したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

コシャリ情報スレ

1在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/05/29(木) 07:55:18
下記参照。

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/

2Ara ◆.tVs.8VbB6:2008/06/04(水) 07:58:58 ID:5Dcr/RVo
さっき放映していた。
エジプトで米輸出禁止
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wn_rPnzSu_g

映っているのは車修理屋街のあのコシャリ屋?
映っていたカイロの街はどの辺なのでしょう?
なんか島に学生証作りに行ったときにみたような風景だった。

3Ara ◆.tVs.8VbB6:2008/06/04(水) 08:04:23 ID:5Dcr/RVo
ageないと新規の書き込みが埋もれるのでageます。

4Ara ◆.tVs.8VbB6:2008/06/04(水) 08:05:26 ID:5Dcr/RVo
age

5在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/04(水) 23:34:11 ID:UtkmApYo
大変有意義な情報、まことにありがとうございます。

ご指摘の店は、店のつくりと、床の斜め格子タイル、什器から、

「コシャリ ハマダ スーダンst店」
と思われます。

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/1ace5a91e892e7d4f6468a1d35851025

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/ed03d1ee324239b423c0056b6cf21aab

TV番組は、テレ東京の「WBS」の、朝の再放送らしいですね。
6月3日夜の分の、4日朝の再放送でしょうか。
{背景の時間表記から察するに、モーニングサテライトという朝の情報番組と思われる。}
xxxxxxxxxxx
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/080602.html

xxxxxx
ageに関しては、
書き込みがあればトップに上がるシステムのはずですが、不具合があったのでありましょうか?

xxxxxxxxxx
先程、エジプトの食料関係の検索をすると、こういうのもあったので、添付しておきます。

http://mondoselect.seesaa.net/article/98385620.html

6在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/05(木) 19:27:40 ID:0RW4s7RY
追記:

最初のほうで、レポーターが車内でしゃべっている背景は、ローダ島のマニアルパレス周辺のようにも見えますね。
(学生証作成場所は、ローダ島南部。 
http://blog.goo.ne.jp/cairo-study/e/2ae9f3f3262ac7c0a2b5a113309a388a


また、
入手した情報によると、登場したレポーターは、日本からではなく、
テレビ東京ロンドン支局の報道記者との説あり。

カイロには、東京キー局全局が支局を配置しているが、
テレ東にはカイロ支局がないため、
このエジプト取材はロンドン支局が担当した摸様。

7<削除>:<削除>
<削除>

8在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/19(木) 00:40:55 ID:qjbO/e4I
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/cmt/9484da99c7a3e7ef38497c051f77a026#comment
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/9484da99c7a3e7ef38497c051f77a026

ネット上にあったオムダ情報 (まる。)
2009-02-19 00:39:04
http://www.gtm.ne.jp/blog/egypt/2008/06/post_30.html

文中、
「こうしてトマトの漬物などの付けあわせが出てくるのはここだけだと思う。」

とあるが、
賢明なる当ブログの読者ならすでにお分かりのように、トマト等がサイドにつく店は、
他にも存在している。

9在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/03/08(日) 01:19:00 ID:27Ql.V4w
日本テレビに取り上げられたアブー・タレク (まる。)

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/cmt/fc2fbb45116fb45e35970d8f5305ffdd#comment
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/s/%A5%A2%A5%D6%A1%BC%A5%BF%A5%EC%A5%AF

2009-03-08 01:16:46

リンク先に動画あり。

http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2008/04/post_142.html

【エジプト】国民食「コシャリ」とエジプト米の秘密 (2008/04/25 OA)
エジプトで数ある人気メニューの中から、エジプト人にとって「国民食」とも言える「コシャリ」と、エジプトの米の秘密について、カイロ支局・谷生俊治記者が紹介する。

 エジプト人にとってのファストフードであり、国民食とも言える人気を誇るコシャリは、ご飯やスパゲティー、マカロニにレンズ豆やひよこ豆を混ぜ合わせ、フライドオニオンを掛けた後、最後にトマトソースをかけたもの。日本で言えば、そば飯にちょっと似ている。

 カイロの中心にある「アブタレク」は、エジプトで一番と言われている、カイロ市民なら誰でも知っている超有名店。ランチ時にもなれば、持ち帰りを買いに来る客と店で食べる客でごった返している。老若男女を問わず、客層は様々だ。中には、カイロ郊外に住んでいるが、カイロに来た時は必ず来る…というファンもいる。

 値段は3〜7ポンド(60〜140円)と激安で、外国からの観光客にもコシャリは好評だ。この店に初めてきたという谷生記者も早速、味わってみたが、「素材がそれぞれ素晴らしいハーモニーを醸し出していまして、私も色々コシャリを食べてきましたが、これはかなりおいしいです」と絶賛だ。オーナーの息子・タレクさんは「スパイスから手作りだし、もちろん秘伝のレシピがあります。それに、すべて自分の舌がチェックしたものしか入れないからね」とおいしさの秘密を語ってくれた。

 コシャリには米が使われており、日本人にもなじみやすい味だが、実はこのエジプトの米には意外な事実がある。JICA(=国際協力機構)カイロ事務所の理農業担当・田中理さんが「日本から来たレイホウという品種を親とするエジプト米があるが、もともと日本が起源。それがエジプトの気候に合うということで、市場の7割から8割を占めるようになった」と話すように、エジプトの米のほとんどが日本と同じ、丸く粘り気のあるもの。JICAなど日本の技術支援もあって、中東では珍しく日本米が定着したというわけだ。

 コシャリに使われているのも、もちろん、こうした日本に起源があるジャポニカ米。エジプト人が愛してやまない国民食に、日本との不思議な縁が隠されていることは、あまり知られていない、ちょっと素敵な発見といえるかもしれない。

10在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/11/08(日) 00:17:24 ID:eIMqcZzw
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/


