したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

判定変更議論スレ12

1名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 09:42:32 ID:qYgRiiMA0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論手続所:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/
8代目スレ(判定変更議論スレ8)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/
9代目スレ(判定変更議論スレ9)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/
10代目スレ(判定変更議論スレ10)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616344116/
11代目スレ (判定変更議論スレ11)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1631280068/

862独太提案者:2024/04/02(火) 07:08:36 ID:PKkwl/CM0
>>861
「ADVパートの方が割合としては多いからADVパートがメインだろう」という主張は公式からも手術をウリにしたゲームにおいておかしい気がしますし、そもそもウリであるはずの手術パートの割合が極端に少ないというのも問題だと思います
反対意見に反対します

863独太提案者:2024/04/02(火) 07:10:20 ID:PKkwl/CM0
早い気もしますが中日あげ
一応クソゲー判定は付与する方針で話を進めますが、>>850で意見が出た「ゲームバランスが不安定」判定に関する議論も行いたいと思います。
提案者としては不安定判定は付与してもいいと思います。やはり最初の手術の最初の切開から外部情報を参照しないと正解がほぼわからないのは難易度が尋常じゃないですし、その後の手術でも外部の攻略情報(というか医学的知識)がないとクリアが困難な場面が序盤のうちから出てくるので。葛藤パートの一部もセリフからの推察が困難という意味では難易度の問題に当てはまると思います。
その際の判定の並び順ですが、このゲームがクソゲーたる要因は難易度だけではなく手術パートそのものの不出来さや極薄のボリュームなどにもあるので、クソゲー判定をメイン、不安定判定をサブとしたいと思っています。

864名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 09:52:26 ID:s7wI0e9Q0
>>861
早送りも既読スキップもないのにミスしたりゲームオーバーになる度同じテキストを長々と読まされてストレスが溜まるのを「似たようなのがよくある仕様」で片付けるのは無理があると思う

865名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 15:31:17 ID:KUXsQ7CQ0
FCの頃だったらまぁとは思うが、DSの時代でシナリオ重視のゲームだって言うならしっかりしてくれとは思うな
金田一とコナンのコラボゲーとかもDS時代にバックログなしとか速度変更なしが問題になってるし

866独太提案者:2024/04/02(火) 17:53:03 ID:PKkwl/CM0
普通のテキストアドベンチャーゲームならともかく、このゲームって全体的な説明不足のせいで手術をミスしたりカルテを選び間違える場面も多いですからね
個人的に2章の医学的な名前を出されて血管を選ぶ場面で囲う範囲を間違えた度に鈴先生に3スクロールくらいのテキストで叱られるのはかなりストレスがたまりました

867独太提案者:2024/04/05(金) 07:47:29 ID:b6P0nXzU0
前日あげ
クソゲー判定に対する反対意見も見られますが、ここまで出た意見をまとめると「たとえADVパートの出来がまともだとしてもこのゲームのメインは手術パートであることは明白であり、その不出来さは判定に響くものである。実際のところADVパートにもシステム面の不備があり、シナリオのクオリティ的にも手術パートの不出来さを覆すことはできていない。そして、手術パートの出来は問題でしかない。」という感じでしょうか。
不安定判定にも反対意見が見られないので、これを覆せるほどの反論がなければ「クソゲー/ゲームバランスが不安定」に変更します。

868独太提案者:2024/04/06(土) 07:32:12 ID:wP5vOH7I0
議論終了
『研修医 天堂独太』の判定を以下に変更します。
判定なし→クソゲー/ゲームバランスが不安定
ご意見ご協力ありがとうございました。

