レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
くま
教義・修行体系につきまして、概略を説明させていただきます。
アーレフの教えは、原始ヨーガ・原始仏教・大乗仏教・チベット
密教・仙道など、伝統的な真理の教えのエッセンスを統合したものです。
二千六百年前に仏陀が説かれた教えや、諸々の真理勝者が説かれた
教えを、パーリ語・サンスクリット語・チベット語の経典などの
原典から翻訳し、可能な限り忠実によみがえらせた上で、
現代の日本の方々がわかりやすいように、表現しています。
この教えによって、アーレフでは、以下の三つの救済に日々全力
で取り組んでいます。それは、できるだけ多くの方々に、
(1)病からの開放、
(2)この世の幸福、
(3)解脱・悟り
を得ていただくことです。
その指導は、厳しい修行によって、高い精神的・霊的ステージ
を達成した成就者と呼ばれる指導者を中心として、全国各地の道場で、
在家と出家の双方の人々に対して行われています。
「豚に口紅」「日本のヒラリー」米各紙、自民総裁選を酷評
17日付の米ニューヨーク・タイムズ紙は、自民党総裁選について、米大統領選の民主党候補バラク・オバマ上院議員が対立候補の唱える「変革」を見せかけだと批判した際に使った「口紅つけても豚は豚」という言葉を引き合いに、「日本では自民党がこれとほとんど同じことをやろうとしていると言われている」とやゆした。
記事では、自民党が経済構造改革や派閥支配からの脱却を訴えて選挙で大勝した小泉元首相時代の再現を望んでいるとしたが、最有力候補の麻生幹事長が財政支出を増やす伝統的な自民党の経済政策を行おうとしていると言及し、「麻生氏は小泉氏ではない」とばっさり。「変革の宣伝がただの見せかけ以上のものであるかどうかははっきりしない」と批評した。
一方、同日付のワシントン・タイムズ紙は、小池百合子・元防衛相を米大統領選の民主党予備選で惜敗したヒラリー・クリントン上院議員に見立て、「日本のヒラリー」などと紹介する記事を掲載した。
ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080918-OYT1T00395.htm
国籍不明の潜水艦の正体はゴジラ? 防衛省、結論迷宮入り
高知県・足摺岬沖の豊後水道周辺で国籍不明の潜水艦が領海侵犯したとされる問題で、防衛省・自衛隊はクジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。
複数の関係者が20日、明らかにした。ただゴジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。
防衛省の14日午後の発表では、同日午前6時56分、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が豊後水道周辺の領海内で「潜望鏡らしきもの」を視認。音波を出して反響音で船舶などを探知する
アクティブソナーで、約30分後「潜水艦の可能性が高い」と判断したという。スクリュー音など
音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。
関係者によれば、具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約1キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。
約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった潜望鏡らしきものとその影響で
波打つ水面を確認した。
「あたご」は「潜望鏡らしきもの」の方向へかじを切り、アクティブソナーから何度も音波を発信したが、
何らかの動くものを探知したのは2回。
いずれも領海外からの反響音で、特に最初は、潜水艦の速度では想定できないほど現場から遠い地点からの
反応だったという。(共同)
中日新聞 2008年9月21日 02時02分
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008092001000848.html
「麻生首相、おめでとう」 欧州委が広報 [09/22]
欧州連合(EU)欧州委員会は21日、自民党の総裁選挙に関連して「日本の新首相に選ばれた麻生太郎氏に心から祝意を伝える」などとするバローゾ欧州委員長の声明を、内外の報道機関などに誤ってメール送信した。
声明は21日午前(日本時間夕)に送信され、8時間余り経過してから撤回された。
同委は「コンピューターのプログラム上のミスが原因であり陳謝する」としている。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080922/erp0809220917001-n1.htm
笑いが止まらない? 爆笑問題が大阪府に1000万円寄付
大阪府の橋下徹知事と親交の深い、人気お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんと田中裕二さんらが「ふるさと納税制度」を利用し、府に1000万円を寄付していたことが24日、わかった。寄付金は橋下知事肝いりの「大阪ミュージアム構想」に活用される。豊富な人脈を生かした橋下知事の“トップセールス”が奏功した形だ。
府などによると、橋下知事は今年8月ごろ、爆笑問題の2人と、太田さんの妻で芸能プロダクション「タイタン」社長の太田光代さんと東京で会談。その際、ふるさと納税制度が話題になり、太田さんらが寄付を申し出た。太田さんら3人は今月5日、それぞれの個人名義で計1000万円を寄付したという。
橋下知事は、爆笑問題との親交が深く、「タイタン」とは自身のマネジメント契約を 結んでいる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000519-san-bus_all
国民新党代表代行:証人喚問問題で選挙応援持ち掛け暴露
国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について「解散や国会召集日まで(公明党の支持母体である)創価学会の言いなりだ」と指摘。
その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、(喚問をやめる条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露した。
亀井氏は、公明党側からの働き掛けについて「次期衆院選で国民新党の亀井久興、糸川正晃両衆院議員を応援するとの話が来た」と明らかにした。その上で「自民党は公明党に振り回されている。そんな政党に(麻生)政権が振り回されていいのか」と批判した。
矢野氏は「言論活動を妨害された」として創価学会を提訴しており、亀井氏は民主党の菅直人代表代行らと共に臨時国会でこの問題を追及する構えを示している。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080924k0000m010060000c.html
オバマ氏、9ポイントのリード 米大統領選世論調査
【ワシントン=弟子丸幸子】米紙ワシントン・ポストとABCテレビが24日発表した米大統領選に関する合同世論調査で、民主党候補のオバマ上院議員の支持率が52%となり、共和党候補のマケイン上院議員(43%)を9ポイント引き離した。同紙は金融危機を背景に情勢が変化していると分析。「経済問題ではより多くの有権者がオバマ氏を信用している」と伝えた。
「経済が正しい方向に向かっている」と回答した人は14%にとどまり、1970年代以来の低水準となった。
9月初旬の共和党大会直後に実施した調査では、マケイン氏が49%、オバマ氏が47%の支持率だった。
日経新聞 ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080925AT2M2402Y24092008.html
小渕少子化相の政党支部、指名停止5社から献金
小渕優子・少子化担当相が代表を務める自民党群馬県第5選挙区支部が、国土交通省などの指名停止処分を受けた5社から、その処分後から07年までに計約720万円の寄付を受けていたことが分かった。
同支部の政治資金収支報告書によると、献金していたのは、02〜06年に橋梁(きょうりょう)耐震工事の設計ミスや交通事故の安全管理に絡んで指名停止処分を受けた企業。それぞれ国交省や三重県、香川県、岐阜県などから1〜3カ月間の指名停止を受けていた。いずれも処分を受ける以前から支部に献金し、処分後もほぼ同額を献金し続けている。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250165.html
※関連スレ
・河村・新官房長官、談合摘発企業から寄付…7法人410万円
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080925-OYT1T00098.htm
<労基法違反>小渕元首相の甥、中間搾取で起訴
中国人実習生の賃金を着服したとして、宇都宮地検足利支部は24日までに、外国人研修・技能実習生の受け入れ団体「日中経済産業協同組合」(東京都渋谷区)と、小渕成康(まさやす)理事長(41)=群馬県中之条町=ら3人を、労働基準法違反(中間搾取)の罪で宇都宮地裁足利支部に起訴した。
他に起訴されたのは、東京都杉並区の城立美・元組合顧問(58)と栃木県足利市の森下幸徳・元組合足利事務所長(44)。
【山下俊輔】9月24日23時41分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000141-mai-soci
「子作りのご予定は?」「それどころではなくて」自らは“少子化対策”は、当面先送りにする少子化問題担当相に小渕氏
戦後最年少の入閣となった小渕優子少子化問題担当相(34)は、紺色のスーツに身を包み、こわばった表情で会見に臨んだ。
「若いということで気力体力が存分にある。同世代で子供持つ人が増えて悩み苦しんでいる。生の声を吸収しながら一緒になって歩いていきたい」と若さをアピールした。
本格的な執務が始まる25日は、くしくも長男の1歳の誕生日。「現実的には毎日毎日、綱渡りのような状況で、何か一つ歯車が狂い出すと、どちらもままならない」と、代議士と母親という両立の難しさをポロリと吐露。
だが「みなさん、こういうご苦労をされているんだと認識している」と、自らの経験を今後の政策に生かすことを明言した。
「これから子作りのご予定は?」という質問には、「とくにあの…、それどころではなくなってしまいました」と、はにかみながら恥ずかしそうに答え、自らは“少子化対策”は、当面先送りにする考えを明かした。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080924/plc0809242137027-n1.htm
性犯罪者を強制的に去勢へ、ポーランドが刑法改正方針
ポーランド政府が性犯罪者を強制的に去勢する方針を打ち出した。
同国東部の男(45)が自分の娘(21)に性関係を強要し、男児2人を生ませた事件がきっかけで、トゥスク首相は薬品投与による強制去勢を法制化すべく、刑法改正に向けた準備を司法省と保健省に指示した。
子供を狙った性犯罪者の去勢は英国やドイツなどでも行われているが、精神治療や本人の同意が前提で、強制ではない。欧州連合(EU)内には「強制去勢は現代刑法になじまない」(クラウス・ヘンシュ欧州議会元議長)などと人権侵害の懸念が広がっている。
しかし、ポーランドの有力紙ジェンニクの世論調査では国民の84%が賛成し、与野党の大半も支持する方針で、刑法改正はほぼ確実な情勢だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000047-yom-int
ゴルバチョフ氏、「統一問題は韓国民が主導すべき」
(写真=祝辞を述べるゴルバチョフ元ソ連大統領)
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20081003094612/img.news.yahoo.co.jp/images/20081003/yonh/20081003-00000002-yonh-kr-view-000.jpg
「朝鮮半島統一の速度と形態は、いずれも韓国民が自ら決定しなければならない」――。
韓国を訪問中のゴルバチョフ元ソ連大統領は2日、忠清南道・論山で第1回韓民族国際平和フォーラムに出席し、このように強調した。「皆さんが韓国で成し遂げた民主主義発展の業績は非常に大きく、朝鮮半島統一の肥やしとなる」と述べた。
ゴルバチョフ氏は、朝鮮半島の統一には国際情勢がどうのような方向に進むかが重要だと述べた。米国、日本、ロシア、中国など周辺超大国の利害関係に未来の運命がかかっているとしながらも、「絶対に冷戦時代の両極体制のように、両極の人質になってはならない」と強く述べ、超大国の独占的地位は阻害要素でしかないと主張した。
また、一方的な国際秩序は国際社会の平和維持を妨害する要素だとし、多極的国際社会へシフトしてこそ朝鮮半島分断の解決にも役立つとの考えを示した。
現在の朝鮮半島における最も深刻な問題としては、北朝鮮の核保有を挙げたが、「当然解決できる」との見方を示した。その上で、韓国と北朝鮮が互いに受け入れることができる妥協点を模索することが前提条件となるとした。その基礎には朝鮮半島の利害関係が最も重要であり、他国の利害関係はその次に考慮すべきだとの意見を示した。
ソース:Yahoo!/論山=聯合ニュース(日本語版)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000002-yonh-kr
民主、参院に矢野氏招致の意向 解散先送りなら
ttp://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200810020334.html
麻生氏の集金力、小沢氏の3.2倍 07年の政治資金
07年の政治資金収支報告書の地方分が2日までに出そろった。9月に公表された中央分と合わせて、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表を比べると、麻生氏の昨年の集金額は約4億8千万円あり、小沢氏の3.2倍にのぼった。使った政治活動費も4億円余で2.3倍だった。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200810020279.html
「解散権は俺にある」…麻生Vs公明バトル必至!?
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_komei__20081003_3/story/02fuji320081002201/
全銀行を国有化 アイスランド
英BBC放送によると、アイスランド議会は6日、金融危機を回避するため同国のすべての金融機関を事実上国有化する法案を可決した。
同国の金融機関の取引規模は国内総生産(GDP)の何倍にも達しており、今回の措置で支えきれるか疑問視する声も出ている。
政府が金融機関の合併や清算、役員の経営責任も追及できる内容で預金の全額保護も打ち出した。ハーデ首相は同日夜のテレビ演説で「最悪の場合、国家破綻(はたん)の恐れもある」と国民に理解を求めた。
同国は人口約30万人、GDPは2006年で159億ドル(1兆6300億円)。アイスランド政府は経営危機に陥ったグリトニル銀行を実質国有化したが、為替相場における通貨クローナの下げは止まらず6日には対ユーロで30%も暴落した。
ソース:産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081007/fnc0810071818027-n1.htm
「世界大学ランキング」発表=教育ネットの英QS〔BW〕
教育ネットワークの英QSは、2008年版「世界大学ランキング」を発表した。世界的に技術系卒業生に対する需要が高まっていることを反映し、技術系大学がランクを上げているのが目立つ。昨年と比較してトップ10は引き続き英、米の大学が占め、米ハーバード大学が1位、米イエール大学が英ケンブリッジ大学を抜いて2位に浮上、英オックスフォード大学は4位に下がり、米プリンストン大学はトップ10から脱落、替わりに新しく米コロンビア大学がランクインした。トップ100ではアジア圏の大学は昨年と同じ13校にとどまったが、北米の大学数は昨年より1校減って42校となった。
時事:ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008100900405
■ランキング上位20校 米国および日本は(国名)表示を省略
1.ハーバード大 2.イエール大 3.ケンブリッジ大(英) 4.オックスフォード大(英) 5.カルフォルニア工科大 6.インペリアル・カレッジ・ロンドン(英) 7.UCL(英) 8.シカゴ大 9.MIT 10.コロンビア大 11.ペンシルベニア大 12.プリンストン大 13.デューク大,ジョンズホプキンス大 15.コーネル大 16.オーストラリア国立大(豪) 17.スタンフォード大 18.ミシガン大 19.東京大 20.マギル大(加)
ttp://www.topuniversities.com/university_rankings/results/2008/overall_rankings/fullrankings/
"ロス疑惑"の三浦和義容疑者「自殺」に不自然さも?…遺書なし、帽子に「あばよ」メッセージ
バーライン弁護士は12日午後、「最後の接見では、彼はやる気があった。会話も知的で、 普段と変わらない」と話した。ロサンゼルスに到着した三浦元社長は、機内から窓の外へ手を振るなど、リラックスした表情で、かぶっていた帽子には、スラングで「あばよ」と書かれていた。
日本領事館の出木場領事は「わずか十何時間前に会っているわけですからね。私の方が、やっぱり三十何時間も飛行機に乗ってきているから、『お疲れでしょうか』とかって言ってるわけですよ。(三浦元社長は)『いや、もう疲れてない、元気ですよ』と」と話した。このとき三浦元社長は、留置場での食べ物や読書について要望し、また、罪状認否前に弁護士との面会を希望するなど、この時点でもロスでの裁判に意欲的な姿勢を見せていた。
ロスで迎える最初の夜、三浦元社長は、自殺を図るおそれのある「要注意人物」とは見なされず、通常の独居房に留置されていた。30分に1度行われる巡回について、ロス市警は「10分前の巡回では、報告すべき異常はなかった」と述べた。しかし、わずかその10分後、三浦元社長は、自分のシャツで作ったひもで首をつって意識をなくしていたところを発見され、病院へ運ばれた。そして、27年前、一美さんが搬送された病院で死亡が確認された。
一美さんの遺族は、「死んだことで罪がすべて許されるのなら、この世に倫理道徳はなくなります」とのコメントを発表し、真相究明を求めた。一方、三浦元社長の親族は、「自殺を考える精神状態だったとは思えない」とコメントしており、現在の妻は、夫の遺体が安置されているロサンゼルスへ向かった。(一部略)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00142211.html
元社長が移送時にかぶっていた帽子の文字が死を暗示するメッセージだったとの憶測について、バーライン氏は「何の意味もないと思う」と否定した。(抜粋)
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101201000289.html
<ダライ・ラマ>仏テレビが異例の批判、CIAとの関係も―中国メディア
2008年10月12日、中国の「環球時報」はフランス国営テレビ「France 2」が9日、「ダライ・ラマの軌跡」というテーマの特集番組を放送したと伝えた。同テレビ局は北京五輪前に、チベット問題に絡んで中国に関する一連のマイナス報道を行っているが、今回の特集はダライ・ラマに関する「負の部分」を採りあげた異例の内容。
「ダライ・ラマの軌跡」は「政治不干渉の宗教的指導者」と称する彼の矛盾した言動に注目。今年の訪仏前に「政治的活動は行わない」とマスコミに宣言しながら、訪仏後は上院議員30人を前に「中国のチベット弾圧」を訴え、同国政界の反中感情を煽っていた。
番組では、ダライ・ラマがその後の記者会見でなおも「今回の訪仏は古くからの友人に会うため」と話している場面を流した。
チベットの歴史に関しては、14世紀以降のチベットの世界から取り残された封建的 統治について紹介し、ダライ・ラマが逃亡するまで同地で行っていた専制政治に
ついても詳しく説明していた。これは西側諸国のチベット報道にしては、極めて珍しい報道姿勢だといえる。
ダライ・ラマと米CIAとの深い関係についても番組は暴露しており、1956年から1973年まで毎年130万ドル以上の金銭的援助をCIAから受けていたと報道。米国には彼を支援する富豪が多く、毎年60万ドルを彼に渡す者もいるため、「ダライ・ラマは大富豪だ」と視聴者に訴えていた。
2008年10月14日12時21分 / 提供:Record China
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3857786/
山口組が後藤組組長を除籍処分
指定暴力団山口組が、傘下組織で二次団体の後藤組(静岡県富士宮市)の後藤忠正組長(65)を除籍処分にしたとみられることが十四日、兵庫県警などの調べで分かった。
県警などによると、後藤組長は全国に約百人いる山口組直系の組長の一人。除籍処分は通常、本人からの申し出による措置で、組からの追放となる「破門」や「絶縁」などの制裁処分とは異なるが、今回の処分は事実上、山口組側からの制裁処分の可能性が高いという。
県警などは、芸能人五人が暴力団組長とゴルフコンペに参加したと報じられ、NHKが五人の番組出演を見合わせる騒ぎになった問題で、この組長が後藤組長だったとの指摘があることなどが理由になったとみている。
後藤組は「経済ヤクザ」である半面、山口組内の「武闘派」として東京進出に深くかかわったとされる。一九九二年には傘下組員五人が映画監督の故伊丹十三さんを襲撃したとして逮捕された。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001521907.shtml
"「パチンコは違法じゃない」と警察" パチンコ屋しつつ金貸し、「クレディセゾン」が警察の天下り受け入れ
★"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
警視庁には天下りを斡旋するセクションがある。それが、「警務部人事一課人事企画第2係」(通称・人材情報センター)と呼ばれる部署である。そこに民間企業から求人票が提出され、"コンプライアンスの徹底""情報の管理強化"といった大義名分の基、多くの警察OBが天下っているというのだ。
こうした求人票を調べ上げたジャーナリスト寺澤有氏によると、警察との結びつきが強いと言われるセコム、綜合警備保障などの警備会社に加え、日本マクドナルドやヤマダ電機など数百社に及ぶ有名企業が警察OBを受け入れており、その採用数は増加傾向にあるという。
そんな中、同氏が取材を通じた上で、興味を引かれた業界が"パチンコ"だ。
周知の通り、日本のパチンコ業界は特殊景品を使った三店方式を採用。三店方式とは、「ホールで出玉と特殊景品を交換」→「景品交換所が特殊景品を現金で買い取る」→「景品問屋が交換所から特殊商品を買い取り、ホールに卸す」という換金システムであり、半ば公然とギャンブルを行っている格好だ。
「こうしたパチンコの換金システムは誰が考えても不自然で、過去の国会でも問題となっています。ですが、警察庁の言い分は、『パチンコ店が直接現金に換えているわけではないから、直ちに違法にはならない』というものです。『それならば』と、新宿でカジノ業者が同じ三店方式を採ったことがありましたが、こちらはすぐに賭博罪で摘発されましたよ(笑)」(寺澤有氏)
三店方式にまつわる業務は、東京ではパチンコ業者が作った東京商業流通協同組合、東京ユニオンサーキュレーション株式会社が担っており、実はこの組織に、多くの警察OBが天下っているのだ。
「日本全国でパチンコの違法状態が放置されている理由は、他でもない警察が換金業務を牛耳っているからです。換金所は1店舗につき1カ所あるわけですから、膨大な数になる。年間何回も(警視庁の人材情報センターに)求人票が出るくらい、人員が必要になるんです。警視庁に出された求人票には『暴力団排除』という目的が謳われていたりしますが、もともと暴力団はパチンコにはほとんど関与していない。要はパチンコ店が『自分たちに換金をやらせれば、賭博罪にはとわないよ』ということですよ」(同)
さらに、こうしたパチンコ利権に深くかかわっている有名上場企業があるという。それが「セゾンカード」を発行する、クレジットカード大手のクレディセゾンだ。貸金業者である同社の連結会社が、関東一円で幅広くパチンコチェーン『コンサートホール』を経営し、各店舗で警察官の天下りを受け入れているというのだ。寺澤氏が続ける。
「同社は警視庁の人材情報センターで、『各店1名』という求人票を出しています。同社は各店舗に警察の天下りを受け入れることで、さまざまな面で安全を担保しているのでしょう」
こうした指摘に対し、クレディセゾンに取材を申し出るも、広報担当者は「一切回答できません」と言うばかりだ。
「パチンコによる多重債務が社会問題化している中で、貸金業をやりながらパチンコ屋もやっているというのはマッチポンプもいいところです。たとえば『コンサートホール』調布店に行くと、周りにパルコや西友があって、当然セゾンのATMカウンターがありました。これでは多重債務を助長していると思わざるを得ません」(同)
なりふり構わぬやり方で、利益を追求するクレディセゾンとそれを黙認する警察。両者の癒着構造にメスが入る日は来るのだろうか?
●寺澤有(てらさわ・ゆう)
67年生まれ。大学在学中より、ジャーナリストとして警察や検察、裁判所、防衛庁、記者クラブなど、聖域となりがちな組織の腐敗を追及する。共著に『実録!平成日本タブー大全<1>』(宝島社)など。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3857981
アメリカの外国人留学生、7人に1人は韓国人 国別で3年連続トップ〜移民税関取締局
アメリカに留学している外国人の7人のうち1人は韓国人で3年連続でトップを占めたことが明らかになりました。
アメリカの移民税関取締局がまとめた資料によりますと、今年の第4四半期の外国人留学生のうち、韓国人は11万5800人で去年より12%増えており、アメリカ国内にいる外国人留学生の15%を占めて、国別では3年連続で1位となりました。
2位はインド人で10万人、3位は中国人で9万4000人の順でした。
韓国人留学生の専攻科目は、経営学が最も多く、5人のうち1人の割合となっています。
(KBS 2008-10-18 11:52:00)
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=32281
暴力団員、警察官の右足を車でひく。警察官「問題ない」と説明
福岡県警は20日、女性関係をめぐり同県警の男性警察官(45)に暴行を加え、 現金などを奪ったとして、強盗致傷容疑で指定暴力団工藤会系組幹部石川正剛容疑者(39)ら男女6人を逮捕した。いずれも容疑を否認しているという。
調べでは、石川容疑者らは9月9日午後7時半ごろ、福岡県大野城市のスーパー駐車場で男性警察官を取り囲み「誠意を見せろ」などと脅し、車で右足をひくなど暴行。
さらに同市内のファミリーレストランで「迷惑料を入れて140万円やな」などと現金を要求し、計約25万円と携帯電話などを奪った疑い。
スーパー駐車場で暴行現場を目撃した人が110番し、筑紫野署員が駆け付けたが、男性警察官は当時「問題ない」などと説明していたという。
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000285.html
弁護側病理学者が他殺と結論 自殺と発表の三浦和義元会社社長
AP通信によると、米ロサンゼルス市警が自殺したと発表した三浦和義元会社社長の弁護人は19日、遺体を調べた弁護側の病理学者が、自殺ではなく他殺であると結論付けたと語った。
首を絞められてできた可能性のある血腫があることなどが理由。
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000353.html
関連スレ
「自殺ではない証拠ある」 三浦元社長の弁護人強調
ttp://www.minyu-net.com/newspack/2008101701000317.html
市橋容疑者は自殺?=女性講師殺害事件−英紙
【ロンドン23日時事】千葉県市川市のマンションで昨年3月に英国人英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が殺害された事件で、英紙タイムズ(電子版)は23日、警察が市橋達也容疑者(29)=死体遺棄容疑で指名手配=が自殺したとほぼ断定したと報じた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081024-00000006-jij-int
米共和党重鎮に有罪評決、上院選で民主党に追い風 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081028/amr0810281027009-n1.htm
米国人の意識、「日本より中国が重要」51%に
【ワシントン=弟子丸幸子】国際問題研究などを手がける米シカゴ・カウンシルが
28日に発表した米国人の日本に関する意識調査で、日本よりも中国を重視する人が過半を占める結果が出た。米国の利益にとって日本と中国のどちらが重要かとの二者択一の質問に「中国が重要」との答えは51%となり、「日本が重要」(44%)との回答を上回った。
米国にとって「非常に重要な国」のランキングでも、中国が3位で、日本は4位となった。1位は英国、2位はカナダだった。ただ、国際社会において中国が急速に台頭していることに関しては「日米両国が協力して中国の権力を制限すべきだ」との意見が54%に達するなど中国への警戒心が残ることも分かった。
調査はマイケル・グリーン米国家安全保障会議(NSC)前アジア部長が監修し、7月上旬に実施した。有効回答数は1505人だった。 (19:11)
ソース:NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081029AT2M2902J29102008.html
円高で韓国では日本人観光客が急増
このところの急激な円高・ウォン安を受けて、韓国では日本からの観光客が急増しています。羽田から2時間、年間220万人の日本人観光客が韓国を訪れていますが、その数は急激に増え、このところ、どの便も満席で到着しています。理由は円高です。1年前は日本の1万円が、韓国のウォンでおよそ8万ウォン。しかし、急激な円高で、現在、およそ2倍の16万ウォン近くになっています。「儲かった、儲かった。いいときに来ましたね」(韓国を訪れた観光客)ソウル市内のホテルも、ほとんど日本人の予約で満杯状態です。
割安なホテルから高級ホテルへ変更する観光客が後を絶たちません。ホテルに隣接する免税店も日本人で混雑しています。「タイミング的に半額近いですから、買い物もだいぶ楽になっています」(免税店を訪れた日本人客)
免税店の売り上げは、円高の恩恵を受けて、この2週間で60%も上昇しました。「免税店にとっては、これがチャンスになってきているのではないかと思っています」(ロッテ免税店、オ・ピルフン販売促進係長)一方、日本への韓国人観光客は、逆に20%以上減ってしまいました。
「(円高で日本への)旅行代金も大きく上がっておりますので、大変厳しいと思います」(日本政府観光局ソウル事務所、谷博子所長)急激な円高の影響が日韓の国民レベルの交流にも微妙に影響しています。
ttp://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=3981732
厚生労働省 横領公金 回収“放棄” 時効を独自解釈、特別法適用
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000110-san-soci
イラクとアフガニスタンから帰還した米軍帰還兵…なんと7人に1人の割合、15%が「従軍中に性的外傷受けた」
イラクとアフガニスタンから帰還した米軍の女性兵士の15%近くが、従軍中に性的外傷を受けていることが、28日に発表された米退役軍人省の調査で明らかになった。
この調査は、過去6年間にアフガニスタンでの「不朽の自由作戦(Operation Enduring Freedom)」およびイラクでの「イラクの自由作戦(Operation Iraqi Freedom)」に従事し、同省の医療制度を利用した兵士10万人のデータに基づいたもの。女性の7人に1人が「軍隊性的外傷」を経験したと報告しているという。
また、男性帰還兵の0.7%が性的外傷を報告している。
従軍中に性的外傷を受けた兵士は男女とも、受けていないと答えた兵士に比べて、帰還後に精神疾患と診断される率が高い。
内容は性的な発言から暴行の脅迫までさまざまだが、性的外傷はうつや不安、心的外傷後ストレス障害、薬物乱用などを引き起こす可能性があるという。
ソース(AFP BB News) ttp://feeds.afpbb.com/click.phdo?i=dd0d16aea0d27345b712f2c5f4b7bc21
【USA】オバマ氏の首つり人形で2人逮捕 ケンタッキー大
米ケンタッキー州レキシントンのケンタッキー大学で、構内の木から民主党大統領候補オバマ上院議員の等身大の人形がつり下げられているのが見つかり、地元警察は30日、同大の学生ら2人を逮捕したと発表した。治安を乱し、学生会館から人形の材料を盗み出した疑い。
警察によると、人形は29日朝に発見された。逮捕されたのは、同大4年の学生(22)と、別の大学の元学生(21)の男2人。警察幹部は「人種間の緊張をあおる深刻な事件」と述べた。調べによると、両容疑者は人形を作るため、同大の男子学生社交クラブのメンバーに材料を頼んだが、理由は話していなかったという。
2008.10.31 Web posted at: 16:36 JST Updated - CNN
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200810310022.html
[関連スレ]
【カリフォルニア】ペイリン氏の等身大「首つり人形」、市長が撤去を説得
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200810300017.html
【フランス】サルコジのろい人形、裁判所「表現の自由に」大統領が控訴
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081030/erp0810301006002-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081030/erp0810301006002-n2.htm
【中国】 日本女性が中国男と結婚したがらないのは痰吐きや大声が…?