09,11,5 アブータレク 一階価格表
2009年11月08日 | 全日本コシャリ研究所の能書き

09,11,5 アブータレクの一階(GF) コシャリ価格表。

1LEは、約17円。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

09,11,5 アブータレク 5LE盛り
2009年11月08日 | 全日本コシャリ研究所の能書き

一階(GF)の、5LE盛り。

3LE盛りは、丸皿になっていた。

まる評価 A
コメント (0) | トラックバック (0) | goo
アブータレク09,11.5  
2009年11月08日 | 全日本コシャリ研究所の能書き

09,11,5外観
コメント (0) | トラックバック (0) | goo
mixi:エジプト トピック 「コシャリを愛する会」
2009年11月05日 | ネット上のコシャリ情報
コシャリを愛する会

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47591650&comm_id=100111

書き込み中、


「2009年11月05日 07:49 
アブターレク情報です
メニューはコシャリとデザートのライスプディングのみで、コシャリのサイズは5ポンド、7ポンド、10ポンド
10ポンドだとヒヨコマメとトマトソースとバサルは別でついてきます
テイクアウトも同じ値段です
ただ、量はテイクアウトの方が1.3倍くらい多い気がします・・・
バサルが甘いのが特徴なのかな?
あと、ナセル駅からも近いですね」」

とあったが、

09秋現在、シャンポリオンst アブータレクでこの価格は、

「2階 (1F) の価格」

と思われる。

アブータレクが、
事情を知らない一見の外国人客などを、
ちょい高級・増量の2階に誘導するのは、過去記述参照のこと。

また、店の向かって右外側奥には、
3LEからの、テイクアウト(テイクアウェイ)専用コーナーもある。

xxxxxxxxxxx

※ エジプト時間 09,11,5夜、

アブータレクに行き「一階 (GF)」にて食したところ、
コシャリは、

3・5・7LE の三段階表示であり、
やはり上記URL先の書き込み価格は、2階(1F)のものであった。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo
アーデル・イマームとコシャリ
2009年11月01日 | コシャリ考
登場する車などから、
1970年代後半から80年前後と思われる、
カイロ中心部・ポートサイードを舞台とした、

アーデル・イマームの映画

を見ていたら、コシャリを男二人で食べるシーンがあり、

コシャリ店「ルークス」

がロケ地として登場していた。

現在のルークスとはロゴやカラーが違っていたが、
おそらく、アメリカン大学近く、タハリールstの店の過去風景であろう。

お勘定のシーンもあり、

「タラティーン エルシュ」 (30PT)であった。

2人分で、だったかな。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

11在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/12/02(水) 23:23:24 ID:pinBYQOc
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/


アブータレク HP
2009年12月02日 | ネット上のコシャリ情報
かなり以前から、URLは店舗にも表示されていたのだが、アクセスできなかった。

09,12,2 、たまたま発見、表示確認。

http://www.aboutarek.com/default3.asp



http://www.aboutarek.com/get_news.asp

12在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/12/17(木) 00:02:43 ID:7lYC8nE2
写真は、皿から、2階(1F)のものと思われる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/lunch/20090605-OYT8T00687.htm

カイロ(エジプト) お手ごろコシャリ

放課後にコシャリを食べるエジプトの女子高生(カイロ中心部の「アブー・ターレク」で)
 エジプトのランチは1ポンド(20円)から100ポンド(2000円)の間で選べると言われるほど、バラエティーに富んでいる。その中で3ポンド(60円)程度で食べられるコシャリは、庶民のランチの代表格だ。

 マカロニにスパゲティ、ご飯、レンズ豆などを混ぜ、その上にトマトソースやチリソースをかけた料理。元々はキリスト教の一派コプト教徒が、肉を食べない期間に味わったとされる。

 コシャリを提供する食堂や屋台は随所にあり、子供からお年寄りまで幅広く愛されている国民食だ。店によって素材やソースの味が異なり、日本で言えばラーメンを食べ比べるような感覚で各店の味を楽しめる。

 その中で一番の人気店は、カイロ中心部にある「アブー・ターレク」。4階建ての食堂はランチタイムの午後2時ごろに満席となり、1日2000皿が売れる。経営者のユーセフ・ザキさん(62)は、「おいしさの秘密はエジプト各地から取り寄せた素材にある」と言うが、「味付けはアッラー(神)からの贈り物だ」と笑ったきり、詳しく教えてくれなかった。

 学校帰りに友人5人と立ち寄った女子高生のハディール・ハミースさん(16)は、「週に1度は食べないとおなかが落ち着かないの」とコシャリをおいしそうに口に運んだ。(福島利之、写真も)

(2009年6月5日 読売新聞)

13在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/05/04(火) 23:58:46 ID:4wMyBqgw
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru

探検ロマン世界遺産スペシャル
大いなる魅惑の都 エジプト・カイロ


http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090604300030059/

にて、コシャリが紹介されていたが、そこでは、
コシャリの語源として、
インド ヒンドゥー語の「混ぜるもの」から来ていると説明されていた。

私自身はヒンドゥー語不明のため検証できず。

その出典文献はあるのであろうか?

っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっx

2009、12.10 コシャリ アレックストップ

カイロ ザマーレク
2 ドクトル サー ハシーン イマーム st。
ケーキ屋マンダリンの道をずっと北上して左側に。

ザマーレクといえば、カイロの高級地域ということで、コシャリ屋不毛地帯である。

09年春頃だったか、マタアム ザマーレクが潰れて、店舗型の庶民的コシャリ店は一時期皆無となったが、09秋、ザマーレク北部に、

●コシャリ アレックス トップ

がオープンして、ある程度の客付きがある。
ザマーレクということで、デリバリー需要も多いようだ。
店名は、経営者がアレクサンドリア出身なのであろうか?

