レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
にゃんこの話はここでにゃんにゃん!!
-
わんこスレを作ったので、にゃんこスレも作ってみました。
にゃんこのお話きかせてね。
-
鉄板の上さん
元気を出してくださいね。
猫に薬を飲ませるのは、本当にたいへんなことですよね。
私も最近、たいせつな命を失ってしまったばかりなので、鉄板の上さんの気持ち、
よくわかる気がします。
でも 爺ねこちゃんにとっては、薬と同じくらい効果があるのが、鉄板の上さんの
笑顔だと思いますよ。
お辛いでしょうが、元気を出して笑ってあげてください。
爺ねこちゃんも、きっと それを望んでいると思います。
看病と心配で心が疲れてしまったときは、爺ねこちゃんと一緒に日向でお昼寝でも
して、ゆっくりしてくださいね。
爺ねこちゃんが 少しでも長く、鉄板の上さんと穏やかな時間を過ごせますように。
お祈りしています。
-
>>450シャツさん、こんにちは。
そうです。プ-ピ-です。でも厳密に言えば、天国というより、天国のような心地よい
暖かい方のそばに今います。そこでとてもかわいがってもらっており、たま−に今でも
もしかして、遊びにきたのかな、と思うことがあります。
プ-ピ-が死んでしまって半年くらいは、猫おもちゃで動かすとぴこぴこ光るボ-ルが
私がその近くにいるとき勝手に光っていました。「ぼくいるよ」と一生懸命教えてくれているようでした。
でもどんなに年老いていても具合が悪いと心配するし、かわいがっていればいるほどいつまでも
そばにいてほしいですよね。
シャツさんと鉄板の上さんのところにも猫ちゃんたちがきてくれて夢でお話できるといいですね。
-
しほさん・・・・・
-
昔飼っていた猫は修太郎と拓郎っていった。
死んでもう十数年たつがいまでもどこかにいるのだろうか。
-
正月に実家にかえったら、実家の猫が人間みたいになってた。元々さつまいもなんかがすきな猫だったんだけど、驚いたのは寝相が人間みたいで当然のように仰向けで寝るし、前足、後ろ足を投げ出した感じで横向きに寝ている姿は気ぐるみを着ている人間に見えました(w。あと、鳴き声にアクセントがついて、何か喋ろうとしてるみたいでした。
-
いるいる人間みたいな猫。
私の知り合いの猫は、人間のようにソファーに座るらしい。
股を広げて背もたれにもたれて座って、肘掛にちゃんとひじを置くらしい…。
-
>>457
すごい!そのうち足をくみ出したりして(w。
-
みのさん!…じゃなかった、皆さん!!
どうか、家庭ニャイ暴力に悩む私の相談に乗ってやって下さい。
我が家にはへその緒がついてる赤ん坊の頃に拾った為に
すっかり深窓のお嬢様育ちになってしまったお猫様がおります。
しかも完全室内外なので、他の猫を見た事がありませんから
この子がいる間は他の猫は飼えないなあ…と思っていました。
しかし師走のある日、そんな我が家に野良猫(♀)が住み着く事に。
一度餌をあげたところ、夜中になると団地の五階の我が家の玄関に
日参するようになり、こちらが根負けしたといった状況です。
新入りは最初のうちは遠慮して、余りうろちょろしなかったし
お嬢猫は、大分歳な事もあって割と寝てばかりという事もあり
初めのうちこそ衝突がなかった2匹なのですが
そのうち新入りが調子に乗って来て、大きな顔で
ウロウロしだしたところ、お嬢猫はすっかりビビって
(しかもこやつが新入りに追っかけられてしまった…)
私の部屋に引きこもってしまうようになりました。
-
それでも、基本的にはほとんど私の部屋で寝ている猫なので
トイレの時(お嬢は風呂場でします)とか「出たい!」と
主張した時だけ新入りを別室に閉じ込める「にゃんこ2部制」で
その場をしのぐ事にしたのですが、やはりお嬢は落ち着かないらしく
リビングに出て来ても、やたら周囲の匂いを嗅ぎまくり
今までのようにこたつにもぐって眠る事もなくなり
出てもすぐに部屋に引っ込んでしまうようになってしまいました。
挙句、先日、お嬢の両腕にハゲの跡を発見してしまい
(どうもストレスでかみかみした模様…)
「…嗚呼、こりゃもう駄目だ〜!」と思った次第なのです。
この2匹に一緒に団子になって寝てくれとは言いませんが
せめて顔を見ても知らんぷり出来るぐらいの仲に
なって欲しいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
お嬢猫も不憫ですが、新入りの方も構って欲しがってる時に
別室に閉じ込めて構ってやれない事もあって可哀想なのです。
おまけに「2部制」は人間の方も疲れてしまうので…。
何卒、皆様の良いお知恵を御教授下さいませ。
-
cheshierさん こんにちわ〜.
うーん,私は多頭飼いをしたことが無いので,あまり無責任なコトを言っても
あれなんですけど…
以前にも新入り猫ちゃんと古参猫ちゃんを仲良くさせたい,というお話が出て
いたことがあるような,ないような……むむむ.記憶が(汗
そのときは,確か……2匹で苦難を乗り越えることで絆が深まる,みたいな
感じだった気が.んー?新入り猫ちゃんの「獣医初体験」を古参猫ちゃんが
慰めるんだったかな……
わーん,ごめんなさい.私役立たずだわ(涙
-
はいはい
だいこちゃんバトンタッチ。
なんつて
だいこちゃんのおっしゃるとおりなのですが
これは荒療治です。
仲悪の二匹を狭いケージや箱のなかに入れて
約半日くらい放置します。
何があっても何がおきても心を鬼にして
見にいったり声かけたりしてはいけません。
はじめぎゃーぎゃーいっていても3時間過ぎた頃には
静かになっているものです。
でもまだまだ疲れて寝てしまっておきてまた寝てしまうまでいくと
そこそこあいてをみとめざるをえなくなり
まっ・・・・しょうがないかね。
と思うようになって一件落着です。
これは人間の方が根負けしないようにがんばらねば
なりません。
-
ご無沙汰しております。
先月、四十九日をおえた日曜日にムクちゃんのお骨を土に還しました。
じきに満開になる桃の木の側で、居間からもよく見える場所です。
でもどこかのニャンコのトイレだったようで、翌朝こともあろうに
墓石にウンが!
