したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ06

1261名無しさん:2018/12/08(土) 08:09:35 ID:qyBlkDVA0
阪急京都線『京とれいん』の2編成目は雅な都へ向かう「雅洛」(がらく)…7000系の改造で2019年3月にデビュー
2018年12月7日
https://response.jp/article/2018/12/07/316965.html?from=sptnk

阪急電鉄(阪急)は12月7日、京都線で運行している観光特急『京とれいん』の2編成目を2019年3月に投入すると発表した。

現行の『京とれいん』は、「和モダン・京町家風」の車内デザインを施した6300系電車の6両編成を使用して、2011年3月から土休日に梅田〜河原町間で4往復が運行されている。

今回投入されることになった2編成目は「ご乗車されたときから京都気分」をコンセプトにした『京とれいん 雅洛』として、7000系電車6両編成の改造車が充てられる。

車体は、いわゆる「阪急マルーン」色をベースに1両ごとに季節の植物をデザイン。車内は、各車両に桜や日本の伝統文様である「七宝紋」などを用いたデザインが施されており、スマートフォンなどで前方の走行風景を楽しめる前方映像配信サービスや車内WiFiサービスも実施される。

なお、『京とれいん』が運行される京都線では2019年1月19日にダイヤ改正が実施されるが、現行の『京とれいん』は、途中、淡路・桂・烏丸に停車する「快速特急A」として、『京とれいん 雅洛』は、途中、十三・淡路・桂・烏丸に停車する「快速特急」として設定。快速特急は『京とれいん 雅洛』が運行を開始するまでは一般車両で運行される。

1262名無しさん:2018/12/22(土) 07:10:59 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線が始動 3300億円事業 関空近く
2018/12/22 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/

大阪市の都心部を南北に縦断する「なにわ筋線」が着工に向け、大きな節目を迎えた。政府が21日に閣議決定した2019年度予算案に関連経費を初めて盛り込み、31年春の開業に向け、事業が本格始動する。大阪市と関西国際空港とのアクセス性の向上につながる新線は、府市が統合型リゾート(IR)の誘致を目指す夢洲への鉄道延伸の追い風にもなる。

大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」内の北梅田駅(仮称)とJR難波駅、南海の新今宮駅をそれぞれ結ぶ。途中に中之島、西本町、南海新難波の各新駅(駅名は仮称)ができる。路線延長は7.4キロで、ほとんどが地下を走る。

大阪府・市の第三セクターが施設をつくり、JR西日本と南海電気鉄道が営業する上下分離方式だ。昨年、関係者が整備について合意し、総事業費は3300億円。

国の補助事業として新規に認められた。地下高速鉄道ネットワークの充実(国費で約60億円)の予算の一部を、トンネルの設計などにあてる。今後、総事業費の23%にあたる約770億円を国が補助する見通し。

このほか大阪府・大阪市がそれぞれ590億円、南海が185億円、JR西日本が145億円を負担。残り1020億円をJRと南海が線路使用料として返済する。

国が新線を支援するのは、鉄道ネットワークの拡充効果が大きいからだ。関西空港へのアクセスであるJR阪和線、南海線と接続し、大阪駅に近い北梅田駅、東海道線支線を通り、新大阪駅、京都駅までつなぐ。

関空を発着するJRの特急「はるか」は大阪駅付近に停車駅はないが、なにわ筋線の開業後は北梅田駅を利用できる。関空―新大阪間の所要時間が43分程度と、おおむね8分短縮する。

新線は沿線開発にもインパクトを与える。24年に街開きする、うめきた2期の集客力が高まる。中之島駅は再生医療などの未来医療国際拠点の立地を予定する中之島4丁目と、リーガロイヤルホテル一帯の再開発が構想される中之島5丁目の中間に立地する。

今後の課題はJR西日本と南海が40年という長期にわたり線路使用料を払い続けられるかだ。路線が競合する大阪メトロの経営にも影響する可能性が高い。地下の難工事も予想される。同じ大阪市内のJR東西線では地下水の噴出事故があり、事業費が増大し、工期にも影響した。

 環状線ダイヤにゆとり 夢洲アクセス改善に期待

 なにわ筋線の開業は、JR大阪環状線の窮屈な運行ダイヤを緩和し、統合型リゾート(IR)の誘致や万博開催などで脚光を浴びる夢洲など大阪湾岸部へのアクセス鉄道建設にも追い風となる。

関西最大の集客施設、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の最寄り駅、ユニバーサルシティ駅を通るJR桜島線(ゆめ咲線)は大阪駅と環状線経由で結ぶ直通列車もあるが、桜島線全体の3割程度。7割は西九条駅での乗り換えが必要で、待ち時間が長いケースも多い。

環状線のうち、関西国際空港などへ向かう列車がなにわ筋線へ移れば、環状線のダイヤは楽になる。大阪市幹部は「USJに行きやすくなるだけでなく、桜島駅止まりの線路を夢洲へ延ばせば大阪駅と夢洲が直結する」と、夢洲への桜島線延伸に期待する。現在のダイヤで計算すると、大阪―夢洲駅間は20分程度だ。

阪急電鉄は十三駅に地下駅を作り、南海のレール幅に合わせた狭軌の列車を作ってなにわ筋線に乗り入れる「なにわ筋連絡線」を計画する。なにわ筋線は、並行する地下鉄御堂筋線や四つ橋線の混雑緩和効果もあり、御堂筋線について市は17%の混雑緩和を見込む。

1263名無しさん:2018/12/29(土) 18:59:06 ID:8eQaRlsc0
https://www.asahi.com/articles/ASLDW5SF9LDWPLFA00G.html
悪趣味…駅大改装案に批判殺到 大阪メトロ、修正も検討
2020年度の改装後の心斎橋駅のイメージ(大阪メトロ提供)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181227004352.html

小田嶋某に言われるまでもないぜ。大阪のおばはんのファッションみたいだとか。草✖●生でないだけましだが。

1264名無しさん:2018/12/29(土) 19:19:12 ID:8eQaRlsc0
東京の連中はこうりんゲップオウェーイの心配でもしとれ

1265名無しさん:2019/01/14(月) 13:10:51 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが新CM 本田翼さん起用、14日から放映
2019年1月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190112/20190112031.html

 大阪メトロは14日から、関西エリアでイメージキャラクターに本田翼さんを起用した新たなテレビCM「淀屋橋 トモダチと中之島」編を放映する。

CMは、大阪を訪れた本田さんが、大阪在住の外国人の友人と中之島エリアを散策し、おしゃれなスポットを発見するというもの。

 2人は大阪市中央公会堂前で待ち合わせ、シャボン玉を作って遊ぶ家族連れや、野菜が並ぶマルシェ、スティールパンのパフォーマーに出会う。また、夕暮れ時にリバーサイドカフェでくつろいでいると、店員から「お二人さん、シュッとしてますね」と声を掛けられ、友人が「シュッとしてる」の意味を説明する。

 CMに合わせ順次、大阪メトロの駅構内や車内にCMと連動したポスターを掲示。このほかにも主要駅のデジタルサイネージでもCMの動画を放映する。

1266名無しさん:2019/01/16(水) 20:15:39 ID:NrdB.GxU0
なんば線 関西結び10年
2019年01月16日
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190115-OYTNT50368.html?from=ycont_top_txt

 ◇阪神電鉄、ラッピング列車お披露目

 阪神なんば線(尼崎―大阪難波、10・1キロ)の開業10周年を記念したラッピング列車のお披露目式が15日、兵庫県西宮市の甲子園駅で行われた。近鉄との相互乗り入れ効果で、1日あたりの利用客(2017年度)は開業当初の約1・6倍に増加。阪神電鉄は「奈良、大阪、神戸を結ぶ大動脈に定着した」としている。

 阪神なんば線は、2009年3月に開業し、神戸三宮―近鉄奈良を快速急行が直通運行している。新線区間(西九条―大阪難波)の1日あたりの利用客は年々増加しており、09年度は5万7901人だったが、17年度は9万5294人になった。通勤、通学利用に加え、インバウンド(訪日客)の移動手段としても使われているという。

 ラッピング列車は6両編成で、神戸ポートタワー(神戸市)や道頓堀(大阪市)、奈良公園(奈良市)といった阪神や近鉄沿線の観光名所などがデザインされ、16日から営業運転を始める。

 15日の式典では、阪神電鉄の佐々木浩・常務取締役が「より安全で魅力的な路線になるように努力を重ねる」とあいさつし、関係者がテープカットを行った。

2019年01月16日

1267名無しさん:2019/01/19(土) 12:14:22 ID:qyBlkDVA0
近鉄が「奈良-夢洲」 直通特急で 万博・IR見据え
1/19(土)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000528-san-bus_all

 近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と奈良方面を特急の直通運転で結ぶ検討を始めた。近鉄奈良駅(奈良市)を始点とする奈良線を、夢洲に延伸する計画の大阪メトロ中央線に乗り入れている近鉄けいはんな線につなげる考え。奈良線と中央線は電気の取り入れ方(集電方式)が異なるため、2つの方式に対応する新型車両を開発する。

 奈良線と中央線がつながれば、名古屋や伊勢志摩からも乗り換えなしで夢洲まで結ぶこともできる。万博が開かれる夢洲と、奈良をはじめ人気の観光地を特急に座ったまま移動できるようになる。

 近鉄はすでに、けいはんな線(長田-学研奈良登美ケ丘)が中央線に乗り入れているが、奈良線(近鉄奈良-布施)の電車は、集電方式の違いでけいはんな線を通ることができなかった。中央線やけいはんな線は、車両を支えるレールの横にもう1本、給電用レールを設ける「第三軌条方式」で電気を取り入れるのに対し、奈良線をはじめ大阪線(大阪上本町-伊勢中川)、名古屋線(近鉄名古屋-伊勢中川)など近鉄の主要路線は、パンタグラフから電気を取り入れる「架空線方式」と異なるからだ。

 そこで近鉄は、奈良線から直通で中央線に乗り入れることができるように、2つの集電方式を備えた車両の開発について、グループの近畿車輌などと検討を始めた。また、奈良線とけいはんな線のそれぞれのホームがある生駒駅(奈良県生駒市)付近に、両線をつなぐ「渡り線」を新設して、中央線への乗り入れを可能にする。

 夢洲での万博開催を受け、大阪メトロはコスモスクエア駅から夢洲まで延伸する計画。また、大阪府・市が夢洲に統合型リゾート施設(IR)を誘致し、24年までの開業を目指している。近鉄は、IRが実現すれば永続的な旅客需要を見込めると判断している。

1268名無しさん:2019/01/19(土) 16:16:03 ID:3QmJnaSQ0
http://0oo.jp/95dc1

1269名無しさん:2019/01/19(土) 22:59:30 ID:.I1zhTAU0
>1267
ということは、けいはんな線が新祝園あたりに延びれば、難波(以西)から京都の国際会館までの直行も可能と?

1270名無しさん:2019/01/20(日) 18:26:11 ID:NrdB.GxU0
関西の鉄道、ICカード乗車券は振り替え輸送対象外に
2019.1.18 20:21
https://www.sankei.com/economy/news/190118/ecn1901180043-n1.html

 関西の主要18鉄道事業者は18日、列車が運転見合わせなどを行った際に見合わせ区間を他の鉄道会社の路線で代用する「振り替え輸送」の利用方法を、3月16日から変更すると発表した。駅の混雑緩和が狙いで、これまで配布されていた振り替え乗車票が省略される一方、ICカード乗車券を使用している場合は振り替え輸送の対象外になる。

 振り替え輸送が実施される場合、現在は振り替え先の駅で列車に乗る際に駅員から振り替え乗車票を受け取る必要があるが、変更後は運転見合わせ区間の乗車券を提示するだけで乗車が可能になる。また、これまでは振り替え時の乗車駅が指定されていたが、今後は振り替えの対象となる乗車券の区間内なら、乗車駅を選択できるようになる。

 一方、ICカード乗車券は、読み取り機を使わなければ乗車区間などを確認できないなど、煩雑な手続きが必要なことから対象外に。ICカード利用時は、すでに乗車した区間の運賃に加え、乗り換えた鉄道会社で乗車した区間の運賃が必要となる。

 こうした対応はすでに首都圏の鉄道会社で適用されているという。これまでより運賃が高くなるケースもあるが、事業者側は「苦渋の決断。一部のお客さまには負担をかけるが、スムーズに利用いただけるというメリットの拡大を図りたい」としている。

1271名無しさん:2019/01/20(日) 19:03:32 ID:NrdB.GxU0
3月「おおさか東線」全線開業 マスコットがPR
2019年1月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190120/20190120047.html

 3月16日に「おおさか東線」の全線開業を迎えることを周知しようとJR西日本は14日、淀川区西中島5丁目の新大阪駅構内でイベントを行った。沿線の自治体などに所属するマスコットキャラクターや地元の高校の和太鼓部らがPRに一役買った。

 おおさか東線は、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅に至る旅客線で、すでに開業している放出から久宝寺までの南区間に続き、新大阪から放出までの北区間が開業する。その周知イベントの第2弾として開催した。

 オープニングは府立柴島高の和太鼓部が務め、菅原道真をモチーフにした3章から成る組曲「天神」などを披露した。マスコットは吹田市「すいたん」や東淀川区「こぶしのみのりちゃん」、東大阪市「トライくん」、八尾市「ヤッタくん」、奈良県「せんとくん」など10体が登場。ずらりと並んで記念撮影に応じ、来場者は盛んにシャッターを切っていた。

 そのほか、ダンスクラブチーム「The challenger」によるステージやNゲージの展示、新大阪駅「駅マルシェ店舗(駅鉄)」による移動販売なども行われ、親子連れらでにぎわった。

1272名無しさん:2019/01/27(日) 14:11:09 ID:NrdB.GxU0
活性化のチャンス 3月16日「城北公園通駅」開業
2019年1月25日

 今年3月16日に全線開業するJRおおさか東線の新駅「城北公園通駅」を、町の活性化につなげようと市民主体の座談会が23日夜、大阪市都島区の大東福祉会館であった。駅周辺の住民ら約50人が参集し、地域活性化には絶好のチャンスとなる新駅の誕生だけに、「この機会を生かしたい」と“おらがまち”の未来について本音で語り合った。

 座談会は、区民らが自由に意見交換する同区主催のトークイベント「ぶっちゃけ!都島」の一環。区政会議委員でもある近畿大建築学部の寺川政司准教授の進行で、林田潔区長や鉄道関係者らも加わり実施した。

 参加者らは新駅周辺の町の魅力として、江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村にスポットを当て「与謝蕪村の生誕の地」をアピール。地域外から人を呼び込む方策には「蕪村公園の整備」「蕪村会館を造ってほしい」「蕪村といえばインパクトがあるのは菜の花」などの意見が上がった。

 課題としては「狭い路地や古い長屋が多い」という防災面の弱さを危惧する声も。開業後の「長屋の再利用」や「駐輪場の整備」「近隣大学の学生をどう生かすか」など、話題は尽きなかった。

 ボランティアで「蕪村公園」の案内パンフレットを作るなど、魅力発信に尽力してきた田中邦夫さん(70)は「区民だけでなく全国の人に知ってもらうためにも、公園の整備は必要」と強調。

 開業に向けたイベントの企画を進めている蕪村通り商店街の金子清治会長(71)は「駅ができるだけでは何も変わらない。皆で協力してこの機会を生かしたい」と話していた。

 城北公園通駅は、おおさか東線新大阪-放出間の開通に合わせて開業。新大阪と奈良方面へのアクセスが格段に改善され、新たな人の流れが生まれることが期待されている。

1273名無しさん:2019/01/31(木) 21:44:29 ID:MN2f0WkA0
関西圏鉄道事情大研究 将来篇
https://booklog.jp/item/1/4794223714

2025年大阪万博開催に向け
関西の鉄道はどう変わるか?
大阪メトロ中央線の夢洲延伸などの延々計画から、
無人運転技術、各線の将来までを徹底分析! 

●北大阪急行、大阪モノレール線などの延伸計画
●なにわ筋線の開通で大阪はどう変わるか
●AIを活用した無人運転技術の今とこれから
●快適走行のLRT(次世代型路面電車)は普及するか
●少子高齢化は鉄道にとってはチャンス
●各線の現状と将来分析……など

1274名無しさん:2019/02/02(土) 20:49:12 ID:gclmR8aY0
けいはんな線は そもそも高の原につく予定だったのを祝園がちょっかい。

近鉄京都線も 急行を止めるために光台 精華町からの高の原行バスを
意図的に廃止し 祝園に客を向け 新祝園駅に急行をとめることに成功。
次にけいはんな線にちょっかい。 高の原駅前にはけいはんな線を高の原に
という看板が昔から大きくかかっている。

1275名無しさん:2019/02/02(土) 21:36:58 ID:WAa/SgYU0
自分の目が黒いうちに国会図書館に電車で行けるようにならんかいな

1276名無しさん:2019/02/02(土) 21:56:13 ID:WAa/SgYU0
>>1274 そもそもかなり昔に中央線を生駒に来たら京田辺へ延伸する構想というか大雑把な妄想だったが

1277名無しさん:2019/02/04(月) 08:52:00 ID:qyBlkDVA0
夢洲にIR直結ターミナル 大阪市、豪華客船も接岸
2019/2/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40794300R00C19A2LKA000/

大阪市は1日、2024年のIR(統合型リゾート)開業を目指す大阪湾の人工島、夢洲の北側に大型クルーズ船が発着できる旅客ターミナルを設ける計画を明らかにした。IR用地に直結させる位置で、関西国際空港や神戸港だけでなく、西日本や海外と結ぶ海の玄関口に位置づける。

13年ぶりに改訂する大阪港湾計画に盛り込む。ターミナル用地は幅1350メートル、奥行き100メートル。16万トン級の豪華客船の接岸が可能。25年には国際博覧会(大阪・関西万博)の夢洲開催も決まり、延伸する地下鉄中央線やシャトルバスの混雑・渋滞の緩和も狙う。

波が荒い夢洲南側を避け、舞洲との間にある北側が選ばれた。埋め立て用土砂の運搬船の船着き場がある北西側も検討されたが、IRへのアクセスが遠い難点があった。

1278名無しさん:2019/02/04(月) 20:36:33 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線で官民協議会発足へ
01月31日 10時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190131/0012138.html

 北陸新幹線の福井県の敦賀と大阪の間の開業時期の前倒しを目指し、大阪府と大阪市それに経済界は、国への働きかけなどを強めるため、官民一体の協議会を新たに発足させる方針を固めました。

東京・金沢間が開業している北陸新幹線は、▽金沢・敦賀間が2022年度、▽敦賀・新大阪間は2046年頃にそれぞれ開業する見込みです。
大阪府などは、2045年に予定されていたリニア中央新幹線の大阪までの全線開業が、最大で8年前倒しされる方針であることから、より高い経済効果につなげるためには、北陸新幹線も開業の前倒しが必要だとして、官民一体の協議会を発足させる方針を固めました。
協議会は、大阪府と大阪市、それに大阪商工会議所などの経済団体で構成し、リニア中央新幹線の全線開業までに、北陸新幹線の新大阪までの開業の実現を目指して、国への働きかけを強めるほか、機運を盛り上げるため、周知活動などを行うことにしています。
大阪府などは、なるべく早い時期に協議会を発足させたうえで、新年度・2019年度から活動を本格化させる方針です。

1279名無しさん:2019/02/06(水) 16:27:36 ID:NrdB.GxU0
新幹線の延伸区間、なぜ最高260km/hなのか 九州・北陸・北海道…「速度制限」の謎
2/6(水) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all

 整備新幹線の最高速度より速くなった初期の新幹線

 一気に60km/h、引き上げられることになるのでしょうか。JR東日本が東北新幹線 盛岡〜新青森間の騒音対策工事を行い、5年後(2024年)をめどに最高速度を現在の260km/hから320km/hに引き上げる方針を固めたと報じられました(2019年1月14日付け朝日新聞東京朝刊など)。

【地図】こんなにある! 整備新幹線の計画区間

 盛岡〜新青森間は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が建設してJRに貸し付ける、いわゆる「整備新幹線」として整備された区間です。1996(平成8)年に新青森までの建設が正式に決定されました。

 整備新幹線は、最高速度が260km/hと決められています。

 1964(昭和39)年、世界初の高速鉄道として東海道新幹線が誕生。東京〜新大阪間を3時間で結ぶために最高速度200km/hを目標に開発され、設計上の最高速度は若干の余裕をもたせて210km/hとしました。

 しかし国鉄技術陣はこれに満足せず、技術発展がなければいずれ航空機に負けて斜陽化するとの思いから、続く山陽新幹線に最新技術の導入を検討。1966(昭和41)年、国鉄の山陽新幹線技術基準委員会は将来的に250km/h走行が可能な線路規格にすることを決定し、設計最高速度は10km/hの余裕をもたせた260km/hとしました。

 そして国は1970(昭和45)年、全国に新幹線網を拡大するために「全国新幹線鉄道整備法(全幹法)」を制定。これに基づき東北新幹線の東京〜盛岡間と上越新幹線が、山陽新幹線と同じ設計最高速度260km/hで計画され、1971(昭和46)年に着工されました。

 続いて東北新幹線の盛岡〜青森間、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線(鹿児島ルート、長崎ルート)の5路線が計画され、1973(昭和48)年に整備計画が決定されます。
この5路線が「整備新幹線」と呼ばれており、これら各線も同様に設計最高速度が260km/hと法令で決められたのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=2

260km/h運転が難しかった時代

 しかし、新幹線高速化の前に、いくつもの大きな壁が立ちふさがります。試験車両による高速試験の結果、240km/h以上の走行には技術的な課題が多くあることが判明しますが、新幹線には高速化の前に解決せねばならないほかの課題も多くありました。

1280名無しさん:2019/02/06(水) 16:28:57 ID:NrdB.GxU0
 ひとつは、増え続ける旅客需要に対応するための輸送力増強。そしてもうひとつは、列車本数の増加に伴う騒音、振動などの公害対策です。1975(昭和50)年に環境庁(現在の環境省)が騒音に関する環境基準を定めたため、騒音問題を解決しない限り速度向上は不可能となりました。しかも、国鉄の経営悪化と1973(昭和48)年に発生したオイルショックの影響で、新幹線の建設計画そのものが暗礁に乗り上げてしまったのです。

 1980年代に入ると、フランスの高速列車「TGV」が260km/h運転を開始し、鉄道の高速化が一気に加速します。国鉄は当面の目標であった260km/h運転の実現に向けた検証を進める一方で、将来的な270km/h〜300km/h運転の実現に向けた研究に着手しました。

 この成果は分割民営化後に花開き、1992(平成4)年に東海道新幹線300系電車の270km/h運転(「のぞみ」デビュー)、1997(平成9)年に山陽新幹線500系電車の300km/h運転、そして東北新幹線E2系電車の275km/h運転と、1990年代に次々と結実します。また限定的ですが、上越新幹線で1990(平成2)年から約10年間、トンネル内の下り坂において275km/h運転も実施されています。
.
そもそも建設の是非で揺れた整備新幹線計画

 車両技術はようやく最高速度260km/hに追い付き、そして追い越しましたが、他方で整備新幹線をめぐる議論はますます厳しさを増していました。運輸省(現在の国土交通省)は1989(平成元)年、整備新幹線計画の中止を防ぐため、一部でも着手した実績を手に入れようと「暫定整備計画」と呼ばれる建設案を提案します。

 これは時間短縮効果が特に高い部分だけ従来型の新幹線(フル規格)を建設。その前後の区間は在来線を走ることで、建設する区間と建設費を抑えようというものでした。ただ、フル規格新幹線と在来線は線路の幅(軌間)や車体の大きさなどが異なるため、そのままでは直通できません。

 そこで在来線の軌間(1067mm)をフル規格新幹線と同じ1435mmに変えて新幹線車両を直通させる「ミニ新幹線」方式と、新幹線の路盤に在来線の線路を敷いて在来線車両を直通させる「スーパー特急」方式が考えられました。

 ただ、これらふたつの方式は、在来線を走る区間では最高130km/hしか出せません。新幹線の路盤を走る区間でも、在来線車両が走るスーパー特急の場合は160〜200km/hに抑えられます。260km/hには及びません。

 このように、整備新幹線は速度向上の検討以前に、そもそも建設できるかどうかの瀬戸際まで追い込まれてしまいました。そのため、法令で定められた「最高速度260km/h」の引き上げを考える余裕がなかったといえるでしょう。

 しかしバブル崩壊後、景気浮揚のために公共工事が推進されると、整備新幹線に再び追い風が吹き始めます。1996(平成8)年に新たな資金調達スキームが作られ、JRは整備新幹線の開業により得られる利益の範囲で建設費を負担し、残りを国と地方で分担することになり、整備新幹線の着工が本格化しました。こうして「ミニ新幹線」と「スーパー特急」の計画は破棄され、整備新幹線はフル規格での建設が進んだのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=3

「最高速度アップ」ようやく検討段階に?

 1996(平成8)年に盛岡〜新青森間が全てフル規格で建設されることが決まり、北海道新幹線の実現が具体化し始めたことを受けて、JR東日本は2000(平成12)年発表の中期経営計画「ニューフロンティア21」のなかで、東北新幹線盛岡以南の360km/h運転を目標に掲げました。

 2005(平成17)年に試験車両「FASTECH360」が製造されて各種試験が行われましたが、営業運転ではコストパフォーマンスを考慮し、まずは320km/h化を目指すことに。営業列車用の量産車両として緑のE5系電車と赤いE6系電車が開発され、300km/h運転が2011(平成23)年に始まり、続いて2013(平成25)年には320km/h運転が実現しました。

 新幹線車両の寿命は15年程度ですから、2011(平成23)年から本格導入されたE5系は2020年代半ばには引退の時期を迎えます。2019年に登場する予定の試験車両E956形「ALFA-X(アルファエックス)」は、E5系の後継車両として360km/h運転を目指すプロジェクトの第一歩であり、その流れのなかで、ようやく整備新幹線の最高速度向上が技術、経営の両面で現実的な課題として浮上したことが分かります。

 整備新幹線の最高速度は、整備計画決定から50年近く「放置」されたというよりは、交通計画、政治、経営、技術など様々な課題をひとつずつ乗り越えながら、やっと速度向上を検討できる段階までたどり着いたというほうが実態に近いかもしれません。
.
枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

1281名無しさん:2019/02/08(金) 20:09:20 ID:NrdB.GxU0
「土地の魅力に磨きを」 交通手段一体利用へ研究会
2019年2月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190207/20190207031.html

 さまざまな交通手段を一体的に利用できるようにする「MaaS(マース、移動手段のサービス化)」の実現に向け、大阪商工会議所は6日、研究会の創設に伴い大阪市中央区の同商議所でセミナーを開いた。有識者から各組織の枠を超える必要性や、移動して訪れたくなるまちをつくる重要性が指摘された。

 
マースは、既存の交通手段やカーシェアリングなどを統合し、ネットを通してルート検索から予約、決済までできる仕組み。

 2025年大阪・関西万博に向けて、交通の利便性向上が求められる中、関心のある企業や行政が集う場として研究会を設置した。

 セミナーには、企業関係者ら約200人が参加。専門家らが、マースの実現に向けた課題や導入の意義を紹介した。

 研究会の共同座長を務める、日本総合研究所創発戦略センターの井上岳一シニアマネジャーは、企業や行政の壁が打破されなければ実現できない点に触れるとともに導入後を見据え、「行きたくなる場所をつくるのが重要。土地の魅力に磨きをかけ続けなければならない」と呼び掛けた。

 大商第4次産業改革推進委員会の村尾和俊委員長は、研究会について「ざっくばらんに意見交換できる場にし、万博会場での実装の可能性についても探っていきたい」と意欲を示していた。

1282名無しさん:2019/02/09(土) 16:17:24 ID:ylDuNnHU0
瑞風守る スゴ腕乗務員
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190207-OYTNT50275/

JR西・土井さん 接客も点検も軽やか「二刀流」


 山陰・山陽地方を巡るJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」。申し込みに対する当選倍率が約7倍と国内屈指の人気を誇る車両には、JR西の列車で唯一、テクニカルサービスクルー(TSC)と呼ばれる社員が乗り込み、接客と車両点検の「二刀流」をこなしている。(井口馨)

■早変わり

 「まもなく後ろ側に明石海峡大橋が見えてきます」。須磨海岸(兵庫県)沿いの山陽線を走る車内で、土井貴文さん(35)が傍らの乗客に説明した。瑞風の名物でもある山陰線の荒々しい日本海沿いの景色とともに、土井さんが気に入っているスポットだ。

 平時は10両編成(定員34人)の車両で乗客に沿線の見どころを解説。車両に不具合が起こると点検や修理の担当者に早変わりする。

 土井さんは6人いるTSCの一人。泉佐野市の車両基地で特急「はるか」の点検や、特急「こうのとり」の設計に携わった後、瑞風の乗務員に志願した。老舗ホテルなどで半年間、研修を受け、フロントや客室での対応などを学んだ後、2017年6月に運行を始めた瑞風に乗っている。

■最大のトラブル

 最大のトラブルは18年2月に起きた。兵庫県香美町の山陰線柴山駅を通過した際、ホーム屋根から垂れ下がった雪止め用のパイプに先頭車両が接触して乗務員室の窓ガラスにひびが入った。

 接客を中断して駆けつけると、窓はクモの巣状に割れていた。「応急措置が必要だ」。車内に備えていた特殊なフィルムを貼り、運行に必要な強度を確保。約25分後に運行を再開し、終点の新大阪まで走らせることができた。TSCがいなければ、約25キロ離れた兵庫県豊岡市の車両基地から専門の係員を呼ぶなどする必要があり、運行再開まで1時間以上かかったケースという。

 同年4月にはバー付きのラウンジカーで、食器洗浄用の水が飲み水に適さない状態だったことが発覚した。現在は洗浄剤で水タンクや配管を定期的に清掃し、自主的に水質検査を実施して再発を防止している。

 ソフト・ハードの両面を気配りした車両で、旅を楽しむ人たちの姿を間近に見ることができる仕事。乗客からは車内で撮った旅の写真とともに「充実した時間だった」と感謝の言葉が届くこともあるという。土井さんは「いい思い出を作ってもらえるように、これからも一人二役に全力を尽くしたい」と力を込める。

 ◇トワイライトエクスプレス 瑞風 かつて大阪―札幌間で運行された寝台特急「トワイライトエクスプレス」の名称を引き継いだ。バスルームや寝室がある1両1室の「ザ・スイート」、オープンキッチンの食堂車「ダイナープレヤデス」などを備える。インバウンド(訪日外国人客)の取り込みやリピーターの確保が課題。

1283名無しさん:2019/02/13(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線 全線開業へ試乗会
02月13日 15時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012574.html

 「おおさか東線」の新大阪駅と放出駅の区間が来月開業するのを前に、報道向けの試乗会が行われました。

「おおさか東線」は大阪環状線の東側を南北に縦断し新大阪駅と八尾市の久宝寺駅を結ぶ路線で、このうち南側の区間の大阪・鶴見区の放出駅と久宝寺駅の間の9.2キロは11年前に開業しています。
残る北側の区間、新大阪駅と放出駅の間の11.1キロは来月16日に開業する予定で、13日はこの区間で報道向けに試乗会が行われました。
全線で開業すると、新大阪駅と久宝寺駅が普通電車で35分程度で結ばれるほか、新大阪から久宝寺駅を経由して奈良までを1時間程度で結ぶ直通快速も運行され、大阪市中心部の電車の混雑緩和や奈良へのアクセスの向上が期待されています。
JR西日本によりますと、「おおさか東線」の総事業費はおよそ1200億円で1日10万人の利用客を見込んでいるということです。
JR西日本の大阪支社の宮本芳明副支社長は、「ようやくここまできたという思いです。あと、ひとつきまで迫っているので万全の準備で安全運行に努めたい」と話していました。

1284名無しさん:2019/02/13(水) 20:28:25 ID:NrdB.GxU0

メトロの駅デザイン案に反対署名
02月13日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012592.html

大阪メトロが発表した地下鉄の駅リニューアルのデザイン案について、大学教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとしてインターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名を提出しました。
これに対し、大阪メトロは、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートなどを行う考えを示しました。

大阪メトロは、去年12月、御堂筋線の9駅と中央線の6駅について、2024年度までにリニューアルする計画を発表しました。
それぞれの駅の地域や歴史などを表現するデザイン案として、例えば、▽心斎橋駅は「テキスタイル」=繊維をコンセプトに、カラフルなデザイン案になっています。
これについて立命館大学の岸政彦教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとして、インターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名と1000を超えるコメントを大阪メトロに提出しました。
これに対し、大阪メトロの河井英明社長は「実際にデザインを作っていくにあたり、よりよいものにしていくことが大事なので、さらにいろんな方の意見を聞いて検討を重ね、ブラッシュアップしていく」と述べ、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートやグループ対話を行う考えを示しました。

1285名無しさん:2019/02/13(水) 20:49:00 ID:NrdB.GxU0
夫婦電車に「子」誕生 南海電鉄、3月31日から運行
2019年2月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190213/20190213035.html

 昨秋“結婚”した南海電鉄の観光電車「かい」と「さち」夫婦に“子ども”が誕生した。めでたさが詰まった車両は3月31日に運行を開始する。

 和歌山市内を走る加太線沿線の特産である「加太のタイ」をイメージしたうろこ柄の車体に、縁起物などに使われる赤色を塗装したデザイン。

 内装は、だるまの飾りが額の中で動く仕掛けの「めで鯛(タイ)だるま」を設置。ハートの水引のロールカーテンやひな人形をデザインした座席シートを背景に座れる「恋人シート」や、木目調の床にあみだくじが描かれ、魚の数で運勢を占うことができるなど、縁起物が詰まっている。

 加太線沿線の魅力を発信する「加太さかな線プロジェクト」の一環で観光列車が誕生。2016年運行開始のさちは、内外装を「加太のタイ」と「淡嶋神社の縁結び」をイメージした装飾の女の子。17年デビューのかいは、海の生き物や、海に関する仕掛けを施した男の子だ。

1286名無しさん:2019/02/14(木) 08:36:22 ID:qyBlkDVA0
おおさか東線で通勤・通学便利に 3月に全線開業
2019/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41211420T10C19A2LKA000/

JR西日本は13日、3月16日に全線開業する「おおさか東線」の試乗会を開いた。大阪府東部を南北に走る同線の全線開業で、新幹線が発着する新大阪駅(大阪市)から奈良県方面へのアクセスが向上する。

同線は新大阪―久宝寺(大阪府八尾市)間を走る20.3キロメートルの路線。南側の放出(はなてん、大阪市)―久宝寺間は2008年に先行開業した。JR西日本は北側の新大阪―放出間を完成させ、新大阪―奈良間を約1時間で結ぶ直通快速などを運行する。

試乗会は新大阪駅と放出駅を往復し、南吹田駅(大阪府吹田市)など新設する4駅も通過した。大阪支社の宮本芳明副支社長は観光客の利便性向上に加え、「大阪東部に南北のネットワークができることで通学や通勤も便利になる」と話した。

1287名無しさん:2019/02/19(火) 20:17:19 ID:NyAOuBhA0
https://this.kiji.is/470476220293956705?c=39550187727945729

 JR西日本は19日、京阪神エリアのみどりの窓口の設置駅を2030年度ごろまでに、現在の約180駅から約30駅にまで減らすと発表した。

1288名無しさん:2019/02/20(水) 22:33:55 ID:NrdB.GxU0
JR西「みどりの窓口」大幅減へ
02月19日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190219/0012766.html

 JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足への対策として、京阪神地区の切符などを対面で販売する「みどりの窓口」を、2030年度ごろまでに現在の180駅からおよそ30駅まで減らすことを決めました。
代わりにオペレーターにつながる機能を備えた券売機を導入していくということです。

JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足やチケットレス化が進んでいることなどを踏まえて、駅員の業務を大幅に見直すことになりました。
具体的には、乗車券などの購入の案内や改札口での問い合わせはコールセンターでの対応に集約し、駅員は主に、体の不自由な客の介助や運転見合わせ時の案内、訪日外国人への応対などにあたります。
これに伴って京阪神地区でおよそ180の駅にある「みどりの窓口」は、2030年度ごろまでに新幹線や特急が止まる拠点駅およそ30駅だけに残し、それ以外の駅については廃止される予定です。
その代わりとして、コールセンターのオペレーターと映像つきの電話でやり取りできる機能を備えた券売機を、およそ100の駅に導入していくということです。
JR西日本の来島達夫社長は、会見で「新しい技術を取り入れることで、少人数でもこれまでの対面によるサービス以上の安全で高品質かつ持続可能な鉄道サービスを提供していきたい」と話しました。

1289名無しさん:2019/02/20(水) 22:59:43 ID:NrdB.GxU0
私鉄では初、阪神電車が「電車でGO!!」に2月下旬登場
2/18(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060302-lmaga-l27

