板情報 | ゲーム/囲碁/将棋 ]

津山高専将棋部掲示板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 雑談・小ネタ・今日の出来事(895) / 2 : 研究手を載せましょう(1) / 3 : 弥生祭楽しめました(3) / 4 : 2010年現在ここを見ている人挙手!!(14) / 5 : あんけぇと!!(2) / 6 : 鬼殺しぃぃぃ!!!(3) / 7 : こんな所に将棋部のHPが!(4) / 8 : 弥生祭(36) / 9 : 高校大会!!(98) / 10 : 第10回全国高専大会(46)
11 : 点呼!!このページにこられた方は是非一筆どうぞ。(55) / 12 : 将棋部HPについて(32) / 13 : 注目の映画はこれだ!!(10) / 14 : 注目ゲームはこれだ!!(51) / 15 : HPについて(26) / 16 : 新しく買った本の紹介(24) / 17 : 将棋の駒の名前の意味について(2) / 18 : 阪田流(9) / 19 : 告知(3) / 20 : 交流戦(44) / 21 : 将棋部で欲しい物の数→(12) / 22 : 一般大会(42) / 23 : 【賭け事】高専大会順位予想しようぜー【禁止?】(6) / 24 : 将棋の勉強(10) / 25 : 中四国学生将棋大会(9) / 26 : 将棋倶楽部24に関して(24)  (全部で26のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 雑談・小ネタ・今日の出来事 (Res:895)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1部長(>係長?) :2003/07/20(日) 11:48
誰も見てないと思われがちなこの掲示板を盛り上げるべく(荒らすべく)
新たなスレを建ててみる。(もちろん駄スレ)
削除依頼はメールしてくれぃ。(学校行かないと見ないけど。)
まーあれだ、暇つぶしに見てくれってスレだ。
みんな書き込まないと思うから個人スレになりそうだが、
そのときは暇つぶしに生温かく見守ってやってくれ(笑)

879赤田 :2009/06/29(月) 13:23:32
なながつみっかに新入生歓迎会があるので、これないことはわかっていますが、よければOBの先輩もいらしてくださいー。
たぶんU’sでボーリングになると思います。

晩は焼肉らしいお。


880田村@日立 :2009/06/30(火) 23:58:07
3日はさすがに無理だけど、夏休みの合宿にはできれば参加したいです。


881赤田 :2009/07/08(水) 15:01:23
結局
ツモク→茜どき
でした。いつも通りというかなんというか。
茜どきはめちゃうまだったのでリピーターになります。お金ないけど。

合宿は7月31日から8月2日までです。
間違ってたらまた書きます。

部長の仕事が遅いから心配です。


882和田 :2009/07/08(水) 23:18:20
新歓参加できなくて残念。
ってか声すらかけられなかった・・・!?
連絡来なかった俺涙目www
部室にあんまり顔出してないからまぁしょうがないか。
まぁどっちにしろ参加できなかったんだけど。

あかねどき行ったことないから行ってみたいな〜


883和田 :2009/07/31(金) 00:12:15
予定通り、今日(正確には昨日)から合宿開始したみたいですよ。
7月30日から8月2日までらしいです。
僕はインターンシップの真っ最中でたまたま今日バイトあったのでパン適当に買って差し入れとして持って行きました。
なんていいOBなんでしょう。
食えなかった人はドンマイ。
明日以降も暇を見つけていこうと思います。


884長尾 :2009/08/01(土) 23:46:37
合宿、明日には終わるんですね。
参加して無いからよく分からんけど。
誰か報告とかしてくれないかな?
参加した人で、何人が掲示板見てるか分からないですけどね。見掛けた人ヨロシク。
ていうか一年生はこの掲示板の存在を知ってるのかな?
……知らないだろうなぁ。
まぁ取り敢えず、合宿参加者は明日の片付け頑張ってくれ。
ところで、誰かインターンシップに行くのを代わってくれないか?


885和田 :2009/09/06(日) 23:16:50
誰も書かないから書くかー
先日の山陽新聞にも掲載されましたが!
我らが津山高専将棋部は今年の高専大会で・・・・・・

男子団体戦 準優勝
女子個人戦 準優勝

というすばらしい成績をおさめました!
男子団体戦準優勝メンバーは大将から順に
荒木(2年)・宍戸(5年)・横田(3年)
女子個人戦は赤田(3年)
だそうです。
おめでとう!
将棋部の更なる躍進に期待しましょう。
ついでに社会人となったOBのお祝い(奢り?)にも期待しましょうw


886おをいえ :2009/10/08(木) 16:11:13
本当は今年管理人しているおをいえです。
更新してなくてすみませんorz
たぶん今年も弥生祭で模擬店(将棋)するので、OBの方も是非お顔をだしてください!
頑張って大会の成績報告のページを更新します


887あかも :2009/12/09(水) 17:36:48
過疎ってるココを何とかしようと思います。
とりあえず年明けたら定期的に日記更新するよ!!

なんで年明けからかというと
後期の実験レポートを一つも書いてないからだよ!!w


888谷口@鳥大 :2013/11/23(土) 02:29:11
スレ違いで失礼いたします。
鳥取大学将棋部のホームページを下記に移転しました。
リンクの張り替えをお願い致します。
ttp://www.geocities.jp/toridai_shogi
頭にhを付けて下さい。


889櫻田@岡大 :2014/04/10(木) 09:26:59
スレ違い失礼します
岡山大学将棋部のホームページを下記に変更しました
リンクの貼り替えをお願いします
ttp://okadaishogi.web.fc2.com
頭にhをつけてください


890OB :2015/11/08(日) 21:57:02
少しですが弥生祭におじゃましてきました。
将棋部、先生方ともにお元気そうで良かったです!

この将棋部HPの更新に意欲があるという新入部員がいると聞いてます。
たぶん俺みたいにこっそり見てる人いるから(無理のない範囲で)がんばってね!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 研究手を載せましょう (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1 名前:元部長 投稿日: 2011/02/28(月) 20:52:58
研究手を載せてみんなに評価してもらいましょう。

それが相当な大一番で使う予定の無い限り意見の出し合いは有益なはずです。

自分の興味ある分野の内容ならバシバシ書き込みましょう

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 弥生祭楽しめました (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:昔の人 投稿日: 2010/11/03(水) 20:39:37
半分閉鎖状態とのこの掲示板に又押しかけて来てすみません。
和田さんのお勧めや、しっかりチェックしていた日記のご案内にはげまされ、5/31、35年ぶりに母校の弥生祭に行かせていただきました。(ホームページに゛旧将棋部゛の項目が入っていたのが、ありがたかったです。)

将棋部の展示室で、部員の方に一局指していただきました。
久しぶりの対局でしたが、わりと集中でき自分なりには良い手が指せ面白かったです。(結果は負け)
私はかなり時間を使いましたが、部員の方はほとんどノータイムだったのですごいと思いました。
でも「強いですね」と言っていただけうれしかったです。

顧問のI先生にはお忙しい中お相手していただきありがとうございました。(焼きうどん美味しかったです)
名刺の肩書きを見てビックリ。そちら方面のお話もお聞きしたかったです。

それから部屋に小学生くらいの子供さんも次々に来られ(親子の方も多かった)、昔とは違うなと驚きました。

当日はどうもありがとうございました。津山高専将棋部がこれからも末永く続き発展して行く様に応援しています。

2 名前:和田@専攻科 投稿日: 2010/11/04(木) 00:06:13
いえいえとんでもございません。ホームページ自体の更新は滞っていますが、掲示板のチェックだけはしばしばしておりますのでまったく問題はありませんよ。

おお、いらして頂いてましたか!楽しんでいただけたようで何よりです。どうやら私はお会いできなかったようですが・・・申し訳ない。
部員と指して頂けたようですね。ありがとうございました。