只今妹とンチ対策を練っています。
ご報告が遅くなりましたが、あらためて。
ありがとうございました。
cheshierさん、だいこさん
>2匹で苦難を乗り越える
私も読んだ記憶が…ごはん抜きだったような、違うかな。
友人宅の猫は同じケース(お嬢対野生児)でしたが、寒くなると
ホカペの共有ができます。
我が家でも普段あまり仲良くない古参&新入りがおりますが
猫アンカは共有しています。
初めは目があうとシャーッフーッでしたが譲歩しあったきっかけは
「寒さ」だったような。やはり「非常事態」は有効だと思います。
あまりお役にたてませんが、なんとかいい方法がみつかるといいですね。
-
皆様、レス有難うございます…そうですか、荒療治しかないのですか(涙目)。
しかし、我が家のお嬢は御歳15才の老猫なのですが
そんな目に合わせて、心臓止まったりとかしないでしょうか?
実際、先日新入りに追い掛け回された時なんか
物凄い涙目で今まで見た事がないぐらいシャーシャー言って
近付くと、私の事さえ襲いそうになっていたので
そんな思い切った目に合わせて大丈夫なのかが非常に不安なのですが…。
-
>実際、先日新入りに追い掛け回された時なんか
物凄い涙目で今まで見た事がないぐらいシャーシャー言って
近付くと、私の事さえ襲いそうになっていたので
この程度でしたらば経験上問題ありません。
このような状態で
けいれんを起こす
失禁してしまう
ぱたんと横に倒れてしまい口ではぁはぁ息をする
腰を抜かして歩けなくなる
以上のような症状がある場合はやめたほうがいいですし
新しい猫ちゃんをどなたかにお譲りすることを考えた方がいいでしょう。
このことによってお穣猫の命が縮むのは必至です。
いづれにしても、どっかんとしゃーしゃーやらせて、その後葉そこそこ仲良く
させるか
毎日しゃーしゃーやらせて双方あきらめるのを待つか
どちらかだと思います。
やはり老猫の体力とこれからの日々を思うと
二匹同時に過酷な環境を経験させるのがベストかと思います。
シャツさんのおっしゃるとおり
今はちょうど寒さという武器もタダで手に入るので
それも活用されるといいと思います。
内猫が元気で外からきた子がお年とかちっちゃい場合は
家の中の秩序がそのまま保たれるのですが
その逆の場合は激しい戦いの末に外からきた子が家の天下を取ってしまいます。
-
この場合、外から来た子が心広ければ内猫ともうまくやっていけるのですが
もといる内猫が執拗に抵抗する態度を見せたりしますと
必要以上に戦い期間が長かったりします。
動物の世界は、賢いもの、力のあるものが優位で
家の中であっても複数で飼う限りはこうなってしまうのです。
お嬢ねこちゃんが完全に降参するまで、追いかけまくりは続くでしょう。
お嬢ねこちゃんのあきらめによるしかないのです。
新入り猫ちゃんが面倒見のいい子だったりすると
お年寄りさんでもとっても大切にされたりします。
(でもたいがいお年寄りさんはいやんな態度に出てやんわりとその場を退散して
一人になれるお気に入りのところにいったりしますね。)
一日をほとんど眠っているような老猫がいる場合は
特にこれから新入りさんを避けるために高いところに
自分の居場所をつくろうとしますのでここで注意しなければならないのは
あまり高いところにいった場合、ダイレクトに飛び下りて
足の骨を折ったりすることがあるということです。
180から200の家具の上などにのぼってしまったときは
下に差布団をおくとか注意してあげるといいですよ。
-
180って1メートル80センチということね。
200は2メートルです。すんまそ
一日も早く二匹が仲良くなりますように。
写真でもあれば話してみましょうか?
-
>ママンへ
再度アドバイス、どうも有難うございます。
取り合えず、画像掲示板の方に2匹の写真を載せました。
(携帯で撮った写真で申し訳ないのですが…)
一度「お話し」をお願い出来ますでしょうか?
兎にも角にもお嬢の方が、もう歳も歳なので
穏便に済ます事が出来ればその方が有り難いので…。
お手数かとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
けど多分、結局はお嬢の出方次第なのだろうなあ…。
新入りの方は眠ってる時に触り倒してもしらんぷりだし
実は結構、気が大きいタイプだと思うので。
おそらく、彼女がお嬢を追い掛け回すのは
とにかくお嬢がやたら唸りまくるので
「売られた喧嘩は買うたるで!」とばかりに
追い掛けているような気もしているのですよ。
ちなみに新入りは外で暮らしていたせいか
何故か結構、寒い所が平気のようなので
「寒さで仲良し!」作戦はちょっと難しい気がしてます。
彼女は風呂場に何らかの固執があるらしく
戸が開いていると、いつの間にか入っていたりするのですが
かなり冷えきった状態の時でも平気で長時間座ってます。
嗚呼、そうなるとやはり「閉じ込め作戦」が最終手段か…(泣)。
-
こんにちは、たーたんママです。とっても久しぶりに掲示板にやってきました。
我が家の成猫にゃんこ(たーたん)のことでご相談があります。
たーたんはドライフードを毎日与えていますが、噛まずにくちゃくちゃゴクン!
と飲み込んでしまいます。そのせいか、う○こがとっても堅いのです。
堅くて上手く出ないのでトイレでとっても踏ん張ります。踏ん張っても出なくて
気持ちが悪くなって吐いたりすることもたまーにあります。
猫草を与えるとますます堅くなる気がします。ビオフェルミンも効果が有りませんでした。
なんとかう○こが少しでも柔らかくなるコツやおすすめのフードは無いでしょうか?
今は国産のドライを与えています。毛玉ケアタイプも効果が見られませんでした。
う○こが出ないとき、とっても辛そうなのでなんとかしてあげたいです。
アドバイス宜しくお願い致します。
-
補足です。水は十分与えております。
-
たーたんママさんお久しぶりです。
缶詰を少し加えてあげてはどうでしょう?