 電車の運転を体験できるアーケードゲーム『電車でGO!!』が2月下旬にアップデート。初の私鉄沿線である「阪神電車」路線が登場する。

同ゲームでは、電車の運転席を模したシミュレーターに乗り込み、運転士さながらの業務を体験することができる。これまでに東京を走る山手線内回りの「原宿駅」(東京都渋谷区)〜「品川駅」(東京都港区)間や、大阪の大阪環状線「森ノ宮駅」(大阪市中央区)〜「大阪駅」(大阪市北区)などの路線が登場し、風景や駅の緻密なグラフィックでプレイヤーを楽しませてきた。

新登場する「阪神電気鉄道」(本社:大阪市福島区)の運行路線は、1905年の営業開始以来、大阪〜神戸間を運行してきた京阪神の人々にとって馴染みの深い路線。その映像は1月25日に開催されたアーケードゲームの展示会『ジャパン アミューズメント エキスポ2019』で初公開され、「尼崎駅」(兵庫県尼崎市)などの再現度の高い映像で、集まった関係者たちを驚かせた。

このアップデートは2月下旬に実施される予定。

1290名無しさん:2019/02/20(水) 23:01:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄・大阪難波駅が改装、飲み食い充実
2/18(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060376-lmaga-l27

 近鉄・大阪難波駅にある駅ナカ商業施設「Time’s Place 難波(タイムズ プレイス なんば)」が食ゾーンを充実。2月28日に4店舗がオープンし、近鉄ユーザー以外も利用しやすい工夫をおこなう。

 同施設のリニューアルは、今回で第3弾。「ごちぶらナンバ」をコンセプトに男性客だけでなく女性客もターゲットにし、1人でもグループでも利用しやすいラインアップを目指したとのこと。

家族連れにも人気の「串カツ田中」、焼きスパ「ローマ軒」による新業態「パンとワインとグラタンと」、立ち食いの江戸前寿司を気軽に食べられる「寿司魚がし日本一」、また同施設を運営する「近鉄リテーリング」による新店「粋麺 あみ乃屋」が登場する。

リニューアル後には、飲食10店舗、食物販9店舗、物販4店舗、サービス1店舗で合計24店舗構成に。7月頃に、ラーメンやバル、カフェなどもオープン予定。また、券売機では「サービス券付入場券」を販売し、サービス券を利用店舗で提示すると入場券分をキャッシュバック。食事目当ての客が気軽に入場できるようになる。

1291名無しさん:2019/02/27(水) 20:55:41 ID:NrdB.GxU0
JR新快速の有料座席 報道公開
02月27日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190227/0012999.html

 JR西日本が来月から東海道線と山陽線で運行を始める、リクライニング機能などがついた有料の座席を備えた新快速列車の車両が27日、公開されました。

JR西日本は、東海道線と山陽線を走る新快速列車の一部を改装し、500円の追加料金で利用できる有料の座席を来月から導入します。
これを前に、27日、兵庫県太子町の車両基地で報道機関に車両が公開されました。
内部は、木目調の落ち着いた雰囲気で、座席には、背もたれを倒せるリクライニング機能があるほか、テーブルや、スマートフォンなどを充電できるコンセントがついています。
また、車内では無料でインターネットを使えるWi−Fiのサービスが提供されます。
利用には、事前の予約や特急券の購入は必要なく、空いている席に座り、その場で係員に現金や交通系のICカードで料金を支払うことになっています。
有料の座席を備えた新快速列車は、来月16日から兵庫県の網干駅や姫路駅と滋賀県の野洲駅の間で1日2往復のあわせて4便運行されます。
JR西日本の清水誠一運輸部長は「女性やシニア世代など座って移動したいニーズが高まっているので、通勤や旅行などに幅広く使ってもらいたい」と話していました。

1292名無しさん:2019/03/01(金) 08:21:05 ID:qyBlkDVA0
JR西が神戸線新快速の有料座席を公開 全席にコンセント
2019/2/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41837350X20C19A2LKA000/

JR西日本は27日、神戸線などの新快速に導入する有料座席車両「Aシート」を公開した。3月16日から運行し、網干駅や姫路駅(いずれも兵庫県姫路市)から野洲駅(滋賀県野洲市)の間で利用できる。乗車券とは別に500円の追加料金が必要。関西では京阪電気鉄道が有料車両「プレミアムカー」の運行を増やすなど、有料座席拡大の動きが広がっている。快適性を高め、利用客を囲い込む。

1億円強を投資し、既存の2車両を改造した。12両編成の新快速のうち、京都側から4両目にAシートを導入する。通勤時間帯の朝夕を中心に、1日4本運行する。

全46席で、すべての座席にコンセントを備えた。テーブルやWi―Fiなどを整備し、通勤の会社員が利用しやすいようにした。荷物スペースも設け、インバウンド(訪日外国人)の利用も見込む。

運輸部の清水誠一担当部長は「乗客の多様なニーズに応えるため、有料の座席サービスを導入した。今後は拡大も検討したい」と話した。

1293名無しさん:2019/03/03(日) 17:11:13 ID:NrdB.GxU0
高槻市とJR西連携 新駅設置可能性探る
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302054.html

 高槻市とJR西日本は1日、同市東部エリアへの新駅設置の可能性検討のほか、定住人口や交流人口の拡大に向けた都市基盤整備などに、連携して取り組む「まちづくり連携協定」を締結した

 協定書によると、市内にある1時間に40分以上遮断する「開かずの踏切」の解消や、市東部エリアで農地が広がる萩之庄地区に、新たな市街地の形成を検討する中で、新駅設置の可能性や駅を設置することで見込まれる波及効果を探る。

 同市桃園町の市総合センターで、浜田剛史市長とJR西日本近畿統括本部京都支社の三輪正稔支社長が協定書に署名した。

 浜田市長は「人口減少や超高齢化社会で、これまで以上にまちづくりは重要になる。多くの人が来てもらえるように連携を深める」と力を込めた。三輪支社長は「交通利便性を向上し、訪れたい街、住みたい街を目指したい」と強調した。

1294名無しさん:2019/03/03(日) 17:18:41 ID:NrdB.GxU0
限定スイーツ販売 阪急電鉄の駅ナカ、駅チカ
2019年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190227/20190227031.html

 エキ・リテール・サービス阪急阪神は、運営する阪急電鉄沿線の駅ナカ・駅チカ(近い・地下)店舗で期間限定のオリジナルスイーツを販売している。阪急電車グッズとのコラボや復刻版商品など全13店舗で展開する。3月17日まで。

 取り扱うのは9商品。「Hankyu Densha」シリーズとのコラボ製品は2種類で、車体の刻印が入った「もちやき」(1個216円)は祖谷庄千寿庵阪急茨木店など2店舗で取り扱い、くり色がかった“マルーン色”の車体をモチーフにした「きんつば」(3個セット600円、ともに税込み)は高山堂阪急西宮北口店限定で販売する。

 他にも、3種類のシュークリームが食べ比べできる「オリジナル限定セット」(ビアードパパ阪急石橋店など)やバナナ1本をまるごと包み込んだ「武庫之荘ロール」(R・L阪急武庫之荘店)などを展開している。

 同社は「阪急駅ナカ・駅チカでしか味わえない逸品を取りそろえた」とPRしている。

1295名無しさん:2019/03/03(日) 17:46:21 ID:NrdB.GxU0
昼間から“ちょい飲み” 天王寺ミオリニューアル
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302051.html

 JR天王寺駅に直結している商業施設「天王寺ミオ」のプラザ館M2階に1日、昼間から“ちょい飲み”できる店が集まった「エキうえスタンド」がオープンした。同じフロアには、イートインスペース「ミオえきッチン」が昨年3月に誕生しており、フロア全体が食ゾーンに生まれ変わった。

 ファッション中心の本館と合わせて約60店舗の大型リニューアルを実施。プラザ館は駅中央改札の真上に位置して直結している好立地を生かし、気軽に立ち寄れる食雑貨エリアに特化することにした。

 開業から1年を迎える「ミオえきッチン」は、若い女性客が中心になっているが、「エキうえスタンド」には男性客をターゲットにスタイリッシュな立ち食いすし店、醸造元直営の日本酒バル、大衆居酒屋など4店を新規オープンさせた。

 運営する天王寺SC開発の福田知明常務は「好調な『ミオえきッチン』の勢いをもっと加速させる。フロアを回っていろんな食のシーンを楽しんでもらいたい」と話した。

1296名無しさん:2019/03/03(日) 18:27:37 ID:NrdB.GxU0
JR西、男性育休取得15%の目標新設
3/1(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000032-jijc-biz

  JR西日本 <9021> は1日、2019年4月〜22年3月までの「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」を策定した。策定は前回(16年)に続き2回目。男性社員の育児休業取得率を21年度末までに15%にする目標が新設された。

1297名無しさん:2019/03/03(日) 18:30:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線早期建設へ“オール大阪”態勢 リニア含め開業効果最大化狙う
3/3(日) 17:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010002-fukui-l18

  北陸新幹線で未着工の敦賀―新大阪間の早期建設に向け大阪府は3月2日、官民一体となった「早期全線開業実現大阪協議会(仮称)」を新年度に設立し、“オール大阪”で取り組みを強化することを明らかにした。2兆1千億円とされる建設財源の確保が課題になる中、一日も早い着工を目指した関西の機運醸成につながるとみられる。

 大阪市で開かれた自民党の「北陸新幹線整備プロジェクトチーム(PT)」の会合で説明があった。

 大阪府によると、新大阪駅はリニア中央、東海道、山陽がつながる新幹線ネットワークの拠点になる。北陸新幹線をふくめた新幹線ネットの開業効果を最大化するために「敦賀―新大阪は敦賀開業後に間断ない着工が必要」とし、大阪の官民一体による協議会を立ち上げ、国への早期全線開業の働きかけを強化する。

 協議会は大阪府知事と大阪商工会議所会頭が共同代表を務め、構成団体は大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合などの予定。新年度は設立総会や建設促進大会などを開き、国への要望活動を積極的に実施。ホームページやSNS(会員制交流サイト)を活用した情報発信にも力を入れる。

 整備PT座長の高木毅衆院議員(福井2区)は「大きな課題である建設財源の確保に向け、熱い思いを持って動いてくれる」と期待感を示した。

 敦賀―新大阪の建設を巡っては、現行の新幹線の整備スキームでは、金沢-敦賀が4年後に開業しても、31年春予定の北海道新幹線札幌開業までは国費が付かない。このため、福井県など沿線自治体や経済界は早期に建設費を確保し、敦賀開業後すぐに着工し全線整備するよう求めている。

1298名無しさん:2019/03/06(水) 21:46:59 ID:T4qHLOiw0
大阪メトロ営業益11%増…コスト削減奏功
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190305-OYO1T50009/

大阪メトロの民営化1年目にあたる2019年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前期比11・2%増の446億円と大幅な増益となる見通しであることがわかった。民間会社として物品の調達などのコスト削減が奏功し、昨年7月時点に想定していた391億円を大幅に上回る。大阪メトロの単年度業績が明らかになるのは初めてだ。

 大阪市内を中心にしたマンションの建設ラッシュや訪日観光客の拡大もあり、バスなども含めた連結売上高も、前期比2・0%増の1863億円の見込みだ。

 大阪メトロの社長は、パナソニック元専務の河井英明氏が務めており、市営地下鉄時代は「コストを徹底して下げる概念がなかった」として、民間流のコスト管理手法を導入。「一つ一つの原価を細かく見ていくようにした」という。人員配置を見直して不動産事業や経営管理部門など多忙な部署を増員するといった合理化により、残業代など人件費も削減できたという。

1299名無しさん:2019/03/06(水) 22:10:11 ID:NrdB.GxU0
豪華寝台列車 入念点検 各界の匠が世界観維持へ
2019年3月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190306/20190306032.html

 JR西日本の豪華寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)の車体の点検作業が5日、大阪市内で報道関係者に初めて公開された。車体や内部の備品、家具などを手掛けた建築家や工業デザイナーら各界の“匠(たくみ)”たちは、運行開始から間もなく2年を迎えるのを前に、特別な鉄道の旅を支える車両の隅々まで目を光らせた。

 車両の世界観を維持するため、建築家や車両・内装メーカー担当者らが1年に1回、車体の外装や内装の痛み具合などを確認する「瑞風を見守る会」を開催し、修繕や改修の方向性を話し合う。

 コンセプトを監修し内装を手掛けた建築家の浦一也さん(71)、車両デザインを担当した工業デザイナーの福田哲夫さん(70)ら21人が参加した。

 夜間走行時に虫がぶつかることがある前後の展望車や、側面を手で触れたりカメラで撮影してコンディションを確認。バーカウンターがあるラウンジカーではソファの座り心地を確かめるなど、入念にチェックした。

 浦さんは、部品の特性に合わせた整備の重要性を強調し、「いつ乗ってもきれいだと思ってもらえるよう、仕上げていきたい」と振り返った。車体の状態が維持されていることに、福田さんは「チームで作ってきた仕様が間違ってなかった」と手応えを感じた。

 瑞風は2017年に運行を開始。京都・大阪-下関間を山陰・山陽各線で結ぶ1泊2日と、中国5県を2泊3日で周遊する5コースがあり、乗客は立ち寄り観光や車内での食事を楽しむ。昨年12月末までに約3800人が乗車した。

1300名無しさん:2019/03/11(月) 21:29:26 ID:NrdB.GxU0
アイランド型券売機が最優秀 うめきた新駅コンペ
2019年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190310/20190310042.html

 2023年春にうめきた2期区域で開業を予定している地下新駅に導入するサービスのアイデアコンペが9日、大阪市北区のJR西日本本社であり、米国在住の会社員鈴木晴也さん(40)が手掛けた「アイランド型券売機」が最優秀賞を獲得した。上位作品は具体化を進めていく。

 JR西では、新駅を異業種の技術やアイデアを融合させるオープンイノベーションを活用した「未来駅」に位置付けている。昨年11月から案を募ったところ236の個人や企業の応募があった。

 「アイランド-」は、天井に埋め込んだプロジェクターが壁やテーブルに券売画面を投影し、乗客を分散できるシステム。鈴木さんは米国からインターネットを通じ、「わくわくを実現できれば」と受賞を喜んだ。

 他に、優秀賞は一定地点に近づくとスマートフォンに音声情報が通知される、埼玉県の会社員瀧沢啓太さん(40)らによる「ビーコンを内蔵した点字ブロック」、特別賞には混雑時のストレス軽減を狙った、横浜市の会社員本射嘉那子さん(28)の「改札機タッチ音階システム」が選ばれた。

1301名無しさん:2019/03/11(月) 21:30:21 ID:NrdB.GxU0
大阪モノレール 地震対策強化へ
03月11日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190311/0013335.html

 去年の大阪府北部の地震でレールや車両に被害が出た大阪モノレールで、有識者らでつくる検証委員会は設備の耐震性を強化するとともに、早期の復旧に向けて点検手順の見直しなどを進めていくべきだとする最終報告書をまとめました。

大阪モノレールでは、去年6月の大阪府北部の地震でレールや車両が損傷し、点検にも時間がかかったことから運行の再開までに5日間かかりました。
これを受けて、大阪モノレールでは有識者らによる検証委員会で今後の対策などについて検討を進め、11日の会合で最終報告書をまとめました。
それによりますと▼設備の耐震性の強化では、2021年度までに被害が多かったレールが分岐するポイントで揺れを抑えるための制震装置を土台部分の橋桁に設置するなどとしています。
また、▼早期の復旧に向けては、点検の際に地上からもアクセスがしやすいように点検用の通路やはしごを新たに設置するなどとしています。
このほか、駅の安全対策として利用客がホームから転落するのを防ぐための可動式の柵を2022年度までに18あるすべての駅に設置するとしています。
大阪モノレールの戸上拓也技術部長は「今後はより安全で安心して利用してもらえるモノレールの実現に向け、取り組んで行きたい」と話していました。

1302名無しさん:2019/03/14(木) 21:10:18 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、4月6日に南海線ダイヤ改正 空港アクセス利便性向上へ
https://www.traicy.com/20190307-nankai

南海電鉄は、4月6日に、南海本線・空港線などのダイヤ改正を実施する。

このダイヤ改正では、空港線の利便性を向上する。平日朝間時間帯の特急ラピートを上下1往復増発する。また、土休日ダイヤの下り(関西空港行き)空港急行を3本増発するほか、8両編成で運転する列車をさらに増やし、空港急行の半数以上の列車を8両編成で運転する。

また、特急サザンの発車時刻の見直し、普通列車の6両化を行うとともに、駅舎火災の影響で使用を休止していた尾崎駅1・4番線の使用を再開し、同駅における特急・急行と区間急行・普通の接続を再開する。

1303名無しさん:2019/03/15(金) 16:07:09 ID:NrdB.GxU0
”アフリカン”な内装のバス? BRT「いまざとライナー」、実験的に導入される車両を公開
3/15(金) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-12120501-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、15日、車両が報道陣に公開されました。

大阪メトロ今里筋線の延伸計画の代替策として5年間をめどに実験的に導入される「いまざとライナー」

【記者リポート】
「車両ごとに異なるデザインになっていて、この車両ではアフリカンなテーマになっています」

今里筋線は今里駅から湯里六丁目まで延伸する計画がありますが、採算が厳しいため計画が凍結されています。そこで、延伸できていない地域の今里駅から長居駅までを結ぶルートとあべの橋までを結ぶ2つのルートを作り、「いまざとライナー」で輸送します。

BRT・バス高速輸送システムは地下鉄の駅の間隔で停留所が置かれ、スムーズな運行が期待できます。

この社会実験は4月1日から始まります。

1304名無しさん:2019/03/15(金) 16:11:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪―奈良が直結 JRおおさか東線全線開業
2019年3月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190315/20190315037.html

 JR西日本などが整備を進めていた「おおさか東線」が16日、全線開業する。新大阪-久宝寺駅間(20・3キロ)がつながり、鉄道空白地帯だった大阪東部エリアに新たな鉄道網が整備される。ビジネスや観光に新しい“人の流れ”が生まれ、活性化につながると期待されている。

 
当日は、新駅で地元住民が歓迎イベントなどを企画している。

 おおさか東線は、南区間の放出(はなてん)-久宝寺駅間(9・2キロ)が2008年に先行開業。北区間の新大阪-放出駅間(11・1キロ)の整備を進め、うち新大阪-淡路駅間(3・2キロ)を新設した。

 かつての城東貨物線を複線電化したことに加え、約800メートル延伸して北区間には南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江の4駅を新しく設けた。

 全線開業に伴い、新大阪-奈良駅間を結ぶ「直通快速」の出発式が奈良駅であり、新大阪駅では記念式典が開かれる。各駅で開業を祝うほか、新駅の南吹田駅では地元の吹田市消防音楽隊が演奏を披露し、城北公園通駅では獅子舞がセレモニーを盛り上げる。


おおさか東線開通、いわくつきの「城北公園駅」も歓迎
3/15(金) 8:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000510-san-l27

 府東部を南北に結ぶJRおおさか東線が16日に全線開通する。新大阪-放出(はなてん)間(11・0キロ)の北区間に4つの新駅が開業するが、駅名をめぐって論争が巻き起こった城北(しろきた)公園通駅(大阪市旭区)の周辺住民らは「長年の念願がようやくかなった」と大歓迎。17日には住民らの手作りによる記念祝賀会を開き、地域を挙げて新線開通を祝うつもりだ。(格清政典)

 「城北地区が新幹線に直結する玄関口になれば、地域の発展につながるチャンスと思います」

 城北連合振興町会の深田稔会長(82)は満面の笑みで開業の日を待ちわびていた。

 子供の頃に蒸気機関車を間近で見ながら育ち、両親からは「いつかは電車が通る」と教えられていただけに「本当にこんな日がやってくるとは思わなかった」と話す。

 駅名をめぐっては紆余曲折(うよきょくせつ)もあった。JR西日本は当初、「都島駅」を仮称にしていたが、大阪メトロ都島駅から北へ約1・6キロも離れていたことから旭区側だけでなく隣接する都島区側も反発した。

 旭区役所をはじめ区内の地域団体で構成される「旭区おおさか東線新駅名称期成会」は「城北公園通駅」を要望。平成29年に1万7千人超の署名をJR西日本に提出。昨年7月に新駅名が正式に決定した。

 城北地区は、かつては工業地区だったが、近年は新興住宅街として注目を集め、約6千人もの住民が生活している。地元住民を対象にした祝賀会では、婦人会の手料理を住民らに提供するという。

 同町会の総務部長、伊藤節男さん(76)は「駅名決定には旭区民全員の協力がありました。区民をあげて開通を祝いたい」と意気込む。同町会の西尾昌明さん(72)も「地域のつながりが強く、祝賀会も手作りで進めています」と胸を張る。

 城北公園通駅から新大阪駅までは8分で移動でき、運賃も160円と安い。深田さんらは「新大阪駅でレストラン街を食べ歩いてみたい」などと夢を膨らませていた。

1305名無しさん:2019/03/15(金) 18:55:06 ID:NrdB.GxU0
近鉄「夢洲―奈良」直通特急、実現は難しくない
集電方式の違いなど技術的な課題を徹底検証
https://toyokeizai.net/articles/-/264144

近畿日本鉄道が2025年に大阪万博が開催される夢洲(ゆめしま)と奈良を直結する特急列車の検討を始めたと報道された。

夢洲は大阪湾の埋め立て地で、もし2008年に大阪オリンピックが実現していれば、会場となるはずの場所だった。現在の夢洲には駅はないが、大阪メトロは中央線をコスモスクエア駅から延伸し、2024年度に開業させることを目標としている。

なお、大阪オリンピック実現時には地下鉄中央線をコスモスクエア駅から夢洲駅、さらには新桜島駅まで延長する計画があった。大阪オリンピックは実現しなかったので、計画は中止となったが、コスモスクエア―夢洲間に開通した夢咲(ゆめさき)トンネルには鉄道用のスペースが確保されており、夢洲への延伸工事は比較的容易である。

課題は集電方式と電圧の違い

地下鉄中央線は終点の長田駅から近鉄けいはんな線に乗り入れている。そして、けいはんな線は途中の生駒駅で近鉄奈良線と接している。近鉄が今回打ち出した計画は、ここから近鉄奈良線に直通して夢洲ー奈良間を結ぼうというものだ。奈良は言うまでもなく世界的な歴史的観光地。また夢洲は万博終了後にカジノの建設を計画しており、両地点を結ぶことでインバウンド消費の増加が期待できる。

では、この直通特急を実現するために、どのような技術的な課題があるのかを考えてみたい。

近鉄奈良線と近鉄けいはんな線はどちらも線路幅1435mmであるが、集電方式と電圧が異なり、近鉄奈良線が架空電車線方式・直流1500Vなのに対して近鉄けいはんな線は第3軌条方式・直流750Vとなっている。

架空電車線方式というのは、空中に張った架線に電気を通し、パンタグラフなどを使用して集電するもので、新幹線から路面電車まで幅広く採用されている方式だ。

第3軌条方式とは、電車が走る2本のレールと別に電流を流した3本目のレールを設置しているものだ。集電は台車等に取り付けられたコレクターシュー(集電靴)で行う。

https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=2

よく知られている第3軌条方式の例として、東京メトロ丸ノ内線が挙げられる。丸ノ内線の車両には、台車にコレクターシューが設置されており、第3軌条から集電している。

1306名無しさん:2019/03/15(金) 18:59:15 ID:NrdB.GxU0
つまり近鉄奈良線と近鉄けいはんな線を直通させる第1関門は、架空電車線方式と第3軌条方式に両対応させるため、パンタグラフとコレクターシューの両方を搭載することと、直流1500V/750V2種類の電圧に対応させた複電圧車が必要だということになる。実はどちらも実例があり、理屈の上では障害はない。

パンタグラフとコレクターシューを両方とも兼ね備えた電車はイギリスの高速鉄道に存在する。ロンドンとパリやブリュッセルを結ぶ高速鉄道「ユーロスター」などである。

イギリスでは高速鉄道区間が架空電車線方式なのに対して、在来線は第3軌条方式である。ユーロスターは2007年までは在来線に乗り入れていた。そのため、第3軌条方式にも対応するためのコレクターシューが搭載されていた。

ちなみに日本の新幹線と異なり海外の高速鉄道は郊外部分に線路を敷設して、都市部は在来線に乗り入れるスタイルとしている路線も多い。

日本でも2方式に対応した例がある

それどころか、かつては日本でも実例があった。1911年に電化された信越本線横川―軽井沢間のいわゆる碓氷峠区間は、トンネル断面の小さな本線を第3軌条方式とし、駅構内は安全性を重視して架空電車線方式を採用し、碓氷峠を越える電気機関車はパンタグラフまたはポールとコレクターシューを備えていた。このスタイルは架空電車線方式の新線に変更され、EF63形が登場する1961年まで続いた。

複電圧仕様車も前例があり、直流1500V/750V両対応の複電圧仕様車は箱根登山鉄道に現存する。

 直流1500V/750Vの両方の区間で同等の性能を持たせるには、電気機器を低い電圧の仕様に合わせるのが最も手軽だ。しかも現在主流のVVVFインバータ制御では、入力した直流1500Vを750Vで出力させることができるので、特別な電気回路も必要ない。

1307名無しさん:2019/03/15(金) 19:01:44 ID:NrdB.GxU0
https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=3

逆に電気機器を1500V仕様とした場合、直流750V区間ではDC-DCコンバータで1500Vに昇圧する必要がある。DC-DCコンバータは直流750Vを交流750Vに変換するインバータと交流750Vを交流1500Vに昇圧する変圧器、そして交流1500Vを直流1500Vに変換するコンバータで構成されており、当然ながらコストはアップし、重量面でも不利となる。

以上のように集電方式の切換や複電圧仕様については既存の技術をベースとすることが可能なので、生駒駅構内には近鉄奈良線と近鉄けいはんな線をつなぐ渡り線を設け、近鉄けいはんな線のホームまで直流1500Vの架線を張れば、生駒駅停車中に集電方式と電圧の切換ができる。

車体長の長さは近鉄奈良線が20.7mなのに対して近鉄けいはんな線は19mと若干短いが、これはけいはんな線に合わせればいいだけなので問題ではない。

課題は車両のサイズか?

課題があるとすれば、屋根の高さとパンタグラフの折り畳み高さである。

線がない第3軌条方式の鉄道ではトンネルなどの高さを低くすることができる。しかも大阪メトロなど地下鉄のトンネルのサイズは一般的な鉄道よりも小さいので、屋根とトンネルの天井の間がかなり狭い。この空間に折り畳んだパンタグラフや空調がうまく収まるかどうかがポイントとなるだろう。

なお、空調はスペースが許せば床下搭載とすればいいので、容易に解決可能。パンタグラフもシングルアーム式パンタグラフでかなり高さを抑えることができるようになったが、場合によってはパンタグラフ取付部分の屋根を低くするなどの対策を講じることになるだろう。

ともあれ、一見突拍子もないような構想に思われそうな夢洲―奈良間の直通特急構想だが、技術的なハードルはそれほど高くないと思われる。直通によるメリットは大きいので、ぜひ実現させてほしい。

→松沼 猛さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)

1308名無しさん:2019/03/15(金) 19:04:10 ID:NrdB.GxU0
「おおさか東線」4つの新駅開業でどう変わる? バスしかなかった街も激変
3/15(金) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27

新規開通区間に4つの新駅が開業

 2019年3月16日(土)に、JR西日本おおさか東線の新大阪〜放出(はなてん)間11.1kmが開通。既存の放出〜久宝寺間9.2kmと一体になり、新大阪〜奈良間をおおさか東線経由で結ぶ「直通快速」などが走り始めます。


新規開通区間には4つの新駅も開業。それぞれ、路線バスとの接続などにより、地域の交通も大きく変化しそうです。新大阪側からひと駅ずつ、街の特徴や交通の変化を見てみましょう。
.

「路線バス空白地帯」が変わる! 南吹田駅

 新大阪駅を出たおおさか東線の列車は高架にのぼり、JR京都線(東海道本線)から分岐し大きく右にカーブ。そのカーブの中間に南吹田駅(大阪府吹田市)があります。

 駅周辺は、JR京都線や貨物線(城東貨物線)と神崎川に挟まれた地域で、近くに鉄道の駅がなかったばかりか、路線バスの空白地帯でもありました。JR京都線をくぐる道はあるものの、幅が狭く、バスが入ってきづらかったのです。かつては吹田市により高齢者などを対象とした無料の「福祉バス」が運行されていましたが、利用者が少ないなどの理由で、2011(平成23)年度をもって廃止されています。

 今回の新駅開業と並行して、東海道本線をくぐる広い歩道つきのアンダーパスが整備され、南吹田地域は吹田市中心部とのアクセスも劇的に改善される見込みです。駅前にもバスロータリーが設けられ、JR吹田駅と大阪メトロ江坂駅方面を結ぶ阪急バスの一部が、アンダーパスをくぐって乗り入れてきます。

阪急が構想した「新大阪への連絡」半世紀を経て実現 JR淡路駅

 阪急の京都本線と千里線が交わる淡路駅(以下、阪急淡路駅)の北東およそ400mの位置に、おおさか東線のJR淡路駅(大阪市東淀川区)が開業します。周辺では2024年の開業を目指して阪急線の高架化工事が進められており、再開発も進行中。両駅のあいだには、再開発で移転した店が軒を連ねるアーケードもあり、そこを通って乗り換えができます。

 もともと阪急は1960年代に、淡路駅から新大阪駅へ通じる支線の建設を計画しており、土地も確保していたものの、着工に至りませんでした。地域の要望もあり、2000年代の一時期には東淀川区のコミュニティバス「あいバス」が担っていた「淡路〜新大阪間の連絡」が今回、おおさか東線の開通によって実現する形です。

 もっとも、阪急淡路駅の西口から300mほど北西にある大阪シティバスの淡路4丁目バス停から、新大阪駅方面へのバスに乗車することも可能。淡路地区の繁華街があるのは、この阪急淡路駅の西口です。駅から長いアーケード街が続き、お惣菜や立ち食いうどんの香りが漂います。

1309名無しさん:2019/03/15(金) 19:05:00 ID:NrdB.GxU0
ちなみに、西口アーケードの入り口にある三菱UFJ銀行淡路支店では、かつて俳優の竹内 力さんが銀行員として勤務(当時は三和銀行)していました。「リーゼントでかっちり髪形をキメて窓口対応をしていた」「コワモテのイケメンだった」と、当時を知る地元の人々は口を揃えます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27&amp;p=2

交通の利便性は抜群に? 城北公園通駅

 JR淡路駅から淀川を越えた南側に開設されるのが、城北公園通駅。大阪市旭区(駅東側)と都島区(駅西側)の境目に位置しています。

 北側には駅名の由来ともなった「城北公園通(大阪市道中津太子線)」が通り、大阪駅と守口市内の守口車庫を結ぶ大阪シティバス34号系統が走っています。この系統、平日の8時台には27本、日中でも1時間あたり9本から10本というハイペースで運行され、年間3億円以上の純利益を生み出すという、大阪シティバスの“ドル箱”です。守口市の西部や大阪市旭区などは、このバス路線で大阪駅に直通できるうえ、おおさか東線が開通することで、新幹線に接続する新大阪駅にもアクセスしやすくなります。

 駅の西側、都島区内の毛馬地区は、江戸時代の俳人であり画家の与謝蕪村(よさぶそん、1716〜1784)が生まれた地。付近の商店街は「大東商店街」から「蕪村通り商店街」と改称するほどの“与謝蕪村推し”で、新駅の名が公募されたときも、「蕪村生誕駅」または「蕪村旭都島駅」が実現するよう署名活動を行ったほどの熱の入れようです。結局、駅名に「蕪村」は付かなかったものの、城北公園通駅の西口は公式に「蕪村口」と名付けられました。

 ちなみに、地元による「蕪村生誕の地」のアピール方法もユニークです。都島区は1996(平成8)年に、蕪村の俳句を織り交ぜたラップ調のPRソング「BUSON’96」を制作。俳句の韻とラップの韻を合わせ、「BU-SON! BU-SON! YOSA-BUSON!」と繰り返すこの曲、城北公園通駅の開業時に聴くことはできるのでしょうか。
京阪沿線からの新幹線アクセス向上 JR野江駅

 次のJR野江駅(大阪市城東区)は、京阪電鉄の野江駅から約200m西に開設され、乗り換えが可能に。京阪沿線、特に普通列車しか停まらない野江駅から土居駅(守口市)までの各駅より、新大阪へのアクセスが大きく向上します。

 京阪の野江駅は日中1時間あたり6本の列車が停車しますが、そのほとんどは京阪本線の天満橋駅で分岐する中之島線の直通列車です。京阪沿線から新大阪駅へアクセスする場合、京阪本線の起終点である淀屋橋駅から大阪メトロ御堂筋線に乗り換えて向かうことができますが、中之島線は御堂筋線と直結した乗り換え駅が設けられていません。

 たとえば野江〜土居間の各駅から新大阪駅へ行く場合、京橋駅などで淀屋橋行きの列車に乗り換えたり、中之島線の大江橋駅から地上を歩いて淀屋橋駅へ向かったりして御堂筋線を利用、あるいは京橋駅からJR大阪環状線に乗り換え、大阪駅でさらに東海道本線へ乗り換える必要がありました。京阪の野江〜淀屋橋間は210円、御堂筋線の淀屋橋〜新大阪間は230円です。対して、おおさか東線のJR野江〜新大阪間は180円なので、御堂筋線と比べて運賃面でも有利です。

 なお、今回の開通とともに、JR野江駅と放出駅のあいだにあるJR学研都市線(片町線)の鴫野駅にも、おおさか東線の列車が停車するようになります。また、おおさか東線は今後、新大阪からさらに梅田地区(旧・梅田貨物駅)への乗り入れも計画されています。

1310名無しさん:2019/03/17(日) 16:29:58 ID:NrdB.GxU0
JRおおさか東線 全線開業
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013539.html

 大阪府の東部を南北につなぐJRの「おおさか東線」が16日に全線で開業し、記念の式典が行われました。

「おおさか東線」は、新大阪駅と八尾市の久宝寺駅の間の20.3キロを結ぶ路線です。
一部の区間は11年前に開業していましたが、残りの新大阪駅と大阪・鶴見区の放出駅との間がつながり、16日に全線で開業しました。
新大阪駅のホームでは記念の式典が開かれ、大勢の鉄道ファンらが集まる中、関係者がテープカットをして開業を祝いました。
そして午前10時17分に、出発の合図にあわせて快速電車が新大阪駅を出発しました。
16日から4つの新しい駅も開業し、新大阪駅と久宝寺駅の間は、普通電車で35分程度で結ばれます。
また、新大阪駅と奈良駅をおよそ1時間で結ぶ、おおさか東線経由の直通快速が1日4往復運行され、奈良へのアクセスの向上が期待されています。
沿線に住む利用者は「新大阪に出やすくなり、すごく便利になってうれしいです」と話していました。
JR西日本の来島達夫社長は「計画から40年近くかかりましたが、ようやく全線で開業できました。多くの人に利用してもらえるよう、使いやすく、安全な運行を心がけていきたい」と話していました。


おおさか東線 奈良でもイベント
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013540.html

 「おおさか東線」の全線開業で新大阪駅との間が直通快速で結ばれた奈良駅でも、16日記念のイベントが行われました。

奈良駅では、新大阪駅から最初に到着した列車を奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」などが、「ようこそ奈良へ」と書かれた横断幕とともに出迎えました。
そして降り立った乗客にパンフレットを配り、アクセスの向上や奈良への観光をアピールしました。
新大阪駅から乗ってきた30代の女性は「あっという間に着いてすごく便利です。奈良に来やすくなりました」と話していました。
また、新大阪駅から家族で乗ってきた30代の女性は「子どもが小さいので乗り換えがないのはありがたいです。帰りも直通列車で帰ろうと思います」と話していました。

1311名無しさん:2019/03/17(日) 18:03:38 ID:NrdB.GxU0
JR東寝屋川駅→寝屋川公園駅に名称を変更
3/16(土) 18:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-18401406-kantelev-l27

 大阪府寝屋川市では、JR学研都市線の「東寝屋川駅」を「寝屋川公園駅」に変更する式典が行われました。

JR西日本と寝屋川市は、駅の北側にある府営寝屋川公園を名称にすることで、子育て中の若い世代を呼び込む狙いがあります。

【近くに住む人】
「駅名が変わったら、また活性化になって、静かなところが活性化すればいいと思います」

駅の近くには、5年以内に商業施設や病院が新しく作られるということで、経済効果は、475億円を見込んでいるということです。

1312名無しさん:2019/03/17(日) 19:20:46 ID:NrdB.GxU0
南海の難波駅1番線に大開口のホームドア 16日使用開始
3/12(火) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010007-norimono-bus_all

 南海電鉄は2019年3月12日(火)、難波駅の1番線乗車ホーム(高野線)に設置したホームドアを16日(土)から使用すると発表しました。

 三菱重工交通機器エンジニアリング製の大開口ホーム柵を採用。ドア部が二重引き戸構造で、開口幅は最大3480mmです。最大6両編成の全車両扉に対応します。

1313名無しさん:2019/03/17(日) 19:25:29 ID:NrdB.GxU0
2019年3月ダイヤ改正、暮らしへの影響は? 各社の変更点をチェック!
3/16(土) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00010000-norimono-bus_all&amp;p=2

 京阪神:おおさか東線延伸開業、「Aシート」導入

 おおさか東線の放出〜新大阪間の開業は、2019年3月のダイヤ改正でも大きな出来事です。この路線は通勤通学にも影響します。注意点として、現在、奈良と尼崎を結んでいた「直通快速」は経路が変更され、おおさか東線の全区間を経由して奈良と新大阪を結びます。直通快速は奈良発 新大阪行きが平日の6〜7時台に4本、土休日の7、8、15、16時台に計4本。新大阪発 奈良行きが平日の17〜20時台に4本、土休日は10、11、17、18時台に計4本です。

 大阪市内〜奈良間は近鉄特急が速くて便利ですが、新大阪駅から乗り換えなしで奈良に行けるとなれば、新しい直通快速も便利です。なお、奈良と天王寺、大阪環状線を結ぶ「大和路快速」は継続されます。放出駅では片町線(学研都市線)とおおさか東線が同一方向・同一ホームで乗り換えられ、便利になりそうです。

 着席保証列車としては、大阪〜姫路間に特急「らくラクはりま」1往復が誕生します。朝の上りは姫路発6時21分、大阪着7時21分。夕方の下りは大阪発19時04分、姫路着20時08分です。「らくらくはりま」の前後の「はまかぜ」「スーパーはくと」も停車駅を増やし、通勤需要に応えます。

 東海道本線・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)を走る新快速の一部に、着席保証車両「Aシート」が導入されます。平日、土休日とも2往復。平日朝の通勤時間帯にかかる列車は1本で、網干発7時22分、姫路、三宮、大阪、京都を経由して野洲着9時49分。平日のこのほかの列車と土休日は日中と夕夜間の運行です。旅行者、レジャー、買い物客向けといえそうです。

1314名無しさん:2019/03/17(日) 19:27:26 ID:NrdB.GxU0
全線乗り放題! GW10連休対応、近畿東海の鉄道会社5社が「共通乗り放題きっぷ」発売
3/12(火) 12:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000053-it_nlab-bus_all

 近畿東海の鉄道会社5社、近畿日本鉄道、伊賀鉄道、三岐鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道が、2019年のゴールデンウイーク期間に使える共通乗り放題きっぷ「2019 GWゴールデンウィーク 10連休おでかけきっぷ」を枚数限定で発売します。

 販売期間は2019年3月27日から4月26日。きっぷは2019年4月27日から5月6日の間で任意の5日分有効。価格は大人9500円(税込、以下同)、小人4750円。限定数は大人5000枚、小人500枚です。

 有効区間は近鉄の葛城山ロープウェイを除く5社全線。近鉄線全線(難波線、奈良線、京都線、大阪線、東大阪線、名古屋線など)、伊賀鉄道(伊賀上野〜伊賀神戸)、三岐鉄道(三岐線、北勢線)、養老鉄道(揖斐〜桑名)、四日市あすなろう鉄道(あすなろう四日市〜内部、八王子線)に5日分乗り放題となります。

 期間中、同きっぷ利用者を対象にした「漢数字駅名スタンプラリー企画」も開催します。一分、二上、三山木、近鉄四日市……など、駅名に一から十の漢数字が含まれる駅を巡ってスタンプを集めると、各社の車両をデザインしたピンバッジなどのオリジナル商品がもらえます。一から十まで1駅ずつ巡ればクリアの『「一」から「十」までコンプリート賞コース』だけでなく、対象の全26駅(30種類)全て巡る『全駅コンプリート賞コース』も! うほぉぉぉ難易度かなり高くてこれはシビれますね!