まさかこんな形で将棋部ホームページが役立つ日が来るようになるとは夢にも思いませんでした。
このような形で大先輩の部員と現役の部員との対局を実現させる要因になったとは、驚きです。
このホームページは先代の先輩方が作成したものなので、私自身はすでにあるものを保守管理していただけですが・・・(笑)
ともあれ、今後もOB同士の交流やOBと現役部員との交流、合宿や弥生祭などの連絡などに役立っていけばいいなと思います。
私も今年度で卒業ですので、今後はOB側としてこの掲示板や将棋部ホームページを利用できればと考えています。

ありがとうございます。
私も同様に、今後の津山高専将棋部がますます発展していってくれることを願っています。
後輩たちにはよりいっそう頑張って欲しいですね!

3 名前:昔の人 投稿日: 2010/11/04(木) 20:56:39
文章力が乏しい(人間性も?)上に、まだ編集中に間違って送信してしまった為
(日付も間違えてる)ブルーになっていましたが、和田さんがすぐにレスを下さり
感激しております。

予告も無く行ったせいも有り、和田さんとお会い出来ず残念でした。
もし機会があればお会いし、一局設けたいものです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 2010年現在ここを見ている人挙手!! (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:某A木氏 投稿日: 2010/01/15(金) 21:45:59
ここを見ている人ってどれくらい居るのでしょうか?

なんか気になったのでww

2 名前:和田@専攻科 投稿日: 2010/01/16(土) 02:33:12


悲しい現実を知ることになるというのに・・・

あと日記の方の自己紹介が軽すぎだw
2年の現役部員ということぐらい言っとけ。
まぁわかる人にはわかるけどOBも見てんだから。

・・・あぁ心配するほど見てないですかそうですか。

3 名前:たむ 投稿日: 2010/01/16(土) 11:41:30


4 名前:某A木氏 投稿日: 2010/01/16(土) 13:29:42
了解です(^ー^)bb

思ってたより閲覧者が居て感激・・

時間あるときは更新するつもりなのでよろしくです☆

5 名前:八木@元管理人 投稿日: 2010/02/22(月) 04:03:49
やふー(^o^)ノ
半年ぶりに見に来た!!!

名前検索して「年表」が出てくるのに感激したww

6 名前:A部長 投稿日: 2010/02/22(月) 21:50:02
こんばんわ、おおBの方ではありませんか(´ω`)
これからもヨロです\(^o^)/

7 名前:長尾 投稿日: 2010/02/24(水) 22:08:43


久し振りに見たがヒドい日記だwwww
ある程度は自重しといたほうがいいぞ
特に誹謗中傷の類いはな

8 名前:A部長 投稿日: 2010/02/26(金) 17:48:59
たしかに某ランボーを攻撃しまくりましたw
自重します・・

10 名前:丸山 投稿日: 2010/05/16(日) 01:54:33


年に数回ぐらい見に来てます。
消したい内容もあったりして見るのが恥ずかしいのですが、
下にある書き込みを見て作って良かったと思えました。

12 名前:横山 投稿日: 2010/06/02(水) 23:57:19


13 名前:all for tatibana 投稿日: 2010/06/19(土) 21:09:52
頑張ってください! 袖飛車を使う者です

14 名前:all for tatibana 投稿日: 2010/06/19(土) 21:33:27
確かに某ランボー先生には困りますよね ⌒(^−^)⌒b

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 あんけぇと!! (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:A部長 投稿日: 2010/02/22(月) 21:52:12
来年部費で本を買える可能性が出てきました(今さらだが)←某I先生情報

そこでどんな本が欲しいか部員の皆様お答え下されぃぃ!!

