[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
お話聞かせてください
1
:
ゆー
:2012/08/25(土) 20:43:27 ID:eARQr1sc0
初めまして。28歳の男です。
現在は本屋でアルバイトをしています。
真剣に将来を考え付き合っていた女性にふられたことと
将来への不安を感じ自殺を考えるようになりました。
このような掲示板があるとは知らず、衝撃を受けました。
胸が締め付けられるように痛み、涙が流れました。
そして自分の愚かさに改めて気付かされました。
僕は良くないことがあるといつも
「何で自分が・・」「何で綺麗に生きてきたのに・・・」
「今までこんなに頑張ってきたのに・・・」
と自分をあたかも不幸のどん底にいるような気で
世の中を攻めてきました。
もちろんもっと不条理で理不尽な不幸を背負っている人が大勢いることは分かっていました。
しかしどれもメディアやフィルターを通しての情報で
リアルな人の気持ちや痛みがこうまで悲痛なものだとは思っていませんでした。
本当ならばこのようなことはここでは相応しくないのかもしれません
しかし書かずにはいられませんでした。
それほどまでに心を揺れ動かされてしまいました。
おこがましいのはわかっています。
「お話を聞かせてください。」
おかしな話かもしれません
興味本位であるとはいえ自殺のいろはを調べていたのに
今は逆に少しでも人の力になりたいなんて思っているなんて
軽率な奴と思われても構いません。
メールアドレスも載せておきましたので個人宛でももちろん構いません
特に学生の方。
男子でも女子でも構いません。
ブサイクでもコンプレックスだらけでもかまいません。
お願いです。若い命を無駄にしないでください。
相談してみてください。
傷を見せる覚悟も、見る覚悟もあります。
顔が気になれば見せましょう。声で話したければ話しましょう。
少しでも親身に話したいです。
救えるかどうかなんて分かりません。
楽にしてあげられるかどうかも分かりません。
ただ、今の状況より悪化させるようなことは絶対にしません。
僕も弱い人間です。過去も現在も決して輝かしいものではありません。
しかしその分痛みも背負って生きてきています。
不必要になったらすぐに切り捨ててもらって構いません。
興味本位でも構いません。
一人で苦しまないでください。
ありがちな言葉かもしれませんが、これが素直な気持ちです。
お話聞かせてください。
ty.yt.ty12345@gmail.com
2
:
中途半端
:2012/08/26(日) 10:56:35 ID:17CT1nLc0
>>1
こんにちは。
自殺しようか本気で考えたことがあるならば分かるかと思いますが、
死のうと思った時、そこにあるのは「死にたいけど死ねない」という事実です。
何故死ねないのか、本当は生きたいのか、死ぬのが怖いのか、
色々と思い当たる節はあっても、明確に「これだ」とは言えません。
物理的にはいつでも死ねる環境が整っている、ということです。
電気コードもあれば包丁もあり、高い建物もあれば特急列車だってあります。
では何故死ねないのか。何が私やあなたを死なせないのか。
本能、などといったあやふやな言葉で片付けたくはありません。
人間ならば本能が働いて死なない、というのなら誰も自殺しません。
何にしろ、明確な理由は分かりません。
きっと私は自殺では死ねないのだと悟って、今は生きています。
幾度となく死のうと実際に試し、しかし目的の達成には至りませんでした。
そのような過去にある種の懐かしさすら感じます。
日本の自殺の真実は、若年層の大量自殺などではなく、
目立つのは多くの40代や50代などの男性の自殺です。
もちろん他の年齢や性別の方も自殺で亡くなっていますが。
日本は学生の自殺防止に力を入れようとしています。
しないよりは良いでしょう。
ただ、「おっさんならば自殺したって構わない」という感さえ覚えます。
正直、メディアに踊らされているように感じてなりません。
「若い命を無駄にしないで」という言葉が気になりました。
若さには無限の可能性があるとお考えなのでしょうか。
やめましょうよ、そういうことは。
私もまだ大学1年生ですから、若い部類に入るのでしょうけれども、
だからこそ言います。若くてもできることは限られています。
できることしかできません。過度な期待は人を殺します。
いじめの本質と何ら変わらないと私は思います。
