したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

米国経済

1名無しさん:2006/09/21(木) 07:18:33
 牽引役の住宅市場の減速傾向が加速。
原油価格の高騰によるインフレ懸念。

2名無しさん:2006/09/21(木) 13:25:01
インテル・・・・・前年同期(4〜6)60%マイナス
マイクロソフト・・前年同期(4〜6)24%マイナス
ヤフー・・・・・・前年同期(4〜6)78%マイナス

グーグル・・・・・広告収入で成り立ち、急激に拡大。

3名無しさん:2006/09/21(木) 13:43:57
【フォード】
北米の販売不振。
16工場閉鎖。

4.4万人削減
ホワイトカラー1.4万人含む

4名無しさん:2006/09/21(木) 13:45:26
【GM】
約3、5万人のリストラで経営再建を図っている。

5名無しさん:2006/09/21(木) 13:47:47
【アメリカ8月の消費者物価】
前月比、0.2%上昇。
原油価格の下落で、7月の0.4%より下がった。

6名無しさん:2006/09/21(木) 16:39:56
【ダイムラー】
北米の販売不振による業績悪化により、06年12月の営業利益を8940億円から、7450億円に下方修正。

7名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:48
【中古市場が確立】
だから、借金をして、車や家を買っても、資産としての目減りが少ない。

8名無しさん:2006/09/28(木) 20:34:48
【景気回復】
国内需要が上向けば、あっとがいう間に輸入が増大し、体外収支の赤字が拡大してしまう。

9名無しさん:2006/10/01(日) 08:52:46
【利上げ見送りか】(9月21日)
景気減速と判断されれば、利上げ見送りは続くようである。

10名無しさん:2006/10/01(日) 08:54:57
【米国長者番付】
1。ビルゲイツ(13年連続)
2.ウォーレン・バフェット(投資家)

11名無しさん:2006/10/01(日) 08:57:24
【米国向け自動車5割伸び】(8月貿易統計)
原油高の影響で、低燃費の日本車に人気。

12名無しさん:2006/10/01(日) 17:51:26
【米国のクセ】
円高にしたい時は、1993年のバーグステンのように、著名人や学者が極端な円高予想発言をする。

13名無しさん:2006/10/02(月) 20:53:38
【アメリカの競争力】
世界ランキング6位(昨年は1位)

赤字財政の増大が主要因。

14名無しさん:2006/10/03(火) 12:13:50
【NY株】(9/29)
終値史上2位。

15名無しさん:2006/10/06(金) 22:04:21
【米債】
円高を抑える為、ドルを買い、そのドルで、米債を買っている。

16名無しさん:2006/10/06(金) 22:06:23
【従来の対日制裁】
円高が進む。

17名無しさん:2006/10/06(金) 22:36:57
【三つ子の赤字】
・財政赤字
・貿易赤字
・企業、個人の赤字

18名無しさん:2006/10/07(土) 22:12:58
【カラーTVメーカーが存在しない】
TV技術を持たないアメリカは、VTRの生産すらできない。
VTRは、高度な兵器技術に通じるものが含まれる。

19名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:58
【航空宇宙・エネルギー技術】
全く、他を寄せ付けない高い技術を誇っている。

20名無しさん:2006/10/08(日) 09:49:09
【離婚率は世界一】
再婚率の世界一高いから、再婚市場が確立されてらしいです。

21名無しさん:2006/10/08(日) 09:50:47
【転職市場】
リストラが盛んな国なので、再就職の道も開けているようです。

22名無しさん:2006/10/08(日) 18:04:11
【米財政赤字】(10月8日)
21.5%改善。
財政赤字、GDP比2.6%から1.9%に減。

23名無しさん:2006/10/08(日) 18:56:21
【住宅バブル崩壊の兆し】
米国人は、住宅を購入する為、借金し、住宅を担保に借金して、大きな買い物をしてきました。
住宅価格が上がっている時は、個人消費も伸びて、景気が良い。
しかし、住宅価格が下がる新たな借金が出来ないだけでなく、住宅ローン破綻も出てくる。

自動車・家電など、米国への輸出に支えられている日本経済は痛手を蒙る。
米国の消費が減るとドルが余り、価値が下がるので、円高になる。

円高で輸出が難しくなると日本の工場を閉鎖し、消費地に工場を作ることになる。
不自然な円安(政府がドルを購入)は、国民が高い輸入コストを負担することになり、輸出産業に補助金を出すようなものである。

24名無しさん:2006/10/08(日) 21:42:19
【米国産綿花】
発展途上国の農業を最も阻害している。

25名無しさん:2006/10/09(月) 17:53:16
【チタン】
軍用機にたくさん使用される為、国防上、高い関税をかけ、国内メーカーを保護している。

26名無しさん:2006/10/09(月) 18:03:36
【個人消費を支えているもの】
住宅投資(2003年)

27名無しさん:2006/10/09(月) 18:05:59
【金利低下】
住宅市場上昇を背景に、家を担保に借金し、消費に回していた。
(2003年)

28名無しさん:2006/10/10(火) 16:10:29
【ロシアの失業中のトップレベルの技術者】
アメリカが誘えば、即、やって来る。

29名無しさん:2006/10/10(火) 16:20:35
【ドル安】
アメリカの景気を支えるのは、ドル安。
ドル安で、アメリカの輸出産業の競争力が回復する。

30名無しさん:2006/10/10(火) 16:22:11
【航空機産業】
アメリカ・・・・ボーイング・ダグラス社
欧州・・・・・・エアバス

絶えず、熾烈な価格競争をしている。

31名無しさん:2006/10/10(火) 16:28:34
【米国景気】(2004年)
金融緩和と減税で、回復する。

32名無しさん:2006/10/10(火) 16:45:14
【米国景気】(2004年)
支えてきたのは、旺盛な個人消費。

33名無しさん:2006/10/10(火) 16:49:19
【住宅価格】(2004年)
住宅価格上昇などによる資産効果、住宅ローンの借り換え・借り増し(モーゲージ・リファイナンス)を通じた手元資金の増加。

34名無しさん:2006/10/10(火) 16:52:36
【膨らむ財政赤字】
長期金利の上昇を招く。
(意味を理解できないけれど、書いてみました。)

35名無しさん:2006/10/10(火) 16:55:24
【財政赤字・経常収支赤字】
長期金利の急上昇・ドルの急落で、景気拡大を阻害する。
(意味を理解できないけれど、書いてみました。)

36名無しさん:2006/10/10(火) 17:11:49
【円安・ドル高になり難いのか】
構造的なドル売りが根強く残る。
膨大な経常赤字を抱えており、それを埋める為に、海外からの投資が不可欠な状況に陥っている。

37名無しさん:2006/10/11(水) 07:46:30
【軍事国家故】
軍事研究に大きな努力を払い、一般、製造技術の水準が落ちた。

38名無しさん:2006/10/11(水) 13:57:13
【アメリカの家電メーカーの過ち】
母体工場の無いところで優れた製品や技術開発が出来るわけが無い。
優秀な技術者達も母体工場の無いところには居なくなってしまう。

39名無しさん:2006/10/13(金) 20:12:47
【ダウ最高値】
原油値下げにより、売り上げが同じでも、企業の利益が上昇。

40名無しさん:2006/10/13(金) 20:15:53
【米景気】
度重なる利上げで、減速傾向強まる。

41名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:08
【金利据え置き】(10月5日)
買い加速。

42名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:55
【住宅市場冷え】(10月5日)
成長率1%減。

43<削除>:<削除>
<削除>

44名無しさん:2006/10/22(日) 11:05:50
【アメリカの景気占い】
11月末からのクリスマス商戦がポイント。
住宅市場は縮小しているが、給料は上昇しており、ガソリン価格も下落し、可処分所得は増えている。