2009,12,10夜、ワスタ{中盛}3LEコシャリを注文す。
最近のカイロのコシャリ人気店ではワスタ3LEが標準であるが、
腹を減らした男では物足りない量であろう。

:シャッタはかなり辛い。味の深みはまあまあ。
:ダツアはラムーン良し。
:ソース 特上という程ではないが、不可ではない。
:パスタ類 適度な感じ
:豆類 ホンモスは少な目だが、レンズ豆は適量

まる評価   B  

※立地条件からこの店のコシャリは、ザマーレクのカイロ駐在員関係者などが、
デリバリーにて、人生で初めて食べるコシャリということになる可能性も高そうであるが、
ここのシャッタはかなり辛い部類なので、ビニール袋に入ったシャッタは、いきなり全部入れず、少しずつ味見しながら投入することを、私は忠告したい。
人生初のコシャリが、単に猛烈に辛いだけだったというのは、
一日本人コシャリファンとして、残念なことであるからだ。

まあ、そういった失敗と学習も、エジプト経験の一部なのだけれど。

14在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/08/26(木) 04:31:05 ID:cqcx2qMM
2010,8,25 ラマダンの日中、

7,26st LUX 営業確認

15在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/12(日) 00:57:31 ID:eCsBf8.A
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/16ca21451db392758442c0c3541b2a9e

●サイードハナフィ テイクアウェイ 2010,9,11
2010年09月12日 | カイロのコシャリ屋
ラマダン明けイード2日目の、2010,9,11午後、
オラビーsqのコシャリ店 サイードハナフィにて、テイクアェイ購入。

ちょっと前まで3LEだったものが、4,5LEに。

<ahref="http://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51498434.html&quot;&gt;http://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51498434.html

という状況から、コシャリの値上げは予想されていたが、
近年人気の店とはいえ、持ち帰りコシャリで4,5LEとは。

店員には奢りも感じられた。


コシャリの基本味評価はBであるが、店員の態度が悪かったため、

:まる評価 C

16リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/09/26(日) 20:38:09 ID:Ltz9vDWo
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/79a28ae3509d6cc756acf328791171e5


●鉄腕ダッシュにおけるコシャリ 2010、9,26
2010年09月26日 | Weblog
2010、9,26

日テレ系 「鉄腕ダッシュ」にて、
TOKIOメンバーがパリ・バルセロナ・カイロから3000歩以内にローマに行く、
という企画があり、
カイロ ギザのピラミッド群からは、山口達也が担当していた。

バラエティ番組故に、素直なコースは取らず、
ナイル川・地元食をネタにからめるためか、カイロ大近くから水上バスに乗船し、
カップのコシャリを食べていた。

一瞬映ったコシャリのカップ側面には、青抜き文字で「タハリール」と書かれており、
テロップで紹介されたコシャリの価格は「約100円」となっていた。

尚、勘違いする者がいるかもしれないので書いておくが、
当然のことながら、バラエティ番組の
「仕込み」
であって、
ラムセスヒルトン横船着場発着の水上バス内では、コーラや菓子類の販売はあっても、
タハリールのコシャリは販売されていない。

17リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/03(日) 15:50:13 ID:Vbj5TxoA
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/4d5452ad32c8f4c89a9ca2ad50779dbc?st=0#comment-form

2010、9月末 ネット上にアップされていた情報 (まる。)
2010-10-03 15:47:34
下記2010,9月末ネット情報は、ハマダ アラブ連盟st店と思われる。

「2人でコシャリ中と小にセンブアップの炭酸を一缶注文しました。」
「2人で7.5(約113円)エジプトポンド。」

とのこと。

http://ameblo.jp/his-cairo/entry-10663421267.html

比較別写真:
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/0490005022a55da820adc79867fab179

18在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/21(月) 18:42:09 ID:qNJKFAaQ
●アブー・タレクのコシャリに始まり、コシャリに終わった。

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/366e085e3dd0034048d27d65ea114d0a

19在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/27(日) 17:35:12 ID:cUUx5bwI
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/18b2d33f6126d2361366c548c0731870


●「コシャリの作り方1」 3兄弟とエジプト生活   ネット上のコシャリ情報
2011年03月27日 | ネット上のコシャリ情報
http://plaza.rakuten.co.jp/smurfhanaco/diary/201103210000/

上記ブログのコシャリに関する記述中、気になった点があるので補足す。


:カル


カルとは、「酢」のことであり、間違いではないが、
コシャリ店に置かれている、ラムーンなどで調味されたものは「ダッア」である。


:「コシャリ屋は、デルタ地方からルクソールまで鬼のようにあります!!」

デルタ地方、上エジプト地域には、カイロほどの点在率はない。



:「味はどの店もほぼ同じです!
カイロだけでなく、アレキサンドリアでもルクソールでも食べましたが
場所による味の違いもありません!」

コシャリ本体の内容物の構成に関しては、各店ほぼ同じであり、
味の印象に関しては、個人差があるので、そこには触れないが、
地元民に人気の繁盛店とそうでない店との差が歴然とあるのは、やはり味の違いによるものである。



:『庶民的なコシャリ屋は大抵、大中小の量の違いのコシャリと
1〜2種類のデザートしか置いてない店が多いです。
だからメニューもないです!  ちなみにワタクシが食べたコシャリを紹介。「アブ・タレック」というお店」』

アブータレクには、レジ脇に、アラビア語・英語でメニューがある。
店内写真の右下オレンジ色のものがそれである。

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/3493656eb633ad5c309a3d4cfb53ab47



:「庶民的なお店では、お金は初めに入口で払う店が多いですが、
この店は、アブータレックさんの下に座っているおじさんにお金を
払います。
テイクアウトの場合は最初に払い、テーブルで食べたら、
テーブルまでお金を取りに来ました。」


一時的にそうでない場合もあるが、現行のアブータレクの場合、
「テイクアウェイ」(エジプトは、英英語)の時は、レジにて前払い、レシートを持ってカウンターにて受け取り。

席について食す場合は、注文を聞きに来たウェイターに、コシャリの大きさ(+ロズビラバン・ドリンク類あり)を述べ、
先に現金を渡す。

※昼間においては、店横側にテイクアウェイ専用販売ブースあり。

この一文では、経緯の詳細が不明瞭であるが、
アブータレクでは、GFと上階、そしてテイクアェイ用カップとは、料金設定・内容と量が違い、
テイクアウェイ用のカップを店内の席に座して食すのは、半ばマナー違反の行為である。

20在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/27(日) 17:35:58 ID:cUUx5bwI
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/67bde223730eaa0244ee52c06d2f05ef


●日本 浅草  コシャリ店 KIMET    


ネット情報によれば、開業は2010年4月。

コシャリの価格は、2010,7月データで、500円とのこと。

http://r.gnavi.co.jp/gabu600/

http://palestine02.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/kimet-4cbb.html

http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13111286/dtlrvwlst/

21在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/28(土) 11:32:29 ID:qjlNqccQ
http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/c2c10f459d635a0340647315888945e1

●コシャリ シャディーダ    マアーディ 2011,5,13   ワスタ3LEコシャリ

22在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/13(月) 10:37:51 ID:veVKvQLw
●ハマーダ  トルゴマーンバスターミナル近く 2011,6,12 4LEコシャリ

http://blog.goo.ne.jp/amoremaru/e/d5f1e87c3d929b63caff0446c865748e

23中東旅行中 塾長まる。:2011/07/18(月) 08:42:40 ID:KQz4Jtac
http://rocketnews24.com/2011/07/17/113142/

病みつきになるエジプトの庶民の味、それが「コシャリ」

2011年7月17日1 コメント


エジプトに貧乏旅行に行った際、ほぼ100%の確率で食べることになるであろう食べ物がある。名前は「コシャリ」、エジプトを代表する庶民の味だ。

お店によって若干の違いはあるが、基本的にはパスタやマカロニ、ひよこ豆にレンズ豆、カリカリに揚がったタマネギがミックスされたものがコシャリである。これに数種類のソースをかけ、まるで牛丼をかっ食らうようにムシャムシャとスプーンでいただく。

価格はだいたい3〜6エジプトポンド(40〜80円)。非常に安いが、くせになる味なのだ。

特筆すべきはソースの味だ。トマトベースのソースや、酸っぱ辛いソース、やや苦めの激辛のソースを、お好みで入れる。最初は「なんだこれ」と思うが、なぜか無性にまた食べたくなる独特の苦味。まさに病みつきの味である。

コシャリはどんな街でも売られており、人気のコシャリショップは食事時になると行列ができるほど。お店の前は、空になったコシャリの入れ物(カップ)が散乱する。最も手軽なエジプトのファーストフード、それがコシャリだ。

ちょっと高級なお店でコシャリを食べるというのも、いつもとは違ったエジプトが楽しめて味わい深い。どんなお店でも、基本的にコシャリはお持ち帰りができるようなので、持ち帰るのもまた一興。エジプトに行ったら、ぜひとも一度は食していただきたいメニューである。

写真:ロケットニュース24

24在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/22(木) 07:11:36 ID:mgrsBgRg
●石田ゆうすけ氏 ブログ上でコシャリ関連記述 「超高級コシャリ」

ライター、石田ゆうすけ氏が、2011,9,20付け 氏のブログ上にて、コシャリについて記述していた。

http://yusukeishida.jugem.jp/?eid=1168

日本 東京 新宿 歌舞伎町での「超高級コシャリ」とは、

ルクソール 新宿店

http://www.luxorbar.com/shinjuku.html

のことかと思われる。

25在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/16(水) 06:52:04 ID:SdxVFgKs
●エジプト カイロの物価 2012,5,11金曜 コシャリ アブータレク、エルアブド アイスクリーム

http://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51744656.html

26 塾長まる。:2012/10/05(金) 13:11:21 ID:815TpyLE
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/lunch/20120928-OYT8T00945.htm?from=os4

カイロ トマトが濃厚な国民食

 コシャリと言えば、エジプトの国民食。マカロニやレンズ豆、ご飯を混ぜ盛りした上にトマトソースをかけて食する。

 B級グルメにこよなく愛される高カロリー食を、洗練された料理に進化させる試みが広がっている。

 3月末にカイロにお目見えした「ズーバ」はそんな店のひとつ。米国でイタリア料理屋のシェフだったムスタファ・レファーイさん(35)が、「すしのように、世界に誇れるエジプト料理をつくりたい」と開店した。

 10種の試作品をつくった末にたどり着いた同店のコシャリは、素材にこだわり、油は控えめ。ソースはトマトのうまみを濃厚にたたえ、揚げタマネギはカリッと香ばしい。

 1杯12エジプト・ポンド(約150円)は市価の倍だが、外国人を中心に昼食時は常に満席の人気ぶりだ。(貞広貴志)



 コシャリは、お好みで酢や辛味ソースを加えて食べる。空豆のコロッケ「ターメイヤ」をアラブ風のパンにはさんだサンドイッチ(5ポンド)や、朝食の定番となっている豆の煮込み「フール」(同)もある。

(2012年10月5日 読売新聞)

27在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/06/18(火) 21:05:07 ID:uqvhsi4c
2013,6,18 オラビーsqのコシャリ家 サイードハナフィ いまだ改装中 野外営業。 4LEコシャリ購入。 3LEからあり、4LEと5LEのカップ・ラムーン・シャッタ・ダッアは同じだが、5LEは豆が増え、サルサが別袋入りとなる。

28:在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/08/15(木) 20:49:56 ID:kcqrsno2
http://rocketnews24.com/2013/08/15/359735/

【グルメ】エジプトの国民食コシャリが最強にウマすぎる件 / カイロで出会った究極の味

29在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/10(金) 19:04:54 ID:m003Y.o.
エジプト人なら、タアメイヤと言って欲しい。 タアメイヤ・シャアレイヤともに揚げ過ぎだ。 「ラマダンが明けるとコシャリ店にみんな集まるんです。」 うーん・・・。


ttp://nationalgeographic.jp/nng/article/20140108/379310/


第16回 パンチ効きすぎ!エジプトのB級グルメ

30在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/23(木) 09:50:10 ID:M40/H/W6
ttps://twitter.com/amoremaru/status/426139080095563776

22日 スエズ市内 兵士・治安部隊は要所にいるものの、戦車・装甲車の姿は消えていた。(昨年比) 荒れた建物や公園は修復が進んでおらずも、市民生活は平和に営まれていた。 市内メインst 日本人旅行者さらには東洋人1人も見かけず。 コシャリパレス 繁盛していた。
ワスタ 4LE

31在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/14(水) 05:21:31 ID:Lr2VpVnY
※転載記事

パンチ効きすぎ!エジプトのB級グルメ
中川 明紀
>>バックナンバー2014年5月14日(水)1/6ページ
h

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140508/264166/?n_cid=nbpnbo_bv_ru&rt=nocnt

32在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/27(火) 02:15:38 ID:l3Ymhfsk
h
ttps://twitter.com/amoremaru/status/470976250442678272

2014,5,26夕


ナセル駅近くにできたコシャリ屋 サイードハナフィの支店、初めて店内へ。 着席すると金属製の皿 7LEからだという。

 が、盛り場には小丸皿に盛られたものもあり、本店には座り5LEからあるのだが、ここには価格表示なく、7LEからと言い張る。アブタレクの外人誘導悪質版か。 退出す。

33在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/11(金) 17:24:26 ID:Vh2sKSG.
h
ttps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/659853557439564

:2014 エジプト ラマダン コシャリ屋営業情報

2014,7,10夜現在までに、
カイロ タラアトハルブst末端付近のコシャリ屋

:ルークス(7,26st) 昼・夜
:サイードハナフィ (オラビーsq) 夜のみ
:タハリール分店(タラアトハルブst脇) 夜のみ

の営業再開が確認されました。

:アブータレク (シャンポリオンst)
は、まだ閉鎖中。

かつてラマダン期のコシャリ屋といえば完全閉鎖していた店が多かったのですが、
カイロ中心部ではゼロ年代なかばあたりから、
ラマダン入りからしばらく閉鎖し (従業員帰郷のため)、半ばから夜のみ営業再開、というパターンの店が多くなっています。

:完全に閉めたままだと日銭を稼げないし、余裕もない。
:イフタール+家で食べる という食習慣が都市部では薄れつつあり需要が高まった。
:肉類の価格が上昇、諸物価高騰により手取りが目減りし、
ラマダン=毎晩ごちそうを食べる
 というわけにはいかなくなった。

等の理由が挙げられるでしょう。

なお、営業再開が確認された上記3軒のコシャリ持ち帰りは、
いずれも標準の大きさのカップ 5LEから、
という価格設定で、3〜4LEの小盛販売なしとなっていました。

女性で少食の方ですと、食べきれないかもしれません。

昨今、カイロのコシャリ人気店では、
店内着席5LE〜  が普通となっています。

ゼロ年代初頭は、1か1,5LEだったなあ・・・(遠い目)

参考:コシャリ情報スレ
h
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015318/

34在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/20(日) 01:58:45 ID:mPbG.szc
2014,7,19

オラビーsqのコシャリ  サイードハナフィ  ラマダン中 昼間の営業も再開したとの情報。 持ち帰り 5LEから。

35在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/28(月) 15:18:42 ID:kE9aoB8w
h
ttp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51831246.html

h
ttps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/668679636556956

;コシャリ アブータレク 営業再開確認 2014.7,27夜

カイロ シャンポリオンstにあるコシャリの名店 アブータレクの営業再開が確認されました。

地階の並盛り価格は5LE継続。

ただし、ヒヨコマメ(ホンモス)含有見られず、ラムーンもなし。

なお、アブータレクは地階と上階では、価格設定と盛り内容・什器が違うのでご注意を。

36在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/11/02(日) 19:20:40 ID:ZxxSr1qw
●コシャリ タハリール ドッキ店 - アモーレ塾 h

t
tp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51837650.html  #midjp #エジプト #egyjp

ht
tps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/717703794987873

h
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015318/l50

●コシャリ タハリール ドッキ店

2014,10月下旬、久々にドッキ地区に行くと、
昨年夏には個人経営のおしゃれコシャリ店
(タハリールst ターザ近く) 
だった場所が、コシャリタハリールの支店となっていました。

個人経営店がつぶれた後に居抜きでタハリールが入ったのか、フランチャイズ化したのかは現在不明。

コシャリタハリールは、本店のアメ大旧キャンパス近くのほか以前からダウンタウン地区にも支店があり、近年では持ち帰り・デリバリー用にオリジナルパックされた揚げ玉ねぎやシャッタが用いられるなど、業務拡大路線を突き進んでいるようです。

一方のエジプトコシャリの雄である、
アブータレクは「ノーブランチ」と張り紙があり、支店を増やす様子はありませんが。 
(国際展示場内の臨時支店はあった)

写真は「ワスタ」(中・普通・中心の意)を注文。
7LE.

37やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/15(土) 10:17:38 ID:lzT.cF9A
ht
tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=64468

 2014年11月22日(土)、エジプト最大のフードフェスティバル「KOSHARY FESTIVAL」が、カイロのアル・ホレイヤパークで行われます。

 イベントでは長さ10m、高さ1.2mの超巨大 コシャリ(エジプト料理)を作る予定で、ギネスブックにも挑戦するとのこと。

 またイベント終盤のコンサートでは、エジプトの人気バンドCairokeeも登場いたします。

 何だか面白そうなイベントです。この時期カイロにご滞在中の方は是非。

 
※KOSHARY FESTIVAL
 日時: 2014年11月22日(土) 11:00〜21:00
 会場: Al Hurriyah Park (ゲジーラ島のカイロオペラハウスの前)
 詳細: URL h

ttp://www.kosharyfestival.com/ (英語)

38やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/26(水) 00:59:16 ID:lzT.cF9A
>37

11月22日の上記イベントは中止になり、

We’re hosting Egypt’s biggest food festival and cooking the biggest Koshary o January 17th at Al Hurriyah Park, Cairo.