何かしらの理由をつけて相手を劣らせる。劣った者の苦しみは無視される。
若い私からのお願いです。
命の優先順位をつけないでください。
それは他のためであり、さらにはあなたのためです。
3
:
ゆー
:2012/08/26(日) 18:11:01 ID:eARQr1sc0
僕も同じようなことを考えました。
恐らくそのようなお叱りを受けることも承知のうえで書き込みをさせてもらいました。
もちろん命の優先順位をつける気などは毛頭ありません。
中年男性の自殺が最も多いという事も知っていました。
しかし自分が何か力になりたいと思った時
自分以上の人生経験を積んだ方々の力になれるのだろうかと考えてしまいました。
経験というと語弊があるかもしれませんが
自殺を考える人というのは恐らく毎日毎日死ぬことを考えて
いろんなことを考えて考えて考えぬいた結果実行にうつるものだと思っています。
(もちろん突発的なケースもあるとは思いますが。)
そうまで考えた人に対して若輩の僕がどうこう言えるのか。
また自分がそうであるように、この年にもなれば
「何故そうなったのか、どうすればいいのか、何を頼れば生きていけるのか」
という大凡の答えは見えているのでは。と思っています。
「成すべきことは分かっているけどできない」
そのような方に大して後押しするには僕はあまりにも何も持っていません。
加えて自分に置き換えた時に何の資格も持たない、五体満足でのうのうと生きてきた
年下の人間にどうこう言われて救われるのか。
等とも考えてしまいました。
もちろんそんな自分でも話したいと感じてくれる方がいたら喜んで相談させてください。
僕が「特に」という書き込みをしたのは
自分の経験から、若いころの自殺願望は分からないことや不安な事だらけで
本当に「どうしていいかもわからない」と言った八方塞がりな状況が生んでいると思ったからです。
何もわからないまま、ただただ追い詰められて命を落としてしまう
それがどうしてもやりきれなくて悲しくて、あえて書かせてもらいました。
命に順位なんてものは絶対つけませんが
自分が通ってきてその後何年も考えてきた道なら
力になれる可能性も高いかもとも思いました。
でもそれは確かに自分の中で人の優先順位をつけてしまっているのと同じかもしれません
しかし僕には「命」を平等に見れても、「全て」を平等に見ることはできません
ごめんなさい
4
:
中途半端
:2012/08/27(月) 01:28:14 ID:17CT1nLc0
>>3
お叱り、といったつもりは無かったのですが、
むしろ仏に念仏のような問答をしてしまって申し訳ないです。
恐らくですが、大方のことはご存じなのでしょう。
私は3年ほど前からこの掲示板で書き込んでいますが、
自分よりも年上の方には何も言うことがないと私は思いません。
また、さらにはお互いの会話で見えてくるものがあります。
それは何をどうすればいいとか、何をしなければいけないとか、
アドバイスのような内容ではなく、どこまでもそれは会話です。
今日は何があった、昔何があった、これから何がある、
自分の生活をつづるようなものです。
あなたのように「さぁ相談に乗ろう」というような方は何人かここでも見ましたが、
残念ながらその類のスレは立てられてはレスが止まる一方です。
あまり力まない方が良いかと思います。
気長に待ち、そしてあなたが何故自殺しようと思うに至ったのか、
その経緯を書くことがここでは重要であるように私は感じています。
私も全てが平等だとは思っていません。
また学生の自殺防止を行えば最終的に自殺の解消につながるかも知れません。
あなたの活動を否定するつもりはないです。
あなたにも活動の限界があって、結果として活動の優先順位はつけざるを得ません。
しかし今の日本のやり方はあからさまにメディアの影響を受け、
あたかも学生が自殺に追い込まれやすいように仕立てているように私は感じます。
妙に沸いていましたが、ただ単にセンセーショナルなだけだったのでしょう。
「いじめ」の内容ばかり報道され、何故いじめが起きるのか、
何故いじめの結果自殺に向かうのか、その地点まで進まないのが残念です。
そういった意味で個人的な苛立ちが湧き出てしまい、
あなたに向かってしまったことを申し訳なく思います。
私が読んで思った限りではありますが、
あなたはしっかり考えている方なのだと思いました。
どうか考え過ぎて調子を崩さないよう気をつけてください。
5
:
ゆー
:2012/08/29(水) 18:36:44 ID:eARQr1sc0