 きっぷは近鉄の主要駅、伊賀鉄道の上野市駅、養老鉄道の大垣駅や近畿日本ツーリストのWebサイトで販売。10連休の予定がまだの人、このきっぷで近畿東海の各所名所巡りを、あるいは「漢数字駅名コンプ」にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

1315名無しさん:2019/03/17(日) 19:35:54 ID:NrdB.GxU0
祝! おおさか東線全線開業。JR西日本 来島社長「大阪東部を南北に結び、新幹線とのネットワークが完成」
3/16(土) 18:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000015-impress-life

  JR西日本(西日本旅客鉄道)は3月16日、「おおさか東線全線開業記念式典」を開催した。

 おおさか東線は、新大阪駅から八尾市の久宝寺(きゅうほうじ)駅間を結ぶ全長約20.3kmの路線。放出(はなてん)駅から久宝寺駅までの南区間(約9.2km)は2008年3月に開業、そして新大阪駅から放出駅までの北区間(約11.1km)がこの日開業した。なお、久宝寺駅からは大和路線で奈良駅まで接続する(関連記事「おおさか東線 新大阪駅〜放出駅に試乗してきた。前面展望写真で新規開業区間を紹介」)。

 同日行なわれた開業記念式典では、まずJR西日本 代表取締役社長の来島達夫氏があいさつを行なった。来島氏は、「このおおさか東線の具体的な検討を始めてから約40年が経った。この間、計画や工事に携わられた皆さまの力添えをいただき、今日という日を迎えることができた」という。

 そして、おおさか東線が全線開通した意義として、大阪東部を南北に結ぶネットワークができたことを挙げ、「これまではほかの民営鉄道や大阪メトロ、そして弊社の東西方向の線区があったが、それを南北に結び、さらに新大阪駅までつながることで、新幹線とそれぞれの線区のネットワークができ、東西の線区を利用するお客さまの使いやすさを高めることができた」とメリットを説明。

 大和路線経由で奈良まで直通運転が行なわれることにも触れつつ、「国内外の多くの観光客の皆さま、そして地元の通勤・通学で利用される皆さまに、安心して利用していただけるように努める」と語った。

 大阪外環状鉄道 代表取締役社長の野本康憲氏は、「計画から実現にいたる長い年月のなかで、行政の方々、JR西日本の方々、地元の皆さまのご理解とご協力がなければ今日のこの日を迎えることはかなわなかった」と謝意を述べた。

 そしておおさか東線の14駅のうち、9つの駅で13の路線と結合しており、これによって新しい鉄道ネットワークが完成したと説明したうえで、「日本全国から多くの方々がおおさか東線の沿線に来ていただくことで、人々の交流が一層活発になり、沿線地域、ひいては大阪全体の発展に寄与することを願っている」と話した。

 国土交通副大臣の大塚高司氏は、「大阪の玄関口である新大阪と、古都奈良の文化財として世界遺産リストに登録されている奈良が直接列車で結ばれ、新たな広域観光ルートが誕生することになる。国土交通省としても、新大阪駅、関西国際空港、大阪国際空港をはじめとする交通ネットワークの強化、訪日外国旅行者のさらなる誘致促進など、関西経済活性化のための取り組みをこれからも積極的に推進していきたい」と今後の抱負を述べた。

 最後に、大阪府副知事の竹内広行氏と大阪市副市長の田中清剛氏がマイクに立ち、それぞれ大阪府知事の松井一郎氏、大阪市市長である吉村洋文氏の祝辞を代読。

 竹内氏は「新大阪駅は、将来リニア中央新幹線や北陸新幹線が乗り入れ、国内外から多くの人が訪れる一大ターミナルとなる予定である。大阪関西の成長と発展を牽引する地域として、おおさか東線の開業もこの追い風になるものと期待している」という松井氏からのメッセージを紹介。

 田中氏は「今回新たにJR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅が開業する。地域の歴史や特性を活かした、それぞれ個性ある駅が整備されることになり、地域に愛され、地域の個性豊かな街作りにつながるものと考えている」という吉村氏の祝辞を読み上げた。

 このあと、テープカットとくす玉開披が行なわれ、10時17分発、直通快速奈良行きがJR西日本 新大阪駅長 小栗茂雄氏の合図で発車した。

1316名無しさん:2019/03/20(水) 20:53:21 ID:FeI87s1k0
https://this.kiji.is/480562562427880545
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/480575473098359905/origin_1.jpg
 国土交通省は19日、大阪高速鉄道(大阪府吹田市)の大阪モノレールの延伸計画を許可した。同社は、現在の終点となっている門真市の門真市駅から東大阪市まで南に8.9キロ延長して4駅を新設する予定で、2029年の開業を目指す。
 延伸部は大阪府東部を南北に走り、新しい駅の仮称と所在地は北から、門真南(門真市三ツ島2丁目)、鴻池新田(東大阪市西鴻池町2丁目)、荒本(東大阪市荒本北2丁目)、瓜生堂(東大阪市瓜生堂3丁目および東大阪市西岩田3丁目)。
 工事期間は19〜28年度、建設費は1050億円の予定。昨年7月、事業計画の許可を国交省に申請していた。
2019/3/19 12:14 共同通信

おせーんじゃい!北のはずれを優先しやがって、それも20年ぐらい前に開通!
大和川を来れるのは今世紀も後半になんのか、それまで大阪がというより日本がどうなってるかもわからんが。

1317名無しさん:2019/03/20(水) 20:54:53 ID:FeI87s1k0
越えるのは

1318名無しさん:2019/03/20(水) 20:56:38 ID:NrdB.GxU0
キン肉マンと行くラピート 泉佐野で記念車両
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190319-OYTNT50242/

 泉佐野市と南海電鉄は23日から、特急ラピートに市のマスコットキャラクター「イヌナキン」と漫画「キン肉マン」を描いたラッピング車両の運行を始める。




 キン肉マンの作者ゆでたまごさんがイヌナキンを作画した縁で、昨年の市制70周年と、今年のキン肉マン雑誌連載開始40周年を記念して企画した。

 6両編成の先頭と最後尾の車両に、描き下ろしのイヌナキンとキン肉マンが描かれ、背景には泉州タオルや水ナス、犬鳴山などの市の特産品、観光スポットの写真をあしらった。2〜5号車にはキン肉マンに登場するキャラクターを描いている。ラッピングが施されたのは1編成で、運行は1年間の予定。19日に同電鉄羽倉崎車庫(泉佐野市)で車両が公開された。市の担当者は「ラッピング車両に乗ってぜひ泉佐野を訪れてほしい」と話している。

 31日午後2時から難波駅で、ゆでたまごさんが車両にサインする「入魂式」も行われる。

1319名無しさん:2019/03/22(金) 20:58:48 ID:NrdB.GxU0
阪神なんば線開業10年 7駅で乗客に記念品
2019年3月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190321/20190321033.html

 阪神電鉄と近鉄の相互直通運転で、神戸三宮-近鉄奈良間を1本の列車で移動できる「阪神なんば線」が開業して10年を迎えた20日、大阪、兵庫、奈良の各府県の駅で、駅係員らが乗客に記念品を配った。通勤・通学やインバウンド(訪日外国人客)の観光など、関係者は節目を迎え、多様な移動を支える鉄道として前進していく決意を新たにした。

 経済活動が活発だった大阪・ミナミと神戸を結び、地域間交流の促進や経済活性化などにつなげようと、同路線は2009年3月に尼崎-大阪難波間(10・1キロ)で開業。神戸と奈良を結ぶ直通運転は、09年の571本から19年は612本に増加している。

 両社の社員ら約50人が計7駅で、車両や沿線風景、開業10周年のロゴなどがデザインされたクッキーを乗客に手渡した。

 阪神電鉄都市交通事業本部の高橋哲哉営業課長補佐は「阪神なんば線は、他路線とのアクセスもいい。路線の魅力や利便性を、もっとたくさんの人に知ってもらえるよう努力したい」と意気込んだ。

1320名無しさん:2019/03/23(土) 21:19:58 ID:NrdB.GxU0
台風で全焼した南海・尾崎駅 駅舎再開
3/23(土) 12:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00021197-asahibcv-l27

 去年の台風21号からまもなく7ヵ月。台風の影響で全焼した駅舎が復活しました。

大阪府阪南市にある、南海電鉄・尾崎駅は去年9月、近畿地方を縦断した台風21号の影響で、駅舎の2階部分が全焼しました。これまで、仮設の通路や改札を使ってホームに入っていましたが、工事が完了したため、23日の始発から駅舎の運用を再開しました。利用客は「尾崎がにぎやかになると思います。ほんとに助かります」「お年寄りの方多いので、通り抜けとかきれいになってすごい使いやすいです」と話していました。南海電鉄は、現在仮設通路などを設置しているホームについて、来月6日から使用を再開するとしています。

1321名無しさん:2019/03/23(土) 22:32:31 ID:NrdB.GxU0
動物の等身大ぬいぐるみ集合 ハルカス
2019年3月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190323/20190323042.html

 日本一高いビル、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)に、動物の等身大のぬいぐるみを集めた“天空動物園”が登場した。ハルカスと高さを競うような体長4・6メートルあるキリンや、ゴリラの親子など、来場者は本物そっくりのぬいぐるみを、スマートフォンで撮影するなどして楽しんでいる。4月7日まで。

 ハルカスを運営する近鉄不動産(同市天王寺区)が、4月から天王寺動物園(同)の飲食と物販事業に参入することをきっかけに、イベントを通じて天王寺エリアのにぎわいづくりにつなげようと企画した。

 16階の庭園にキリン、シマウマ、チーター、ゴリラ、ゾウの計14体を展示。親子連れらが、地上約80メートルの景色を背景に、ぬいぐるみと一緒に撮影に興じていた。

 動物に関するクイズもあり、天王寺動物園の入園チケットなどがプレゼントされる。雨天時はぬいぐるみを館内に設置する。

1322名無しさん:2019/03/24(日) 14:58:38 ID:NrdB.GxU0
さよなら100A系 ニュートラム車両撮影会
2019年3月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190324/20190324036.html

 22日に営業運行を終了した大阪メトロのニュートラム車両「100A系」の「さよなら撮影会」が23日、大阪市住之江区南港中の大阪メトロ南港検車場で行われた。熱心な鉄道ファンや家族連れが訪れ、最後の勇姿をカメラに収めていた

 
100A系は1991年に導入され、28年にわたって活躍した。シルバーの車体に青や赤でペイントされたシンプルなデザインが親しまれたが、2015年から順次新型車両「200系」に入れ替わり、最後の1台が仕事を終えた。

 撮影会には、定員150人に対し500人が応募。入場を200人に拡大して対応した。

 検車場では、新型の200系の車両も公開。普段は見ることができない車両の下まで撮影でき、鉄道ファンを喜ばせていた。車両の洗浄体験もあり、車両の中からも洗浄の様子を堪能した。

 堺市から訪れた菅原弦汰君(10)は「普段はゆっくり見ることができないタイヤを、間近で見ることができて見どころいっぱい。4両編成のまま保存してほしい」と、名残惜しそうだった。

1323名無しさん:2019/03/24(日) 15:25:57 ID:NrdB.GxU0
日本政府はUberのようなものは安全性が云々カンヌンと言って認めてこなかったけど、関東で深夜タクシーを使ったらどう考えても遠回りされてタクシー代をぼったくられた私からしたら「日本のタクシーだって信用ならんじゃないか」と思っていたのですが、こういうサービスが実効性を伴って実現出来れば、少くともタクシー代ぼったくりは無くなるかなと思います。



“運賃先決めタクシー” 年内にも全国でスタート
2019年3月24日 11時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190324/k10011858731000.html

タクシーに乗る前に目的地までの運賃を確定させるサービスが年内にも全国で始まる見通しとなりました。

タクシーの運賃は、国土交通省の通達で事前に目的地までの運賃を確定させ利用者に提示することはできない仕組みになっています。

しかし、外国人旅行者などから「車を降りるまで運賃が分からず不安だ」といった声が上がっていました。

このため国土交通省は来月にも通達を改正し、乗車前に運賃を確定させるサービスを認めることにしました。

新たなサービスはタクシーの配車アプリを活用し、利用者が乗車場所と目的地を入力すると距離に応じて計算された運賃が表示され、納得すれば配車を申し込みます。

渋滞に巻き込まれても目的地までの運賃は変わらず、利用者は料金メーターを気にしなくて済むようになります。

事前に確定する運賃は過去1年間のメーター料金の実績をもとに設定される予定で、サービスを始めるタクシー会社は国の認可を受ける必要があります。

通達の改正を受けてタクシー各社が準備を進め、早ければ年内にも全国でサービスが始まる見通しです。

1324名無しさん:2019/03/24(日) 19:00:59 ID:t4k77oC20
>>1310
今日やっと初めて乗ったが、放出を境に新線の方は立ち客が出るほど。南はいつも空席だらけなのに。
ここでも南北格差をまざまざ見せつけられたか?
JR長瀬とか衣摺の人間は生活レベルが(ryで電車で出かける習慣がいまだない?

1325名無しさん:2019/03/26(火) 23:13:58 ID:4qONqONA0
これで久宝寺から杉本町へ通じる線路を残してても意味ナッシング?

1326名無しさん:2019/03/27(水) 21:28:19 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 133駅 スタンプ刷新
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190326-OYTNT50257/

 大阪メトロは26日、全133駅に設置しているスタンプのデザインを4月1日から23年ぶりに一新すると発表した。路線ごとに沿線の歴史や名所を意識し、統一性を持たせたデザインにする。同社は「民営化で生まれ変わった地下鉄の新たな名物になってほしい」と期待している。(井口馨)

 スタンプは大阪市営地下鉄だった1983年、開業50周年を記念して作られ、96年にはデザインを変更した。駅長室などで利用客が無料で押すことができ、鉄道ファンや観光客らに人気があることから、民営化1年を機に刷新を決めた。

 新デザインは大阪市立デザイン教育研究所(大阪市阿倍野区)の学生の協力でつくった。堺筋線(天神橋筋六丁目―天下茶屋)は、路線が通る堺筋に薬店が集中し、砂糖が疲れを取る薬として売られていたとされることにちなみ、角砂糖を置いたコーヒーカップをイメージし、恵美須町駅のスタンプでは、近くの通天閣の「ビリケンさん」がコーヒーカップの中で笑う。谷町線(大日―八尾南)は、路線が通る谷町が相撲好きのタニマチ(ひいき客)の由来になったとされることから相撲取りの化粧まわしを題材に。湾岸地域を通る南港ポートタウン線(住之江公園―コスモスクエア)は海から潜望鏡でのぞいているデザインで統一した。

 大阪メトロは4月22日から、各駅でスタンプ帳を配布する予定。全駅のスタンプを集めた先着1000人にオリジナルグッズをプレゼントするキャンペーンも行い、新デザインのスタンプを広めたい考えだ。

1327名無しさん:2019/03/30(土) 21:26:37 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ今里筋線 延伸代替策の社会実験
3/30(土) 12:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-12281002-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、記念セレモニーが行われました。

セレモニーには大阪市の副市長や大阪メトロの社長などが出席しました。

今里筋線は採算が厳しく今里駅から湯里六丁目までを延伸する計画が凍結していてます。

「いまざとライナー」は今里筋線の延伸していない地域を運行するBRT・バス高速輸送システムで、路線バスよりも間隔の長い地下鉄の駅に合わせて停留所を作るためスムーズな運行が期待されます。

【大阪メトロ 中村和浩鉄道事業本部長】
「BRTがどれぐらい有効か見極めて、それから次のステップになると思う」

社会実験は来月1日から始まり、大阪市などは路線の需要を見極めて今後の方針を検討するということです。

1328名無しさん:2019/03/30(土) 21:37:45 ID:NrdB.GxU0
「阪急そば」改め「若菜そば」 女性も利用しやすく
2019年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190329/20190329037.html

1967年に関西の民間鉄道会社で初めての立ち食いそば・うどん店として、阪急電鉄の駅ナカや駅チカで親しまれた「阪急そば」の店名が、今月末で姿を消す。4月1日からは「若菜そば」と改名し、乗客や駅利用者に喜ばれるメニューを提供し続ける。

  阪急電鉄十三駅ホームに1号店が開店。現在は、阪急そば12店舗、阪急そば若菜3店舗がある。

 運営する阪急阪神レストランズ(大阪市北区)が、麺事業「阪急そば」を飲食業やホテル・旅館業のフラット・フィールド・オペレーションズ(泉大津市)のグループ会社、平野屋(同)に事業譲渡する。

 新たな店名の「若菜そば」は、今までの利用客からも親しまれるよう「阪急そば若菜」から名付けた。フラット・フィールド・オペレーションズの担当者は「これまで利用が少なかった若年層や女性客が、利用しやすい店づくりを進めていく」と意気込む。

1329名無しさん:2019/03/31(日) 12:43:19 ID:NrdB.GxU0
ハローキティのサプライズ列車、JR大阪環状線に登場
3/29(金) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00063627-lmaga-l27

 「サンリオ」の人気キャラクター「ハローキティ」が、JR「大阪環状線」(以下、環状線)とコラボ。列車1編成を装飾した「ハローキティ 環状線トレイン」が4月1日から登場する。

 「ハローキティ」はここ数年、訪日外国人向けのコラボ商品に続々登場。さらに、2018年に新大阪駅〜博多駅間を走る「ハローキティ新幹線」に、2019年には関西空港駅と京都駅間を結ぶ関空特急「はるか」のラッピングにも起用されるなど、観光客のおもてなし役として関西を駆け巡っている。

今回は、環状線・JRゆめ咲線を走る列車の1編成が装飾され、運行スケジュールを明かさない「サプライズ列車」として登場。「ハローキティ」との偶然の出合いを楽しめる。また、同期間には環状線の4駅(大阪駅、大阪城公園駅、天王寺駅、弁天町駅)にフォトスポットが設置されるほか、駅ナカ店舗にて雑貨やスイーツなどのオリジナルコラボグッズが販売。詳細は後日、特設WEBサイトにて公開予定。

1330名無しさん:2019/03/31(日) 14:04:03 ID:NrdB.GxU0
駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大
3/29(金) 6:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010001-norimono-bus_all

酔客の行動分析に基づく安全対策

 駅ホームのベンチは一般的に、「線路に対して並行」に並んでいますが、この向きを90度変える形で、「線路に対し垂直」に設置する動きがあります。

  京成電鉄は2019年2月から3月にかけ、八千代台駅(千葉県八千代市)を皮切りに8駅のホームでベンチを更新するとともに、向きを線路に対し垂直に変更しました。小田急電鉄でも2017年から順次、向きを変更しているほか、JR総武線の新小岩駅(東京都葛飾区)などでも同様の配置のベンチが導入されています。

 変更の理由について京成電鉄は、「線路への転落事故防止に効果があると考えられていることから、ベンチの更新をきっかけに、向きを変更していくこととしました」といいます。8駅以外も一部を除き、転落事故件数の多い駅から、順次更新していく予定とのこと。

 このように駅のベンチを「線路に対し垂直」に変更する動きは、関西が先んじています。たとえばJR西日本では2018年3月末時点で、333駅において向きを変更済みとのこと。同社に詳しく話を聞きました。

――なぜベンチの向きを変更したのでしょうか?

 もともと、当社の安全研究所で、お酒に酔ったお客様の行動特性を分析したことがきっかけです。千鳥足でフラフラしながらホームを歩かれて転落するのではなく、ベンチで座っていたところ急に立ち上がり、そこから一直線に線路へ向かい転落されるお客様が多いことがわかりました。それを防止すべく、ベンチの向きそのものを変えてしまう発想に至ったのです。

 その研究は、当社社員と大阪メトロ(当時は大阪市交通局)さんから出向されていた方と共同で行いましたので、当社と大阪メトロさんの2者で考案したことになります。

ベンチの向きを「180度」変えた駅も

――どれほどの効果があるのでしょうか?

 線路の転落要因は様々ですので、ベンチの向きを変えたことだけで測れるものではありませんが、一定の効果があると考えています。

――デメリットはないのでしょうか?

 ベンチの向きを線路に対し垂直にすると、それだけスペースをとられるため、ホームの広さから導入が難しい駅もあります。JR宝塚線(福知山線)の伊丹駅(兵庫県伊丹市)では、ベンチの向きを90度ではなく180度変え、線路に背を向けるような形で配置しているなど、現地の特性に応じて対策を講じています。

※ ※ ※

 JR西日本によると、大阪都市圏にある利用者の多い駅から順次ベンチの向きを変更し、やがて同社の中国エリアや北陸エリアにも拡大したとのこと。

 抜本的な線路への転落対策としては、ホームドアが思い浮かぶかもしれません。首都圏の駅を中心に整備が進んではいるものの、「ホームドアの整備は時間も費用もかかります」(京成電鉄)というのが実情。JR西日本、京成電鉄とも、ベンチの向きを変更するのはホームドア整備までの暫定的な対策というわけではなく、できるところから事故をなくしていく取り組みだといいます。

1331名無しさん:2019/03/31(日) 14:49:45 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄の加太線に新観光列車 名称公募、31日から運行
3/30(土) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000068-kyodonews-soci

 南海電鉄は30日、加太線(和歌山市)で、和歌山県の特産品であるタイや海をモチーフにした観光列車「さち」と「かい」に続く、新たな車両の試乗会を和歌山市―加太間で実施した。31日から同区間を運行。名称は決まっておらず、4月30日まで公募する。

 車体は赤で、ピンク色の「さち」と水色の「かい」の間に生まれた子どもという設定。内装には縁起物の水引やだるまなどのデザインをちりばめ、床面にはあみだくじも描かれている。家族で訪れた和歌山市の主婦谷亜依さん(37)は「2歳になる息子が、南海電車が大好きで来た。子どもらしい赤い色がかわいらしい」とほほ笑んだ。

1332名無しさん:2019/03/31(日) 17:07:28 ID:NrdB.GxU0
北神急行が市営化へ 運賃半額のワケ
3/29(金) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00021279-asahibcv-l28

  北神急行電鉄はほぼトンネルの鉄道で、巨額の建設費がかかった影響で、運賃が高く利用客数が低迷しています。

神戸市は29日、北神急行を、筆頭株主である阪急電鉄などから約200億円で買い取り市営地下鉄と一体運営すると発表しました。市営化によって谷上・三宮駅間の運賃がこれまでの540円からほぼ半額の280円まで抑えられると見込んでいます。値下げによって利用客の増加や沿線の活性化が期待されていて、市は、来年10月までに実現させたいとしています。

1333名無しさん:2019/04/12(金) 21:24:24 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線に続け キタとミナミを結ぶなにわ筋線
4/12(金) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind

 3月16日のダイヤ改正にあわせ、JRおおさか東線の新大阪〜放出間が開業しました。2008年の放出〜久宝寺間開業に続く路線の延伸で、大阪東部の鉄道ネットワークが拡大されました。
 今回の延伸開業によって新幹線発着駅へと乗り入れ、交通ネットワークの拡大に寄与したおおさか東線。同線は今後、新大阪駅より南へ延伸し、北梅田駅(仮称)への乗り入れが予定されています。そして、その北梅田駅から南へ向かい、大阪の都心を貫く路線として計画されているのが、仮称「なにわ筋線」です。

 なにわ筋線とは

 なにわ筋線は、北梅田駅からなにわ筋の地下を進み、JR難波駅・南海新今宮駅へと至る計画の路線。途中、中之島駅(仮称)、西本町駅(仮称)、南海新難波駅(仮称)の3駅が設置される予定です。西本町〜JR難波間はJR西日本が、西本町〜南海新難波〜新今宮間は南海電気鉄道がそれぞれ単独で営業主体となりますが、北梅田〜西本町間は、JR関西空港線・南海空港線のりんくうタウン〜関西空港間と同様、2社が共同で営業する区間となります。
 整備計画では、JRが特急を日中に1時間あたり3本、快速を同4本走らせる予定。南海は、特急を日中に毎時2本、急行を同4本運転する予定としています。これらの種別を6両、8両、9両編成で、1日あたり最大560本運転する計画です。車両については、南海が特急「ラピート」で使用している50000系をなにわ筋線開業時までに置き換えるという報道があるほか、JR西日本でも、関空特急「はるか」に使用している281系の置き換えを予定しているといいます。
 整備手法としては、JR東西線やおおさか東線と同様、運行主体と整備主体が分かれる「上下分離方式」が採用されます。施設を保有・維持管理し、運行主体にこれを貸し付ける整備主体は、JR東西線の施設も保有する関西高速鉄道。JR西日本と南海は運行主体として、関西高速鉄道に施設利用料を支払って列車を運行することとなります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=2

  なにわ筋線の整備で生まれる効果

 既存の地下鉄が掘られていないなにわ筋直下を通過するとはいえ、大阪メトロ御堂筋線や四つ橋線、千日前線と並行するルートを取るなにわ筋線。整備により、どのような効果が生まれるのでしょうか。
 まず第一に挙げられるのが、関西国際空港へのアクセス向上です。JR西日本が運行するはるかは、新大阪〜西九条間で東海道貨物支線を走行します。

1334名無しさん:2019/04/12(金) 21:25:38 ID:NrdB.GxU0
 同線は単線区間が含まれるため、ダイヤ編成上のボトルネックとなっています。また、同線は大阪駅を素通りしてしまうため、関空から大阪駅までのダイレクトアクセスにははるかを使用できない状態となっています。また、南海が運行するラピートは、始発駅が「ミナミ」の難波駅。どちらの列車も梅田地区へは乗り換えが必須となるため、空港連絡バスなどと比較すると、利便性では劣っている状態です。なにわ筋線が開業すれば、この両列車を始めとする関空アクセス列車が北梅田駅へ直通することになり、「キタ」へのアクセスが向上します。さらに、接続するおおさか東線へと乗り入れて新大阪駅まで運転することによって、新幹線と接続することも構想されています。
 混雑緩和も期待されます。先述した通り、なにわ筋線は御堂筋線などの地下鉄数路線と並行して整備されます。なにわ筋線の整備により、大阪都心部の南北軸が1本追加され、地下鉄他路線の混雑率低下が期待されます。また、各路線の駅が集中する難波に新たな駅ができることにより、難波地区の混雑緩和にも寄与することが期待されています。
 このほか、ダイヤ編成上のメリットもあります。現在運行されているはるかは、関西空港方面からは阪和線〜大和路線〜大阪環状線〜東海道貨物支線〜JR京都線を経由しており、これら各路線とのダイヤの調整や、輸送障害発生時の負担といった影響がありました。はるかがなにわ筋線経由となると大阪環状線を経由しなくなるため、大阪の大動脈である大阪環状線のダイヤへの影響を減らすことができるほか、ユニバーサルシティ方面から大阪・京橋方面への直通列車増発も可能となります

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=3

 建設予定地の今

 なにわ筋線の起点となる北梅田駅の建設予定地は、大阪駅の北側、グランドフロント大阪や梅田スカイビルに囲まれた地区の一角です。グランドフロント大阪を含むこのエリアは、2013年まで梅田貨物駅が設けられていた地区。「うめきたエリア」と名付けられたこのエリアでは、貨物駅の移転を含めた再開発事業が進行中で、北梅田駅はこの地域の入口にあたる大阪駅前に設けられることになります。
 現在、うめきたエリアの西側地上は更地となっており、これから商業施設や公園などが整備される予定です。一方、北梅田駅は既にトンネル部の構築が始まっており、2023年のおおさか東線延伸開業を目指し、作業が進められています。北梅田駅は2面4線の配線となる計画。現在はうめきたエリアの地上を走っている、新大阪〜梅田信号場〜西九条を結ぶ東海道貨物支線(梅田貨物線)が、おおさか東線の一部となって乗り入れることとなります。
 北梅田駅を出たなにわ筋線は、単線となる東海道貨物支線と別れ、福島駅付近からなにわ筋の直下を進みます。千日前線が通る新なにわ筋と、四つ橋線が通る四つ橋筋に挟まれたなにわ筋は、先述した通り、これまで縦の鉄道路線が建設されなかった道路。このなにわ筋の途中に、京阪中之島線と接続する中之島駅、そして西本町駅の2駅が設けられる予定です。かつてはこの他の途中駅として、大阪環状線や阪神本線と接続する福島駅付近、長堀鶴見緑地線と接続する西大橋駅付近にも駅が設置される計画がありましたが、建設費圧縮のため、この2駅については廃案となりました。

1335名無しさん:2019/04/12(金) 21:27:00 ID:NrdB.GxU0
西本町駅を出ると、なにわ筋線は二手に分かれます。まずJR線方面のルートは、なにわ筋から東へ逸れ、JR難波駅へ。JR難波駅は、現在は関西本線(大和路線)の終点の駅です。1996年に地下化された同駅は、なにわ筋線の建設を見越した設計となっており、ホームからなにわ筋線方向へと延びたトンネルを見ることができます。この空間は、現在は車両を留置する線路として有効活用されています。
 一方の南海線ルートは、JR線ルートよりもさらに東進。難波パークス通りの地下に入り、南海新難波駅へと至ります。大阪シティバスのバスターミナル直下に設置されるこの駅は、既存の南海難波駅よりも北に位置します。現在駅から発着する列車との乗り換えは利便性が低そうですが、御堂筋線や四つ橋線、阪神なんば線などに近接した場所となるため、これらの路線との乗り換えは便利となりそうです。南海新難波駅を出ると、そのまま南海の現在線に沿って南下。今宮戎駅付近で地上に出て、新今宮駅にて現在線と合流します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=4

新たな阪急の路線も計画に

 2017年5月に発表されたなにわ筋線の整備に関するプレスリリースでは、大阪市や大阪府、JR西日本や南海のほかに、阪急電鉄も発表者として名を連ねていました。一見、今回の計画には何ら関係のないように思える阪急。同社は、「なにわ筋連絡線(仮称)」の整備を計画しているのです。
 なにわ筋線の起点となる北梅田駅から、阪急神戸線、宝塚線、京都線の3路線が接続する十三駅までを整備する計画のなにわ筋連絡線。この路線を整備することで、阪急沿線からうめきたエリアやミナミへ、さらには関空への流れを作る狙いです。
 ところで、阪急が採用しているレール幅は1435ミリの標準軌、一方のJRや南海が採用しているレール幅は1067ミリの狭軌です。レール幅が異なれば相互直通運転は不可能。そこで阪急は、このなにわ筋連絡線を狭軌で建設し、なにわ筋線へと乗り入れる予定だと報道されています。
 阪急はさらに、2017年に策定した「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン2025」において、「新大阪連絡線」の建設を盛り込んでいます。十三と新大阪を結ぶ新大阪連絡線は、もともとは淡路〜新大阪〜十三間、新大阪〜神崎川間を結ぶバイパス路線として計画されていたもの。淡路〜新大阪〜神崎川間については建設を断念したものの、新大阪〜十三間は鉄道事業許可を現在も維持している状況です。
 新大阪連絡線の建設予定地上には、2007年以降に東海道新幹線のホームや引き上げ線、新大阪阪急ビルが建設されており、路線整備の実現については未知数です。しかしながら、この新大阪連絡線となにわ筋連絡線がが開業すれば、おおさか東線経由に加え、阪急線経由でもなにわ筋線と新大阪駅が結ばれることになり、利便性やダイヤ編成上の柔軟性が向上します。

 北梅田駅は現在工事が進められている段階で、開業予定は2023年春。そして、なにわ筋線は建設工事に向けて調査中。開業は2031年の予定です。5年、10年というスパンで進められているこの計画。大阪での新線建設は、まだまだ続くこととなります

1336名無しさん:2019/04/12(金) 21:29:48 ID:NrdB.GxU0
阪急の創業者「小林一三」 いまにつながる私鉄経営の基礎を築いたアイデア
4/10(水) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00010006-norimono-bus_all

 阪急誕生のきっかけは失業

 日本のおもな私鉄は、単に鉄道を建設して運営するだけでなく、住宅地や娯楽施設など沿線の開発も行うという、多角的な経営を行っています。

 こうした私鉄経営の基礎を作ったのが、関西大手私鉄の阪急電鉄の創業者、小林一三です。

 小林一三は1873(明治6)年、現在の山梨県韮崎市に生まれました。慶應義塾(現在の慶應義塾大学)を卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に就職。このころ出会った銀行員の先輩の影響を受け、企業経営に興味を持つようになります。

 1907(明治40)年に小林は三井銀行を退職しますが、これは大阪で計画された証券会社の支配人になるためでした。しかし、日露戦争後に起きた恐慌の影響で、証券会社の設立は幻に。小林は失業してしまったのです。

 このことが、結果的には小林に大きな転機をもたらすことになります。ちょうどこのころ、大阪市の梅田エリアと大阪府北部の箕面や宝塚などを結ぶ私鉄の計画が浮上。これも恐慌の影響を受け、株の引き取り手がいないという事態に陥っていました。