2 名前:A部長 投稿日: 2010/02/22(月) 21:57:16
ぼかぁ、次の一手系の本を超大量に欲しいぞーーーーーーー!!
あれって自分で買う分には買いにくいのですよね・・
答え分かったら飽きちゃう(´ω`///)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 鬼殺しぃぃぃ!!! (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:A部長 投稿日: 2010/02/21(日) 02:49:22
これってどうでしょうか?
後手の対応は下手過ぎですが・・

▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲7七桂 △8四歩
▲7五歩 △8五歩 ▲6五桂 △6二金 ▲7八飛 △6四歩
▲7四歩 △6五歩 ▲7三歩成 △同 金 ▲同 飛成 △同 桂
▲2二角成 △同 銀 ▲7四歩 △7二歩 ▲5五角 △3三銀
▲7三歩成 △同 歩 ▲同 角成 △6二飛 ▲7四桂

2 名前:たむ@日立 投稿日: 2010/02/21(日) 21:37:01
あんまり良い気せんけどな…
後手も多分こんな指し方せんと思うし、
最終局面もどっちが優勢なんかようわからんもん。

まあ最近将棋してない者の言うことなんであてにならんと思うけど…

3 名前:A部長 投稿日: 2010/02/21(日) 21:48:47
確かに奇襲ぽいのに飛車先伸ばすか?
と聞かれたらなんとも言えないですね・・

最終局面は激指の解析だと先手730となっていました

一応先手有利らしいです
ですが途中手順を解析させたら先後共に悪手が何手も・・・

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 こんな所に将棋部のHPが! (Res:4)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1 名前:昔の人 投稿日: 2010/01/11(月) 07:11:44
このHP見つけて感動しました!高専のページは
何年も前から見てたけど、見つけれませんでした。
ここで言う旧年表に属するOBです。懐かしい植月先生,柳先生
の文字。もう50超えるおっさんですが今でも将棋は好きです。
また来させて下さい。
旧年表,少しは情報提供できるかも知れません。

2 名前:和田@専攻科 投稿日: 2010/01/11(月) 23:13:12
将棋部HPにアクセスいただきましてありがとうございます!
元管理人の和田です。
恥ずかしながら長期に渡ってこのHPの更新はされておりません。ほとんど停止状態にあります。
今、このような立派なHPがあるのは、先代の管理人の方々のおかげです。

この掲示板は、今でも時々合宿や弥生祭などのイベントの際、現役部員とOBの方々との連絡に使われております。
今でもそれらイベントのときに将棋部を訪れてくださるOBの方々もいらっしゃいます。
もしよろしければ、昔の人さんもいらっしゃってみてください。

3 名前:昔の人 投稿日: 2010/01/13(水) 11:48:14
和田様、親切なるレスありがとうございます。HP更新は大変だと思いますし、この場があるだけでも
嬉しいですよね。ちょっと恥ずかしいですが、今度の弥生祭行けたら行かしてもらいます。
ここがきっかけで昔のメンバーと、連絡が取れたら嬉しいです。今は、常時大会にも
出ている様ですね。皆さんの健闘をお祈りして居ります。

4 名前:和田@専攻科 投稿日: 2010/01/16(土) 02:42:17
いえいえ"様"などとめっそうもございません。
そうですね、少なくともこの掲示板は有効に活用されているはずですので。
次回の弥生祭、ぜひいらっしゃってください。いつもと違う相手との将棋は部員たちにいい刺激になると思います。
自分はもうほとんど引退したようなものなので最近のことはわかりませんが、数年前までは引退された柳先生がときどき将棋部にいらっしゃって部員の相手をしてくださっておりました。
ありがとうございます。先代のみなさんが作られた将棋部が今後も元気に活動していければと思います。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 弥生祭 (Res:36)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:森藤 投稿日: 2007/10/15(月) 21:02:32
こんばんは(・o・)

弥生祭の日程を確認したいのですが、11/3,4で良いですか?
将棋部も展示ありますか?

