したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

移転

1Taka:2006/09/09(土) 23:09:53 ID:x3nMmUT.
不審者に前掲示版が狙われていたこともあり、プロキシ経由の
書き込みを制限できないこともあって、こちらに移転させてもらい
ました。
今後とも何卒よろしくお願いしますm(__)m

232Taka:2010/04/29(木) 22:36:53 ID:zwARUq22
今年の(北海道の)春は、風を伴う雨や冷え込みで、天候不順のようです。
北海道への旅、なにかとお疲れ様でした。

話しは飛びますが、こちらも↓ ご覧いただければと思います。

ttp://d.hatena.ne.jp/Excelsior/searchdiary?word=%2A%5B%B8%F8%CC%C0%C5%DE%5D

先頭に h の一字を補ってください。

ところで今回の東京行きで、takouさんに会いました。
22年振り位でした。
takouさんは覚えてますか?

233sue:2010/05/10(月) 20:30:02 ID:kJlJ0voI
覚えてますよ。takouさん。糸井の引っ越した先を訪問したこともあったような記憶があります

234Taka:2010/05/13(木) 23:34:27 ID:zwARUq22
そうですか、覚えてられますか。
体型や話し方は昔と変わりなかったですが、話しぶりや身振りがなかなか貫禄がにじみ出ていました。
話していると息子さんが塾から帰ってきて挨拶をしました。
賢そうなお子さんでした。

帰りは追浜駅まで送ってもらいました。
おっぱま、と読むんですね。
sueさんの所から近いんではないのでしょうか。

Uターンした頃、takouさんは苫小牧まで会いに来てくれたので、やっとその返礼ができました。

235sue:2010/05/20(木) 23:07:22 ID:kJlJ0voI
追浜には、かつてあった日産社宅に住んでいた知人宅付近の野島公園というところに潮干狩りに行ったことがあります。
車で渋滞するので2時間ほどかかるし、電車だと横浜経由となり遠回り。
近いはずなんですが、不便です。アメリカのスーパーのコストコなんてのもあり、八景島も近く、繁盛している町です。

236Taka:2010/06/01(火) 23:53:34 ID:AOHvzdJQ
気づいたら、今年も半ばですね。
追浜までは交通が余り良くないのですね。
八景島という地名は今回の旅で初めて目にしましたが、どのような景観があるのでしょう。

ところで、創価大学が作った人工衛星 Negai☆″が先月の21日に無事に軌道に乗りました。

ttp://www.soka.ac.jp/newstopics/negai.html

ttp://kuro.t.soka.ac.jp/cube/mission/index.html

先頭に h の一字を補ってください。
野口飛行士も2日に帰還しますね。

運動・ダイエットの方は、最近水泳行く回数がめっきり減りました。
某サイトにてレコーディング・ダイエットというのも始めました。

237Taka:2010/08/02(月) 18:12:06 ID:B0eSlWoY
暑中見舞い届きましたでしょうか。
かなり遅くなりましたが、大なるご理解・ご支援有難うございました。

夏風邪を引いて8日目、ついにシビレを切らし今日、病院へ行き注射を打ってきました。
咳とタンが酷いのです、母から移されました。
まだまだ暑さは続きます、くれぐれもご自愛なさって下さい。

238sue:2010/08/09(月) 10:41:11 ID:kJlJ0voI
とにかく暑い日が続きました。本日は昨晩から残った雨が気温上昇を抑えてくれている
ようですが、それでも蒸します。
2週間ほど前、野球練習中の愚息が熱中症でダウン。日陰で休み復活したので症状は軽い
ほうだったと思いますが、身近なところにも救急車で運ばれる人も散見されます。
世の中の問題として、CO2排出削減という国レベルでの大所高所の課題とは別に、
都市部のヒートアイランド対策について行政、立法主導で対策できないものか・・・・
私がかかわっているリモセン業界でも、観測までが興味の対象であり、源流対策
の議論がないのが実態です。深刻な問題とする必要性を感じます。

239Taka:2010/08/14(土) 00:06:09 ID:B0eSlWoY
8月も中旬となり、ボヤボヤしてたらあっという間に秋が来る時節となりました。
熱中症は多発し多数の死者も出ました、息子さんは大事なくて良かったですね。

リモートセンシング業界は私は疎いもので良く解りませんが、ヒートアイランド対策が、政治レベルでの議論及び、源流対策の議論の俎上に上ったのを、確かにほとんど耳にしたことはないです。
観測結果をいかに我々の生活に活かしていくかは、技術者から実業家や政治家へ、上手にバトンタッチされなければなりませんね。

今年の猛暑が一過性なのか或いは連続年で起きるのかは、注意深く見極めなければなりませんが、現実的に打てる対策があるならば迅速に実行すべきです。
有効な権限を持つ人は、安閑としていてはいけませんし、私たちも臆せずに声を上げるべきですね。

私事ですが、7〜8日に札幌で3年目の国家試験を受けて来ました。
今年は一部分の科目合格ができました。

240sue:2010/11/23(火) 05:11:18 ID:kJlJ0voI
ごぶさたをしております。ここを欠席している間に、相撲の白鵬連勝記録・ストップ、魁皇の最年長勝越し、千葉ロッテの下剋上日本一、フィギュアスケートでの日本選手躍進などスポーツ界でわくわくする話題がありました。
また、スポーツ以外でもチリの落盤〜救出もすごかったですね。チリといえば糸川からチリ(塵)の持ち帰りに成功したとされるハヤブサプロジェクトは、関係者の熱さを感じました。
でも、ハヤブサの件は人の英知の終結での成功とはいえ、復旧されたことがクローズアップされがちですが、全体の中での一部とはいえそもそも故障が数多あったことをいろいろな意味で消化したいものです。
より大きな飛躍のためにはこの成功が美談としてだけで終わらないように願うのです。でも感動モノでした、

241けん:2010/11/23(火) 11:59:08 ID:D5T3UsJs
お元気ですか?こちらも、元気です。今度、将棋をやりましょう。

242Taka ◆DlyW/s8ibQ:2010/11/26(金) 16:11:44 ID:D5T3UsJs
sueさん、お久し振りです。
スポーツ界のニュース、チリ落盤事故救出、ハヤブサの帰還と巷を賑わせましたね。

ハヤブサは通信途絶や故障を乗り越えての帰還が、大きな話題を呼びましたが、故障そのものがなぜ多く起きたのかは、今後への課題でしょう。
帰還や砂の回収が出来なければ、間違いなく「今後」は無かったのでしょうから。

けんさんは >>241 で書き込んでいますが、ウチに将棋を指しに来た時に、書くように私が促したのでした。
本当に見ていないかどうかは知りませんが、過去のsueさんがけんさんに言及した書き込みを紹介もしてあげました。
kenさんが仲介してくれなければ、ここでのsueさんとの長年の対話も、成立していませんから、感謝しています。

243sue:2010/12/07(火) 21:44:56 ID:kJlJ0voI
プラネットCがんばれ!

244sue:2010/12/09(木) 23:21:35 ID:kJlJ0voI
あかつきさん、6年後にまた会いましょう。

245Taka ◆DlyW/s8ibQ:2010/12/24(金) 14:50:41 ID:D5T3UsJs
あかつきは今回は残念でしたね。
このミッションは、人類にとってどういうメリットがあるのでしょう。
あれだけの費用を掛ける意味は、キチンとしたものはあるのでしょうか。
私の単なる勉強不足でしょうか。

246sue:2010/12/25(土) 20:09:20 ID:kJlJ0voI
今回話題になっているアクシデントについて細かいことをいえば、惑星への接近のための制御技術というところでしょうけど、本当は金星の地表の映像が重要なはずです。
6年後に再び近づくチャンスが来るようですが、そのころまでに宇宙線で劣化する機材がないことを祈ります。
ISASのプロジェクトは旧NASDAのそれと違ってコストも含めてチャレンジャブルなことを美徳する気風があるようですので失敗と隣り合わせともいえます。
宇宙開発そのものを目的とする崇高な業界そのものともいえるかもしれません。

247Taka ◆DlyW/s8ibQ:2010/12/28(火) 13:32:27 ID:D5T3UsJs
こちらのページに、解説があるようです↓

ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/intro_whyvenus.html

先頭に1文字追加してください。
金星大気との比較調査による、地球大気の解明等が大きな目的のようですね。
それにしても今一つ説得力に欠けるような気がします。
そもそも惑星探査に実利を求めること自体が、誤りなのでしょうか。

>ISASのプロジェクトは旧NASDAのそれと違ってコストも含めてチャレンジャブルなことを美徳する気風があるようですので失敗と隣り合わせともいえます。

知りませんでした。
組織再編によって、そういう違いが生まれているのですね。

しかし6年後はわれわれは50代となってます。
まだ実感が湧かないです^^;

248Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/01/07(金) 21:29:27 ID:D5T3UsJs
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
正月休み、どのように過ごされましたか。

こちらは今日は、日中でも−6℃としばれ気味でした。
今年は本州の方が雪が多いようですが、神奈川はどうですか?

249sue:2011/01/09(日) 16:40:02 ID:kJlJ0voI
そこそこ寒い毎日です。朝は5℃前後ですが、雪はありません。
今年もよろしくお願いします。

250Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/01/24(月) 21:33:49 ID:D5T3UsJs
昨日、4ヶ月振りに水泳へ行き900m泳ぎました。
体がブヨブヨに肥えてしまってます。
運動は億劫になってきましたが、そうは言ってられません。
ヤル気を奮い起こして、簡単なことから動くのみですね。

251sue:2011/02/01(火) 22:02:39 ID:kJlJ0voI
チャリ通勤しか運動らしきものはしてませんが、それにしてもここ数日は寒い日が続きました。
今日はとうとうネックウオーマを使ってしまいました。土日は寒さのため家猫状態です。

252Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/02(水) 23:13:42 ID:D5T3UsJs
チャリ通勤でも立派なものではありませんか。
天候は、そちらは寒い上に乾燥が強いようですね。

市内(沼ノ端)に新しいプールが出来たので、行くのが楽しみです。
昨年から禁煙もしたのですが、86日目になりました。
あと、今年は4月に統一地方選挙がありますね。

253sue:2011/02/05(土) 11:44:53 ID:kJlJ0voI
岐阜にいる弟の自宅が沼ノ端に引っ越したので、プールとスケート場の話は聞きました。
夏でもスケートが滑れるそうですね。機会があれば訪れてみようと思ってます。
都知事選に東国原さんが出馬するそうですね。少々気に入らなくなり始めた方が多そうです

254Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/08(火) 22:57:00 ID:D5T3UsJs
弟さんが苫小牧に引っ越されたのですか、転勤かなにかでですか。

名古屋の選挙はハッキリと勝敗が出ましたね。
都知事選は首都であるだけに、いやが上にも注目は高いですね。

これは変えた方がいいという政治家が増えてきた、という意味ですか。
それはやはり国政の方ですか。

チャリ通勤はもう10年を越えるのではありませんか、凄いですね。
ひたすら走る以外にチャリの楽しみは何かありますか。

255sue:2011/02/09(水) 20:38:13 ID:kJlJ0voI
景色を楽しんだり、出先での飲食(遠足)、ロングツーリングの達成感。
気候が良い季節の気持ち良さが何よりの楽しみかもしれません。

257Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/13(日) 13:29:59 ID:D5T3UsJs
色々と楽しみ方があるのですね。
学生時代、「なぜ車よりバイクがいいの?」 と聞かれて答えていた内容を思い出します。
バイクと自転車は楽しみ方が似ていますね。

某党についてですが今さらですが、外交もダメ、経済もダメ、内政も・・との悪評が高いですね。
民衆の怨嗟の声が、巷にあふれているようです。
鳴り物入りでの交代劇でしたが、あまりにおそまつで、民衆の期待を見事に裏切った罪は大きいです。

258sue:2011/02/13(日) 17:00:26 ID:kJlJ0voI
欧州の某国のように、政策ごとに異なる政党と組む仕組みがあってもよいと思うのですが、日本の場合はなかなかそのようになりません。
政局の話が最優先の政治は、党によらずうんざりですね。
党に属すとはいえ小選挙区の代表が居る立法府の責任というものが欧州の国に比べてなおざりになっているかもしれません。

259Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/13(日) 21:47:27 ID:D5T3UsJs
確かに政局最優先だとしたら、最高リーダーがコロコロ変わってしまい、対外的にも内政からも良くありません。
総合的に見て「変えると何かとマイナスだから」という消極的黙認ではなく、「これは良くやっている」との積極的支持を得られる光る部分が見えてこないといけません。
「火事場泥棒」的に、世界不況のどさくさに紛れて政権を、掠め取ったと言われては心外でしょう。
正式な選挙を経ての結果ですから、単なる泥棒ではありませんが。
要は火中の栗をひろう勇気・責任感・信念があるかどうか、だと思います。

過ぎたことをとやかく言っても時間軸は進んでいるわけですから、もっとしっかりやってもらいたいですね。
政権担当経験から言えば、還暦を迎える熟年者と小学一年生ほどの、隔たりがある訳ですから、「素人集団に何ができるか」と言ってしまえばその通りなんですよね。
長期体制のデメリットと、新鮮な素人体制のデメリットですが、政治のあり方がズタズタにされなければいいのですが。
自民から離党・分派した議員も多い訳で党としては、体質的にはそう大差はないのでしょうがね。

政策ごとに組む、という柔軟性は場合に応じて必要ですね。
そのためにも与野党の協議の場を持つとともに、超党派の取り組みも行なわれてますね。

260Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/13(日) 22:25:43 ID:D5T3UsJs
鳩山元首相は「コンクリートから人へ」と大きく舵を切ったのですが、この「人へ」の部分が一向に見えてきませんね。
建設や製造業などから、介護・福祉への労働者の移転くらいしか目に付きません。
票田が労組系ということから、大きな組合を持つ大会社社員の支持が重要ですので、労働者の雇用の供給源であるコンクリートや、日本の大部分を占め産業を下支えしている中小企業は二の次にされ、このデフレ不況の中、無為無策で放置されています。
怨嗟の声が聞こえてくる、との意味はそういうことです。

これから伸びる分野は混沌として見えない面もありますが、重点配分すべき産業分野を決め予算を投入しないと、未来はないと思います。
ある程度の縮小は必要であったとしても、コンクリートも必要です。
公共事業を丸々、悪と決め付けるのは行き過ぎであり、必要な事業は実行すべきです。
産業全般に目配りして、重点的に育てる分野を、国民のコンセンサスも得ながら策定・始動していくべきです。

5年後、10年、20年後の中・長期の展望が見えてこない、という政治のあり方は下の下です。

261sue:2011/02/20(日) 19:41:48 ID:kJlJ0voI
まったくです。
人間は、局面に流されて所信忘れをしがちな生き物かもしれません。
政治家っていうやつはその辺に才覚をもった人種と思いますが、今 表に見える人々はちょっと違う・・・と思わせるところがあります。
かつて、鈍感力という言葉を発した首相がいましたが、今になって浸みいる言葉に思えます。
汚さは汚さとして浄化してもらいたいですが、双方が備わってないのは心もとないものです。

262Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/02/22(火) 19:09:31 ID:Lg9hx7b6
冷静に対応して頂き助かります。

いかなる仕事も実行力が大切です。
口先ばかりで実行が伴わなかったり、地位を得たいがために嘘を並べ立てるなどは論外です。

不法行為があるなら、どこまでも糾すべきで、説明責任もあります。
K党の議員なら、とっくに辞めて当たり前の不正経理問題です。
のうのうと議席に居座ること自体、究極の鈍感力です(笑)

公共事業のカットを重ねた結果、全国的に危機対応能力が低下しているそうです。
札幌では削減された除雪費用が底をつき、追加計上したそうです。
全道的にも、費用削減と大雪とで、不十分な除雪しか行なわれず、道路幅が狭くなったりしています。
建設業の廃業のため、除雪に使うトラックが不足も出始めています。

除雪に限らず、ダム、橋梁、高速道、鉄道などの、インフラのメンテナンス作業の予算も大幅に削られていますので、安全性や事故対策で、国土の安全対応能力が大きく低下しています。

263Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/03/10(木) 14:40:38 ID:Lg9hx7b6
宮城の地震をお見舞い申し上げます。
こちらもけっこう揺れました。

先日は、お休みのところ、電話対応して頂きありがとうございます。
有り難いです、やはり持つべきは友です。

今日昼に、バッティングの打ち初めに行ってきました。
体力が落ちています、少し行なっただけで、乳酸のせいで体が動きません。

ところで、sueさんの奥さんて何県の出身ですか。
知り合われたきっかけなども、差し支えなければお教えください。
奥さんは北海道の食材などは、食べ慣れてるのでしょうか。

264sue:2011/03/16(水) 18:07:33 ID:kJlJ0voI
地震の加速度は驚きですが、不自由、異常なく家族なんとか暮らしております。
計画停電に呼応して、会社は不規則に休みになるので妙な感じがします。
食品、日用品、ガソリン等の燃料、乾電池が店舗から消えてしまい、再登場することを待ち望みます。
PS  神奈川出身です。私の実家からは北の食材がシバシバ送られています。

265Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/03/18(金) 18:28:18 ID:Lg9hx7b6
未曾有の大災害をお見舞い申し上げます。
色々と不便はあるでしょうが、皆様、ご無事なことが何よりであり、何にも替えがたいです。
原発、停電、物流、経済、身の回りなど、混乱が大きいようですが、しばらくすれば落ち着くはずです。

私の例で恐縮ですが昔、命に及ぶほど病が悪化した時に言われたのが、
「あとになればあんなこともあったな」
と笑いながら語れる時が来るよ、と言われたのを思い出します。

今回の天災は何十年経っても、笑って振り返るなど不謹慎ですが、時とともに薄れる部分は否定できません。
一家の黄金柱として言うに言われぬ辛さもあるでしょうが、どうかご家族が団結してこの困難を乗り越えていきましょう。

原発の確実な解決、被災者の無事・救護、日本の速やかな復興を、毎日、祈っています。
お互いにガンバリましょう。

266sue:2011/04/16(土) 10:47:18 ID:kJlJ0voI
計画停電騒ぎがおさまり、節電習慣がつき始めたところです。
その節は、食材、ガソリン、緊急グッズの買い占めパニックがみられてどうなるかと思いましたが落ち着いて生活できるようになりました。
東北被災地は、いまだたいへんな状況であることが、現地(気仙沼)出身の新しい職場の方から聞かされ考えさせられます。

まだまだ先は遠いかもしれませんが、気持ちは前を向いて、上を向いて歩こう!

268Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/04/18(月) 16:00:14 ID:Lg9hx7b6
前半戦の大勝利、ほんとうに有難うございました。

必要に迫られてとは言え、節電習慣たいへんでしょうね、お察しします。
買占めも落ち着いて、まずは良かったです。
東北被災地は、遅くとも冬が来るまでに、仮設住宅の整備などを終えねばなりませんね。

上を向いて歩こう、そういう歌がありましたね。
ある大学教授が言ってたそうですが、災害の時はとかく禁欲的になりがちだそうです。
意識して楽しむ時間を持つことも大事だそうです。

あと以前お送りした対談集は、読み終えましたか?
感想などはいかがですか。

269sue:2011/05/08(日) 11:28:22 ID:kJlJ0voI
明日から本格的なポストGWになります。
野菜が妙に安く売られており、助かります。
喜ぶべきか、、、、迷うところです。

270Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/05/10(火) 11:37:10 ID:Lg9hx7b6
このGWはどのように過ごされましたか?
私は例年と同じくGWは近場以外は、ほとんど外出しませんでした。
どこへ行っても込むのが嫌なもので。

野菜が安いのですか、ニュースも見ずに世の中の動きに疎くなっている昨今です。
ニュース番組ぐらいは見るように、また心がけます。

あと、ちょっと以下の文章に目を通して頂ければと思います。

<通解>
ある時は、人間として生まれて、諸々の国王や大臣や公卿や殿上人【でんじょうびと】などの身となって、「これほどの楽しみはない」と思い、わずかな果報を得て満足し、喜び合っている。こうした姿を、仏は「夢の中の栄華【えいが】であり、幻の楽しみである。ただ法華経を持【たも】ち奉り、すみやかに仏になりなさい」と説かれたのである。
(主師親御書386㌻)

[名誉会長の指針]
権力や富や名声が、いかに儚【はかな】く、わびしく消え去るか。幻の虚栄など、悠々と見下ろすのだ。永遠不滅の妙法を流布する我らは、自他共に崩れざる常楽我浄の境涯を開き、絶対勝利の人生を歩みゆく。人間王者の誇りも高く!

(御書とともに 11-4-21 から)

271sue:2011/05/15(日) 19:27:06 ID:kJlJ0voI
みなさん、野菜の消費を敬遠しているかもしれません。
風評被害のひとつかもしれません。

GWは法事がありましたが、暦通りの休日でしたがおおむね近所で過ごしてました。少年野球のお手伝いで汗をかいてました。

272Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/05/17(火) 12:23:58 ID:Lg9hx7b6
野菜の消費を敬遠、ですか。
需要低下による価格下落なのでしょうか。
野菜不足になれば健康も保てませんが、風評とは言え汚染も心配ですね。

法事と仰いますとお知り合いの方ですか、それとも周忌法要ですか。

少年野球のお手伝いもされたのですか、大変そうでもあり楽しそうでもありですかね。
息子さんのポジションと打順は何番ですか?

私はせいぜいバッティング・センター通いくらいです。
最近はいい年して、バッティング構えをするのが、ちょっと恥ずかしい感覚が出てきました(^.^)

273sue:2011/05/17(火) 22:05:18 ID:kJlJ0voI
義母の四十九日がありました。
そういう歳端になったことをつくづく意識します。また、親を失う節にあたり初めて親であることを自覚しました。
なお、息子は1番ショートです。ときどきくる筋肉痛が嬉しいです。

274Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/05/23(月) 12:09:16 ID:Lg9hx7b6
お義母さまの四十九日だったのですね、冥福をお祈りします。
仏典にも、父の恩は山よりも高く、母の恩は大海よりも深い、とあります。
そして、最高の孝養の経である南無妙法蓮華経を勧め持たせてこそ、その大恩に報いることができる、とあります。

親であることの自覚の深まりも感じられたのですね。
前の世代→自分→後の世代 との継承と営為の中で、自分という存在もあり、親としての役割もあるのですね。
親になったことがない私ですが、教育者としては種々関わらせてもらいました。

息子さんは1番ショートですか、それはそれは1つの大きな要のポジションではありませんか。
かなり俊足なのですか。
中学時代、我々も遊び野球に明け暮れたのを、なぜかふと思い出しました。

275sue:2011/06/04(土) 21:00:31 ID:kJlJ0voI
そうでしたね・・。Takaさんの豪快なレフとオーバーを思い出します。
ソフトボールだったかもしれません

276Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/06/06(月) 22:53:15 ID:Lg9hx7b6
そんな事がありましたね。
長打を狙い過ぎて打率は今一だったと思います。
その点、sueさんは飛距離・打率とも兼ね備わっていましたね。
ソフトボールで飛距離を競うのは、ある意味、力づくでした。

好きが高じてこれでも、高専では硬式野球部に入りましたが、遠距離通学のため1年で退部したのを思い出しました。
sueさんは高校・大学と何部でしたか?