869名無しさん@ggmatome:2024/04/06(土) 07:56:30 ID:hiB84Iqg0
お疲れ様でした。

870レッドシーズ提案者:2024/04/06(土) 10:47:59 ID:UnIhMVf.0
議論開始
『Red Seeds Profile』
【議論開始日】2024/04/06【初回〆日】2024/04/13
【提案】バカゲー→賛否両論/バカゲー
ポイント
オープンワールドとしては致命的なマップの見づらさ、水増し感が強い上に作業感の強い道中の戦闘など、アクションアドベンチャーとしては擁護できない問題点も多くこの時代のAADVとしては残念ながらクソゲーと言われても仕方ない完成度ではある。
しかし、単なる海外ドラマの二番煎じではない独創的で先の読めないシナリオや、魅力的な登場人物、メインストーリーとは直接関係ないがアメリカの田舎町でスローライフを送ることが出来るといった高い自由度など、絶賛されている要素も多い。
ホラーアクションとしてクソゲーである一方、シナリオやキャラクターは絶賛されており、何を重視するかで評価が真っ二つに分かれるタイプのゲームである。
記事にも賛否が割れすぎたゲームとの記述もあり、「バカゲー」判定に加え「賛否両論」判定を付与するのが適切であると感じた。

871レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 06:21:50 ID:ELcGE0Bw0
前日あげ
特に反対意見がない場合は判定変更する予定です。
記事にも「操作性は最悪だがシナリオは最高」「」「」

872レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 06:25:47 ID:ELcGE0Bw0
誤爆しました
前日あげ
特に反対意見がない場合は判定変更する予定です。
記事内容も操作性は最悪だがシナリオは最高、賛否割れすぎたゲーム、(集計方法に疑問は残るとはいえ)賛否割れすぎてギネス認定されたゲームといったことを強調しているほか、筆者もこのゲームをプレイして記事の内容にある評価点と問題点を強く感じたので賛否両論判定の付与が望ましいと感じました。

873名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 06:43:17 ID:bb0eVx1g0
評価点と問題点にはっきり分ける事ができる場合は賛否両論じゃなくてただの一長一短だったはずでは?
特定の事柄について評価点とすべきか問題点とすべきかで意見が衝突するのが「賛否両論」
レッドシーズの場合、「操作性は最悪」「シナリオは最高」と明確に長短を分けられるんだから賛否両論にはならないんじゃないの
これは記事の構成と編集マナーのページに書かれてて、賛否両論点だけでなく賛否両論判定についでも同様だと思うよ

874名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 06:56:56 ID:VCGLz.Dw0
分けられるのは分けた方が良いのはその通り
ただ判定については賛否両論点が一切なくても賛否両論判定は付く
操作性が最悪過ぎてこんなゲームやってられるかってクソゲー評価する人と、シナリオで最古のゲームじゃないかって良作判定する人が出るようなゲームならそれで当てはまる

875名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 07:16:45 ID:TgJjKm0Q0
>>873
賛否両論判定はまさに良作という人とクソゲーという人と「明確に長短が別れてる」判定
「賛否両論点」の書き方でしかないものを拡大解釈して賛否両論判定の基準にしちゃいけない

876名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 07:20:04 ID:bb0eVx1g0
そういう場合があるのは知ってるけど、他のゲームについてはとりあえず置いといて、
少なくともレッドシーズについては賛否両論付けるのは難しいんじゃないかなぁと
BGMもストーリーも戦闘システムも、大好評とクソゲー扱いで真っ二つに分かれるようなら賛否両論と言えるけど、
「あの要素は良いこの要素は駄目」だと単純に評価点に対し問題点も多くて良作判定を逃しているだけでしかない

懐かしい例えだけど、鮒寿司やくさやみたいに人によって好みが分かれるのが賛否両論なら、
4品セットの定食のうち2品が不味くてもう2品が美味しく食べられるのが一長一短
「操作性は最悪だけどシナリオは最高」のレッドシーズに当てはまるのは客観的に考えても後者かと

877名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 07:33:20 ID:bb0eVx1g0
>>875
でもそれってさ、評価点と同じくらい問題点があって良作判定逃がしてる他ゲームも賛否判定付けてしまえるじゃん
拡大解釈っていうけど、結局賛否判定を付ける上で重要なのは、レッドシーズというゲームの「何が賛否両論なのか」でしょ

例えばラスアス2が賛否両論たる要因はストーリーでしょ、それと同じようにレッドシーズの賛否両論たる要因は何かという事
評価点があって問題点があるだけじゃ他の判定無しのゲームと変わらないよ
その「レッドシーズの賛否両論たる要因」を提示できない限りは賛否判定には反対だな

878レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 07:59:22 ID:ELcGE0Bw0
「判定の定義と付与・変更」の記事にあるクソゲーから良作まで激しく賛否が別れ単一の評価を下すの難しいゲームの定義に当てはまると思いますし、シナリオは良いが多少操作性が悪い程度ならまだしもレッドシーズの場合は「シナリオは大絶賛だが途中で投げ出したくなるレベルで操作性は酷い、ただし投げ出さずにやれば神ゲー」レベルにまで極端な感じなので「ハードルが高く人を選ぶ」に当てはまるのでは?

879名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 08:04:39 ID:TgJjKm0Q0
>>877
>評価点と同じくらい問題点があって良作判定逃がしてる他ゲームも賛否判定付けてしまえる
付けられない。単に評価点と同じぐらい問題点が多いだけでは賛否両論判定にはならない
「最終的な評価」が良作からクソゲーにまで大きく分かれるというのが賛否両論判定なんだから
「操作性は最悪だけどシナリオは最高」で最終的な評価が分かれるなら賛否両論判定に十分なる

880レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 08:07:35 ID:ELcGE0Bw0
「大絶賛されているシナリオ」を楽しむために「クソゲーといわれても仕方ないレベルの操作性」を乗り越えないといけないのでゲームをプレイするという面で「シナリオ」と「操作性」を完全に切り離して考えるのも難しい気が

881名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 08:14:45 ID:bb0eVx1g0
それって結局、シナリオという評価点を操作性という問題点が足を引っ張っているだけでは?
グラディウスIIIの難易度、ラスアス2のストーリーのような、明確な賛否両論の根拠がないなら賛成はしかねるよ

個人的に思ったのは、どちらかと言えば賛否判定よりはスルメゲー判定の定義↓
・最初のうちはあまり面白くない、ゲームシステムを理解しにくい等の問題点があり最後までプレイするハードルが高い
・ゲームとしては確かに面白いものだが、難易度が非常に高く万人に勧められるとは言い難い
この2つ、特に1番目に当てはまってる気がする、スルメゲー判定を付けるかは別として

882名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 09:09:16 ID:bb0eVx1g0
>>879
その「良作からクソゲーにまで大きく分かれる」という最終評価だって、
操作性の悪さで挫折してクソゲー評価、それを我慢して良質のストーリーを味わい良作評価という、
結局は評価点があり問題点がありという話に起因するものでしかないよ

仮にレッドシーズの操作性が「悪い」ではなくて、「これめっちゃ操作しやすい」「いや死ぬほど操作しにくいんだけど…」で
真っ二つに意見が分かれていたなら、私だって賛否両論判定に賛成したんだけどね
操作性悪い・シナリオ良いで長短を分けられるんだから、単なる操作性が理由で評価を落としただけのゲームに過ぎない

883名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 09:37:54 ID:zYdVynis0
>>882
それは根本的にルールを勘違いしてる
>仮にレッドシーズの操作性が「悪い」ではなくて、「これめっちゃ操作しやすい」「いや死ぬほど操作しにくいんだけど…」で
>真っ二つに意見が分かれていたなら、私だって賛否両論判定に賛成したんだけどね
これは操作性の記述を賛否両論点の欄に記載する基準であって、賛否両論判定に必要な基準ではない

>操作性の悪さで挫折してクソゲー評価、それを我慢して良質のストーリーを味わい良作評価
この時点で賛否判定の根拠になる

884名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 09:56:32 ID:/DlI.N9Y0
単一の要素について人によって大きく賛否分かれるものがないと賛否両論判定つけられないというルールはないだろ
本作と同じような理由で賛否両論判定つけられてるゲームに「ロマンシングサガ」「バズー!魔法世界」「salt and sacrifice」などがある

885名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 10:34:53 ID:bb0eVx1g0
そもそもさ、判定の定義に「賛否が分かれ単一の評価を下すことが難しいゲーム」とあるけど、レッドシーズって別に難しくなくない?
評価が難しいどころか、レッドシーズの客観的に見たゲームの総合評価って
「折角シナリオは良いのに操作性/UIの悪さで好評を得られなかったゲーム」の一言で済むと思うんだけど
多数の評価点問題点が混在した他賛否判定のゲームと違い、いいところと悪いところがはっきり分かれてるからむしろ評価しやすい

提案者は「賛否割れすぎたゲーム」とか「賛否割れすぎてギネス認定されたゲーム」とか言ってるけど、所詮これって「他所で言われてる評価」なのよね
ぶっちゃけ「○○でこう言われているから賛否判定にすべき」と言っているようにしか思えない
他所様の批評ではなく、あくまで私が自分の手でプレイし自分の口で客観的にレッドシーズを語るなら、やっぱり
上記の「折角シナリオは良いのに操作性/UIの悪さで好評を得られなかったゲーム」の一言に行き着く


>>884
しかし現実的に、1〜2点の大きな要素によって評価が分かれ賛否判定が付いてるゲームが多数存在するのも事実
上で言ったラスアス2やグラディウスIIIの他、FF8にスターオーシャン3とかもね

886名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 10:38:37 ID:bb0eVx1g0
連投で申し訳ないけど、上でも言った通り賛否判定よりはスルメゲーの方が近いと思うし、そっちを進めた方がいいんじゃないかな
シナリオという大きい評価点があるけど、それを楽しむには操作性という大きなハードルを超える必要があるゲームなんだから
他ならぬ記事の総評にも「それでもこの高いハードルを乗り越え、グリーンベイルの生活に馴染むことができた人になら」とあるしね

887名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 10:49:51 ID:zYdVynis0
>>885
>しかし現実的に、1〜2点の大きな要素によって評価が分かれ賛否判定が付いてるゲームが多数存在するのも事実
>上で言ったラスアス2やグラディウスIIIの他、FF8にスターオーシャン3とかもね
それはそういう場合にも賛否判定は付くってだけで、そういう場合にしか賛否判定が付かないってわけではない

888名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 12:18:07 ID:aYWYFQlw0
「このゲームはクソゲー判定をつけられる」「このゲームは良作判定をつけられる」
の両方を満たすことが賛否両論判定の条件であって、
それぞれの根拠になっている要素が同一とか違うとかは、そもそも関係ない
そのへんの話が出てくる流れ自体がおかしい

889名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 12:43:51 ID:bb0eVx1g0
>>888
それだとむしろレッドシーズには賛否判定付けられないよ
断じてクソゲーではないし、かと言って良作判定付けるには至らない完成度だしさ
私もプレイ中に使いにくいUIや操作性の酷さに四苦八苦したけど、クソゲーだとは思わなかったよ

890レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 13:00:09 ID:pEmXIqkw0
判定の定義と付与・変更の記事には「総合的に判断する」との記述があり、シナリオのみといった一点だけではなくあくまでゲーム全体を総合的に評価して賛否両論判定を付けるものなので賛否別れるポイントを絞らずとも総合的に賛否両論なら賛否両論判定の定義に当てはまるかと

891名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 13:14:45 ID:zYdVynis0
悪く見てもクソゲーと言うほどではないという事なら賛否は当てはまらなくなる
そういう話ならプレイした人同士で悪く見た場合の事を話し合ってくれ

892名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 13:17:36 ID:/DlI.N9Y0
>>889
自分は未プレイなんでその辺は突っ込むべきじゃないと思ったけど、確かに記事を見たときに操作性の悪さはそれだけでクソゲー扱いするほどに致命的なものではないように思えた
操作性やUIの悪さは投げ出したくなるほどひどいものなのかも話し合う必要があるのでは

893名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 13:39:22 ID:bb0eVx1g0
>>890
だからその総合的な判断が「折角シナリオは良いのに操作性/UIの悪さで好評を得られなかったゲーム」って言ってるんだけど
賛否別れるポイントを絞らずともって言うけどさ、レッドシーズは長短はっきり分かれてるからむしろ賛否ポイントを絞れないよね

もう一度言うけど、提案者の「賛否割れすぎたゲーム」「ギネス認定された」とかって、所詮は「他所で言われてる評価」でしょ
それ、一切関係ないとまでは流石に言わないけどさ、そんなに重要なものなの?
「他所で言われてる評価」や「こう思われるであろう評価」よりも、「実際に自分がプレイして感じた感想」が重要だと思わない?
私は自分でプレイした上で「長短がはっきり分かれていて賛否両論じゃない」「賛否よりスルメが近い」って言ってるんだけどさ

自分がプレイして感じた感想が大事…と言った直後にこれを言うのは申し訳ないけどさ、
レッドシーズのメタスコアは68(Positive51 / Mixed36 / Negative13)で確かに賛否両論な点数だけど、
ユーザースコアは8.2(Positive80 / Mixed7 / Negative13)で賛否両論どころかむしろ好評なのよね
もちろんあくまでこれは他所様の評価に過ぎず、これを賛否両論じゃないの根拠にするつもりはないけど

894レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 13:41:55 ID:pEmXIqkw0
・一定の範囲までしかマップを拡大できないためオープンワールドゲーにもかかわらず自分がどこにいるか把握することが慣れるまで困難
・銃を使うときにとにかく照準が合わせづらい
・サイドミッションで無限サブマシンガンを解禁すれば戦闘はマシになるもののそうすると戦闘が単なる作業ゲーになる
・後半で出てくる敵の体力が高く硬いうえ何体も連続で戦う必要があるためストレスが溜まる
アクションゲーとしてはクソゲーと言われても仕方ない出来だとは思うがストーリーは本当に面白かったのでアクションを重視するかシナリオを重視するかで賛否別れるゲームであると感じた

895レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 13:45:11 ID:pEmXIqkw0
自分でプレイした感想としては良作だと感じたが賛否両論という判定の性質上客観的に見てクソゲーから神ゲーまで大幅に分かれたという事実は重要だと思いますが

896名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 13:51:51 ID:rqXF/EC60
「良く見て良作だと感じる人がいる」のは提案者の意見でわかったので
>>891-892の通り「悪く見てクソゲーかどうか」を確認するべきなんじゃないかな、プレイ済みの人同士で

897名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 14:10:03 ID:bb0eVx1g0
>アクションを重視するかシナリオを重視するかで賛否別れる
これは「このゲームを遊んだ誰かがこう思うかもしれない」という推測でしかない
重要なのは遊んだ本人がどう感じたかで、ならその「良作だと感じた」があなたの感想であり答えでしょ

>クソゲーから神ゲーまで大幅に分かれたという事実
この事実は具体的にどこで言われている事実なの?
KOTYはゲームとしては悪くないで選外にされたし、ギネスだって集計や定義が怪しいんでしょ?
ゲームの内容ではなくゲームの最終評価で賛否判定を決めるのは、これの証明が難しいから賛成しかねるのよね
どこで好評なのどこで不評なのって聞かれても、具体的にどこで言われてるのかを実際に証明するのって難しいじゃん
だから私は最終評価ではなくゲーム内の何が賛否両論かと、自分でプレイした感想を重要視するんだけど

>>896
私は上でも言った通り、使いにくいUIや操作性の酷さに四苦八苦はしても、クソゲーとまでは思わなかった
あくまで私見だけど、マグナカルタやラスト物理リオンのレベルじゃないとクソゲーとは思わないかな
レッドシーズは操作性やそれによる操作性はだいぶアレだけど、ラスト物理リオンとかに比べるとまだマシなレベルかと

898名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 14:55:41 ID:bb0eVx1g0
言い忘れてたけど、レッドシーズって日本は超フルプライスの8190円だけど、海外は当時の日本円で約1800円なのよね
比較的高い評価を贈るレビューサイトが多かったのは、この価格の安さによって甘い評価になったという一面もある
日本でも定価で買って面白くなかったと言う人がいれば、フリプで遊んで思ったより面白かったと高評価を与える人もいた
レッドシーズの評判にはこういった側面もあるから、やっぱり賛否判定は難しいんじゃないかなぁと

あと、私は賛否判定よりスルメの方が近いんじゃないかって何度か言ってるんだけど、提案者的にはどうなのかな
スルメの定義の「最後までプレイするハードルは高いがそれを乗り越えることで良さがわかるゲーム」にほぼ合ってるし、
シナリオも中盤から一気に盛り上がる構成になってるから、賛否判定よりスルメの方がいいと思うんだよね
判定の変更を賛否からスルメに変えるのなら私も賛成するんだけど

899レッドシーズ提案者:2024/04/12(金) 20:15:08 ID:99FzZZVw0
一通り読みました、確かにシステムに慣れさえすればクソゲーというほど操作性も壊滅してるわけではないですね
明日判定変更無しで議論取り下げるつもりです
スルメゲー判定への変更は後日また提案するかもしれません…

900名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 22:59:37 ID:VCGLz.Dw0
別にこのままスルメゲーを結論にしても問題ないぞ

901名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 03:26:45 ID:/5a/3T5Q0
賛同者はいるんだから、提案者自身がよく考えた上でスルメでいい、スルメの方がいいと思えるのなら、それでいいと思うよ
勿論その場合は総評とかをスルメ判定に沿った内容に修正しなきゃダメだけどね
「ストーリーとキャラクター、細かな作り込みの評価はとても高い」「ただしそれ以外の出来がかなり悪く、それがハードルになっている」と

902レッドシーズ提案者:2024/04/13(土) 05:07:20 ID:lSihhRLw0
皆さんありがとうございます
・ストーリーが後半から一気に面白くなる
・マップの見づらさはある程度暗記でなんとかなる、無線機(ファストトラベルできるアイテム)を解禁すればさらにマシになる
・↑により探索やミニゲームといったお遊び要素も後になるにつれやりやすくなる

といった面を考えると賛否両論よりスルメゲー判定の方が適切だと私も感じました
このまま異論などがない場合は本日朝9時ぐらいに「バカゲー」から「スルメゲー/バカゲー」への判定変更をしたいと考えてます

903名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 06:00:03 ID:/5a/3T5Q0
レッドシーズは住人との会話が時間帯や天気によって変化したり、一見無駄とも思えるような要素を丁寧に作り込んでるのよね
ゲーム部分の出来がすこぶる微妙なのは残念なんだけど、こういった細かな作り込みは当時のゲームに少ない確かな魅力だと思った

シナリオも物悲しさがありつつも綺麗なハッピーエンド
下手にマルチエンディングにせずに、その代わりに1本のシナリオにまとめ上げ完成度を高めてるのも感心した

この「我慢を強いられるハードルの高さとそれを超えた先の魅力」を概要・総評でしっかり伝えればいい記事になるんじゃないかな
一方で余談については少し削ってもいいと思う
>>898で言った通り海外では1/4以下の値段で売られてて、そのおかげで高得点を得られやすかったって側面もあるし、
ギネス云々についても集計方法が全く不明でかなりの眉唾だから、本当に余談レベルの記述量にした方がいいかも

904名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 06:51:48 ID:VqWbfU6w0
スルメ判定に対しての異論があるわけじゃないんだけど議論終了直前になって出てきた話なのにそのまま期日通り議論終了していいのか?
実質スルメゲーに関しては2日の議論しかしてないことになるんだけど

905レッドシーズ提案者:2024/04/13(土) 06:56:07 ID:lSihhRLw0
私個人としてはスルメゲー判定で問題ないと思いますがルール上問題がある場合は議論延長なども視野に入れています

906名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 07:18:11 ID:/5a/3T5Q0
>>904
何に変更するかが変わっただけで、判定変更議論自体はしてるんだから別に問題はないかと
議論した結果、当初の提案とは全く別の判定に変わるケースは何度かあったし、
何に変更するかを変えたらそこから1週間議論をやり直さなきゃいけないなんてルールもない
スルメ判定になって納得がいかないならそう思った人がまた判定変更議論を立ち上げればいいだけだしさ

907名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 09:09:00 ID:A9KaO9Hw0
今のとこルール自体へのツッコミを除くと、賛否には反対でスルメじゃないか?って意見が出てるくらいで、提案者もそれに納得した状態だからスルメへの変更での決着は特に問題ないと思う

908レッドシーズ提案者:2024/04/13(土) 09:12:45 ID:kllNMfz.0
議論終了
『Red seeds profile』の判定を以下に変更します。
バカゲー→スルメゲー/バカゲー
ご意見ご協力ありがとうございました。

909名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 10:14:24 ID:/5a/3T5Q0
お疲れ様でございまする

910名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 12:30:24 ID:P7ZlWeWY0
締日直前に議論が動いて大変だったとは思いますが、お疲れ様でした。

911名無しさん@ggmatome:2024/04/14(日) 18:55:57 ID:4BnaIjyY0
乙です。ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板