中国の大手ポータルサイト「易網」の女性専用サイト「女人」に掲載された「日本人女性は中国人と結婚したがらない」という文章が大反響を呼んでいる
作者は重慶市に住む中国人女性。彼女は日本の中国語新聞が在日中国人男性を対象に行った調査結果を引用し、「彼らのうち73%が日本人女性との結婚を望んでおり、中国人女性との結婚を望むものはわずか16%しかいない」と説明。
「『日本人女性と結婚できたら幸せ』と中国人男性は思っている。それは『世界で最もやさしい女性』を伴侶にできて、しかもビザ問題も解決できるからだ」と作者は分析。
だが実際には中国人男性と日本人女性の結婚例はごくわずかで、日本の厚生労働省の最新報告によると、中国人女性と日本人男性の婚姻は昨年だけで1万2000組以上もあるのに対し、その逆の組み合わせでは数百組しかなかったことを紹介した。
その理由として、「中国人男性はおしゃれのセンスがない」「ユーモアのセンスがない」の2点をあげ、さらに「中国人男性は痰を吐き、列に割り込み、乱暴な言葉遣いで怒鳴り散らす」という悪癖があるとして「日本人女性が受け入れられないのは当然で、中国人女性だって反感を抱いている」と記している。
この文章に対し、男性ユーザーから抗議の書き込みが殺到。そのほとんどが「日本人の女と結婚したいなんて思わない」というもの。これには「イソップ物語の『すっぱいブドウ』と同じ理屈だわ」という冷静な書き込みで応じていた。だが男性陣の抗議は今なお続いている。
レコードチャイナ
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g25135.html
期日前投票、激戦6州でオバマ氏優位
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000080-san-int
民主党のマイク・ホンダ議員(67)再選 - アメリカ
米大統領選に合わせて4日実施された連邦下院選で、日系人のマイク・ホンダ議員(67)=民主党、カリフォルニア州=の再選が確実になった。
ホンダ議員は祖父母が熊本県出身の3世。幼少期を日系人強制収容所で過ごした。カリフォルニア州議会議員を経て、2000年に連邦下院議員に初当選。下院が07年7月に採択した従軍慰安婦問題に関する対日謝罪要求決議に、代表提案者としてかかわった。
*+*+ jiji.com 2008/11/05[**:**] +*+*
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008110500798
【アフガニスタン】結婚式場空爆で90人死亡 アフガン南部[11/5]
アフガニスタン南部カンダハル州の山岳地帯で3日夜から4日未明にかけ、駐留多国籍軍が結婚式会場を空爆し、参列者ら少なくとも90人が死亡、新婦を含む50人以上が負傷した。アフガン・イスラム通信が5日、被害住民の話として伝えた。政府当局は死傷者数を明らかにしていない。
州当局者によると、結婚式は民家で開かれており、死傷者の大半が女性と子供という。空爆の前に近くで、多国籍軍と反政府武装勢力タリバンとの衝突が起きていた。
カルザイ大統領は5日、米大統領選でのオバマ氏当選を受けた演説で事件を激しく非難。オバマ氏に「民間人の被害を避けるよう政策を見直してほしい」と求めた。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/081105/asi0811052144001-n1.htm
関連スレ
オバマ氏に祝意、空爆戦略で注文も=対テロ主戦場のアフガン・パキスタン
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008110500848
アフリカは国か大陸か、米副大統領候補のペイリン氏、知らなかった!?
米FOXテレビは6日、米大統領選で敗れた共和党マケイン上院議員の陣営関係者の話として、副大統領候補だったアラスカ州知事のサラ・ペイリン氏がアフリカを大陸ではなく国名だと思っていたと伝えた。
マケイン陣営は「副大統領に不可欠な知識」の欠落に驚き、ペイリン氏の能力に強い懸念を抱いた。FOXは選挙期間中にこの話をつかんだものの、大統領選が終わるまでオフレコとされていたという。
FOXによるとペイリン氏はこのほかにも選挙戦で話題に上った北米自由貿易協定(NAFTA)の加盟3カ国(米国、カナダ、メキシコ)を知らなかった。(
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081107/amr0811071144018-n1.htm
北方領土を「日本領」と記載、プーチン首相の公式サイトで
【モスクワ=瀬口利一】
ロシア政府が先月末に開設したプーチン首相の公式サイトの地図で、北方領土が「日本領」として記載されていることが7日、分かった。
ロシアの学者や元外交官らでつくる日本研究者協会(ストレリツォフ会長)が今月1日、“技術的ミス”だとして、プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、7日現在、地図はそのまま使われている。
このサイトは、プーチン氏の外遊などを詳報するのが目的。地図をクリックすると、ロシアが「南クリル諸島」として実効支配する北方4島が日本領に色分け表示される。
(11/08 03:04)
★ ソースは、読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081107-OYT1T00883.htm
欧州諸国、中国によるチベット領有を承認へ・・・金融危機が思わぬ追い風に
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g25628.html
物損にしたし、ケガも軽いし…緊急走行のパトカーが事故るも公表せず - 神奈川県警
神奈川県警葉山署地域課の巡査長(41)が運転するパトカーが9月、同県葉山町で緊急走行中にタクシーと衝突し、2人に軽傷を負わせていたことが9日、分かった。事実を公表していなかった同署は「当初は物損事故で取り扱い、その後判明したけがも軽傷だったので広報基準に満たなかった」と説明。道交法違反と自動車運転過失傷害の疑いで巡査長を書類送検する方針。調べでは、巡査長は9月14日午前1時15分ごろ、同町一色の信号機のある交差点で右から来たタクシーと衝突し、女性運転手(64)と女性客(25)に軽傷を負わせた疑い。巡査長は暴走族の取り締まりで赤色灯をつけ、サイレンを鳴らして走行。赤信号で一時停止した後に衝突した。
高田橋修一副署長は「事故を起こして申し訳ない」と話している。
*+*+ 産経ニュース 2008/11/09[**:**] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081109/dst0811090927001-n1.htm
外貨建て証券の国債投資比率68% 07年度末、財務省が初公表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081110AT3S1000L10112008.html
日本のエンジニアの平均年収758万円で横ばい、アメリカ人は不景気にも関わらず1220万円に増加
EE Times Japanが米国EE Times編集部と共同で毎年実施している「エレクトロニクス・エンジニア給与/意識調査」の結果が、このほどまとまった。
ttp://eetimes.jp/article/images/22523-101.jpg
日本と米国のエンジニアの比較
ttp://eetimes.jp/article/images/22523-102.jpg
日米のエンジニアの過去1年間の給与の増減
日本で給与が増えていないのはエレクトロニクス・エンジニアに限ったことではないが、このままでは米国との差が開く一方である。米国企業のように突然の人員削減などが実施されることは少ないため、雇用の安定度の違いを考えれば致し方ない面もある。とはいえ、エンジニアの流動性を高める要因になっていることは間違いない。
今年の「エレクトロニクス・エンジニア給与/意識調査」は、EE Times Japanと米国EE Timesの読者を対象に、ウェブ・サイトを使って2008年9月3日〜24日に実施したもので、日本で1420人、米国で1158人から回答を得た。
ttp://eetimes.jp/article/22523/
米国務省高官、田母神氏更迭は「適切」 未来志向のアジア関係を
米国務省高官は14日、歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長を日本政府が更迭したのは「適切だった」と述べ、中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
高官はその上で「日本が(中国や韓国など)アジアの隣人と未来志向の関係を築くことが極めて大切なのは明白だ」と強調。近隣諸国が受け入れ難い歴史認識を日本政府や自衛隊の幹部が公然と示し、関係を悪化させることのないよう促した。共同通信とのインタビューで語った。
田母神氏の更迭問題をめぐり、米政府高官が見解を表明したのは初めてで、緊急首脳会合(金融サミット)出席のためワシントンに滞在している麻生太郎首相に対し、こうした問題を再び起こさないようくぎを刺した格好だ。
高官は、論文問題は「日本の内政問題」と前置きしながらも「論文の主張にはくみせず、政府見解と異なるという点をはっきりさせるため、日本政府が迅速に適切かつ決然とした行動を示したことに、米政府やアジア諸国は安心している」と述べた。
▽東京新聞
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111501000187.html
元厚生事務次官夫妻が自宅玄関で殺される さいたま市
18日午前10時15分ごろ、さいたま市南区別所の元厚生事務次官で無職、山口剛彦さん(66)宅で、山口さんと妻、美知子さん(61)が血を流して倒れているのを、近所の男性が見つけ110番通報した。
山口さん夫婦は死亡していた。夫婦は玄関に倒れており、血は外まで流れていたという。
埼玉県警捜査1課と浦和署は殺人事件として捜査を始めた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081118/crm0811181154013-n1.htm
DHSという得体の知れない米国組織が世界中を監視している!!!
制服組の元自衛官で、現在は民間企業に勤務するA氏は話す「この政府機関に集められた権力は凄まじいのひと言に尽きます。これだけの権力を一箇所に集中、そしてその権限をひとりの人間に託していいものかどうか?DHSの危険性については一部の専門家の間で根強く語られています。設立から5年が経ちますが、確かに日本人にはあまりなじみのない政府機関かもしれません。郵便検閲問題やハリケーン、カトリーナなどDHSが指揮を執った災害、事件はこれまで幾つかありますが、日本ではその存在自体にスポットライトが当たることはありませんでした」
DHSはアメリカ国内のテロ防止や自然災害への対応が目的とされている。日本人との関わりが薄いがゆえに、知名度が低いことは十分に考えられるのだが…。
「DHSは9・11同時多発テロからわずか1年という非常に短い期間で設立、運営が開始されました。17万人の職員を要する巨大政府機関が、これだけの短時間で稼動するのはあまり現実感のある話ではありません。それ以前に、なんらかのスキームがあったと考えるのが自然ですが、今度はそのスキームがなぜ存在したのか?という疑問が残ります。DHSの存在は、アメリカに大きな影を落とす可能性があります」
この手際の良さには、背後に大きな影の存在を感じる。この元自衛官はさらに恐るべき可能性について示唆した。「携帯電話の盗聴が可能なエシェロンもDHSの管轄ですし、さらに現在DHSが最も力を入れているのはインターネットのセキュリティに関するものです。アメリカ国内の安全保障が目的ですが、その実力は世界を監視することも可能。アメリカが世界覇権を標榜しようものならDHSの存在は、すぐさま市民の生活を脅かすものになるでしょう」
経済、紛争など世界の火種はすぐにでも燃え広がりそうな気配を見せている。権力がひとりの人間の手中にある以上、ネガティブに利用する誘惑に駆られることまで防ぐのは難しいかもしれない。
オバマ氏には、アメリカの判断が間違っていなかったことを証明するためにも、その誘惑に打ち勝ち、誤った舵(かじ)を切ることのないよう願いたい。
ttp://npn.co.jp/article/detail/42025542/
厚労省、HPから幹部名簿削除 元厚生次官襲撃で
事務次官経験者らの殺傷事件を受けて厚生労働省は19日未明、インターネットの厚労省ウェブサイトに掲載していた幹部名簿を閲覧できないようにした。同省広報室は「警備上の理由からで、当分の間の措置」と説明している。
ウェブサイトにはこれまで大臣、副大臣、次官、局長ら300人以上の肩書と名前が掲載されていた。
ttp://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200811190074.html
派遣労働者らにホットライン=社民
社民党は19日、派遣・非正規労働者からの相談を受け付けるホットラインを、21、22両日に開設すると発表した。雇用環境の急速な悪化を受け、派遣・非正規労働者の不安や不満、怒りの声を直接聞き、党の政策に反映させるのが狙い。
受付時間は、21日の正午から午後10時までと、22日の午前10時から正午まで。福島瑞穂党首も21日の正午から午後1時までの間、電話で相談を受ける。電話番号は「03(3592)7633、7528」。電子メールとファクスでの問い合わせはそれぞれ、「haken@sdp.or.jp」と「03(3506)9080」まで。(了)(2008/11/19-18:18)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111900764
中国、世界最大の米国債保有国に
米財務省が18日発表した9月の国際資本統計によると、中国が日本を抜いて最大の米国債保有国となった。
統計によると、9月末の中国の国債保有残高は5850億ドル(約56兆5600億円)で、第2位の日本は5732億ドル(約55兆4227億円)、第3位の英国は3384億ドル(約32兆7200億円)だった。その前月にあたる8月は、日本が5860億ドル(約56兆6600億円)、中国が5414億ドル(約52兆3500億円)だった。
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2540806/3534433
日本に嫁ぐ中国人女性が年間1万人を超す
厚生労働省が今年9月に発表した「人口動態統計」によると、07年の日本の婚姻件数は71万9822組で、そのうち国際結婚は4万322組。18組に1組が国際結婚をしていることになる。中国新聞網が伝えた。
中国人と日本人の国際結婚は1万2942組で、夫が日本人、妻が中国人の夫婦は1万1926組、夫が中国人、妻が日本人の夫婦は1016組だった。ここ数年、中国人女性が日本に嫁ぐケースが大幅な増加傾向にあり、01年以降は毎年1万人を超えている。同紙は、中国人女性が日本に嫁ぐことによる「効果」について、次の4点を挙げた。まず、出産に積極的であること。少子高齢化が進む日本において、国際結婚は日本の婚姻形態の重要な一部を担っている。日中カップルの出産件数は毎年増加しており、03年には3966人だったのが、07年には5411人まで増えた。次に、農村の労働力となり、過疎化をくい止めていること。学者の統計によると、農業人口が減り続けている山形県の最上地区では、1989年には外国人の嫁が18人しかいなかったが、1995年には180人に増加し、その大部分が中国人女性だった。
さらに、日中国際交流の重要な役割を果たしていること。山形県高田町では、中国人女性が「生活支援通訳」の業務にあたり、生活、育児、医療など、当地に嫁いできた花嫁が直面する文化の違いから来る不便や衝突を解消し、社会との繋がりの補助をしている。最後に、父母を敬うという中国の良い伝統を日本に持ち込むことにより、日本での家庭の絆を強める作用を及ぼしていることが挙げられるという。
*+*+ レコードチャイナ 2008/11/22[**:**] +*+*
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g26075.html
公安一課の警部補、首をつって死亡・・・愛知県警本部庁舎
22日午後2時25分頃、名古屋市中区三の丸、愛知県警本部庁舎5階の公安一課内で、同課の男性警部補(47)が首をつっているのを、同僚が発見した。
病院へ運ばれたが、約1時間後、死亡が確認された。
愛知県警中署の発表によると、警部補は私服姿で、自分のネクタイを鉄製の物置棚の上部に結んで首をつっていた。警部補は21日夜から、街頭犯罪の警戒活動をした後、22日午前9時頃、同課へ戻った。同10時頃に同僚が帰った後は1人だけだったという。
同課の夏目佳明次長は「21日午後に少し体調が悪いと言っていたが、それ以外に変わった様子はなかった」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000042-yom-soci
消費税15%へ引き下げ。総額2.9兆円の景気刺激策発表…英
★英政府、消費税15%へ下げ 総額2.9兆円の刺激策発表
・英政府は24日、総額200億ポンド(約2兆9000億円)と国内総生産(GDP)の1%に相当する規模の景気刺激策を発表した。付加価値税(消費税)の基本税率を一時的に17.5%から15.0%に引き下げる減税が柱で、個人消費を下支えする。財源は将来、高所得層の所得税率を引き上げて賄う方針だ。
ダーリング財務相が同日、英下院で表明した。2009年の実質成長率の政府見通しはマイナス0.75―マイナス1.25%と、3月時点(2.25―2.75%)から大幅に下方修正。財務相は景気刺激策などで09年後半から英景気は回復し「10年にはプラス成長に戻る」と予測した。
消費税の基本税率の引き下げは今年12月から09年末までの時限措置で、総額125億ポンドの減税となる見通し。基本税率の変更は 1991年に15.0%から現行の17.5%に引き上げて以来。学校施設建設などの公共事業を拡大するほか、中低所得層向けに導入した臨時減税措置の期限を延ばす。財政収支の中期的な悪化を防ぐため、高所得層の所得税率を11年度から45%に引き上げる方針を示した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081124AT2M2402824112008.html
【文化番付】日本の代表的文化シンボルは「菊と刀」、「武士道」…米国は「ウォール街」、中国は「漢字」/米Newsweek誌
米誌「ニューズウィーク(Newsweek)」は、21世紀に入り世界に影響を与えた12の文化的国家を選出し、それぞれを代表する20の文化的シンボルをリストアップした。
米国、英国、カナダなどのユーザーによるネット投票で選出された。米国、中国、フランス、イタリア、英国、ドイツ、ロシア、スペイン、ギリシャ、インド、韓国、日本の12か国それぞれを代表する20の文化シンボルが選ばれた。日中および米国のリスト詳細は以下の通り。
◆日本を代表する20の文化的シンボル
1位・菊と刀 (米国の人類学者ルース・ベネディクト著「菊と刀」は有名) 2位・武士道 3位・天皇 4位・東照宮(日光など) 5位・富士山 6位・桜 7位・法隆寺(奈良) 8位・桂離宮(京都) 9位・入浴文化 10位・日本料理 11位・姫路城(兵庫県) 12位・相撲 13位・空手道 14位・神道と神社 15位・柔道 16位・能 17位・和服 18位・ソニー 19位・ISSEY MIYAKE 20位・新幹線
◆アメリカを代表する20の文化的シンボル
1位・ウォール街 2位・ブロードウェイ 3位・ハリウッド 4位・マクドナルド 5位・NBA 6位・コカ・コーラ 7位・ヒルトン(ホテルチェーン) 8位・マールボロ 9位・ディズニー 10位・シリコンバレー 11位・ハーバード大学 12位・収穫感謝祭(サンクス・ギビング・デイ) 13位・スーパーマン 14位・自由の女神像 15位・バービー人形 16位・ホワイトハウス 17位・アメリカンフットボール 18位・ジャズ音楽 19位・スターバックス 20位・ウォルマート
◆中国を代表する20の文化的シンボル
1位・漢字 2位・故宮(北京) 3位・万里の長城(北京) 4位・蘇州庭園 5位・孔子 6位・道教 7位・孫子の兵法 8位・兵馬俑 9位・莫高窟(敦煌) 10位・唐朝 11位・シルク 12位・磁器 13位・京劇 14位・少林寺 15位・カンフー 16位・西遊記 17位・天壇公園(北京) 18位・毛沢東 19位・鍼灸 20位・中華料理(翻訳・編集/愛玉)
レコード・チャイナ:ttp://www.recordchina.co.jp/group/g26138.html
中川秀直氏が「反麻生」で議連旗揚げへ
自民党の中川秀直元幹事長は29日、大阪市での講演で、社会保障に関する議員連盟を12月5日に旗揚げすることを明らかにした。麻生太郎首相の政策や政権運営に批判的な小池百合子元防衛相、渡辺喜美元行政改革担当相ら約20人が参加する見通し。政策提言が主眼だが、関係者は「次の総裁選でポスト麻生の母体になる」としており、「反麻生」の動きが活発化する可能性もありそうだ。
中川氏は講演で、国民が医療や年金を確実に受けられるようにするため、すべての社会保障の保険料や税を一元的に管理する銀行口座が必要だと主張。「『暮らしの安心基盤口座』の構築を目指す議連を発足させる」との考えを示した。
▽産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081129/stt0811291744003-n1.htm
性的“ふしだら度”国別ランキング、1位はフィンランド 先進国では英国11位がトップ、日本43位、台湾最下位
調査によると、英国の男女は世界で最も性的に“ふしだら”な部類であることが分かった。行きずりのセックス経験や性関係を持った人数、そしてフリーセックスに対する考え方などを指数化した国際的データでイギリスはアメリカ、オーストラリア、フランス、オランダ、イタリアやドイツよりも上位なのだ。この結果は宗教的な罪の意識が希薄化してきたことや男女平等の進展、そして大衆文化がより性刺激的になってきたことと無関係ではないだろう。
この調査は米ブラッドリー大学のデヴィッド・シュミット教授(心理学)らのグループが行ったもので48ヶ国、約1万4000人を対象にアンケートを取り、それを「社会の性的指向性」指数に指数化したものだ。英国は指数40ポイントで総合11位だが西側主要先進国の中では最上位である。最高はフィンランドの51ポイント、最低は台湾の19ポイント。(以下略)
■性的“ふしだら度”国別ランキング(48ヶ国対象。11位以下は抜粋 ロシアと中国は対象外れ)
(1)フィンランド 50.50 (2)ニュージーランド 47.69 (3)スロベニア 46.36 (4)リトアニア 46.10
(5)オーストリア 45.73 (6)ラトビア 43.93 (7)クロアチア 42.98 (8)イスラエル 40.95
(9)ボリビア 40.90 (10)アルゼンチン 40.74 (11)英国 40.17 (12)ドイツ 39.68
(14)オランダ 39.34 (19)ブラジル 37.93 (21)オーストラリア 37.29 (22)米国 37.05
(23)フランス 36.67 (28)カナダ 34.52 (29)イタリア 34.37 (31)スペイン 33.72
(43)日本 24.10 (44)香港 22.98 (46)韓国 22.31 (48)台湾 19.22
※全データは下記参照
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/11/30/article-0-05794E7D0000044D-526_468x321.jpg
英デイリー・メール:
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1090612/Brits-casual-sex-league.html
※全データ:ttp://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0349.jpg
★梅田駅に郵便物放置、12万通のうち「ねんきん」4万通余
日本郵政グループの郵便事業会社は2日、JR貨物の梅田駅(大阪市北区)構内に約12万通の郵便物を約2か月間にわたって放置していたと発表した。郵便物には「ねんきん特別便」約4万5000通も含まれていた。
放置されていたのは、主に関西方面に配達される郵便物。9月23日に新越谷支店から新大阪支店あてにコンテナで発送された。コンテナは翌日に、梅田駅に到着したが、そのまま放置されていた。11月27日になって、下請けの輸送業者の社員が、梅田駅構内に滞留しているコンテナがないか調べたところ、郵便物が入ったままのコンテナが見つかったという。コンテナ丸ごとの郵便物が放置された事故は、民営化後初めてだ。
郵便事業会社によると、大阪支店の担当社員が、コンテナの帳簿の確認を怠っていた。また、下請けの輸送業者同士の間でも、輸送したコンテナ数を確認する連絡が徹底していなかった。
見つかった郵便物は、差出人の了解を得た上で、順次配達する。ねんきん特別便については、社会保険庁の了解が取れているため、12月3日以降に順次、受取人に配達される。
郵便事業会社の伊東敏朗常務は、記者会見で「大変ご迷惑をおかけして申し訳ない。再発防止策を徹底する」と陳謝した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00639.htm?from=top
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` . ´ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
民主・岡田氏、来週訪米へ オバマ・チームと接触
民主党の岡田克也副代表が7日から1週間の日程で米国を訪問する方針が固まった。ワシントンとニューヨークで、来年1月20日に正式就任するオバマ次期米大統領の周辺や民主党関係者らと会談する方向で調整している。岡田氏は「党幹部ではなく1議員の立場で訪米する」(同党関係者)とされるが、日本での政権交代も見据え、日米の「民主党政権」の連携を強める狙いがあるようだ。岡田氏は代表時代の平成16年7月にボストンを訪れ、前回の大統領選を前に開かれた米民主党大会に参加した経緯がある。また、通産官僚時代にはハーバード大学に留学しており、米民主党関係者とのパイプがあるとされている。今回の訪米で岡田氏は、日本でも「チェンジ(変革)」の波が押し寄せている状況を米側に説明し、両国の民主党間の連携にとどまらず、日米同盟関係を強化していく考えを伝えたい意向だ。
■ソース(産経新聞)(12.3 13:30)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081203/stt0812031333004-n1.htm
「どうも、オバマです」「?…どうせいたずらでしょ!」 共和党議員、オバマ氏の電話を話も聞かず切る…米
★「いたずらでしょ!」=共和党議員、オバマ氏の電話切る−米
・「次期大統領のオバマです」「どうせラジオ局のいたずらでしょ!」−。米共和党のロスレーティネン下院議員が3日、オバマ氏からかかってきた電話を本物と思わず一方的に切っていたことが明らかになった。政治情報誌ポリティコなどが報じた。
ロスレーティネン氏は下院外交委員会の共和党筆頭理事を務める有力女性議員で、対北朝鮮強硬派として知られる。この日は選挙区のフロリダ州で仕事をしていたところ、携帯にオバマ氏からの電話が入った。しかし、著名人を名乗っていたずら電話をかけるラジオ番組のコーナーだと思い込み、話も聞かずに切った。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000105-jij-int
米技術専門誌が選ぶ史上最強の軍用機、1位に「フォッカー」、2位に「ゼロ戦」、3位に「B-29」
米技術専門誌のポピュラーメカニクスは11月11日号で「史上最強の軍用機、ベスト6(The 6 Most Lethal Aircraft in History)」という特集記事を組み、独自調査に基づく航空機史上に残る名機ベスト6を発表した。
それによると、ベスト1の名誉に輝いたのは第一次世界大戦に活躍した事実上、世界初の戦闘機「フォッカー・アインデッカー(Fokker Eindecker)」。2位は第二次世界大戦初期から中期に活躍した日本の「ゼロ戦」。3位は第二次世界大戦初期後期に登場し、その後の戦略爆撃機のベースともなった米国の爆撃機「B-29」、続く4位以下からはようやく現代の軍用機が登場し、4位はガンシップの別名で有名な米国の対地攻撃機「AC- 130」、5位もやはり対地攻撃機の「A-10」、6位は攻撃型ヘリコプターの「AH-64」となった。
1位の座に輝いた「フォッカー・アインデッカー」は日本ではなじみが薄いが、1915年に登場した戦闘用に開発が進められた世界初の航空機となる。1914年7月に勃発した第一次世界大戦では大戦の当初から航空機を用いた戦闘が行われたが、大戦初期に導入された「戦闘機」はそれまでは航空郵便などで用いられてきた機体の流用で、最初から戦闘目的で開発された機体としては、この「フォッカー・アインデッカー」が世界初で、この機体が当時の列強に与えた衝撃は、甚大なものがあったという。
2位に輝いた日本の「ゼロ戦」に関しても第二次世界大戦初期に米軍に与えた衝撃は並大抵なものではなかったとポピュラーメカニクス誌では米国の著名な戦史家、ジョナサン・パーシャル(Jon Parshall)氏のコトバを借りて述べている。曰く「日本軍は大戦末期になり、欧米がスピットファイア、ハリケーン、Fw-190、Bf-109、 P-51、P-38といった最新鋭の機体を投入してからも、時代遅れになったゼロ戦を飛ばし続けた。しかし、少なくとも大戦初期においてゼロ戦に太刀打ちできる機体は皆無だった」と。
3位の「B-29」が大戦末期の日本に与えた衝撃と被害の大きさはいうまでもないだろう。
航空機の専門家と退役軍人に対するアンケート結果から導き出されたとするこの結果、莫大な予算を投じられてきた現代の米国の戦闘機が1機も含まれていないのは気になるところだ。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812031901
サントリー業績不振…自動販売機の清涼飲料の10円値上げ見送りへ
★サントリー、来春の飲料値上げ見送り 消費不振、他社に拡大も
サントリーは来春の実施を検討していた清涼飲料の値上げを見送る。砂糖や容器など原材料の高騰を受けて缶コーヒーなど一部商品を10円値上げする方針だったが、景気後退で11月から販売が落ち込み始めており、価格転嫁は消費者に受け入れられないと判断した。業界2位の同社が値上げを見送ることで、他の大手にも据え置きの動きが広がりそうだ。
缶コーヒーや機能性飲料など主に自動販売機で販売する一部商品を10円値上げする方向で検討していた。香料や段ボールも含め大部分の原材料価格が上昇。価格転嫁をしない場合、サントリーは2009年度に100億円規模のコスト増になる見通しだったからだ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081205AT1D040BT04122008.html
「来年は新党がぽこぽこできるかも」小池元防衛相
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081205/plc0812051223008-n1.htm
自民党の小池百合子元防衛相は5日午前の民放CS番組で、麻生太郎首相の政権運営について「自民党は小泉政権のときにあれだけの大きな変革を遂げ、続けようとしていたが、後戻りしている」と批判した。
また、内閣支持率が低下し、党内の若手やベテランの間で不満の声が上がっていることから「来年あたり新党がポコポコできるかもしれない」と指摘した。ただ自身については「もう、新党作りは疲れている」と述べるにとどめた。
日本、中国の台頭で米国に捨てられたと失望
最近、日本が国際社会、特に米国から冷遇され、孤立させられるのではないかと懸念する報道が日本国内で相次いで掲載され、悲観的で失望的な雰囲気が日本の主流であるエリートやメディアの間に漂っている。北朝鮮の核問題および世界金融危機など重要な事務において日本は、米国が中国とは十分意欲的に付き合っているのに、従来からの同盟者である自分に対してはやや冷たいと感じており、そのために“米国に捨てられた”との喪失感に襲われている。
日本の月刊誌『選択』11月号では、米国が米中関係を強化するのに伴い、「米国と日本などの同盟関係が弱まっている」と指摘した。その一例として、10月12日、麻生首相がブッシュ大統領から、“30分後に北朝鮮のテロ支援国家指定解除を発表する”という通告電報を受け取ったことを挙げている。 そして、米国が北朝鮮の核問題で譲歩したのは、実際には中国の大国としての地位を認めたことを示すと同時に、日米の同盟関係の価値が落ちたことをも意味している、としている。日本同志社大学の政治学者である村田氏は、北朝鮮のテロ支援国家指定解除を最後の時点で日本に通告したことで、日本人は“捨てられた”ような感じがしたのだと言う。
『選択』の記事はさらに、ワシントンが日本の自衛隊に対して最新戦闘機F22ラプターの供与を拒否したことを取り上げ、これは明らかに、ワシントンが東京との軍事関係の強化に比べて、北京との関係緩和をより重要と認識しているからだ、としている。
ソース:北京週報
ttp://www.pekinshuho.com/ztjl/txt/2008-12/03/content_168118.htm
ttp://www.pekinshuho.com/ztjl/txt/2008-12/03/content_168118_2.htm
ttp://www.pekinshuho.com/ztjl/image/attachement/jpg/site43/20081203/001e4fdb820d0aa07cb60b.jpg
2008/12/03(水) 17:02:25
>>続く
11月19日、世界の多くのメディアは中国が日本を抜いて最大の米国債の保有国となったというニュースを次々と報道した。米『ワシントン・ポスト』紙は、これは米国経済に対する北京の影響力が急拡大していることを示しており、米国が「北京にいっそう依存することを余儀なくされている」ことをも意味している、と評論した。これによって、1990年代初めからずっと米国の最大の債権者だった日本は、自分が国際金融市場の“わき役”になるのではないかと懸念している。19日付の『日本経済新聞』は、「米国発の金融危機にもかかわらず、中国は米国債への投資を拡大。米中の経済的な相互依存関係の深まりを示した」と指摘した。また共同通信は、これは国際社会における中国の発言権を強化することになるかもしれない、とした。月刊誌『選択』は、冷戦後の唯一の超大国・米国の一強時代に役割を果たしてきた日米同盟は“変化の時”を迎えている、と指摘した。
先日、米ワシントンで開かれた金融サミットおよびアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、日本は同様に米国ないし国際社会に冷遇されたと感じ取った。共同通信は、麻生太郎首相ら、20カ国・地域(G20)の首脳が出席した金融サミットで、「日本の存在感が非常に希薄だった」、 「サミットでの日本の影は薄かった」と報道した。麻生首相が『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙に寄稿した原稿はアジア版とヨーロッパ版に掲載されただけで、米国版には掲載されなかったという。金融サミット閉幕後、麻生首相が開いた記者会見に出席した外国記者もきわめて少なかったという。そのほか、日本はその他の国と先を争って、大統領に当選したばかりのオバマ氏と緊密な関係を確立しようとし、またAPEC首脳会議期間に、麻生首相とオバマ氏との会談を手配しようとしていたが、断られたという。
>>続く
中米首脳と日米首脳の会談時間の長さも日本が懸念するものとなっている。共同通信の22日付の報道によると、APEC首脳会議期間中、30分だけだった日米首脳会談に比べて、中米首脳は1時間にわたる会談を行い、日米首脳会談の2倍の時間が割かれた。報道はこれを、8年間のブッシュ政権における中米関係の拡大と深化を示すものだとしている。さらに共同通信は、米国国家情報会議が20日に発表した2025年の世界情勢を予測した報告書の分析に基づき、米国は向こう20年間で米中印の三極構造の時代が形成されると認識しており、日本は恐らく米中二大国の間に埋没するだろう、として、外交戦略を大幅に調整せざるを得ない局面に直面していると指摘した。
日本のメディアのほとんどが日米関係に悲観的な姿勢をとっていることに対し、日本JCC新日本研究所の庚欣副所長は『環球時報』誌のインタビューに応じて、次のように語った。「長期的に見れば、米国は中国重視のアジア地域政策を強化していくものの、少なくとも短期間には米日同盟関係に大きな変化は起こらないだろう。政治の面であれ、経済の面であれ、現在、米国との同盟関係において日本に取って代わることができる国はひとつもないだろう。日米間の協力は全方位的なものである。日本は最近、やや喪失感を覚えているが、その理由として次の2点が挙げられる。まず、これは日本を中国と比べた結果だということ。中国は北朝鮮の核問題や金融危機などに極めて大きな役割を果たしているため、日本は圧迫感を覚えているのだろう。次は、オバマ氏が次期大統領に当選したことと大きな関係がある。米国の二大政党のうち、日本は共和党のほうがより日本にとって良いと思っているので、民主党のオバマ氏の当選が日本をやや緊張させたのではないか。しかし、米日両国には安保同盟などの重大な利益が存在しているため、米日同盟に短期間で重大な変化が起こることは決してない。同時に、日本の実力も実際には大きく弱まってはいないと思う」。
(『環球時報』特派員尚斌)(おわり)
裁判員通知、受け取り拒絶なら「辞退希望する時期なし」とみなされます…もし無断欠席なら10万円過料も
★受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も
・来年5月に始まる裁判員制度で、裁判員候補者名簿に登録された人が、先月末に最高裁から郵送されてきた通知を開封せず、送り返すケースがあることが分かった。
候補者が通知の受け取りを拒んでも、今後、裁判所からの呼び出しが免除されることはなく、最高裁刑事局は「通知には調査票が同封され、辞退を希望する月を2か月まで書き込める。まずは通知を開封してほしい」と呼びかけている。
裁判員候補者への通知は先月28日、普通郵便で全国の候補者約29万5000人に送られた。ただ、普通郵便は開封しないまま「受け取り拒絶」などと書いてポストに入れると、差出人に返送される。北海道在住の30代の男性は「自分には人を裁く資格などない」という考えから、未開封の通知を最高裁に返送したという。
最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081205-OYT1T00501.htm
※関連ニュース
★あと半年…裁判員制度Q&A 無断欠席10万円過料も
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/198553/
犬鍋、犬スープなど「犬料理」を注文する日本人客が増えている
元厚生次官ら連続殺傷事件で、小泉毅容疑者(46)は「34年前に愛犬『チロ』が保健所に処分されたあだ討ち」が犯行動機だと供述している。一方で最近、東京都内の一部料理店では犬鍋や犬皿、犬スープなど「犬料理を注文する日本人客が増えている」(料理店関係者)という。
韓国料理店が軒を連ねる東京・新大久保では、数店が扱う。中国延辺朝鮮族自治州と取引のある貿易関係者は「主に中国東北部の朝鮮族料理店で、メニューに『狗肉』と表記されている。韓国語や中国語のフリーペーパーに広告を出しているが、10年前に比べればかなり増えた」と語る。
犬肉は朝鮮半島から中国にかけ、伝統的な食文化として今に伝わる。韓国では「補身湯(ポシンタン)」といい、野菜と一緒に煮込む料理が有名。夏バテ予防として食べられるが、最近の若い世代は口にしたこともない人も多いという。
北朝鮮では「甘肉(タンコギ)」と呼ばれ、平壌には複数の専門店が存在。観光地として知られる金剛山(クムガンサン)の外国人用レストランには「犬1匹(200米ドル)」というメニューが。中国東北地方でも一般的な料理で、市場に食用犬がつるされている光景も珍しくはない。
都内では池袋、新大久保、新宿歌舞伎町、上野などの朝鮮族料理店で、主に故郷を懐かしむ中国人向けに出されていた。メニューも中国語表記の店が多いが、新大久保には「犬肉大皿」「犬肉スープ」と、日本語のメニュー表記の店もある。
「日本人グループもよく注文しますよ。サラリーマン風の人が多い。『マグロの味に似ている』と、注文が次々にくる日もある」と朝鮮族料理店関係者。
「保健所から仕入れているわけじゃないよ」と冗談交じりに話すが、実際、みだりに犬を殺せば器物損壊罪に問われかねない。各店では、中国からの輸入精肉を使用するという。農林水産省の畜産物輸入検疫統計によると、1998年に9トンだった犬肉の輸入量は2007年には約8・5倍の77トンに増加。市場は着実に拡大しているようだ。
ZAKZAK 2008/12/06
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html
【米国】オバマ氏、「高速道路網の整備」を表明 発足後2年で250万人の雇用創出へ…ほかブロードバンド網の拡大など[08/12/06]
★ オバマ氏、高速道路網の整備表明 250万人雇用創出へ
オバマ次期米大統領は6日の国民向けラジオ演説で、政権発足後2年間で250万人の雇用創出を目指す経済再生計画の一環として、高速道路網の半世紀ぶりの抜本的整備やブロードバンド網の拡大などを推進する考えを明らかにした。
オバマ氏は11月の雇用統計が大幅に悪化したことなど深刻な経済情勢を指摘した上で、危機克服は可能との考えを強調し、経済の立て直しを「ワシントンの古いやり方で進める気はない」と宣言した。
高速道路については「1950年代に整備されて以後、最大のインフラ投資」を行い、大規模な雇用創出を目指すと言明。また「ブロードバンドの普及率が世界で15位というのは容認できない」と述べ、米国の競争力強化を図る上で「情報スーパーハイウエーの刷新」が不可欠だと訴えた。
このほか(1)連邦政府ビルのインフラ整備による省エネ化の推進(2)学校の校舎の全面的な近代化(3)病院間の通信網拡充による医療サービスの向上―を経済再生計画の柱に挙げた。
>>> ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120601000611.html
【コラム】「北米共通通貨=アメロ」導入というオバマの隠し玉:原田武夫
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1128&f=business_1128_006.shtml
オバマ次期米大統領:地球温暖化対策より再生エネルギー推進を優先か
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aNgS_zXrhEt8&refer=jp_europe
ブッシュ米大統領:景気後退入り認める 雇用統計悪化で
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20081206k0000e030024000c.html
◆日本人の57%…「韓国に親しみを感じる」
日本の国民が韓国に対して最も親近感を抱いている反面
米国や中国に対する認識は過去約30年間で最も悪かったことが調査された。
日本の内閣府が6日に発表した「外交に関する世論調査」によると「韓国に親しみを感じる」という回答が昨年より2.3%増加した57.1%だった。
1975年に調査を開始して以来、最も高かった。「韓国と日本の外交関係が良好だ」という回答(4.95%)は昨年の49.9%とほぼ同じだった。
日本の外務省は「李明博(イ・ミョンバク)大統領が就任して関係が改善され、民間交流の拡大が肯定的な影響を及ぼした」と分析している。
一方、日米関係については「良好ではない」という回答(28.1%)が昨年に比べて7.7%増加し
1975年以来、最も悪かった
中国産の‘農薬入りギョーザ’や‘メラミン騒動’などで
年初から騒々しかった中国との関係も「良好ではない」という回答(71.9%)が過去最高だった。
ソース:中央日報 2008.12.08 07:29:41
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108347&servcode=A00§code=A10
婚活orおひとりさま…「日本の男は弱く、女はそんな男の面倒みるが嫌」「今は結婚とセックスが分離してるから独身もOK」
・当たり前のように所得が増え、周囲が結婚をおぜん立てしてくれる時代が終わったら、結婚に踏み切れない大勢の未婚者が残った。最後まで一人で生きようと腹をくくるべきか、それとも結婚に向けて努力すべきか…。「おひとりさま」「婚活」という新語で時代を読み解く2人が、迷う男女に人生指南する。
◇男も女も「ずるずる」が問題−−白河桃子さん(ジャーナリスト)未曽有の結婚難時代なんです。若者の4人に1人は一生結婚しないと予想されています。事実、日本の未婚率(05年統計)は30代前半で男性の47%、女性の32%。30代後半を見ても男性の30%、女性の18%が結婚していない。結婚したいのに、結婚できない男女が多いことが問題です。
婚活とは男女が結婚を目的とした出会いを探して積極的に活動すること。合コンに参加するとか、結婚情報サービス会社に登録することです。就職には就活が必要なように、結婚には婚活(結婚活動)が必要な時代です。なのに多くの日本人は「結婚は自然にできる」と思いこんでいる。実際は昔も自然な結婚は少なかった。昔は見合い結婚。60年代半ばを境に恋愛結婚のほうが多くなるが、それでも職縁結婚が多かった。会社にお嫁さん候補の若い女性が事務職としていたため、会社と家を往復していても結婚できたわけです。つまり社内集団見合い結婚。ところが80年代以降に恋愛市場が自由化され、誰かが世話をしてくれるというシステムが崩壊した。さらに就職氷河期で花嫁候補の採用もなくなりました。
団塊ジュニアは不況に直撃され、30歳までに何度も転職するなど自分の面倒をみるだけで精いっぱい。「男性に養ってもらいたい」と考える女性の結婚は難しくなる一方です。
婚活の利点の一つは子どもが持てること。日本では結婚しないと出産しにくいので、少子化が進む。婚外子が半数以上のフランスとは事情が違います。少子化の原因の一つは未婚化なので、児童手当などの子育て支援だけでは子どもの数はなかなか増えないでしょう。(>>2-10 につづく)
ttp://mainichi.jp/life/ecology/select/news/20081208dde012040030000c.html
(つづき)
また、結婚して共働きの場合は両輪経済なので、失業や病気のときに経済不安に陥るリスクを回避しやすい。早くに「おひとりさま」を決意して経済基盤や人間関係のネットワークを整えた人は問題ない。問題なのは「いずれは結婚するだろう」と思っている男女なんです。ずるずると「結婚待ち」をしている間に資産の形成が遅れる。特に男性は結婚しないとなかなか貯金ができない。
日本人は元来、恋愛能力が高くない。20代では「恋愛はめんどくさい」という恋愛低体温症が増えている。人間関係のストレスに弱く、結婚して親族関係のストレスが増えることを嫌がる。男性はコミュニケーション能力が低く、うたれ弱い。女性は傷つきやすい男性の面倒をみるのがめんどくさい。
こうした男女は自分の希望や欲望を相手に伝えてすり合わせる作業ができません。「結婚したいの?遊びなの?」と聞くこともせず、お互い見合っているうちになんとなく別れるケースが多い。日本の男性は、自己主張して「すり合わせ」を要求する西欧女性と交際すると、鍛えられるかもしれません。女性には「王子様は待っていても永遠にこない。結婚したい人は受け身で待っていてもだめ。狩りに出よ」と言いたい。
◇「一人」もライフスタイル−−上野千鶴子さん(東京大学大学院教授)結婚が永久就職である時代も、経済的依存を可能にする時代もとっくに終わっているのに、なんで今時、「婚活」なんていう古い話が出てくるんでしょうね。結婚というものにインセンティブ(意欲を引き出す刺激)がそれだけなくなったということですから、無理にすることはないんですよ。
結婚は生活していくための「生活保障財」から「ぜいたく品」に変わりました。だから求める条件が上がったのです。そうなれば、当然マーケットは縮小し、マッチメーキングが難しくなる。それで8割以上が結婚願望を持つにもかかわらず、結婚に踏み切らない人が増えたというわけです。
(つづく)
(つづき)
でも、どうってことはない。すべての男女が父や母になる人口爆発時代が終わったと思えばいいのです。明治時代前は、人口の2割程度が生涯非婚者でした。シングルライフの「おひとりさま」に、不利益はありません。かつては公団住宅に入居できないとか融資を受けられないなどの社会的差別がありましたが、それもなくなってきています。これまでは常時セックスできるパートナーがいないということが不利益と見られていましたが、近年はセックスと結婚が分離しましたから、何の問題もなくなりました。男性シングルも、コンビニのお陰で、家事能力が低くてもシングルライフは可能で、生きやすくなりました。
誰が、何のために、婚活を促進したいと思っているんでしょう? 国が少子化を防ぐためなら、シングルでも安心して産み、子育てができる環境を整備してほしいものです。
女性の晩婚、非婚が進んだのは、経済力があるか、さもなければ親にパラサイトできるからです。将来、親の資産が転がり込むと期待しているから、資産を形成する動機もない。親も「自立せよ」とは言わない。