自分の立てたスレにあまり自分が連続して書き込むのはどうかと思ったのですが
もう少し中途半端さんのお話が聞いてみたく書き込みさせていただきました
まず
>>今の日本のやり方はあからさまにメディアの影響を受け、
あたかも学生が自殺に追い込まれやすいように仕立てている
という意見には強く共感しました
確かに社会人の自殺と比べ、学生の自殺のほうが悲劇的で多くの人の関心を集める
という印象は僕にもあります。
しかし、日本の自殺の現状(もちろん僕もネットで得た情報にすぎませんが)は学生だけにはとどまらず
むしろ社会人の自殺のほうが深刻な問題なのでは。と感じています。
一方で(これはまた優先順位云々の話になってしまって申し訳ないのですが)
学生の自殺の大半は大人たちの力でなんとか救ってあげられるのではないか
という考えもあります。
前レスでも書き込んだように「どうしていいかもわからない」学生さんに
道標を授けるということはとても大事なことだと思います。
メディアで特に学生のいじめ問題や自殺について取り上げるのは
そうならないために、大人、子供共々「道標」の可能性について示唆してもらう為と考えたいものです
逆に社会人の自殺の報道が薄れがちな理由として
どこか「不景気だから」「仕方がない」という「諦め」に近いものを感じます
更にその報道体制が社会人の悲壮感や絶望感を煽っているようにも思います。
問題が経済や政治と絡んでいる分、根の深い、より難しい問題なのかもしれませんが
同等の姿勢で取り組んでいってほしいです(僕が言えた義理ではないですね)
次にこれは個人的なことなのですが
僕は「さぁ相談に乗ろう」と、意気揚々でスレを立てたわけではありません
衝動的に、感情的に書き込みをしてしまったということもありますが
恐らくこのような露骨なスレでお話してくださる方は少ないだろうとも思っていました
しかしこの気持ちをどうしても書き留めて置きたかったこと
そして、スレ主としてではなく、一個人としてお話を聞きたいと思ったことから
「道標」の一つとして個人宛ての連絡先を含め書き込みさせてもらいました。
スレが伸びる伸びない、メールが来る来ない
そのようなことはさして考えていません。
ただ可能性の一つとしてこういう奴もいるんだ。
ということを知ってもらえれば幸いだと思っています。
最後にこれは中途半端さん個人のことについてなのですが
率直な想いを述べますと
3年にも渡る取り組み(と言っていいのかは分かりませんが)尊敬に値します。
続けることは何かを始めることと同じか、それ以上に大変なものだと僕は思っています。
そこで何が3年もの間、貴方をこのサイトに留まらせるのかお聞かせ願えないでしょうか?
また、大学生とのことで、将来自殺問題などに取り組む団体への加入や
現時点でそのような取り組みをなさっているか等も聞かせていただけると嬉しいです。
もちろんただの興味本意なのでお答えいただかなくても結構です。
6
:
中途半端
:2012/08/29(水) 22:26:15 ID:17CT1nLc0
>>5
社会人の自殺は内容がセンセーショナルではないから扱われないのだと思います。
学生よりも圧倒的に数が多く、
電車に飛び込む社会人は思いの外よくいるようです。
学校となれば親の不安を煽りやすく、
人の注目を寄せるような問答も期待できます。
社会人が死んでも会社側に明確な過失がなければ特にニュースになることもないでしょう。
人が知るべき情報よりも、
人が知りたくなるような情報を扱うのがニュースであり新聞であり、
そうでなければ視聴率が下がったり売り上げが下がったりするでしょうし。
そういう意味でビジネスであって慈善事業ではないでしょうから、
ある種何か社会問題を解決する導き手として期待するのは難しいのかな、と。
何かしらを問題として確立させる機関としては期待できますが。
私自身としては、自殺をなくすことでなく、
自殺を思うような状態から良い方向へ持っていくのが重要だと思っています。
個人的に考える問題は人が死ぬか死なないかより、
いかに精神的に安定した状態にあるか、という点です。
結果としてそれは自殺の抑制につながるでしょうし。
一人で全部やるのは難しいですし、
やれることやれるだけ行えば良いと思います。
例え学生に重点を置こうとも、個人の活動であれば十分かと。
しかし政府が学生にのみ重点を置くのはどうなのか、という話です。
道標について、
あえて言うならば誰しも本当はやることが分かっているのではないでしょうか。
何らかの理由でそれができないのだと私は思います。
例えば、勉強をしろと親に言われて、
やらなければいけないと分かっていても実行に移せない学生がいたとして。
勉強を何か趣味のように楽々と行えるのならば苦労しません。
やらなければいけないと思う、でも行えない。
解決するための答えは見えていて、じゃあどうやって答えに向かうのか。
つまり、この具体例で説明すると、私が必要だと思っているのは、
勉強をしていない時とする時の境界を越える方法です。
レスが伸びる云々というよりも、
誰かが書き込んだ時には既にスレ主がおらず返答もなし、という事態を見て来ましたので、
可能であればあなたがここに来ている事実の証拠のために、
死にたい時は「死にたい」と書き、良いことがあった時は「良かった」と書いた方がいいです。
スレ主だから連投してはいけないなどと、そのようなルールはここにありません。
あなたが思ったことを思ったように書き、
それに対し誰かが思ったように返事を書くのがここであると私は捉えています。
推測でものを言ってしまったことは謝ります。
ただ、ここでは誰かのレスに誰かがレスをすることで会話が成り立ち、
またそれを重要視し、そのためには気長に肩肘張ることなく書く必要があると思います。
私が長くここにいる理由は、自殺を止めたいとか、そう言った考えではなく、
ただ私が死にたくなって、そのたびにここに書きに来るからです(笑)。
自殺問題っていうのも、最終的に周囲の人間関係がもたらすものと思っているので、
どこで何をやるというより、自分の身の周りでアンテナを張ることかな、と。
親しい人が自殺を考えることのないよう生きる、ってところです。
まぁでも、ここで出会った何人もの人に生かされているとは感じていますし、
あなたのように積極的に自殺について話し合える人と出会えるのも、
恐らくここに来ている理由かも知れませんね。
何にしても、ここは私にとって一つの居場所ですよ。
7
:
ゆー
:2012/08/31(金) 21:12:54 ID:eARQr1sc0
メディアの在り方や報道の仕方については多くの人が
中途半端さんや僕のような疑問や蟠りを感じていると思います
しかし導き手という言葉を借りるならば、その導き手となる可能性を大いに秘めているのもメディアだと僕は思います。
僕は経済学やメディア論等の勉強もしたことはありませんし、
ましてや業界の人間がこのようなことに対してどのような意見を持ち、どのような姿勢で望まれているか等
知る由もありません。
ただ、その巨大メディアとしての力は多くの人を導いたり、動かしたりに足る力なのではないでしょうか。
他にも中途半端さんとお話して、多くのことを考えました
過去に散々考えたこと、新しく芽生えた感情や考え
しかし何時間も何十時間も考えて結局いきつくところは
「自分にはどうすることもできない」ということです
正確にはあまりにも大きな問題過ぎて立ち向かうことすらできない
という方が正しいのかもしれません。
口ではああだこうだ言って、結局何もしない
我ならが虚しい人間です。
でもだからこそ「ここ」で僕のできる限りのことをしたいと思いました。
中途半端さんが言うように力んでいるように見えるかもしれません。おこがましいのかもしれません。
しかしやはり僕はここで「力になりたい」と思ってしまっています。
その人に対してどのようなことが「力になる」のかはわかりませんが、
僕は僕なりに、個人対個人でその人に自分のできる限りの事をしたいと思ってしまっています。
自分でも本当に不思議な感情です。
本当は僕がここにいることの実証として
些細な事でもここに自分から書き込みをするのがいいのかもしれませんが
自ら自分の負の感情を大衆の人に見せるというのはどうにもしにくいものです。
同じような人がいるかと思い、個人宛てのアドレスも書き込ませてもらったのですが
この掲示板の冒頭にも書いてあった通り
己をさらけ出せない者は、他人にとやかく言う資格ないと言うのであれば
いくらでもさらけ出します。なんでも聞いてください。
8
:
中途半端
:2012/09/01(土) 17:12:52 ID:g4ZhezJc0
>>7
私自身、大した知識もなく推論ではあるのですが、
テレビであれば多くの家庭にあり、その影響力は大きいでしょう。
動かすに足る力ではあります。しかし諸刃の剣であり、
メディアそのものは良い方向にも悪い方向にも力を持つと私は考えます。
故に、過度な期待は持つべきではないのでは、と。
急激に抜本的な解決は一人では難しいでしょう。