45名無しさん:2006/10/23(月) 19:27:29
【外貨準備】
アジアで世界の6割。
その3分の2が、ドル建て運用。
運用先が、ドル以外の資金に流れ出したら、一気に、ドルの暴落を招く。

46名無しさん:2006/10/30(月) 17:28:26
【対外債務】
・ほとんどがドル建て。
・アメリカ政府や企業が持つ資産の半分以上は、外貨建て。

・ドルが強くなるとドル建てでみた負債は減らないのに、資産は目減りする(外貨の価値が下がる為。)。

47名無しさん:2006/10/30(月) 17:35:07
【米国の戦略】
・石油依存からの脱出。
・新エネルギー戦略
 トウモロコシ(世界の40%を生産)からエタノールを生産。

48名無しさん:2006/11/12(日) 10:12:57
【ヘッジファンド】
短期利回りを狙って、商品相場から、アメリカ株式市場に流れているようです。

49名無しさん:2006/11/12(日) 10:13:48
【オイルマネー】
アメリカの株式市場へ

50名無しさん:2006/11/12(日) 10:14:47
【ナスダック】
ハイテク企業の多い、ナスダックは、ピーク時の半値以下。

51名無しさん:2006/11/12(日) 10:16:41
【資源相場急落】
7月からの2ヶ月で2割急落。

52名無しさん:2006/11/12(日) 10:32:18
【ウォルマート・ストアーズ】
10月の売り上げが、見込みを下回る。
米国の景気減速は、明らか。

53名無しさん:2007/01/20(土) 16:50:07
【9・11の後遺症】
アメリカのアラブ諸国に対する敵愾心は根深い。

アラブ諸国のアメリカへの投資を、アメリカはなかなか受け入れられない。

54名無しさん:2007/01/20(土) 18:34:14
【財政赤字】
2012年までに解消する計画。

55名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:53
【80年代の米国財政赤字】
増税ではなく、歳出削減でやるべし。

56名無しさん:2007/02/09(金) 22:15:42
【米国企業】
中国市場に依存しており、日本市場を失っても困る企業はほとんど居ない。
だから、遠慮なく、日本を叩く。

57名無しさん:2007/02/12(月) 08:17:15
【トウモロコシ生産量】
世界の4割。
輸出量の7割。

58名無しさん:2007/02/12(月) 08:18:13
【エタノールの生産】
05年、ブラジルを抜いて世界一。

59名無しさん:2007/02/25(日) 09:49:40
【日本の対米輸出】
日本の総輸出の2割。
仮に米国の経済が失速しても、GDPに締める輸出の割合は、15%程度らしい。

この15%が、大きいか小さいかは、個々が持っている情報によって異なる。

60名無しさん:2007/02/25(日) 09:52:41
【現在の業績好調企業】(2006年10月頃)
米国で稼いでいる企業が多い。

61名無しさん:2007/02/25(日) 19:00:40
【米国の自動車市場】
日本や欧州と異なり、鉄道網が発達していないので、自動車は個人の長距離移動手段として活用されてきた。

62名無しさん:2007/03/09(金) 19:23:29
【住宅市場の減速が景気悪化をもたらす理由】
住宅を担保に資金借り入れが困難になるため。

63名無しさん:2007/03/11(日) 10:54:40
【ガソリン価格高騰対策】
ガソリン税引き下げ。

64名無しさん:2007/03/15(木) 20:29:27
【証券会社】
市況に依存しない収入の割合が急速に高まっている。
市況によって大きく増減する手数料と異なり、証券会社に安定的キャッシュフローをもたらすこうした非市況依存型収入は、「アニュイタイズド収入」と呼ばれる。

65名無しさん:2007/03/18(日) 16:41:15
【大統領選前年】
株価が上昇。
米国株は、中間選挙の年をボトムとする「4年サイクル」がある。

66名無しさん:2007/03/18(日) 16:42:38
【米国株】
極めて金利感応度が高い。

67名無しさん:2007/03/20(火) 19:58:56
【米国内にある日本企業】
9割が黒字。
米国民の間に浸透している。

68名無しさん:2007/03/20(火) 20:00:02
【デトロイトのビック3】
いずれも、外資に助けられる。
アメリカの20世紀の奇跡が終焉。

69名無しさん:2007/03/20(火) 20:01:44
【中国から米国への輸出】
日本・台湾・韓国企業の中国迂回輸出である。

70名無しさん:2007/03/20(火) 20:04:01
【米の金融機関】
経営不振の日本企業を手に入れたかったが、買えたのは、日本長期信用銀行(新生銀行)、日本債権信用銀行(あおぞら銀行)くらい。

71名無しさん:2007/03/23(金) 21:38:22
【米国の景気対策】
利下げ。

72名無しさん:2007/03/24(土) 23:27:40
【2005年の貿易黒字】
90%は、米国がもたらした。
日本がアジア諸国に輸出できるのは、アジア諸国が米国に輸出できるから。

73名無しさん:2007/03/24(土) 23:30:16
【住宅建設】
ここ数年、米国GDP成長の約4分の1を占めてきた。

04年度:全住宅購入の23%は、投資目的。

74名無しさん:2007/03/26(月) 10:44:28
【世界最大の紙市場】
丸紅は、米国内で印刷用紙を販売する会社を80億円で買収。
丸紅の紙・パルプ関連の売り上げは、5000億。
総合商社の中では、突出。
丸紅では、歴代のトップの多くを出している。

75名無しさん:2007/03/26(月) 13:49:41
【現在の世界景気】
世界のモノとカネが米国一国に流れる、「グローバル・インバランス」によって、世界景気は支えられている。

76名無しさん:2007/03/26(月) 14:22:14
【現在の職を失いたくなければ】
アジアに行くしかない。

77名無しさん:2007/03/26(月) 14:27:57
【ITの浸透に伴い変わったこと】
避暑が減り続けているらしい。

78名無しさん:2007/03/26(月) 14:28:39
【アメリカの事務作業】
インドに流出しているらしい。

79名無しさん:2007/03/26(月) 14:30:20
【アメリカの納税手続き】
海外にアウトソーシングされていることが、アメリカ市民には、あまり知られていないらしい。

80名無しさん:2007/03/26(月) 14:31:36
【某会計事務所】
インドにアウトソーシングすることにより、事務所経費を半分にしているらしい。

81名無しさん:2007/03/26(月) 14:32:41
【大手企業の簿記部門】
イスラエル・インド・フィリピンに移転。

82名無しさん:2007/03/26(月) 14:33:43
【単純な労働】
仕事が海外に流れる可能性が大。

83名無しさん:2007/03/26(月) 14:35:57
【大手IT】
インドに向かう。

84名無しさん:2007/03/26(月) 14:36:44
【オラクル】
数千人のインド人社員が在籍。

85名無しさん:2007/03/26(月) 14:40:49
【オンライン家庭教師】
インターネット電話でインド人家庭教師に習っている人がいるらしい。

86名無しさん:2007/03/26(月) 14:45:45
【成長が望める業種】
トップ10に、健康関連が3つ。

87名無しさん:2007/03/29(木) 18:57:29
【GM】
大株主のカーク・カーコリアンが全ての株を処分した。

88名無しさん:2007/03/29(木) 19:29:41
【ドルの弱体】
米国債は売られ、米国の金利は上昇。
世界から借金して消費を牽引してきた米国の成長メカニズムは崩壊する。

89名無しさん:2007/03/31(土) 17:44:17
【06年1月ハイブリッド車購入時の税額控除スタート】
この控除を受けられるのは、メーカー別で上限6万台。

90名無しさん:2007/03/31(土) 17:45:27
【トヨタ・ハイブリッド車への税額控除】
段階的に縮小され、07年10月はゼロになる。

91名無しさん:2007/03/31(土) 18:21:25
【不動産バブルがピーク越え】
07年度は、利下げ局面に入るらしい。
米国に流れていた資金の一部が日本に流れる可能性有り。

