したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

本日の戦争

1管理人:2004/02/06(金) 20:05
その日行われた攻城戦についての結果報告などはこちら

2管理人:2004/02/07(土) 01:21
ハイネ:NA防衛成功
アデン:ER防衛成功
OT:AlPIACERE防衛成功

詳細ご存知の方、情報お願いします

3名無しさん:2004/02/07(土) 11:51
アデンは、本来なら7日の夜でしたが、7日にケント勢などの大量(?)の
攻め情報がER側に漏れて、6日に変更した模様。

4管理人:2004/02/08(日) 01:26
WW:ナ防衛成功
ギラン:WoA防衛成功

詳細ご存知の方、情報お願いします

5名無しさん:2004/02/08(日) 23:33
4>テレビでロードオブザリングを放映していたせいか
どちらの城もまともな攻めはなかったようです

6管理人:2004/02/09(月) 01:09
ケント:☆Destiny☆防衛成功

書き込んでくださった方、ありがとうございます。
攻めがあったか無かったか等、ちょっとした情報でもありがたいです。
今後もよろしくお願いします。

7名無しさん:2004/02/09(月) 13:45
WW・ギランの防衛ですが、
ロードオブザリングが終わった頃に遊撃程度あったようです。
YGRあたりが居ましたぉ

8管理人:2004/02/10(火) 01:19
ドワ:BenTactics防衛成功

詳細ご存知の方、情報お願いします

9管理人:2004/02/11(水) 02:36
アデン:EndlessRoad→Nokidding→DeadlyInspireと回して防衛成功(?)
 攻めはDestiny連合、CrimsonFang等。攻め防衛ともかなりの数でした。
OT:AlPIACERE→SwellHead→シリウス解放戦線→…→VELFARRE
 AlPIACEREがアデン防衛参加のため(?)放棄、シリ解が久々に攻めるも
 最後はダッシュ戦となり終了。

訂正、詳細情報お願いします。

10管理人:2004/02/11(水) 03:52
忘れてました

ハイネ:NA防衛成功

11名無しさん:2004/02/11(水) 16:20
シリ解に一時joinでOT攻め後、防衛してました。
惜しかったーー><

12管理人:2004/02/12(木) 00:24
ギラン:WoA防衛成功
WW:ナの国防衛成功

13管理人:2004/02/13(金) 01:20
ケント:☆Destiny☆防衛成功

14名無しさん:2004/02/13(金) 18:31
戦争の結果報告は本気攻めがあったときのみで良いかもしれませんね。

15管理人:2004/02/15(日) 00:59
結果報告は、本気攻めが合ったときと城主が交代したときだけにします。

アデン:DeadlyInspire→EndlessRoad 譲渡
OT:VELFARRE→シリウス解放戦線 シリ解が門防衛。攻めもそれなりの数で
 攻めるが、ナイトの通路が確保できていなかったこともあり、崩しきれず。
 最後の方に、アデンから流れてきたと思われる人たちで攻めが増え、
 終了直前に門を抜けるも時間切れ。いつものことですが、見学者が思い切り
 攻めの邪魔になっていました。

16管理人:2004/02/18(水) 00:11
ドワ:BenTactics→SeeKerS 譲渡

17管理人:2004/02/19(木) 00:50
OT:シリウス解放戦線→…→TeamAyu シリ解が門防衛。開始直後から
 Gang系の攻めが少数あったが、攻めが増えるのを待ちつつ弓で攻撃する
 程度。その後、全チャでの攻め募集をしていたLAがまとまった数で攻め
 開始。徐々に門防衛が押し込まれ突破された。シリ解、LA、Gang系の3
 勢力に加え、あゆを初めとするダッシュプリが多数参加し、中途半端に
 ダッシュ化。最後はGang系が塔を囲み、NKへとクラウンを回そうとした
 ときにあゆに取られ、そのまま終了。あいかわらずのあゆの不思議な技
 を見せつけられた戦いでした。

18管理人:2004/02/22(日) 00:40
ドワ:SeeKerS→Triger 譲渡

19管理人:2004/02/23(月) 00:56
アデン:EndlessRoad→Geregere→NoKidding→ALLKILL クラウン回しで防衛成功
OT:TeamAyu→AlPIACERE→…→ケイロニア
 開始直後にAlPIACEREがOTを落とすが、遊びに来ていただけらしくすぐに別の
 クランが取る。ある程度まとまった数で門防衛をしていたが、ケント城主勢力
 が圧倒的な数で押し寄せ制圧。しばらく門防衛をしていたが、まともな攻めも
 ないのに突然城主交代。ケント勢のOT攻めはカモフラージュで、アデン攻めに
 移行したらしい。その後OTは何度か城主が変わり、最終的にケイロニアが門を
 固め、アイス防衛を駆使して守りきった。一方、ケント勢に激しく攻められた
 アデンでは、防衛側も数を集めておりかなり激しい戦闘が行われたが、徐々に
 攻め側が押していき、防衛側は耐え切れずにGeregereにクラウンを回した。そ
 の後もケント勢の激しい攻撃が続くが、危なくなるたびにクラウンを回すこと
 で何とか防衛成功となった。
 攻め側防衛側ともに大量のDKを擁し、見ごたえのある戦いでした。あの防衛人
 数でクラウン回しまで使われると、きちんと対策を立てておかないと落とすの
 は難しいだろうなと思いました。

20管理人:2004/02/27(金) 01:36
アデン:ALLKILL→EndlessRoad 譲渡
OT:ケイロニア→AlPIACERE→…→月下佳人→AlPIACERE
 開始直後にAlPIACEREが落としたが、守る気はないらしく、壊れた門を無視
 して遊撃。まともな攻めがないまま時間が経過し、AlPIACEREメンバーがま
 とまってどこかに行ってしまった後、一度城主が交代。すぐにAlPIACEREが
 戻ってきて取り返し、再び門を無視して遊撃。ここで、全チャで攻めを募集
 していたLAが攻めを開始し、門前の遊撃を一気に排除し城主となった。終盤
 に近付くにつれてGang系の攻めが増えたが、防衛の数がかなり多く、門防衛
 は崩れそうになかった。しかし残り15分ぐらいで、アデン防衛陣がAlPIACERE
 の援護に現れ、一気に攻めが増加。ほどなくして門防衛崩壊。月下佳人が取
 った後、AlPIACEREに譲渡し終了となった。
 何だかんだ言ってもやはり戦争慣れしているGang系は強いという感じでした。
 アデンからの増援が来てから門を突破するまでの流れはさすがだなと思いま
 した。前回は一ヶ月を越える(OTにしては)長期防衛をしたAlPIACEREが再び
 城主となったわけですが、最近の熱いOTの流れが途絶えないことを願います。

21管理人:2004/02/28(土) 10:49
ギラン:WingsofAngels→?→PIACERE→TeamAyu→PIACERE 放棄
 WoAが放棄することを前日に全チャで流していたため初めからダッシュ大会
 になると思いきや、来ていたのは3クランだけ。どこもクラン員数人で来て
 いたため、塔周りはがらがらでこれが戦争か?という感じだった。WoAから
 初めに取ったクラン(クラン名メモってなくてわかりませんがプリがリィリ
 さん)がエルフ4人ぐらいで塔を守っている中、遊びに来ているGang系がNA
 やSwellHead等の敵対クランを排除している程度で平和だった。PIACEREの
 プリも布告して(?)塔付近で見学していたが、防衛エルフが突然攻撃を
 始め、プリが白く光り始めた。次の瞬間、周りで遊んでいたGang系が一斉に
 防衛エルフに襲い掛かり、即排除されていた。そのままPIACEREが数人で
 塔周りで待機し、しばらくたった後クラウンを取った。その後もまともな
 攻めはなく、門外でのGang系vsNA,SwellHeadの方が激しかった。攻めも少な
 かったが防衛もほとんどおらず、終了10分前ぐらいに塔が倒れあゆが城主と
 なる。すぐに戻ってきたGang系が塔周りを囲み、PIACEREが最後に取れる状態
 にして待機。最後はGang系の人数も増えており、危なげなくPIACEREがクラウ
 ンを取り終了。
 ギラン放棄の理由が知りたいところですが、放棄されてもまともに取りに行
 こうとするクランがないことに寂しさを感じました。ところで、PIACEREと
 AlPIACEREは同じクランなのでしょうか?2軍とか?もし同一クランなら前日
 のOTに続いてギランも手に入れたことになります。OT、ギランともに次回以
 降どうなっていくか注目です。

22管理人:2004/03/02(火) 01:23
OT:AlPIACERE→…→LiberationArmy 放棄
 ギランをPIACEREが取ったためか、AlPIACEREが放棄。その後2回ほど城主が
 入れ替わったが、今回もかなりの数をそろえてきたLAが取った後は門防衛
 で危なげなく時間が経過。今回も最後にアデンから来たと思われる攻めで
 崩れかけたが、何とかもちなおしLAが城主となった。

23保守:2004/03/04(木) 11:32
本日の戦争予定
21:46〜
@ドワーフ城 城主クラン/城主 Trigger/ラブ友

たまに誰かしら書かんとダメポ
最近戦争参加してなくて若干疎くなってるので、フォローしてくれるとうれしい

24名無しさん:2004/03/04(木) 12:45
23がしているように本日の戦争予定を書き込んでもらえると
すごく嬉しいです。

攻城戦で目立った動きがなくても何かしら書き込んでいこうと思います。

25管理人:2004/03/04(木) 13:30
戦争予定まで書いているとスレが伸びすぎるので、
戦争予定を書くスレを新しく立てておきます。
目立った動きがない場合の情報もそちらに書いてください。

26管理人:2004/03/06(土) 00:26
OT:LiberationArmy 完全防衛
 毎回熱い攻めを繰り返し、前回ついにOT城主となったLAだが、今回も人数を
 集め、本気防衛を展開した。攻めヘルプなどが全チャで攻めを募集して攻め
 るが、人数が明らかに不足しており攻め切れないまま時間が経過。徐々に攻
 めも増え、ある程度まとまった数のナイトの門特攻も始まるが、やはり人数
 不足。終了15分前ぐらいに恒例となっているアデンからの攻めの襲来により、
 一気に防衛が押し込まれ抜かれかけるが、門の開閉をうまく利用し何とかも
 ちこたえて防衛成功となった。
 一見熱い戦いに見えましたが、LAの数が多すぎてアデンからの攻めがないと
 落とせそうにないのが気になりました。以前AlPIACEREが1ヶ月以上に渡って
 防衛を続けていたときも、最初の数回の防衛で、攻めても大量の遊撃に蹴散
 らされるという先入観が生まれ、その後攻めが全くなくなっていました。今
 日の防衛の厚さは、AlPIACEREが守っていたときとは比較にならないほどしっ
 かりしたものでした。このままLAが本気防衛を続けるのかどうかはわかりま
 せんが、もしこの防衛体制が続いた場合でも、OTを熱くしてきたLAに答える
 ためにも今後もあきらめずに攻め続ける人がいることを願います。個人的に
 はシリウス解放戦線に期待しています。

27管理人:2004/03/10(水) 01:11
OT:LiberationArmy→RevolverJunkies
 今回もLAが本気防衛。開始直後はまともな攻めはなかったが、しばらくして
 シリウス解放戦線関係者の集団と思われるSPオークやオークスカウト変身の
 集団が攻めを開始。攻めヘルプや、遊びに来ているギャング系、その他のク
 ランの人たちも攻めに加わり、攻め側はかなりの人数にふくれあがった。防
 衛側もよく耐えていたが、攻め側に参加していたCOIWIZが仕様変更後のCOIの
 特性を利用して防衛側の隊列に入り込み、隊列が徐々に崩れていった。ほど
 なくして門防衛は突破され、一気になだれ込んだ攻め側により塔が占拠され
 た。RevolverJunkiesのプリがなかなかタワーまでたどり着かなかったが、無
 事にクラウンを取り、城主となった。その後は攻めヘルプ、ギャング系、そ
 の他クランも防衛側につき、門防衛を展開し、態勢を立て直して攻めてきた
 LAを危なげなく退けた。
 LAの堅い防衛が早くも破られたわけですが、ここまで熱いOTが続くのはすご
 いことだと思います。今回は遊びに来ていた人たちが、RevolverJunkies側に
 ついたためにLAの逆襲が実りませんでしたが、RevolverJunkiesの防衛にその
 人たちが加わっていなければ、また違う展開になっていたと思います。次回
 も注目しましょう。

28名無しさん:2004/03/13(土) 01:38
ドワ城:Trigger連合→WhiteDeer
 ここの所、防衛人数が非常に少なかったドワ城に遂に攻めがあった。
 開始から1時間ぐらいは平和だったが11時頃から本気攻めが開始される。
 右門に、ER・YGR・ナの国などGang系が大挙して押し寄せ、一瞬にしてエルフ隊列が出来上がった。
 ナイトの特攻も数が多く、Trigger連合のエルフタゲがまとまっていなかった事もあってか、なかなか飛んでいかない感じだった。
 左門への陽動攻撃の後、右門にほとんどの攻めを集中し突破。タワーはすぐに破壊されWhiteDeerが城主となる。
 Trigger連合は再布告後に攻めるも橋の奥はガッチリと固めていたので危なげなく飛ばしていった。
 
 大体の流れと結果だけ書きました。訂正・補足などありましたら、よろ。

29管理人:2004/03/13(土) 02:34
私の視点からも今日のドワ城戦を書いておきます。
ドワ城:Trigger→AlPIACERE→WhiteDear 引退攻め
 圧倒的な数でドワ城を奪ったTriggerだが、攻め情報がない普段の防衛は人
 数が減少していた。今日もぱっと見た感じでは、片門30人前後の防衛だった。
 戦争時間になり、しばらくしてから全チャで引退攻めへの協力の呼びかけが
 あった。攻めヘルプもその引退攻めに協力し、ある程度の数が集まっていた。
 しかし、おそらくその引退攻めだけではドワ城は落ちなかったと思われる。
 11時頃、右門で引退攻めが始まったが、それと同時に大量のGang勢が押し寄
 せた。門前はあっという間にエルフの大群で埋まり、門には次々とナイトが
 突撃していった。引退攻めに備えてか、開戦当初より防衛は増えていたが、
 攻め側の勢いに押され、あっという間に門を抜かれかけた。しかし、何とか
 持ち直し、防衛側も村で次々とjoinを増やし、粘り強く守り続けていた。攻
 め開始時は左門には攻めがいなかったが、右門の防衛が少し立て直されたこ
 ろからYGR、AlPIACERE、Geregere、ER、星のマークのクランなどの一部が左
 門にスイッチし、左門から右門へ防衛を回すのを妨げる動きが見られた。左
 門の攻めは時間をおうごとに激しくなり、両門を激しく攻め立てられること
 となった。しばらくして右門が突破され、左門も防衛が撤収、一気にタワー
 へなだれ込んだ攻め側が塔周りの防衛を攻撃する中、AlPIACEREがクラウンを
 取った。その後、ギャング勢が塔を囲んでいたが、引退攻めのWhiteDearに譲
 渡された。このとき、AlPIACEREが自分たちの攻めは引退攻めとは関係なかっ
 たが、今回はWhiteDearに協力するというようなことを叫んでいたため、混乱
 してはいたものの、WhiteDear+攻めヘルプ+ギャング勢 VS Triggerという
 構図ができあがった。そして、数で劣るTrigger連合は再び城主に返り咲くこ
 とはなく、引退攻め成功という結果に終わった。AlPIACEREが取ってからWhite
 Dearに譲渡される時に混乱があり、最後までギャング勢とWhiteDear陣営の間
 でいざこざもあったようだが、多くのギャング勢が引退攻めに協力したという
 形になった。
 防衛の減少していたドワ城がついに落ちました。全チャでの引退攻め募集を
 していたため、攻めが始まってからの防衛側の増加スピードはすごいものがあ
 りましたが、数の勝負になるドワ城では大量の攻めをどうしようもなかったよ
 うです。今日の攻めは、ギャング勢はAlPIACEREの呼びかけによって集まった
 ということで、引退攻めとは全く別の攻めだったようです。joinクランを一つ
 にしぼっていなかったことから、攻め情報を漏らさずにいきなり攻めようとし
 ていたことがうかがわれます。それにたまたま引退攻めが重なったのでしょう
 が、攻め勢力が2つあったことによる混乱が見られました。ただ、最終的にギャ
 ング勢は引退攻めに協力するという形を取り、ギャング・引退攻め・Triggerの
 3つ巴の戦いになりませんでした。引退者に華を持たせようという配慮でしょう
 が、個人的には3つ巴の戦いとなれば面白かっただろうと思います。引退攻めと
 いうことで、次回放棄するのか、Triggerが取り返しに行くのか、再びギャング
 が狙うのか、非常に楽しみです。

30管理人:2004/03/14(日) 03:21
OT:RevolverJunkies→†攻めヘルプ→OTダOTダOTダ→†攻めヘルプ
  →OTダOTダOTダ→†攻めヘルプ→…→OTダOTダOTダ
(OTダ…は、大文字小文字が入り混じっており正確な表記ではありません)
 前回引退攻めを成功させたRevolverJunkiesとそれに協力するシリウス解放
 戦線の防衛、対するは攻めヘルプとそれに協力するギャング勢という形で始
 まったOT戦だったが、防衛人数はそれほどおらず、攻め開始後すぐに何人か
 門を突破した。しかし攻め側もまだ数がそろっていなかったため、すぐに防
 衛側が立て直し、しばらく門防衛を続けていた。と思ったら、突然飛ばされ、
 OTダOTダOTダという、まさにOTダッシュのために作られたような名前の血盟
 が城主となった。おそらくCOIでいつのまにか門防衛をすり抜けていったの
 だろうが、この後このOTダOTダOTダ血盟が猛威を振るうことになる。落とさ
 れた攻めヘルプもすぐに攻めに転じ、再び城主に。そこに赤龍(?)やRJ、
 シリ解などが攻め込み門突破、しばらくして塔も崩れた。その瞬間、再びOT
 ダOTダOTダが取った。その後攻めヘルプが取り返し、シリ解などに攻められ
 崩れたところをOTダOTダOTダがとるというのが繰り返され、最後までダッシ
 ュ状態が続いた。最終的に今回猛威を振るったダッシュ血盟OTダOTダOTダが
 城主となった状態で戦争は終了した。
 ダッシュプリの恐ろしさとCOIの仕様の無茶さを見せ付けられた戦いでした。
 まともに攻めているクランのプリたちがCOIを所持していなかったために今回
 はCOIダッシュプリの独壇場となりました。攻めヘルプは、布告なしで攻め込
 むギャング勢を味方につけていたため、塔占拠がしやすくクラウンも取りやす
 かったようです。COIの仕様については、現在の仕様では、ダッシュプリを見
 つけることができても、COIを着なおされるとタゲが外れるためなかなか排除
 できません。今回の戦いでも、いくらディテクされてもその中を平気で駆け回
 るCOIプリを止められませんでした。以前のCOIの仕様なら、防衛側の意識しだ
 いで排除も可能でしたが、現在の仕様にはかなり無理があると思います。まあ、
 今回のOT戦では、どうせ防衛しきれないと見た攻めヘルプが、取り返すのが楽
 なためにわざとCOIプリに入り込まれやすくして取らせる作戦だったようにも
 見えましたが。久々の本格的なダッシュになったOTでしたが、昔に戻ったよう
 で懐かしかったです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板