何の問題であるかにもよりますが、一人ひとりが存在してこそ全体があるのならば、
私一人の活動により変化は起こり得ると思います。
じっくり確実に身の周りから少しずつ変えていけるのではないでしょうか。
周囲を変えるのは自分の言動にあるとしても、
自分の中身を変える活動として内側だけでの活動も必要と思います。
必要なのは内側と外側の活動のバランスを保つことと私は考えています。
発言は外側への活動と思いますが、
言葉にすることで自分の中で物事の整理がつくこともありますし。
言葉にするだけでも、得るものは多いです。
抽象的な話し合いはここで好まれないのですが、
あなたと話して、あなたのことが少し分かったように思います。
力むというより、積極的なのだと感じました。
また、言葉の節々に冷静さを感じます。
ここで書き込んで良いのか、判断するのは管理人さんであり、
警告、削除やアクセス禁止などなければ何も問題はありません。
あなたには書きたいようにここで書く権利があると私は思いますし、
恐らく削除やアクセス禁止の対象にはなり得ないでしょう。
きちんと読むべきところを読んでいるわけですから。
自分の感情をそのままに書く、あるいは過去を書くのは抵抗があるかも知れません。
私も最初はそうでしたから。だんだん「書いてもいいかな」と心の中に揺らぎが生じます。
書きたくないと思ったら書くべきでないかも知れません。
少しでも話してみようと思ったら話すべき時かも知れません。
何にしても、あなたも人間であって、私にとって他者であり、
あなたにもあなた個人の問題を解決して欲しいと私は思います。
9
:
ゆー
:2012/09/04(火) 22:07:50 ID:eARQr1sc0
私信のような形になってしまいうことを先にお詫び申し上げます。
先日携帯電話よりメールをくださった方が居たのですが
どうやらgmailから携帯の電話への送信だとうまくいかない例が多いらしく
送信したつもりでいたのですが、もし返信がなかったという方がいたら本当にごめんなさい。
再度送信していただければ、次からはこちらも携帯電話の方から送らせていただきたいと思います。
10
:
ゆー
:2012/09/14(金) 21:28:53 ID:eARQr1sc0
独り言です。
独り言でスレを上げていいものかどうか悩みましたが
意思表示の意も込めて書き込みさせていただきます。
スレを立てて2週間と少し
僕のところにもわずかながらメールを頂きました。
今一番思うことは
「意味があったのかな」
という気持ちです。
何人かの方とメールを通じてお話させてもらいましたが
いずれも数通のメールを交わした後それっきりといった感じです。
中にはお礼を言って下さった方もいましたが
正直なところ微塵も力になれたような気はしていません。
真剣に向き合い、真剣に考え、真剣に話をしているつもりだけど
完全に空回りしているような感覚で、無力感を感じています。
しかし、やはり個人宛ての連絡先を記載しておいたのはよかったかな。と思いました。
多くの人に見てもらいたい。話したい、聞いてもらいたい。という人も沢山いると思いますが
逆にそういう状況では打ち明けたくても打ち明けられないといった人もいましたし
そういう意味では少し安心しました。
最後に、スレを上げた時点で、言うほどの事もないのかもしれませんが
気持ちは変わっていません。お話聞かせてもらいたいです。
本当に役にたたないかもしれません。今改めて思います。
それでも精一杯受け止めます。
11
:
中途半端
:2012/09/17(月) 22:07:30 ID:XqVlzcaY0
>>10
独り言にレスを返すのは何かなとは思いますが、
可能性を無限と思わない方が良いのではないでしょうか。
やりようによっては何でも何とかなる……そんなわけないです。
物事には限界があって、それはあなたの活動にもあって、
別にそれは恥じることではなく、誰しも限界はあるはずです。
自分の満足のいく手ごたえを感じられなくとも真剣だったのですから、
あなたはその時出来る限りのことはしたのでしょう。
無理せず、自分のことも気を遣ってあげてください。
12
:
ゆー
:2012/09/23(日) 20:08:23 ID:eARQr1sc0
>>11
いえ、レスをしてくださると自分の存在表明もできるので。ありがたいです。
ズケズケと自分でスレを上げていいものなのかかなり悩みますし。
「僕がなんとかする」「やりようによってはなんとかなる」
そんな風に見えてしまいましたかね?
