板情報 | ネットゲーム/オンラインゲーム ]

ゲ缶WOR0 2ndシーズン ローカルルール協議用掲示板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : ローカルルール決定事項(2) / 2 : 第1回ローカルルール決議案(39) / 3 : 【とりあえず読んでください】(2)
  (全部で3のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 ローカルルール決定事項 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/01/22(日) 00:42:52
決定したローカルルールは発議者がこのスレに報告してください。

※決定事項以外のレス禁止

2るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/13(月) 23:42:30
○ローカルルール制定(新規制定、改訂、廃止等)に関するルール
【発議方法】
1. 発議できる者は、国王またはこれに代わる代表者のみとし、
  同一国による発議は月1回までとする。
2. 発議に対して協議期間を設け、投票に際しても十分な期間を設けること。
3. ひとつの国に2/3以上国民が偏っている場合(※)は、
  ローカルルール制定のための発議は不可とする。
※「勢力図」から参照できる国の登録者の割合が66.7%を超える国が存在する場合を目安として、
 削除対象者を除いた上で各国の国民数を正確に数えて判断すること。

解説:
1.の代表者とは、当該行為(発議や後に行われる協議に対する回答、投票の案内や集計等)の
責任を負う者を指し、原則一人とする(責任者の明確化)。
3.は一国の意見でルールが制定されることを防ぐ目的があります。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 第1回ローカルルール決議案 (Res:39)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/01/28(土) 00:41:23
ローカルルール決議案①
・前期のローカルルールを踏襲する
【思い: 現状なんとなく前期のローカルルールを踏襲しており、曖昧さの解消が早急に必要】


ローカルルール決議案②
・戦争とは、他国の要塞または要塞に守備に就く者を攻撃する行為をいう。
・戦争行為をする国/される国を戦争当事国とする。
・戦争を予告する行為を宣戦布告という。
・戦争開戦後、戦争当事国は双方の要塞または要塞に守備に就く者を攻撃できる。
という定義をきちんと書く。
【思い: 同様に曖昧さの解消】


ローカルルール決議案③
<ローカルルール 制定(新規制定、改訂、廃止等)のための発議方法>
発議できる者は、国王またはこれに代わる代表者のみとし、時期等は自由とする。
半年以内に否決された議題を再度発議する場合、同一の国が月に2回以上発議する場合は、
決議にかけるか否かを発議時点に存続する他国の国王またはこれに代わる代表者の
可半数の賛成を必要とする。
【思い: なんでもかんでも決議すると大変なので一部制限する】

ローカルルール決議案④
<ローカルルールの制定(新規制定、改訂、廃止等)方法>
ローカルルールの制定(新規制定、改訂、廃止等)は、WORプレイヤーの投票によるものとする。
その方法は以下による。
1.投票は国王またはこれに代わる代表者のみとする
2.各国の投票は、ローカルルール決議に係る投票の締切時点の国民数(ただし、削除対象者を除く)の重みを持つ
(例えば、発議段階で国民(削除対象者を除く)が50人いる国の投票は50票分の重みを持つ)
3.各国は、賛成及び反対のいずれかのみに投票できる
(賛成と反対に分配不可。国王または代表者は、国単位で一つの意見にまとめてください)
4.全投票数(国民数の重み考慮)の2/3以上の賛成を以て可決とする。
【思い: ローカルルールを制定する方法を明確にしたい】


ローカルルール決議案⑤
<ローカルルール改訂>
前期のローカルルールを踏襲することを前提として、以下のとおり改訂する。
<旧>
・戦争可能時間は基本は深夜2時まで。
次の日が休日とか、土〜日曜日にかけての戦争の場合は当事国で話し合って決めてください。
 ↓
<修正案>
・戦争可能時間は深夜2時まで(2時で自動停戦)。
【思い: 当時国が話し合って決めると書いていますが、
布告国が続行かどうかを決めるというのが実際のルールらしい(前期最後の皇帝会議より)。
紛らわしいし、文章を読む限り、話し合いが必要なのでそのような解釈が困難。
話し合いなら、普通に考えて深夜2時で停戦になるし、それが実生活においても健全のため。】


ローカルルール決議案⑥
<ローカルルール改訂>
前期のローカルルールを踏襲することを前提として、以下のとおり改訂する。
<旧>
・戦争終了時間から2日間(48時間)は保護期間とし、該当国は戦争禁止
 ↓
<修正案>
・戦争終了時間(戦争行為が停止した時刻)から12時間は保護期間とし、該当国は戦争禁止
【思い: 戦争対象国が少ないし、土曜日戦争と日曜日 別の国が計画等で被ると、
せっかく準備したのに戦争できなくなる可能性があるので。
また、基本守備優位であり、守備側に資するルールを改訂する。】


ローカルルール決議案⑦
<ローカルルール改訂>
前期のローカルルールを踏襲することを前提として、以下のとおり改訂する。
<旧>
・徴兵行為(登用・士官)は宣戦布告から開戦まで、布告を受けた側のみ可能。 (開戦後は終戦まで開門禁止)
・登用は無所属からのみ可能。 (他国解雇の際に無所になったから等は不可)
・傭兵登用の条件:勇者以外の3人まで可能。
・傭兵登用をした際には傭兵登用をした国の相手国(つまり布告をした国)が、布告スレッドに傭兵者の名前を記入する事。
・他国からの継承入国を禁止
・開戦までの間は仕官入国可。 (仕官入国には人数制限無し)