25 名前:八木 投稿日: 2007/11/06(火) 16:43:28
何だこの微笑ましい流れはwww
正月は流石に帰ると思うんで、
どなたか将棋指してください(><)

26 名前:和田 投稿日: 2007/11/07(水) 00:22:47
固いっすかサーセンwww
まぁ先輩方、また来てくださいね〜

今回来れなかった方々もぜひ。(笑)

27 名前:土井 投稿日: 2007/11/07(水) 01:47:06
なんだ、いったいこれは。
いつのまにこんなに。
こっちはこっちで文化祭があったんですよ。
1日目終了1時間前に起床。
2日目終了3時間前に起床だったのは仕様ですb

28 名前:あかも(赤田桃子) 投稿日: 2008/10/22(水) 16:10:21
我らが将棋部からカラオケ大会に二人も出場しますよww
是非もりあげてください(≧u≦)v

義務!
これを呼んだ人はC−5のからあげを買うように!

29 名前:和田 投稿日: 2008/10/23(木) 00:16:30
え・・・わしも買うの?
売る側ですがw

30 名前:和田 投稿日: 2008/10/31(金) 00:01:14
さて、日程がどこにも書かれてないような気がしたので書いときます。
11月2日と11月3日です。
日曜と月曜ですね。

今年は僕と田村君はC-5のからあげとかけもちなんで将棋部のほうにはあまりいられないかもしれません。
OBの先輩方、来られるのでしたらからあげをひとつよろしくお願いします。

31 名前:あかも 投稿日: 2008/11/03(月) 09:59:19
>>29じゃあ和田先輩もw


将棋部今日1時からピンチかも・・・。
人が足りないー!

32 名前:和田 投稿日: 2008/11/05(水) 01:22:57
今年の弥生祭も無事終了したようでなによりです。

実際将棋部の展示のほうにはまったく貢献できなかった和田ですが。
しかし、そのかいあってC-5のからあげはみごとビストロ優勝に輝きました!
将棋部員のみなさんにもたくさん買っていただいて、ほんとうにありがとうございました。

また、部員以外にもからあげを買って食べていただいたみなさん、ありがとうございました!

33 名前:長尾 投稿日: 2009/10/15(木) 13:57:36
今年の文化祭展示ですが、M5の教室で行われるようです。
OBの皆様S2教室に行っても今年は何もないので気をつけてください。

34 名前:丸山 投稿日: 2009/11/05(木) 22:10:29
弥生祭お疲れ様でした。 将棋はご馳走様でした(笑

準優勝おめでとうございます。
今回は手ぶらだったので、また機会があれば
お土産でも持って行きますヽ(′ー`)ノ

35 名前:和田 投稿日: 2009/11/05(木) 23:55:03
弥生祭にきていただいてありがとうございました!
部員の相手もしていただいてありがとうございました!
また機会があれば相手してやってください!

36 名前:あかも 投稿日: 2009/11/16(月) 15:07:38
今年は茶道部やら歌唱同好会やら親やらで全然将棋部に顔出せませんでした。
申し訳茄子。
来年はずっと将棋部に生息する予定です。

とりまお疲れ様でした。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 高校大会!! (Res:98)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1 名前:丸山@津山高専 投稿日: 2003/06/03(火) 12:41
高校大会に関して(主に県内)の情報や、予定、大会結果などを
書き込んでいくすれなんだろぅ〜(M土路先生風?)

87 名前:桃子 投稿日: 2008/06/09(月) 08:42:01
えええ!?
函館のレベルがどれくらいかは知りませんけど、勝てるとは思えない・・・。
人数多そうだし。

一応優勝目指して頑張ります!

88 名前:桃子 投稿日: 2008/06/21(土) 15:23:08
夏季県大会に行ってきましたー!(まだ対局中だけどw)

私、石崎さんに敗れ準優勝となってしまいました・・・。(万年準優勝の悪夢再び)
まあ、頑張ったって!秋季大会では勝ちます!!

では、大会終わったら全員分の結果を日記とここに書いていきますので!
一年生が結構勝率高くてびっくりですよ!