あとは牛乳やヨーグルトなどいいですよ。
特にカスピ海ヨーグルトなど・・・・
お分けしますよ。
住所など教えて下されば。
他のみなさんも
うちの逝ってしまったぜという方、ほしい方
いつでもオッケーですよー。
-
補足
カスピ海ヨーグルト・・・・・
ママンが育てて半年位経つので
カスピ海ヨーグルト風ママンヨーグルトが正しいかも・・・
手作りなので厳密にいえばいろんな菌が混入していると思うのだけれど
基本的にはかわっていないです。
カスピくんの菌は強いんですね。
-
ちぇしゃさん、
お話しして説得中ですが
やはりお互いに歩み寄る機会が欲しいところです。
ご存じのこととは思いますが
お互い牽制の日々です。
-
>>473 ママンへ
>お話しして説得中ですが
お手間をかけますが、どうか宜しくお願い致します。
>やはりお互いに歩み寄る機会が欲しいところです。
もう本当にどうしようもない時は、風呂場にでも放り込んで対決させます。
嗚呼、これぞ正真正銘の「キャットファイト(女の戦い)」だわ…(溜息)。
-
ママンさま、こんにちは。早速のレス有り難うございます。
ヨーグルト!結構好きみたいです。今も結構食べました。(ブルガリアタイプ)
しばらくあげてみようと思います。
あと、缶詰とドライのミックスフードに変えてみます。
カスピは実家で育てているのがあるので大丈夫です。有り難うございます。
でも、いつもはヨーグルトなんてあげたこと無かったのに、
今日に限って、昼から2回もヨーグルトちょっぴりなめさせていました。私。
このレス読む前のことです。
有り難うございました。
-
よかったです。たーたんままガンバ。
-
はぁ〜、溜息止まんないっす…しくしく。
ママンのお陰か、お嬢の態度が少々軟化して来て
今までよりも大分姐さんに接近するようになり
姿を見てもそんなにひどく唸らなくなったと思ったのも束の間
ちょっと油断した隙に、また姐さんに追い掛けられてしまいました…。
まーね「唸る=喧嘩売ってる」訳ですから、それが止まらない以上
姐さんが追い掛けるのやめる訳は無いんですけどねえ…とほほい。
嗚呼、まだまだファブリーズが欠かせない日々が続くのね…。
(姐さんの匂いがするだけでお嬢に落ち着きが無くなるから)
これで、お嬢が元の木阿弥にならなきゃ良いのですが〜。
でも、やはり「試練」を与えるしか道はないのかしら…。
しかし、この状況におけるせめてもの救いって
日曜に姐さんが寄生虫持ちって事が判明した事で
(お尻に糸屑一杯付けてると思ったら…だったのだ〜)
「お嬢と接触が少なくて良かったわ〜」って思ったぐらいだわ…。
-
新入りさんに虫下しを
そして予防接種はねーさんうけていますか
うけていなかったらすぐにでも受けましょう。
ついでに新入りさんも。
でもどちらかといったらねーさんが心配です。
-
同じトイレを使っていたなら、しっかりかたまるもの(とりだしたときちょっとやそっとじゃくずれないようなもの)
以外だったら排泄物の卵が足などについて、ねーさんにも寄生虫がうつることも考えられます。
ちょっと検査も必要かもしれません。あとノミは獣医さんのところにうっている
えりもとにぽちって落とすのみとり薬でゼロの状態にしておくこと。
今のうちにきちっとしておくと、春夏に悩まなくて住みますし、寄生虫の媒体は
ノミです。
そうだよね。うっかりしていました。
めるしーちゃんは元野良ですもんね。注意をいっぱいしておくんでした。
箱入りねーさんは外からの菌に弱いですし、お年もあるんだった。
ごめんね。チェささん
えっと喧嘩するのであれば、メルシーの爪をきっておいて下さい。
いやがるかもですが、ねーさんの体に傷が付いた場合、恐ろしい伝染病になる確率が
高いと思って下さい。ですから予防注射が必要なのです。
メルシーはある程度の免疫があると思われますがへその緒からかわれてそとにでたことのないねーさんは
それがありません。
-
爪のきり方は、猫の爪切りでも人の爪切りでもかまいません。
おてての肉球をきゅっとおしてつめをだし、ねっこのピンクの手前をきります
ピンクのところまで切ると血が出ますしいたいです。
いわゆる深づめ状態になるので注意して切ってあげて下さい。
足の爪も切ること。
猫の攻撃はまずは手のパンチ。
接近戦では抱え込んでの猫キックです。鼻辺りをキックしまくりますので
鼻を傷つけた場合は猫キックの傷です。
そんなにふかくはありませんが、べろんとやられることが多いです。
手の猫パンチの傷は爪が鋭いのであまり目立ちません。
傷口も小さくすぐになおることが多いのですが中で化膿するとそこが腫れて厄介なことになってしまいます。
ひどいときには中側から腐ってしまいそれがすすむと筋肉までやられてしまいます。
腫れた場合は抗生物質で押さえるか、切開して膿をとるか
それは獣医さんが判断してくれますので、まずは
体の一部がはれる、熱を持ってうずくまるなどの症状がでたら
(とくにねーさん)早めに獣医さんにつれていってあげてください。
-
説得は続けていますからね。
毎日。
-
…パトラッシュ、僕もう疲れたよ。
のっけからすいません、でもそんな気分なんですぅぅぅ(泣)。
お猫様相手とはいえ、ここまで言う事聞いてもらえないと
何だか己を否定されたような気持ちにさえなるわ…えうえう。
ちくしょー!お前らなんかもう、御飯やんないぞー!!(虚勢)
でも、ママンは自分ちで飼ってる猫でもないのに
こんな気分を味わっているのね…ひたすら申し訳ないです。
ちなみにお猫様の健康状態についてですが、お嬢は避妊以外何もしてません。
外に出すとそれこそ腰を抜かすので、よっぽどの時以外は連れて行けないので。
姐さんの方は、うちに来てしばらくすると発情によるマーキングを始めたので
一月程前に避妊しました。その時、検査(全て陰性)と予防接種もです。
虫下しについては事件発覚の翌日、すぐに獣医に連れて行ったので只今治療中。
一応、今のところ姐さんに媒介源のノミの姿は確認出来ないし
トイレの場所は別々(お嬢:風呂場、姐さん:猫トイレ)だし
接触もほとんど無い(お嬢は姐さんが座ってたとこさえ嫌がるから)ので
安心は出来ないけど、そこまで心配しなくても大丈夫かなとも思ってます。
喧嘩もねぇ、お嬢がシャーシャー言う割にすぐに逃げ出しちゃうので
血を見る程の事態にはなってないんですけどねぇ…はぁ〜。
-
なんか、あれだな。
嫁と姑の間に挟まれた息子ような心境じゃないか(藁
もしかしたらちぇしよりも猫の方が格付けが上になってないか?