 この計画を知った小林は、将来性の高い有望な事業と考え、資金の調達に奔走。三井銀行時代の上司だった北浜銀行(1897年に設立された大阪の銀行)の岩下清周頭取を説得し、北浜銀行に私鉄の株を引き受けさせたのです。

 こうして1907(明治40)年10月、箕面有馬電気軌道という会社が設立されました。これが現在の阪急電鉄の起源です。小林は専務に就任しましたが、当初は社長が不在だったため、実質的には小林が会社のトップでした。

 
「宝塚歌劇」も鉄道維持のための策だった

 1910(明治43)年3月には、現在の阪急宝塚本線と箕面線に相当する路線が開業しましたが、当時の沿線は田畑が広がっていて人口も少なく、鉄道の経営は難しいと思われました。

 そこで小林は、ターミナルに百貨店を建設したり、沿線に住宅地や娯楽施設を整備したりしました。沿線の住宅地に引っ越してきた人や、娯楽施設を訪ねる観光客に箕面有馬電気軌道を利用してもらうようにして、鉄道の運賃収入を増やしたのです。

 宝塚歌劇団も、元々は箕面有馬電気軌道の利用者を増やすための施策として設立されたものです。また、沿線に開発した住宅地は月賦方式で販売。これも小林が考えたもので、現在の住宅ローンの先駆けといえます。資産家でなくても土地付きの家を買えるようになり、沿線の開発が加速。箕面有馬電気軌道の利用者も増えました。

 鉄道の建設と沿線の開発を連動させて利益を生み出すという小林のアイデアは、日本における私鉄経営のビジネスモデルになりました。いまでは、経営規模の大きい私鉄の多くが不動産事業も展開していますし、さらには沿線外でも、リゾート開発を進めたり娯楽事業を展開したりするなど、経営の多角化を図っています。
.
草町義和(鉄道ライター)

1337名無しさん:2019/04/16(火) 19:50:31 ID:NrdB.GxU0
うめ星電車に新元号ヘッドマーク
04月16日 11時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190416/0014562.html
新元号「令和」が万葉集の「梅花の歌(うめのはなのうた)」の序文からとられたことにちなみ、特産の梅のデザインで知られる和歌山電鉄の車両に新元号を祝うヘッドマークが取り付けられました。

ヘッドマークが取り付けられたのは、和歌山電鉄貴志川線を走る和歌山特産の梅のデザインが施された車両で「うめ星電車」と呼ばれています。
16日は、和歌山市の伊太祈曽駅で、ネコの駅長として人気の「よんたま」や地元の小学生たちが出席して式典が開かれました。
そして、みんなでカバーを取り外すと「祝・令和」の文字が書かれたヘッドマークが姿を現しました。
ヘッドマークには、新元号「令和」の出典となった万葉集の「梅花の歌」の序文にちなんで梅とうぐいすのイラストも描かれています。
このヘッドマークが掲げられた電車は、17日から来月いっぱい運行されます。
和歌山電鉄の小嶋光信社長は「新しい時代に夢と期待を持って、和歌山が発展するよう電車とともに走っていきたい」と話していました。

1338名無しさん:2019/04/19(金) 19:55:53 ID:NrdB.GxU0
2025年万博「自動運転の地下鉄」導入へ 阿波座〜夢洲新駅間 サービスも進化へ 大阪メトロ
4/19(金) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000070-ytv-l27

 大阪メトロは19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場にアクセスする地下鉄の一部車両に自動運転を導入する考えを明らかにした。

 大阪メトロが発表した中期経営計画によると、万博開催直前の2024年度、添乗員を同乗させた形で、地下鉄の一部車両を自動運転する実証実験を始めるという。

 導入する区間は、中央線の阿波座駅と夢洲に建設する新駅の間で、万博の開催期間中には来場者の一部を自動運転で輸送する考えだ。

 また、2025年度までに総額560億円を投じて、堺筋線や谷町線などを含む地下鉄のすべての駅に、ホーム柵を導入する計画としている。

 大阪メトロは「万博を契機に、鉄道やバスのサービスを大幅に進化させる」としている。


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1339名無しさん:2019/04/19(金) 19:57:12 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ

1340名無しさん:2019/04/19(金) 23:36:34 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1341名無しさん:2019/04/21(日) 21:48:57 ID:NrdB.GxU0
阪神・近鉄 つながって10周年記念スタンプラリー
4/19(金) 15:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-20024982-tetsucom-ind

 阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は、阪神なんば線開業と阪神・近鉄相互直通運転開始10周年を記念して、「阪神×近鉄つながって10周年記念スタンプラリー」を開催。開催期間は、2019年4月26日(金)〜6月30日(日)。阪神各駅(一部を除く)、近鉄の大阪府、京都府、奈良県、三重県(西青山駅以西)内の主要駅にて、専用台紙つきチラシを入手しスタート。スタンプ設置駅は、神戸三宮、西宮、尼崎、大阪難波、東花園、生駒、大和西大寺の各駅。全7駅のスタンプ収集で、オリジナルマグネットシートをプレゼント。引換箇所は、尼崎城、大和西大寺駅営業所。配布数は、各5,000個。なくなり次第終了。

1342名無しさん:2019/04/27(土) 19:57:30 ID:NrdB.GxU0
「キン肉マン」ラッピング 南海電鉄の特急ラピート
2019年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190424/20190424033.html

 関西空港と難波エリアを結ぶ南海電鉄の特急ラピートに、人気漫画「キン肉マン」のラッピングが施されている。作者がサインを書き入れて“入魂”した車両が、作品のファンやインバウンド(訪日外国人客)の注目を集めている。

 泉佐野市の市制施行70周年と、同作品が5月に連載開始40周年を迎えることを記念した取り組み。同市の公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」を、漫画家ゆでたまごが描いた縁で、“友情タッグ”が実現した。

 ラッピング列車(6両1編成)は3月23日に運行開始。車両には同市の観光地の犬鳴山七宝瀧寺や国宝・慈眼院多宝塔、タマネギや水ナスといった特産品を背景に盛り込む。同作品の主要キャラクターを原作のシリーズ順に描き、連載40年の歴史を振り返る。

 同月末、なんば駅(大阪市中央区)で行われた「入魂式」で、ゆでたまごの嶋田隆司さん(58)と中井義則さん(58)が、車体に主人公のキン肉マンの顔とサインを書き入れた。

 堺市の初芝高に通っていた2人は、南海電鉄に思い入れがあるといい、嶋田さんは「自分たちの創ったキャラクターがラッピングされた列車は夢のようだ」と感激。中井さんは「これ以上の喜びはない。(主人公の)キン肉スグルもうれしいと思う」と感慨深く車両を見つめた。

 ラッピング列車は約1年間の運行予定。

1343名無しさん:2019/05/04(土) 22:56:36 ID:NrdB.GxU0
南海 天皇陛下御即位記念入場券 発売
4/22(月) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-20025029-tetsucom-ind

  南海電気鉄道は、「天皇陛下御即位記念入場券」を発売。今宮戎、住吉大社、八幡前、百舌鳥八幡、萩原天神、学文路の各駅入場券(計6枚)を台紙にセット。発売額は900円で、発売期間は2019年5月1日(水・祝)〜6月30日(日)。発売箇所は、南海電鉄の各駅(一部を除く)。発売数は3,000部。5月7日(火)〜6月30日は、インターネットでの発売も実施。入場券の有効期間は、9月30日(月)まで。

1344名無しさん:2019/05/08(水) 21:00:26 ID:NrdB.GxU0
北大阪急行延伸が3年延期に マンション購入の住民らからは戸惑いの声も
5/8(水) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000033-ytv-l27

  北大阪急行の延伸事業が3年延期されることが決まり、開業を待ち望んでいた地元の住民などからは困惑の声が上がっている。

 箕面市などは7日、工事の遅れなどを理由に来年度を予定していた北大阪急行の延伸部の開業時期を、2023年度に延期すると発表した。

 北大阪急行は大阪メトロ御堂筋線に乗り入れ、箕面市にできる新たな駅も新大阪や梅田と直結する予定だが、延期が決まったことで、地元の住民からは「え、そんな延びちゃうんですか」「このあたりで最近、マンションを買ったので、3年と言ったらちょっと長く感じる」など戸惑いの声が上がっている。

 新駅の近くには大阪大学箕面キャンパスが移転する予定だが、大学側は「今後の対応を検討したい」としている。

1345名無しさん:2019/05/10(金) 21:54:23 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 顔認証改札を全駅で
05月09日 09時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190509/0015313.html

 2025年に大阪・関西万博が開催されるのを前に、大阪メトロは、2024年度に全ての駅で顔認証の改札システムを導入することになりました。

顔認証システムでは、改札に取り付けたセンサーが利用客の顔を読み取り、事前に登録した顔写真と一致するか判断します。
大阪メトロを運営する「大阪市高速電気軌道」によりますと、顔認証の入場方式が実現すれば、国内の鉄道事業者では初めてで、乗車券やICカードを使わずに地下鉄に乗車できるようになるということです。
今後、実証実験を行い、2024年度には、すべての駅で顔認証システムを導入することにしています。
大阪メトロでは、同じく2024年度に中央線の阿波座駅と夢洲の新駅との間で自動運転の実証実験も行う予定で2025年の大阪・関西万博の開催を見据えた動きが活発化することになります。

1346名無しさん:2019/05/14(火) 21:33:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄、夢洲乗り入れへ新型車両 海外メーカーと協議
5/14(火) 20:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000158-kyodonews-bus_all

  近鉄グループホールディングスは14日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲に乗り入れが可能な新型車両の開発に向け、海外メーカーと協議に入ったと発表した。夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むため乗り入れ計画を具体化させる。

 同日大阪市で開いた経営計画発表会で明らかにした。海外メーカーの具体名は言及を避けた。

 近鉄は、奈良線と大阪メトロ中央線の相互乗り入れにより奈良方面と夢洲を結ぶことを検討。ただ奈良線と中央線は電気の取り入れ方が違うため、両方に対応した車両の開発が必要となっている。

1347名無しさん:2019/05/15(水) 20:59:25 ID:NrdB.GxU0
近鉄 夢洲と奈良の直通検討
05月15日 05時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190515/0015560.html

近鉄は、2025年に万博が開催される大阪の夢洲から奈良駅までの電車の直通運転の検討を始めました。新たな車両の開発を進め、万博の開催時期に間に合わせたいとしています。

2025年に万博が開催される大阪の夢洲へは、大阪メトロの中央線が2024年度までに延伸することを目指しています。
中央線には現在、近鉄けいはんな線が乗り入れていますが、近鉄は、夢洲から観光地へ、乗り換えなしで行ける電車の需要が見込まれるとして、外国人観光客などの利用が多い近鉄奈良線への直通運転の検討を始めました。
奈良県の生駒駅付近に中央線から近鉄奈良線に乗り入れるための専用の線路を設置するほか、中央線と近鉄奈良線では車両への電気の取り入れ方法が異なるため、双方の路線に対応した新たな車両の開発を進めるということです。
新たな車両は海外のメーカーと開発を進めているということで、近鉄は「技術的な課題はあるものの、万博の開催時期に間に合うように実現させたい」としています。
夢洲への乗り入れをめぐってはJR西日本のゆめ咲線や京阪の中之島線も延伸が検討されています。

1348名無しさん:2019/05/19(日) 11:17:12 ID:NrdB.GxU0
NTTドコモが自転車シェアサービス 大阪メトロと提携 11の駅周辺で貸し出し
5/16(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000070-ytv-l27

 NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアは16日、大阪市内を中心に9路線を運営する大阪メトロと提携し、地下鉄の駅周辺で、自転車のシェアサービスを展開すると発表した。

 ドコモ・バイクシェアは同日から、地下鉄のなんば駅や天王寺駅など、11の駅周辺に自転車の貸し出し拠点を設置、シェアサービスを始めた。

 ドコモ・バイクシェアの堀清敬・代表取締役社長は「強力なサポーター企業と連携することになりました」と語り、大阪メトロ先端技術研究所の山本雅之所長は「駅からの移動手段の充実をはかるため、利便性のさらなる向上を図ってまいります」と述べた。

 自転車シェアサービスは、街中に自転車の貸し出し拠点を設置し、決められたエリア内であれば、どこでも貸し出しと返却ができる自転車の共有システム。

 事前の会員登録が必要だが、交通系ICカードや、スマートフォンをかざすことでカギを解除し、簡単に利用できる。関東ではビジネスマンなどを中心に利用が広がっている。

 NTTドコモは、自転車の走行管理や予約などに通信技術を活かせることから、2011年に関東で事業を開始。大阪市内でも、これまでホテルなどを中心に約130か所に、自転車の貸し出し拠点を設置している。

 ただ、外国人観光客などの利用は多い一方で、東京に比べ、仕事や日常で使う人たちの少ないことが課題で、今回、日常的な需要を取り込むため、大阪メトロの敷地内に新たに設置することにした。

 基本料金はかからず、最初の30分は162円、それ以降は30分ごとに108円で、自転車を借りることができる。

 地下鉄の利用客は「駅に近くあったら,そこから用事が多いですのでね。もちろん、乗りたいです」と話していた。

1349名無しさん:2019/05/19(日) 11:21:02 ID:NrdB.GxU0
最新型バスや技術など紹介 舞洲でフォーラム
2019年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190518/20190518047.html

 最新型バスやバス関連の最新技術を紹介する「2019バステクフォーラム」(ぽると出版主催)が17日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランドで開かれた。2020年東京五輪・パラリンピックで必要性が高まるバリアフリー化に対応したバスや、増加するインバウンド(訪日外国人客)も使いやすい押しボタンなどが展示され、来場者は出展業者から熱心に説明を聴いた。

 フォーラムは10年から毎年開催され、今回が10回目。バスメーカーや関連企業など約30社が出展した。

 車両展示では三菱ふそうトラック・バス(川崎市)が、車いす利用者など乗降が困難な人にも対応できるエレベーターを採用したバスを展示。バスの押しボタンメーカーのオージ(本社・東京都)は、ボタンにピクトグラム(絵文字)を採用し、インバウンドにもボタンの役割を知ってもらうため、「STOP」の文字を盛り込んだ製品をアピールした。

 このほか、安全装置の作動実演やバス洗車機見学、運転体験や客席試乗、バスの安全に関するセミナーなども行われた。

1350名無しさん:2019/05/21(火) 20:25:42 ID:NrdB.GxU0
「令和最初」のプラレールは大阪メトロ御堂筋線30000系に!
5/21(火) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010005-norimono-l27


プラレールで御堂筋線30000系が登場、シリーズでは初

 タカラトミーは2019年5月20日(月)、鉄道玩具「プラレール」シリーズとしては初めて、「大阪メトロ御堂筋線30000系」を5月下旬から発売すると発表しました。

 大阪メトロ30000系は2009(平成21)年に谷町線へ、2011(平成23)年に御堂筋線へ導入された通勤形電車です。御堂筋線用には車体にクリムゾンレッドのラインカラーが施されています。

 今回発売のプラレール車両は3両編成で、価格は2000円(税抜)。なおこれが、令和を迎えて初めてのプラレール商品です。
.
乗りものニュース編集部

1351名無しさん:2019/05/22(水) 23:46:15 ID:NrdB.GxU0
路面電車の魅力知って 阪堺電気軌道、6月イベント
2019年5月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190522/20190522039.html

 阪堺電気軌道は6月8日、路面電車の魅力を発信する「第21回路面電車まつり」を、大阪市住吉区の同社あびこ道車庫で開く。普段は入れない車庫の見学や、鉄道やバス会社のグッズ販売など、路面電車の魅力を紹介する企画がめじろ押しだ。

 路面電車の日(6月10日)を記念したイベント。沿線住民や路面電車を利用する機会が少ない人に、路面電車に親しんでもらう狙い。

 小学生以下が参加できるちんちん電車との綱引きや、沿線の特産品販売、南海電鉄や阪堺電車のグッズが当たるクイズなどを実施。北海道のうにいくら弁当や、神戸の神戸ステーキ弁当など、各地の駅弁が数量限定で販売される。

1352名無しさん:2019/05/25(土) 21:46:33 ID:NrdB.GxU0
JR新大阪駅構内にあるサントリーのバー、すっごく便利なんですよね。
こういう気軽にさっと楽しめる日本酒バルも楽しみです。


JR新大阪駅構内に、関西の蔵元をそろえる日本酒バル
5/24(金) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00067821-lmaga-l27

 関西の蔵元の酒を中心にそろえる日本酒バル「逢酒場(おおさかば) ちろり」が、JR新大阪駅内の商業施設「エキマルシェ新大阪」(大阪市淀川区)に、6月24日オープンする。

 新幹線の乗車前など、時間があまりなくてもさっと1杯ひっかけられるカジュアルさがウリの同店。関西の蔵元から取り寄せた日本酒をメインに、ビールや焼酎もそろい、関西風おでんや肉巻き串カツなどの日本酒に合う一品料理をアテに楽しめる。

オープン初日は大阪・池田の銘酒 「呉春 特吟 吟醸」を、特別価格300円(税別)で飲めるという。営業は昼11時から夜11時まで。

1353名無しさん:2019/05/28(火) 20:56:25 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄・諏訪ノ森駅 100年の駅舎“卒業式”
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528023.html

 私鉄最初の国の登録有形文化財で、約100年間鉄道利用客の乗降を見守り続けた南海電鉄の諏訪ノ森駅(堺市西区)の西駅舎が、24日の営業運転終了をもって、駅舎の役割を終えた。駅舎は今後、高架化される同駅の近くに移設され、市民らの憩いの場として活用される予定だ。

 1919年に建設された西駅舎は、大正ロマンが漂う。入り口上部の5枚のステンドグラスは、堺市の西側の浜寺から淡路島に向かう海岸の様子が描かれる。現役で現存する木造駅舎の一つとして希少性が高く、98年に国の登録有形文化財に登録された。

 堺市と南海電鉄は、鉄道を高架化して、いわゆる「開かずの踏切」の解消や、駅周辺の整備による地域活性化などを目指す「南海本線連続立体交差事業」を進めている。2028年3月末までの完成を予定。事業の一環で、同駅が高架駅になるため、西駅舎を移設する。

 同駅近くで20日、地域住民や児童ら約60人が出席して、西駅舎の「卒業式」が行われた。

 遠足や社会見学などで駅を利用するという浜寺小(同市西区)の6年約30人が、特製の卒業証書を同駅を管轄する泉大津駅の横田寛人駅長に手渡した。

 式に出席した市内の女性(85)は、難波への外出などに50年以上駅を利用していると言い、「長い間駅舎があるのはすごいこと。閉鎖はさみしい」と声を落とした。

 中学生の時から利用しているという浜寺校区自治連合会の井手口満昭会長も「誠にさびしい」と、駅舎として利用されなくなることを残念がるが、「取り壊されるのではなく、憩いの場として保全活用される。諏訪ノ森の町の『にぎわいの拠点』になってほしい」と願う。

 西駅舎は、現在の線路沿いから30メートルほど離れた場所に移され、整備が予定されている駅前広場に設置される計画。25日始発から、仮駅舎の運用が始まった。

 横田駅長は「この場所で引き続き利用してもらえるのは幸せなこと。地元のシンボルとして利用され続けることを願う」と、駅舎としての役割をねぎらい、新たな活躍に期待を寄せた。

1354名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:34 ID:NrdB.GxU0
「SDGs」をラッピング 阪急・阪神が運行開始
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528024.html

 阪急阪神ホールディングスは27日、同社の社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」が10周年を迎えたことを記念し、ラッピング列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」の運行を始めた。

 
同プロジェクトは2009年にスタート。沿線の自然保護活動に取り組む団体への支援などの「地域環境づくり(環境づくり)」、夏休みの小学生の職業体験などの「次世代の育成(人づくり)」を重点に掲げ、さまざまな活動を展開している。

 質の高い教育や、住み続けられるまちづくりなど、30年までに17分野で社会課題の解決の達成を目指す「Sustainable Development Goals(SDGs、持続可能な開発目標)」が、15年の国連サミットで採択された。同プロジェクトと、SDGsの目指す姿が重なるため、さまざまな人や生き物がより良い地域や社会を願い、未来へ向かってパレードする様子をデザインした。

 大阪市北区の阪急梅田駅で式典が催され、同ホールディングスの杉山健博社長は「列車の運行によりSDGsに関心を持ち、さまざまな活動の後押しになってほしい」と述べた。

 車両の運行は来年5月末までの予定。阪急電鉄と阪神電車のそれぞれの路線で運行する。

1355名無しさん:2019/05/29(水) 21:49:19 ID:NrdB.GxU0
HYDE 南海電鉄の無料情報誌に登場 増刷対応もプレミア必至
5/28(火) 16:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000082-dal-ent

 人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)」のボーカル・HYDEが、無料で配布される南海電鉄の沿線情報誌「Natts」(6月1日発行)6月号の表紙と関東特集に登場した。

 同誌6月号は和歌山市エリア特集。HYDEは同市出身で、今年1月、和歌山市の「ふるさと観光大使」に就任していた。今回は大使としての活動の一環で実現し、4月25日にインタビューが行われた。

 HYDEは和歌山市のおすすめスポットや南海電鉄の思い出、地元・和歌山を意識して作った曲などについて語っている。

 同誌は南海の各駅、主要施設のほか、JR西日本、阪神電車、大阪メトロなど関西エリアの他社鉄道の主要駅で入手ができる。関東地区では、京成電鉄の一部の駅でも入手可能という。

 南海側では、通常より5000部増刷し、22万部の発行を予定しているが、地元和歌山について語るHYDEのインタビューが貴重ということもあり、入手希望者が殺到するのは確実とみられている。

1356名無しさん:2019/05/30(木) 19:54:45 ID:NrdB.GxU0
もともと“やれば出来る子”だったのに、既得権益に縛られて失った利益はいかばかりか。




大阪メトロ 初年度は増収増益
05月30日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190530/0016056.html

 大阪市営地下鉄の民営化で、去年4月に発足した「大阪メトロ」が、昨年度(2018年度)1年間の決算を発表し、外国人旅行者の利用が増えたことなどで、民営化初年度は増収増益となりました。

大阪メトロの発表によりますと、地下鉄やバス事業など、グループ全体の昨年度1年間の決算は、売り上げにあたる営業収益が1862億円と、外国人旅行者を中心に鉄道の利用客が増えたことなどで市が運営していた前の年度(2017年度)と比べ2.0%増加しました。
また、最終利益は340億円と、人員の削減などで人件費を減らしたことなどで、前の年度より51.8%増加し、民営化初年度は増収増益となりました。
河井英明社長は記者会見で「民営化元年のこの1年、計画を上回る結果となり、手応えを感じている。やるべきことは多いが、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。
大阪メトロでは、今年度(2019年度)は、大阪市中心部と空港を結ぶリムジンバスの運行など、新たな事業を展開し、収益の拡大を目指すとしています。

1357名無しさん:2019/05/30(木) 21:20:49 ID:NrdB.GxU0
近鉄に「近鉄ライナーズ」ラッピングトレイン 選手12人と花園ラグビー場デザイン /大阪
5/30(木) 17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000055-minkei-l27

 
ジャパンラグビートップリーグカップ2019の開幕を前に5月29日、「近鉄ライナーズ」ラッピングトレインの運行が始まった。(東大阪経済新聞)

 
「2007-2008シーズンの開幕前にトップリーグ復帰を懸け始まった」という同チームのラッピングトレイン。昨年まではプレーする選手の画像を使った重厚なデザインだったが、昨年、市花園ラグビー場の改修が終わり、今年は花園ラグビー場で行われたNTTドコモレッドハリケーンズ戦を背景に爽やかなイメージにした。

 デザインは2種類で、フォワードリーダーとバックスリーダー各6人を起用。1種類は、石井智亮選手、マイケル・ストーバーク選手、浅岡勇輝選手、萩原寿哉選手、高島卓久馬選手、田淵慎理選手、もう1種類は福居武選手、井波健太郎選手、野口大輔選手、吉井耕平選手、パトリック・ステイリン選手、南藤辰馬選手の写真をイラスト調に加工し配置した。

 運行線区は、奈良線、難波・阪神線、京都線、橿原線、天理線、けいはんな線、大阪メトロ中央線。使用車両は、9022、9122、9024、9124、7322、7422で2両編成3編成。

 ラッピングデザインに起用された高島選手は「近鉄電車にラッピングされるのが近鉄ライナーズに入団してからの僕の夢の一つだったので光栄」、ステイリン選手は「まさか僕が日本の電車にラッピングされるとは思いもよらなかったのでびっくりで恥ずかしい」と話す。

 ラッピングトレインは来年1月末ごろまで運行。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1358名無しさん:2019/05/31(金) 11:33:19 ID:.oGQaLoA0
法律的にも約款上も男性が乗車しても問題がないのに、鉄道会社や公共の都市交通機関までが
男性がいれば声かけなどをし排除しております。その時法的に問題がないことを告げず
女性専用車ですのでご協力という言い方をし、排除するのです、このような行為は詐欺であり
決して許されるものではありません、まず名称も女性専用ではないのです、優先または優遇なのです
しかし事実を偽ることにより男性だけではなく女性まで騙しているのです。
このことによるトラブルは耐えません、韓国では女性優遇車ですし、中国でも女性優先車です
台湾では女性車は反対でなくなったし、中国や韓国では法的根拠がなく男性差別ということで
多くの男性が堂々と乗車しております、またインドやメキシコなどでは罰則あるので本当の女性専用車です
このような、汚いやり方をする日本の女性車両になぜ日本の男達は協力するのが不思議です
駅員の声かけがあればすぐ110番させるべきです、法的根拠ののない汚い日本の差別に協力する
必要などありません、女に言いがかりをつけられても110番させるべきでしょう。日本は法治国家です
女湯や女性用トイレに男性が入ったのとは違うのです、日本人の汚い詐欺に対し戦いましょう。
http://www.mag2.com/p/news/215555 👀 👀 👀

1359名無しさん:2019/06/04(火) 20:49:01 ID:NrdB.GxU0
ニュートラムで安全管理を強化
06月04日 12時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/0016184.html

 横浜市の新交通システムの車両が逆走した事故を受けて、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急の車両点検などを行い、安全管理を強化しています。

今月1日、運転士が乗車しない横浜市の新交通システム、「シーサイドライン」の始発駅で、出発しようとした車両が逆の方向に25メートルほど走行して構内の車止めに衝突し、乗客14人が重軽傷を負いました。
事故の原因はまだ特定されていませんが、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急に20編成80両あるすべての車両の特別点検を始めました。
大阪・住之江区の車両基地では実際に車両を走らせ、『ATO』と呼ばれる自動運転を担う装置が、進行方向の切り替えなどの信号を適切に送受信できているかなど入念に確認していました。
また、利用者の多い午前7時から午後7時まで始発駅のホームに係員を新たに配置し、車両の出発を監視するほか、指令所の監視態勢も強化したということです。

【国土交通相“折り返し駅の運転注意を指示”】
横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の事故について、石井国土交通大臣は4日の閣議のあとの記者会見で、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、特に折り返し駅での運転を注意するよう指示したことを明らかにしました。
この中で石井大臣は、「公共交通機関として鉄軌道の輸送の安全確保は最大の使命で、事故が起きたことは誠に遺憾だ」と述べました。
そして、運転士が乗務し手動で操作する形で運行会社が、運転再開を決めたことについて、国土交通省の職員が立ち会って安全を確認したとし、「ブレーキ装置や保安装置のATCの機能が確保されていれば、一般の鉄軌道と同様に運転士による安全運転ができると考えている」と述べました。
そのうえで、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、「原因が究明されるまで、特に折り返し駅での運転の状況に注意するよう指示をした」と述べました。

1360名無しさん:2019/06/04(火) 20:50:42 ID:NrdB.GxU0
さよなら“オレンジ”JR大阪環状線201系車両が6月7日に見納め
5/31(金) 18:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00022010-asahibcv-l27

 
JR西日本は、大阪環状線から6月に引退する201系の車両を公開しました。オレンジ一色の車両はなくなることになります。

大阪環状線を走る201系。2005年に走り始め、オレンジ一色の車両は長く愛されてきました。JR西日本は新型車両の導入を進めていて、201系車両の運転は6月7日に終了します。国鉄時代から走っていた同じオレンジ色の103系も2年前に引退していて、これで、大阪環状線を走るオレンジ一色の車両はなくなることになります。すべて新型車両になり乗車位置が統一されることから、ホーム柵の設置など、安全面での向上を図っていくということです。
.
ABCテレビ

1361名無しさん:2019/06/07(金) 19:59:49 ID:NrdB.GxU0
さよなら”オレンジ電車” 大阪環状線から「201系」引退
6/7(金) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-19463806-kantelev-l27

 7日、JR京橋駅にはホームで別れを惜しむ人たちの姿が。
お目当ては、大阪環状線を象徴するオレンジ色の電車、「201系」。

【稲垣記者】
「オレンジ色の車体がゆっくりとホームに入ります。これが最後の雄姿です」

半世紀以上にわたって愛されてきた、「オレンジ一色」の車両が7日で、最後の運行となったのです。

【鉄道ファンの男性(20)】
「環状線の201系が引退ということで(首のスカーフを)合わせてきました。ぶーんってしばらくなりながらごーって(モーターが鳴るところ)がいい」

大阪環状線のオレンジ色の電車は、国鉄時代に環状線が開業した1961年から走行しています。201系のほか、当初は101系、103系のオレンジ色の車両も運行していましたが、次々と引退。最後まで残ったのが、2005年に導入された201系でした。

【鶴橋駅で店舗を構える男性】
「懐かしいものが1つ減っていくような感じですよね」

【鶴橋駅で店舗を構える女性】
「寂しいことですわ。私らはオレンジ一色の環状線しか。乗ってないから。子供の遠足とかそういうのが思い出にありますかね」

201系は、当初、京都線や神戸線などを走る車両として利用されていました。

これを環状線でも導入することになったとき、苦労があったと、長年メンテナンスを担当してきた安福さんは話します。

1362名無しさん:2019/06/07(金) 20:00:19 ID:NrdB.GxU0

【JR西日本 車両管理係 安福健太さん】
「カーブが多いので、カーブを走行する時の音だったりモーター等に負荷がかかって、環状線仕様にしていく前の段階から携わって色々手を加えてここまでこれたかなと思ってます」

【東京から駆けつけた男性】
「飲食店とかガード下とか嬉しいですよね。大阪らしい風景が一周どこも詰まってますよね」

【鉄道ファンの男性】
「みせましょうか。大阪環状線のシンボル」

乗客が全員降り、空っぽになった電車は近くの車両基地へ。

そこでも大勢の職員たちに出迎えられました。

【JR西日本 坪本竜大 運転士】
「多くの方々が出迎えられてまた見送ってくれてありがたい気持ちでいっぱいでした」

愛され続けたオレンジの車体で長年大阪を駆け巡った201系。
惜しまれながらその役目を終えました。
.
関西テレビ

1363名無しさん:2019/06/08(土) 20:48:42 ID:NrdB.GxU0
バス会社だけの就職説明会 外国人観光客急増で運転手不足深刻化 大阪
6/8(土) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00022106-asahibcv-l27

 
外国人観光客の増加でバスの運転手不足が深刻化する中、大阪でバス会社専門の就職説明会が行われました。

「グランフロント大阪」で開かれた説明会には、関西を始めとする48のバス会社が集まりました。外国人観光客の増加などで全国のバス事業者が運転手の不足に悩まされていて、特に女性や若者の少なさが深刻化しています。主催者は「リアルなこういうイベントを開いて、直接バス会社さんのお話を聞いていただくことで就職しやすくするように」と話しました。また説明会では、バス会社の選び方をレクチャーする講座も人気を呼んでいて、1日で200人ほどが参加しました。
.
ABCテレビ

1364名無しさん:2019/06/09(日) 21:10:33 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車「路面電車まつり」、車両展示や「電車と綱引き」で盛り上がる /大阪
6/9(日) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00000002-minkei-l27

 恒例イベント「路面電車まつり」が6月8日、阪堺電車あびこ道車庫(大阪市住吉区)で開かれた。(あべの経済新聞)

 
沿線住民や日頃利用機会のない人に路面電車を身近に感じてもらおうと、「路面電車の日」(6月10日)にちなんで開催されるイベントで、今回が21回目。普段は一般が立ち入ることができない車庫を開放し、車両展示やステージイベントなどを展開する。

 当日は、子どもたちが参加した「ちんちん電車と綱引き」、一部オークション形式の部品販売、鉄道各社によるグッズ販売などが行われて盛り上がりを見せた。

 ステージイベントでは、これまで数年にわたって同イベントの司会を務めたタレントの斉藤雪乃さんが産休明けの初イベントとなるゲストで登場し、「ただ今戻って参りました」とあいさつ。来場客は拍手と「おかえりなさい」と大きな声で迎えた。

 斉藤さんは「(路面電車まつりは)私が事務所に入って最初にいただいたような仕事で、そこからずっと毎年お世話になって。まさか母になって帰ってくるとは」と話し、「(子どもと一緒に電車に乗ることは)楽しみ、もちろん大きなお友達に会えるのも楽しみにしていました」とファンに向けて語った。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1365名無しさん:2019/06/13(木) 21:32:18 ID:NrdB.GxU0
新幹線調査費など補正予算案公表
06月13日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190613/2050002440.html

 奈良県は、県内と関西空港を結ぶ新たな新幹線について調査するための費用など、一般会計の総額で256億円余りの補正予算案を公表しました。

県によりますと、補正予算案は一般会計の総額で256億1700万円で、リニア中央新幹線の延伸に合わせ、奈良市付近に整備される駅と関西空港とを結ぶ新たな新幹線の調査費用が盛り込まれました。
新たな新幹線は、ことし4月の知事選挙で荒井知事が公約に掲げた項目の1つで、荒井知事は「海外からの旅行者をさらに呼び込み、活性化のきっかけにしたい」としています。
このほか補正予算案には、▼国道168号と169号を中心とした道路整備などに119億4900万円、▼県文化会館や県立医科大学など耐震強度の不足が問題視されている公共施設の耐震化に特別会計も含めて2億円余り、▼南海トラフの巨大地震に備え、五條市に滑走路付きの防災拠点を整備するための構想を策定する費用2500万円などが盛り込まれています。
補正予算案は、今月18日から始まる県議会に提出されます。

1366名無しさん:2019/06/13(木) 21:41:00 ID:NrdB.GxU0
台風の予想進路図? 北陸新幹線の敦賀〜新大阪間、公表ルートが「大ざっぱ」な理由
6/10(月) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00010002-norimono-bus_all
 
 幅10kmの太い線でルートを図示

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は北陸新幹線 敦賀〜新大阪間の「計画段階環境配慮書」を作成し、2019年5月に公表。これにより建設ルートが明らかになりました。

 配慮書によると、北陸新幹線は敦賀駅から日本海(若狭湾)に沿って西へ進み、福井県小浜市から山岳地帯を南下。京都府内に入り、京都市を経て京田辺市で西へ向きを変え、大阪市までを結びます。全体の約8割がトンネルで、京都市と大阪市などの市街地も地下トンネルにすることが考えられています。駅は福井県内が敦賀駅と小浜市(東小浜)付近、京都府内が京都駅と京田辺市(松井山手)付近、大阪市内が新大阪駅としています。

 しかし、配慮書に掲載されている「事業実施想定地域」のルート図を見ると、線路の予定地が5〜10km程度の幅で示され、駅の位置も最大で直径10kmくらいの円で描かれており、かなり「大ざっぱ」。これまでよりは位置がはっきりしてきたものの、買収の必要がある土地の細かい位置までは分かりません。

 小浜から京都方面へのルートの幅は、5km程度から徐々に10km程度に拡大して、その先に半径10km程度の円(駅の想定位置)があります。そのため、SNSでは「台風の予想進路図みたい」という声も上がっています。

 ルートや駅の位置が「大ざっぱ」なのは、「環境影響評価」(環境アセスメント)の手法が、昔とは変わったためです。

 環境アセスメントとは、鉄道や道路の建設など大規模なプロジェクトを実施する際、大気汚染や騒音、振動など周辺の環境に及ぼす影響を調査、予測する手続きのこと。新幹線の場合、以前は詳細なルートや駅の位置を定めた建設計画を取りまとめたうえで、周辺の環境への影響を調査していました。

1367名無しさん:2019/06/13(木) 21:41:49 ID:NrdB.GxU0

「計画を評価」から「計画に反映させる」へ

 しかし、環境アセスの調査を行った結果、建設予定地に希少生物がいることが分かったり、沿線にある住宅地の騒音や振動が想定以上に悪化することが判明したりしても、建設計画を取りまとめたあとでは、計画を大きく変えるのが難しいといった課題がありました。これでは、環境アセスを行う意義が薄れてしまいます。

 そこで、「この都市と都市を結ぶ鉄道を建設しよう」という「大ざっぱ」なルートを決めたのち、環境への影響をあらかじめ調査。その結果を建設計画に反映させ、環境に配慮した詳細なルートを決めることになりました。

 この考え方に基づく手続きが、「計画段階環境配慮書」という文書の作成と公表です。この文書では、環境アセスを行う複数のルート案と駅位置案を示したうえで、ルートや駅位置を選ぶ際に配慮しなければならない項目(騒音や振動、地下水脈の位置、文化財、動植物など)と、各項目の予測結果や評価結果などが記されます。

 北陸新幹線 敦賀〜新大阪間の計画段階環境配慮書の場合、複数のルート案と駅位置案を最大10km程度の「幅を持ったルート帯」(鉄道・運輸機構)として示しました。そのため、台風の予想進路図のようなルート図になったわけです。

 日本では2011(平成23)年4月、配慮書の作成手続きを採り入れた環境影響評価法の改正法が公布。2013(平成25)年から2014(平成26)年にかけて施行されました。

 ちなみに、JR東海は2011(平成23)年8月、リニア中央新幹線 東京(品川)〜名古屋間の配慮書を作成。改正法の施行前でしたが、法改正の趣旨に準じて配慮書を作成し、幅5km程度の「大ざっぱ」なルートを示しました。その後、詳細なルートを選定し、2014(平成26)年に工事実施計画が認可されています。

 今後も、鉄道新線のような大規模プロジェクトが動き出すたびに「台風の予想進路図」を見ることになるかもしれません。

※一部誤字を修正しました(6月10日18時00分)。
.
草町義和(鉄道ライター)

1368名無しさん:2019/06/13(木) 21:43:40 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線敦賀〜新大阪間の概略ルート、鉄道・運輸機構が公表
6/6(木) 12:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000003-mynavin-life

 鉄道・運輸機構は5月31日、「北陸新幹線(敦賀・新大阪間)計画段階環境配慮書」を国土交通大臣に送付し、公表した。建設ルートのうち、具体的な環境調査に着手する地域か明らかになった。国定公園や地下水、寺や埋蔵文化財の影響を避けるべく環境調査を深め、2022年冬までに評価書を作成する予定としている。着工はそれ以降、完成は早くても2030年代後半になりそうだ。

 北陸新幹線は1972(昭和47)年6月に基本計画が策定され、7月に告示された。ルートは「東京〜長野市付近〜富山市付近〜大阪市」とされた。1973年の整備計画では、経由地に「小浜市付近」が追加された。このうち、東京〜長野間は通称「長野新幹線」として1997年に開業。長野〜金沢間は2015年に開業した。残る区間のうち、金沢〜敦賀間は1996年までにルートが公表され、2012年に着工。開業は2022年度末を予定している。

当時、敦賀駅から大阪市までのルートは確定していなかった。沿線自治体の誘致運動があり、経済界からも早期建設や建設費節約を求める声があり、複数のルートが議論された。その結果、2016年に小浜市を経由し、京都市へ南下するルートが採用された。京都市〜大阪市については、ほぼ直行となる「北回りルート」と、ほぼ同等の距離で中間駅を通過する「南回りルート」が検討され、2017年3月に「片町線松井山手駅付近に駅を設置する南回りルート」に決定した。

ここまでは「未着工区間の経由地域を確定した」だけだった。着工するためには、経由地域を結ぶ線路の位置など、具体的な施設予定地を確定する必要がある。そのために、「建設にふさわしい地域・地質」と「開業後の環境への影響」を確認する必要がある。

 5月31日に公表された「計画段階環境配慮書」は、地域や地質に関する予備調査を踏まえ、「建設にふさわしい地域を明示し、環境調査をする事業想定区域」を示した報告書となる。駅の位置を決定し、駅間で環境面の影響が少なければ一直線で路線の設計図が描かれるだろう。しかし、実際は自然や住環境への配慮があるため、示された範囲で線路を迂回させるなどの配慮が行われる。

もっとも、予備調査を反映した事業想定区域図は、ほぼ経由地を直線で結んだ形になっており、大きな迂回が必要な活断層、水源がなかったように見える。建設区間の8割をトンネルとし、都市部では大深度地下を利用するためだ。

1369名無しさん:2019/06/13(木) 21:44:23 ID:NrdB.GxU0
事業想定区域の設定にあたり、鉄道・運輸機構が配慮した事項は次の通り。

(1) 高速走行を可能とするため、なるべく直線ルートとする

(2) 最小曲線半径は4,000m、最急勾配は15‰を基本とする

(3) 活断層や脆弱な地質、主要な河川や湖沼・ダム湖を回避する

(4) 市街地化・住宅地化が進展している地域を回避する

(5) 然環境の保全の観点から、自然公園区域等を回避する

(1)を最優先としつつも、(3)の場合は(2)の条件を考慮して迂回。(4)は大深度地下など、(5)はトンネルなどを使って影響を小さくする方針としている。

事業想定区域図では、ラムサール条約にもとづく登録湿地の「三方五湖」や「若狭湾国定公園」を避けた。区域内の京都丹波高原国定公園はトンネルとし、原生林が広がる第1種・第2種特別地域の「芦生の森」を避けたルートにするという。

京都新聞の6月1日付の記事「北陸新幹線ルート案、京都市中心部や伏見酒造エリアなどは回避」によると、京都市は事業想定区域図の中にあり、実際のルート選定にあたっては、中心市街地と伏見区の酒蔵が集中するエリアを回避するという。京都駅は外せないと思われるけれど、大深度地下になると予想される。京都市市街地の地下水の影響も配慮し、建設にあたっては寺や埋蔵文化財などに配慮した工事施工法を採用する予定とのこと。

鉄道・運輸機構は計画段階環境配慮書について、7月1日まで環境面に関する意見書を受け付けている。今後、約4年で環境影響配慮書を作成し、2023年に金沢〜敦賀間の開業し次第、着工したい考えだ。

北陸新幹線敦賀〜新大阪間について、1歩進んだ形になるけれども、ここから先も長い。たとえば金沢〜敦賀間の場合、ルート公表は1996年、環境影響評価書の策定は2002年、着工は2012年で、開業予定は2022年となった。ルート公表から26年もかかっている。この期間をそのまま当てはめると、北陸新幹線の全線開業見込みは2045年になる。リニア中央新幹線の新大阪開業は2037年の予定とされているから、その8年後だ。

なお、大阪市の位置については、2016年4月に与党プロジェクトチームが新大阪駅と定めた。また、国土交通省は国土交通省生産性革命プロジェクトで「地方創生回廊中央駅構想」において、新大阪駅で山陽新幹線の地下ホーム増設を検討している。将来のリニア中央新幹線の新大阪駅接続やなにわ筋線との乗換え、北陸新幹線と山陽新幹線の直通運転も視野に入れている。北陸新幹線の全線開業は、大阪の交通体系大変革の総仕上げになるだろう。
.
杉山淳一

1370名無しさん:2019/06/13(木) 21:59:27 ID:NrdB.GxU0
近鉄、蓄電池車両の導入も検討 万博会場行き直通列車で
6/13(木) 19:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000086-asahi-soci

 近畿日本鉄道は13日、奈良駅などから大阪メトロに乗り入れて、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市)まで走らせる計画の直通列車に、走行中は外部から電気を取る必要がない「蓄電池車両」の導入を検討していることを明らかにした。

 
近鉄の主要路線と大阪メトロでは車両への電気の取り入れ方が違う。このため近鉄は、両方に対応できる車両を開発中だ。だが、技術的な課題も残っていることから、JRなどの非電化区間で実用例がある、蓄電池車両の導入も検討することにした。
.
朝日新聞社

1371名無しさん:2019/06/15(土) 20:58:55 ID:NrdB.GxU0
新大阪つなぐ北陸新幹線、早期開業に向けて決起大会
6/15(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00069480-lmaga-l27

  北陸新幹線・大阪延伸事業の早期全線開業に向けた決起大会が14日、大阪「リーガロイヤルNCB」(大阪市北区)でおこなわれ、大阪府の吉村洋文知事ら関係者280人が出席した。

2023年に工事着工予定で、新大阪から京都を通って敦賀までを一気につなぐ北陸新幹線。今後の課題は、2兆1千億と言われる財源の確保だが、JR西日本の来島達夫社長は「建設財源の確保は弊社としても大きな課題。議論を本格化し、方向づけをおこないたい」と前向きな姿勢をみせた。

また、自由民主党で北陸新幹線整備プロジェクトチームの西田昌司座長代理は、「敦賀から関西をつなぐ駅は、(滋賀の)米原駅の案が多かった。しかし、あえて新大阪から一気につなぐルートにし、ここに(京都の)舞鶴駅も入れる案を出した。今後、山陰や四国、九州など、日本全体を新幹線でつなぐネットワークを作りたい。予算や工期ともうまく調和させ、夢のある計画を進めていきたい」と意気込んだ。

大阪府の吉村洋文知事は、「北陸と大阪は昔からつながりが深く、観光文化交流は相互の大きな力になる。1日も早い開業に向けてしっかりと取り組んでいきたい」と決意をあらわにした。

取材・写真/岡田由佳子

1372名無しさん:2019/06/15(土) 21:21:43 ID:NrdB.GxU0
JR西、災害時の対応拡充 大阪北部地震から1年
2019年6月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190614/20190614030.html

 昨年6月に発生した大阪府北部地震から間もなく1年になる。地震発生時は朝の通勤時間と重なり、公共交通機関のまひに伴って大きな混乱が起きた。鉄道で脱線した車両はなかったが、運行中の200本以上の車両が緊急停車。迅速な運転再開や乗客への情報提供など課題が浮かび上がった。JR西日本は、教訓を生かすため乗務員と指令所の情報共有アプリを開発し、京阪神エリアの主要駅や車両に簡易トイレを配備するなど、対策を拡充している。

 内閣府の被害状況のまとめによると、在来線の駅間でJR西は153本、大手私鉄は81本が停車。線路の安全確認で運転再開が夜間にずれ込むなど、近畿圏を中心とした広範囲で、JR西だけでも約240万人に影響が出た。

 JR西は、運転再開に時間を要したことへの対策を見直した。乗務員に業務指示を行う指令所と、現場の乗務員をつなぐ「情報共有アプリ」を今年1月に導入。それまで、各列車の停車位置などの情報は個別に無線で収集したため時間差が生じていた。

 大阪府北部地震の際には、全ての列車の状態の確認を終えたのは発生から約8時間たった午後4時ごろだった。

 導入したアプリは、停止している車線区や列車番号、乗務員の携帯電話番号をタブレットに入力すると指令所に情報が一括で集まり、迅速に状況把握ができる。夏ごろまでに、乗客のけがの有無や乗務員の安否、車内の状況、車両状態を共有する機能を追加する予定だ。

 不測の事態に備え、京阪神エリアを走行する全ての列車と駅員がいる駅には、簡易トイレを配備。3月末時点で、駅員配置駅と管理駅に計6千個を配備している。

 大阪府北部地震クラスの地震を想定した訓練も実施。異常時の乗客の降車、誘導をマニュアル化したガイドブックを、京阪神エリアの社員に配布した。来島達夫社長は「着実な手だてを進め、運休時間の短縮につなげたい」と話した。

1373名無しさん:2019/06/22(土) 22:56:36 ID:NrdB.GxU0
近鉄、車両に搭載して高頻度に線路の状態を検測できる新型軌道検測装置を導入
2019/6/21 17:15
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP512666_R20C19A6000000/

 最新技術を用いて鉄道メンテナンス業務の効率化に取り組みます

〜新型軌道検測装置を導入〜

近鉄では、少子高齢化による将来の労働人口の減少を見据え、鉄道事業の安全安心の根幹を支える鉄道メンテナンス業務について、最新技術を用いて効率化・生産性向上に取り組みます。

このたび既存の車両に搭載して高頻度に線路の状態を検測できる新型軌道検測装置を導入し、線路点検の効率化を図ります。

新型軌道検測装置は、既存の営業車両の床下に搭載し、運行中にレールにレーザーを照射して線路のゆがみを検測する装置で、検測したデータは無線によってリアルタイムに伝送され、線路のメンテナンスに活用します。既存の車両に搭載することで、無人での軌道検測を可能とし、高頻度の検測により線路の状態把握をより高いレベルで行うとともに、タイムリーに線路の補修を行うことができるため、乗り心地の向上や、効果的なメンテナンスが期待できます。なお、既存の営業列車で軌道検測を行う取組みは、JRを除く鉄道事業者では初めてとなります。

今後も引き続き鉄道メンテナンス業務について効率化・生産性向上を順次推し進めてまいります。詳細は別紙のとおりです。

※参考画像は添付の関連資料を参照

※別紙は添付の関連資料を参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0512666_01.jpg

別紙

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0512666_02.pdf

1374名無しさん:2019/06/25(火) 08:24:22 ID:qyBlkDVA0
特急「はるか」に新型車両 JR西、追加投入で輸送力増
2019/6/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46409280R20C19A6LKA000/

JR西日本は21日、2020年春にも関西国際空港と大阪、京都を結ぶ特急「はるか」の9編成全てを最大9両で運行できるようにすると発表した。総額60億円をかけて新型車両「271系」18両を投入。主に6両編成で運行する現在の「281系」につなげる。着席定員を約5割増やし、訪日客の増加に対応する。実際の車両数は繁閑に応じて調整する。
新型車両の外観は「281系」のデザインを継承するが、衝撃吸収構造を取り入れて安全性を高めた。JR西日本の在来線特急では初となる全座席へのコンセント設置などで利便性を高める。同日、28日と29日に大阪で開く20カ国・地域首脳会議(G20サミット)までに「はるか」に警備員を添乗させると発表した。

1375名無しさん:2019/06/30(日) 19:37:06 ID:NrdB.GxU0
夢洲延伸で「近鉄」が飛躍する? 大阪万博と関西鉄道網の未来図
6/30(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00000000-jct-bus_all

 
 大阪中の話題をさらったG20サミット(2019年6月28日・29日)を終えると、2025年の大阪万博が待ち構える。

 大阪万博の事前準備で注目されるのがインフラ整備だ。関西の交通インフラ、特に鉄道網は万博を契機に発展してきた。今回は2025年大阪万博に向けた関西の鉄道網の発展予想図を整理したい。

■鉄道路線ない夢洲...浮上する延伸計画は?

 2025年大阪万博は南港にある人工島・夢洲で行われる。夢洲は万博だけでなくカジノなどの統合型リゾート施設建設の計画もあり、これから大いに注目される「島」になるだろう。2019年6月現在、夢洲へは一般道路のみが乗り入れており、鉄道路線はない。そこで、大阪市内から夢洲への鉄道の延伸計画が持ち上がっている。

 1つ目はOsaka Metro(大阪メトロ)中央線の延伸だ。既に大阪メトロ中央線は南港のコスモスクエア駅まで達している。計画ではコスモスクエア駅から約3キロ先の夢洲まで延伸される。

 2つ目はJRゆめ咲線(桜島線)の延伸だ。計画では終点の桜島駅からの延伸を目指す。ただし、大阪メトロ中央線とは異なり、桜島駅と夢洲の間に中間駅が設けられる予定だ。

 3つ目は京阪中之島線中之島駅からの延伸。3つの延伸計画の中では最も延伸距離が長く、京都にも直結することが特長だ。
.

万博での飛躍を狙う近鉄

 先ほどの計画の中で、建設が確実視されているのが大阪メトロ中央線の延伸計画だ。夢洲周辺の地図を見ると、単なる延伸計画に見えるかもしれない。しかし近畿日本鉄道(近鉄)の動向を考慮すると、大きなプロジェクトになる可能性を秘めている。

 大阪メトロ中央線は近鉄けいはんな線と相互直通運転を実施。近鉄けいはんな線は生駒駅で主要路線である近鉄奈良線に接続している。しかし、奈良線とけいはんな線・大阪メトロ中央線は集電方式(電気を外部から電車に取り込む仕組み)が異なるため、現段階では相互直通運転ができない。

 近鉄は5月14日に新「近鉄グループ経営計画」を発表。その中で近鉄沿線から夢洲への直通列車の計画を打ち出した。つまり、集電方式の差異をクリアできる新造車を製造し、奈良線とけいはんな線・大阪メトロ中央線の間で相互直通運転が実現する予定だ。このプロジェクトが実現されると奈良〜夢洲間の直通特急も夢ではない。

 振り返ると、1970年開催の大阪万博の際にも、近鉄は大阪ミナミの中心地である難波への乗り入れを果たした。2025年開催の大阪万博で近鉄は再び大きく飛躍するのだろうか。一鉄道ファンとして大いに注目したい。

(フリーライター 新田浩之)

1376名無しさん:2019/07/01(月) 19:23:41 ID:3QyvN9Uo0
直通運転したかて生駒以東以外にゃ恩恵ないやん!

1377名無しさん:2019/07/01(月) 19:24:35 ID:3QyvN9Uo0
直通運転したかて生駒以東以外にゃ恩恵ないやん!

1378名無しさん:2019/07/05(金) 22:24:55 ID:NrdB.GxU0
大阪「Osaka Metro」、民営化後の初配当は81億円
7/4(木) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00071014-lmaga-l27
 
 大阪市の松井一郎市長が4日、「大阪市役所」(大阪市北区)で会見をおこない、2018年に民営化された「Osaka Metro」からの初配当について語った。

 松井市長は「Osaka Metroは、初乗りや普通運賃も現行料金になり、値上げをしないことで利用者目線での経営をしてくれ、大変頑張っている」と評価。そして、2018年の民営化後初めて、株主である大阪市に約81億円の配当があったことも明かした。

それについて松井市長は、「81億円という大きなお金だけでなく、税収を合わせると国にも支払っており、経営利益のなかからトータルで300億円を超えるお金を払っている。大阪市はこの財源を医療、福祉、教育などに活かしていきたい」と、民営化の成果を力説。

大阪市では、今後もOsaka Metro・大阪シティバスが、大阪・関西の中心となる交通機関としてまちづくりに貢献するとともに、民間会社としてさらに成長発展することを期待しているという。

取材・写真/岡田由佳子

1379名無しさん:2019/07/10(水) 07:50:55 ID:qyBlkDVA0
大阪の南北を結ぶ「なにわ筋線」の建設が正式にスタートへ…開業は2031年度春を予定 2019年7月9日
https://response.jp/article/2019/07/09/324266.html

国土交通省鉄道局都市政策課と同近畿運輸局は7月9日、「なにわ筋線」の鉄道事業許可申請を7月10日付けで許可すると発表した。構想から40年近くが経過して、同線の建設が正式にスタートする。

なにわ筋線は、東海道本線貨物支線(梅田貨物線)上に建設される北梅田駅(大阪市北区、仮称)とJR難波駅(大阪市浪速区)や南海電気鉄道(南海)新今宮駅(大阪市浪速区・西成区)を地下線で結ぶ約7.2kmの路線で、大阪の南北交流促進や関西空港へのアクセス強化などが期待されている。

構想は大阪府と大阪市により1982年2月から挙がっており、1989年5月には運輸大臣(現・国土交通大臣)の諮問機関である運輸政策審議会で策定された「関西圏の鉄道整備基本計画」で、2005年までの整備が適当であるとされていた。

その後は膨大な建設費の問題や、梅田貨物駅跡(いわゆる「うめきた」)の再開発に伴なう駅移転事業の遅れなどから、具体的な開業時期が不透明な状態が続いていたが、2016年8月には梅田貨物線を地下化して新大阪駅と北梅田駅を結ぶ路線が着工。さらに2017年5月には関係する5者(大阪府・大阪市・JR西日本・南海電気鉄道・阪急電鉄)が協力して、なにわ筋線の整備を進めていく方針が発表され、難波付近でJRの列車と南海の列車が合流・分岐するルートが採用されることになった。

申請によると事業期間は2019〜2031年度、開業予定は2031年度春とされており、総事業費は約3300億円。途中、中之島・西本町・新難波(いずれも仮称)の3駅が設置される。

大阪府・大阪市・兵庫県・尼崎市、JR西日本などの民間企業による第3セクターの関西高速鉄道が路線の設備などを保有・管理する第3種鉄道事業者、JR西日本と南海が運行を担う第2種鉄道事業者となり、JR西日本の『はるか』、南海の『ラピート』といった空港アクセス特急が、なにわ筋線を通して相互に乗り入れる。

大阪ミナミを拠点としている南海としては、大阪北部へ進出できるメリットがあるが、阪急電鉄(阪急)としても、十三(じゅうそう)駅(大阪市淀川区)と北梅田駅を結ぶ「なにわ筋連絡線」の一体整備が検討されていることから、関西空港アクセスへ進出することが期待できる。

ただし、軌間は阪急が標準軌の1435mmであるのに対して、JR西日本・南海は狭軌の1067mmであることから、同線は狭軌で建設されるとも言われている。

この連絡線については、十三と西梅田を結ぶ類似路線(西梅田・十三連絡線)も検討されており、阪急からの乗入れは流動的な状況となっている。

1380名無しさん:2019/07/11(木) 11:30:11 ID:ylDuNnHU0
特急はるかの新型車両 報道公開
07月10日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190710/2000017490.html

 JR西日本が来年の春に導入を予定している特急「はるか」の新型車両が10日、報道陣に公開されました。

JR西日本は、関西空港駅と新大阪駅や京都駅を結ぶ特急「はるか」に、来年の春から新型車両を導入する予定で、10日、東大阪市で、報道陣に公開しました。
新型車両は、すべての座席にスマートフォンなどを充電できるコンセントが備えられているほか、客室やデッキに防犯カメラが設置されています。
また、外国人観光客の利用が増えていることから、車内のモニターでは英語、中国語など、4か国語で停車駅や乗り換えを案内するほか、大型のスーツケースを置くことができる荷物置き場も設けられています。
新型車両は3両編成で、JR西日本では、6両編成の「はるか」に連結させ、9両編成で運転する本数を増やすことを検討しています。
JR西日本車両部の林太郎担当課長は、「安全面とサービス面の向上に力を入れて開発した。新型車両を利用して快適さを実感してもらいたい」と話していました。

1381名無しさん:2019/07/11(木) 12:54:43 ID:ylDuNnHU0
新路線「なにわ筋線」許可 北梅田駅〜JR難波駅・南海新今宮駅 大阪中心部を南北に
7/10(水) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000061-ytv-l27

 大阪中心部を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の運行が、国土交通省から許可された。

 10日午前、「なにわ筋線」を共同で運行するJR西日本と南海電鉄などに、鉄道事業の許可状が交付された。なにわ筋線は、大阪駅北側に造られる北梅田駅からJR難波駅・南海新今宮駅を結ぶ新たな路線。

 この開通で、梅田から関西空港までの所要時間が、現在の1時間から最大20分程度短縮される見込みで、アクセスの向上が期待されている。来年の春に着工し、2031年春の開業予定。

 また、この日、なにわ筋線を走る予定のJR西日本の特急「はるか」の新型車両がお披露目された。

 新型車両には、乗客が安心できるよう客室の中に荷物置き場があって、上には防犯カメラも設置されている。車両の中に防犯カメラが設置されるのは、在来線の特急では初めてという。

 「はるか」の利用者は、10年前と比べて1.5倍に増加していて、JR西日本は、現在の6両編成の車両に、新たに新型車両3両を連結させることで、混雑の緩和を目指す。

1382名無しさん:2019/07/15(月) 16:56:17 ID:y3Vqziq.0
世界文化遺産登録を祝って近鉄から「こふん列車」が運行
2019.7.14
https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2019/07/14/0012514905.shtml

大阪の堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産に登録を記念し、「こふん列車」が登場。7月28日から近鉄沿線で運行される。

登録決定後、関連イベントや商品が続々と発表されるなか、近鉄が企画したこのラッピング列車。上空から見た古墳の形をテキスタイル風にデザインし、車内には「はにわ」モチーフのつり革が登場するなど、至るところに古墳への愛が滲み出ている。同列車は、古墳の密集する「藤井寺駅」(大阪・藤井寺市)を経由する近鉄・南大阪線のほか、吉野線、長野線、御所線で運行する。

また、運行初日(7月28日)には近鉄「大阪阿倍野橋駅」ホームで、出発式を開催。羽曳野市のご当地キャラクター「つぶたん」や、藤井寺市の「まなりくん」ら古墳のある街のキャラクターが集まるほか、今回の世界文化遺産登録を盛り上げた応援キャラクター「ハニワ課長」などが登場し、ラッピング電車の運行を祝う。

1383名無しさん:2019/07/16(火) 16:19:45 ID:DVUDONcA0
大阪駅ビルの来場者10億人 開業から8年2カ月

2019/7/16 11:10 共同通信
https://this.kiji.is/523682580214908001

JR西日本は16日、百貨店や専門店街が入る大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」の来場者数が10億人を突破したと発表した。2011年5月の開業から8年2カ月で達成した。各施設への来場者を出入り口に設置した機器を使って集計した。

駅ビルには大丸梅田店やホテル、映画館などが入る。15年7月に5億人を突破していた。

16日開かれた記念式典では、百貨店の従業員らが駅ビルのロゴを描いたプラスチック製の水筒を記念品として来場者に配った。大阪市旭区の女性会社員(34)は「開業した当初は駅の様子が一変して驚いたけど、もう8年も経過したんですね」と話した。

1384名無しさん:2019/07/20(土) 12:23:50 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、デザイン責任者に奥山氏
2019/7/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47492750Y9A710C1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は18日、工業デザイナーの奥山清行氏が17日付で最高デザイン責任者(CDO)に就任したと発表した。大阪メトロは2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)に中央線を延伸予定で、そこで投入する新型車両のデザインは奥山氏が中心的役割を担うことになる。

CDOは車両や駅だけでなく、グループ全体のサービスに関わるデザインを統括する。奥山氏は自動車関連の実績や経験が豊富で、近年は鉄道車両も多く手掛けてきた。代表作にJR東日本の豪華列車「トランスイート四季島」やヤンマーのトラクター「YT3シリーズ」などがある。

1385名無しさん:2019/07/28(日) 16:53:43 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車で貸し切り電車ツアー「鳥取利き酒電車」 地酒や名産品を用意 /大阪
7/28(日) 9:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000002-minkei-l27

 
大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は8月27日、貸し切り電車ツアー「きてみんさい!!鳥取利き酒電車」を実施する。(あべの経済新聞)

 同ツアーは車内で鳥取の郷土料理や名産品(ののこめし・ほたるいか醤油漬・とうふ竹輪・板わかめ・砂丘らっきょう・柿ゼリー)、鳥取地酒の利き酒(6種類:合計3合程度)や地ビール(1本)が楽しめる内容になっている。

 行程は、天王寺駅前駅(18時50分発)〜浜寺駅前駅(19時45分着・20時発)〜我孫子道車庫(20時30分着・20時50分発)〜天王寺駅前駅(21時10分着)。

 ツアー代金は6,000円。インターネットで7月29日10時から受け付ける。募集人員は30人。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1386名無しさん:2019/07/31(水) 21:55:03 ID:NrdB.GxU0
阪急と阪神 大阪梅田駅に変更へ
07月30日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190730/2000018371.html

 阪急電鉄と阪神電鉄は、大阪市中心部にある「梅田」駅の名称を「大阪梅田」駅に変えることを決めました。
外国人観光客の利用が増える中で、駅が大阪市の中心部にあるとことを分かりやすく伝えるねらいがあるということです。

大阪市北区にある「梅田」は大阪を代表する商業エリアです。
ここには、阪急電鉄と阪神電鉄の梅田駅がありますが、JRの大阪駅とは地下街や歩道橋で隣接しています。
初めて大阪を訪れる観光客などからは、梅田駅はどこにあるのか分かりにくいという指摘が出ていました。
このため、阪急電鉄と阪神電鉄の「梅田」駅について、両電鉄はことし10月1日から「大阪梅田」駅に名称を変えることを決めました。
外国人観光客の利用が増える中で、駅が大阪市の中心部にあるとことを分かりやすく伝えるねらいがあるということです。
また、京都市中心部にある阪急電鉄の「河原町」駅も同時に「京都河原町」駅に変更します。
阪急電鉄と阪神電鉄は、2013年と2014年に神戸市中心部の「三宮」駅を「神戸三宮」駅に変更していて、名の通った地名を駅名に取り入れる変更が相次いでいます。
このほか、阪急電鉄と阪神電鉄はそれぞれ1つずつ駅名を変更します。
これによって鉄道会社は看板や路線図、車内の駅名表示などを変更する費用がかかります。
阪急電鉄は3つの駅名の変更によって総額で5億円の費用がかかるとしています。
阪神電鉄は費用は非公表としています。

【阪急と阪神 ほかの駅名変更】
このほか、阪急電鉄では、池田市の「石橋」駅が「石橋阪大前」駅に、阪神電鉄では西宮市の「鳴尾」駅が「鳴尾・武庫川女子大前」駅にそれぞれ10月1日から駅名を変更することにしています。

【街の人は】
ガーナから訪れたという男性は、「『大阪』は街の名前なので、駅名に入れて『大阪梅田』としたほうが、どこにいるのか分かりやすくなる」と話していました。
30代の日本人女性は、「地方に住む友人から大阪駅と梅田駅が同じ場所なのか聞かれることが多いので、いい駅名だと思います」と話していました。
一方、20歳の男性は、「阪急は『梅田』というイメージがある。慣れ親しんだ駅名を変えないでほしい」と話していました。

1387名無しさん:2019/07/31(水) 21:55:37 ID:NrdB.GxU0
【「梅田」駅名の由来と複雑さ】
「梅田」エリアはかつては低湿地帯で、埋め立てて田んぼや畑にしたことから、「埋め田」と呼ばれ、その後、埋まるという漢字が花の梅に変わったともいわれています。
現在、梅田には、阪急電鉄と阪神電鉄の梅田駅があります。
一方、JRの大阪駅は地下街や歩道橋で隣接しています。
さらに、地下鉄の梅田駅、東梅田駅、西梅田駅も同じように地下街でつながって乗り換えができ、1つの駅のような存在です。
ただ、すぐ近くにある駅名が鉄道会社によって異なることで、初めて大阪を訪れる観光客などからは分かりにくいという指摘が出ていました。
さらに、地下街は複雑な構造で表示も分かりづらく、迷う人も多いことからゲーム用語で迷路を意味する「梅田ダンジョン」とも呼ばれています。

【「神戸三宮」駅の事例では】
阪急電鉄と阪神電鉄では、神戸市中央区の「三宮」駅を2013年と2014年に「神戸三宮」駅に変更しました。
神戸市は、この駅を神戸の玄関口としたいとして大規模な再開発を進めていて「神戸」の名前が入ったことで、中心地であることを明確にでき、地域の活性化にも一定の効果がみられたとしています。
神戸市都市局都心三宮再整備課の清水陽課長は、「神戸をよく知らない観光客にとっては、三宮が神戸の中心街だと分からないと思うので、『神戸』の表記はありがたかった。大阪も名称の変更で、外国人観光客の案内に、役立つと思う」と話していました。
一方で、JR神戸線には商業エリア「ハーバーランド」などの最寄りとなる「神戸」駅があり、三宮からはおよそ2キロ離れています。
阪急・阪神電鉄が「神戸三宮」駅に名称を変更してからは神戸駅と間違えて下車する観光客もいるなど混乱も見られるということです。
駅前にある観光案内所の担当者は、「名称変更のあと、『神戸駅と三宮駅は統合されたのか』と質問されることもありました。観光客の混乱を避けるため、より丁寧に説明するようにしています」と話していました。

【専門家は】
大阪学を研究している相愛大学の前垣和義客員教授は、「観光客などよその地域から訪れた人は『梅田』がどこにあるのかわからないので、大阪の中心部だと理解してもらえるいい駅名だと思う」と話していました。
また、場所が近いにもかかわらず「大阪駅」と「梅田駅」の名前が異なることについては、「1874年に大阪駅が開業したが、市民には周辺地域を指す『梅田』の呼び名が定着していたため、大阪駅とは呼ばずに『梅田すてんしょ』と呼ばれていた。その後、私鉄や地下鉄が『梅田』を駅名に使ったことで、2つの駅名が混在することになった」と話していました。
そして、駅名が異なるうえに地下街が複雑な構造になっていて乗り換えが難しいことについては、「関西の私鉄は当時の国鉄に対抗心を持ってサービス競争に力を入れていた。各社が競争する中で地下街が発展していったことで、全体を見て考える司令塔の役割が存在せず、ターミナルを共同で発展させていくことにならなかった」と指摘しました。

1388名無しさん:2019/07/31(水) 23:22:39 ID:NrdB.GxU0
懐かしの名車もちらり 南海電鉄×初音ミクコラボはかわいくて鉄分もばっちり! 8月1日から
7/30(火) 16:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000074-it_nlab-l27

 2019年8月1日から31日まで、大阪市と和歌山市を結ぶ南海電鉄が初音ミクとのコラボ企画を実施します。

 
人気イラストレーターによるコラボイラストには、特急ラピートや大阪の名物、名所も登場しています。初音ミクファンも鉄道ファンも要チェックな企画です。コラボイラストを描き下ろしたのは、「apapico」さん、「まおう」さん、「のくはし」さん。特急ラピート、たこ焼きなどの大阪名物、海遊館などの大阪の名所をバックに、南海電鉄の制服を着てポーズを決める初音ミクさんがいい!

 apapicoさんのイラストは人気車両のラピートのカッコよさにまず目を奪われますが、よーく見ると、ラピートの背後に懐かしの車両「初代1000系」の姿もちらり。分かっていますねーこれ!
.

ヘッドマークや一部駅名もミク仕様に

 コラボ期間中は、特急ラピートと初音ミクのオリジナルヘッドマークも登場します。オリジナルヘッドマーク掲出列車は、南海本線、空港線、和歌山港線を走る9000系と高野線、泉北高速鉄道線を走る6200系のそれぞれ1編成。南海電車に乗ったらヘッドマークも要チェックです。

 南海なんば駅2階のサービスセンター、関西空港駅ホーム待合室、三国ヶ丘駅コンコースには初音ミクの等身大パネルを設置。さらに三国ヶ丘駅はコラボ駅名「はつねみくにがおか駅」になります(下りホームに掲出)
.