携帯からだからちゃんと書き込めてるか不安(^^;)

89 名前:和田 投稿日: 2008/06/22(日) 00:59:11
準優勝おめでとう。

1年生が誰々出たのか知らないんだけどw
まぁ報告期待して待ってるぞー!

90 名前:桃子 投稿日: 2008/06/23(月) 09:18:37
日記に結果をUPしましたー!(授業中にw)

赤田と大家が来れなくなったみたいですが、それでも五人も出てくれましたよ!!
津山高専優秀だなぁ・・・。
戦力が落ちた津山高専将棋部を支えてくれそうで一安心ですよ。
何よりこれで稲田先生の目が一年に向いてくれればウチは楽ですよw

91 名前:和田 投稿日: 2008/06/23(月) 22:31:52
報告おつかれ!ありがとう!

1年生出場者多かったんだなw
しかも勝ってるしw
おまけに荒木君は入賞とな?
これは今後も期待できそうだね。

わしもまた鍛えにいくぞー!
主に2年男子なw
1年もだけど。
秋の大会、ひいては春の大会に向けて強くなってくれい。

92 名前:syougi 投稿日: 2008/07/02(水) 16:11:10
優勝しましょう!!

93 名前:長尾 投稿日: 2008/07/19(土) 18:36:23
龍王戦終了しました。
結果は
小野:本戦トーナメント五位
長尾:二勝一敗
横田:本戦トーナメント三位
という結果になりました。
横田がなんと三位。
良く頑張ってくれています。
来年はもっといける…はず。
んで小野が五位。
高校大会最後の個人戦で結果を残せたことを喜んでいました。
それで、自分が二勝一敗で本戦トーナメント参加できず、と。
・・・・・・チクショウ。

なんか健闘賞とかで扇子もらいました。
自分はまだ開けていませんが、他の人を見てると金千歩一って書いてあるみたいです。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

94 名前:和田 投稿日: 2008/07/20(日) 00:27:46
報告おつー
そして竜王戦おつー

横田君3位おめでとう。
今後も期待してるぜ!
部長5位入賞おめでとう。
高専大会もよろしくたのむぜ。
長尾君予選落ちどんまいw
高専大会では頑張ってくれ。

それは一歩千・・・ってそんなエサに俺が釣られくまー

95 名前:長尾 投稿日: 2008/07/20(日) 10:01:57
アハハー。
まぁ負けた事には納得してますよ。
後一手早ければ…とかそんな状況じゃなくて完璧にこっちの攻めを捌かれて負けましたから。
完全に自分の力不足、手も足も出なかったぜー。
まぁ最終的には僕に勝った人が優勝したのには少し安心しましたけどねーw。

96 名前:桃子 投稿日: 2008/09/01(月) 09:24:14
全国予選落ちしました。

やっぱだめだ、勝てないっすよ。

97 名前:和田 投稿日: 2008/09/01(月) 23:57:38
お疲れ〜。
まだ次がある!
今後も頑張れー。

98 名前:和田 投稿日: 2008/10/13(月) 22:47:34
さて、今更ながら秋の大会の結果を先生から聞いたので報告しておきます。

男子団体戦 優勝
女子個人戦 優勝

とのことです。
肝心な男子個人Aはいまひとつだったそうです。
3勝2敗の勝ち越しが1人って言ってたかな?
なにはともあれ。優勝したみなさん、おめでとう!

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 第10回全国高専大会 (Res:46)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1 名前:丸山@津山高専 投稿日: 2003/05/28(水) 12:50
第10回全国高等専門学校将棋大会(米長杯)
について、運営に関してのご質問やご指摘など
を書いてもらうスレッドです。他高専の方など、
色々な人に書き込みしていただければうれしいです。

日時:8月20日(水)、21日(木)、22日(金)
場所:玉野スポーツセンター

35 名前:管理人 投稿日: 2006/08/21(月) 01:25:19
悔いのないように頑張れよ〜!!!
一つアドバイスをするとしたら、夜はテレビ見ずに早く寝た方がいいよw
まぁ、優勝トロフィー持ってかえってきてくれ〜!!!

36 名前:管理人 投稿日: 2006/08/23(水) 14:51:52
え〜と、団体戦で津山高専Aが第三位に輝いたみたいです。
土井君、宍戸君、和田君おめでと〜!!!
この調子で個人戦も頼むぞ!!!

37 名前:八木 投稿日: 2006/08/23(水) 21:25:31
え〜と、土井君が個人戦で三位に輝いたみたいです!!!
オメデトウ〜!!!
これで、学校表彰が二つになったかな!
部費も・・・w

38 名前:和田 投稿日: 2006/08/24(木) 23:08:37
>>36-37&日記の通り、津山高専Aは団体3位。土井先輩が個人3位入賞です。
とりあえず、入賞できて何よりでした。
でも団体戦において僕は結局2勝だったんですよね・・・
まぁ今大会では僕ももうちっと強くならにゃあいかんなぁという意識を植えつけられました;
先生が本読め本読めと言いますが部費で本が買えないって言う点が、少なくとも僕にとっては結構でかいです。

とにかく、みなさんお疲れ様でした。

相振りか〜・・・

39 名前:和田 投稿日: 2007/08/20(月) 18:02:47
明日から全国高専大会です。
沼津です。静岡県です。
まぁ日程はいつもと大して変わらんっぽいです。
初日の「前夜祭」が「青野照市九段講演会」になってるぐらいで。
大会1日目に団体戦の全てと個人戦の予選の全て・決勝トーナメント一回戦まで終わらせるのもいつも通り。
あ、いつもと違うのは、今年度は津山高専から女子個人戦に2名出場することですかね!

こんなところですかね。頑張ります。
みんな頑張ってくれ。

と、いうかこのスレで合ってるのか!?
「第10回」ってついてるがwww

40 名前:土井 投稿日: 2007/08/22(水) 10:26:02
今回14回目だったよな〜確か。

41 名前:和田 投稿日: 2007/08/24(金) 16:35:42
我が家へ帰って来ました。
今大会の結果を簡単に書いておきます。

団体戦
Aチーム ベスト8
Bチーム 1回戦敗退

個人戦
男子
笠原 決勝トーナメント2回戦敗退
宍戸・和田・杉本 決勝トーナメント2回戦敗退
田村・横山 予選敗退

女子(出場者4名)
赤田 準優勝
山口 第4位
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

42 名前:土井 投稿日: 2007/08/24(金) 19:48:24
お疲れさま。
まぁ、@1年あるんだ。
来年頑張れ。
舞鶴であったら見にいけるのになぁ(ぉ

43 名前:和田 投稿日: 2007/08/24(金) 20:10:29
さーて、わしは来年参加できるんでしょうかねぇ。
ちなみに来年は阿南らしいですよ。

44 名前:土井 投稿日: 2007/08/24(金) 20:58:32
(´・ω:;.:...

45 名前:女子部員M 投稿日: 2007/08/25(土) 04:36:22
皆さん高専大会お疲れ様でした〜(≧▽≦)ノ
今日はゆっくり休んでくださいっ!まあこんな時間にパソコンいじってる某が言えた台詞じゃありませんが。

相馬さん・・・かっこいいよ、かっこよすぎだよ!あんなふうになりてぇよっ!なれるもんならよォっ!!
まあ彼女は小さいときから将棋やってたらしいですが。
四人しかいないなかで優勝もできないようじゃあまだまだ相馬さんがどうのこうの言う資格も無いんでしょうね。
精進します。

46 名前:和田 投稿日: 2007/08/25(土) 23:44:40
なれば良いじゃない。

そんじゃ、来年の女子個人戦は津山高専から優勝者が出るということで。
頑張ってくれ!

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード