したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一般大会

1丸山@津山高専:2003/06/03(火) 12:45
一般の大会についての情報や、予定、大会結果などをって
情報って言えば全てを含んでいるような・・・
まぁ、書いていきましょうか…。

2丸山@津山高専:2003/06/03(火) 12:52
今月の第三日曜日、津山でなんかの大会の予選があります。
詳しく調べるんでまぁ待っとき。あと、テスト勉強しましょう。

3丸山@津山高専:2003/06/06(金) 14:16
NHK公開セミナー「大河ドラマ・武蔵 MUSASHI」

大会ではないですが、
http://www.nhk.or.jp/okayama/musashi/event5.html
にあるように、7月5日に米長先生が津山に来ます。
武蔵なので岡山なんですねぇ。大原町じゃなくて津山市なんですねぇ(謎)
ぅ、許可なく転載することを禁じます。とか書いてある…。
URLも駄目かいな?まぁ、訴えられたら部長やめるべさぁ(それで済むのか?)
…話がそれました。
講演を見に(聞きに?)行きたい人は、至急、部長に連絡するように。
遅れた人は一応聞いてみますが無理でも我慢するように。

4丸山@津山高専:2003/06/06(金) 14:22
>>2
第三日曜日の大会はモロ試験中でした。
という事で、津山高専の将棋部員は行けないよな!行かないよな!
まぁ、会場は婦人の家か津山支部だと思います。
うーん、予定ではテスト終わっててみんなで参加しに(荒らしに?)行く予定だったんですが…。
まぁ、7月の第二日曜にも大きめの大会があるんでそっち出ましょう。
たしか6月が名人戦予選で7月が山陽新聞杯だったかな?かなり曖昧です。
川口さんとか関係者の方見られた方おられましたらカキコミください。

5丸山:2003/06/10(火) 16:15
○第57回 アマ将棋名人戦津山地区予選のご案内

日時:平成15年6月15日(日) 午前9時40分 受付開始
場所:津山市太田 婦人青年の家
会費:一般 2000円(昼食付) 中学生以下(昼食付)
対局:A級戦(二段以上と希望者)、B級戦(初段以下)、C級戦(初級者)
   各5回戦 A級8位までとB級4位までは7月20日の県大会に参加できます。
   各クラスとも、5位まで商品あり
主催:山陽新聞社 日本将棋連盟津山支部

6丸山:2003/06/10(火) 16:19
はがき(笑)来たよ〜
まぁ、参加できないけどね。したいけど今回はパスだ。
どうせ出ても県じゃ勝てねぇし。
でも、テスト週間じゃなかったらみんなで出る予定だったりw

7森藤:2003/06/13(金) 20:28
米長のやついきます。

8丸山:2003/06/24(火) 15:28
 ○第57回 アマ将棋名人戦津山地区予選大会結果
名人戦A級 ①沢修治 ②高谷祥敬 ③市本恕一 ④川口剛
      ⑤西村宰 ⑥稲田知己 ⑦宮本秀美 ⑧小倉義明
名人戦B級 ①田中一徳 ②沼本源志 ③北奥完璽 ④井堀勝則
      2003年6月17日山陽新聞より
(勝手に)コメント:以上の人たちが倉敷市で行われる県大会に出場されます。
テスト中だったので参加してなかったので状況はわからないんですが、まず、沢さんは相変わらず強いみたいです。川口さんは初戦で痛い負けをされたらしく4位でした。稲田先生が7位なのと市本さんが3位なのも少し意外ですが、それよりも小倉さんが8位なのと小林さんと福島さんが予選落ちなのが意外です。最後に、田中君優勝オメ

9丸山@津山高専:2003/07/19(土) 01:25
 美作名人戦

先週日曜の13日にありました(過去形)。
A級トーナメントを制し美作名人の小崎さんへの挑戦者となったのは沢さんでした。
2位は川口さんで、3位は西村さんと小林さんでした。

B級はウチの部から丸山、山崎、八木が出たのですが、
結果は1位田中君(↑参照)5勝0敗
   2位八木      4勝1敗?
   3位山崎      3勝2敗?2勝3敗?
          …
     丸山      2勝1敗(途中棄権、負けは山崎に・・・)