かつてのように結婚が生活保障財になると、家庭は逃げられない強制収容所になります。DVと依存が待っているだけ。実際DVは若年層でも少しも減っていません。それならば介護を引き受けて親にパラサイトしている方がマシでしょう。結婚離婚の自由がある社会は、そうでない社会よりもはるかによい社会です。結婚の安定性がものすごく低下しているのに、婚活を唱えるのは、時代錯誤ですね。
婚姻率は日本の工業化と同時に上昇しました。40歳になる前に一度でも結婚したことがある累積婚姻率は60年代にピークを迎え、男性97%、女性98%でした。「国民皆婚社会」で、男性はコミュニケーション能力がなくても結婚してセックスする相手を確保できた。でもコミュニケーションがないセックスは買春や強姦(ごうかん)と変わりません。
人はどっちみちおひとりさまになります。遅いか早いかの違いだけ。一人でいることを基本にすればいいのです。おひとりさまはライフスタイルの一つ。家族として過ごす時間は人生のある一時期にすぎません。
(以上、一部略)
古代遺跡バビロン、米軍が残した取り返しのつかない傷跡
★イラクの古代遺跡バビロン、米軍が残した取り返しのつかない傷跡
【12月11日 AFP】「文明のゆりかご」と呼ばれるイラクの古代遺跡バビロン。この遺跡に、米軍とポーランド軍が1年間に及ぶ駐屯施設を建設し、多国籍軍が計18か月にわたり駐留した結果、取り返しのつかない被害がもたらされたと、考古学者らは口を揃えて指摘している。
2003年3月にイラクに進攻した米軍はここを駐屯地とし、同年4月から翌年6月にかけてネブカドネザル宮殿跡の周辺に大きな砂利道や堤防を築き、溝を掘り、燃料貯蔵庫や2000人を収容するプレハブの兵舎を建設した。
バビロン博物館のハムザ館長は、苦悩の表情を浮かべながら遺跡を指さす。「まったく。(軍の)残がいだらけだろ」。土壌の一角は油にまみれ、米軍車両の壊れたドアが放置されている。一帯には、数千年前のレンガのかけらやくさび形文字が刻まれた遺物に混じり、米軍が残したがらくたや土のうが散乱している。
■ヘリコプターの震動も遺跡を破壊
米軍はなぜここに駐屯施設を築いたのか。当時のサダム・フセイン大統領が1993年に建てさせたという新宮殿が、イラク進攻時、明らかに米軍の注意をひいたのだろう。
軍のヘリポートは、遺跡からわずか300メートルしか離れていない。ハムザ館長によると、ヘリコプターによる震動で、1980年代にフセイン大統領の命で再建されたニンマー寺院の土台が崩壊したという。
大英博物館の専門家らは2005年、イシュタル門の9つのドラゴンの浮き彫り、古代の大通りの敷石の損傷が、軍事車両や重機の通行によるものであることを確認したと報告している。
考古学者らは、当初から駐屯施設の建設に異議を唱えてきた。大英博物館のキュレーター、ジョン・カーティス氏もその1人だ。同氏によれば、ネット上に遺跡の破壊状況の写真や、駐屯施設の規模を示す空撮写真が掲載されるようになったことで駐屯施設への抗議の機運が高まり、2004年6月に建設は中止。その半年後に軍は撤収したという。
■「略奪から守るのに一役買った」と米軍
これに対し米軍は、「軍がいたから、略奪を防ぐことができ、結局遺跡を保護したことになるのではないか」と主張する。ある米軍幹部は英BBCに対し、「(遺跡への)軍の駐留は高くついたって?軍がいなかった場合の方がはるかに高くついただろうね」と発言している。
だが、カーティス氏は、軍の駐留は確かに高くついたと思っている。「損傷の多くは、復元不可能だ。例えば、長さ170メートル、深さ2メートルの溝は元に戻しようがない。こうした傷跡は永遠に残るだろう。土のうによる被害も深刻だ」
米軍の言い分については、「悪意でやったことではないだろう。無知と愚かさがなせるわざだ」とため息をついた。(c)AFP/Michel Moutot
* 2008年12月11日 13:17 発信地:バビロン/イラク
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2547690/3602141
"ネット掲示板では熱い議論も" 日本共産党、党員急増の勢い衰えず…20〜30代多く
・「日本共産党のポリシーは偉大だ」「いや、そんな風に手放しに支持するのは、あまりにも危険では」しばらく前から、ネット掲示板で、日本共産党に関する“熱い議論”が行なわれている。ひとたび「共産党」というキーワードを打ち込めば、数えられないほどのスレッドが出てくるのだ。
日本共産党と言えば、東西冷戦終結後、すっかり影が薄くなったイメージが強い。そんな彼らが、ネットの住民の間で今何故“ブーム”なのか?
実は驚くことに、この資本主義の日本において、現在日本共産党の支持者が急増しているという。「派遣社員などの非正規社員や、彼らの主張にシンパシーを抱く若者も多い」(日本共産党幹部)。その背景にあるのは、社会問題化している「労働格差」。派遣対象業務の原則自由化以降、安い労働力を求める企業ニーズが急増し、全国の派遣労働者数は3 倍以上に膨れ上がった。彼らの賃金は、直近1年間だけで10%以上も低下し、その半分近くが「年収200万円以下」と超低収入である。
財務省の調査によれば、2001年から06年までに日本企業の配当金は約4倍、役員の給与と賞与の合計額は約2倍、経常利益は約2倍も伸びているのに対し、従業員の給与はこの間逆に1.4兆円も減った。つまり、「企業は従業員の給料を削って業績を上げてきた」と思われても仕方がない。
にもかかわらず、世界的な金融危機に端を発する実態経済の悪化により、直近では多くの企業で「派遣切り」が続出している。「これまで低賃金で企業を下支えして来たのに、いざ不景気になれば真っ先にクビを切られるなんて、あんまりじゃないか……」と、非正規社員の怨嗟の声は、まさに頂点に達しているのだ。日本共産党がそんな彼らの心を掴んだのは、これまで一貫して「国民主体の経済をポリシーに掲げて来たことが、再評価され始めた」と、同党は分析する。
きっかけは、今年2月、志位和夫委員長が与党に労働者派遣法の改正を迫った国会質問だった。このときの“ネット戦略”が効いたのだ。(つづく)
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081211-00000002-diamond-bus_all
(つづき)
「こんな働き方を許していたら、日本の将来はない!」と熱弁を振るう志位委員長の姿は、ニコニコ動画やYouTubeにアップされ、大きな反響を呼んだ。アクセス数は約36万にも上ったという。
支持率低迷が続く自由民主党や、「ねじれ国会」で与党をけん制しつつも有効な政策案を打ち出せない民主党など、政治に対する国民の不満が噴出している時期と重なったことも、影響したようだ。
その後志位委員長は、今月5日にも麻生太郎首相と異例の党首会談を断行。「派遣切り」を止めさせるため、企業や経済団体への指導を政府に強く求めている。実際、同党にとって、格差や不況などの「追い風」は想像以上に大きいようだ。「党員数は1990年の約50万人をピークに、直近では約40万人まで減っていた。しかし、自民党が参院選で大敗した直後となる、昨年9月の中央委員会総会から今年11月までの間に、過去の同時期と比べて入党申し込み数が倍増。新たに1万4000人も党員が増えた。こんなことはバブル崩壊後の不況下でもあり得なかった」(同党)というのだ。
なかでも、非正規社員を中心とする20〜30代の若者が新規入党者の2〜3割を占めている。「党の綱領と規約に共感して、収入の1%程度を寄付すれば誰でも入党できる」という手軽さも若者にウケたのだろう。この党員の増加トレンドは、今後しばらく続く可能性もある。それは、「格差と不況が社会問題化している今の日本の状況が、戦前と酷似している」(社会主義に詳しいエコノミスト)ことからもうかがえる。
(以上、抜粋)
【2008年】1位は米国発金融危機…社会部長10大ニュース[12/12]
★1位は米国発金融危機…社会部長10大ニュース
新聞之新聞社(東京都千代田区)主催の「社会部長が選ぶ今年の十大ニュース」の選考会が11日、東京都内で共同通信社など在京の新聞、通信8社の社会部長らが出席して開かれ、1位に「米国発の世界金融危機。日本でも経営・雇用の悪化が深刻に」を選んだ。2位以下は次の通り。
(2)秋葉原7人殺害など無差別殺傷事件相次ぐ
(3)福田首相突然の退陣と麻生政権の迷走
(4)中国産冷凍ギョーザ中毒事件など食の安全揺らぐ
(5)ノーベル物理学・化学賞を日本人4人が受賞
(6)イージス艦衝突事故や田母神論文問題など防衛省の不祥事続発
(7)宮崎勤死刑囚ら15人に刑執行
(8)妊婦死亡など医療崩壊が顕在化
(9)大分県教委で採用や昇進をめぐる汚職事件
(10)角界や大学で大麻汚染広がる
(10)岩手・宮城内陸地震
【番外】
(1)初の米黒人大統領誕生
(2)北京五輪、競泳北島選手が連続2冠、女子ソフト初の金
(3)四川大地震
■ソース:ZAKZAK
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121237_all.html
■関連スレ:【2008年】10大ニュース一覧=時事通信[12/12]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008121200560
「一番ウマいのは日本人の肉」…食人族
・日本食は低カロリーかつ栄養バランスがよく世界的に人気のある食べ物ですが、ある部族によるとそれを作り出した日本人の肉も美味しいそうです。実際に食べ比べてみた人の感想が明らかになりました。
詳細は以下。
Meeting the cannibals of Papua New Guinea: "Japanese people taste the best - whites are too salty!" - Bild.de
ttp://www.bild.de/BILD/news/bild-english/world-news/2008/12/12/cannibals-in-papua-new-guinea/japanese-taste-best-whites-are-too-salty.html
写真家のIago Corazzaさんと文化人類学者のOlga Ammannさんがパプアニューギニアの原住民族を取材した「最後のパプワ族」の内容によると、食人族にとって「一番ウマいのは日本人」とのこと。パプアニューギニアの原住民族の中には、部族の一員が死ぬと葬儀の際にその肉を食べる習慣が過去にあったそうですが、現在はどうなのかということはよくわかっていません。ただ、現在も食人によって発生するクールー病の患者が時々出るそうです。
ちなみに「白人の肉は臭いし塩からい。日本人よりうまいのは同じ部族の女性の肉くらい」とのこと。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081215_japanese_tastes_the_best/
「ネットなしでは生きられない!」65%、「ネット禁止よりテレビ禁止を選ぶ」も6割…米
★米18歳以上の58%「テレビよりネットが重要」 インテル調査
・「テレビよりインターネットの方が重要」――。米インテルなどがまとめたネット調査によると、米国の18歳以上の58%が「ネット禁止1週間」よりも「テレビ禁止2週間」を選ぶと回答した。6割以上が「ネットなしでは生きられない」と感じるなど、生活へのネットの浸透ぶりを裏付けた。
18歳から34歳では、67%が「ネット禁止」より「テレビ禁止」を選ぶと回答。35―44歳では57%、45歳以上では52%だった。「ネットへのアクセスなしでは生きられない」と答えたのは全体の65%で、ケーブルテレビ加入(39%)、外食(20%)などを大きく引き離した。
調査は、インテルと米ハリス・インタラクティブが協力し、18歳以上の2119人を対象に実施した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081216AT2M1601M16122008.html
子供の名前に「アドルフ・ヒトラー」とつけた親、誕生日ケーキの注文するも拒否される…オランダ
日本でも親が子供に奇抜な名前を付けているニュースを聞くことがありますが、オランダで両親が3歳になる子供の誕生日ケーキを注文したところ、拒否されてしまったそうです。
理由は子供の名前が「アドルフ・ヒトラー」だったため。この店の対応に、賛否両論の反応があるようです。両親は何が問題なのかわからないと伝えていますが、米国最大のユダヤ人団体である名誉毀損防止同盟(ADL)では、このスーパーの決定を称賛しています。
この両親は他の子供にも、"Aryan Nation"(ネオナチのグループ名)と付けています。
さすがに簡単ではない根強い問題があるようですが、小さな子供のことであるという意見も多く、このニュースに対して多くのコメントが寄せられていました。
・ケーキを拒否するのも差別には変わりはない。
・小さいな子供のことなんだから、誕生日くらい楽しませてあげたらよいのに。ケーキに名前をのっけるくらいいいと思うわ。それに両親が付けたのだから子供のせいじゃないわ。誕生日おめでとうアドルフ。
・ケーキにフルネームを書く人もいないんだから、「誕生日おめでとうアドルフ」としてそっとしておけばよい。
・両親の罪を子供がかぶることもないだろう。しかしそんな名前は虐待に近い。
・そのマレットと言う髪型が、すでに虐待だ。
・ケーキはとりあえず忘れよう。先に両親の脳内チェックだ。どんな頭してたらそんな名前を付けられるんだ。罪のない子供たちがバカ親のせいで一生苦労する。恥を知れと思うが、こう言うタイプは恥なんか持ち合わせていないのだろう。
さすがにこの名前はタブーだと日本に居ても感じるだけに、欧米での反応は激しいようです。
親に子供の名前をつける権利があるとしても、奇抜な名前という十字架を背負って生きて行かねばならない子供がかわいそうですね。
Holland Township family angry that supermarket won't personalize cake for their son - The Express-Timesより
ttp://www.lehighvalleylive.com/today/index.ssf/2008/12/holland_township_family_angry.html
ttp://labaq.com/archives/51141631.html
2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1〜3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg
上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1〜3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。
4位は、不動産投資顧問会社のダヴィンチ・ホールディングスで1505.3万円、5位はアセットマネジメント業務などを行うスパークス・グループで1490.1万円となっている。また昨年の平均年収と比較してみると、年収傾向がアップしているのは20社中6社、ダウンしているのが14社となっており、2008年に入ってからの景気減速が影響していることがうかがえる。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
今の学生、「卒業旅行に行かない」が4割弱…「海外旅行経験なし」は62%
★卒業旅行に「行かない」学生が4割弱に! - マイコミフレッシャーズ調査
・毎日コミュニケーションズが運営する内定者のための社会人準備応援サイト「マイコミフレッシャーズ」は17日、2009年4月入社予定の内定者を対象に「卒業旅行」についての調査結果を発表した。同調査によると、卒業旅行に"行かない"と答えた学生が4割弱にのぼることがわかった。
調査は2008年11月27日〜12月3日の期間にマイコミフレッシャーズ会員の内定者を対象にアンケートを実施、男女合わせて300件の回答を得た。同調査によると、卒業旅行の予定について、5%が"すでに行った"、10.7%が"すでに行ったがこれから行く予定もある"、48%が"これから行く予定がある"と回答。これに対して"行かない""行こうかどうか迷っている"と答えた人は36.3%で、全体の4割弱を占めることが判明した。
卒業旅行に行かない理由について尋ねると、"卒論や授業で忙しい"が27.5%でトップ。次いで"お金がもったいない"(24.8%)、"卒業旅行の他に(時間・お金を)使いたいことがある"(11.0%)という回答が続いたほか、40%が"行っても行かなくても、特に意味のないイベントだと思う" と答えており、学生の間で卒業旅行自体への興味・関心が薄れている実態が垣間見れる結果となった。
一方、学生時代の海外旅行経験について、"0回"が62.3%で最多。また、お金の使い道について55%が"今後の人生で役立つもの・実用的なもの (物・資格・技術など)に使いたい"と回答し、"今後の人生で約に役に立たないかもしれないが、経験としてつめるもの(旅行・飲み会など)"(45%)を上回り、時勢を反映するかのごとく堅実で現実的な学生の姿が窺えた。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/17/050/index.html
日本マクドナルド、全店売上高5000億円突破へ=業界初[08/12/18]
日本マクドナルドは18日、2008年1月からの全店売上高が今月21日時点で5000億円を達成する見込みになったと発表した。過去最高だった昨年年間の4941億円を上回る。全店売上高は5年連続で増加、3年連続で最高を更新する。国内外食企業が全店売上高で5000億円を突破するのは初めて。
全店売上高は連結決算上の売上高ではなく、直営店とFC(フランチャイズチェーン)店の売り上げを合計したもの。
11月末の店舗数は3754で、昨年末に比べて8店の純増にとどまった。しかし全店売上高は11月に前年同月比16%増え、34カ月連続の前年比プラス。低価格の「プレミアムローストコーヒー」など相次いで新商品を投入したことや、24時間営業店舗を拡大した成果が上がっている。
▽ソース:NIKKEI NET (2008/12/18 23:17)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT1D180AD18122008.html
▽日本マクドナルド ニュースリリース
日本マクドナルド、売上高5,000億円達成へ 国内外食産業界では初
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/news/2008/release-081218.html
▽日本マクドナルド 株価情報
ttp://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2702
消費税・事業者が納められない…事業に流用し倒産する会社も
不況で消費税の滞納が深刻になっている。「資金繰りがつかず、消費税を納められない」という事業者の声が強まり、国税当局の徴収担当者は滞納の増加を実感し始めている。なかには預かった消費税を事業資金に流用したまま、倒産してしまう例もある。利益に課税される法人税や所得税と違い、事業が赤字でも納める必要がある消費税ならではの問題だ。
「売り上げが減って資金繰りがつかない」「何とか払おうとしんどい思いしてるとこや」……。大阪国税局の職員が、税金を滞納している人たちに納税を促す電話をかける集中電話催告センター室(大阪市浪速区)。消費税以外の分も含めて、12人のオペレーターがそれぞれ1日に1人約100本の電話をかける。担当者によると、今年9月の金融危機以降、消費税をめぐって変化が出ているという。「売り上げ不振を理由に『納税資金がない』と訴える声が大きくなっている。消費税の滞納そのものが少しずつ増えているのが実感だ」
これまでも不況になると事業者が消費税を運転資金に流用してしまい、滞納が増える傾向があった。大阪国税局幹部は「厳しい年の瀬で資金繰りに行き詰まり、消費税を流用したまま倒産してしまうケースも増えている」と語った。国税局では、消費税納税にあてる財産を保全しようと、企業倒産の情報を得ては、職員が緊急に出動する日々が続いているという。また、納税が2カ月以上滞ると差し押さえに乗り出す。しかし、未回収の売上代金まで差し押さえれば、会社は運転資金に行き詰まり、雇用問題に波及する場合もある。別の幹部は「消費税は納めるのが筋とはいえ、徴収は企業の死活問題にもかかわるデリケートな作業でもある」と話している。
*+*+ asahi.com 2008/12/24[**:**] +*+*
ttp://www.asahi.com/national/update/1223/OSK200812230076.html
生産量20倍・成長スピード4倍、光熱費は50倍…野菜工場普及へ経産・農水省が法改正へ
野菜などを人工的な光や温湿度管理で栽培し生産量を通常の10〜20倍に増やすことができる「植物工場」の導入を促進するため経済産業省と農水省は、農地法の改正などによる特例措置を設ける方針を固めた。来年1月に共同で検討チームを立ち上げて3月末をめどに報告書をまとめ可能な施策から順次実施する。法改正のほか、植物工場設置を優遇する「構造改革特区」への指定や補助金の創設を検討する。
民間企業の資本や技術力を活用し食料を増産できる植物工場は、約40%に低迷する「食料自給率」の向上につながると期待されているが、多くの規制が普及の障害になっている。特例措置で普及が進めば、食の安全・安心の確保や地域活性化にもつながりそうだ。
植物工場は、建物内で光や温湿度を成長に最適な条件に設定し、生産量を大幅に増やすことができる。成長スピードが通常の2〜4倍になり、レタスの場合、年20回の収穫が可能。土壌の代わりに容器に入れた養液を利用する水耕栽培が中心で、農薬も必要ない。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n2.htm
続く
ただ農地法に基づく農地の賃借・取得にかかわる煩雑(はんざつ)な手続きに加え、建設コストがビニールハウスの20倍、光熱費も50倍近くかかることなどが普及の障害になっている。
このため、両省がタッグを組み、植物工場に限定した特例措置を導入する。政府は、農業生産法人以外の民間企業による農地の賃借を解禁するなどの農地法改正案を来年の通常国会に提出する準備を進めているが、植物工場については、さらに踏み込んだ優遇措置を設ける方向だ。
具体的には、農地の賃借・取得手続きの簡素化のほか、民間企業による農業生産法人への出資が原則10%未満に制限されている規制の緩和などを検討。農地に工場を建設すると、固定資産税などが宅地並みに課税される税制面での優遇も議論する。法改正の必要がない「特区」に指定することも選択肢に入れている。
このほか、建設費や維持費を軽減するための補助金の支給のほか、品種や栽培技術の開発援助なども導入したい考えだ。
植物工場は20年以上前からあるが、カゴメやキユーピーなどの大手企業が中心で、全国に約30カ所程度にとどまっている。(おわり)
不況知らず? クリスマスケーキ絶好調…"引きこもり志向"でクリスマスは「家で楽しむ」人が増加→せめてケーキで幸せ感じたい?
地下のケーキコーナーでは、全体的に単価が昨年比100円の値下げ。(略)売り上げ個数は昨年より増えた。一方で1個約8000円の高級ケーキも売れ行きが好調といい、販売推進課の宮崎成広さんは「高価でもより高い質を求める人と質を変えずに安価に抑える人とで2極化が進んでいる」と分析している。(抜粋))ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081224/wky0812240300003-n1.htm
けやきウォーク前橋内の各店は、「外食する機会が減る分、家庭でのパーティーが増える」と見込み、チキンなどのオードブルの品ぞろえに力を入れた。(抜粋)ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20081221-OYT8T00195.htm
高木美砂子店長(25)は「今年は昨年より百個ほど予約が多いが、小型のケーキを求める人が増えている。クリスマスを家で過ごす人が多いのではないか」とみる。(抜粋)ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20081224201.htm
急激な景気悪化で消費の冷え込みも懸念される中、例年並みの予約が入っているという。広報担当者は「せめてケーキで家庭に幸せを感じたいという気持ちの表れでは」。(抜粋)ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20081224-OYT8T00090.htm
今年は、一番小さく価格も低い4号サイズの予約が例年よりも多いという。タルトタタンの小松豊社長(36)は、「少子化のほか、不景気も関係あるかも知れないが、ケーキで楽しいクリスマスのひとときを過ごしてもらえれば」と話している。(抜粋)ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20081224-OYT8T00035.htm
売れ筋は3000円台という。同社は「今年は、不景気のため、自宅などでクリスマスを楽しむ傾向のようで、例年より高い価格のものがよく売れている」と話している。(抜粋)ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20081222-OYT8T00724.htm
「最近は景気の悪い話ばかり。安くておいしいケーキで、クリスマスを家族で楽しんでほしい」と店主の鈴木敏旦さん(61)。(抜粋)ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081223/CK2008122302000179.html
写真 ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081223/images/PK2008122302100088_size0.jpg
英紙・ガーディアンが与謝野馨氏を中国の大臣と誤報道
23日付の英紙ガーディアンの経済面に掲載された与謝野馨経済財政担当相の写真の説明で、与謝野氏を中国の大臣と誤って表記するミスがあった。在英日本大使館は同紙に間違いを指摘、同紙編集局の担当者は「誠に申し訳ない。近く訂正記事を掲載する。われわれ欧米人にとって、日本人と中国、韓国人などの区別はつきづらい。話してみれば、すぐわかるのだが……」と回答したという。誤表記があったのは、中国人民銀行(中央銀行)の利下げ発表や日本の景気悪化を伝える記事に付けられた写真の説明。記事は日本から中国への自動車や家電製品の輸出が大きく落ち込んでいることを伝え、景気の見通しに関する与謝野氏の発言を引用している。同紙の説明によると、誤表記は編集者の単純な思い違いという。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081224/erp0812240741000-n1.htm
”真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」”…ナスダック元会長“不可解”500億ドル(約4兆円)詐欺
【衝撃事件の核心】スピルバーグも騙された ナスダック元会長“不可解”4兆円詐欺
サブプライムローン問題で世界を同時不況に陥れた米国が、再び悪夢を発信した。世界最大のベンチャー向け株式市場「ナスダック」(現ナスダックOMXグループ)の元会長が、自身の証券会社を通じ、実に約500億ドル(約4兆5000億円)もの巨額詐欺を行っていたとしてFBI(連邦捜査局)に逮捕されたのだ。元会長の華麗な経歴や高配当に釣られ、名だたる金融機関や芸能関係者が被害を受けた。監視当局には不正を見逃してきた疑惑も浮上しており、米証券界は大混乱に陥っている。
告白の理由
逮捕されたのはナスダック元会長で、「マドフ投資証券」社長のバーナード・マドフ容疑者(70)である。
発端は、マドフ容疑者による突然の“告白”だった。
「ここ数年のすべての投資は架空だった」
「顧客からの投資金は別の顧客への配当の原資に充てた」
「投資家への被害は500億ドル(約4兆5000億円)を上回る可能性がある」
12月上旬、ニューヨーク。マドフ容疑者自らが経営する「マドフ投資証券」が入居するビルの一室で、同社幹部を務める2人の息子に、長年隠してきた“最重要機密”を緊張した面持ちで告げたというのだ。
自転車操業の詐欺的投資話−。証券業界で生きてきた人間にとって、マドフ容疑者の言葉の意味は明々白々だった。
(以下、ソース元記載が「不可解」のため略。以降はソース元でご確認下さい)
MSN産経ニュース(2008.12.27 12:09)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081227/crm0812271209013-n1.htm(-n5.htmまで)
※関連スレッド※
【USA】被害の投資会社創業者が自殺? ナスダック元会長の巨額詐欺事件
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081224/amr0812241014002-n1.htm
17日に保釈され、自宅に徒歩で帰るマドフ容疑者(ロイター)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/081227/crm0812271209013-p1.jpg
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*
「歴史上最も偉大なロシア人」の中にスターリンが選ばれる…ロシア国営テレビ大規模世論調査
元ソ連の独裁者ヨシフ・スターリンはテレビ局が実施した全国的な世論調査で、歴史上最も偉大なロシア人の一人に選ばれた。惜しくもトップには5500票届かなかった。
最高の名誉を得たのは中世ロシアの軍事の英雄アレクサンドル・ネフスキー(1220-1263)だ。13世紀、ドイツ騎士団の侵攻を阻止した功績で知られる伝説的人物である。2位には帝政ロシア最後の首相、ピョートル・ストルイピンが入った。彼は20世紀初期に強大化してきた左翼革命派の反乱を鎮めるための大規模な改革プログラムを実行している最中に暗殺された。そして粛清、追放、強制労働収容所送りなどを行い2000万人以上の自国民を殺害したとされるスターリンが3位に食い込んだのである。国営ロシアテレビが「歴史上最も偉大なロシア人は誰と思うか?」について電話およびインターネットを使い3ヶ月にわたって世論調査を行った結果で、投票総数は500万を超えた。
最近、政府主導でスターリンを再評価する動きがあるが、それを反映してか調査期間を通してスターリンは終始トップ3を争う人気を博した。ドイツでもZDFテレビが2003年に同様の調査を行ったが、これとは対照的にヒトラーへの投票は禁じられたものだった。スターリンは第二次世界大戦の勝利や産業革命等の輝かしい実績を挙げた素晴らしい指導者だったと評価する者がいる一方で、冷酷無比な圧制者と非難する向きもあり評価の分かれる人物である。さらにややこしいことに、この8月にロシアとグルジア間で紛争が勃発したが、スターリンは実はグルジア出身なのである。
その他、上位トップ争いをしたのは詩人のアレクサンドル・プーシキン、作家フョードル・ドストエフスキー、イヴァン雷帝、ピョートル大帝、ウラジーミル・レーニンなど。(以上、一部略)
ttp://www.telegraph.co.uk/telegraph/multimedia/archive/01212/stalin_1212716c.jpg
英テレグラフ紙:ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/russia/4000381/index.html
イランでの日本人大学生誘拐事件、日本政府が「身代金」2億円を支払っていた事が判明
イランで昨年10月に武装集団に誘拐された横浜国立大4年の中村聡志さん(24)が約8カ月後の今年6月に解放された事件で、日本政府が解決のための費用として「外交機密費」から約2億円相当をイラン側に支払っていたことが29日、分かった。事実上の身代金だったとみられる。日本政府関係者が明らかにした。
事件の解決に向け、金のやりとりがあったことが判明したのは初めて。イラン、日本両政府は中村さん解放後、身代金の提供はなかったと否定していた。関係者は、中村さんを誘拐した武装集団に金が実際に渡ったかどうかについては確認していない。
関係者は、約2億円が「費目を明らかにしなくてよい、外務省の報償費から出た」としている。このほかにも今後、中村さんの解放交渉に関与した地元の部族関係者らに「貧困支援」などの形式で資金を提供する計画が検討されているという。(共同)
2008/12/29 19:43 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000466.html
日本が世界からシカトされる
中国が五輪開催などで存在感を増したのに対し、日本の存在感が薄れたことは否めない。日米関係も比較的クールに推移した。米国を中心に「ジャパン・ナッシング(無視)」や「ミッシング(行方不明)」などの言葉が飛び交い、日本側も小泉政権時の「世界の中の日米同盟」といった言葉をとんと使わなくなった。
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081231ddm005070094000c.html
今や日本はイタリアより怠け者の国…祝日は倍以上、「ハッピーマンデー」などという他国からは呆気に取られる制度も
【外信コラム】イタリア便り 怠け者の国?日本
私の年末行事の一つは、日本から送られてくるカレンダーにイタリアの祝日の印をつけることである。先日も日本とイタリアのカレンダーを並べ比較して、毎年のことながら日本の祝日のあまりの多さに驚いた。
両国ともに土曜日は会社や学校は休みが多いから、土、日曜に祝日がぶつかるものを除くと、2009年の1年間に限っていえばイタリアの祝日は7日。これに対し日本は倍以上の15日もある。イタリアは祝日がない月が7カ月もあるのに、日本で祝日がないのは6月と8月だけだ。
それだけではない。土曜日を含めた3連休を比べると、イタリアは年間3回しかないのに、日本では3連休が5回、5連休が2回もある。これに加えて、日本の官公庁や会社では年末と新年の三が日の休日も慣例になっているが、イタリアにはこんな習慣はない。もちろん、イタリア人は自分の有給休暇はフルに取る。しかし、これは自分の権利で、祝日とは関係ない。
昔のイタリアでは、カトリック教の祭日を含め祝日・連休が多かったが、1977年に当時の経済危機を打開するため、政府が祝日の大削減を行い今日のようになったのである。
日本人は、かつては「勤勉な国民」として世界に知られた。ところが、国が率先して祝日を乱造し「ハッピーマンデー制度」などという、他国民が知ったらあっけにとられる制度まで作り上げ、国民を「怠け者」にしたのである。
MSN産経ニュース(坂本鉄男、2009.1.4 02:35)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/090104/erp0901040235000-n1.htm
永田寿康・元民主党衆院議員が死亡、北九州市で飛び降り自殺か…過去に創価学会は不正な選挙活動してたと偽った発言も
永田寿康元議員が自殺 遺書も見つかる
偽メール問題で平成18年に議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)が3日午後6時半ごろ、北九州市八幡西区の11階建てマンションの駐車場で倒れているのを住民が見つけた。病院搬送されたが、まもなく死亡が確認された。八幡西署は飛び降り自殺を図ったとみて詳しい経緯を調べている。
同署によると、マンションの10階と11階の間の踊り場に永田元議員が置いたとみられる遺書があったという。
永田元議員は東大卒で大蔵省に入省。平成12年の衆院選で千葉2区から出馬して初当選し、当選3回だった。18年2月の衆院予算委員会で、当時のライブドア社長が自民党幹事長の次男への送金を指示したとするメールを取り上げたが、メールは偽物と判明。民主党から半年間の党員資格停止処分を受け、同党の前原誠司代表(当時)らが引責辞任。自身も18年4月に議員辞職した。
昨年7月には、17年8月の国政報告会で創価学会が不正な選挙活動をしたとの偽った発言をしたとし、千葉簡裁から名誉棄損罪で罰金30万円の略式命令を受けていた。県警によると、永田元議員は昨年11月中旬にも、療養中の福岡県宗像市の保養施設を抜け出し、手首を切って自殺を図っていたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000550-san-pol
★関連スレ
創価学会の名誉を毀損した疑い、偽メール事件の永田元議員を略式起訴する方針・・・千葉地検
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080718/crm0807181154021-n1.htm
「創価学会は都議選で学会員の住民票を不正に移していた」 永田元衆院議員、名誉毀損罪の罰金を納付 [08/06]
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061710022-n1.htm
「ハマスを日本人のように奴隷にさせよ」 イスラエル極右党首
イスラエル紙エルサレム・ポスト(電子版)が13日報じたところによると、極右政党「わが家イスラエル」のリーバーマン党首(写真)は12日、大学でのスピーチで、第二次大戦終結時に米国が日本を屈服させたように、イスラム原理主義組織ハマスと戦い続けるべきだと主張した。
同党首は「第二次大戦中に米国が日本に対して行ったのと同様、ハマスとの戦いを続けなければならない」と語った。日本は1945年、広島と長崎に原爆が投下された後、降伏している。
同党首はまた、「イスラエルはハマスの意志を打ち砕かねばならない」と強調。「ハマスが力を保持している限り、イスラエルは安全ではない」と述べた。
〔AFP=時事〕(2009/01/14-00:37)
ttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20090114020727a
ttp://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP020727_00.qui.jpg
★ 内閣の一員 思わぬ造反 衆院採決松浪氏退席 「給付金から民意離れている」 自民幹部表情沈痛 うごめく予備軍
思わぬ造反に動揺が走った。与党は13日、2008年度第2次補正予算案を衆院通過させたが、本会議で、離党した渡辺喜美元行革担当相に加え、自民党の松浪健太内閣府政務官も退席。締め付けに自信を見せていた党執行部は「1人も例外はないと思っていた。大変残念」(細田博之幹事長)とショックを隠せない。内閣支持率が2割を切る中、党内で予算成立後の政変をにおわす声もくすぶる。
「今から出ます」。2次補正の採決を控えた本会議場。松浪氏は突然、松本純官房副長官にこう告げ、野党議員と同様に議場を後にした。麻生太郎内閣の一員でもある政務官の造反劇。多くの議員が松浪氏の退席に気づかなかったほど、政府・与党にとって想定外の出来事だった。松浪氏は記者団に「定額給付金に民意がこれだけ離れている以上、政府の信頼回復には消費者意識を盛り上げるように予算を使うことが大事だ」と語り、定額給付金への不信が退席理由と強調。渡辺氏との同調や離党は否定したが、2次補正絡みの衆院再議決に関し再度の造反もにおわせた。
背景に選挙区事情を指摘する声は多い。松浪氏の地元、大阪10区は社民党の辻元清美氏らとぶつかる。03年衆院選で落選したこともあり危機感は強い。同郷の若手は「大阪では(造反は)受ける。次の当選を優先したんだろう」と推測した。
いずれにせよ政権の一角にほころびが生じたのは事実。松浪氏から政務官職の辞表を受理した河村建夫官房長官は「ざんきに堪えない。われわれの監督不行き届き」と沈痛な表情を浮かべた。(続く)
西日本新聞 ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090114/20090114_0001.shtml
>>続き
火種は「給付金」だけではない。政府は国会提出を予定する09年度税制改正関連法案の付則に、消費税の増税方針を盛り込む意向だが、消費税増税に否定的な自民党の中川秀直元幹事長らは反発する構えを見せる。
こうした「反麻生」の動きはまだ一部で、党内各派は現在、首相を支える姿勢を示すが、09年度予算成立後も支持率低迷が続けば政権の足元は揺らぎかねない。
自民党内でささやかれる「麻生降ろし」のシナリオの1つが小泉チルドレン造反説だ。選挙区情勢調査で野党候補に水をあけられている若手に関し、自民党関係者は「イチかバチか、予算案に反対し“改革派”を旗印に戦おうとするかもしれない」と指摘。松浪氏造反もその一環とみる。
福田康夫政権と同様、公明党が「降ろし」の引き金との見方もある。7月の任期満了に伴う東京都議選までに支持率が回復しなければ「麻生氏では都議選を戦えない、と公明党が揺さぶりをかける」という見立てだ。山崎派関係者は言う。「首相が辞めなくても都議選で負ければ責任を取ってもらう」。強気の勝負に出た首相の政権運営は、波乱の種を内包したままだ。
以上
中国GDP、世界3位 2007年、ドイツ抜く[09/01/15]
中国国家統計局は14日、07年の国内総生産(GDP)の名目総額を25兆7306億元(約336兆円)に上方修正した。07年平均の元ドルレートで換算すると3兆3838億ドルとなり、ドイツを抜いて米国、日本に次ぐ世界3位の経済大国に浮上した。
中国経済は足もとでは世界的な景気悪化で急減速しているが、08年も年9%程度の実質成長率を確保したとみられる。ドイツ連邦統計庁が14日発表した08年の実質成長率は1.3%にとどまり、名目GDPで中国の2年連続の世界3位が確実な情勢だ。
07年のドイツの名目GDPは、年平均のユーロドルレートで換算すると約3兆3200億ドル。中国の名目GDPは昨春に続いて2度目となる今回の上方修正で7776億元(年平均レートで約1千億ドル)増え、ドイツを初めて上回った。同時に発表した07年の実質成長率も1.1%幅上方修正し、13%になった。
世界銀行によると、07年の名目GDPは米国が約13兆8千億ドル、日本が約4兆4千億ドルで、中国とはまだ差がある。だが、米政府の情報機関の予測分析を統括する国家情報評議会(NIC)が08年11月に発表した報告書は、中国が15年に日本を、36年に米国を抜くとの試算を紹介。中国が「今後20年間に、どの国よりも世界に影響を及ぼす位置にある」と指摘している。
ソースは
ttp://www.asahi.com/business/update/0114/TKY200901140345.html
“主要国の名目GDP総額”というグラフは
ttp://www.asahi.com/business/update/0114/images/TKY200901140353.jpg
「同和地区」出身の生徒を入試で特別配慮するよう、中学が副申書で伝達→志望校側、「地区出身」として県教委に報告…和歌山
★高校入試副申書問題で県教委が注意呼びかけ 和歌山
・県内の一部公立中学校が県立高校入試の出願時に同和地区出身の生徒の事情に配慮してもらえるよう「副申書」で伝えていた情報を、志望校側が「地区出身」と明記して分類し、県教委に報告していた問題で、県教委は県内の市町村教委と県立学校長会で説明し、留意事項を再通知することを決めた。
副申書は中学校側が必要に応じて不登校や病気、農業後継者など一部の生徒の特別な事情を記載し、志望校に提出する書類。平成20年度は531件が提出され、うち66件で「地区出身」などと不適切な表現で分類、報告されていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090115/wky0901150209001-n1.htm
★鴻池W不倫疑惑…人妻の夫は大手飲料メーカー役員
人妻とのダブル不倫疑惑が炸裂した鴻池祥肇官房副長官(68)。支持率が10%台にまで下落した麻生太郎内閣としては、河村官房長官が15日にも鴻池氏から事実関係を聴取する。
鴻池氏は14日、「進退問題に発展するようなことはない」と述べたが、果たして首相はどのように判断するのか。15日発売の週刊新潮が報じた衝撃スクープ。お稽古ごとで鴻池氏と知り合った40代の人妻は、5、6年前から東京・麹町にある参院議員宿舎に出入りするようになり、一昨年から部屋に泊まるようになったという。
永田町関係者は「セキュリティーが厳しい議員宿舎で、年齢の離れた2人は目立っていた。参院関係者の一部では『放置できない』と問題となっていた」と語る。
この人妻の夫は大手飲料メーカーの役員。同社は、大学生の就職先人気企業にもランクインする一流企業である。
国民の税金で建設した議員宿舎が舞台となった不倫疑惑だけに、民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、「大きなスキャンダルが発生した。今のうちに辞めた方が良い」と辞任を求めた。
第2次補正予算の参院審議で追及されるのは確実で、「人妻が鴻池氏に接近した動機に疑問がある」(公安筋)との指摘もあるだけに、今後の展開次第では首相が決断を下す可能性もある。
文教族である鴻池氏は、国会論議や自著、自身のホームページなどで「道徳」や「教育」を熱心に説いている。
HPに掲載している「鴻池だより」(1月5日号)でも、「『真っ当な教育』で伝統、文化を大切にし、道徳を重んじ礼儀正しく勤勉。親孝行で、優しい心、許す心の持つ日本人を育てよう」と訴えている。
夫と子供のいる人妻を巻き込んだ不倫疑惑を踏まえ、今後、鴻池氏はどんな「教育論」や「道徳論」を展開するのか。
ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/62309
▽関連スレ
議員宿舎はラブホ? 鴻池官房副長官にW不倫疑惑 女性トイレ個室で寝ていた?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011426_all.html
★警察庁キャリア、成田で大暴れ。機内への化粧水持ち込みを断られ、トレーをぶん投げ「県警本部長を呼べ!」
警察庁の30代男性警視が昨年末、成田空港手荷物検査場で、国際線航空機内への持ち込みが禁止されている100ミリリットルを超える液体を持ち込もうとして女性検査員にとがめられた際、暴言を吐いたうえ、手荷物を載せるトレーを投げる暴行を加えていたことが15日、分かった。
同庁によると、男性警視は人事課課長補佐。
手荷物検査を請け負う財団法人・空港保安事業センター(成田市)は千葉県警に被害届を提出、県警は暴行容疑で捜査している。
関係者などによると、警視は昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、テロ対策のため国際線の客室内に持ち込みが禁止されている150ミリリットル容器に入った男性用化粧水を持ち込もうとした。30代の女性検査員が持ち込み禁止を説明したところ、「警察官だから持って行ってもいいじゃないか」「千葉県警本部長を呼べ」などと暴言を吐いたうえ、検査対象物を載せるトレーを放り投げた。トレーは女性検査員の肩や足に当たったが、けがはなかった。
直後に男性官僚は県警空港警備隊などから任意の事情聴取を受けたが、逮捕はされず、そのままドイツへ出国していた。
女性検査員に対しては事情聴取後に「申し訳ありませんでした」と謝罪したという。
ソース:MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090115/crm0901151846025-n1.htm
外国人が韓国人より増加…ソウル人口調査
ソウルが老いている。 ソウル市が19日発表した人口統計資料によると、昨年末を基準にソウル市民の平均年齢は37歳と、10年前(32.3歳)に比べ5歳高まった。高齢者が増えた一方、新生児は減ったからだ。
65歳以上の高齢者人口は10年前(50万5438人)に比べ39万人増えた。全体人口に高齢者が占める比率は10年前の4.9%から8.6%に増えた。一方、2年間に増加を記録した新生児はまた減少に転じた。昨年の新生児は9万6000人と、1年前に比べ4000人ほど減少した。
キム・インス・ソウル市統計分析チーム長は「双春年(立春が2回巡ってくる年、06年)と金猪年(07年)が続き結婚と出産が増えたが、その勢いが止まった」と分析した。2人以下で構成された世帯は217万8000世帯と、10年前より63%増加した。一人暮らしや夫婦2人で暮らす世帯が増えたためとみられる。女性の人口は男性100人当たり101.7人と、昨年(101.4人)より増えた。
キム・チーム長は「女性の平均寿命が男性より7−8年長く、女性高齢者の数が増えているため」と説明した。80歳以上の高齢人口の場合、女性(9万5440人)が男性(3万8675人)より2.5倍ほど高い。この一年間にソウルで暮らし始めた外国人(外国人登録資料基準・2万6135人)は韓国人(住民登録基準・8117人)より3倍ほど多かった。
外国人の場合、07年末比で11.4%増え、多文化社会が進んでいることが確認された。 特に中国同胞の増加率が高かった。ソウル市の人口は1045万人と、5年連続で増加した。 昨年末を基準に前年比0.33%(3万4252人)増。ソウル市内25自治区の中では蚕室(チャムシル)地域のマンションへの流入人口が多かった松坡区(ソンパグ)が67万6000人で最多となった。人口が最も少ない中区(チュング、13万8000人)の4.9倍にのぼる。
ソースttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110306&servcode=400§code=400 (2009.01.20 )
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板