オリジナルグッズもいろいろ

 オリジナルグッズ販売も見逃せません。販売店舗は「難波駅2階サービスセンター」「三国ヶ丘駅改札前 アンスリー N.KLASS三国ヶ丘店」「旭屋書店なんばCITY店」「AAS HOBBY SHOP(関西国際空港ターミナル1 国際線南出発エリア2階)」「AAS キャラクターショップMM(関西国際空港ターミナル1 一般エリア3階)の5店舗。販売期間は、2019年8月9日から9月1日までです。

 A4クリアファイル&ステッカー3枚1セット(1500円 税込、以下同)、缶バッジ(直径7.5センチ)全8種(各500円)、ビッグ缶バッジ(直径15センチ)(1500円)、ICカードステッカー全4種(1000円)などがあります。

 なお、難波駅2階サービスセンター、旭屋書店なんばCITY店、アンスリーN.KLASS三国ヶ丘店では、1会計3900円以上の購入者特典となる「限定ピンバッジ」も用意します。先着1000人、ほしい人はお早めに。
.
ねとらぼ

1389名無しさん:2019/08/12(月) 00:15:44 ID:NrdB.GxU0

加盟7社、10周年 ピンバッジ一斉販売
2019年8月10日

全国登山鉄道‰(パーミル)会
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/190810/20190810053.html

 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」が今年9月で10周年を迎えることを記念し、加盟各社が自社の鉄道車両をデザインしたピンバッジを一斉に販売する。

 箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、アルピコ交通、叡山電鉄、南海電鉄、神戸電鉄の7社は、「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」との共通点があることから、勾配を示す単位である「‰」になぞらえた同会を結成。各社沿線の見どころを紹介するパンフレットを作成するなど、共同で旅客の誘致に取り組んでいる。

 デザインは箱根登山鉄道が「モハ2形110号」(2017年5月廃車)▽富士急行が「6000系」▽大井川鐵道が「ED90形」▽アルピコ交通が「3000形」▽叡山電鉄が「900系」▽南海電鉄が「2300系」▽神戸電鉄が「1151編成」-となっている。

 販売数は叡山電鉄と南海電鉄が各千個。このほかの5社は500個。販売額は400円。発売場所は各社に問い合わせる。

 また特典として、東日本エリアと西日本エリアからそれぞれ1社分以上、計3社分のピンバッジを購入した人の中から抽選で30人に、世界遺産・高野山山麓の間伐材を輪切りに加工したピンバッジの台座をプレゼントする。ピンバッジの台紙に添付されている応募券3枚(3社分)を封書で郵送すること。

 このほか合同販売会・PRキャンペーンを10日に叡山電鉄の出町柳駅改札前で行う。7社分のピンバッジや、鉄道グッズの販売のほか、同会各社沿線の観光パンフレットなどを配布して観光PRを行う。またピンバッジ台座に「‰会ロゴマークピンバッジ」(非売品)をセットにし、7社分のピンバッジをあわせて販売する。先着50セット限定。

1390名無しさん:2019/08/14(水) 10:26:50 ID:NrdB.GxU0
台風接近 交通機関に影響
08月14日 08時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018864.html

 台風10号の接近で、関西の交通機関に影響が出ています。

【航空】。
空の便では、関西と九州を結ぶ便の一部で欠航が決まっています。
14日の欠航が決まっているのは、▽日本航空が、大阪空港と宮崎や鹿児島などを結ぶあわせて19便。
▽全日空が、大阪空港と宮崎を結ぶ14便。
▽スカイマークが、神戸空港と鹿児島を結ぶ2便。
▽ピーチ・アビエーション、が関西空港と宮崎を結ぶ2便です。
欠航はさらに増える可能性があり、航空各社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
【船舶】。
関西の港を発着する高速船やフェリーで欠航が決まっているのは、▽神戸空港と関西空港を結ぶ高速船、「神戸ー関空ベイ・シャトル」が14日の昼過ぎ以降の全便。
関西と九州を結ぶフェリーの▽「さんふらわあ」、▽「名門大洋フェリー」、▽「阪九フェリー」が、14日と15日の全便。
▽宮崎と神戸を結ぶ「宮崎カーフェリー」が、14日の全便と15日神戸を出発する便。
▽神戸と高松を結ぶ「ジャンボフェリー」は、14日午後の便を中心に欠航を決めたほか、15日の全便の欠航を決めています。
▽和歌山と徳島を結ぶ「南海フェリー」は、14日の午前8時以降の全便と15日の全便の欠航を決めています。
【鉄道】。
また、JR西日本は、15日に山陽新幹線の運転を、終日、見合わせる可能性があるとして、14日午前11時に具体的な運転計画を発表するとしています。
関西の在来線についても、一部で15日の運転を見合わせる可能性があるとしています

1391名無しさん:2019/08/14(水) 10:30:30 ID:NrdB.GxU0
台風10号 15日午後最接近か
08月14日 08時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018863.html

 大型の台風10号は、15日の午後、近畿地方に最も接近する見込みで、近畿南部を中心に多いところで1000ミリを超える大雨になるおそれがあります。気象台は、早めに備えを進めるよう呼びかけています。

気象台によりますと、大型の台風10号は、14日朝、鹿児島県の種子島の南東の海上を、ゆっくりと西寄りに進んでいるとみられ、近畿地方には15日午後に最も接近する見込みです。
台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため近畿地方では断続的に雨が降り、14日、1時間に降る雨の量は近畿南部の多いところで50ミリと予想されています。
また、15日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで▽近畿南部で400ミリ、▽近畿中部で120ミリと予想されています。
その後、15日朝から16日朝までの24時間に降る雨の量は、▽近畿南部で400ミリから600ミリ、▽近畿中部と近畿北部で200ミリから300ミリと予想され、近畿南部の南東斜面を中心に降り始めからの雨量が多いところで1000ミリを超える大雨となるおそれがあります。
風も強まり、近畿南部の海上はうねりを伴って猛烈なしけとなる見込みです。
気象台は、高波に厳重に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、暴風、高潮などに警戒するよう呼びかけています。
また、台風の接近がお盆休みの期間と重なるため、最新の台風情報を確認し、早めに備えを進めるよう呼びかけています。

1392名無しさん:2019/08/14(水) 10:51:57 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 台風接近で15日は終日運休の可能性 JR西日本
2019年8月13日 16時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033301000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

 台風10号が西日本に接近することから、JR西日本は、今後の台風の状況によっては、新大阪駅と博多駅を結ぶ山陽新幹線について15日の運転を終日、見合わせる可能性があると発表しました。JR西日本によりますと、詳しい運転計画については14日午前11時に発表するということです。

在来線も運転見合わせの可能性

 在来線の運転についても、14日夜から15日にかけて運転を見合わせる可能性があるということです。

JRでは、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。


九州新幹線と九州の在来線 14日夕方から一部で運休の可能性
2019年8月13日 13時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033331000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

 台風10号の接近にともなって、JR九州は、新幹線および在来線で、鹿児島県、宮崎県、それに大分県南部を走る列車について、14日の夕方から運転を見合わせる可能性があると発表しました。JR九州によりますと、詳しい運行状況についてはホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

1393名無しさん:2019/08/14(水) 22:55:37 ID:NrdB.GxU0
JR西 新幹線在来線で計画運休
08月14日 20時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018923.html

 台風10号の接近に伴いJR西日本は山陽新幹線と在来線の15日の「計画運休」を発表しました。

このうち山陽新幹線は新大阪と小倉の間の上下線で終日、運転を取りやめます。
小倉と博多の間は、上下線ともに1時間に1本程度に本数を減らし、運転することにしています。
これに伴って、山陽新幹線と接続する東海道新幹線は全体の13%程度にあたる55本の運転を取りやめるということです。
これにより、▼上りの新大阪発は15日午前10時台から午後7時台にかけて、▼下りの東京発は15日午前8時台から午後4時台にかけて、それぞれ1時間に「のぞみ」を7本、「ひかり」を2本、「こだま」を2本程度の運転になるということです。
一方、在来線については岡山、広島、それに山口県内のすべてで15日の運転を終日、取りやめます。
近畿地方では関西線や湖西線、それにきのくに線が、15日の始発から一部の区間で運転を取りやめるほか、神戸線や阪和線などあわせて16の路線でも順次、運転を取りやめることになっています。
また、特急列車は大阪と金沢を結ぶ「サンダーバード」や大阪と和歌山を結ぶ「くろしお」などあわせて189本の運転を取りやめることにしています。
「計画運休」についてJR西日本は「あす(15日)はお盆の時期で利用者も多く、混乱を避けるため早めに運転の取りやめを決めた。ご理解をいただきたい」としています。
山陽新幹線の16日の運転については15日午後6時に発表することになっています。

1394名無しさん:2019/08/14(水) 22:57:24 ID:NrdB.GxU0
お盆直撃 15日 交通機関への影響(鉄道・空・高速道路)
2019年8月14日 22時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k10012035301000.html

 台風10号の影響で、15日は、山陽新幹線や在来線が広い範囲で終日運転を取りやめるほか、空の便も欠航が相次ぐ見通しで、お盆の交通機関が大きく乱れます。各交通機関の主な影響は次のとおりです。

【山陽新幹線】
JR西日本は、山陽新幹線の運転を、15日、新大阪と小倉の間の上下線で、終日取りやめます。

小倉と博多の間は、上下線ともに1時間に1本程度に本数を減らし、運転するということです。

山陽新幹線の16日の運転については、15日午後6時に発表することになっています。

【東海道新幹線】
JR東海は、東海道新幹線について、15日は、始発から山陽新幹線との直通運転を取りやめ、東京と新大阪の間で折り返し運転を行います。

これにともなって、山陽新幹線との直通便を中心に、全体の13%程度にあたる55本を運休します。

具体な運転計画は、▽下りの東京発は15日午前8時台から午後4時台にかけて、▽上りの新大阪発は15日午前10時台から午後7時台にかけて、それぞれ1時間に「のぞみ」を7本、「ひかり」を2本、「こだま」を2本程度に減らして運転するということです。

また、16日と17日に、臨時の上りの「のぞみ」を合わせて10本運転することを決めました。

【九州新幹線】
九州新幹線は、15日は、山陽新幹線との直通運転を取りやめ、始発から本数を減らして運転します。

JR九州によりますと、▽博多と熊本の間は1時間に3本程度、▽熊本と鹿児島中央の間は1時間に2本程度に本数を減らして運転を行う予定です。

【JR東日本の新幹線】
JR東日本によりますと、現時点では、JR東日本管内の新幹線については
運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということですが、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

1395名無しさん:2019/08/14(水) 22:59:19 ID:NrdB.GxU0
在来線
【JR西日本 在来線】
JR西日本は、岡山、広島、それに山口県内のすべての在来線について、15日の運転を終日、取りやめることを決めています。

【JR四国】
JR四国は、15日は、瀬戸大橋線を含むすべての路線で始発から終日、運転を見合わせる予定です。

【JR東日本】
JR東日本によりますと、現時点ではJR東日本管内の在来線については、運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということです。ただ、14日の夜に出発する、東京駅と高松駅や出雲市駅を結ぶ寝台特急については、運転を取りやめています。

また、今後の台風の進路によっては運休や遅れがでるおそれもあるとしていて、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

空の便
15日の国内の空の便は、549便の欠航が決まっています。

欠航が決まっているのは、羽田と西日本の各地を結ぶ便を中心に、
▽日本航空が171便  ▽全日空が128便
▽スカイマークが78便  ▽ジェットスターが44便
▽ピーチ・アビエーションが36便  ▽日本エアコミューターが25便
▽ソラシドエアが24便  ▽フジドリームエアラインズが14便
▽スターフライヤーが9  ▽エア・ドゥが8便
▽エアアジア・ジャパンが8  ▽日本トランスオーシャン航空が2便
▽春秋航空日本が2便となっています。

台風の進路によってはさらに影響が広がる可能性もあり航空各社は、最新の情報を確認するよう呼びかけています。

1396名無しさん:2019/08/14(水) 22:59:53 ID:NrdB.GxU0
高速道路

 四国の高速道路では、今後、通行止めとなる区間が出る見通しです。

高速道路各社によりますと、次の区間は、15日午前6時から正午まで通行止めになる見込みです。
▽松山自動車道の大洲北只インターチェンジと西予宇和インターチェンジの間の上下線
▽高知自動車道の伊野インターチェンジと土佐インターチェンジの間の上下線。

また、本州と四国をむすぶ3つのルートも通行止めになる可能性があります。

このうち、▽愛媛と広島を結ぶ西瀬戸自動車道、通称「しまなみ海道」では15日午前11時以降一部の区間で通行止めとなり、午後4時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

また、▽香川と岡山を結ぶ瀬戸中央自動車道は、15日午前4時以降、一部の区間で通行止めとなり、16日午前1時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

さらに、▽徳島と兵庫を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道は、15日午前5時以降、一部の区間で通行止めとなり、午後2時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

1397名無しさん:2019/08/14(水) 23:01:09 ID:NrdB.GxU0
(一部抜粋)

台風 空や海の便で欠航
08月14日 20時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018927.html

 【船舶】。
関西の港を発着する高速船やフェリーでは15日の全便を欠航とするところが相次いでいます。
▽神戸空港と関西空港を結ぶ高速船、「神戸ー関空ベイ・シャトル」。
▽明石と淡路島を結ぶ「淡路ジェノバライン」。
関西と九州を結ぶフェリーの▽「さんふらわあ」、▽「名門大洋フェリー」、▽「阪九フェリー」。
▽大阪と愛媛を結ぶ「オレンジフェリー」。
▽宮崎と神戸を結ぶ「宮崎カーフェリー」。
▽神戸と高松を結ぶ「ジャンボフェリー」。
▽和歌山と徳島を結ぶ「南海フェリー」が15日の全便で運休します。
また、▽「新日本海フェリー」は舞鶴と小樽を結ぶ15日の便の欠航を決めています。

1398名無しさん:2019/08/14(水) 23:03:45 ID:NrdB.GxU0
台風 宅配便15日は集配中止も
08月14日 20時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018922.html

台風10号の接近に伴って大手宅配会社の中では15日、荷物の集配を取りやめるなど影響が出ています。

このうち「ヤマト運輸」は、15日は▼中国地方、▼四国地方、それに▼大分県の全域と▼兵庫県の大部分の地域で荷物の集配を取りやめます。
また、佐川急便や日本郵便では、15日は台風の状況によって西日本を中心に荷物の配達に遅れが出るおそれがあるとしています。




台風でデパート臨時休業相次ぐ
08月14日 18時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018914.html

台風10号の接近に伴って、西日本にあるデパートでは、15日の営業を取りやめる店舗が相次いでいます。

15日の臨時休業を決めたのは、▼高知市にある「高知大丸」に加えて、
▼いずれも神戸市にある「大丸神戸店」、「大丸須磨店」、
▼兵庫県芦屋市にある「大丸芦屋店」、▼下関市にある「下関大丸」、
▼徳島市にある「そごう徳島店」、▼神戸市にある「そごう西神店」、
▼広島市にある「そごう広島店」、それに▼高松市にある「高松三越」です。
各社によりますと、台風の接近に伴って利用客の安全確保が難しいことに加えて、鉄道で運転見合わせの動きが広がり、従業員の通勤に支障が出ると判断したということです。

1399名無しさん:2019/08/17(土) 21:18:08 ID:NrdB.GxU0
お盆のUターンラッシュ ピーク
08月17日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190817/2000019235.html

 お盆をふるさとや行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュはピークを迎え、関西の交通機関は、1日混雑しました。

山陽新幹線は17日午後に新大阪駅に到着した上り列車の一部で自由席の乗車率が130%となりました。
新大阪駅のホームでは、大きなトランクや土産物の袋を持った家族連れや、列車の車窓越しに孫を見送る人の姿などが見られました。
広島に帰省していた30代の夫婦は、「小さい子ども2人の面倒を両親が見てくれたのでゆっくりできました。子どもたちも、庭にプールを作って実家ならでは楽しみ方ができたようです」と話していました。
東京に戻る小学生の孫を見送りに来た71歳の男性は、「台風の前後に、和歌山や兵庫など関西各地に連れて行きました。見送りはさみしいですが、無事に過ごせてほっとしています」と話していました。
また、空の便は、航空各社によりますと、九州から大阪に向かう便や、大阪から東京に向かう便を中心に混み合ったということです。


関西空港は帰国ラッシュ
08月17日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190817/2000019230.html

 お盆休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュがピークを迎えていて、関西空港は、大きな荷物を持って帰国した人たちで混雑しています。

空港の運営会社によりますと、17日に関西空港に到着する国際線の利用者は、約4万4000人と見込まれ、お盆休みの期間中で最も多くピークを迎えています。
空港には午前中からアジアやヨーロッパ方面からの便が次々と到着し、国際線の到着ロビーは大きなスーツケースを持って帰国した人たちで混雑しています。
関西空港では中国や東南アジア方面への増便が相次いでいて、お盆の期間の国際線の利用者は1日あたり約8万人と過去最多となる見通しだということです。
友人とイギリスを旅行した20代の女性は、「ハリー・ポッターの撮影地などを巡りました。この楽しさをバネに仕事をがんばります」と話していました。
また、家族で韓国を旅行した50代の男性は、「デモを初めて目の当たりにして、想像以上に数が多くすごさを感じました。日韓関係の悪化で心配もありましたが、現地の人は優しくて楽しめました」と話していました。

1400名無しさん:2019/08/17(土) 21:33:19 ID:NrdB.GxU0
新幹線計画運休20万人近く影響
08月16日 17時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190816/2000019202.html

 西日本を縦断した台風10号の影響で、JR西日本は、15日、山陽新幹線の新大阪と小倉の間の上下線で終日、運転を取りやめる大規模な計画運休を行いました。

15日は、お盆のUターンラッシュのピークと重なり、利用者は、帰省を急きょ前倒ししたり、後ろにずらしたりするなど、大幅な予定の変更を余儀なくされました。
JR西日本によりますと、この計画運休で、山陽新幹線311本が運休し、影響を受けた人の数は、およそ19万8000人にのぼったということです。
JR西日本は、台風が上陸する2日前から計画運休の可能性を予告しました。
そして、上陸の前日、14日午前10時45分に終日、運転の取りやめを行うことや具体的な運休の区間を発表しました。
JR西日本は、「Uターンラッシュのピークで、多くの利用者が予想される時期と重なったことから、予定の変更に役立ててもらえるよう2日前から段階的に、お知らせをする対応をとった。今後も早め早めの情報の提供につとめていく」と説明しています。

【山陽新幹線の計画運休】
山陽新幹線は去年、初めて計画運休を行いました。
去年9月3日、台風21号の接近を受けて、翌日の午前中の列車を最後に、新大阪と広島の間で運転を見合わせると発表しました。
また、去年9月28日には、台風24号の接近を受けて、30日の昼ごろから運転を見合わせる可能性があることを知らせたうえで、29日に具体的な運転計画を発表して30日の午後から新大阪と広島の間で運転を見合わせました。
JR西日本にとって山陽新幹線では今回が3回目の計画運休となります。

【JR西 なぜ計画運休】
JR西日本は、これまでも台風の接近に伴い計画運休を行ったことがあります。
最初のケースは2014年10月。
台風19号の接近を受けて関西の在来線を計画運休にしました。
このときは、ほかの私鉄が運行を続けたことから、多くの苦情も寄せられたということです。
去年は、9月の台風21号と台風24号で、計画運休を行いました。
このときは、私鉄でも計画運休を行った路線がありましたが、私鉄と比べて運休した範囲や時間が長かったことで、多くの利用客に影響が出ました。
JR西日本が計画運休に踏み切る背景には路線網が長く、複雑なことがあります。

1401名無しさん:2019/08/17(土) 21:33:56 ID:NrdB.GxU0
路線網は関西全域だけでなく、西は在来線では山口県までの広い範囲をカバーしており、複数の路線との直通運転、特急と各駅停車、さらにはグループ会社のJR貨物の貨物列車も走行しています。
ひとたびダイヤが混乱すると運転再開まで時間がかかるリスクが高いのです。
JR西日本の来島達夫社長は去年9月の計画運休後の会見で、「再開に向けた安全確認や被害の修復に時間がかかり、私鉄に比べて長い時間運転を見合わせることになった。計画運休で客の安全を守れたことはよかったが、今後は速やかに通常ダイヤに戻すための努力をしていきたい」と述べていました。
JR西日本ではことし2月に計画運休を行う基準や運転再開に向けた手順、利用客への情報周知の内容や方法を定めたマニュアルを作成し、災害時の対応強化に乗り出していました。

【外国人利用者への周知は】
「計画運休」の情報を外国人利用者にどう周知するかも課題です。
去年秋の台風でJR西日本が計画運休を行ったときには、外国人の利用者に情報が十分に伝わらなかったという指摘が出ていました。
このため、JR西日本では今回の計画運休にあたって外国語での情報発信を強化しました。
ホームページだけでなく、ツイッターを使用、日本語と英語、それに中国語と韓国語の4か国語で、情報発信を行ったということです。
JR西日本は、「この台風で、外国人の利用者にどれだけ伝わったかは、まだ、わかっていないが、今後も、多言語での情報発信は、しっかり取り組んできたい」と話しています。

【専門家は】
鉄道の安全に詳しい関西大学の安部誠治教授は「計画運休することで移動ができずに困る人もでてくるが、鉄道の安全を守るうえで必要なことだと社会としてこうした措置を定着させていくことが必要だ」と話していました。
そのうえで安部教授は、今後の課題について「台風の進路や勢力から計画運休する必要がある路線を決める精度を高めていくことが大事になってくる」と指摘しました。

1402名無しさん:2019/08/18(日) 20:25:30 ID:NrdB.GxU0
AED訓練器の助成先募集中 JR西あんしん財団
2019年8月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190816/20190816024.html

 JR西日本あんしん社会財団は、救命講習に取り組み救命技術の習得や普及を目指す活動を支援するため、2020年度の自動体外式除細動器(AED)訓練器などを提供する助成先を募集している。募集期間は10月末日まで。

 安全で安心できる社会の実現に向けた事業の一環。15年度から始めており、公募で助成先を決定してAED訓練器と訓練用人形を贈呈している。

 応募要件は近畿2府4県に拠点があり、エリア内で普及活動を行っている団体・グループが対象で、救命に関する指導資格者が在籍していることなど。

 同財団のホームページから申し込む。応募を計画している人を対象に10月6、10日に大阪市内で個別相談会も行う。詳細は同財団ホームページ。問い合わせは電話06(6375)3202(平日午前10時〜午後5時)。

1403名無しさん:2019/08/22(木) 23:28:47 ID:NrdB.GxU0
うめきた地下駅を想定 JR西、鶴橋駅で実証実験開始
2019年8月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190821/20190821031.html

 JR西日本は20日、2023年春の開業を目指す「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)でシームレス(継ぎ目のない)な移動や、さまざまな乗客を出迎えるサービスの実現に向けた実証実験を、JR鶴橋駅で始めた。

 鶴橋駅は開幕が迫ったラグビーワールドカップの試合会場の花園ラグビー場(東大阪市)に赴くために必要となる、近鉄電車の乗換駅でもある。インバウンド(訪日外国人客)の利用増加も見込まれるため、実証実験の場所に選んだ。

 環状線外回りホームの近鉄電車乗換改札口に、6面のデジタルサイネージを組み合わせた案内サインを設置した。同ホームでは、近鉄電車への「誤入場」が1日平均100件程度発生しているという。

 案内サインは、日本、韓国、中国、英語の4言語で表記し、乗換口や出口を案内し、駅構内のスムーズな移動につなげる。

 コンコースの壁と空き店舗のシャッターには、プロジェクションマッピングで大阪の主要な観光地やランドマークをまとめたオリジナル映像も投影。駅構内の空きスペースを活用し、空間演出の可能性を検証する。

 JR西日本技術企画部の川本亮担当課長は「どのようなコンテンツが受け入れられるか実験して、来るたびに新しい事が見つかる駅を目指したい」と力を込めた。

 うめきた2期区域では、新駅の建設が進む。東海道線支線の地下化に伴い、JR在来線特急が新駅に停車できることで、大阪・キタエリアへのアクセスが向上する。特急に乗車すると関西空港への移動時間が、これまでより15分程度短縮される見通し。実証実験は来年1月まで行う予定。

1404名無しさん:2019/08/22(木) 23:30:10 ID:NrdB.GxU0
愛称「なな」に決定 南海電鉄、観光列車の“子ども”
2019年8月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190821/20190821035.html

 南海電鉄が和歌山市の加太線で運行している観光列車「めでたいでんしゃ」の“子ども”の愛称が、公募から「なな」に決まった。同車両が走る「加太さかな線」の7駅の御利益を巡り、乗客に幸せとご縁が訪れることを願う気持ちが込められた。

 ホームページ(HP)で愛称を募集し、1556人が応募した。同社の社員で構成する選考委員会で審査した。

 今年3月末に運行を始めた子どもの車両は、観光列車「かい」と「さち」の間に誕生した。それぞれの車両の頭文字を組み合わせると「さ・か・な」になる。

 子どもの愛称決定に伴い、和歌山市は「めでたいでんしゃ」をデザインした出生届と命名書を、市役所窓口や、市のHPなどで提供している。

1405名無しさん:2019/08/28(水) 17:46:19 ID:NrdB.GxU0
>大阪市内では現役世代の人口が増えている。中心部以外の周辺エリアにも波及していくだろう

 大阪が上昇傾向にある証拠の一つですね。

ヒョウ柄、スイーツ 個性派バスで需要喚起へ 大阪メトロ延伸区間で社会実験
8/26(月) 11:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000528-san-bus_all

 採算性が厳しいとして計画が凍結されている大阪メトロ今里筋線の延伸区間で4月からバス高速輸送システム(BRT)による社会実験が始まり、趣向を凝らした内装のバスが街を走っている。愛称は「いまざとライナー」。14台のバスすべてが異なるデザインの内装だ。実験は約5年間かけ需要を調査し、延伸の是非を判断するのが目的だが、実施主体の大阪市と大阪メトロは利用者の掘り起こしにもつなげたい考え。ヒョウ柄、スイーツ、海辺…。遊び心を加えたバスは呼び水となるか。(有川真理)

 「この柄すごいな」「田んぼの稲みたい」

 8月中旬、平日の夕方。御堂筋線長居駅(大阪市住吉区)近くの停留所から出発した「いまざとライナー」に乗車した女性らが声を上げた。バスの内装は緑あふれる公園をイメージした「ナチュラル」。車内には鮮やかな緑の木や青空が描かれ、通常のバスとは異なる雰囲気が広がっている。

 社会実験が行われているのは、延伸計画のある今里筋線の今里駅(東成区)から湯里六丁目(東住吉区)の間(6・7キロ)を中心としたエリア。「今里-杭全(くまた)-湯里六丁目-長居」と「今里-杭全-あべの橋」の2ルートで、運行頻度は1時間に大体2〜6本だ。

 停留所の間隔は通常の路線バスよりも長く、スピードを重視。話題性を呼ぼうとバスの内装も工夫を凝らし、座席の布地も1台ずつ変えた。

 夕日が沈むサバンナにいるような「アフリカン」では、ヒョウ柄やシマウマ柄の座席が目を引く。他にも南国のリゾートをイメージした「マリン」、スイーツの柄をちりばめた「ポップ」など、14台のバスはいずれも個性的だ。「乗客にわくわくしてほしい。どのバスが来るかはそのとき次第なので、何回も乗車して楽しんでほしい」と大阪メトロの担当者は話す。

 ただ、今後どこまで需要が喚起されるかは未知数だ。大阪市内東部を縦断する今里筋線は、平成29年度には大阪メトロ9路線中で最も多い赤字額を抱え、沿線地域の高齢化も進む。

 市によると実験を始めて3カ月目の6月のバスの1日平均利用者数は、2ルート合わせて約1940人。4月の約1550人から徐々に増えてはいるが、当初予想の4千人を下回った。PR強化のため同社は8月、同線沿線の8万世帯にチラシを配布。今年度中にはテレビCMも検討している。

1406名無しさん:2019/08/28(水) 17:46:55 ID:NrdB.GxU0
今里筋線の延伸をめぐっては26年に市の審議会が沿線人口の減少などを見込み、「事業化は厳しい」と答申。延伸地域全体の活性化策の必要性にも触れた。松井一郎・大阪市長は「ピンポイントでの活性化策は非常に厳しい」としつつ、「大阪市内では現役世代の人口が増えている。中心部以外の周辺エリアにも波及していくだろう」と指摘。いまざとライナーについては「まだまだ知らない人がたくさんいる。認知度が上がっていけば利用者も増えるだろう」と話している。

■BRT

 「バス高速輸送システム」(Bus Rapid Transit)の略称で、既存道路や線路跡地にバス専用レーンを設けるなどし、列車の代わりにバスを運行させる交通システム。渋滞の影響を受けにくく、停留所の間隔も長いため、鉄道と同様に定刻通りの運転ができる。鉄道建設と比べて整備費用を抑えられるメリットがある。

1407名無しさん:2019/08/29(木) 18:23:44 ID:maNS/XqA0
大阪メトロ、心斎橋駅の新デザインを発表
https://www.lmaga.jp/news/2019/08/75242/

大阪の地下鉄「大阪メトロ」(本社:大阪市西区)が29日、駅のリニューアルデザイン案を発表。御堂筋線心斎橋駅をはじめとする5駅の最終デザインが明らかになった。
2018年12月に15駅の改装計画を発表し、「地域の特色を具体化した」という駅構内のイメージ図を公開した同社。しかし、そのデザインの奇抜さから「悪趣味だ」「派手すぎる」とSNSを中心に批判が集まっていた。

今回発表されたのは、市民の声を受けてブラッシュアップしたデザイン案。新案では、心斎橋駅天井の「テキスタイル」的デザインや、堺筋本町駅の「船場言葉」のあしらいが無くなるなどの変化が見受けられる。

このデザイン案変更について、同社の河井秀明社長は、「基本的な考え方は変わっていないが、デザインコンセプトを練り直してもらった」とコメント。「各駅の地域特性や歴史性を活かす」こと、「安全のための駅としての機能向上」を第一に考えた上でのデザインになったという。

発表された5駅のデザインはいずれも最終案で、設計段階で細部を調整しながら、2024年の完成を目指して着工への準備が進められる。今回未発表の10駅についてもブラッシュアップを進める予定。新デザイン案は、決定し次第順次公開していくという。

1408名無しさん:2019/08/31(土) 21:11:28 ID:NiWTD/.k0
近鉄新型特急、名称「ひのとり」に 大阪難波―名古屋
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z4CXPM8ZPLFA001.html

近畿日本鉄道は30日、大阪難波と近鉄名古屋の両駅を結ぶ新型特急の名称を「ひのとり」にすると発表した。現在は特急「アーバンライナー」が1日往復約40本走るなどしている路線だが、2020年3月14日からアーバンライナーを「ひのとり」に順次置き換える。

「ひのとり」の車両は、赤を基調とした流線形が特徴。「新たなシンボル特急として大きく羽ばたくことを期待して」名付けたという。

21年3月までに6両と8両の2種類で計11編成を導入する計画。それぞれ、うち2両が3列シートを採用した「プレミアム車両」。前後間隔が130センチと広く、ヒーターを内蔵するなどゆったりと過ごせる座席になっている。

プレミアム車両の合計運賃は5240円で、アーバンライナーの1人掛け席よりも380円高い。ただ、新大阪経由で新幹線を使って名古屋まで行くよりもまだ2割強安いといい、都司尚(つじたかし)社長は「新幹線に速さではかなわないが、座席の快適性と価格の安さで勝負したい」と意気込む。

1409名無しさん:2019/09/01(日) 15:58:35 ID:ylDuNnHU0
近鉄 新型特急「ひのとり」発表
08月30日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190830/2000019700.html

 近畿日本鉄道は、大阪と名古屋を結ぶ特急に来年3月から新型車両を導入することを決め、30日、列車のコンセプトや利用料金を発表しました。

近鉄は30日、大阪市内で会見を開き、新型特急について発表しました。
新しい特急の名前は「ひのとり」で、大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間で来年3月14日から運行を始めます。
利用客が快適に過ごせる車両を目指して、これまでの特急列車よりも座席の前後の間隔を広げたほか、すべての座席が背もたれを倒しても後ろの座席のスペースが狭くならない「バックシェル」と呼ばれる構造になっています。
また、先頭と最後尾の2両に「プレミアム車両」が設けられ、ゆったりとした座席には電動リクライニングやヒーターで温める機能も設けられています。
新特急「ひのとり」には「特別車両料金」が設定され、一例として大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間では、運賃などとは別にレギュラー車両は200円、プレミアム車両は900円が必要になるということです。
近畿日本鉄道の都司尚社長は会見で、「競合する東海道新幹線にスピードではかなわないが、ゆったりとくつろげる車両を安い価格で利用できることを目指した。ビジネスから観光まで幅広い客層に利用してもらいたい」と述べました。

1410名無しさん:2019/09/01(日) 17:03:19 ID:ylDuNnHU0
JR玉造駅リニューアル フードコート本格オープン
2019年9月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190901/20190901027.html

 JR玉造駅のリニューアル工事が完了し、フードコートが31日に本格オープンした。同駅北口ではリニューアル式典が開かれ、駅周辺の住民や地元企業の関係者らが地域の活性化に期待を寄せた。

 同駅のリニューアルは、JR西日本グループによる「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、駅リニューアルとしては森ノ宮、桃谷、天王寺・東口に続き4駅目。総工費は約9億円。

 駅構内店舗エリア約750平方メートルを全面リニューアルし、カジュアル感を意識したフードコート(123席)を設置。ラーメン店「サバ6製麺所」や「マクドナルド」「鶴丸饂飩(うどん)本舗」など8店舗が入った。北口に駅名の由来でもある「勾玉(まがたま)」をモチーフとしたひさしを設け、コンコースのレイアウトも変更した。

 式典では、JR西日本近畿統括本部大阪支社の森川国昭支社長が「鉄道の利用客はもちろん地域の皆さまにも気軽に立ち寄っていただける、にぎわいのある使いやすい駅を目指す」とあいさつ。関係者らとともにテープカットとくす玉を割って開業を祝った。

 玉造地域活動協議会の黒石力会長(73)は「勾玉のひさしは下から見ると形がよく分かり、地元住民としてもうれしい。この地域は人口も増えていて、駅のリニューアルでさらに活気づいてほしい」と話していた。

1411名無しさん:2019/09/03(火) 17:29:12 ID:maNS/XqA0
阪急電鉄の大阪梅田駅に10/1「TORiCLO」開設

1412名無しさん:2019/09/03(火) 17:29:58 ID:maNS/XqA0
https://news.mynavi.jp/article/20190903-887911/

阪急阪神ホールディングスとライフデザイン阪急阪神は、テイクアウト商品の事前注文・決済アプリ「Picks」で購入した商品を簡単に受け取れる店舗「TORiCLO(とりクロ)」を10月1日正午から阪急電鉄の大阪梅田駅(現・梅田駅)に開設する。
「TORiCLO」のネーミングは、お取寄せ商品をホテルのクロークのように預かることに由来している。阪急阪神ホールディングスグループの従業員からアイデアを募る「事業提案制度」の第1号として事業化された。
今後は、阪急阪神沿線などで店舗を展開する人気ベーカリーショップのパンを「Picks」で購入し、「TORiCLO」を受取り場所に指定することで、ショップの店頭にて商品を受け取れる。注文の締切は受取日3日前の午前中まで。サービス開始時点では12件のベーカリーの商品が対象となる。注文の受付開始は9月25日10時から。今後は取扱い商品をスイーツや惣菜などにも広げる予定だという。

1413名無しさん:2019/09/04(水) 19:40:59 ID:lExOoRg20
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09031101/

横山やすしと兄弟盃の山口組幹部「食えない芸人のセーフティネットとしての反社」を語る

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09031101/?all=1&amp;page=2
一種のしきたり
 雨上がり決死隊の宮迫博之らが特殊詐欺グループから営業のギャランティを受け取っていた件に端を発し、折から芸人と反社という問題がクローズアップされている。竹垣本人はどう見ているのか。
「プロボクサーとか大物芸人とか、まだ生きてるから言われへんけど、竹中組の大幹部のところにお小遣い貰いによう来てました。テーブルで一緒になったらこちらも小遣い渡しますわね、一種のしきたりみたいなもんで。みんな闇営業をやっていたわけです」
 もっとも、
「暴力団排除条例(暴排)ができて、コンプライアンスに基づいて対処するということで、吉本だけやないけど芸能プロダクションは皆やってきた。今は暴力団と接触しないと言ってるわけやから、そこは評価・理解してやるべきやと思います。あと、警察は半グレ対策に力入れないといかん。暴力団が暴排で締め付けられてなかったら半グレが台頭してない部分は確かにある。けれど、もともと暴力団の手先として愚連隊的な組織はあったわけだから、何でも暴排のせいにするのは言い訳に聞こえるね」
 そして、こんなエピソードを披露する。
「売れっ子の芸人とか芸能人から、“反社絡みと思しき人からツーショットをお願いされた時、どうしたら写真撮られずに済みますか?”って聞かれるんです。無視するしかないと答えましたけど、“そんなことできないよなぁ、俺たち”とこぼしてました。それが正直なところなのかもね。それでもシタタカな人間もいてね、半分笑い話なんですけど。私と一緒に写真撮っても、顔があっち向いとる人もいるんよ。私がカタギになって15年くらい経つのに、暴排で何だかんだとうるさいこのご時世やから警戒して証拠にならないようにしとるんやろうね」
 こういった扱いを受けるからだけではなかろうが、竹垣自身、「暴力団の道へ進んだことを後悔している」という。東京の撮影所を辞めた後に若山富三郎と再会した折、「京都でもう一度付き人に」と誘われた。しかし、当時交際していた女性が「京都は嫌」と渋ったのだ。
「今となっては痛恨の極みです」
 そうは言っても、現在、彼はパトロールのために地元の小学校前に立ち、各県警で暴力団対策について講演し、メディア出演をこなし……とかつての稼業が身過ぎ世過ぎに役立っているのだから、人生はわからない。
「映画のタイトルやないけど、義理人情が紙風船みたいになってしもて、味のない世の中になっとる。(東映の俳優でピラニア軍団のひとりだった)志賀勝の曲『道』にこんなセリフがあるんです。“若いうちに恥と尻(ケツ)はなんぼでもかきなはれ けどな義理だけはかいたらあかん 人間汗水流して働いてこそ道はひらけんのとちゃうか”」
 そう口癖のように言う竹垣だからこそ、破天荒な天才漫才師はその最晩年を託すことができたのではないだろうか。(文中一部敬称略)

1414名無しさん:2019/09/04(水) 19:43:53 ID:lExOoRg20
↑今じゃ削除出来んの?