92名無しさん:2007/03/31(土) 18:36:44
【グローバリゼーションによる賃金低下】
コンピューターサイエンス職業の賃金は、インド人並みに低下。

93名無しさん:2007/03/31(土) 19:36:31
【米国経済に占める住宅関連のシェア】
6%程度。

94名無しさん:2007/04/03(火) 18:56:06
【ニューセンチュリーフィナンシャル】
低所得者に高金利で融資する大手住宅ローン会社。
融資の延滞増で取引金融機関からの資金繰りが深刻化し、NY証券取引所での取引停止。
上場廃止の見通し。

95名無しさん:2007/04/05(木) 19:06:05
【医療保険】
公的保険・・・・・・高齢者や極貧層
民間保険・・・・・・個人

96名無しさん:2007/04/05(木) 19:08:31
【病院の医療費請求】
契約者の多い保険会社への請求は大口割引。
無保険者には、高い額を求める。

97名無しさん:2007/04/05(木) 19:10:14
【05年度自己破産者数】(ハーバード大調査)
個人破産140万人のうち半数近くは、医療費の為の借金過多。

98名無しさん:2007/04/06(金) 20:01:07
【人口】
100年以上に渡り、安定的に人口が増えており、3億人突破。
中国・インドに続いて、第3位。
移民政策も人口増加に寄与?

99名無しさん:2007/04/08(日) 16:09:48
【経常赤字】
5年続けて、過去最高を更新。

100名無しさん:2007/04/09(月) 18:25:46
欧米で、賠償金を請求する相手】
金持ちから取るという習慣があるらしい。
例えば、タクシーが事故を起こした場合、運転手の収入はたかが知れているので、タクシー会社を訴えることになる。
更に、タクシー会社ではろくな賠償金も取れないとなると、自動車メーカーを訴えることになるらしい。

101名無しさん:2007/04/09(月) 18:27:58
【相手に支払い能力が無い場合】
欧米人は、絶対に裁判を起こさない。

102名無しさん:2007/04/09(月) 18:36:02
【国内で石油が出る為に】
日本がアラブから買う値段より高価な国産石油を買わざるを得なかった。

103名無しさん:2007/04/09(月) 18:37:37
【日本車をアメリカ人に売っているのは】
アメリカ人。

104名無しさん:2007/04/09(月) 19:32:48
【アイアコッカ】
フォードの社長からクライスラー社長に転身し、「クライスラーの危機は、クライスラーだけの問題では無く、アメリカ全体の問題。」と指摘。

105名無しさん:2007/04/09(月) 20:54:00
【エタノール特需】
トウモロコシ、飼料より燃料。

106名無しさん:2007/04/15(日) 16:44:22
【ウォルマート】
世界ケ国に店舗を持っているが、メキシコ・カナダ以外は上手くいっていないらしい。
昨年、韓国とドイツからは撤退。
地元の1位・2位の企業を買収した時は上手くいっているが、中途半端な会社を買った時は失敗している。
日本でのパートナーは西友(業界6位?)。

107名無しさん:2007/04/15(日) 16:46:57
【ウォルマート】
世界一の調達能力を持っているが、日本では、市場に適応した調達が出来ていない。
中国にアメリカ向けの調達源を持っており、中国の何処から何を買えばいいかという情報はある。

108名無しさん:2007/04/15(日) 18:13:25
【09年度】
世界で最も厳しいディーゼルエンジンの排ガス規制を実施。

109名無しさん:2007/04/15(日) 19:46:25
【人口】
世界の5%だけれど、エネルギーは世界の30%を消費。

110名無しさん:2007/04/15(日) 19:49:25
【鉄道vs自動車】
アメリカの場合は、自動車が勝利。

111名無しさん:2007/04/15(日) 20:11:53
【ビル・ミラー】
資産運用大手レッグ・メーソンのファンドマネージャー。
第二のウォーレン・バフェットと呼ばれている。

112名無しさん:2007/04/16(月) 21:04:43
【知的財産権】
米国が中国をWTO(世界貿易機関)に提訴。

113名無しさん:2007/04/16(月) 21:29:17
【米国は世界の農業大国】

114名無しさん:2007/04/21(土) 22:29:10
【ダウ構成銘柄】
米国を代表する多国籍企業であり、海外利益が税引き前利益全体の3分の1程度を占め、世界景気との連動性が高くなっている。

115名無しさん:2007/04/22(日) 10:34:38
【日米景気がシンクロする理由】
米国が需要拡大の中核になり、日本を含めたアジアが生産基地として輸出を増やすという一蓮托生の分業体制にあるらしい。

116名無しさん:2007/04/22(日) 18:20:49
【キャタピラー株】
米住宅ブーム崩壊の先取りか?
好調が続く、ダウ平均株価(工業株30種)の牽引役だった。

117名無しさん:2007/04/29(日) 16:46:59
【医療保険が国民皆保険で無い先進国】
アメリカだけ。

118名無しさん:2007/05/03(木) 22:56:27
【原油高でもSUVが好き】

ガソリン価格が高騰しようが、アメリカ人はハイブリッド車より、SUV(スポーツユーティリティ車)を選ぶ。

119名無しさん:2007/05/20(日) 22:06:35
【百貨店】
最盛期には200社以上あったけれど、現在は、17社に再編された。

120名無しさん:2007/05/21(月) 20:02:39
【アメリカの国鳥】
イーグル(白頭鷹)

121名無しさん:2007/05/30(水) 18:41:13
【デパート】
1970年代には202社。
1990年代には150社。
2006年には、17社。

日本でも同じことが起こりうる。

122名無しさん:2007/06/07(木) 19:56:43
【ブッシュの政策】
自分に献金してくれる人の利益を優先している。

123名無しさん:2007/06/10(日) 20:29:42
【知的財産権保護不十分】
米通商代表部(USTR)は、中国を世界貿易機構(WTO)に3回も提訴。

124名無しさん:2007/06/26(火) 19:10:37
【米中戦略経済対話】
知的財産権の保護を強く求める。

125名無しさん:2007/07/09(月) 08:03:46
【対米貿易比率】
06年・・・・・17.5%

アジアとは、5割に迫る。

126名無しさん:2007/07/09(月) 08:12:37
【米国財務省証券発行残高2.2兆ドル】(ヒラリークリントン上院議員)
そのうち1兆ドルを日本と中国が保有。
中国と日本が、保有ドルを減らす決定をすれば、通貨危機が発生し、ドル金利が上昇し、アメリカは、リセッションに陥る可能性がある。

127名無しさん:2007/07/09(月) 08:16:51
【当面の米中通商問題】
為替政策と知的所有権

128名無しさん:2007/07/09(月) 08:24:58
【対日赤字】
3分の2は、自動車関連部品。

自動車産業が盛んな地域出身の議員は、貿易に関して、対日強硬派となるが、同調者は少ない。
何故なら、日本の慢性的な貿易黒字で苦しんでいると感じている産業や労働者が極めて少ないから。

129名無しさん:2007/07/09(月) 08:29:33
【自動車メーカーの現地生産の増加】
立地を受け入れる州が増え、トヨタ・日産・ホンダは、自分の州を支えている企業と考える議員が増加。

米国内で生産している企業から部品の最大75%までを調達するようになっており、米国の自動車部品業界は、日本企業の現地生産を顧客と捉えるようになってきた。

130名無しさん:2007/07/16(月) 18:23:27
【ファンドへの課税】
増税の方向へ。

131名無しさん:2007/07/26(木) 21:05:10
【米企業】
海外市場に依存。

132名無しさん:2007/08/26(日) 14:53:07
【何故、イラクで失敗を繰り返すのか?】
シンクタンクの研究者で、アラビア語を理解できる人が殆どいない。

133名無しさん:2007/09/02(日) 16:50:50
【物流コスト】
国土が広いアメリカでは、物流コストは商品自体の価格に大きな影響を与えます。

134名無しさん:2007/09/02(日) 17:50:08
【世界的ドル高の要因】
1。米国政府と消費者がけして、終わることの無い消費癖に取り付かれている。
2。米国の赤字を埋める為、他の国が進んで貯蓄を提供している。

135名無しさん:2007/09/11(火) 19:26:01
【世界一の債務国】
これまでに、債務返済や利子支払いを遅らせたことは無い。

136名無しさん:2007/09/11(火) 19:31:19
【アメリカが経常赤字を続けられるわけ】
アメリカ経済が成長すると人々が信じているから。

137名無しさん:2007/09/11(火) 21:50:27
【銀行の株式保有】
1933年のグラス・スティーガル法によって禁止。
1929年の「暗黒の木曜日」に端を発する大恐慌の一因が、銀行の証券引き受けや証券保有にあったと考えられているから。

138<削除>:<削除>
<削除>

139名無しさん:2007/09/29(土) 20:42:31
【アメリカ・ドルの発行】
連峰準備制度。

ユーロは、欧州中央銀行が発行。

140名無しさん:2007/09/30(日) 20:10:33
【大統領選の前年】
圧倒的に株価パフォーマンスが良い。
マーケットも、翌年に大統領選を控えているので、景気が悪くなれば、何らかの対策が打たれると安心感が強い。

141名無しさん:2007/10/13(土) 23:40:14
【アメリカなどの住宅ローンは】

ノンリコースローンといって

住宅を売り払ったら借金はチャラという

支払い形式で金融機関にもリスクがありますが、


日本の住宅ローンはリコースローンで、

住宅を売り払っても借金だけは残り、

金融機関はリスクもあまり審査せずに貸し込み、

返せなくなった債務者を追い詰める、

まさに『死払い』なのです。

142名無しさん:2007/10/14(日) 06:54:35
【アメリカ経済】

現在のアメリカ経済を辛うじて回しているのは不動産バブル

143名無しさん:2007/10/14(日) 07:00:18
【ドル決済】(たーちゃん)

アメリカは膨大な貿易赤字と財政赤字を抱えながらも世界一の経済大国でいられた最大の理由が、ドル決済システムにあると僕は考えています。
つまり、1枚1セントで作られるドル紙幣を100ドルで各国に輸出することによって、公表されない莫大な利益を得ていたのです。通貨の支配権とは、これほど絶大なのです。だから、イラクが石油の決済をユーロ建てに変更するとフセイン大統領が言った瞬間に
アメリカは危機感を覚え、ありもしない大量破壊兵器をでっち上げてイラクを滅ぼしてしまったのです。

144名無しさん:2007/10/14(日) 10:04:07
【金】(たーちゃん)

アメリカが今でもゴールドを重視している事は、グリーンスパンFRB元議長の証言、

『アメリカが保有しているゴールドは1オンスも売りません。いざという時の最後の支払い手段はゴールドだからです』

でもはっきりと分かります。

145名無しさん:2007/10/14(日) 10:06:27
【アメリカの世界経済支配】(たーちゃん)

アメリカは『ゴールド』・『石油』・『ドル』を連携させて、

世界の基軸通貨としてのドルを維持してきたのだと思います。

146名無しさん:2007/10/14(日) 10:08:42
【アメリカの財政救済策(?)】(たーちゃん)
金本位制の復活。
そこにデノミを組み合わせれば、一気に貿易赤字・財政赤字は解消です。

147名無しさん:2007/10/14(日) 19:25:13
【サブプライムローン】
残高:約150兆円。
延滞率は上昇し、現在は、約15%。

148名無しさん:2008/01/03(木) 19:05:24
【米国の金余り】
アメリカの対中貿易赤字拡大により、ドル安人民元高の圧力がかかるので、中国は、その分でドルを介入で買い支え、膨らんだ外貨準備を米国に還流させている。

149名無しさん:2008/01/03(木) 21:49:18
【川崎重工】
日本の鉄道車両メーカーで唯一、完成車両の組み立て工場を海外(米国)に持つ。
海外市場でのライバルは、ドイツのシーメンス、フランスのアルストム、カナダのボンバルディア。

150名無しさん:2008/01/03(木) 22:04:15
【中国から輸入したペットフード】
犬やネコの死亡が相次ぐ。

151名無しさん:2008/01/03(木) 22:12:51
【IT技術者】
3人に一人はインド人。

日本の場合、インド人は30人に一人。

152名無しさん:2008/01/04(金) 00:15:45
【米国の優位性】
軍事・政治・金融・食料・エネルギーという5つの重要な部分を押さえている。

153名無しさん:2008/01/04(金) 07:49:06
【経常赤字】
1996年・・・・・・・・1249億ドル。
2006年・・・・・・・・8567億ドル。
7倍弱に増加。
普通なら資金ショートするが、対米黒字国が外貨準備国が外貨準備を溜め込み、かなりの部分を米ドルで運用しているので、資金は米国に還流している。

154名無しさん:2008/01/04(金) 10:44:14
【GDP】
7割が個人消費。

155名無しさん:2008/01/13(日) 20:50:39
【世界で生産されるパソコンと薄型テレビ】
日本の電子部品の多くは、組み立て地に送られ、製品の3割は、最終消費地のアメリカに送られる。

156名無しさん:2008/02/03(日) 20:55:57
【米金融界の経営手法の壁】
銀行、証券会社の垣根を越え、リスクをとってビジネスを拡大してきたが、壁に突き当たってしまった。

157名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:54
【米企業、予想外の好決算】
堅調な外需とドル安い。

158名無しさん:2008/02/14(木) 21:50:38
【大企業の株】
米景気が減速しても、海外で利益をあげているから安心で、信用売り方による買戻しも期待できる。

159名無しさん:2008/02/14(木) 21:53:09
【米国企業】
余剰資金を設備投資ではなく、自社株買いや企業買収に回し、株式市場から利益を吸い上げ続けている。

160名無しさん:2008/02/14(木) 21:55:58
【米国株式市場】
上場している外資企業が自ら上場を廃止し、撤退するための手続きを簡潔なものにする米証券取引委員会(SEC)規則が2007年6月4日に施行。

161名無しさん:2008/02/14(木) 21:59:19
【米国株が実力以上に評価されている理由】
・ドル安
・石油価格の安定
・海外資金の米国買い

162名無しさん:2008/02/14(木) 22:04:06
【米国金融】
オイルマネーと中国に支えられている。
中国は為替介入で積みあがる外貨準備のドル運用。

163名無しさん:2008/02/14(木) 22:05:02
【米国債保有】
日本・・・・・28%
中国・・・・・19%

164名無しさん:2008/02/14(木) 22:08:02
【米国経済4つのチェックポイント】
・個人消費
・設備投資
・物価
・市場予想値

165名無しさん:2008/02/14(木) 22:11:43
【サブプライムローン】(エコノミスト2007.6.5)
オハイオ、インディアナ、ミシガンなど中西部の州で不良債権比率が高い。
これらの地域は、自動車産業への依存度が高い。
ビッグ3の低迷が雇用、賃金問題となって地域経済に影を落とし、サブプライムローンの悪化を招いている。

166名無しさん:2008/02/14(木) 22:16:43
【米国人】
大きな家を購入する為郊外へ郊外へ住まいを移し、その結果、徒歩や公共交通機関で通勤や買い物が出来る日本や欧州と異なり、完全な車社会となった。

167名無しさん:2008/02/27(水) 19:47:55
【澤上篤人さんの言葉】

アメリカは、寄付に支えられて活動を行っているNPOが全雇用の9%を創出している。

168名無しさん:2008/03/03(月) 22:26:57
【ジョンソンコントロールズ(JCI)】
グリーンビルディング先進国・アメリカでも、環境への貢献という点で、すでに知られたグローバルカンパニー。

169名無しさん:2008/04/17(木) 21:15:09
【サブプライムローン問題の本質】(野口悠紀雄)(週刊ダイヤモンド 2008/02/23)

格付け会社への全面的な依存。

170名無しさん:2008/05/04(日) 09:21:06
【ニューヨーク・ダウ】

頻繁に銘柄入れ替えが行われ、1928年から採用銘柄として残っているのは、GEとGMだけらしい。

171名無しさん:2008/05/04(日) 10:08:27
【アルコア】
アルミ最大手

172名無しさん:2008/05/04(日) 10:17:11
【ハリバートン】

業界最大の石油掘削会社。

173名無しさん:2008/06/18(水) 20:38:02
【世界原油需要量】

米国のシェアは4分の1.

174名無しさん:2008/06/19(木) 19:38:31
【同じ仕事をしながら、賃金に格差が出ることは、アメリカではありえない】(マルガリータ・エステベス・アベ)

175名無しさん:2008/06/19(木) 19:49:56
【サブプライム・ローンの大半】
返済出来なくなった時、担保を渡してしまえば、借りては、それ以上の責任を追及されないノンリコースローン。

176名無しさん:2008/06/22(日) 15:46:27
【藤巻健史さんの予想】

今の時期、投資家が注目すべき最重要点項目は、アメリカ金融株の動き。

177名無しさん:2008/06/23(月) 22:07:06
【藤巻健史さんの見解】

資金は重要な資源である。
効率よくつかわなければならない。
効率の悪い資金運用をする会社の株は、急落してしまうのが、アメリカの社会である。

178名無しさん:2008/06/24(火) 21:30:12
【藤巻健史さんの見解】

アメリカの銀行は、基本的にドルで投資。
円で投資するアメリカの銀行はありません。

179名無しさん:2008/07/27(日) 17:19:22
【オイルマネー】(大前研一)

ブッシュ政権のアラブ敵視政策により、オイルマネーは米国に向かなくなっている。
代わりに、ドバイが新たな金融センターを目指しており、アブダビ・カタール・バーレーンなども、これに続こうとしている。

180名無しさん:2008/08/05(火) 20:28:00
【ウォルマート】

2006年に、ドイツ、韓国から撤退。
日本撤退となれば、ウォルマートのビジネスモデルが先進国では通用しないことの証明になる。
西友を完全子会社化。

181名無しさん:2008/08/05(火) 20:40:21
【ウィリアム・リグレー・ジュニア】

米ガム大手

182名無しさん:2008/08/05(火) 20:41:31
【スリーエム】

米化学大手。
海外事業規模が大きい。

183名無しさん:2008/08/05(火) 21:31:03
【塩ビの需給から米国経済が透けて見える】

信越化学工業社長 金川千尋氏の言葉。

塩ビから見える住宅不振、設備投資の減速懸念。

184名無しさん:2008/08/22(金) 17:49:55
【ドル】

金融の世界の共通言語。
砂糖、小麦、石油等の取引媒体である。

185名無しさん:2008/08/22(金) 17:53:36
【外国為替の売上高】

国際決済銀行(BIS)によると、世界の外国為替の売上高は1日あたり3兆2000億ドルで、そのうち86%にドルが絡んでいる。
因みに、2001年の比率は、90%。
比率が下がったとはいえ、ドルに迫るような通貨は無い。

186名無しさん:2008/08/22(金) 18:05:36
【通貨機軸としてのドル】

20世紀初頭、米国は既に、世界最大の経済大国だったが、世界の中央銀行の外貨準備の3分の2近くは、なお、英ポンドが占めていた。
ドルが機軸通貨として台頭してきたのは、第二次世界大戦で、欧州が大打撃を受けた後のことである。

187名無しさん:2008/08/22(金) 18:43:49
【シスコシステムズ】

 ハイテク分野の企業買収は、大半が、失敗に終わると言われるが、シスコは約7割の買収に成功させている。

188名無しさん:2008/08/22(金) 18:45:47
【シスコシステムズ】

 短期的な利益につながらなくても、長期的に世界経済が健全に発展すれば、シスコの持続的な成長にとって、メリットがある。

189名無しさん:2008/08/22(金) 18:47:56
【尊敬】

 成功者その人ではなく、富に向けられて、個性や人間性はどうでもいい場合が多い。

190名無しさん:2008/08/29(金) 22:59:41
【GE】

 1879年に、トマス・エジソンが電球を発明したところに原点がある。

191名無しさん:2008/08/29(金) 23:04:03
【谷亮子さん】
トヨタの属託社員。
グローバルマーケティング部。

192名無しさん:2008/08/29(金) 23:16:25
【トウモロコシ・大豆・小麦】

 高く売れて、手間の掛からないものを作りたい。

193名無しさん:2008/08/29(金) 23:28:39
【コトスコ】

賃金と福利厚生で厚遇した結果、コストコは、アメリカ小売業の中で、最も生産性が高くロイヤリティの高い従業員を沢山抱えることになった。

194名無しさん:2008/08/30(土) 00:06:32
【賃金】

 鈍化しても伸び自体は続いている。

195名無しさん:2008/08/30(土) 00:18:44
【長期に渡って赤字でありながらドルが減価しなかったのは】

 世界中から資金が流入したから。
「アメリカへの投資は高い収益を期待できる有利な投資」と世界が考えたから。

196名無しさん:2008/08/30(土) 00:19:34
【グーグル】

 為替や金利の影響を受け難い会社?

197名無しさん:2008/08/30(土) 07:44:06
【米国の下水管の老朽化】(大久保尚武:積水化学社長)

日本より先にインフラ整備が始まった米国の下水管の老朽化は、年々深刻になっている。

198名無しさん:2008/08/30(土) 10:38:41
【日本の対米輸出】

日本の輸出総額の23%で、GDP比率は、3%程度。

199名無しさん:2008/08/30(土) 12:41:59
【人材サービス会社】

・マンパワー
・ケリーサービス
・アレギスグループ

200名無しさん:2008/08/30(土) 12:54:11
【FRBの金融緩和政策】

不況対策ではなく、金融システムの崩壊を恐れたため。

201名無しさん:2008/08/30(土) 13:16:34
【最終需要地】

世界経済を支えている。

202名無しさん:2008/08/30(土) 13:27:07
【日米金利差縮小】

円高になる。

203名無しさん:2008/08/30(土) 13:32:42
【GM】

凋落したとはいえ、今も円にして20兆円の売上。
27万人のグループ従業員を抱える全米最大のメーカー。
傘下の販社、部品メーカー、広告代理店を含めると100万人以上がGMとの取引で、生計を立てている。

204名無しさん:2008/08/30(土) 14:32:08
【米国景気を悪化させる要因】

直接金融市場(社債・証券商品化)の縮小。

205名無しさん:2008/08/31(日) 18:24:35
【住宅バブルの崩壊】(マーチン・フェルドシュタイン教授:ハーバード)

 米国の貯蓄率の上昇、すなわち、消費支出の減少により、景気後退の機運が高まる一方、為替がドル安に向うことにより米国経常収支が調整に向う。

206名無しさん:2008/09/01(月) 06:59:44
【米国の住宅事情】

・米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)
・米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)

政府と異なり両公社が債務にほぼ見合うだけの住宅関連資産を保有しているが、下降の一途を辿る住宅市場の状況をみると、資産があることはそれほど安心材料にはならない。
皮肉なことに、ファニーメイとフレディマックこそ、住宅バブルの発生と崩壊の原因となったRMBS(住宅ローン担保証券)を発明した張本人である。

207名無しさん:2008/09/01(月) 07:18:42
【ブラックロック】

米大手資産運用会社

208名無しさん:2008/09/02(火) 19:36:12
【フレディとファニーに債券に投資しているベスト5】
・中国
・日本
・ケイマン諸島
・ルクセンブルク
・ベルギー

209名無しさん:2008/09/02(火) 20:47:28
【米国にマネーが流入する理由】

魅力的な投資先がある為。

210名無しさん:2008/09/02(火) 20:51:22
【米国の強み】
経済成長が著しい新興国との関係の強さ。
これらの新興国の多くは自国通貨をドルにペック(連動)させている。

211名無しさん:2008/09/02(火) 20:53:42
【銀行の差し押さえ行為】
ローンの延滞から早くても120日後。

212名無しさん:2008/09/02(火) 21:03:52
【米国一極支配時代】
日本の位置づけは、米国にとって最も安心でき、協力を惜しまない、忠実な同盟国だった。

213名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:38
【NASA(米航空宇宙局)】

職員の半数が50歳以上。
先端的、基礎研究が弱体している。

214名無しさん:2008/09/02(火) 21:09:55
【米ウォルマート・ストアーズ】

本業である米国部門のトップに、エクアドル生まれでメキシコ攻略を成功させたカストロ・ライトを抜擢した。

215名無しさん:2008/09/02(火) 21:11:14
【シティグループ】

昨年12月、インド人のビクラム・ハンディットをCEOに選出。

216名無しさん:2008/09/02(火) 21:13:11
【米コカコーラ】

CEOとして、改革を成功させたのは、アイルランド人のネビル・イズデル。

217名無しさん:2008/09/02(火) 21:42:39
【サブプライム問題対策】

 低金利政策と資金の流動性確保に力を入れた。

218名無しさん:2008/09/02(火) 21:44:26
【日本が米国市場で大きくシェアを伸ばした理由】(リチャード・ワゴナー:GE会長)

行き過ぎた円安。

219名無しさん:2008/09/02(火) 21:46:08
【グローバル競争】(リチャード・ワゴナー:GM会長)

市場に近いところで、技術の開発が必要。

220名無しさん:2008/09/02(火) 21:46:39
【グローバル競争】(リチャード・ワゴナー:GM会長)

市場に近いところで、技術の開発が必要。

221名無しさん:2008/09/02(火) 21:47:09
【日本が米国市場で大きくシェアを伸ばした理由】(リチャード・ワゴナー:GE会長)

行き過ぎた円安。

GEで無くGMが正解。

222名無しさん:2008/09/02(火) 21:48:47
【GM】(リチャード・ワゴナー:GM会長)

2010年にも、家庭用電源から充電できるプラグインハイブリッド車の販売を計画。

223名無しさん:2008/09/03(水) 23:00:24
【景気に中立な政策金利】(藤巻健史)

4%くらい。
景気が強ければ、政策金利は4%より高く、景気が悪ければ、4%より低い。

224名無しさん:2008/09/04(木) 08:22:45
【1970年代後半の金融システム不安】

「米国政府・中央銀行」は、「日本政府・日銀」と全く逆の政策をとった。
イールドカーブを立てて金融機関の収益が上がる政策をとって、金融システム危機を乗り切った。

225名無しさん:2008/09/04(木) 09:29:45
【米国の凄いところ】(藤巻健史)

メーカーのリーダーや農業団体が、「自国通貨安」を絶えず、主張している。

226名無しさん:2008/09/28(日) 12:28:20
【大前研一氏の見解】

米国投資銀行ゴールドマン・サックスの出身である
 米ポールソン財務長官は、あまりIMFが好きではないように
 私には感じられます。万一の際、IMFがきちんと役割を果たせる
 のかどうか、疑問です。

227名無しさん:2008/09/29(月) 09:20:04
【米国の自動車産業】

米国産業に占める割合は、2.5%。

228名無しさん:2009/10/06(火) 23:52:47
【GM再建に関する大前研一さんの見解】

●GMの現況を数字で見る

 1日、米ゼネラル・モーターズ(GM)の破産法審理がニューヨ
 ーク市の破産裁判所で始まりました。

 米製造業で過去最大規模の企業破綻の再建手続きは、複雑な利
 害関係から難航することも予想されています。

 そのような中、9日には「新生GM」の会長に米AT&Tの元会長
 兼最高経営責任者(CEO)で同社を世界最大の通信会社に育
 て上げたエドワード・ホイッタカー氏を起用する方針が明ら
 かになりました。

※「GM新会長のホイッタカー氏について」チャートをみる
  → http://vil.forcast.jp/c/alusadwKkloUmdac
 
 ホイッタカー氏と言えば、M&Aを軸にした拡大戦略を得意と
する辣腕経営者として有名です。

 90年にAT&Tから分離された地域ベル電話会社サウスウェス
 タン・ベルのCEOに就任し、その後一貫したM&Aによる拡大
 路線を貫きました。

 97年にパシフィック・テレシス、99年にアメリテック、2005
 年に旧AT&T、06年にベルサウスと次々に同業を買収していま
 す。最終的に今日のAT&Tを作り上げた経営者と言っても過言
 ではないでしょう。

 そして、ついにチャプター11(連邦倒産法第11章)による再
 生を迫られることになったGMですが、2009年6月15日号の
TIME誌でGMに関する問題や状況について、色々な数字をも
 とに整理されていました。

 まず、登場するのが「8兆円」という資産規模です。メーカー
 としては過去最大規模になる金額ですが、

 リーマン・ブラザーズ:60兆円、
 ワシントンミューチュアル:30兆円、
 ワールドコム:10兆円、
 というように他の業界に目を向けると、それほど大きな規模で
 もないと分かります。

 但し、そうは言っても影響力はやはり小さくありません。2008
 年から2010年にかけてディーラー数は6246店から3605店へ
 とほぼ半減する見込みで、工場も47ヵ所から33ヵ所に減り、
 時間給で働く人も61000人から40000人に減るだろうと予測さ
 れています。

 解体が進むGMの所有者は誰になっているのか?というのも非
 常に興味深い数字でした。TIME誌によると、これまでGMを
 100%所有していた株主の持ち分は、新生GMにおいては全体の
 10%に過ぎないとのことです。

 米国政府が60.8%、組合が17.5%、カナダ政府が11.7%など、
 今回新たに資金をつぎ込んだ人たちが株式のほとんどを所有す
 る形態になっています。

 これは、これまでの株主が経営監視の点において怠慢だったと
 いう意味で、その権利を縮小されたと見てよいでしょう。

 また5月時点でのGMの米国市場での占有率は20.5%、フォード
 とクライスラーと合わせた米3社で45.8%となっています。
 GMの販売先として特徴的なことは海外売上比率が64%
(2008年)で、国内のそれよりも大きいということです。

 64%のうち、最も大きいのは中国で約100万台販売されていま
 す。そしてブラジル、英国、カナダと続きます。もしかすると、
 海外での展開をもっと上手にできていたら、GMは倒産せずに済ん
 だかも知れないと感じます。

 GMは先ごろトヨタに抜かれるまで、実に77年間もの長期間に
 わたって「世界一」の座を守り抜いてきた巨人でした。

 その傘下には、世界一に相応しく、スウェーデンのサーブやド
 イツのオペルなど、驚くほどブランド力のあるメーカーが
 揃っています。そして、今まさにそれら1つ1つの解体作業が始ま
 りつつあります。

229名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:22
【GM再建に関する大前研一さんの見解の続き】


●GM解体は、いかに進んでいくべきか?

 GMは1日、子会社の独オペルと英ボクソールの売却でカナダ
 自動車部品大手マグナ・インターナショナルと基本合意したと
 正式発表しました。

 また2日には大型スポーツタイプ多目的車(SUV)ブランド「ハ
 マー」の売却で暫定合意したのは中国の民間重機メーカー、四
 川騰中重工機械であることを認めています。

 さらに5日、小型乗用車を主体とする「サターン」ブランドに
 ついては、米大手ディーラーのペンスキー・オートモーティブ・
 グループに売却すると発表しています。

 ハマーの売却は中国政府が反対しているという説もあって正式
 決定するのか不明ですが、今回の一連のGM解体ニュースの特
 徴として、ロシアを絡めて欧州進出への足がかりを築こうとす
 る動きと連動している点に注目すべきだと思います。

 マグナは複数メーカーの完成車の生産を受託するという特徴を
 持つ企業で、シーグフリード・ウルフ共同CEOは非常にアグレ
 ッシブな経営姿勢を見せている人物です。

 今回のオペルとボクソールの買収にあたっては、ロシアの国営
 銀行ズベルバンク、ロシアの自動車大手GAZと手を組んでいます。

 自らは委託生産のような形態をとりつつ、オペルとボクソール
 には激しいリストラを敢行することで収益化を図り、同時に余
 った人的資源をロシア自動車業界の再建に使おうという狙いで
 はないかと思います。

 カナダの自動車市場は決して大きくありませんから、この意図
 するところは十分に理解できます。ウルフ氏の手腕に期待した
 いところです。

 またGM再建の論点として、オバマ大統領が推し進めようとし
 ている「エコカー政策」にGM単独で対応可能かどうか、とい
 うものがあります。

 トヨタの渡辺社長は積極的に協力をする姿勢を見せていますが、
 GM側の判断は分かりません。私に言わせれば、ホイッタカー
 氏ではGMの経営は難しいので、トヨタから経営陣そのものを
 派遣するべきだと思います。

 GMの負債総額は約16兆円、また雇用への影響も今までの破産
 企業とはスケールが違う大きさです。

 ここまで大きな規模になってしまうと、クライスラーの救済に
 乗り出したフィアットのような会社は出てこないでしょうから、
 実質的にGMを救済できるのは、トヨタだけだと思います。

 そもそもオバマ大統領が言うところの環境問題と今回のGM救
 済問題を絡めてしまうから話がややこしくなるのです。

 重傷患者に対して言うべきことと、軽傷患者に対するものでは
 違うはずです。オバマ大統領のポリシーを強引にGMに適用しない
 ほうが良いと感じます。

 仮に「エコカー政策」を実施していくならば、日本や欧州の企
 業に対しても米国内では同様に支援するべきでしょう。

 GMが国家管理対象だからといって特別に優遇するのは、政府
 による過大関与であり、行き過ぎだと思います。オバマ大統領
 には、ぜひ注意してもらいたいところです。

 今後、GM再建作業がどのように進んでいくのか注目していき
 たいと思います。

230名無しさん:2009/11/16(月) 16:58:54
【クレジット】

米国で、20世紀最大の発明と言う人がいる。

231名無しさん:2009/11/29(日) 11:23:23
【ドル安】

 米国の輸出産業にとっては、追い風。

232名無しさん:2009/12/05(土) 21:51:49
【女性が社会進出できる理由】

年功序列ではないので、産休をとっても、実力があれば、ハンディとはならない。

233名無しさん:2009/12/10(木) 22:36:54
【バフェットの教訓】

バドワイザー
100年以上も同じビールを醸造し続けている。

コカコーラ
100年以上も同じカラメル色の砂糖水を販売し続けている。

リグリーズ
100年以上も同じチューインガムを作り続けている。

234名無しさん:2009/12/11(金) 21:13:56
【バフェットの教訓】

バークシャー・ハサウエィ
繊維会社

アメリカ国内で生産を続ける限り、競合他社の安い海外生産品には太刀打ちできない。

235名無しさん:2009/12/14(月) 21:21:48
【失業】 (NHKスペシャル 経済地図帳より)

 米国の失業トップは、シリコンバレーのエリート達。

米国のIT技術者の年収は、インドのIT技術者の約10倍。

236名無しさん:2009/12/21(月) 19:49:40
【ウォルマート】

 進出すると地元の業者が倒産する。
倒産した企業の社員を安い値段で採用する。
ウォルマートが出来ると最初は、安い物を購入でき、喜ばれるが、同業者にとっては、マイナス面が多く、最近は、ウォルマート建設反対運動がおきている。

237名無しさん:2009/12/21(月) 19:52:54
【中国から安い商品の輸入が増えると】(他国の場合も同様)

アメリカの労働者の再生産費、コストが引き下げられる。

238名無しさん:2009/12/23(水) 23:31:48
【米国労働者】(ラビ・バトラ)

 1974年から、実質賃金が下がり始め、貧困層の総数が増え始めた。
製造業を筆頭とする産業と一緒に雇用が海外に流出したことで、つねに、何百万人という失業者を生み出す構造が出来上がってしまった。

239名無しさん:2010/01/21(木) 23:18:35
【リーマンの倒産】

何故、倒産したのか?
流動性の少ない商品を抱え込んでしまい、処分できない間に、どんどん下がっていったから。

240名無しさん:2010/01/22(金) 11:28:30
【榊原教授の個人的見解】

榊原教授は、アメリカの経済事情についてこのように語った。
「アメリカの消費は、1995年頃から伸びてきて、貯蓄率は一時マイナスにまでなりました。ところが、今年の3月には、貯蓄率が5%くらいまでいきなり上がりました。貯蓄率が上がるということは、消費が減るということで、自動車のような耐久消費財を買わなくなります。このようことが続くとなると、経済は停滞します。」

241名無しさん:2010/01/22(金) 12:39:09
【機軸通貨としてのドル】(BSフジLIVEより)

榊原教授は、基軸通貨であるドルが今後どうなっていくかを解説した。
「基軸通貨としてのドルは、他に代わるものがないので、直ちに崩壊することはありません。しかし、今回のサブプライローン問題で、アメリカの金融システムが完全に崩壊したため、20年、30年先を考えると、ドルが基軸通貨でなくなっている可能性はあります。」
これを受けて反町キャスターは、これから円とドルがどのような関係を保てば良いのかを質問した。
榊原教授は、「ドルが暴落して一番損害を被るのは日本と中国ですので、当面、日本はドルを支えなくてはなりません。ただ、20年、30年先を考えて、アジアでもユーロのような共通通貨を作ることを検討しなければいけない時期にきていると思います。」と語った。

242名無しさん:2010/01/26(火) 08:18:28
【リーマンショックから1年の米国経済】(BSフジLIVEより)

金融危機の震源地であるアメリカは、今現在はどのような状況にあるのか。昨年9月15日のリーマンショックを振り返る藤田氏。



 「銀行業界のスプレッドといって、銀行間でお金を融通し合う市場があります。この表はそのレートを示したものです。通常、銀行間同士ですから一番信用力が高くてレートは低い。2006−7年を見るとほぼ0に近い推移です。その後、ショックの前から予兆が表れています。レートがあがり、信用も段々と不安になってきます。リーマンが破綻をすると、融通しているお金が次の日に返って来ないかもしれないという疑心暗鬼が生じました。どの銀行もマーケットに融通するお金を出してこない。このリーマンショックからあらゆる策を打ち、今では下がっていて、上がる気配は一応見えていません」
1年経って状況が落ち着いてきている背景には何があるのか。
藤田氏は「アメリカが大きな政策を次々と打ち出したという事がかなり効いている」と説明する。
【米国政府による施策】
・景気刺激策
・金融安定化プラン
・住宅ローン借り手支援策
・金融規制改革案
「景気刺激策としては、7800臆ドル(前年の国家予算の27%)という大きな政策。これは減税や地方政府の支援等で半分以上使う形となっています。金融安定化では7000臆ドルを用意。当初は不良債権の買い取りをやろうと考えていましたが、買い取り価格が折り合わず、先に資本注入を実施。弱い銀行の資本増強がなされました。更に金融安定化の予算から住宅ローンの借り手支援策資金を捻出。お金を借りて返せなくなっている人達の返済計画を延ばすなどの支援策に回りました。それから6月に発表された金融規制改革案。アメリカの金融ビジョンを示した事によって将来的な安心感を世界にメッセージを発信しました」

243名無しさん:2010/01/26(火) 08:19:56
【米国の貯蓄率】(BSフジLIVEより)

「グラフはアメリカの消費がなぜこんなに冷え込んでいるのかという事の波形です。一つは失業等が増え、雇用環境が悪化して全体の所得が減っていると。クレジットカード等を使うアメリカのライフスタイルが、今の金融情勢では支えきれなくなり、消費者は返済に回っている。返済をするため、結果的に貯蓄率の上昇に繋がっています。さらに購入も減り、消費が盛り上がらないという状況となっています」

244名無しさん:2010/01/26(火) 08:21:12
【米国銀行の不良債権】(BSフジLIVEより)

アメリカの大手4銀行から経済情勢を読み解く藤田氏。


「例えばシティバンクは不良債権の増え方が激しいというのが分かります。ウェルズファーゴはそうでもない。信用力の高くない層にも貸し出ししていたシティバンクはそれが跳ね返ってきて、急速に不良債権が増えていると言えます」
永濱氏も「来年いっぱいぐらいは銀行の貸し出しの緩和というのは難しいかと」と語った。

245名無しさん:2010/01/26(火) 08:22:38
【米国の金融危機】(BSフジLIVEより)

アメリカの金融危機自体が終息するのに必要な条件とは。
危機脱出には4つの条件クリアが必要と語る藤田氏。
【米国金融危機が完全終息する4つの条件】
・大手行の自己資本不足懸念の払拭
※ストレステストの前提条件は甘くないか
・中小行の損失拡大と自己資本不足の深刻化の回避
・金融危機の収益力回復
 ※好調決算には会計上の要因も
・不良債権買い取りファンドの実効性
 ※価格をどのように設定するのか
「一つはストレステストの条件をはっきりする。それからアメリカには何千行もある中で、中小行の状況がまだわかっていない。これをはっきりして資本不足を解消する。それから増え続けている不良債権のために収益力が減っている。直近を見ると黒字となっていますが、中身の不良債権問題を解決しないとどうにもならないという事です。もう一つは不良債権の買い取りファンドという事で官民共同ファンドのような仕組みができていますが、銀行側から見ると売り買いされている価格で帳簿をつけなくていい。ところが実際に売り買いする時は市場価格という事ですから、不良債権を売るインセンティブが今の仕組みでは出てこない。ここに実効性を持たせるにはどうしたらいいのかという問題は出てきます」
アメリカの景気回復にはまだまだ時間がかかると話す渡辺教授。
「金融機関・自動車産業も不振。伸びる産業というのがどこなのか分からない。環境・バイオ産業を盛り上げる話しもありますが、それでアメリカ経済が立ち直るという事にはならないように思います。需要の項目別に考えてはみても、貯蓄率が上がってきている中で消費が全体を支えていくというのは考えにくいと思います」

246名無しさん:2010/01/26(火) 08:24:11
【米国赤字と中国消費】(BSフジLIVEより)

「アメリカ経済は将来明るいという話はしましたが、条件があって、中国無しでは厳しい。なぜかというと、大量のアメリカの国債を持っています。ただ中国の人口が減っていくとなると、その原資である中国の貯蓄も減っていく。先行き考えるとアメリカというのは財政赤字が拡大している中で、それをいかに減らしていくかという事が鍵を握ってくると思います。更に財政赤字が縮小するという事は、世界の需要も収縮するわけですから、その補間をどこでやるかとなると、中国しかないと思います。中国は自分の国で作ったものを自分で消費し、ニーズのある物やサービスを日本が持っていけば、日本成長の展望も持てるかと思います」

247名無しさん:2010/01/26(火) 08:32:33
【リーマンショックから1年】(BSフジLIVEより)

 奥村教授は、“バブル”を次のように説く。
「株式の値段や土地の値段は資産の値段です。そして、その値段が本来考えられている実力よりはるかに離れて高い値段がついてしまうことをバブルと言います。しかしすべての経済の行動は将来を見て今日行動しているため、ある会社の利益が将来を映して今あると考えると、今の値段がバブルかどうかが判らない。後からになって、それがバブルであったと判る。そこが問題です。
今回の世界金融危機を伴うバブルは、住宅の値段や株の値段が今の状態では上昇し続けないということは判っても、それがいつ止まるのかは誰も判っていませんでした。“判っていたこと”と“判っていなかったこと”を区別して考えていくと良いと思いますね」

248名無しさん:2010/02/17(水) 19:30:56
【トヨタへの裁判】

 米国は、お金を取れる相手に対してのみ、訴訟を起こすらしい。

249名無しさん:2010/11/03(水) 22:16:09
【米国中間選挙】

 民主党が歴史的敗北。
原因は、企業の業績は回復しても、雇用につながっていないことらしい。

250名無しさん:2010/11/03(水) 22:19:11
【ミシガン州】

 製造業が盛んらしい。
ドル安で、好業績の会社が多いらしい。
売り上げの75%が、欧州とアジア。

 事業の4分3は海外。
業績は回復しても、雇用にはつながらない。

251名無しさん:2010/11/18(木) 22:59:14
コカコーラ・マクドナルドが好決算。

OPECの減産政策で、原油高値の警戒感強まる。
製造業の業績悪化が、警戒感を強めている。

252名無しさん:2010/11/18(木) 23:00:16
【製造業が衰退】
今の米国は、実際には、モノ不足。
本来ならば、インフレになるけれど、借金して、必要なものを必要なだけ輸入しているので、物不足は表面化していない。
海外から借金できる間はいいけれど、そんな状態が永遠に続くわけではない。
米国は借金大国で既に破綻している。

253名無しさん:2010/12/07(火) 18:17:56
【原油高】

米国は、著しくエネルギー効率が悪い産業構造になっているので、米国経済を直撃する。

254名無しさん:2011/05/04(水) 18:01:48
【追い詰められたオバマ米大統領:残された手段は何か?】

http://www.youtube.com/watch?v=hZVG7pUEsjg&feature=related

255名無しさん:2011/05/04(水) 18:15:37
【米国が中国を相手に領土紛争を議論:今、何故なのか?】

http://www.youtube.com/watch?v=6chgaXMsv2s&feature=related

256名無しさん:2011/05/06(金) 13:47:27
【【青山繁晴】衰退するアメリカと日本の自立】

http://www.youtube.com/watch?v=1weYh2mNVCA

257名無しさん:2011/05/06(金) 21:07:47
【アメリカ経済は破綻する?】

http://www.youtube.com/watch?v=m4BJ2aY9nzI&feature=related

258名無しさん:2011/05/06(金) 21:11:49
【アメリカ型金融資本主義の終焉】

http://www.youtube.com/watch?v=HZV6WSYszWc&feature=related

259名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:19
【失業率10%目前の米国。回復基調鮮明な中国との光と影】

http://www.youtube.com/watch?v=AEgzP6qXIGg&feature=relmfu

260名無しさん:2011/05/06(金) 21:35:27
【巧妙な打ち手で経済の難局に挑む米国政府】

http://www.youtube.com/watch?v=IrhXUr8ucXA&feature=relmfu

261名無しさん:2011/05/06(金) 21:48:10
【大前研一ライブ #486 09年3月15日放送 G20:米欧の「溝」表面化】

http://www.youtube.com/watch?v=F0WD6K4fSaM&feature=related

262名無しさん:2011/05/07(土) 19:40:05
【米貿易赤字 人民元問題再燃―米の貿易赤字 2年ぶりの規模に】

http://www.youtube.com/watch?v=h1XJIAHymbA&feature=related

263<削除>:<削除>
<削除>

264<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板