<修正案>
・徴兵行為(登用・士官)は開戦予定時刻の2時間前~終戦までの間、禁止とする。
【思い: 基本守備優位であり、守備側に資するルールを廃止する。2時間に限定している理由は、
開戦までがすごく長い期間となるような宣戦布告時に、国の運営に支障を来さないようにするため】

33るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/04(土) 23:34:23
>>30
例えば現状の国の勢力状況であれば、
春秋の王妃国、アイン国、初心者の酒場国の3国だけ残すようなことは
容易に達成されます。建国枠は全部8個あり、残り5枠あるので、
5枠を一人国家が抑えて、裏手で手を組みローカルルールを発議すると、
1人国の5カ国のみの意向でローカルルールが制定されることになります。
この状況は大変危険です。ある程度国の人数に合わせて、得票に重みをつけないと、
大多数が反対するような事項でも国別では過半数となり兼ねません。
建国枠があまり気味の現状ではリスクが大きすぎます。

そういう案は、施行期間までの間に賛成国を滅亡させて廃案決議をすれば良いということになるかもしれませんが、
それは賛否をコントロールするために建国枠を仮押さえせざるを得ず、致し方ないとしてもそれが健全とも思いません。


34るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/04(土) 23:55:25
【正式決議案】

今回は初回でルールの可決方法が何も決まっていないので全WORプレイヤーの直接投票により賛否を決めたいと思います。(詳細はWOR内の全国共通掲示板参照)

ローカルルール決議案①
・前期のローカルルール(ttp://forum.game-can.com/viewtopic.php?t=5415)を踏襲する
【思い: 現状なんとなく前期のローカルルールを踏襲しており、曖昧さの解消が早急に必要】

ローカルルール決議案②
・戦争とは、他国の要塞または要塞に守備に就く者を攻撃する行為をいう。
・戦争行為をする国/される国を戦争当事国とする。
・戦争を予告する行為を宣戦布告という。
・戦争開戦後、戦争当事国は双方の要塞または要塞に守備に就く者を攻撃できる。
という定義をきちんと書く。
【思い: 同様に曖昧さの解消】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


35るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/04(土) 23:55:55
ローカルルール決議案④
<ローカルルールの制定(新規制定、改訂、廃止等)方法>
ローカルルールの制定(新規制定、改訂、廃止等)は、WORプレイヤーの投票によるものとする。
その方法は以下による。
1.投票は国王またはこれに代わる代表者のみとする
2.各国の投票は、ローカルルール決議に係る投票の締切時点の国民数(ただし、削除対象者を除く)の重みを持つ
(例えば、発議段階で国民(削除対象者を除く)が50人いる国の投票は50票分の重みを持つ)
3.各国は、賛成及び反対のいずれかのみに投票できる
(賛成と反対に分配不可。国王または代表者は、国単位で一つの意見にまとめてください)
4.全投票数(国民数の重み考慮)の2/3以上の賛成を以て可決とする。
【思い: 協議の過程を参照ください。】

ローカルルール決議案⑤
<ローカルルール改訂>
前期のローカルルールを踏襲することを前提として、以下のとおり改訂する。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


36るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/04(土) 23:59:31
>>34
書き込み直後申し訳ありません。
③については、「勢力図」から参照できる国の登録者の割合が66.7%を超える国が存在する場合
と書いていますが、削除対象者等を考慮して、厳密に判断すること のような注記を追記します。


37るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/05(日) 00:12:53
投票方法を書ききれなかったのでこちらに書きます。

投票方法:
1.各案に対する賛否をWOR内の全国共通掲示板に返信する。
(例:①賛成、②賛成、③賛成、④反対・・・等)
2.投票ひとり1回とし、2回以上投票した場合は無効票とする(途中送信等で複数にまたがる場合や投票直後の誤記修正等は認めます)
3.賛否は明らかではない場合は無効とする(必ず「賛成」・「反対」でレスしてください)
4.無所属の人は発議者(=るーじゅ)に投票内容を伝え、るーじゅが代理投票する。適切に投票されているか監視するため、無所属から投票する人はるーじゅの他、他国の国王にも同様の返信をお願いします。お手数ですが他国の国王の方はるーじゅが適切に代理投票したか監視をお願いします。
5.投票権は、2023年2月4日時点で登録している全WORプレイヤーにあるものとする(投票するかどうかは任意)
6.投票の締切は、2023年2月12日23:59:59まで


38るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/05(日) 00:22:46
>>37
肝心なことを書き忘れましたが、より安全側に2/3以上の賛成で可決とします


39るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/02/14(火) 00:08:46
記録として、投票結果のみ残します。
※誰かどういう票を投じたかは残すとあまり良くないのでここには残しません。

皆様、真剣に協議&投票頂きまして誠にありがとうございます。
これからもWORを盛り上げて参りましょう!!

全投票数55票(37票以上で可決) 
①賛成55票:可決
②賛成55票:可決
③賛成53票:可決
④賛成47票:可決
⑤賛成53票:可決
⑥賛成37票:可決
⑦賛成29票:【否決】
⑧賛成52票:可決


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 【とりあえず読んでください】 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/01/22(日) 00:27:47
ここは、主にゲ缶WOR0 2ndシーズンにおいて、皇帝会議(主にローカルルールの改訂)のために、協議内容を記録するために利用します(議論や投票の見える化)

前期のローカルルール:
ttp://forum.game-can.com/viewtopic.php?t=5415

2るーじゅ@憧憬オケアノス :2023/01/28(土) 21:50:12
書き込みは誰でもOK(皇帝会議と書いていますが、各国の代表者でなくてもOKです。)
匿名でもOKですが、荒れる原因にもなるので、可能なら名前を記入するようにお願いします。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード