら問題は無いと思う

437名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/24(日) 21:29:03 ID:???
独特の魅力を与えてくれるけど、です。文字が抜けてた

VT以外の最近のフリゲRPGでも主役にツクール素材絵を使ってるのがヒットしてたりするしね

438名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/25(月) 07:09:39 ID:???
ヴィスクルムの戦史モードへの感想
◎おもしろかった点
・通常プレイでクリアする場合と実績解除となるEXクリアがあるのが良い点であった。
・通常プレイでの難易度をチートを使ってぶち壊してプレイするのを「覚え」させて、チートコマンドへの抵抗が減りゲームの遊び方の幅を広げられるのは良かった。
・その点で戦史モードにおいてキャラクターのカスタマイズが可能である点は面白かった。
通常プレイでの難しさを自分で「ぶち壊せる」ので「ぶち壊し方」を覚えさせる点でも導入になりえると思った。
戦史モードで好みのスキルアイテムを見つけてもイイと思った。
△不満点
・特になし。VTでの戦史系モードでの「難しい」のに「クリアしないとイベントが見れない」というような問題がない。

ヴィスクルム制作ふぁいと〜〜!!

439名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/28(木) 05:51:17 ID:???
ヴィスクルムは人材プレイないしキャラメイク使うと化け物みたいな部隊作れるしスキルが派手だしで楽しいよね、それでも一部ダンジョンのレベルの暴力がきついけど
キャラ立ち絵の癖が強いことぐらいしか不満は無い

440名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/28(木) 19:01:06 ID:???
アイテム屋の武器類の効果がイマイチ分かりづらいのが困る
boiや祖国銃は全然問題無かったから単に自分の慣れの問題なんだろうけど

441名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/28(木) 20:40:27 ID:???
上で話してたようにグラフィックっていい所もあるけど人選ぶところもあるよね
人によってグラフィックが苦手で触れてないオリシナとかって結構あるだろうし、自分もある

442名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/29(金) 02:18:49 ID:???
絵で食わず嫌いしたことはないがシナリオがスッカラカンだと途中で止めちゃうな
先が気になる要素が無いと続けれないんだわ

443名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/29(金) 09:42:56 ID:???
あーわかる気がする
最近触れたシナリオ、参考程度に軽く触れるつもりだったのに
イベントで先が気になってやめられなかったってのあるし

イベント実装って基本後回しなイメージあるけど、
簡単なのでもいいから軽く実装したほうがファンつきやすくなるかもね

444名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/29(金) 14:30:21 ID:???
作業的にはどうしても最後の方になり易いのだろうけれど、
やっぱイベントがあるならドンドン見たくなるよね、分かる
実装が途中までだと、じゃあ出来上がってから遊ぼうかなと後回しにしちゃいがちだわ

445名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/29(金) 14:32:34 ID:???
と言っても最初からイベントがしっかり出来てるシナリオの方はかなり僅少なのは確かだよね
ハルベリとか戦闘面は最低限だった代わりにメインシナが全勢力でEDまで実装されてたので、
ストーリーが気になって全勢力クリアーした思い出がある

446名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/29(金) 17:18:03 ID:???
フリゲなんて好きなだけ更新できるんだから、イベントはとりあえず作って
「あやっぱこういうイベントにしたいな」って思ってそう変更したり
足したり消したりしていけばいいと思う

最近プロトタイプで投稿するスタイル流行ってるけど、それ限定のイベントとか作って
本バージョンではそのイベントの別視点からのイベントに書き換えるとかやったら
プロトタイプでも本Verでも遊んでもらえるだろうから、そういう工夫とかあってもいいと思う

447名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 07:39:41 ID:???
よっぽどテキストやノリのツボが同じ作者さんでもなければイベントは一回見たら終わりだし
全体OPとかシナリオ説明であんまりテキスト面の趣味が合わんなぁと感じたら初手スキップもあるんで
最低限列伝とOPあれば文句ないわ

まあ人材と勢力全部にテキスト用意するって考えると
この二つ揃えるだけでもアホみたいに大変なんだけど…

448名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 12:10:04 ID:A9qoVLXY
正直列伝はあんまり見ない。ストーリー見て気に入ったり気になったりしたら見る感じ
面白いっていう確信もない状態で列伝見てキャラを把握して・・・は労力大きすぎるから、列伝見る前提のストーリーも億劫になるな
作者さんには馴染みと思い入れのあるキャラでもプレイヤーにとっては初対面だから、その辺にギャップができると頭に入ってこないことが多い

449名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 12:41:59 ID:???
私は初対面ならなおさら列伝読むなぁ……
初見で列伝も見てないけど読んでて面白いストーリーにしようとするとイベント内部で説明文とか多くなって
プレイヤートしてはバックログがないVTだと一回でも目が滑ったらストーリー把握できなくなるし

ただでさえ労力かかるのにストーリー飛ばされて列伝も読まれないかもしれないなら
ゲーム面よりシナリオが後手後手に回さざるを得ないよね
プレイヤーの遊び方は自由にしたいだろうけど作者のリソースなんて限りがあるし

450名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 12:46:36 ID:???
列伝とかキャラクター関連のイベントなら読むけど、きのたけみたいな長ったらしい歴史考証うんちくはガンガンスキップしてる

451名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 13:41:55 ID:A9qoVLXY
>>449
ハルスベもむなしい努力も列伝見ずに初見ストーリーで面白かったよ
シナリオ途中でこのキャラいいねって思ってから列伝読むので十分楽しめた
まぁこの二つはテキスト最高峰だからこのレベル他に求めるのは酷かもしれんが
(むなしいはハルスベほどの文章力があるわけではないが、読ませる文章かつゲームに適した簡潔なテキストという意味ではすごくレベル高いと思う)

452名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 13:56:36 ID:???
キャラクターにフォーカスして「性格」と「目的(もしくは行動理念)」さえなんとなくわかればそんなに説明文だらけにする必要もないんじゃないかな
サブキャラならそれこそ一言喋らせて「こいつうるさそう」みたいな印象抱かせるだけで十分。何々出身の何々で〜みたいなものこそ列伝で書けばいいし、後々のイベントで絡む際もその情報ありきにしなきゃいいだけで。
ゲームだからこそ情報増やしすぎない、少しずつ開示していくっていうのは大事よね

453名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 14:24:25 ID:???
歴史やネタキャラまみれにして印象を持たせて説明文省いてるシナリオもあるね
プレイヤーなんてVTみたいにやれることが多すぎたら悩んでごみばこシュート、情報多すぎたら怠くなるって層もいるから
最小限で済ませられるところは少しずつのが正解じゃない?

454名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 14:58:43 ID:???
>>451
確かにNGTはすごい文章読みやすかったから面白かった

455名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 15:12:37 ID:???
関係性も大事だな
けどそれはいちいち状況説明でやらなくても、会話の中で「兄貴」とか「王子」とか言ってればなんとなくわかる
かといって一回そう呼びあえばプレイヤーが把握してくれるやろって感じだと、関係性が既に頭の中に入ってる作者と違ってプレイヤーに伝わりきらず、
そこで齟齬が起きるから、見る側の視点を把握できる能力が作者には求められるね
作者の中だけで盛り上がってしまうっていうのは商業作品ですら沢山ある問題だ

456名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 15:18:45 ID:???
「プレイヤーは一行前の文章までしか覚えてない」みたいなのソシャゲのイベント文章論かなんかで聞いたことある
あまりに馬鹿にしてるようで、実際そのくらいの感覚でやってる人もいるだろうからねぇ
私は列伝とかあれば読みたいし、あんまり読まない人に合わせすぎて文章作られてもって感じもするかな

作風が伝わるように工夫したり導線整えられてれば、あとは「運がなかった」で諦めるくらいの方が作者として楽しく制作できそう

457名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 15:27:51 ID:???
読もうとすれば読めるけど「がんばって読んでくれ」って感じの文章が並ぶと
適当に流し見してしまおうっていう感じにもなるから、読みやすさは大事
「じっくり読む前提」でも読みやすければOK
シェムハはカロリー高い方だけどシナリオへの興味が勝るから読めるよね

458名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 15:40:59 ID:???
フリゲ夢現とか見てるとプレイヤーの確保失敗してそもそも遊ばれてないのもあるのが悲しい
いくら作りこんでもユーザーフレンドリー(クソデカ主語)じゃないとっていう

459名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 16:11:42 ID:???
どのくらいまでが読みやすい文章に入るかも人によるからなー
趣味にしろ仕事にしろ専門書を読める人とソシャゲのイベントくらいしか読まない人の許容範囲は全然違うだろうからね

作者さんの側で文章にこだわりがないならソシャゲ並みのシンプルで癖のない感じにするのが最適なんだろうけど
そうじゃないなら>>456が言ってるみたいな割り切りも大事よね

460名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 17:37:27 ID:???
列伝はあまり要らないけど、その下のクラス説明は欲しいかな。
ゲームの構造・世界観理解に役立つし、クラス説明が完全に無いと把握するのに一苦労する。
きのたけや問題外みたいに「○○に強い」って書いてあると、なお分かりやすいと思う。

461名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 21:29:58 ID:???
読んでもらわないとストーリーをなぞれない最低限の内容(イベント等)は可能な限り簡潔に伝えて
補足的で読む読まないをプレイヤーが選択できるもの(列伝・クラス説明など)は多少凝った書き方すればいい
こうすれば物を読むのが億劫な人はそこまでストレスなくプレイできるし
逆にいろいろ読みたいって人は、能動的にどんどん掘り下げることが出来る

462名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 22:21:16 ID:???
列伝、クラス、勢力、シナリオ、世界観、背景設定、歴史
あればあるほど好みだし無かったら途中で辞めるし
そもそも人材や勢力選択のきっかけ無いからやる気が出ない

463名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/30(土) 23:36:34 ID:???
同じVTプレイヤーでもモチベ元は十人十色だからこういう話は聞いてて楽しいね
自分もストーリーで作者が基本的に伝えたいことは伝えるスタンスでいてくれるとやる気出る派
裏話とか正史での顛末とか脇道を列伝で掘り下げてくれたらやる気出るけど多分それは一回クリアしてからって感じかなぁ
キャラクターや世界観に愛着持ちたいというよりはやっぱりまず単にゲームをしたいわけだし

464名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/01(日) 07:56:37 ID:???
うるせえ俺はこういうのが好きなんだ丸出しのストロングスタイルなテキストの作品は
作品そのものを好きになるかはともかく作者さんへの好感度は確実に上がる

良くも悪くも何かしらの引っかかりって大事なんだよな

465名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/01(日) 08:01:08 ID:???
GWだしなんかオリシナやって感想書くわ

466名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/01(日) 08:46:25 ID:???
>>465
やるなら配信してほしいなー
誘導してくれたら行く

467名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/02(月) 13:05:47 ID:???
GW四日目やのにヴァーレン系のイベントが特にないというのはいささか深刻なのでは?

468名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/02(月) 20:01:27 ID:mnr0wS5g
オリシナ作者だけど忙しくて制作に時間が取れない
体を壊していたりしてるので尚更

469名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/02(月) 20:49:33 ID:???
>>467
GW近くに更新合わせてくれてる作者も居ることだし、別に深刻ってことないと思うけどね

470名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/02(月) 21:14:30 ID:???
自分もオリシナづくりで忙しいわー
んで作る上で他作品とか触りたいけどぶっちゃけ時間ない
だから誰かに実況配信してほしい
そのうえでどういうプレイするかとか、刺激に対してどう思うかとか
そういうのいろいろ欲しい

471名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/03(火) 11:29:58 ID:???
ハッカソン誰か走ってくれるかと思ったが何もなしだったな
実家に居なければ自分がやったんだけど…

472名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/03(火) 16:10:14 ID:???
貴情のくーろん氏のオリシナまだ?

473名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/04(水) 16:35:21 ID:???
エタったんじゃね?テクトニアと同じで

474名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/04(水) 17:26:10 ID:???
Twitterのメディア画像欄は期待できる大作の予感だったから制作続いててほしいなぁ〜

475名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/04(水) 20:02:52 ID:???
どの作者も自分のペースで続けてくれてると願ってるよ

476名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/06(金) 23:47:39 ID:vVYrhrAQ
シナリオ作者だけど自分のペースで作っているよ
だからお出しするのが遅くても許してね

477名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/07(土) 06:03:22 ID:???
オールオッケー!

478名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/07(土) 20:16:19 ID:???
シナリオ作者だけど全然作ってないよ
だからお出しすることが出来なくても許してね

479名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/07(土) 21:16:37 ID:???
作業風景の配信とかやってなくともちゃんと毎日作ってるわ

480名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/07(土) 21:53:06 ID:???
作る(ストーリーだけ書いてる)

481名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/07(土) 22:29:23 ID:???
オールオッケー!!!

482名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/09(月) 18:06:17 ID:na5CBRlI
オリシナ制作をきっかけにプログラミングをするようになった
ヴァーレントゥーガとすべてのオリシナ作者に感謝

483名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/10(火) 19:36:23 ID:???
オリシナ作者さんはどうか気長に作って下せェ
自分の時間を削って制作の手間を捻出するのは作者様で
ワシらプレイヤータダでは遊ばせて貰ってるだけなンで

484名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/10(火) 22:51:39 ID:v/AbgdwM
>>483
ありがとう
頑張って気長に作る

485名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/11(水) 22:15:14 ID:???
こないだネッサしてたら

「ゲーム人口におけるゲームの練度(上手さ)の人口比は面白いくらいピラミッド型になってる
(すなわち、ゲームのうまい人の何倍も下手な人がいる)
だから、ゲームを作るときにはそれが下手な人を相手に作らないと、新しい需要を生み出すことが出来ない」

って記事を見かけたわ。一見当たり前のように見えて、この意識の欠落って割とあるように思う
ヴァーレン界隈において、新規の獲得は最重要レベルの課題になってるけど
こういう「ゲームが下手な人」を呼び込むうえで、ヴァーレン内でできる必要な工夫ってどんなのがあるだろうか

個人的にシェムハのチュートリアルシナを一番上において、とりあえず簡単なさわりをやってもらうっていうのは
新規に対して良い工夫であるように思うけど、あれ実際に成果が出ているのかなぁ

486名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/12(木) 00:56:29 ID:???
オートで無闇に突っ込んで即死する騎兵なんか初心者殺しじゃん

487名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/12(木) 08:47:25 ID:???
難易度Normalくらいで、特段難しい操作(位置指定、時間停止、個別操作、召喚)が無くても、正方陣形操作で何となく勝ててしまう主人公勢力・対抗勢力にイベント等で進行ルートの決定補助が有れば、ガチ初心者向けになりそうな気がする。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板