「何とかしたい」という気持ちは常に持っていますが
それとは裏腹に「なにもできていないのでは」という気にも苛まれます。
僕の満足感等はどうでもいいことですが
実質的に本当に相手にとってプラスになったのかを確かめる術がない。というところが辛いところです。
僕のことを気遣ってくださってもらい嬉しく思います。
しかしそれは中途半端さんも同じなのではないでしょうか?
僕には3年もの間ここで助言や意見を交わし続ける貴女にこそ気を遣ってもらいたいと思いますよ。
13
:
中途半端
:2012/09/23(日) 21:04:27 ID:XqVlzcaY0
>>12
独り言で相手が満足するのであれば、
自分でスレを上げる必要もないと思いますが、
会話を行うことで相手にとってプラスに働くのならば、
自分のレスで上げる必要はあるのではないでしょうか。
ある程度コンスタントに書き込みがあれば、
「自分の書き込みに対してスレ主が反応する」と期待しやすく、
結果として相手のレスを促す結果になると私は考えます。
同時に、スレ主のレスが多ければ多いほど、
スレ主がどのような人物であるか推測しやすいと思います。
もちろん多過ぎると全てを読むには時間がかかりますし、
そもそも読む気が失せてしまうかも知れませんが。
とはいえ、考え方は常に変化し得ると私は考えていますので、
表示されている文章に目を通してもらえるだけでも良いのかな、と。
>「僕がなんとかする」「やりようによってはなんとかなる」
>そんな風に見えてしまいましたかね?
自信を感じましたので、そのように表現しました。
思いこみでしたら申し訳ないです。
少なくとも、何らかの自信はあるのかな、と感じました。
自分が何かを行うことで救われる人がいる、と。
実際のところは後ろに「かも知れない」が付くということでしょうか。
相手の気持ちはあなたとの関係のみで動いてはいませんから、
他のところで落ち込んでしまったりするかも知れません。
1人でいた方が相手にとって良い時もありますし、
結局一概に何がプラスに働くとも言いがたいと私は思います。
ただ、だからと言って何も出来ていないと私は思いませんし、
行い続けていくことで、あなたの中で積み上がっていく何かがあるでしょうから。
気遣っていただいてありがとうございます。
実際に調子を崩してしまうので、本当に気を付けなければならない点です(笑)。
助言というような助言はしていませんが、
他の方と意見を交わした結果として、
辛い時は自己中心でも良い、と私は思っています。
それは私でなく誰であってもです。
14
:
ゆー
:2012/10/07(日) 23:14:28 ID:XfAR/5c20
僕は多分このスレには中途半端さん以外の書き込みはないんじゃないかな。と思います。
恐らく普通にここに悩みを書き込んで満足出来るのならば
自分でスレを立てた方が多くの人の意見をもらえると思いますし
そもそも多数の人間が多様な悩みを書き込む可能性があるスレッドに
自分の話を書き込むというのは抵抗があると思いますしね。(自分で立てておいてなんなのですが
なので実質このスレッドは「お話メールで聞かせてください」なのかもしれません
でもなんだかそれだと嫌な感じしますね。怪しい感じも
ですので何とか自分の存在証明としてなるべくレスは上げておきたいんですよ。
>>実際のところは後ろに「かも知れない」が付くということでしょうか。
これはまったくその通りです。
自信も確信もまったくありませんよ。
「何もしないよりはした方がいい。」
よくある言葉ですが、そう感じてのことです。
実際は何もしなかった方がよかったのかな。と思うこともありました。(一人の方からメールを拒否設定にされてしまいました。
僕なりに精一杯考え、向き合ったつもりでしたが
その方にはそぐわなかったのか、不必要になったのか。
今となってはわかりませんが、そういうこともありました。
意外とデリケートなのですね。中途半端さんは。
僕にはとても心の強い人に見えていました。
本当に気をつけてくださいね。人一人を救えても自分が壊れてしまったら意味がないですよ。
最後の一文については小一時間考えを巡らせたのですが
答えにはいたりませんでした(よくわかりませんでした(獏
15
:
中途半端
:2012/10/15(月) 10:02:08 ID:XqVlzcaY0
>>14
自殺することに関して、
自分の中で一線引き始めたように最近感じます。
「死にたい」と思うことは、あえて抑えるようにしています。
というのは私自身が死のうと思っても死ねないのが大方分かっていますから。
死のう死のう、と自暴自棄になった後の処理や諸々への復帰も苦労しますし、
死にたくなる前に回復させる方向へ自ら処理できるようになったからかも知れません。
ですから、自殺に対して精神的に近い距離に無い私が、
自殺を今思う人と会話するにはかなりの隔たりがあるように思います。
むしろ私自身が毎日生活することに精一杯で、
自殺したいと思う人の理解が薄まっていくようにも感じます。
過去に幾度となく死にたくなって、死のうともしてみましたが、
結局死ねず、もしかしたら死ねるのかも知れませんが、
今のところ、死ねない気がしてなりません。
多分私は生きたいんでしょうね。
ぼろぼろになってまで他人を気遣う必要はないのだと、私は思います。
これは精神的な意味での「ぼろぼろ」であって、
「倒れそうだったら何も気にせず倒れておきましょう」とか、そんなところです。
「辛い時は自己中心的でいい」というのは、
多少誰かに迷惑をかけようと、とりあえず回復しましょうという意味です。
何でもかんでもやっていい、とまでは言いませんが、
甘えるぐらいは許されると思います。
何でもかんでもやれる精神的な力は残っていないと思いますし。
もし許されなかったら死んでもいいのではないでしょうか。
生きる気力もないのに人を思いやれだのと、
そんな酷な人生を強いられるのならば私は率直に死を思います。
今の日本であれば、死にそうな時に思いやる必要はないと私は考えます。
逆に死にそうな人は思いやられるべき立場にあるはずだからです。
16
:
ゆー
:2012/10/19(金) 17:04:02 ID:XfAR/5c20
>>15
中途半端さんはいい方向へと向かっているのですね。なんだか嬉しく思います。
中途半端さんが何を思い、自殺志願に至ったのかは分かりませんが
3年以上にわたり悩み、考え続けてきた事は決して無駄にはならないと思います。
理解が薄まっていく、と仰いましたが、少なからず一度自殺を試みた身としての理解は
他の人の理解を大きく上回ると思います。
カウンセラや心療内科では僕も「仕事でやっているだけ」「何も理解されていない」
などと感じてしまうことはありますが、中途半端さんの活動と「理解」というのはそれとは違うと思いますしね。
「辛い時は自己中心的でいい」
解説ありがとうございました(笑
すみません。頭が足りなくて。
これに関してはまったく同意見です。
社会に対して、垢の他人に対して。となると話は別かも知れませんが
少なくとも自分と接する人に対しては全てを受け入れようと思っています。
その人が少しでも前向きになるなら、少しでもその人のプラスになるなら
最悪、僕は利用されるだけ、使われるだけでもいいと思っています。
毎日毎日「死のう」と呟いている人間の言う事ではないですかね。
多分僕も本当に死ぬ気はない「癖」でそういうことを考えてしまっているだけなのかもしれません。
17
:
ソラ
:2012/10/21(日) 15:39:16 ID:HEpcQ8KE0
私はいじめも何も受けていないのですが、
何年も前から死にたいと思っています。
家族やみんなの前ではなんとか明るくふるまっていますが、
どうしても死にたいという気持ちは変わりません。
リスカをしたり、夜中に家を出て、本当に
自殺をしようと思ったりもしました。
いろんなことが、どうしてもすごく不安になってしまうんです。
誰も信じられません。
でも、死ぬのは怖いんです。どうしたら良いでしょうか。
19
:
中途半端
:2012/10/23(火) 20:54:19 ID:XqVlzcaY0
>>17
こんにちは。
どうして死にたいんでしょうか?