主人としてのガンとした態度を示さないとなめられるぞ。
-
>>483
>嫁と姑の間に挟まれた息子ような心境じゃないか(藁
ええ、ええ、正にそんな心境ですわよ。
「ちょっと聞いてョ!思いっきり生電話」の世界よ。
…って事はこの場合、ママンはみのさんになるのだろうか?
うーむ、それではいくらなんでもあんまりだな〜。
んじゃ、ママンはミヤコ蝶々センセって事で(笑)。(←おい!)
>主人としてのガンとした態度を示さないとなめられるぞ。
自分が気に入らなければ、その場は分かった素振りをしておいて
次には何事もなかったかのように同じ行動を繰り返すのですが
どうすりゃいいんですかねぇ?マジで餌抜きするべきか…。
-
その二匹が出す声よりも
もっと大きな声をだして猛獣のように暴れまくる。
「てめーら、人間様をなめんじゃねーぞ」ってな。(藁
手当たり次第、ものを投げ散らかして
猫どものどぎもをぬくのさ。もちろん実際に手はださずに。
ちぇしが本気でやれれば猫どもはなるぞ。
で、またくりかえすようなら何度でもやる。
-
猫どもはなるぞ。=×
猫どもはおとなしくなるぞ。=○
-
ママンさん、皆さんお久し振りです。昨年、心筋症の爺猫のことでお世話になった者です。
お陰さまで爺は命を繋いでおりますが、ここ数週間は生死の境をさまよっていました。
掛かり付けの病院ではこれ以上は打つ手がないと見離され、弱っていくばかりの爺を
見ていられずに別の病院に駆け込んで一命を取り留めたのです。
それで、爺が助かったのは嬉しいのですが、それ以来爺の様子が変なのです。
いつも無表情になってあらぬ方向をジッと見つめ、私に全然懐かなくなりました。
食事も水もとらず、口に入れても吐き出してしまうのでミルクを流し込んでいます。
命を取り留める前はこんなふうではありませんでした。
起きあがれないほど弱っていても表情は優しく、私の手から猫缶のかけらを食べ、
とてもよく懐いてくれていました。
今はなんだかすんなり逝くのを邪魔されて怒っているようにも見えるんです。
そう言うことってあるんでしょうか。
何だか自分のしたことが爺にとっては余計なことだったのかと、少し悩んでます。
せっかくオマエの世話係から解放されるところだったのに…なんて思っているのでしょうか。
もちろん懐いてくれなくたって爺にここにいて欲しいことに変わりありませんが、
もしよかったらご意見お聞かせ下さいませんでしょうか。
-
あげますね。ままん、お時間取れましたらお願いします。
-
ああっ、488さん、上げて下さって有り難うございます。
あの、爺さんなんとか戻って来てくれそうです!!
ダメもとで鶏肉の切れ端(生)をかがせてみたら、いきなり飛びついて来ました。
しかも慌てて追加を取りに台所へ行ったら、殆ど寝たきりだったのに
ふらふらと私の後を追って来ましたよ!!
お腹が心配なのであとは火を通したのをあげましたけど、結構沢山食べてくれました。
そのうえ後で自分からお水も沢山飲みました。もう1週間ぶりのことです。
猫ミルクや猫缶では全然ダメだったのに、鶏肉さんのおかげで爺の本能が呼び覚まされたみたいです。
表情も随分柔らかくなって、もう嬉しいやらなんやら…。
突然お騒がせして申し訳ございません。
でも、ここに書き込んだとたんに爺が元気になるなんて感動です。すごい。
きっと皆様に元気玉いただいたんですね、ほんとに有り難うございます。
お陰さまでまだまだ爺さん頑張れます!!
-
爺猫ちゃん・・・いっぱいいっぱいなんです。
鉄板さん、薬で生かされるいうことはこういうことです。
爺ちゃんは爺ちゃんなりに最後をこうやってむかえたい。
だから最後まで鉄板さんにはやさしくありたい。
とおもっていたけれど、それに強い薬が入ったので
それどころじゃなくなってしまったんです。
死ぬに死ねず、苦しみが続きほんとにいっぱいいっぱい。
これで治って楽になることができるといいのですが
ただ命をのばすだけでということだとちょっときびしいかもしれません。
でもね、鉄板さん。いま爺ちゃん動けなくても懐けなくても
鉄板さんのことが好きだし、心は昔と同じだからついててあげてね。
こえかけてあげてね。
-
上のレスかくのに半日かかっちゃった。
よかった。
まだわたしのパワーを受け入れてくれる体力あったんだね。
うー。ちょっとこわかったです。
薬の副作用を消しておなかの中の荒れたのを修復してみました。
食欲でましたね。
でも、気をつけてあげていてね。
最後の元気ということもあるから。
爺猫ちゃん、どちらかというと最後に元気な姿を見せて、家族を安心させてから
こっそり逝くタイプだから。
-
ここにはみんなの優しいパワーがたくさんあるし
心も通じたんだと思う、
みなさん、ありがとうございます。
あとうちの影猫たちが元気な方のところにいって人知れず
パワーをもらってきているようです。
見えてる人には見え、夢の中でもあらわれたりということで
いろいろ知らせが入っています。
ママンが忙しい時は、かわりにみなさまのところに影猫たちが元気玉を
おねだりゲットしてくる様子です。弱っている人のところにはいっていないとおもうのですが
妙な猫の気配等したり、夢にお邪魔したりしていましたらすみませんです。
どうか協力してやって下さい。
-
ママンさん、爺にパワーを下さって有り難うございます。
レスを拝見して、しばらく回線切って凹んでました。
最期まで爺さんに酷いことしてしまって…。
>最後に元気な姿を見せて、家族を安心させてから
こっそり逝くタイプだから。
実は他の病院に駆け込んだ日、爺の様子が急に好くなったんですよ。
動けもしないのに急に表情が明るくなって、やたら嬉しそうに懐いて来て…。
これは逝く気だ!! と直感して、後先考えずに行動してしまいました。
昔から痛いとか苦しいとかあまり言わない子なんです。