1415名無しさん:2019/09/06(金) 20:08:24 ID:ylDuNnHU0
掘削機はカーブに合わせた特別仕様!北大阪急行延伸工事で工事現場を初公開
9/6(金) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00029493-mbsnewsv-l27

 
2023年度の完成を目指して大阪府箕面市への延伸工事を進めている北大阪急行の地下の駅の工事現場が、9月6日に初めて公開されました。

 北大阪急行は千里中央駅から箕面萱野駅までの約2.5kmの延伸工事を進めています。9月6日、工事区間のうち箕面船場阪大前駅の工事現場が公開されました。新御堂筋を走る車の横にできるのが改札フロアで、地下3階には電車が止まるホームができるといいます。

 さらに箕面船場阪大前駅から千里中央駅までの約1.4kmを掘り進める掘削機も公開されました。千里中央駅付近できつくなるトンネルのカーブに合わせて、掘削機の中ほどが折れ曲がる仕組みになっているということです。

 北大阪急行の延伸工事は2023年度に完成する予定です。
.
MBSニュース

1416名無しさん:2019/09/10(火) 07:44:15 ID:qyBlkDVA0
LCCよりお得? 日中定期フェリー、関西で健在
2019/9/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49581750Z00C19A9AA1P00/

大阪南港と神戸港には国内で数少ない中国・上海行きの定期旅客フェリーが就航している。「新鑑真号」と「蘇州号」だ。かつて長崎や下関、横浜からも中国便があったが、相次ぎ廃止した。なぜ関西に日中フェリーが残ったのか。格安航空会社(LCC)が普及した現在でどんな人が利用をしているのか。中国留学経験のある記者が探った。

8月下旬の朝、大阪南港の国際フェリーターミナルに新鑑真号が到着した。スーツケースをひいた乗客が次々と降りてくる。大阪・神戸―上海間を片道46〜48時間かけて週1往復運航し、この日の乗客数は110人と定員の3割程度。なぜフェリーを選んだのか。乗客に聞いてみた。

家族と日本を訪れた喬建輝さんは「荷物超過料金がほとんどかからないため、飛行機に比べてフェリーは得だ」と話す。新鑑真号の運賃は片道2万円から。関西―上海間のLCCは片道1万円程度からだが、手荷物が2つある場合は3万円近くかかる。家族連れや帰省など荷物が多い旅行者にとってフェリーは割安な交通手段のようだ。

新鑑真号は日中国際フェリー(大阪市)が1985年に日中間を結ぶ初めての定期フェリーとして就航させた鑑真号が前身。大阪・神戸―上海間を運航し、日本人大学生が訪中する定番の交通手段となった。88年に搭乗した神戸市の小西修治さんは「とにかく安かった。初めて訪れた中国は改革開放後でとても熱気があった」と振り返る。93年には上海フェリー(大阪市)も大阪・横浜―上海間で蘇州号を就航させた。

「今は乗客のほとんどが中国人ではないか」。年4〜5回搭乗する楊沢敏さんはこう指摘する。関西を訪れる中国人観光客が増加しているが、実は在留者も増えている。2018年12月地点の大阪府の在留中国人数は約6万3000人と5年間で3割増えた。中華街のある兵庫県も約2万4000人にのぼる。

在留中国人が多い神奈川県も高い需要があるとみて、新鑑真号は94年に横浜まで延伸した。だが翌年には蘇州号とともに横浜線の運航を中止。片道70時間超の船旅は乗客の負担が大きかったようだ。

新鑑真号と蘇州号は現在、中国人の帰省や家族旅行の足として活躍するが、2000年代初めまでともに1万人近かった年間乗客数は4000〜5000人まで減った。座席の稼働率では10〜15%にとどまる。なぜ運航を維持できるのか。そのヒントは搭乗客の横で船を出入りするトレーラーにあった。

「上海から来る便の荷物はほとんどが洋服。いまの時期は秋冬ものが多い」。日中国際フェリーの村上光一社長が説明してくれた。日中フェリーが関西に残ったもう一つの理由が、貨物輸送だ。

関西にアパレル企業、中国には衣料品の工場が集積する。上海発のフェリーはアパレル企業が中国からの仕入れに使い、常に6割以上の貨物スペースが埋まる。一方で関西発の便は液晶パネルやリチウムイオン電池などが積み込まれる。日本海事センター(東京・千代田)の松田琢磨主任研究員は「国際フェリーにとって貨物輸送は重要な収入源だ」と解説する。

11年に長崎―上海間に就航した旅客船「オーシャンローズ」は貨物輸送がなく、尖閣諸島問題で中国客が激減した結果、就航1年を待たずして休止した。一方で下関―蘇州・太倉を結ぶフェリーは旅客が無くなったが、今でも貨物専用として存続する。

関西と中国を結ぶ定期フェリーは30年以上、日中両国の交流と交易を支えてきた。楊さんは「船旅は長いが、同乗した人と仲良くなることがある。フェリーで築いた友情は仕事や日常生活にもつながっている」と話す。遅い夏休みにのんびり船の旅はどうだろうか。

1417名無しさん:2019/09/11(水) 19:25:46 ID:ylDuNnHU0
近鉄の観光特急「青の交響曲」が3周年 大阪阿部野橋駅で記念セレモニー
9/11(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000050-minkei-l27

  近鉄・大阪阿部野橋駅で9月11日、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」運行開始3周年記念セレモニーが開かれた。(あべの経済新聞)

 
 「青の交響曲」は、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が立つ大阪阿部野橋駅と桜の名所・吉野山の玄関口となる吉野駅を結ぶ「上質な大人旅」がコンセプトの観光特急。3年間で18万人以上が利用したという。

 当日は、近畿日本鉄道の原恭取締役常務執行役員、吉野町の北岡篤町長、吉野山観光協会の東利明会長によるくす玉開披が行われ、吉野町マスコットキャラクターの「吉野ピンクル」とハルカス300のキャラクター「あべのべあ」も登場した。

 近鉄では、「近鉄『青の交響曲(シンフォニー)』×日清フーズ『青の洞窟』 青のレストランツアー」(10月25日・11月15日)などの3周年記念キャンペーンを展開する。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1418名無しさん:2019/09/22(日) 16:29:14 ID:ylDuNnHU0
なにわ筋線は新今宮付近で地下から地上の高架へ上がりますが、その時の‰(パーミル)は何と『44‰(パーミル)』という急勾配。
それも南海には既に高野線で培った急勾配への技術があるからこそ出来たことのようです。


全国登山鉄道‰会が10周年お宝ピンバッジ 3社分集めて特典チャンス
9/22(日) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000017-san-l27

  登山鉄道の路線を持つ私鉄7社で構成する「全国登山鉄道‰(パーミル)会」が、9月で結成10年を迎えた。10周年を記念して、各社が自社の車両をモデルにしたピンバッジを発売するなど、登山鉄道をPRするキャンペーンを展開。同会は今後、鉄道ファン以外にも認知度を高め、さらなる登山鉄道の魅力や沿線の見どころの発信に努めたいとしている。

 同会の加盟社は、南海電鉄(大阪府、和歌山県)▽叡山電鉄(京都府)▽神戸電鉄(兵庫県)▽箱根登山鉄道(神奈川県)▽富士急行(山梨県)▽大井川鉄道(静岡県)▽アルピコ交通(長野県)。

 「観光地が沿線にあり、登山鉄道としての性格を有している」という共通点から、共同での旅客誘致を目指して結成された。合同観光キャンペーンや、各社の沿線スポットをまとめて紹介するパンフレットを作成するなどの活動を続けてきた。

 今回のピンバッジ(税込み400円)のモデルになった車両は、南海電鉄が2300系▽叡山電鉄が900系▽神戸電鉄が1151編成▽箱根登山鉄道がモハ2形110号▽富士急行が6000系▽大井川鉄道がED90形▽アルピコ交通が3000形。各社が自社分のみを販売する方式で、たとえば南海だと難波駅2階サービスセンターだけで取り扱うなど、販売場所も限られている。販売数は、南海と叡山が各千個、他の5社が各500個となっている。

 ピンバッジに添付されている応募券を、西日本エリア(南海、叡山、神戸)、東日本エリア(残り4社)にまたがる3社分集めて郵送すると、和歌山県・高野山麓の間伐材を輪切りにしたピンバッジ台座が抽選で30人に当たる特典(来年1月31日締め切り)も設けている。

 ちなみに‰とは、鉄道業界では千メートル進むと何メートル昇降するかを表し、「50‰の上り勾配」といえば水平距離で千メートル進む間に50メートル上る勾配を表す。加盟社中、最大勾配が最も急なのが大井川鉄道の90‰、最も緩やかなのがアルピコ交通で21・4‰となっている。

 今年度の事務局を務める南海電鉄は「同じ登山鉄道というくくりでも、路線ごとに異なった魅力があり、全国の登山鉄道に乗ってさまざまな楽しみを見つけてほしい」と話している。

 応募券の郵送先や問い合わせは南海電鉄パーミル会事務局(06・6644・7502)。

1419名無しさん:2019/09/24(火) 21:09:18 ID:NrdB.GxU0
大阪バス、八尾に新路線 近鉄八尾駅―JR志紀駅間
2019年9月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190924/20190924029.html

 大阪バス(本社・東大阪市)が八尾市で新たに運行するバス路線「八尾志紀線」の出発式が23日、同市の近鉄八尾駅バス停で開かれた。多くの関係者が見守る中、テープカットが行われ、一本目のバスが出発した。

 これまで近鉄バスが運行していた路線の廃止を受け、大阪バスが新路線を設けた。近鉄八尾駅〜JR志紀駅間を片道約28分で結ぶ。両駅を含めて10カ所のバス停留所に停まる。商業施設や病院などを経由し、生活に密着した路線として利用が期待されている。一日8便を運行する。

 2台の車両のうち1台には、沿線の認定こども園などの園児が描いた絵をラッピング加工して飾り付けている。

 出発式には八尾市の大松桂右(けいすけ)市長も出席した。大阪バスの西村信義社長のあいさつ文を永瀬英昭執行役員が代読し、「安全運行はもとより、高齢者や障害のある皆さまが利用しやすい路線に成長したい」と意気込みを語った。

1420名無しさん:2019/10/05(土) 23:03:36 ID:NrdB.GxU0
明治から昭和にかけて活躍 路面電車が「50年ぶり」に復活
10/4(金) 19:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-19174505-kantelev-l27

 
かつて大阪の街を走っていた路面電車が50年ぶりに復活しました。

明治36年から昭和44年にかけて活躍した大阪の路面電車。
保管されていた車両が改修され、50年ぶりに走れるようになりました。

【記者リポート】
「車輪の音がよく聞こえます。心地よい振動も感じられます。」

【車両部工場管理事務所 高雄智巳 所長】
「昔乗ったご経験がある方でしたら懐かしいなというお気持ちになると思いますし、初めて見る方にも音とか匂いとか感じることがいっぱいあると思いますので、ぜひ体感していただきたい」

路面電車は、11月17(日)に開催される「OsakaMetroフェスティバル」でお披露目されます。
.
関西テレビ

1421名無しさん:2019/10/08(火) 21:33:19 ID:NrdB.GxU0
輸送力強化や駅混雑緩和へ JRゆめ咲線
2019年10月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191008/20191008032.html

 JR西日本は、インバウンド(訪日外国人客)の利用が好調のユニバーサルシティ駅を含む「ゆめ咲線」の、輸送力強化や駅の混雑緩和に乗り出す。大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で新エリアが開業する2020年をめどに、線路設備の改良による混雑ピーク時の列車増発や、USJ最寄り駅に自動改札機を増設して、利便性向上につなげる。
01年にユニバーサルシティ駅が開業すると利用客が増加し始め、近年はインバウンドの利用が後押しとなり、18年は1日平均5万7千人が利用した。1987年に比べ約3・7倍に増えている。
 大阪環状線の乗換駅でもある西九条駅は、通勤ラッシュとUSJ開園時間が重なることから、ホームの混雑が課題だった。

 西九条駅に、車両が隣接する線路に渡るための線路「渡り線」を新設し、ゆめ咲線と特急列車が共用するホームを、ゆめ咲線専用で使えるように改良。現在は1時間最大片道9本の運行を、最大片道12本に増発することが可能になる。

 ユニバーサルシティ駅は、インバウンドの利用が増え、有人の改札に長い列ができるなど、改札内外で混雑が発生していた。USJ方面に自動改札を新設したり、乗車券の購入と改札から出る人の列を分ける工夫もする。

1422名無しさん:2019/10/08(火) 22:22:46 ID:NrdB.GxU0
新大阪駅新幹線ホームの地下化に調査費…国交省鉄道局の2020年度予算概算要求
8/29(木) 17:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000023-rps-soci

 国土交通省鉄道局は8月28日、2020年度の予算概算要求の概要を明らかにした。

それによると、鉄道局の要求として総額1183億円が計上されており、このうち、整備新幹線の建設に792億円、神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)、なにわ筋線、福岡市営地下鉄七隈線延伸といった都市鉄道整備事業に116億円が計上されている。

 要求額の7割近くを占める整備新幹線ついては、建設中の北海道新幹線(新函館北斗〜札幌)、北陸新幹線(金沢〜敦賀)、九州新幹線西九州ルート(武雄温泉〜長崎)で建設費の高騰が続いており、この部分が「建設中区間の確実な開業に追加的に要する経費の一部について事項要求」として概算要求に盛り込まれている。

北陸新幹線については、敦賀〜新大阪間の環境影響評価に関する要求と、新大阪駅(大阪市淀川区)におけるリニア中央新幹線や山陽新幹線との乗継ぎや、市街地の地下線化を視野に入れた地下ホーム整備調査の要求が盛り込まれている。

一方、武雄温泉〜長崎間の開業時期を2022年度としつつも、可能な限り前倒しするとされている九州新幹線西九州ルートについては、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームで新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格化が了承されているものの、これに関する環境影響調査の要求は見送られている。

新鳥栖〜武雄温泉間がフル規格化されると、並行する在来線の長崎本線と佐世保線がJR九州から分離される怖れがあり、佐賀県ではそれにより財政負担が増える点や、佐賀対福岡の速達効果が期待できない点などからフル規格化反対の姿勢を崩していない。整備新幹線の事業スキームでは、沿線自治体の同意が必要とされていることから、要求見送りは今後の国、長崎県、佐賀県、JR九州との協議の成行きに配慮した結果と思われる。

このほか、整備新幹線関連では、北海道新幹線新青森〜新函館北斗間について、貨物列車との共用走行区間である青函トンネルで時間帯を区切って高速走行する可能性を探る調査費や、貨物列車のあり方についての調査費が盛り込まれている。

なお、青函トンネルでは、特有の設備である火災検知装置や大型排水設備が劣化。先進導抗や作業抗といった、列車が通過する本抗へアクセスする坑内で路盤の隆起や沈下が発生していることから、整備新幹線関連要求とは別に「青函トンネルの機能保全」対策として、これらの改修や更新などを行なう要求も盛り込まれている。

《レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)》

1423名無しさん:2019/10/14(月) 15:12:21 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 富山〜東京の直通運転見合わせ 再開見通したたず
2019年10月14日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012130641000.html

 北陸新幹線は、台風19号の影響で、長野県にある車両センターが浸水の被害を受けたことなどから運転再開の見通しがたたず、JR西日本は、14日も終日、富山と東京の間の直通運転を見合わせることにしています。




北陸新幹線は台風19号の影響で長野と、新潟の糸魚川の間が不通となっているため、列車の運行本数を減らし、14日午前6時台の始発から長野と東京の間で1時間に1本程度臨時の折り返し運転を行っています。

また金沢と糸魚川の間は、線路の安全が確認できたとして、臨時の「はくたか」を上下合わせて27本運転することにしているほか、富山と金沢を結ぶ北陸新幹線「つるぎ」は通常どおり運転を行っています。

一方、富山と東京の間の直通運転は終日、運転を見合わせることにしています。

富山駅の北陸新幹線の改札口の前には直通運転の終日運休を知らせるとともに、滋賀県の米原を経由して東京へ向かうルートなどを紹介する紙が貼り出されていました。

埼玉県の大宮から富山を訪れていた男性は、「きのう帰る予定でしたが飛行機もバスも満席でしかたなく一泊しました。できるだけ早く帰りたいです」と話していました。

JR金沢駅は混雑

JR西日本は、金沢から東京方面に向かう場合、在来線の特急列車で滋賀県の米原か京都に向かい東海道新幹線に乗り換えるルートを案内しています。

3連休最終日の14日、JR金沢駅では、切符の変更や払い戻しの方法を駅員にたずねたり、特急券を購入したりする人で混雑しています。

JR西日本によりますと、14日に金沢から米原に向かう特急「しらさぎ」の指定席はほぼ満席だということで、JRは臨時便を運転して対応することにしています。

同窓会に出席するために東京から訪れた男性は「北陸新幹線で帰る予定でしたが、台風が原因なのでしかたがないと思います。東海道新幹線を使って帰るために切符を変更しました」と話していました。

また、長野県松本市に向かう女性は「糸魚川まで新幹線で行き、親族に迎えに来てもらうことにしました。ここまで被害が大きくなるとは思っていませんでした」と話していました。

1424名無しさん:2019/10/14(月) 15:16:16 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」
2019年10月13日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

北陸新幹線 全車両の3分の1が被害に

JR東日本によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅の間で、臨時列車を走らせるほか、14日以降は列車の運行本数を減らした上で、この区間で折り返し運転を行うということです。

ただ、長野駅と富山駅の間については運転再開のめどはたっておらず、会社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

ハザードマップでは「10メートル以上浸水するおそれ」

「長野新幹線車両センター」はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。

長野県のハザードマップでは、付近の川が氾濫した際には、10メートル以上浸水するおそれがあるとされていました。

JR東日本は「被害の実態把握を進めるとともに、被害を受けていない車両を使って出来るだけ利用者に迷惑がかからない形で運行をしていきたい」と話しています。

1425名無しさん:2019/10/14(月) 15:16:53 ID:NrdB.GxU0
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」

多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。

1編成12両の製造におよそ32億円超

JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

北陸新幹線 車両の特徴は

北陸新幹線は4年前の平成27年に東京と金沢間が開通し、途中、埼玉県、群馬県、長野県、新潟県、それに富山県を通過します。

車両はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系がありますが、1編成は12両で基本的な構造や性能は同じです。

営業最高速度は260キロ、車両のコンセプトは「和」で、白色をベースとした車体に青色や銅色のラインが入っています。

特徴の1つが「グランクラス」と呼ばれるグリーン車よりも上級の車両をすべての編成の12号車に設けていることです。

「グランクラス」は席が1両で18席しかない上、座席は本革製で、グリーン車よりもさらに5センチほど広くなっているということです。

また、北陸新幹線は雪が多い場所を走るため、長野から金沢までの区間は44%がトンネルになっているほか、トンネルとトンネルの間の短い区間でも雪の影響を受けないように、「スノーシェルター」と呼ばれる覆いをかけています。

1426名無しさん:2019/10/14(月) 16:30:09 ID:NrdB.GxU0
金沢駅の乗客「米原経由で東京へ…」北陸新幹線・東京=金沢間 直通運転の再開見通し立たず
10/14(月) 13:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00001573-ishikawa-l17

 12日、日本列島を直撃した台風19号。今年最強といわれるこの台風の影響で石川県内でも北陸新幹線が運休するなど被害が出ています。JR西日本によりますと現在も再開の見通しはたっていません。

 12日、日本列島を襲った台風19号…。関東や東北では多くの河川が氾濫し、被害の全容は未だつかめていません。

(リポート・12日)
「午後10時の金沢市内です。自転車が倒れるほどの強い風が吹いています」

 石川県内に最も近づいたのは12日夕方から夜の初めにかけて。

 輪島で30.1メートル、白山河内で29・9メートルの最大瞬間風速を観測。加賀市では強風にあおられて転倒した男性がケガをしたほか、珠洲市内では住宅の裏山が崩れる被害がありました。幸いにも石川県内ではこのほかに大きな被害は確認されていません。

 しかし、長野県での大規模な水害が交通機関に影響を及ぼしています。

 長野県にあるJR東日本の車両基地で、近くを流れる千曲川の堤防が決壊し、北陸新幹線の車両120両が浸水の被害に遭いました。これは北陸新幹線の全車両の3分の1にあたります。

 JRは13日、東京=金沢間を直通で結ぶ「かがやき」と「はくたか」の運転を終日取りやめました。一夜明けても…。

(リポート)
「午前6時のJR金沢駅です。北陸新幹線の始発の時間ですが、運転は取りやめとなっています」

 JR金沢駅のみどりの窓口は14日朝も切符を変更する人で混雑していました。

窓口の客:
「米原から東海道新幹線を使って東京へ向かいます。直で東京に行けるのは助かっていたのでつらい」
「明日から仕事なので今日中に帰れれば」

 一方、金沢=富山間の「つるぎ」は通常通り、また金沢=糸魚川間では臨時の「はくたか号」の運転が行われます。

 しかし、東京=金沢間の直通運転は現在も再開の見通しが立っていません。時間を追うごとに明らかになってくる台風19号の深い爪あと。復旧には時間がかかりそうです。

石川テレビ

1427名無しさん:2019/10/14(月) 16:57:37 ID:NrdB.GxU0
大阪「なにわ筋線」、ついに始動した大事業
9/24(火) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all

 鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2019年11月号「うごきはじめたなにわ筋線プロジェクト」を再構成した記事を掲載します。

 大阪中心部を南北に貫き難波と梅田を結ぶ新たな鉄道路線である「なにわ筋線」についての鉄道事業許可が今年2019年7月に下りた。いくたびか話題になっては影を潜めていた事業がいよいよ動き出すことになったのである。これにより関西国際空港と新大阪が都心経由で1本に結ばれ JR西日本の特急「はるか」や南海電鉄「ラピート」が走ると考えられる。その計画のこれまでの経緯と全体像を明らかにしたい。

■関西だけでなく西日本全体に効果

 JR西日本は、「“はるか”が関西空港から“素通り”していた大阪駅を経由して新大阪と結べることになり、都心部と広域双方のネットワークの輸送品質が上がる。余裕ができる大阪環状線の新たな活用策も考えられる」という。

 南海電鉄は「難波に軸足を置いてゆくことに変わりはないが、梅田や新大阪に開けることにより、これまで乗り換えが必要だった沿線に容易に来ていただける。梅田や新大阪方面にお勤めの方も、南海沿線に住んでいただけるようになる」とし、大阪市は、「関空・新大阪と大阪都心部のアクセスが強化され、“うめきた”や中之島はじめ都市開発に効果を発揮する。関西の中枢都市としての持続的な発展のために必要」と語る。

 そして関西経済の発展を目的とする団体である関西経済連合会からも「リニアや北陸新幹線の大阪延伸を強く求めてきた中で、その結節点である新大阪と関空が結ばれることで関西のみならず西日本全域に効果が期待できる」と聞いた。

 それぞれ立ち位置で異なるさまざまな思いがパズルのように合わさった結果、これまで長く具体化しなかったなにわ筋線を実現へと向かわせたようである。

 2019年7月10日に国土交通大臣から鉄道事業許可状が交付された「なにわ筋線」は、梅田貨物線に新設される北梅田駅とJR難波および南海電鉄南海本線新今宮を結ぶ。

1428名無しさん:2019/10/14(月) 16:58:44 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=2

 「キタ」と呼ばれる大阪駅・梅田界隈と「ミナミ」と呼ばれる難波を串刺しにして、大阪都心部を縦貫する都市鉄道であり、既存のJR線や南海線と接続、直通運転を行うことにより鉄道ネットワークの強化、関西国際空港や新幹線新大阪駅へのアクセス改善・高速化、関空―新大阪間の軸の形成、沿線の拠点開発促進、さらに広域の大阪府内南北の交流促進、京都・神戸・奈良への観光地アクセス改善、ひいては関西の都市間競争力・国際競争力の強化等の意義が見いだされ、具体的な検討が行われた。

 途中に中之島、西本町、南海新難波の3駅が設けられる(既存駅以外の駅名は北梅田を含めていずれも仮称)。このうち北梅田―西本町間はJR西日本と南海の共同営業区間とされ、西本町―JR難波間はJR西日本、西本町―新今宮間は南海電鉄それぞれの営業区間となる。JR東西線と同じ上下分離方式が採られ、整備主体の関西高速鉄道㈱が施設を保有し、JR西日本と南海は線路使用料を払って運行する。

■総事業費は3300億円

 JR東西線を保有してきた関西高速鉄道は、これまで大阪府、大阪市、JR西日本、兵庫県、尼崎市と複数の民間企業が出資する第三セクター会社であり、なにわ筋線整備に際して南海電鉄が加わった。

 なお、JR東西線となにわ筋線の会計は完全に分離され、なにわ筋線事業には大阪府・市が各165億円、JR西日本が145億円、南海電鉄が185億円を出資することとなる。

 建設延長約7.2km、南海本線に接続させる部分以外の約6.4kmは地下線で、全線複線。総事業費は約3300億円と予定され、1日約24万人の利用を見込む。開業は2030年度末、すなわち2031年春を予定する。

 鉄道ネットワークの整備効果として第1に挙げるのは広域鉄道網の拡充で、日本の玄関の1つ、関西国際空港と国土軸たる新幹線へのアクセスの改善。現在、JRの「はるか」(梅田貨物線経由)は両駅間をダイ㆑クトに結んでいるが、南海「ラピート」も加わることで2ルートが確保される。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=3

 現在、関空―新大阪間は大阪メトロ御堂筋線との乗り換えが必要な南海経由は、所要時間60分から乗り換えなしの50分となる。「はるか」も経路の距離が短くなるので2分短縮の49分と想定する。

1429名無しさん:2019/10/14(月) 17:00:03 ID:NrdB.GxU0
 大阪(梅田)と関空間の場合、今のJRは関空快速利用が前提となるので64分を要するが、これが北梅田からの「はるか」利用で44分となり、20分の短縮効果がある。南海ルートも地下鉄から乗り継いで54分が乗り換えなしの45分となる。同様に新幹線へのアプローチも、南海本線・高野線沿線を中心に10分以上縮まるエリアが面的に広がるとアピールされている。

 都市交通としては、著しい混雑を呈する大阪メトロ御堂筋線のラッシュ時の混雑率が約17%緩和されると想定される。大阪都心部の人の流れは梅田・本町・心斎橋・難波を抱える南北方向が主流だが、にもかかわらず、地下鉄中央線―近鉄けいはんな線、JR東西線、そして新しい近鉄―阪神なんば線 3本の大きな直通路線を持つ東西方向に対して、地下鉄堺筋線―阪急京都線を除き長距離の相互乗り入れ路線がない。ゆえに真ん中を貫く御堂筋線だけに人が集中し、他の隣接地下鉄路線は段違いに利用が少ないという構造上の問題を抱えている。そこに梅田と難波を経由して広域輸送のターミナルや郊外とも直結する路線の誕生には期するところが大きい。

 一方、「はるか」や「くろしお」、関空快速が抜ける大阪環状線では本来の環状線電車を走らせることで通過駅の不便を解消できるとともに、USJ 方面への増便や新大阪方面からの直通など輸送体系が広がる可能性もある。

■うめきた開発で地下化される梅田貨物線

 大阪中心部の南北の幹線道路は「筋」と呼ばれる。最も有名かつ中心を貫通する御堂筋から西へ2本、四つ橋筋に次いで並んでいる街路が「なにわ筋」だ。大阪環状線福島駅の北側から南下して芦原橋駅付近を通り、西成区に至る。なにわ筋線はその北半分を利用する路線として計画された。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=4

 現在まで地下鉄も通っておらず、在阪の人以外はなじみが薄いと思うのでその街路を歩こうと思うが、同線を語る前提として、梅田貨物線に触れる必要がある。

「梅田貨物線」とは通称で、正しくは東海道本線の貨物支線の1つであり、吹田を起点に大阪駅北側に広がっていた梅田貨物駅に出入りする路線であった。線路はさらに大阪環状線西九条駅につながり、桜島線安治川口駅までの貨物ルートを形成している。JR西日本はこれを使って1988年になら・シルクロード博の臨時列車を新大阪―奈良間に直通運行、これが旅客線活用の契機となり、翌1989年から「くろしお」系統の一部を新幹線接続のため新大阪・京都発着として同線経由とした。1994年に関空特急「はるか」も走り始めた。だが、その出自から、大阪駅の端をかすめて交差しつつもそこに旅客ホームを持っていない。

1430名無しさん:2019/10/14(月) 17:01:47 ID:NrdB.GxU0
 一方、大阪都心部の貨物駅は国鉄改革に伴い再開発対象の土地となり、都市再生特別措置法による都市再生緊急整備地域の指定を受け、「大阪駅北地区まちづくり基本計画」が立てられた。機能移転先の地元交渉は長引いたが、2013年に吹田貨物ターミナル(新設)、および百済貨物ターミナル(既存貨物駅を改良)に移転して梅田駅は廃止された。

これに先立ち先行処分が可能だった東側、梅田貨車区や車扱ホームがあった部分7ヘクタールが「うめきた」の第1期分として更地化され、新しくなった大阪駅とデッキでつながるビル街として、2013年4月にグランフロント大阪がオープンした。

 残る第2期部分の17ヘクタールについては、貨物駅移転が決定した2011年に区画整理などの都市計画が決定され、2017年、UR都市機構が実際の開発案を事業者からコンペ形式で募った。そして、更地化も終えた2018年7月、「希望の杜-OSAKA“MIDORI”LIFE 2070の創造」をコンセプトに掲げた三菱地所を代表者とするグループに開発事業者を決定している。2024年、街びらきの予定である。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=5

■梅田貨物線を地下化

 この都市計画決定に際して、大阪市は、渋滞を引き起こす踏切の解消と、「うめきた」開発地と既存の町の一体化を目的に、梅田貨物線を地下化する連続立体交差化事業を織り込んだ。さらにここに、至近を走りながら大阪駅に相当する駅がないウィークポイントを解消する、JR西日本としての新駅設置事業を組み込んだ。工事区間は約2.4km、うち約1.3kmがルートを変える別線施工部で、さらにその中の約1.0kmに新駅設置事業が織り込まれる。事業費は東海道本線支線地下化が540億円、新駅が150億円。

 この両事業は目下、街の建設に先行して工事が進められ2023年3月に開業の予定である。すなわち、この新駅が北梅田(仮称)であり、なにわ筋線はその北梅田から分岐して建設されることになる。

鉄道ジャーナル編集部

1431名無しさん:2019/10/14(月) 17:37:07 ID:NrdB.GxU0
大阪モノレール、蛍池駅へのホーム柵設置工事を10月16日〜12月7日実施
10/4(金) 18:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000150-impress-life

 
大阪モノレール(大阪高速鉄道)は10月4日、蛍池駅へのホーム柵設置工事を実施することを発表した。

 同社は安全確保のために可動式ホーム柵の設置を各駅で順次進めている。蛍池駅では10月16日から12月7日にかけて1番線、2番線で設置工事を行なうことを予定している。
.
トラベル Watch,編集部:多和田新也

1432名無しさん:2019/10/15(火) 20:50:45 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 全線再開には1〜2週間 JR東日本
2019年10月15日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012132741000.html

 JR東日本は長野駅と上越妙高駅での運転を見合わせている北陸新幹線について、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みだと発表しました。

 ただ東京と金沢駅での運転が再開したとしても長野県の車両センターで、北陸新幹線の全車両のうち3分の1にあたる120両が浸水被害をうけたため、当面の運行本数は5割から6割程度になる見込みだということです。


全日空 富山〜羽田便 北陸新幹線再開までは大型機投入の方針
2019年10月15日 19時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012133141000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

 台風19号の被害を受けた北陸新幹線の全線再開まで少なくとも1週間から2週間かかる見込みとなる中、全日空は輸送力を増強するため、当面、富山と羽田を結ぶ便の半分以上を座席数が現在の倍以上の大型機などで運航する方針を固めました。




北陸新幹線は、長野駅と上越妙高駅の間で運転を見合わせているため、富山ー東京間の直通運転ができなくなっています。

JR東日本によりますと、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みで、運転を再開しても長野県の車両センターで北陸新幹線の全車両の3分の1にあたる120両が浸水被害を受けたため、当面の運行本数は5割から6割程度になる見込みだとしています。

全日空は、富山と羽田を結ぶ便を1日4往復、座席数が160席余りの機体で運航していますが、こうした状況を踏まえ、16日以降、輸送力を増強するため少なくとも2往復について、座席数が倍以上の大型機などで運航する方針を固めました。

全日空としては、北陸新幹線が全線で再開されるまでは、原則、大型機などでの運航を続けたい考えです。

北陸新幹線の直通運転の見合わせで富山から東京に向かう場合、金沢や滋賀県の米原などを経由することになるため通常の倍以上かかっていて、飛行機の便もほぼ満席になる状況が続いています。

1433名無しさん:2019/10/19(土) 22:47:27 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線ダイヤ復旧、年内困難 車両足りず、年末年始に影響も
10/19(土) 20:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000103-kyodonews-soci

 台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。

 長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。製造には通常、発注から受け取りまで2〜3年かかるという。

1434名無しさん:2019/10/20(日) 15:34:54 ID:NrdB.GxU0
「即位礼正殿の儀」 大阪メトロが記念乗車券
2019年10月17日
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1370092883/l50

 大阪メトロは22日から、「即位礼正殿の儀」に合わせて記念乗車券=写真=を発売する。

 
 切符は、大人3種類(180円区間、230円区間、330円区間)と小児2種類(90円区間、170円区間)の計5種類。表面に奉祝の文字があり、裏面はそれぞれ亀、鶴、麒麟(きりん)、菊、桐(きり)の絵があしらわれている。大きさは20センチ×9センチで、専用封筒が付く。

 天皇陛下即位の記念乗車券は、大阪市交通局時代の1990(平成2)年にも発売された。

 1セット千円。限定5千セットで、一人につき5セットまで販売。22日午前7時から9時までは、新大阪駅構内の特設売り場で発売し、それ以降は同駅構内の案内カウンターで販売。翌日以降は新大阪駅、梅田駅、なんば駅の案内カウンターで販売する。販売期間は11月30日まで。

1435名無しさん:2019/10/21(月) 20:02:06 ID:ZP0aac.E0
北陸新幹線の大阪延伸、経済効果4兆3千億円 経済団体が早期全線開業を訴え
2019.10.21
https://www.sankei.com/economy/news/191021/ecn1910210018-n1.html

 関西経済連合会と北陸経済連合会、大阪商工会議所は21日、北陸新幹線の大阪延伸事業に速やかに着工して令和12(2030)年度に全線開業した場合、国が開業を想定する28(2046)年頃までに計4兆3千億円の経済波及効果があるとの試算を発表した。関経連の松本正義会長は「早期全線開業の重要性を訴えていきたい」と話した。
 調査は国交省の調査データなどを基に、全線開通によって生まれる人の往来、消費増の加額、イベントなどによる間接効果を試算。12〜28年の16年間に直接効果で約2兆円、間接効果で約2兆3千億円を見込んだ。年平均2700億円となる計算だ。
 北陸新幹線は現在、東京-金沢間で運行。また金沢-敦賀間の延伸事業を進めており、令和5(2023)年春の開業を予定している。一方、敦賀-新大阪間は大まかなルートが決まったものの、着工時期のめどは立っていないため、地元自治体や経済界が早期の着工・開業を求めてきた。
 北陸新幹線の延伸は、災害時などでの交通網多重化にも寄与すると期待されている。例えば東京への運行が停止しても、大阪への輸送が可能になるからだ。
 北陸経済連合会の久和進会長は、台風19号の影響で北陸新幹線に不通区間が生じたことを念頭に「大阪まで開通することで、国土強靱(きょうじん)化が図れる」と強調。大商の尾崎裕会頭も「災害時には多様な交通網を活用する必要がある」と大阪延伸の前倒しを訴えた。

1436名無しさん:2019/10/22(火) 20:42:02 ID:NrdB.GxU0
大規模災害の頻発を考えれば国家を、経済を支える高速鉄道は複数ルートあるのが当然。
大阪と東京という“二大都市”を結ぶ高速鉄道ルートが東海道新幹線ただ一つであるのは、
非常に不安な状態であると言えます。
リニア中央新幹線がJR東海の不手際や災害の影響で開業の遅れが濃厚になりつつある今、
早急な北陸新幹線の大阪〜東京の全線開業は国家的見地から必要だと考えます。


北陸新幹線前倒しの経済効果試算
10月21日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191021/2000021623.html

 北陸と大阪を結ぶ北陸新幹線について、想定より早く2030年に全線が開業した場合、およそ4兆3000億円の経済効果があるとする試算を経済団体がまとめ、早期の開業に向けて国に働きかけを強めていく考えを示しました。

金沢から福井県の敦賀を経由し、新大阪との間を最短で1時間20分で結ぶ北陸新幹線は、2046年ごろの全面開業を目標に計画が進められています。
関西と北陸の経済連合会、それに大阪商工会議所は、全線の開業を2030年ごろに前倒しした場合の経済効果について試算を発表しました。
それによりますと、関西と北陸の移動時間が短くなることで、観光やビジネスなどによる人の行き来が増えるほか、沿線の地域で企業誘致や宿泊施設の建設が進むことで、前倒しした分の16年間でのべおよそ4兆3000億円の波及効果があるとしています。
関経連の松本正義会長は21日、会見で「建設費に必要と見込まれる2兆1000億円の財源の確保について、政府・与党で議論が進むよう求めていきたい」と述べ、早期の開業に向けて国に働きかけを強めていく考えを示しました。

1437名無しさん:2019/10/23(水) 20:53:28 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線「かがやき」2本減 東京―金沢間の直通、臨時ダイヤ
2019年10月23日 14:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191023/20191023074.html