教えてもらえませんか。
「死にたい」気持ちは変えるものではなく、
変わっていくものだと私は思います。
もしかしたら一生死にたいままかも知れませんし、
いつの間にか生きたいと思うようになるかも知れませんが、
自分で意図的に変えるのは難しいでしょうし。
20
:
ゆー
:2012/10/26(金) 17:57:14 ID:XfAR/5c20
このタイミングでレスをしていいものか迷ったのですが
なんとなく放置してしまうようで気持ちが悪かったのでレスさせていただきます。
ソラさんがこの掲示板をまだ見ているかどうかも分かりませんが
多分僕がここで話すことは、まかさんや中途半端さんとさほど変わらない
「アドバイス的」な意見になると思います。
ソラさんの必要とされているものが何かは分かりませんが
アドバイスよりももう少し深いところで誰かの助けを必要としているとしたら
そのときはメールをしてみてください。
おせっかいになってしまうかも知れませんけどね。
21
:
ゆー
:2012/11/05(月) 12:44:11 ID:XfAR/5c20
またも自らの独り言になってしまいます。
先日民間のカウンセリングセンターに行きカウンセンリグを受けてきました。
心療内科や精神科に分類されるいわゆる「医療機関」ではありません。
僕自身の悩みもありましたが、それ以上にその活動内容を自ら体験しておきたいという気持ちから足を運びました。
なるべくまともな所を選びたかったので臨床心理士(取得するのが最も大変な資格です)の資格を持っているところを選びました。
相談料は1時間で7000円程度でした。
あらかじめ問診表のようなものを書き、30分程度は自分の話を淡々と話しました。
その後、順を追って先生の意見や事例を踏まえた解決策や案を話してもらいました。
僕自身がかなりひねくれていることや、「1度の面会で解決させよう。」というスタンスではないことは重々承知の上でしたが
僕の中では心境の変化や、解決の糸口は見出せませんでした。
というよりは、自分の中で予測範囲内、想定内の対応だったため、「まぁそうですよね。そうなりますよね。」と、聞き流してしまった部分が大半でした。
正直な所これで7000円というのは高い授業料だなぁと感じざるを得ませんでした。
しかしそれと同時に、僕がここでこうして掲示板に書き込んでいることにも少しは意味があるのかな。考えることができました。
もちろんカウンセラに対するネガキャンや非難なんかではありません。
実際に資格や経験が豊富な方に相談しアドバイスをしてもらうことによって、それを真摯に受け止め、力にできる人も大勢いると思います。
ただ、そうではない方や、それを頼れない方も大勢いると思うんです。
そういう面で、商売としてではなく、もう少し身近に感じられる存在として、お話を聞かせてもらいたいと改めて感じました。
22
:
人間の屑
:2013/04/11(木) 02:04:55 ID:.jiOF89.0
学校が嫌で死にたいです
現在中2男です
中1の頃帰ってきたらまずネットで
宿題は自主学習以外ほとんどなにもしませんでした
そのせいか2年では嫌な教師になってしまいました
休み時間は地獄です 1人でいたら宿題の量が多くなります
自分はまだされてないですが
僕の知り合いが担任に殴られているところをみました
自分もいずれ殴られるんだ・・・と思い怖いです
それにこれからいじめられないか心配です
まだ2年生としての生活が始まってから3日間しかたっていませんが
すごく疲れて辛いです 小学校低学年までは誰とでも普通にしゃべれたけど
小学校高学年ぐらいから人が怖くなってあまりしゃべりたくなくなりました
ネットでは色々書き込めるけど 現実では怖くて何も言えません
小6の6月のとき不登校をおこしましたが家に担任が来て結局学校に・・・
それから小6の11月ぐらいまで家庭訪問がしつこかったです
不登校になりたいけどなれないし
死にたいけど死ねない
自分はネットしかできない屑 自分が情けないです
長文&乱文すいません
最後まで読んでいただきありがとうございました
23
:
ami{中二女子}
:2013/04/17(水) 19:03:44 ID:ZeO5nuaE0
ゆーさんがまだこの掲示板をみていてくださっているなら、
まず、お礼を言わせて下さい。
ありがとうございます。
あなたのスレを見たとき、涙が出ました。
世の中なんて、ウチみたいなのはさげすまれている。
ずっとそう思っていました。でも、このタイトルを見たとき、無意識に開いていました。
気が付いたら、目の前の文章を見て、ぽろぽろ涙を流していました。
自殺願望を持っていながらも、やはりウチはどこかで、「助けてほしい。」
そう思っていたんだと思います。
ありがとうございます。
本当に、本当に、ありがとう。あなたのような方がいてくれることにとても感謝します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板