今は混乱して爺のために何をしてあげるのがいいのかよく判りません。
ただなるべく側にいて、爺にとって気持ちの好い時間を過ごさせてあげたいです。
ママンさん、皆さん、爺に優しいパワーを下さって本当に有り難うございます。
もう少し、奇跡を信じて頑張りたいです…。
-
そうか、動物は動物なりに考えているのか。
残される側としてはさびしいが、
寿命で逝くのもまた自然な事なんだな。
-
鉄板さんがんばれ。
爺ちゃんが生きているうちに話したいこと
してあげたいこといっぱいやってあげて。
そうすると時々
「こりゃあいいわい。もうちょっと生きたくなったぞ」
と元気出すオッペケペもいるので、ファイトです。
-
鉄板の上様
お気持ち非常に良く分かります。
私もヤツらに悩まされているとは言え
死なれた日にはペットロス確実と断言出来るので。
もし、一億円を手に入れるか猫達の寿命が一日延びるかの
どちらか一つを叶えてやると言われたら
私の場合、寿命を取ってしまうでしょう。
でも、以前そういった話をチャットで仔猫さんにしたら
彼らが死んだ時「いつまでも私の側に居て」と願うのは
一番やってはいけない事だ、と言われた事も
今回、同時に思い出しました。
そういう風に願ってしまう事は
彼らが次のステップに進む事を妨げてしまうんだそうです。
私はエゴが強い人間だから、その時が来た時に
それをすんなり実行出来るとは到底思えませんが
その事だけは頭の隅に置いておかなければと思ってます。
だから、鉄板の上さんも今の間に存分に可愛がって上げて下さいね。
勿論、そんな事は言われなくても分かっておられるとは思いますが。
私も、その時が来るまでは思う存分可愛がるつもりです。
…でもまあ、多分それでも足りなくて
死んだ時には、ああしてやりゃ良かったとか後悔しまくって
泣き暮らしてしまうんだろうなとは思いますけどね(苦笑)。
爺ちゃんと鉄板の上さんが共に素敵な日々を過ごされます様
及ばずながら、お祈りさせて頂きます。
…しかし、ママン「オッペケペ」って(苦笑)。
-
ママンさま
実は一週間ほど前からたーたんを実家に預けているのです。
旦那のアトピーがひどく、血液検査の結果で猫のフケが
アレルゲンとなっていたからなのです。
猫を飼ってる人にも近づいてはいけないほどだそうです。
ちょっとでも良くなれば・・・本当に猫が原因なのか?
いろいろ分かってくる事も有ると思い、
一ヶ月間たーたんにも頑張ってもらおうと思っていました。
しかし、掃除も以前よりかなり徹底してやっているのですが、
一向に良くなりません。
それならたーたんを迎えに行きたいな・・・と思うのです。
まだ、掃除が足らないかな・・・もっと我慢してアトピーを
改善してからがいいかな・・・などと思うのですが、
たーたんも相当寂しい思いしてると思うのです。
本当にどうしよう・・・・一週間に一度くらいのペースで
シャンプーして掃除機も特殊なのにして、
掃除しまくったらいいかな・・・
たーたんはどう思ってるでしょうか・・・
毎晩今日も迎えに来なかった(;;)って落ち込んでるのかな・・
たーたん、実家の猫とちっとも仲良くならないので
お互いストレスも多いと思うのです。
早く抱っこして寝たい。ぎゅ〜ってしたい。人間よりすることも
少ないから寂しいっって思う時間たーたんの方が多いだろうなぁ。
でも、半分鬱で寝られない毎日の旦那みるのも辛いし、、、
明日、病院に行くので話も聞いてきますが・・・
(病院の先生が猫イイよって言ってくれればいいのに・・)
ママンさま、我慢すべきか、迎えに行った方が良いか・・・
たーたんの立場からのアドバイスをお願い致します。
-
ttp://up.2chan.net/c/src/1077466665777.jpg
たーたんの画像です。
-
たーたんママさん
おはようさん。
そりゃあもうたーたんの立場からいうと
迎えに来て下さいよ。
頼みますよ。
おおおーーーーーーい。
状態です。
ううーん。
そしたらね、旦那様のアトピーなんとかしましょう。
メールをください。
待っています。
-
>>496
てへへ。
どうですか?
お二人さんは。
前ほどではないでしょうが
お互い距離を置いて、見合って見合って状態でしょうか。
お互い頑固だからなぁ。
ちぇささんも苦労が(ry
-
500ゲドー
なんかこの感じは久しぶりです。
ゲトーーーーー
-
>>501
2chでの動物例でマターリスレがなくなってしまったからな。
ママンにとってはリーディング相談も久しぶりだったんじゃないのか。
必要とするヤシがいるかぎり、続くと思うよ。
場所が変わってもな。
まあ、2chにもどるのには反対だが
verの目覚めがしたらばの「オカルト板避難所あねっくす」にあるから
そっちにマターリスレをつくってもいいかとは思うよ。
いまよりも忙しくなってもいいならな。(藁
-
ママンさん、500ゲットおめでとうございますー。
そして心強いお言葉有り難うございます。希望が持てました。
オッペケぺ…Wだといいなぁ…。
爺さん、とても食い意地の張った子なので、食べ物でご奉仕してみますW。
ちょっと風邪もひいてるみたいで頻繁にくしゃみするのが心配ですが、
今日も鶏肉あげたら沢山食べてくれました。
元気玉、いっぱい頂いてるんですね。有り難うございます。
cheshierさん、温かいお心遣い有り難うございます。
いま考えても仕方のないことはなるべく後回しにして、
できるだけ爺のためになることを考えようと思います。
cheshierさんも猫さんたち沢山可愛がってあげて下さい。
お二人が早くcheshierさんのもとで仲良くのんびり過ごせるようになりますように…。
-
ママン、鉄板さんの爺猫ちゃんやその他のにゃんちゃんのために
元気玉もっていって下さい〜
前に猫たんの夢を見たのはママンの影猫ちゃんだったのかなぁ?
そのとき、猫飼いたいーと思ったものです。
(゚д゚)つ○
-
>>502
今より忙しく・・・ガクブル
まぼしさんはなんか偉そうなところがマスターに似ていますな。ほほほほほ
>>503
じじさんがんばれ。おっぺけぺ。
>>504
元気玉ありがとー。
大切に使わせていただきます。
(-人-)
-
>>505
>まぼしさんはなんか偉そうなところがマスターに似ていますな。
魔星と書いてマスターと読むのだよ。(はっは
-
>>500
あー、なんか見合ってる時間が
以前より少々長くなっている感じはしますが
やっぱりお嬢が姐さんに追い掛けられてます(涙)。
そんでもって、あの二匹は頑固なんですか…そうですか。
本当にお手数をおかけ致します。申し訳ないです。
しかし、分かってたけど、改めてそう言われると
ちょっとばっかし遠い気持ちになりました…。
つい先日も、いい加減、連中の態度に
堪忍袋の尾を切らし、ふと気が付けば…
「ふははははー!そんなに匂いが気になるなら
お前のテリトリーに付いてる匂いも
何もかも全部消しちゃるーーーーーー!!」
…と『消臭怪人ファブリーザー』と
化してしまった自分がおりました。
思わず「人間の尊厳ってなんだろう…」と
自問自答する日々でございます…ええ、ホントに。
ところでママン、マジで気付いてなかったんですか?>魔星
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
ママンに質問させて下さい。
我家のネコが高い所に登れなくなってしまいました。
原因は多分“肥満”です。
そこで食事制限を!と思ったのですが、
恥ずかしながら基本的な事がわかりません。
餌の量はどれ位がいいのか?
どんなタイミングであげたらいいのか?
(一日に何回に分けて?時間帯は?)
必要以上に制限して栄養失調になっても困るし・・・
多頭飼いなのですが、肥満ちゃんは女の子だけで、
男の子の方は普通体型なのです。
だから女の子には節制させるとして、男の子には充分に食べさせてあげたい。
ちなみに今は、お昼3時〜夜9時以外の時間は、
常にカリカリちゃんを食べられるようにしています。
お忙しいことと思いますが、アホな飼い主に教えてください。
宜しくお願いします。
-
ママン、昨日はななんへのアドバイスありがとうござあますわ。
なぜかしら、ななんはママンのアドバイスをいただいた直後、えらく興奮いたしまして
「こっちこっちこっち!!!!」と小部屋にあてくしを誘いましたの。
しかしその部屋は暖房が入っておりませんので寒いざますが(W
その小部屋に誘いまして「さわってぇぇぇ!!!」とうっふんあっはんして
おりましたわ。
ななんはちゃちゃやニコライのように自己アピ-ルをあまりしない子ざますので
(ちゃちゃはいつでもあてくしのそば。ニコライもべったり)それにかまけて
いたあてくし。
そのご機嫌ななんさんにあてくしはお薬を用意いたしまして羽交い絞めし、伯爵
が「ピュ-」とお口にいれましたの。そういたしましたら「おばちゃん嫌い」と
いうように又距離を置かれてしまいましたわ。
しかし、今朝はまたちょっぴり「うっふんあっはん」しにきておりましの。
ななんの結石は持病のようになってしまいましたが、ななんの尿検査は
定期的にしておりますので、発見が早かったのはよかったざます。
そういえば、先週ぷ-ぴ-が夢にでてきましたわ。
プ-ピ-はとてもお行儀よく座っておりましたの。しかし、ぷ-ぴ-にはなぜかしら
濃いオレンジ色の点々が全身にでておりましたわ。(元々の色もオレンジっぽい)
あてくしは「何故ぷ-ぴ-にこのような点々が」と思ったのでござあますが
聞いてはいけないような気がして何度もべたべたさわりちゅ-ちゅ-しましたの。
独語の勉強で忙しいのは4月末まで続く予定でござあますが、ななんや他の子供
たちにももう少しべたべたいたしますわ。(ななん以外は向こうからべたべた
してきますので、ちゅ-ちゅ-しておりますが)ななんがこんなに寂しかったとは。
ななん、おばちゃんは毎日道を歩きながらでも「なな!!!なな!!」とつぶやいておりますのよ。
特に帰路にて離宮に近づくにつれ叫びながら帰っておりますのよ。
ええ、公務中にても「なな・・」とつぶやいておりますの。
伯爵はこの間「どうしてななんさんはこんなに悲しそうな顔しているの」と
いっておりましたが、ななん、愛しておりましてよ。
-
お久し振りでございます。
しかし、夢に出てきた時にオレンジ色の斑点ですか・・・。
俺もとても気になります。事情を知りたい。
何かわかれば報告しますね。
俺にとってもプーピーはとても可愛い子です。
他の子が可愛くない訳ではありませんけどね。
-
続けさまですが・・・。
霊としての活力が弱くなった訳でもないそうです。
何だろうね?何かの警告かもね、との仔猫のお話でした。
と、いうことで、頭の片隅に覚えておいてくださいね、ウィーンさん。
-
>>509
ご質問ありがとうございます。
一般に避妊手術をした女の子はホルモンの関係で
肥満傾向に走りがちです。
多頭飼いということですが何匹かっていらっしゃるのでしょうか?
うちの場合ですが女の子4匹男の子一匹で朝に缶詰175g缶二つに
夜10時頃缶詰またふたつあげています。
あとはおわんにすり切り一杯分のかりかりをお皿に入れておいてあります。
これが我が家の基本的なにゃんころめしです。
これに時々お刺身一切れずつとか、かにカマ一本ずつとか
小女子ひとつまみずつですとかがはいります。
一応肥満ではないような気がします。
極端な話を申しますと、猫は2週間くらい食べなくてもへっちゃらです。
たっぷりたべたあとならば1ヶ月は持つでしょう。
水を飲まなくなると10日くらいで危なくなります。
食べ物よりも水が大切です。
今のカリカリや猫缶は栄養のバランスがいいので助かりますね。
ちょっと少なめでもいい思いますよ。
うちの場合は足りない分のタンパク質はおのおの自分で調達
しているようです。あるものは人にゴロにゃんして道行く人におねだり
あるものは獲物を狩り、またあるものは別宅で芸を披露して
さらにあるものは人の必要なものを調達してきて
物々交換という技を使っています。(スーパーボールひとつに煮干し2匹)
-
Ver様、仔猫様、ぷ-ぴ-の斑点についてありがとうござあますわ。
警告・・・よく心しておきましてよ。ただ静かにおとなしくお座りしておりましたぷ-ぴ-。
そして、場所はなぜかしら毎回同じ場所でござあます。大変陽のエネルギ-の強い
感じの部屋でござあます。日当たりがよいというか、お部屋一杯に陽のエネルギ-が
満ち溢れているのでござまあます。もしかして、ば-さまのお宅かもしれませんわ。
ぷ-ぴ-を可愛がって頂きましてうれしゅうござあます。
-
>ママン様
お返事ありがとうございます。
我家は男の子一匹女の子一匹(兄妹猫)を飼っています。
数日前から餌の量を少なめにしていますが、
常にお皿に餌が入っていなくても案外大丈夫そうです。
特に女の子は、
「あればあるだけ食べるけど、無ければまぁ仕方ないわ。
どうしてもお腹が空いたら催促に鳴くわね。」って感じみたいです。
一匹様一日○○㌘!とか、神経質に考えなくても良さそうですね。
少しずつ気長にダイエットさせようと思います。
何だか変に考え過ぎてしまったみたいです。
お世話をお掛けしました。ありがとうございました!
-
>>515
いえいえ、解決できたようで良かったです。
また何でもお気軽に書き込んで下さいね。
待っていますよ。
>>514
ウィーンさん書き込みありがとうございます。
ななんの様子良く分かりました。
あまりウィーンさんも無理なさらないように。ね
-
>>ウィーンさん
成仏した方が良いのだがな・・・、と思いつつも可愛がっております。
仰向けに寝ている時には胸元で丸くなっている時もある。
可愛らしいものでございます。
しかし、陽のエネルギーが満ちている部屋ですか・・・。
俺の寝室は寒いんですけどね。
日当たりは良いのですが。
>>みなさま
それじゃ、☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
-
verさん、お久しぶりです。
こねこさんも元気そうで何よりです。
あそびにきてくださってありがとうでございます。
またチャットでばか話でもしましょうね。
うほっ系の。
-
>>ママン
ええ、いいですね。
またチャットにも行きますよ。馬鹿話したいですね。
うほっ系のw
-
ば−さま、ぎきげんようざます。
ぷ−ぴ−を成仏・・・ええ、あてくしも頭ではわかっておりますが、心ではぷ−ぴ−
いつまでもば−さまのおそばにいらして、なんて思っているのでござあます。
いつでもぷ−ぴ−に会えるような気がいたしまして。
ぷ−ぴ−をよろしくお願いいたしましてよ。
-
気持ちはよくわかりますが、何時までも、ってのはプーピーにも、
あまり良いとはいえませんしねぇ(苦笑)。
とはいえ、いる間は可愛がっておりますが。
何時もいい子にしてますよ、プーピーは。
その他の子達もなんだけどね。
-
こんにちは!昨日実家に預けていたたーたんを迎えに行ってきました。
昨日の夜の車の中から今までず〜〜〜〜っとゴロゴロ言いっぱなしです。
ここまで喜ぶとは!そりゃ、そうかぁ。迎えに行って良かったです。
今はう〜んと可愛がってあげているところです。
痩せていると思ったら実際は太っていました!(笑)
あとは旦那のアトピーを何とかしなくては!って感じです。
徐々にじっくり頑張っていこうと思います。
トルマリン&岩塩のお風呂は温泉気分で最高です♪
-
ご無沙汰しておりました れおでございます。
もうすっかり 存在感のナイ私ですが 時々でも
お話に入れて下さいな。
鉄板様の爺猫さんへ 私からも元気玉を、猫のるう・はちからも
少しずつ そして旦那の実家で最近家族になりました ちわわの
おチビちゃんからも (まだ4ヶ月なので無理でしょうか???
猫達にも少し分けてね ってお話しておきましたので)
どぞ ((( ○
ママンさんに見て頂いてわかった事 どんなお気持ちで読んでいたかと・・・
鉄板様の心中お察し致します。
たーたんママさん 初めましてかしら?旦那さんのアトピーが
少しでも緩和されますように。
今日はゴルフしてきました、景色がきれいで気持ち良かったけど
スコアはダメダメでした。来月のコンペは頑張るぞ!
-
にゃんこあげ
-
ママンとこのあっくん 調子悪いそうぢゃ
ちと 元気を分けてくれんろうかの
皆様 よろしゅうたのんます。
((( ○
-
あっくんがんがれがんがれ!
っ〇〇〇
-
あっくんが元気になりますように・・・。 (-人-)
あっくん、がんばれーーーっ!
っ○
ままんも がんばれーーーっ!
っ○
-
カードを引いてみましたら、対策がペンタ10(正)でしたので
家族そろってそばにいて、様子をみててやれば大丈夫かと思います。
動きがみられてますし、今後の見通しも良いようです。
原因として考えられる事は、ままんの忙しすぎにあるように感じました。
あっくん、なんだか毎日が慌しくって不満そう。これを機会に少しは
家に居て欲しいと思っているのではないでしょうか。なんとなく仮病の
気配がします。
あっくんとままんのご家族に…ペンタ10は家族で家に集う情景そのもの。
お疲れでしょうから、たまには休んでくださいね。
○
-
昨日ママンとあっくんに波動を送ったよ。
ポポ助やうちの奥さんのことで力を使わせてしまったからな。
あっくんがんがれ。
-
あっくん、元気になーれっ○
-
ありがとう。
みんなありがとう。
れちゃん・・・・・
あのう・・・
カードで車のキーを探してくれると助かります。
あっくん今朝病院つれていきました。
神経に炎症起こしているかもしれないということで
抗生物質とステロイドをいただいてのませました。
しかし体温は下がっていく一方です。
昨日は足だけだったけれど
けさは手足だったけれど今は首を動かしても痛がるようで
起き上がれませんがママンもがんばってみなさんの元気玉いただいて
ファイトしています。今朝までご飯を食べていたので
体力はあると思うのだけれど・・・・・あきらめないぞ!
-
『ワンドナイト(逆)』『ワンド7(正)』『ペンタページ(逆)』
こうちゃんが車椅子から降りている。棒状のものが立てに立ててあり、
ままん優位、上位のところ。うすい黄みがかったピンク色。
玄関か、傘、もしくはお線香立ててるところか。外ではない、室内で
何か始めようとして延び延びになっているところ。左下。
あまりお力にはなれないとは思いますが、出口になるようなので…
ままん、あっくんは大丈夫ですよ。無理ないですが、あまり悲観的に
ならないでね。ままんの心理的な作用が支障となっていますので
気をつけてね。
-
504さん、れおさん、みなさん、
優しい御心づかい有り難うございます。
爺猫は一進一退しつつも回復に向かっております。
獣医さんもちょっとビックリしているようです。
ちょっと不思議なこともあったので、機会があればまた聞いて下さい。
ママンさん、いつもいつもお世話になって有り難うございます。
私からも、あっくんに元気玉が届きますように!! )))◯
-
ママン、私からも元気玉持って行ってね。
ぁぃ つ○○○○○
-
鉄板の上の猫さんもあっくんも元気になってね。
-
れちゃん、さっそくありがとう。
心当たりを当たってみます。
鉄板さんじじちゃんがんばれ!
ママンもがんばる。
みんな、minaさんありがとう!!
ゅこんなときにもお約束を忘れないママンでしたょ
-
あ。敬称が(汗
鉄板の上さんですね。どうもすみません。
-
あっくん 早く元気になってね
ママンさんに日頃の感謝の気持ちも一緒に込めて
元気玉 届け〜 (( ○
鉄板さまのちょっと不思議な話 楽しみにしております
-
あっくん、どうしたの?
ママンも心配でしょうけど元気出して!
我家からの元気玉です)))○○○
-
あっくん、よくなってきたみたいで 本当によかった!
もっともっと元気になるように っ○
ままんも、お疲れ様です。
ままん自身も ちょっと休んだほうがいいですよ。
がんばりすぎて ままんが倒れたら、あっくんも悲しんじゃう。
今日も元気だま、届きますように っ○
-
こんにちは、皆さん。
うちのネコが爪を切らしてくれなくて困っています。
どうしたらいいでしょう〜
皆さんのところではどうやっていますか?
教えてください。
-
みかんさんこんにちは!
私はうちのミーコの爪を切るときは、彼女を膝に乗せてから
「ミーコ、爪切ろうね〜あーいい子だねぇ〜すぐ済むよ〜
あーよしよし大丈夫よ〜もう終わるからねぇ〜おっとっと、
もうちょっともうちょっと。あー終わったよ〜すっきりしたねぇ〜
いい子だったねぇ〜よしよし、なでなで。」
と、最初から最後までべらべらと話しながら切っています。
もたもたしてると嫌がるので、さっさと切ってしまうのが良いようですよ。
-
普段参加していない私ですけど、ままん家の
あっくんが調子を崩していたみたいなので
家のニャンコから元気だまです!⊃○○○
ままん、あまり心配しすぎずど〜んかまえて
くださいね。あっくんはきっと元気になりますよ!!
-
みんなの温かい心と元気玉であっくん、
峠を越しました。
自分でご飯を食べるまでに・・・
ほんとうにありがとうございました。
足がちょっとおかしいけれど んなもん気合いで・・・w
ママンはバンランコンのんで風邪なんかぶっ飛ばしです
これって精力剤か?
わらり
あっくんが少し良くなったら車のキーも出てきました。
れちゃん、ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
-
だが40%ぐらいの回復じゃまだ予断をゆるせないな。
あっくんが突然おかしくなるってのは
どんな原因が考えられるのかな?
-
鉄板の上さんの爺猫さんにもあっくんにも、元気玉が
届きますように。
お陰様で今は私も余裕しゃくしゃくになったので、ごっそり
パワーを持って行っていいからね。 <<〇〇〇
-
>>542 reshさん
やっぱり話しながら急いで切らないとダメですよね〜
ありがとうございました。
-
みかんさん。
うちは寝てるときにつめ切っちゃいます。起きてもボーっとしてるので
その間に片足ずつきります。
片足が終わった頃には暴れるので両足はいっぺんにできないのです…。
-
あっくん、がんがれ〜 っ○
-
わわっ、しばらく来なかった間に大変な事に…。
ええ、うちのおバカ二匹からも私からも持って行って下さい。>元気玉
つーか、元気良すぎてガンガン睨み合ってますから…(涙)。
姐さんの方は野良経験ゆえに人間に逆らったらマズイと思ったのか
ちょっと物分かりが良くなってくれたんですが、お嬢がねえ…。
でも、しばらくはうちの二匹の事はお気になさらず
御自分とあっくんの事に専念して下さいね、ママン。、
-
みなさんありがとー。
あっくんゆっくりながらふるえるけれど5歩くらい歩けるようになりまして
順調です。
座るのも横座りじゃなくちゃんとすわれるようになりました。
でも薬のせいもあるんだけれど・・
来週から少しずつ薬を様子見ながらへらしていくんだけれど
薬なくてもこの調子ならいいんだけれどな。
みかんさんこんにちはー
うちはみんなかんねんして爪きらせるけれど
馴れていないことかは長めのフェイスタオルでぐるぐるまきにして
(特に後ろ足、けり入れてくるので)
両手だけ出せるようにして押さえつけて一気にやってしまいます。
うちは時々怪我の野良を収容するので、爪切りは治療上必至なので
この方法で噛み付かれないように気合いでねじ伏せてやります。
野良の場合は一番にやることが爪切りなので、んもー戦いになります。
怪我いたいところに知らない人に捕まって知らないところに連れ込まれて
首輪にヒモつけられた日にゃ、怒り心頭に達す ですからね。
そんなの横で見ているうちのにゃんこどもは、
「いやんだけんども しかたがないやね。暴れるとこの人肉切るし・・」
とあきらめているようです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板