用事があって途中棄権してしまったわけなんですが、先生はどうしたんだろう?
忙しいからかなぁ?知らなかったりしてwまぁ、田中君おめでとう。
2年よ、田中君に勝てよ。
(僕は割りと相性がいい。(本気を出すから)しかし、田中君の成績には影響しないことが多い。)

10松田:2003/08/08(金) 08:21
 アマ連中国ブロックの松田です。
 全国大会の準備でご苦労様です。

 一応、岡山県内の大会は、↓下記、スレッドに書き込むようにはしていますが、
http://iroha.club.kyutech.ac.jp/~matsuda/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=kj1&tn=0012&rn=30
情報不足の状況にあるので、大会の予告や結果の情報があったら教えて下さい。

11丸山:2003/08/09(土) 09:51
わざわざご苦労様ですm(_ _)m
多少のことは高専大会のスレッドに書いてあるんですが、
詳しいことは各高専に郵送されていまして、あまりここには書かれていません。
情報不足とのことなので、高専大会のほうのスレッドにこれから書いていこうと思います。

12管理者:2003/09/09(火) 17:01
第41回 赤旗名人戦津山地区予選

日時:平成15年9月14日AM10時
場所:将棋会館(津山市河辺)
会費:会員     1600円
   一般     2000円
   中学生以下  1000円
試合:各クラス共5回戦
   A級 (2段以上と希望者)
   B級 (初段以下)
   C級 (初心者)
賞 :各クラスとも5位まで商品あり
A級の優勝、順優勝者は10月に行なわれる県予選に参加できる。

主催:しんぶん赤旗
  :日本将棋連盟津山支部

13maru:2003/12/31(水) 17:17
1月3日に将棋連盟津山支部にて大会があります。
時間とか、金額とかよくわからないですけど、2年生も暇なら行きませんか?
僕も雪が降らなければ行きます。(去年は雪が降って断念した。)
たぶん、10時までに着いておけば大丈夫だと思われます。

以上です。

14maru:2003/12/31(水) 17:19
sagetesimatta.
nazeka,ienoPCtukauto,nihongotukaenaindayona-.
yominikutesumaso. uenohahatta.

15hide5143:2004/01/02(金) 12:05
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。<(_ _)>
1月3日大会に行きたいのはやまやまですが、残念ながらその日はバイトが
入ってるので行くことができません。大会行く人はぜひがんばってください!

16管理者:2004/01/09(金) 22:29
上の大会は稲田先生が(何故か)優勝しました。
川口さんとか沢さんを抑えて。
最後、4人が同成績というひょんなことになり、2試合の勝った組み合わせによって
優勝者が決まるということになったのですが、
 稲田○ − ×川口  福島○ − ×沢
というふうになり、もし沢さんが勝っていたら沢さんの優勝という意味です。
だから福島さんとしては、川口さんが(順当に?)勝っていたら優勝だったわけで
先生の一般試合のときの強運というか、勝負強さはうらやましい限りです。

ちなみに、福島さんが、エクセルでレーティング対局を簡単に?
登録できるようなのを作っていて月例会にて使用してました。
んで、もし、部内でもレーティング対局をやりたいなら、それを貰えるのですが、
みなさん、レーティング対局やりたい?5年生とさせる時期もあと少しになったしね。

17管理者:2004/01/09(金) 22:30
2月は一般の大会が狙い目です♪

15日(日)には島根県にて?鳥取?あれ??どっちかで、高木杯(鰤杯)があります。
津山将棋連盟の皆さんや、片山、丸山、今年は稲田先生も?出ます。
団体も個人もあります。津山高専としてチームが出せれば理想だと思ってます。
僕が見た一般の大会では一番大きい大会だと思いますし、景品も豪華です。
高速代と試合費が必要ですが、それを補って余りある豪華商品です(ってか魚)。

21日(土)には津山竜王戦、津山竜馬戦の予選があります。
確かトーナメントだったと思いますが、これに勝ち抜くと次の日、川口さんか丸山に3番勝負で挑戦できます。
月例会よりも賞品が豪華なのかな?昼飯代も連盟が出してくれます。(日曜の話)
参加者が少ないので竜馬戦は今年で最後かもしれません。田中君も出る予定。2年はリベンジか?
最後のタイトルホルダーになりたければ、是非来てください。多分、丸山に2勝は楽勝でしょう。

最後に、上にも書きましたが、参加者が少ないということで会費が高いと提案したところ、
もしかしたら安くなるかもしれません(500円ぐらい)。高専の学生の為に安くするようなものなので
ぜひ参加しましょう。

18管理人:2004/02/01(日) 18:42
中四国ブロック掲示板からのこぴぺです。
○最後の高木杯 海の幸 争奪将棋大会
   鳥取県で米子市での開催です。
とき:平成16年2月 15日(日)受付9:15 開始10:00
ところ:米子産業体育館サブアリーナ
参加料:一般2000円(食事付)小・中・高校生1000円(食事付)
試合方法:団体の部 A・B・C の各クラス(地域・職場・同好会の3人でチーム編成)
 個人の部 A・B・C の各クラス
 こども名人戦の部(小・中学生対象)    慰安戦あり
賞品:隠岐島ブリ、松葉がに、冷凍エビ、焼きはたはた、美味乾物、別表
  こども名人戦の部 優勝者には賞状進呈、3位まで賞品(図書券)あり
  残念賞 日本海イカ
連絡先:山住道明 090−1017−2804
※来年度より高木杯の名称は変更になります。

19日本将棋連盟関西本部:2004/02/05(木) 12:38
□キリンビバレッジカップ・第7回学生将棋選手権□
〔日程〕団体戦:3/29(月)・30(火)
     ※30日は上位4チームのプレーオフ
    個人戦:3/30(火)・31(水)
    個人戦(女子の部・小学生の部):3/31(水)
〔会場〕ハートンホテル南船場(29・30日)
    関西将棋会館(31日)
※大会詳細・申し込みは関西将棋会館ホームページから 
      http://www.kansai-shogi.com

20丸山:2004/02/06(金) 13:12
↑2チームは作れそうだねぇ。5年チームと2年チーム。
行きたい人いるかな?2日あるからかなり楽しめると思うのだが。
いつも出てくる金銭的問題がなぁ。
今日のミーティングで決めてもらいましょうか。

21丸山:2004/02/06(金) 19:09
先ず言うべきことを言ってませんでした。
関西本部の方、わざわざこのようなページに
書き込んでいただきありがとうございます。

みんなの予定が合えば行かせていただきます。

22管理者:2004/02/09(月) 16:26
すいません、津山竜馬戦と津山竜王戦の予選は8日だったらしいです。
前聞いたときは21日だったはずなんですが・・・勘違いだったかなあ。

結果だけ書くと土井君が勝ったようです。
中学生の田中君は今回は来なかったようで。

ちなみに挑戦は11日にあります。

23立石@岡山大学:2004/04/28(水) 15:28
初めまして、岡山大学将棋部の立石と申します。
実は先日、5月2日〜5月4日に行われる第71回中四国学生将棋大会に関して
そちらの丸山さん宛てに案内状を送っていたのですが、将棋部の皆様に届いていますでしょうか?
丸山さんのご家族が将棋部宛てにもう一度お送りしたとお聞きしたのですが・・・。

とりあえず何か質問等があればメールでお願いします。

24渡辺@津山専攻科:2004/04/29(木) 22:31
案内状は届いたようです。
ちゃんと将棋部のほうで預かっています。

ですが、大会に出れるのは俺だけ…
去年のメンバーみんな卒業してしまったよ。
来年になったら今の3年が出れるようになるから来年が勝負だな

25土井:2004/06/20(日) 19:36
アマ名人戦予選のB級に出てきました。(A級はまだ無理だし)
4勝1敗の3者プレーオフの結果優勝しました。
7月25日の県大会に出場予定です。

26八木:2004/06/21(月) 01:21
優勝、おめでとう!!!
まじ、強いな〜。(差がどんどん開いていきそうだな〜)
というか、完全に試合忘れてた〜(T_T)
で、7月25日って水工と交流戦じゃなかったっけ?
ま、県大会の方が重要だけど。
最後に僕も県大会に行きてー(じゃあ試合出ろよと突っ込んでみる(^^;)

27土井:2004/06/21(月) 07:41
ちなみに梶井君と横尾君(春の団体の俺の相手)も出るよ(Aで)

28森藤:2004/06/30(水) 19:09
ちわす。そろそろ将棋が指したくなってきたので近々顔だそうかと思います。そんなわけで遅くまでやってる曜日を教えておくれ。


PS土井君つよーなってるねぇ。

29八木:2004/06/30(水) 21:21
どうも、お久しぶりです!!!
どうやら、やっと森藤先輩の将棋の血が騒ぎ出したみたいですね^^
で、基本的には毎日遅く(7時ぐらい)までやっていますが、とくに遅くまで
やってるのは金曜日です。金曜が一番メンバーの出席率が多く、たぶん
八時過ぎまではやっているかと思います。
たぶんないと思いますが、先輩に来ていただいて誰もいなかったら困るので
できれば来る時は連絡をお願いします。
しかし、今の将棋部の現状を見せてもだいじょうぶかな〜(^^;
まぁ、とにかく部員一同、心からお待ちしております!!!

30田中@シャープ:2004/07/05(月) 21:58
どうも。ちょっとご無沙汰です。
夏休みの合宿の日取りはさすがにまだ決まってないかな?
こちらの日程を言っておくと,8月8日〜16日が盆休みです。
この間に行われるのであれば車を出してあげれます。でもこの期間以外なら
無理なので,その辺は勘弁しちゃって下され。
ではまた正確な日程が決まれば連絡なり書き込みなりをお願いします。

31八木:2004/07/09(金) 23:07
合宿の日程は、ほぼ8月9日〜12日に決まりみたいです。
7、8日がごんご祭りなので、かなりハードスケジュールです^^
後、合宿には、ほかの先輩方も来られるようなのでミニ同窓会になりそうな感じです。
最後に、将棋部一同、心からお待ちしております<(_ _)>
(もし日程の変更があればまた書き込みます)

32土井:2004/07/17(土) 15:31
明日、9時から美作名人戦(小林−川口(敬称略))3番勝負があります。
参加できる部員は勉強になると思うので参加するように。
また、来週の25日にアマ名人戦県大会があります。
杉山君がA僕がBででます。
同日、他の人は水島工業高校と交流戦をします。

331年和田:2004/07/20(火) 23:27
25日の水島工業高校との交流戦についてなんですが、
集合時刻・場所などがわかりません。
じきにメールか何かで連絡があるのでしょうか?
僕が聞き落としていたのならすいません。(汗
・・・それではよろしくお願いします。

あと先日気づいたのですが、このHPの「部員名簿」のページで、
「和田」と「白旗」の学科名が逆になってました。

34八木:2004/07/21(水) 17:10
え〜と僕もわかりません(^^;
部長!これを見てたらそこら変の事を書き込んどいてください。

>「和田」と「白旗」の学科名が逆になってました。
まじで?それは、どうもすいませんでした。<(_ _)>
ごんごまでには学校に行って直しときます。(たぶん…)

35部長 山崎:2004/07/21(水) 20:55
これからメール送ります^^;
遅くなってすいませんm(__)m

361年和田:2004/07/21(水) 21:36
メール届きました。了解です!
「遅くなって・・・」なんてとんでもないです。
では交流戦で無様な対局をしないよう、勉強しときます!

37土井:2004/07/21(水) 22:54
みんながんばってきてくれい。

38八木:2004/07/22(木) 00:04
おう、土井くんの分までがんばってくるわ。
てか、肺に穴って…。
日記に書くぐらいだからそんなに深刻ではないんだろうけど。
まあ、とにかくお大事に。

39土井:2004/07/24(土) 20:36
いや〜、痛かったわー。
手術したの研修医だったから生きた心地しなかったし、
というかどこか人体改造されたような気分だよ。。。
体にチューブ埋め込まれてるし。。。
明日はみんながんばってくれ。
俺はその間に強くなっておくわw

40土井:2004/10/16(土) 00:05
10月24日に津山支部で月例会があります。
時間は10時で、
費用は弁当抜きで500円です。
暇な人は参加しましょう。

41土井:2004/10/16(土) 00:06
てか、月例会出るくらいしか大会無いんだよな〜。

42八木:2004/10/16(土) 14:51
月例会か〜。
暇かどうかなんてその日になってみんとわかんね〜。
もしかしたら、テスト勉強してるかもしれないしw
まぁ、みんなが参加するなら俺も参加するYo〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板