となった模様。

ht
tp://www.kosharyfestival.com/index.php/home/koshary

39やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/26(水) 01:00:12 ID:lzT.cF9A
エジプト人調理のコシャリがあるとの情報で、幡ヶ谷サクラカフェへ。 h

ttp://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13108340/ …  ロズがジャポニカ米ではなかった。 サイトによるとタイの香り米を使用しているそうな。

40在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/12/22(月) 21:11:21 ID:pa9xKrg2
2014,12,22 カイロ リピーター乗車情報 地下鉄いまだサダト駅通過 乗り換えできず。; エルアブド ムハンマド生誕祭モードに。 派手派手しいアローサ人形菓子詰め合わせとは違うシックな感じに。  アブータレク 地上階 コシャリスーベル 7LE ロズビラバン3LE

41在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/01(木) 05:35:12 ID:XrrOfcZc
2014,12,31

地下鉄一号線 ヘルワンへ行き戻る。 片道1LE。 料金表海底の動きなし。 ヘルワン駅出て左側にコシャリ屋 クーダ発見  わすた4LE、ロズビラバン4LE。 味の方はそこそこ。 大では斜めカットの丸陶器が特徴的であった。

42在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/03(土) 22:37:24 ID:fBLVQOjM
2015,1,3コシャリ サイードハナフィ 5LEテイクアウェイ  なんと、タハリールに続き、こちらもシャッタ・ダッアがミニケチャップのような封印袋入りになっていた。 便利になったが、ダッア ニンニク・ラムーン風味が足らない。  盛りつけ店員は青いネット帽を着用しだした。

43在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/19(月) 18:27:16 ID:DHspcIrM
ht


tp://mainichi.jp/select/news/20150119k0000e030130000c.html

毎日新聞 2015年01月19日 10時17分(最終更新 01月19日 10時23分)


エジプトの国民食「コシャリ」の巨大プレートに、トッピングの揚げタマネギを空中から振りかける調理人=2015年1月17日午後7時、秋山信一撮影

【カイロ秋山信一】約10メートル四方の皿の上に、米やパスタ、豆類を混ぜたエジプトの国民食「コシャリ」を盛りつけ、コシャリの重量でギネス世界記録を目指すイベントが17日、首都カイロ中心部の公園で開かれた。約2時間半かけて、計6トン(約1万人分)以上のコシャリを盛りつけた後、完成を見守った観衆にふるまわれた。ギネス社による記録の判定は、後日発表されるという。

 調理や盛りつけは、カイロの人気店「アブターレク」が担当した。仕上げに、作業用クレーンの先端に座った調理人が、空中から皿の中央部に揚げタマネギを振りかけると、観衆は拍手喝采した。

 コシャリは、米やパスタ、ひよこ豆、レンズ豆を混ぜ、揚げタマネギやトマトソースをかけた料理で、酢や唐辛子ソースをかける人も多い。炭水化物が豊富で、価格も1皿5エジプトポンド(約80円)前後と安く、庶民に親しまれている。

44在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/02/05(木) 17:04:37 ID:VuLDsngU
【外信コラム】千夜一夜 コシャリ「世界一」の誇り - 産経ニュース h

ttp://www.sankei.com/column/news/150204/clm1502040005-n1.html @Sankei_newsさんから

先日、カイロで「コシャリ・フェスティバル」なるイベントがあった。コシャリというのは、米や細切れのパスタ、豆、揚げタマネギなどを、トマトソースや酢とごちゃ混ぜにして食べる、庶民の“ソウルフード”。安くておいしいのだが、炭水化物ばかりで太りやすいから注意が必要だ。

 イベントは、コシャリ10トンを作り、ギネス世界記録を目指そうというものだった。コシャリはアラブの中でもエジプトにしかないので、わざわざギネスに挑戦せずとも…と思わないでもなかったが、コシャリ好きの1人として見逃せない。会場は多くの家族連れでにぎわっていた。時間にアバウトなエジプトらしく調理時間は大幅に遅れたが、来場者はワクワクした顔で「世界一」誕生の瞬間を待ちわびていた。

 長年、貧富の格差が固定化しているエジプトは社会の閉塞(へいそく)感が強く、それが2011年のムバラク政権崩壊やその後の政情不安にもつながった。シーシー現政権は昨年、国民から投資を募り、国家的事業としてスエズ運河拡張工事に乗り出したが、背景には国際的な威信を高め、社会の不満を抑えたいとの思惑がある。

 ただ、投資は庶民には無縁だ。その点、「コシャリ世界一」は、国民がわずかでも誇らしい気持ちを回復するのに一役買ったのかもしれない。(大内清)

45在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/03/14(土) 06:56:55 ID:XFq7xJR2
htt
p://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2015012802000272.html

【世界の街から】

カイロ 国民食でギネス挑戦

2015年1月28日


 混ぜたパスタや米、豆などにトマトソースや揚げたタマネギをかけて作るエジプトの国民食「コシャリ」。世界最大のコシャリ盛りつけに挑戦する催しが首都カイロで開かれた。
 前売りの入場券だけで六千枚が売れるほどの人気ぶり。カイロの有名コシャリ店「アブターレク」が中心となって催しの協賛企業を集めた。
 コシャリは、あらかじめ混ぜた形で箱に詰めて会場に用意。アブターレクの調理人たちが十メートル四方の台の上に次々と載せていった。最終的に七トンものコシャリが盛り付けられた。
 現在、ギネス記録への登録を申請しており、「こうした挑戦は前例がない」(主催者)ことから、近く認定される公算が大きいという。出来上がったコシャリは来場者に振る舞われた。
 カイロの中心部にはコシャリが一皿二十エジプトポンド(三百二十円)ほどする高級店もあるが、一般的には五エジプトポンド以下で食べられる。子どもでも買える値段だ。
 貧しい地区の子どもたちにとって、比較的安価にもかかわらず高カロリーのコシャリは、欠かせない料理でもある。 (中村禎一郎)

46在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/07/17(金) 07:20:27 ID:SNqacOEE
htt
ps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/847655895325995

:コシャリ アブータレク 地上階 スーベル7LE
ラマダン最終日である
2015,7,16の夜、カイロ アブータレク営業再開確認。
価格設定はここ最近変わっていませんが、ひよこ豆・レンズ豆があきらかに少なくなっています。

47在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/09/19(土) 10:35:10 ID:eubC41Yo
htt
ps://twitter.com/amoremaru/status/645045853195898880

2015,9,18

サイードハナフィの持ち帰りコシャリは現在5LEが標準なのだが、それのみでは微妙に足らない。 ナセル駅前店のレジ脇にちょい大きい6LEカップもサンプルとして置いてあるのでそれを試すと、途中でダレてきた。夜、そこそこの気温と湿度。にゃんこパトロール、下でシロミーミー見ゆ 波平見ず。

48日本 リフレッシュ中 塾長まる。:2015/11/26(木) 16:19:33 ID:ZNZieK2U
:エジプトめし こしゃり屋さん

というコシャリ専門業者が2015秋 日本に登場、
東大などの都内学園祭に出店したとのこと。

パスタ類は焼きそば麺を使用、トッピング選択では目玉焼きやウィンナーソーセージなど、現在のところかなり日本向けにアレンジしている模様。

ht
tps://twitter.com/egypt_koshary

49日本 リフレッシュ中 塾長まる。:2015/12/04(金) 07:00:19 ID:ZNZieK2U
CairoScene Reviews 8 Of Egypt's Most Famous Koshary Places ht

tp://www.cairoscene.com/Listicles/CairoScene-Reviews-8-Of-Egypt-s-Most-Famous-Koshary-Places @Cairosceneさんから

50在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/11(木) 01:11:33 ID:innuN8TQ
2月10日午後 カイロ 国際ブックフェア最終日ということで様子見に行く。 が、あえて入らず。 昨年から地下鉄三号線でアタバ駅からダイレクトに行けるようになったが、同じルートで行っても面白く無いのでひと駅先のスタディアムまで。 地下鉄片道1LE統一料金のまま。

三号線 営業は現在アハラムーアタバ間。 スタディアム駅 オルーバstには面しておらず、無名戦士の墓ピラミッド状モニュメント寄り。 10月6日戦争博物館 受付場所はがらんどう。見学不可の模様。 博物館はスタディアム駅よりもフェアグランド駅(国際見本市会場前)のほうが近い。

ブックフェア 最終日の夕方近くでもそこそこの人出。 入場料1LEの模様。 門前では男性二人のヘンナ書きが人気だった。 アタバ駅に戻り、ケンタッキーの横に新しい飲食店見ゆ。なかなかの人気。 コシャリ ザムザムとあった。 早速食す。 持ち帰り・店内食ともに5LEから。

コシャリ ザムザム 5LEテイクアウェイ パスタ類絶妙な茹で具合。ホンモス・レンズ前入り。 サルサはややスパイシー。 ダッアはラムーン・ニンニク弱し。シャッタは液状粉唐辛子に近い辛味の強いもの。 総合的にはサイードハナフィ級で、人気になっていたのも頷ける。席が地階にないのが難。

51在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/20(日) 05:48:41 ID:yjxnko.A
エジプトの国民食「大衆食堂のコシャリ」と「高級レストランのコシャリ」を見比べてみよう|ガジェット通信 htt

p://getnews.jp/archives/1432011 @getnewsfeedさんから

52在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/21(月) 17:34:08 ID:Az4g2vHs
2016年03月01日
エジプトの国民的ファーストフード、コシャリ

SPTツアーブログ

ht
tp://blog.livedoor.jp/spttoursegypt/archives/4071923.html

53在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/12(火) 19:18:00 ID:cVy/Vu/I
エジプト飯コシャリ屋さん  のライバル業者出現との情報。

;コシャリ屋コーピー
ht
tps://twitter.com/kushari_kohpea

ht
tp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7

54在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/17(日) 00:02:41 ID:QIrpNQx.
16,4,16土 午後、ちょっと間をおきデルタマーケットに買い物に行くと、途中のつぶれたコシャリ店ゴハの場所に新装開店のコシャリ店が。 モーメンとあった。 たしか別の場所にもあった既存店の分店だろなあ、と思いつつ、買い物後によることにす。 

デルタ  奥の乳製品コーナー、久々に8Pチーズあり。 バンダ8P二段(16個)3,95LE バンダ フェッタイスタンブリー500g 7LE。 鯖缶は入荷していなかった。 ニューマーケットには入ったのだが。 米1kg 5,8LEのもの以外にRIZO復活 4,75LE.

新装開店のモーメン新分店へ 店内もゴハのものから改装されていた。タハリール風。 あえて店内で食さず、テイクアウェイ5LEとセレクト。 メニュー冊子からすると、4LEからある模様。 冊子によるとオープンしたのは4月11日らしい。 袋のプリントでは6件目の店舗で NEW とある。

店外でカップなど撮影。エジプトのコシャリ店には珍しい紙カップ。 ムハンマド・アリ・モスクの写真あり。 サルサ ビニール袋、シャッタ・ダッアは、インスタントラーメンの調味油のようなミニ透明プラ袋入り。 スプーンは透明プラ。現在の5LEにしてはなかなかのボリューム。

モーメン 5LE盛 パスタ‥米類 量あり、ホンモス・レンズ豆入り。 サルサはああまり調味料に頼っていない標準的であるが、シャッタは粉唐辛子が出すぎており、ダッアはニンニク・ラムーン分が弱く、もう一息のものであった。 

が、昨今の物価高騰激しきカイロで、水準以上のレベルでこのボリューム感はコストパフォーマンスに優れており、アルフィstホコ天末端部に位置する店内は客付きよく、また、スークタウフィケーヤの露店親父も食していたことから地元人気もあり、安宿ビル付近のコシャリ選択肢が増えたと言えよう。

55在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/22(日) 23:45:31 ID:vJdFIMzs
16,5月22日午後 久々にバーバアブドへ コシャリ中レバーのせ 8LE。持ち帰り用店先レジ横にアラ‥英の料金表が出来ており、そこにはレバー乗せコシャリの項目はなく、ワスタ5LE+ゲブダ3LEという事の模様。 なお、同額で
スゴのせもあり。 

街の酒屋三軒を見たが閉まっていた。本日のカイロ 埃混じりの風強く、湿度高し。  ベランダ 第四次シロミーミーチビ軍団中、三毛が見当たらない。 陰で寝ているか、落ちたか? 下周辺を見た範囲では見当たらず。 一方、地図のちびみけ二匹、機動力と度胸が付き安宿ビル階段を登るようになった。

56在カイロ  塾長まる。:2016/07/23(土) 21:08:25 ID:3xzDXoZo
コシャリは コプト起源が定説で、振る舞い紹介料理としてあっても不思議ではないのだが、これを書いた人、コシャリを知らない人なんだろうなあ。  :『この日の食事は、パスタとニンニク入り焼き飯「コシャリ」にひよこ豆にトマトのソース』  



日本初のコプト正教会開堂式 京都府木津川市で教派超え100人が参列
2016年7月23日11時24分

h
ttp://www.christiantoday.co.jp/articles/21519/20160723/coptic-orthodox-church-sydney-kizugawa-kyoto.htm

57在カイロ  塾長まる。:2016/07/28(木) 12:40:19 ID:lEZQdFgw
2016,7月27日 昼前 ニャバクラへ。 スーク手入れ直後。 消息不明であったシロミーミーの子二匹のうち、 茶白一匹外界で見ゆ。 ミーミー・おっすらと遭遇。子4匹はまだベランダ。26日接触したのりPとは遭遇せず。

27日昼 カイロ タラアトハルブst チュニス航空正規オフィス  8月上旬カイロ発・チュニス往復航空券 3327LE。 

正規 1$→8,88LE
闇末端 1$→12,5LE前後

事前にスカイスキャナーから選択したチュニス航空公式HPネットチェックしていた金額と同一故購入。 MSでは正規オフィス発券でも発券手数料がかかるようだが。 

事前ネットチェックで、8月上旬発往復にて最も安いフライト日を選択したのだが、ネット上ではチュニス発が朝8時発便の表示だったのだが、正規オフィス購入では同一金額で午後発の便となっていた。 ネット即買ではなく、足を使って良かった例か。

なお、ネット検索および近隣代理店調査では、同日フライトで3327LEよりも少し安い金額提示の所もあったのだが、正規キャリアオフィスの信頼性でそちらを選択した。  後、アタバ方面へ向かう途中、タラアトハルブ広場にて何度か会っている在留邦人と遭遇す。

オペラ広場片隅の露店にて、老眼鏡1,0の販売があったので購入。 10LE。 最初に選択したものは、露天商がメガネ拭きで拭っている最中にレンズが取れたので違うものにした。 力を入れすぎたのか、中国製のものが悪いのか。 

シャンポリオン通りで縄専門店見ゆ。 何度も前を通っているわけだが、新庵は、もし火災があっても飛び降り脱出出来る高さではないので、ロープや縄梯子が気になるこの頃。 もし火災になっても周辺の道では梯子車は絶望的。 ベランダ伝って、煙のない方へ逃げるしかないか。

久々にアブータレクへ。会計脇の料金表を見ると、紙が破かれ、プラ製旧料金表がチラリと見えていた。地階 初めてコシャリ大注文 金属皿10LE。周辺の様子からスーベル7LEとまだ値上げされてはいないようだが、料金表の取っ払い、昨今の物価高、特に米の値上がりからして値上げはやむを得ぬか。

ダウンタウン地区から新庵への抜け道ルート上にトルキーヤ粉専門店を見つけていたので、試し購入。 カルダモン入り注文。 125g 7LEであったが、本当にカルダモン入りなのだろうか? まだ在庫が僅かにあったので、まだ試しておらず。

58在カイロ 塾長まる。:2016/08/13(土) 05:58:57 ID:VHj97HbA
アラブアイドル出身パレスチナ人歌手とのMV。 エジプト カイロ ロケ地は、コシャリ アブータレク・安宿ビル中庭喫茶シャムス・ライオン橋、式場はナイルマキシマム号のような(これは確信度低)。  htt

ps://www.youtube.com/watch?v=PBS6KphjOH8&feature=share

59在カイロ 塾長まる。:2016/08/21(日) 20:09:00 ID:GKFmsE8.
:亡き姉のため“アラブのアイドル”目指す…実話の映画化『歌声にのった少年』公開決定 ht
tp://www.cinemacafe.net/article/2016/05/20/40597.html @cinema_cafeさんから

『パラダイス・ナウ』、続く『オマールの壁』で高い評価を集めるハニ・アブ・アサド監督の最新作『The Idol』が邦題『歌声にのった少年』として、9月24日(土)より公開されることが決定、ポスタービジュアルが到着した。

紛争の絶えないパレスチナ・ガザ地区で暮らす少年、ムハンマド。彼の夢は“スター歌手になって世界を変える”こと。仲良しの姉ヌールと2人の友だちとバンドを組み、拾ったガラクタで楽器を作っては、街中で歌っていた。ムハンマドの声が“最高”だと信じるヌールは、「カイロのオペラハウスに出る」というとんでもない目標を立てる。資金稼ぎと練習を兼ねて結婚パーティで歌い、美しい声で人々を魅了していくムハンマド。だが、その計画は予想もしない形で終わりを告げる。ヌールが重い病に倒れ、両親が治療費を用意できないまま亡くなってしまったのだ。姉との約束を守るため、ムハンマドはガザの壁を越えて、オーディション番組「アラブ・アイドル」に出場することを決意する──。

紛争絶えないパレスチナ・ガザ地区で暮らす少年が、亡き姉との約束を果たすため、命がけで国境を越え、全米の人気オーディション番組「アメリカン・アイドル」のエジプト版「アラブ・アイドル」に出場、優勝を勝ち取るというムハンマド・アッサーフの実話を映画化。

紛争の地から脱出し、勝ち抜くたびにパレスチナ国民の期待を一身に背負う存在となり、アラブで知らない人はいないスーパースターとなったムハンマド。“アラブ・アイドル”になる夢を叶えた少年は、現在も歌手を続けながら、国連パレスチナ難民救済事業機関青年大使を務めるなど平和への活動を続けている。

この物語に感銘を受けたのは、『パラダイス・ナウ』(’05)が「第78回アカデミー賞」外国語映画賞にノミネートされたほか、「ゴールデン・グローブ賞」外国語映画賞、「ベルリン国際映画祭」ヨーロピアンフィルム賞を受賞し、現在日本でも公開中の『オマールの壁』(’13)でも再び「第86回アカデミー賞」外国語映画賞にノミネート、「第66回カンヌ映画祭」ある視点部門審査員賞を受賞した、イスラエル出身のハニ・アブ・アサド監督。

これまでは、“自爆行為”に向かう青年や分離壁を命がけで往き来する若者などを主人公に、シリアスな政治や国際問題に真正面から迫る社会派ドラマを手掛けてきたアサド監督は、ムハンマドの生き方に感銘を受け、「美しく感動的な物語が作りたい」と本作で新境地に挑んでいる。

『歌声にのった少年』は9月24日(土)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板