277sue:2011/09/04(日) 19:16:06 ID:kJlJ0voI
ようやく台風が過ぎ去りました。過ぎ去った今日は、通り雨が時折でたいへんな一日でした。

278Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/09/08(木) 18:25:29 ID:JA7B.oq.
お久し振りです。
この3か月いかがお過ごしでしたか。

2つの台風の影響でダブル・パンチでしたね。
地震・気象と自然の不調和が続いてます。

また衆生の心が汚(けが)れれば(国)土も汚れ、心が清ければ(国)土も清しとて、
浄土といい穢土(えど)というも土に二つの隔てなし、只、我らが心の善悪によると見えたり、
(御書p.384、通解)

と賢聖の言葉がひしひしと胸に迫る、現代の様相です。
結局は私たち生命の濁りを浄化していくしか、一見、遠回りに見えて、根本的解決はないのです。

ところで随分と涼しくなった今日この頃ですね。

279sue:2011/09/11(日) 21:23:13 ID:kJlJ0voI
いやいや、この一週間はたいへんな蒸し暑さでした。
明日からは少しは凌ぎやすくなると期待しています。

280Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/09/12(月) 19:10:17 ID:OO.zFBuI
そうでしたか蒸し暑かったですか。
不快指数も相当なものだったみたいですね。

車のエアコンが乗る度に、冷房か暖房かが自動判別が違うようです。
こちらでは微妙な気温のようです。
服も長袖だとまだ暑いです。
風邪などにはお互いに気を付けましょう。

ところで、ノーベル受賞者の鈴木先生の講演が行われますが、すでに整理券が入手できないようです。
あと、はやぶさについて映画化されたようですね。

281sue:2011/10/09(日) 20:05:56 ID:kJlJ0voI
お久しぶりです。木金と出張のため苫小牧(静川)の備蓄基地付近の施設に行ってきました。
急遽出向くこととなり、また職場の仲間と一緒で即効帰りとなったので、お知らせしませんでしたが、それでも、薄暗い中、早朝レンタルサイクルで町並み散策をしてみました。
苫小牧駅周辺は随分変わったことに驚きました。
住吉公園はまだあるのですね。第2公園なるものもあって・・・。以前もあったかもしれませんが。
それにしても、日出町〜沼ノ端の通りが賑やかなこと、びつくりです。

282Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/10/11(火) 22:16:23 ID:bMOdepE6
こちらへお越しでしたか、せっかく来られたのに会えなくて残念です。

駅周辺が変わったと言うことは、前に行かれたのはかなり以前なのでしょうね。
住吉公園は私が居る町内です。

西方面は樽前山があるので、逆の東方面はかなり開けてきており賑やかです。
というより、もう二十〜三十年も経つのに、こちらの街並みの記憶が薄れておられないというのも、1つの驚きです。

18日に鈴木先生の講演へ聴きに行くことになりました。
kenさんも一緒です。

283けん:2011/10/18(火) 17:37:46 ID:vmtluDWk
これから、ノーベル賞の、講演に、行ってきます。

284sue:2011/10/22(土) 01:32:38 ID:kJlJ0voI
今、鹿児島から帰ってきました。
鈴木先生の講演の話を教えて下さい。

285Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/10/25(火) 17:22:41 ID:T2Wx1HjM
>>283 のkenさんは私のPCから書き込んだものです。

今度は鹿児島ですか、北に南にとめまぐるしいですね。

ノーベル受賞者の講演へ過日、私も行ってきました。
ある洋書との出会いがなければ、化学者でなくきっと数学者になっていたはず、との話でした。

「希望や夢は、人から与えられるものではない。
 それらは自分で見つけるものです」

「これをやるんだ、と必死に努力している人にこそ、運命の女神は味方する」

「資源のない日本は、付加価値をたくさん付けて商品を売るしかありません」

などのお話が印象に残りました。
ノーベル賞の選考の裏話や授賞式の模様、研究者としてのおいたち、若い人への期待、質疑応答などがあり、楽しい時間を過ごしました。

鈴木先生は昭和5年生まれの81歳ながら、長時間立ったままで講演され、張りのある元気な声をされていました。
最後に、長年陰に陽に先生を支えてこられた奥さんが登壇され、お辞儀をされていました。

帰路、kenさんと、ken君の勤め先の茶店でコーヒーを飲んで帰宅しました。
なかなか有意義な1日でした。

286sue:2011/10/26(水) 23:13:42 ID:kJlJ0voI
ふむふむ・・・・

楽しいひと時をお過ごしになられて羨ましい限りです。

287Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/11/02(水) 23:58:33 ID:6t39UrMg
そうですね、ノーベル賞なんてふつう縁遠いですからね。

「才能ある畜生」との言葉をふと思い出しました。
法華経以前の諸経を爾前権経【にぜんごんきょう】と言いますが、爾前経では声聞・縁覚といった二乗、すなわち知識人・インテリ層は決して成仏できないと徹底して弾呵されました。

二乗が仏に成れない(=真実の幸福境涯を築けない)理由は、自身の低い悟りに執着して、より深い教えを求めようとしないからです。
もう1つの理由は、一切衆生を幸福にさせようとの「利他の行動」が無いからです。
その「二乗は永く成仏できない」との仏からの再三にわたる糾弾に、二乗の悲しみの声は宇宙全体に鳴り響くほどであったと言われます。

それが一転して法華経に至って、二乗は南無妙法蓮華経を信じることによって、念願の成仏をすることができます。
成仏の「成」とは開く義なり、とのご教示がある通り、自己の生命に内在する仏の命を開きあらわす教えが、唯一、文底の法華経なのです。
歓喜の中の大歓喜を二乗は知ったのです。

ゆえに二乗は法華経に大恩があります。
法華経をないがしろにする不知恩の二乗であれば、その二乗は十方の諸仏・菩薩・諸天善神からの責めを受けます。
いくら才能があっても不知恩であれば畜生以下です。
「才能ある畜生」から、仏の衆生救済の大事業を助け支える存在、への大転換が可能なのです。

二乗といっても仏の甚深無量の智慧に比較すれば赤ん坊のようなものです。
1.煩悩や欲望を厭うだけで善のエネルギーへの転換法を知らない。
2.過去世・現世・未来世の三世の因果を見通すことができない。
3.生命の因果律に暗い。

自分の外界の現象に対する一分の知識はあるようであっても、幸・不幸の出発点である自身の生命の因果律には無知なのです。
いかなる行動を取ればいかなる結果が得られるか、それらを統御する心の規範、生命の原因と結果の法則が仏法なのです。
どうでしょうか、興味深いと思いませんか。

289Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/11/03(木) 13:50:45 ID:YxvJz2Rw
>>287 の参考として、次のページを時間あれば読んでみてください。

tp://kibou-technoservice.com/saburoku/kokoro_no_shiki/Jyukkai_ron.htm

先頭に ht をおぎなって下さい。

290Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/11/14(月) 12:51:09 ID:qIaaBfIU
>>287 の書き込みは、まるでノーベル賞を悪く言ってるかのような誤解を与えてしまうかもしれません。
悪口を言うつもりは毛頭ありません。
ノーベル賞は世界で最も権威ある賞であり、大きく人類・世界に貢献した人に与えられます。

「才能ある畜生」の言葉を出したタイミングが、明らかに不適切だったかもしれません。
知の追究だけが、人間としての無上の価値ではないということを言いたかったのと、より深い仏法の知見を紹介したいという思いだけでした。
もし不快感を与えたら、誤解を与えたことをお詫びします。

291sue:2011/11/24(木) 05:59:12 ID:/SYOmkBU
あまり気づかいなくとも大丈夫です。
他の方の人生を束縛しないなら、いろいろな価値観があってこそ多様で微笑ましいと感じます。
TPPの参加にかかる国内外の団体のドタバタについては、いろいろと考えさせられます。
日本ってなんだろうと思いませんか。

292Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/11/29(火) 00:03:23 ID:pmR.2sxo
最近、テレビやニュースに触れる時間が少なく、余り詳しく把握してません。

TPPは野田総理が長年温めてきた持論らしいですが、政治的評価を得たいがための大博打にTPPが利用され、国益を損なうようなことがあってはならないと思います。
食糧自給率とのからみからも、(稲作)農家を潰れさすような事態は絶対に避けなければならない。

悪く言えばドタバタ、良く言えば「調整段階」「擦り合わせ」ということかもしれませんが、なぜ今TPPなのか? 国民や識者から全くといっていいほど声が上がってなかったにもかかわらず、総理の独断専行とも言えそうな気がします。
sueさんはTPPと何か仕事上などで影響がありそうですか?

人生を束縛〜 云々につきましては、人を束縛するつもりは毛頭ございません。
仏法はむしろ生老病死という四苦からの解放を、そして自己の生命に元々そなわる貪・瞋・痴(とん・じん・ち=むさぼり・いかり・おろか)の苦の原因となる生命の転換・昇華を説き切っています。
仏の別名を「自在」とも言う通りに、一切の束縛から解放し自由自在の境涯を実現する方途が仏法なのです。

自由に名を借りた単なる放縦であったとしたら、本当の成長はありません。
そのためにも師匠・同志がいるということは、人生最大の宝と言えましょう。

293sue:2011/11/30(水) 00:35:52 ID:/SYOmkBU
今の職場は各省庁からの出向者もいて、経済産業省の方と時折話します。
大阪の市長・府知事選挙においても考えさせられましたが、政治が行政と立法の微妙な立ち位置で展開されるのは良いことと思いますが、永い歴史の中で、これまでは、一過性の益のみを見て大観を逸する傾向があるのは否定できないはず。
農業を始め、日本独自の事業として如何に洗練化させることができるかを今後議論していただき公表してもらいたいと思います。
当事者はたいへんなことと思いますが、芯から腐った事業となる前に今一度見つめなおすことは必要なのかも・・・と感じます。

偉そうなこと言ってすみません

295Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/11/30(水) 22:02:59 ID:s7gmzk2w
農漁業を日本独自の事業として洗練化させるべきとのご主張、確かに一理あることであり、第一次産業であっても保護に慣れきってはいけません。
農漁業も生産性の向上や、商品価値の向上、コストの低減など、国際競争力を高める努力を必死に為すべきです。
政官財の癒着があったり、保護行政のぬるま湯にいることが当たり前になったりは、決して許されません。

その上で食糧は他の産品とは同列に扱えない、特別な生産物であります。
TPPを批准した場合、食糧自給率は40%から17%へ激減するとの試算もあるようですね。
何らかの事情で食糧を輸入ルートから調達できなくなった場合、我々は米の代わりに電子基板や自動車機械を食する訳にはいきません。
食糧は経済とは別次元で、国民の死活問題を握るものであり、国力の基礎的バロメーターです。

さらに言えば、食糧不足という弱点を上手く突かれて、それを人質にして、日本にとって重要な物事を強要される事態も起こり得るのです。
交渉の当事者国間において、外交のカードとして、食糧をこれ以上弱体化させることは、大きな足かせを負うことになりかねません。

一過性の益と大局的益とのご高見、確かに大事な視点であります。
環太平洋諸国が平和的に連携を図ることは自然な趨勢ですが、自国の特殊事情など広く目配りしながらの、慎重かつ時には大胆な判断も求められましょう。
たかだか10〜20年程度しか利をもたらさないような、目先の小さな利益に飛びついて、大きなリスクを被らないかと心配です。

工業製品の利益を上乗せしたいがために、第一次産品他を身売りするかのような取引は、今がその時なのかと疑問が深いです。
もう少し慎重に議論してからでも、加盟は遅くはないでしょう。
TPP内での主導権争いなど余計なことに目移りして、誤った判断をすることがあってはならないと思います。

296sue:2011/12/03(土) 10:36:05 ID:/SYOmkBU
まったく同感です。
自国の食料戦略や産業戦略を整理の上・・・ということですよね。

297Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/12/11(日) 20:45:23 ID:05ck6d66
ここに来て風邪でこの1週間ダウンしてました。
良くなりかけたなと思っては仕事、だいぶ楽になったと外に出かけ、症状が進行・ぶり返しをして、1週間酷い状態でした。
単なる風邪なのかはまだ分かりませんが、今回のは辛い症状でした。

明日は病院で診てもらってきます。
sueさんは体調良好ですか。

298sue:2011/12/17(土) 10:44:05 ID:/SYOmkBU
今年は、まだ大病になってません。

299Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/12/19(月) 18:59:23 ID:jbqb4ocQ
たまたま聞いたカーラジオのアナウンサーが、こういう症状の風邪が多いようです、と言ってた内容に私の症状が符合し驚きました。
治りかけに咳が出るようになり、へたをすると1ヵ月も続く。
咳以外には特にこれといった症状は無いので、咳をしない間は風邪とは思われにくい。

特に就寝時の咳が辛いので、『のどぬーる ぬれマスク』というのを買ってきて、今日試してみます。
もしかすると加湿器も必要かもしれない。

ここに来て、仕事の方も見積依頼などが続々入り、体調と相談しながら対応しているところです。

300sue:2011/12/24(土) 10:58:34 ID:/SYOmkBU
こちらでは、空気清浄機(with加湿器)の使用が一般的です。
特に、冬以外にもつかえる空気清浄機は重宝します。アレルゲン対策機能付きのプラズマなんとかや、ナノなんとか、光なんとかといったものがはやりです。
一昨年から使用した実家の母の喘息も収まったようです。

301Taka ◆DlyW/s8ibQ:2011/12/27(火) 15:53:13 ID:Y.3huJP2
お陰様で、風邪はほぼ完治しましたが、同居の母親に移ってしまい治りかけです。
昨今の空気清浄器のバリエーションは、凄いものがありますね。

日本の製造業の「ガラパゴス現象」をつい思い出してしまいました。
高付加価値化の追求のみだと、世界市場での競争力を低下させてしまう、それはあたかもガラパゴス諸島という独特な世界で、進化を遂げた特異な生物群に酷似している。
日本の企業も、多面的なマーケティング戦略が求められるようになって来たようです。

良い物を作れば売れる、との作り手の一途な思いも大事ですが、一方で高い技術を追求しつつ、一方であえてスペック・ダウンして売ることを優先する戦略も必要です。
故スティーブ・ジョブズ氏は、
「最高のものを創りさえすれば、マーケティングなどは不要である」
(趣意)と言ったそうですが、あれだけ世界を賑わせる花形商品というのは、稀ですからね。

今年も残すところあと5日です。
1年間、いろいろと有難うございました。
良いお年をお迎えください。

302sue:2011/12/31(土) 18:47:53 ID:/SYOmkBU
今年もいろいろとありがとうございます。

来年も、健康第一で頑張りたいとおもいます。

303Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/01/03(火) 21:17:07 ID:Y.3huJP2
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
sueさんは年末年始は、どちらかへお出掛けでしたか?

この休みは私は討論番組などを見ていました。
'70年代生れのコメンテーターだけのNHKで放映した討論番組。
田原総一郎の朝まで生テレビの、録り溜めしてた番組。
それでも長時間番組なので、なかなか見るのが追いつきません。

今年は年男でもありますが、仕事面でもプライベート面でも大きな前進の節目を刻む、1年にしていきます。

304sue:2012/01/05(木) 23:21:30 ID:/SYOmkBU
毎年のことですが、年始は箱根駅伝にはまってました。
4日が仕事始めでしたので、年末年始はあっという間に過ぎました。

今更という気がしないでもないですが、自分のみならず、大それて世界とはいえませんが、周囲の方にとって飛躍の年になることを祈ります。

305Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/01/10(火) 02:58:12 ID:Y.3huJP2
珍しく夜更かししてます。
箱根駅伝ですか、確か高校の方をほんの少し見たのですが、あれはハマリそうですね。

今更・・・確かに、言われる前から今更な感じですが、何があろうとへこたれない、懲りない、いよいよの気迫で立ち向かっていきたいです。
私も自分のことは元より、世界、日本、地域の繁栄に寄与できるよう、改めて祈り行動していきます。

306sue:2012/04/01(日) 12:32:07 ID:/SYOmkBU
子供の春休みの今週、休暇をとり関西家族旅行をしてきました。
甲子園球場での選抜高校野球大会。プロ野球のようなショーではないことを肌で感じる緊張感を感じました。
大阪桐蔭のピッチャーは長身ですごい玉投げてました。

307Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/04/03(火) 12:10:27 ID:ueciLoFs
お久し振りです。
関西家族旅行とは良いですね、子供さん(奥さんも)さぞや喜んだでしょうね。

大阪桐蔭 対 光星学院 の決勝戦は順延になりましたね。
どんなピッチャーかあいにく見てないもので、見てみることにします。

一部分ショー化したプロと同列に比較していいものかは解りませんが、甲子園は緊張感を感じましたか。
甲子園は残念ながら一度も行ったことがないです。
息子さんには良い刺激と励みになったことでしょうね。

そろそろバッティングセンターも打ち初めの時期となり、楽しみです。

309sue:2012/05/05(土) 17:36:08 ID:/SYOmkBU
GWです。今年は休日の中休みがありましたが、早退して子供の授業参観に行ってまいりました。
大変な雨の中でしたが一大決心。かつてわれわれの時代とは異なり、視聴覚設備を用いて効果的かつ楽しく進められている英語の授業に感銘しました。

今日から随分と温かくなりました。あと一日、今年はノンビリ過ごします。

310Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/05/07(月) 20:54:59 ID:ueciLoFs
GWが天気が冴えないなか終わりましたね。

英語の授業参観ですか、昨今の授業というのを見てみたいです。
視聴覚機器は我々の時代もありましたが、どのように変化したのですかね。

sueさん程の海外経験者が感心した授業ですから、相当素晴らしかったのでしょうね。
また私も英語の自己研さんを頑張ろうと思ってます。

あとちょうど今日、kenさんが来訪して将棋を指しました。
夏に大きなプランを温めているようです。

kenさんとは、電話などはしていないのですか。

311sue:2012/05/19(土) 14:01:39 ID:/SYOmkBU
Kenさんと電話なくなり久しいです。

ところで、子犬が家族に加わりました。なかなかかわいいです。

313Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/05/21(月) 22:05:42 ID:ueciLoFs
ほう、子犬ですか、いいですねぇ。
お子さんにせがまれてですか。

私も子ども時代、雑種、室内犬と兄妹で2匹飼いました。
今は、団地は犬・猫は禁止なので、吠えない亀を2匹飼ってもう5年位経つかもしれません。
血統はある犬ですか?

昨日もkenさんが来て、将棋2局指しました。
近況など、種々こんだんもしましたよ。

314Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/10/04(木) 00:25:19 ID:dekxKj0Y
久し振りに書き込みます。

sueさん、お元気ですか?
たびたび電話致しましたが、ご不在でした。
kenさんも繋がらなかったよ、とのことでした。

どうされましたか。
何事も無いように、との心配が募ってます。

それはそれで、先日、kenさんに連れられて、苫東高校にできたノーベル賞受賞者・鈴木先生の記念碑を撮影してきました。
sueさんがもし見てみたければ、メールで写真をお送りしますよ。

315sue:2012/10/06(土) 10:49:11 ID:/SYOmkBU
実は、職場の人間と行動をともにしてたので時間がとれずご連絡できなかったのですが、10月4日から1泊2日で沼ノ端付近に出張し、昨日早朝に1時間足らずでしたが苫東高校に散歩してきました。
門前に幕が付いてましたが記念碑があったとは気が付きませんでした。

316Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/10/09(火) 13:22:51 ID:dekxKj0Y
お元気そうで何よりです、安心しました。
こちらへ来ていたのですね。
しかも高校へも行かれたのですか。

記念碑の写真、時間取れ次第、今度、お送りしますね。

ところでこの度、同じ市内で引越ししました。
青葉町の市営住宅です。
だいぶ慣れてきました。
sueさんは最近どうされてましたか。

317sue:2012/10/10(水) 04:46:00 ID:/SYOmkBU
職場住所が変わったとの情報をいただいていたのできになってましたがそうでしたか。

こちらも、父との同居に向けてらい春引っ越し計画中です。

318Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/10/15(月) 21:14:42 ID:dekxKj0Y
お父様がそちら神奈川へ引っ越されるのですか?
それともsueさんのご一家が北海道へですか?

年老いた親御さんとの同居は息子としては、安心感も大きいですね。
私の方は車で30分ほどの所に離れただけですが、少し経つだけで親のことが気になるものですね。

319sue:2012/10/19(金) 20:41:34 ID:/SYOmkBU
神奈川県内での引っ越しです。

320Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/10/23(火) 16:50:51 ID:dekxKj0Y
そうですか県内ですか。
御家族の人数が多いと、引越しも何かと大変ですね。

今年も残すところ約2か月ですね。
何かやり残してることは無いですか。

321sue:2012/11/10(土) 20:55:33 ID:/SYOmkBU
今日は電話でお話しできて懐かしくおもいました。

新住所は年賀状に記します。

322Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/11/12(月) 22:22:52 ID:51Egb9oE
先日は、お休みの所、ご対応頂きありがとうございました。
kenさんのことも初めて聞きました。
教えてくださり感謝です。

もう年賀状の時期になったのですね、早いものです。

323名無しさん:2012/12/18(火) 22:53:49 ID:/SYOmkBU
16日、投票してきました(比例区)。

324sue:2012/12/24(月) 19:22:26 ID:/SYOmkBU
久しぶりに発熱で2日間寝込みました。
昨日はリハビリ、今日からは本調子で出歩くなど復活。
年末大掃除に間に合いました。

体調維持に御留意下さい。今年もお世話になりました。

325Taka ◆DlyW/s8ibQ:2012/12/24(月) 22:02:30 ID:NenNgzXU
sueさん、ご理解・ご支援をほんとうに有難うございました。
お陰様で、民衆勝利の幕開けとなる、大勝利をすることができました。
これである意味、己が為すべき仕事に、何の憂いもなく全力を傾注していけますね。

風邪はsueさんも引かれましたか。
かくいう私も風邪は、16日夕方から酷い症状が出て、24日の今日になって咳も少なくなり、だいぶ良くなりました。
風邪もそうですが病は、自分が生身の身体であることを思い出させてくれますね。

こちらこそ今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

327Taka ◆DlyW/s8ibQ:2013/03/09(土) 09:18:12 ID:ySq6.v56
>>326

転居先のご連絡有難うございました。
ここで公開すると、誰が見てるか分かりませんので、転記のうえいったん削除いたしました。

328sue:2013/03/18(月) 04:32:19 ID:/SYOmkBU
昨日、都内の桜が咲いたとの開花宣言がありましたね。
近所の桜はまだですが、こちらも間もなくでしょう。

329sue:2013/03/19(火) 23:00:43 ID:/SYOmkBU
本日立ち寄った東京市ヶ谷の外堀公園も咲きだしてました。

330Taka ◆DlyW/s8ibQ:2013/03/22(金) 21:19:41 ID:Wkh.8yv.
桜がすごいペースで開花しているようですね。
東京と言えば、地下鉄が変更になった部分をニュースでやってましたが、やはり慣れるまで不便なのでしょうか。

聖哲の言葉に次のようにあります。

法華経を信ずる人は冬のごとし
冬は必ず春となる、
いまだ昔より聞かず見ず 冬の秋とかへれる事を、
いまだ聞かず法華経を信ずる人の 凡夫となる事を。


どんな極寒のような苦労の時があったとしても、必ず希望と喜びの春は来ます。
それを忘れずに、負けるな、負けるな、頭を上げよ、朗らかに生きよ、と教え励ます言葉です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板