 JR東日本は23日、北陸新幹線の全線直通運転が再開する25日以降の臨時ダイヤを発表した。1日の運転本数は元のダイヤと比べ、東京―金沢間を直通する「かがやき」が2本減、「はくたか」は同じ本数となった。直通運転の列車を優先し、東京―長野間の「あさま」は11本、金沢―富山間の「つるぎ」は1本、それぞれ減る。

  「あさま」の本数減に対応し、臨時ダイヤでは、上越新幹線と北陸新幹線の一部列車が本庄早稲田、安中榛名、佐久平の各駅で臨時停車する。

 北陸新幹線は台風19号の影響で、信号装置への重大な被害や10編成120両の浸水被害が発生した。

1438名無しさん:2019/10/23(水) 21:30:05 ID:NrdB.GxU0
“競争”と“協創”ですね。

JR九州と西鉄が交通事業で連携 競合2社、需要に合うサービス
2019年10月23日 18:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191023/20191023119.html

 JR九州と西日本鉄道は23日、鉄道や路線バスなどの交通サービスで連携することで覚書を結び、スマートフォンのアプリで多様な交通サービスを円滑に利用できるようにする「MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)」の導入などを検討すると発表した。

 両社は鉄道やバスの路線が競合するライバル関係にあるが、ともに沿線の少子高齢化や過疎化を背景にした利用者数の低迷や、バス運転手の人手不足が課題となっている。連携することで乗客の利便性を確保しながら、地域の需要に合った交通サービスを提供し、効率化することを目指す。

1439名無しさん:2019/10/24(木) 08:04:14 ID:qyBlkDVA0
阪急2新線構想 関空―神戸・京都間のアクセスも向上
十三を基点に周遊性アップに期待
2019/10/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51303380T21C19A0LKA000/

阪急電鉄が温めていた新規2路線の構想が実現へ前進した。23日、新線「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」について、阪急とJR西日本、南海電気鉄道が事業化を本格検討する方針を決めたことが明らかになった。2031年に開業予定のなにわ筋線に続いて2路線が事業化すれば、周遊性向上や沿線再開発にも弾みがつき、関西経済の活性化に追い風が吹く。

・阪急など、大阪府・市と協議へ
なにわ筋連絡線はなにわ筋線の北梅田駅(仮称)と阪急十三駅を、新大阪連絡線は十三駅とJR新大阪駅方面を結ぶ。阪急に加えてなにわ筋線の運行主体であるJR西と南海の3社は大阪府・市を交え、事業化に向けた本格協議に乗り出す方向で調整している。

新規2路線がもたらす阪急の乗客への利点は大きい。神戸方面や京都方面といった沿線から、関西国際空港へのアクセスが改善するためだ。新幹線が発着するJR新大阪駅にも移動しやすくなる。基点となる十三や新大阪では周辺を再開発する機運も高まりそうだ。

国土交通省が18年にまとめた調査によると、新規2路線が同時整備された場合、なにわ筋連絡線の1日あたり輸送人員は11.4万〜13.1万人程度、新大阪連絡線は4.7万〜5.6万人程度と見込まれる。採算性は高く、13〜16年目に黒字転換する見通しだ。

また、同調査によると、新規2路線が同時整備され、なにわ筋線内の運行本数が増えた場合、なにわ筋線の1日あたり輸送人員は約8.4万人の増加を見込めるという。

とりわけ、なにわ筋線は大阪のキタやミナミといった中心部を南北に結び、関西経済をけん引するインバウンド(訪日外国人)の周遊性向上が期待されている。新規2路線が実現すれば、神戸方面や京都方面に移動する際の選択肢が増え、インバウンド効果の裾野が広がる可能性もある。

鉄道3社に府・市を合わせた5者は今後の協議で、新規2路線の採算性や具体的な運行ルート、事業スキームなどを精査するとみられる。巨額の建設費について、鉄道会社、府・市、国がどの程度の割合で負担するかも焦点になりそうだ。

1440名無しさん:2019/10/25(金) 21:33:27 ID:NrdB.GxU0
JR西が『終電繰り上げ』を検討!深夜利用は減少傾向だが…主な要因は作業員不足
10/24(木) 17:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00030128-mbsnewsv-bus_all

 
 JR西日本は環状線などの近畿の全線区の最終電車の繰り上げの検討を始めたことを明らかにしました。背景にあるのはメンテナンス業務にかかわる作業員不足です。

 「ご利用の皆様のご理解を賜りながら、将来にわたって私共の鉄道を安全に運航を続けていく。」(JR西日本 来島達夫社長)

 10月24日に行われた会見で『終電時刻を早める検討を開始した』と発表したJR西日本の来島社長。対象となるのは環状線や神戸線など近畿の全線区で、早ければ2021年3月のダイヤ改正を目指すといいます。その背景にあるのは『作業員の不足』です。JR西日本では列車の走行が無くなった営業終了後の深夜、在来線だけで日々100か所以上・約1500人の社員や作業員がメンテナンスに携わっているといいます。

 ところがJR西日本のグループ会社である建設会社の場合でも、メンテナンス作業員の数は10年前の2008年には1400人近くいたのが2018年には1100人を下回っていて、約4分の3にまで減少。今後さらに減るとみられ、作業員の確保が喫緊の課題なのです。

 「(終電繰り上げにより)夜間の作業時間が拡大し、一晩あたりの作業量を増やすことができるわけです。その結果、夜間作業の総日数が減る。休日そのものが取り易くなる。そして若い働き手の皆様にとって、もっと働きやすくなる環境を整えられる。」(JR西日本 来島達夫社長)

 労働力不足に対して、これまでJR西日本も手をこまねいていたわけではありません。例えば、鉄道用の電柱をクレーンで吊り下げるのではなく、『ロボットアーム』で取り替える車両を開発するなど、機械化を進めてきました。さらに線路の騒音や振動を吸収する『枕木』も、腐りやすい木からコンクリートにすることで取り替え回数を減らすなど、設備強化にも努めてきました。

 またJR西日本によりますと、主要駅でみてみると、夜遅くの午前0時台の利用は5年前に比べて15%近く減少する一方で、午後5時〜8時台の利用は約5%増えているといい、働き方改革で終電ギリギリまで仕事する人や飲み会の人が減り、帰宅が早まっている傾向にあるということです。とはいえ利用者にとっては、他の鉄道とのアクセスも含め、深夜利用の利便性が損なわれることになります。

 「え、そうなん。嫌や。帰るの早くなるやん。」(利用者)
 「出張とかで本当に遅い時間に使うことがある。それは辛いですね。」(利用者)
 「安全のためなら仕方がないかも。」(利用者)
 「大学の飲み会とかで帰りが遅くなることもあるので、困ることが増えるかなと思います。」(利用者)

 JR西日本は今後、終電繰り上げの理解を求めながら、実現に向けて検討を重ねるとしています。
.
MBSニュース

1441名無しさん:2019/10/25(金) 21:49:37 ID:NrdB.GxU0
近鉄の新型特急「ひのとり」 一足早く鉄道ファンに”お披露目” 運行開始は来年3月14日
10/25(金) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-18004008-kantelev-l27

  来年春から大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新型特急「ひのとり」が一足早く、鉄道ファンに”おひろめ”です。

【記者リポート】
「午前2時です。『ひのとり』の先頭車両がトレーラに乗せられ、ゆっくりと工場から運び出されます」

来年3月14日に運行を開始する、近鉄の新型名阪特急「ひのとり」。
大阪ー名古屋間を2時間5分で走ります。

快適性を追求したという車内は、前後の座席の間隔を広くし、カフェスペースなども設けられています。

雨の中、鉄道ファンに見守られ、先頭車両など2両が、近鉄高安車庫に入っていきました。

【岐阜から鉄道ファン】
「初めて1発目のやつってうれしいですよね」

【和歌山から鉄道ファン】
「雨が反射して、キラキラしていい感じだった」

ここで検査などの仕上げ作業の工程が行われます。
.
関西テレビ

1442名無しさん:2019/10/27(日) 00:36:59 ID:NrdB.GxU0
九州新幹線もチケットレスに
10月26日 06時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191026/2000021754.html

 東海道・山陽新幹線で導入されている「スマートEX」などの(いーえっくす)チケットレスの乗車サービスが、2022年の春をめどに九州新幹線にも拡大されることになりました。これによって東京から鹿児島中央までのすべての新幹線の駅でチケットレス乗車が可能になります。

東海道・山陽新幹線では、パソコンやスマホで決済し、ICカードなどを使ってチケットレスで乗車することができる「エクスプレス予約」と「スマートEX」が導入されています。
利用者が増えていることからJR東海とJR西日本、それにJR九州はこのサービスを九州新幹線にも拡大することを決めました。
改札機などを改修し、2022年の春をめどにサービスを始めることにしています。
これによって新大阪と鹿児島中央を結ぶ直通列車など、東京から鹿児島までのすべての新幹線の駅でチケットレス乗車が可能になります。
一方、JR東日本の東北新幹線や上越新幹線などは、システムが異なるため、このチケットレスのサービスは引き続き利用できません。

1443名無しさん:2019/10/27(日) 19:44:11 ID:NrdB.GxU0
105系車両がラストラン
10月26日 12時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191026/2000021762.html

 和歌山と奈良を結ぶJR和歌山線で、長年多くの人に親しまれてきた「105系」の車両の最後の運行が26日に行われ、大勢の鉄道ファンが別れを惜しみました。

「105系」は旧国鉄時代の昭和59年にJR和歌山線に導入され、長年、地元の人や観光客に親しまれてきましたが、新型車両の導入に伴い、先月末で営業運転を終えました。
26日、和歌山駅と橋本駅の間で臨時列車による最後の運行が行われ、和歌山駅などには朝から多くの鉄道ファンが集まり、太平洋の海の色をイメージした車体や、レトロな扇風機などが設置された車内の様子などを写真に収めていました。
兵庫県から訪れた男子中学生は「105系は歴史があるので好きです。もっと長く走ってほしかったですが、列車にはありがとうと伝えたいです」と話していました。
また、小学生の子どもと一緒に来た男性は、「お疲れさまという気持ちでいっぱいです」と話していました。

1444名無しさん:2019/10/27(日) 20:13:34 ID:NrdB.GxU0
JAL、787国内線仕様を伊丹〜羽田線に初就航。低騒音、全席電源装備機材の伊丹空港就航を祝う
10/27(日) 13:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000015-impress-life

 JAL(日本航空)は10月27日、伊丹〜羽田線に国内線向けボーイング 787-8型機を初就航した。羽田からの初便は8時30分発のJAL107便、伊丹からの初便は10時30分発のJAL112便になり、当初は1日3往復6便を予定する。

 10月27日〜11月30日のボーイング 787-8型機運航便

JAL107便:羽田(08時30分)発〜伊丹(09時35分)着
JAL117便:羽田(12時30分)発〜伊丹(13時40分)着
JAL127便:羽田(16時30分)発〜伊丹(17時35分)着
JAL112便:伊丹(10時30分)発〜羽田(11時35分)着
JAL120便:伊丹(14時30分)発〜羽田(15時30分)着
JAL130便:伊丹(18時30分)発〜羽田(18時30分)着

 この国内線向けボーイング 787-8型機の機内仕様は、エアバス A350-900型機と同じ「日本の美意識とJALブランドの表現」をテーマにしたもの。機内Wi-Fiインターネットサービスも国際線のボーイング 787型機と同様にPanasonic Avionics製を採用しており、国内線ではインターネット無料接続を提供する。

 詳細な機内仕様に関しては、関連記事(JAL、国内線向けボーイング 787型機を公開)を参照いただきたいが、ファーストクラス、クラスJ、普通席の全席にAC電源・USB電源を装備。伊丹〜羽田線はビジネス客が多いことで知られているが、そこにビジネスマンに必須とされる電源を全席装備、Wi-Fiインターネットサービスを無料で提供する機材を投入することになる。もちろん全席シートモニターを装備するが、ビジネスマンにとって全席電源装備であるのは、なによりうれしい装備であるのは間違いない。JALはこの国内線向けボーイング 787型機を12月20日から羽田〜福岡線にも投入していく予定だ。

 伊丹空港では国内線仕様ボーイング 787-8型機の就航を祝うイベントを実施。JAL 執行役員 西日本地区支配人 中野星子氏、国土交通省 大阪航空局 大阪空港事務所長 河合良則氏、関西エアポート 常務執行役員伊丹空港本部長 北山博氏の3名が祝いのあいさつを述べた。

 ■JAL 西日本地区支配人 中野星子氏は3つのポイントを紹介

 JAL 執行役員 西日本地区支配人 中野星子氏は、JAL便を選んでもらった搭乗客に深くお礼を述べるとともに、伊丹〜羽田線にボーイング 787-8型機を投入した理由を3つ挙げた。「1つ目、この飛行機は低騒音機になります。室内はもとより離発着の音がとても静かになっています。2つ目、新たに開発したシートとインテリア、日本伝統の美をテーマに作製しました。そして全シートに電源プラグが着いているので、ご利用いただけます。3つめ、新機能を装備した機内エンタテイメントです。日本未公開の映画をはじめ、皆さまがお楽しみいただいているエンタテイメントが途中で中断しても、画面に数字が現われます。それをメモしていただければ、次回、もしくはお帰りの際にその時点からお楽しみいただけることが可能となりました」と紹介。最後に紹介した機内エンタテイメントのレジュームナンバーについては、伊丹〜羽田線という搭乗時間が短い路線を意識して紹介したものだろう。

1445名無しさん:2019/10/27(日) 20:14:13 ID:NrdB.GxU0

中野氏は、「これからも日本航空はさらに快適な空の旅をお届けしますよう、努めて参ります。本日はご利用まことにありがとうございます」と、あいさつを締めくくった。

■ボーイング 787型機の投入による、静かさを歓迎

 来賓としてあいさつに立った国土交通省 大阪航空局 大阪空港事務所長 河合良則氏しは、2020年の訪日外国人4000万人という目標を紹介するとともに、その実現のために技術革新をしていることを紹介。787型機については、低騒音、低燃費という環境性能、機内の快適性に触れ、旅客や地域の人にとって望ましい機体であることを紹介した。

 国交省では、ボーイング 787型機などの機種の騒音値を公表しており、中型機の767型機や大型機の777型機に比べ、ボーイング 787型機は低騒音になっている。伊丹空港周辺の騒音値も定期的に確認しており、それを踏まえての発言になっていた。

 伊丹空港、関西国際空港を運営する関西エアポート 常務執行役員伊丹空港本部長 北山博氏は、「今日は私も一航空ファンとして非常に楽しみにしておりました。ボーイング 787、日本航空さまとして国内線に初登場という機会にあいさつさせていただけるというのは非常に光栄に思っています」と、初便を楽しみに訪れた搭乗客と同じ気持ちで語りかける。

「このボーイング 787は、みなさまご承知のとおり非常に静かで快適な機体でございます。空港の乗客の方だけではなく、空港周辺にお住まいの住民のみなさまにとっても少しでも騒音が減るということで歓迎される機体でございます。静かさだけではなく、先ほど中野役員がおっしゃいましたように、非常に機内のエンタテイメント、あるいはインテリアに日本航空さまの心意気を感じます。A350と同様のコンセプトで作られたこのボーイング 787に今からみなさまご搭乗されるということで非常にうらやましいと思います」と、JALの新投入機材を詳しく紹介。「今後とも伊丹空港としましては、787、A350のような、快適な静かな飛行機をどんどん投入いただけることを祈念して、私のお祝いの言葉とさせていただきます。本日は、誠におめでとうございます」と、静かな機材のさらなる投入をリクエストしつつ、お祝いの言葉を結んだ。

 伊丹空港からの初便となったJAL112便は、10時44分出発。11時40分に羽田空港到着し、次はJAL117便となって伊丹空港へ飛び立っていった。

 JALは今後も787を伊丹〜羽田線に投入するとしており、従来のボーイング 767を置き換えていく。ビジネスマン、そして伊丹空港周辺の住民へ向けたJALのメッセージが強く出ていたボーイング 787国内線仕様の初就航式典だった。
.
トラベル Watch,編集部:谷川 潔,Photo:安田 剛,編集部

1446名無しさん:2019/10/29(火) 08:21:02 ID:qyBlkDVA0
大阪・夢洲に客船ターミナル IR見据え24年にも
2019/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51431280V21C19A0AC8Z00/

大阪市が2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)の北端に、24年にも客船ターミナルを整備することが25日、分かった。夢洲は大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の建設予定地でもあり、府・市は24年度のIR開業に向け、建設作業員や資材の輸送手段としても活用する。

市関係者によると、客船ターミナルの整備は24年より前倒しする可能性もある。夢洲は市中心部や関西国際空港などからのアクセスの悪さが指摘されており、IR事業者からも改善を求める声が出ていた。

市は同日、夢洲の土地利用や交通アクセスの将来像をまとめた「夢洲まちづくり基本方針案」を公表。この中に水上アクセス拠点の構想を盛り込んだ。11月下旬までパブリックコメントを実施したうえ、12月に策定する。

市関係者によると、客船ターミナルは1000人規模のクルーズ船や小型船の往来を想定。関空などからの集客を強化する。

府・市と経済団体は17年、夢洲を3段階に分けて整備する「夢洲まちづくり構想」を策定。夢洲の北端や南端に船着き場を設ける構想があったが、高波の影響を受けにくい北端を選んだ。IR用地は夢洲の北側にあり、客の利便性も考慮した。

市の基本方針案では、エリアと開発時期ごとに土地利用の方針を示した。1期はIRを中心に開発。カジノやホテル、コンサートホールのほか、大規模な展示会や国際会議ができる「MICE」施設を誘致する。

2期は万博会場の跡地を整備。大規模なエンターテインメント施設、最先端技術研究の実験場などにし、万博の理念を継承する。3期は夢洲の南側で、健康や長寿につながる長期滞在型のリゾート空間をつくる。

夢洲の北側の橋は舞洲(まいしま)を挟んで市中心部と結ぶ。南側は咲洲(さきしま)とトンネルで結ばれており、地下鉄の延伸が計画されている。IR大手の香港ギャラクシー・エンターテインメントの幹部は「夢洲へのアクセスを確保することが重要。鉄道1路線だけでは不十分ではないか」と指摘。ゼネコン関係者からも「大規模工事に必要な作業員や資材を運ぶのが困難」と交通インフラへの懸念が出ていた。

1447名無しさん:2019/10/29(火) 20:07:41 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線を追加運行=新造の上越車両を使用-JR東
10/29(火) 19:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000139-jij-bus_all

  JR東日本は29日、台風19号による浸水被害で通常より少ない本数で運行している北陸新幹線について、11月に追加で臨時列車を運行すると発表した。上越新幹線用に新造した車両1編成を北陸で使用し、運行本数を増やす。

 東京-金沢間の「はくたか」は土曜日の2日と振り替え休日の4日、東京-長野間を中心とする「あさま」は週末などで計110本増やす。

1448名無しさん:2019/10/29(火) 21:22:19 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 社長交代へ
10月28日 14時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191028/2000021803.html

 JR西日本は、来島達夫社長がことし12月1日付けで退任し、副会長に就任すると発表しました。
大阪・関西万博など大型プロジェクトに新しい体制で臨むことが理由だとしています。

JR西日本の来島社長は28日、緊急の記者会見を開き、ことし12月1日付けで退任し、後任の社長に長谷川一明副社長が昇格すると発表しました。
来島社長は代表権のない取締役副会長に就任し、福知山線脱線事故の被害者対応本部を担当します。
社長交代の理由について来島社長は、「梅田に建設中の新駅開業や北陸新幹線の敦賀ルート、2025年の大阪・関西万博など大切な期間がくる。さらに人手不足など環境の変化にあわせた迅速な対応も求められる。新しい経営体制でかかんにチャレンジするべきだと判断した」と説明しました。
長谷川副社長は会見で、「責任の重さを感じている。社員一人一人の力添えをいただきながら職責を果たしていきたい」と述べました。
長谷川副社長は、1981年に旧国鉄に入社し、鉄道本部営業部や総合企画本部を経て、2016年から副社長を務めています。

1449名無しさん:2019/10/29(火) 21:45:28 ID:NrdB.GxU0
12月に記念列車運行も 大阪メトロと阪急電鉄 直通50年
2019年10月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191029/20191029034.html

 大阪メトロと阪急電鉄は、堺筋線と阪急京都線で相互直通運転を開始してから50周年を迎えるのを記念して12月7日、イベント列車を運行するなど記念事業を実施する。

 1969年12月6日に、天神橋筋六丁目―動物園前駅間の開通と同時に直通運転を開始しており、半世紀の節目の年を祝う。

 イベント列車は、大阪メトロの堺筋線車両(66系リニューアル車両)を利用し、天下茶屋駅を出発して阪急桂駅までの片道のみ運行する。普段は大阪メトロの車両が乗り入れていない阪急高槻市駅―阪急桂駅も運行する。

 抽選会や写真撮影会のほか、参加者全員に記念品をプレゼントする。参加無料。参加者を11月8日まで募集している。募集定員は300人で、応募多数の場合は抽選となる。申し込みは大阪メトロのホームページより。

1451名無しさん:2019/11/01(金) 08:25:32 ID:qyBlkDVA0
鉄道大手7社、「MaaS」で連携 万博で実用化へ
2019/10/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51645300R31C19A0LKA000/

JR西日本や大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)、大手私鉄など関西の鉄道7社は31日、移動手段をサービスとして提供する「MaaS(マース)」の検討会を共同で立ち上げると発表した。2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)前の実用化を目指す。

他に近畿日本鉄道や京阪ホールディングス、南海電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道が参加する。11月下旬にも第1回会合を開き、20年度内をメドにMaaSの将来像やシステム構築の方法を固める。その上で実証実験などを通じ課題を洗い出す。

7社は実用化に向けて他の事業者にも参加を呼び掛ける考えだ。MaaSを巡っては交通渋滞や環境問題、ライフスタイルの変化などを背景に、関連する取り組みが国内外で急拡大している。

1452名無しさん:2019/11/02(土) 20:23:17 ID:NrdB.GxU0
石川―福井間トンネル貫通式 北陸新幹線、全長5・4キロ
2019年10月29日 13:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191029/20191029073.html

 2023年春に開業する予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で、石川、福井両県を結ぶ加賀トンネルが貫通したことを受け、建設会社の関係者らが29日、貫通式を両県側のトンネル内でそれぞれ開いた。トンネルは全長5463メートルで、来年12月末ごろに整備を終える見込み。

 工事を発注する鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、加賀トンネルは3区間に分けて建設会社の共同企業体(JV)が掘削を進め、今月7日に貫通した。延伸区間では福井県敦賀市と南越前町をつなぐ新北陸トンネル(約19・6キロ)に続き2番目に長い。

 金沢―敦賀間は約125キロで、6駅が新設される。

1453名無しさん:2019/11/02(土) 20:35:33 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 中間決算で大幅増益 インバウンドや大型施設効果
10/31(木) 21:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00023719-asahibc-l27

 
南海電鉄は中間決算での営業利益が去年の同じ時期と比べて22%伸び、過去最高だったと発表しました。

南海電鉄のグループ全体での今年上半期の決算は、売り上げを示す営業収益が去年の同じ時期と比べて3.6%増の1168億円で、営業利益が22%増え、過去最高の211億円となりました。鉄道部門は、中国からのインバウンド客の増加や、消費税増税前の定期券の駆け込み需要により、売り上げが増加しました。8月の特急ラピートの台車亀裂問題による乗客数への影響はなかったということです。また、不動産部門では、去年10月に大型複合施設「なんばスカイオ」がオープンしたことなどにより、賃料収入が大幅に増加しました。南海電鉄は上半期の業績を受け、下半期の営業利益を5%上方修正するなど、更なる増益を見込んでいます。
.
ABCテレビ

1454名無しさん:2019/11/06(水) 21:28:34 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ
2019年11月6日 17時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166211000.html

 JR東日本などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに戻すことを目指すということです。

 台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる10編成の車両が水につかりました。

JR東日本の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水につかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。

また、JR西日本も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。

車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、会社では、損失分を今年度の決算に計上する見通しです。

ただ、現在は本数を減らしている北陸新幹線の運行については、上越新幹線に投入する予定だった新しい車両を使うなどして今年度末には通常のダイヤに戻すことを目指すということです。

具体的には今月末に、東京と金沢を結ぶ直通列車を通常の本数まで回復させたうえで、今年度末には、東京と長野を結ぶ「あさま」も含めた全体の列車の本数を通常の100%まで回復させる計画です。

一方、洪水による浸水想定エリアにある車両センターなど6か所の対策についてJR東日本は、気象状況から水につかることが予想される場合には、事前に車両を退避させたうえで、計画運休を実施することなどを検討していくということです。

1455名無しさん:2019/11/10(日) 17:15:14 ID:NrdB.GxU0
大阪なかりせば全国のSLは走る事が出来ないのです。


よみがえるSLの心臓 創業100年、技術とノウハウ
2019年11月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191107/20191107022.html

 真っ黒な車体から黒煙を吐き、轟々(ごうごう)と音を上げて野山を駆ける―。かつて日本の経済成長を支え、今も観光誘客の目玉として全国各地で活躍する蒸気機関車(SL)。SLの「心臓」といえるボイラーの修理や点検を担っているのが、創業100年の町工場「サッパボイラ」(大阪市北区中津3丁目、颯波(さっぱ)郁子社長)だ。他社にはない技術力と蓄積されたノウハウを注ぎ込み、全国のSLを見事に復活させている。

同社は再開発の進む「うめきた」エリアからほど近い住宅街の一角にある。工場内を見渡すと、熱処理炉や工業用のエックス線装置といった巨大な設備と一緒に、外装を取り外されてむき出しになったSLのボイラーが鎮座している。

■ 臨機応変 □

 工場に運び込まれるボイラーは、かなりの年代物ばかり。燃焼時には千度以上の高温にさらされ、金属疲労は激しい。何年も屋外に放置されていたSLの復元依頼もある。破損や腐食だけでなく、膨張や収縮を繰り返した影響で寸法が数ミリ変形していることもあるという。

 「予定通りに修理が進むことはほとんどない」。颯波隆友工場長(46)の言葉には苦悩がにじむ。技術者らが知恵を出し合いながら修理方法を決めることが多く、「意思疎通の早い中小企業だからこそ、臨機応変に対応できる」と胸を張る。

 ボイラー修理には、信頼できる協力業者の存在も欠かせない。「ジェミックス」(神戸市東灘区、平松慶大社長)は、溶接した金属を加熱して加工する「焼鈍作業」を担当。電熱線を加工部分に巻きつけて加熱するが、凹凸が多いSLの胴体には電熱線が密着しないため温度が上がりづらく、SLの形に応じた的確な判断が求められる。同社の重信敏男工事課長(41)は「難しい仕事だが、子どもに自慢できる」と白い歯をこぼす。

■ 引き継ぐ □

 業務用ボイラーの開発を手掛けていたサッパボイラが、ボイラーの修理を始めたのは1987年。88年の「さいたま博覧会」の目玉として、復活が決まった秩父鉄道の「C58 363号」が最初の1両だ。車両が製造されたのは40年以上前。72年に廃車となった後は、埼玉県内の小学校の校庭で野ざらしになっていた。

 当時、JRやほかの企業にボイラーの修理は難しく、JRの整備場に熱源用のボイラーを納入していた同社に白羽の矢が立った。秩父鉄道の岩田雅之課長は「サッパボイラが受けてくれなければ、SLの復元は不可能だった」と話す。

 失われかけた技術をよみがえらせた同社が、これまで修理を手掛けたボイラーは延べ40台以上。全国のSLファンや子どもたちの夢が、同社の双肩にかかっていると言っても過言ではない。SLの灯を絶やさないためにも、技術の継承は必要不可欠。颯波工場長は「責任重大。SLを次の世代に引き継ぐためにも、若い技術者の育成に力を入れたい」と誓う。

1456名無しさん:2019/11/12(火) 21:52:48 ID:NrdB.GxU0
大阪と台湾の街を結ぶ切符販売
11月11日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191111/2000022253.html

 阪神電鉄と南海電鉄は台湾の地下鉄と提携し、それぞれの街の中心部から空港までの乗車券をまとめた、「連携きっぷ」の販売を始めました。

阪神電鉄と南海電鉄は、大阪と台湾の旅行客が行き来しやすいよう、台湾の地下鉄「桃園メトロ」と提携し、今月8日から「連携きっぷ」の販売を始めました。
購入すると、例えば大阪から台湾に旅行する際には、阪神電鉄の主な駅から南海電鉄の関西空港駅までの乗車券に加え、台湾の桃園国際空港から中心部にある台北駅までの地下鉄に乗ることができます。
きっぷは1500円で、別々に購入するより最大で360円ほど安くなります。
さらに、台北付近の商業施設で使える割引クーポンもついています。
台湾の旅行者にとって関西は人気の観光エリアとなっていて、阪神電鉄と南海電鉄は連携きっぷを売り出すことで、関西空港に到着した旅行者を自社の鉄道路線網に呼び込み、売り上げを増やしたいとしています。

1457名無しさん:2019/11/12(火) 21:56:49 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄が合格祈願の入場券販売
11月11日 13時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191111/2000022266.html

 「学問の路(みち)に入る」というごろあわせで、受験生に人気がある南海高野線の学文路(かむろ)駅の入場券の販売が11日から始まりました。

和歌山県橋本市の南海高野線・学文路駅の入場券は、「学問の路に入る」というごろあわせで、受験生のお守りとして人気があります。
ことしも入場券の販売が、11日から和歌山市駅や難波駅など南海電鉄の主要な駅の窓口などで始まり、和歌山市駅では、さっそく、駅員がポスターを貼ってPRしていました。
入場券は、5枚1組、800円で販売され、ことしは、だるまや梅などかわいらしい模様がデザインされているほか、気に入った入場券を持ち運べるよう専用のキーホルダーも付いています。
南海電鉄営業課の谷村弥奈美主任は、「毎年、受験のあとに『合格できました』という喜びの声もいただいています。受験の励みにしてもらうとともに、これをきっかけに南海電鉄の沿線も楽しんでほしいと思います」と話していました。
学文路駅の入場券は、主要な駅の窓口のほか、南海電鉄のホームページなどでも購入できます。

1458名無しさん:2019/11/12(火) 22:46:03 ID:NrdB.GxU0
地域・期間限定でも“お得”…スマホ決済『近鉄しまかぜコイン』サービス開始 伊勢志摩を10%お得に満喫
11/12(火) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00025294-tokaiv-bus_all

スマホ決済サービス「近鉄しまかぜコイン」が11日からスタート。PayPayやLINE Payなどと同じような電子マネーです。伊勢志摩地域限定でさらに期間も限られますが、その分“お得”に伊勢志摩を楽しむ方法とは…。

(リポート)
「近鉄宇治山田駅に来ました。(スマホ見せながら…)今日からこの『近鉄しまかぜコイン』というデジタル地域通貨の運用が始まります。今日はこれを使って、ちょっとお得に観光します」

 11日から始まった「近鉄しまかぜコイン」。スマホに専用のアプリを入れ、お金をチャージして使います。しかし始まったばかりということで認知度は…。

観光客:「知らないです」

高齢夫婦:「こういうのダメなんだ…」

 と、イマイチのよう…。でも「10%もお得になる」と聞いたらどうでしょうか。

夫婦:
「あるなら使ってみたいかなって。来たときには使った方がお得だよね」

 例えば1万円をチャージすると10%にあたる1000円分が特典としてプラスされ、あわせて1万1000円分の利用ができます。

(リポート)
「このデジタル地域通貨はアプリを入れて、そこにチャージをして使います。チャージする場所は、駅の窓口でできるんです」

 チャージが出来るのは近鉄の伊勢志摩エリアの主要駅のほか、志摩観光ホテルなど11箇所。5000円をチャージすると“プレミアム”として500円分使えます。

 ちなみに「待ち時間はほぼゼロ。だから乗り放題!」と自虐アピールで話題を集めた志摩スペイン村だと、チャージした5000円で、5400円のパスポートが買えるということになります。

 使う時は店頭のバーコードを読みとって金額を入力。パスポートの購入だけでなく、園内の売店などでも利用できます。

「しまかぜコイン」が使える施設は志摩スペイン村のほか、志摩観光ホテルのレストランや売店など、伊勢市と志摩市などのあわせて16施設。

 なぜ、こんなにも利用が限定される電子マネーを発行することになったのか、聞いてみると…?

1459名無しさん:2019/11/12(火) 22:48:13 ID:NrdB.GxU0
近鉄の担当者:
「近鉄ではですね、沿線活性化を目指しておりまして、このデジタル地域通貨が沿線の地域の経済の活性化に貢献できればというところでございます。グループ外でも協力いただいている施設もいっぱいございます」

 近鉄グループの観光施設が集中する伊勢志摩に観光客を呼び込む狙いで導入された「しまかぜコイン」ですが、グループ外の施設でも使える場所があります。

 続いて向かったのは、伊勢市二見町。夫婦岩の近くにある賓日館です。

 明治20年に完成した国の重要文化財で、歴代の皇族が宿泊されたこともある気品あふれる旅館。今は資料館になっていて、現在は天皇皇后両陛下がご結婚された時の衣装を忠実に再現した人形が展示されています。

 他にも、近鉄五十鈴川駅近くのオランジェカフェウッドでもコインが使えます。お店も電子マネーを使った地域活性化に期待しています。

店の担当者:
「三重県を知っていただくことも重要ですけれども、こちらオランジェカフェウッドにご利用いただけるお客さまがたくさん増えたらいいなと、スタッフ一同思っております」

 取材では、志摩スペイン村のパスポート代、賓日館の入館料、そしてカフェで6502円を使いましたが、6000円のチャージで全てを賄い、さらに98円分のコインが残りました。

 近鉄しまかぜコインは、宿泊施設は志摩観光ホテルや奥志摩アクアフォレストなど、観光施設では志摩スペイン村などがあり全部で16の施設で利用できます。使える用途が施設によって異なるため、確認が必要です。

1460名無しさん:2019/11/13(水) 08:20:08 ID:qyBlkDVA0
大阪・夢洲、交通アクセス難題 万博・IR予定地
2019/11/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52086370S9A111C1AC8Z00/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開催決定から24日で1年。大阪市などは会場となる人工島「夢洲」(ゆめしま、大阪市此花区)の交通アクセスの改善を急ぐ。車道は既に物流業者の車で渋滞。万博の工事が始まればさらなる混雑が予想される。大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の開業の遅れも懸念されている。(高橋彩)

11月上旬、夢洲の東側にあるコンテナ施設の搬出入ゲートへ向かうと、荷物の受け渡しを待つトラックがずらりと並んでいた。

夢洲のコンテナ取扱量は大阪港全体の4割近くを占め、市中心部方面とつなぐ夢舞大橋だけで1日に約1万6千台の車が行き来する。最も混み合う昼ごろには、夢舞大橋まで数百メートルにわたって車の流れが止まってしまう日もある。

府・市は夢洲へのIR誘致を目指しており、実現すれば23年から始まる万博の工事と並行してIR建設が行われる可能性が高い。工事関係者は「2つの工事が同時進行すれば大混雑は必至。作業効率が落ち、万博会場もIRも完成が遅れかねない」と懸念する。

25年5月開幕の万博は11月までの開催期間中に約2800万人が来場し、そのうち約1100万人が車を利用すると見込まれている。市は夢舞大橋などを21年度までに4車線から6車線に拡幅。夢洲内の一部の交差点は24年度までに高架にして、上が観光客、下が物流業者などと動線を分ける計画で、今年10月に設計を始めた。

車以外の交通手段も拡充する。24年度までに地下鉄中央線がコスモスクエア駅(大阪市住之江区)から夢洲まで延伸する計画。20年にも着工しようと、地盤や線路のルートの調査、夢洲駅の構造設計などを進めている。

市は夢洲の北端に船着き場を設ける。24年度完成予定だが、前倒しする可能性もあるといい、市担当者は「万博などの工事に使う大型の資材は船で運ぶよう促していく」と話す。

ハード面だけでなく、ソフト面の対策も進める。市は8月、万博の運営主体である日本国際博覧会協会やインフラ企業などと「夢洲等まちづくり事業調整会議」を設置。工事のスケジュールを共有し、生コンクリートなど海上運搬が難しい資材を運ぶ際の通行ルートや時間帯を調整する。

情報通信技術(ICT)を活用した交通量の分散も。現在はトラックなどがコンテナ施設に到着してから搬出入したいコンテナを申し出る仕組みだが、市はネット上で受け渡しを予約するようにして、時間帯ごとにターミナルへ入場できる車両数を制限する考えだ。

施設を運営する夢洲コンテナターミナル(此花区)の担当者は「搬出入しやすい場所にあらかじめコンテナを移動できれば待ち時間を短縮できる」と期待する。

大阪市は、こうした対策で万博開催中の渋滞は防げるとみるが、入場者予想が上振れした場合などへの懸念もある。大阪産業大の波床正敏教授(都市計画)は「夢洲の渋滞が解消されなければ、阪神高速道路や市内の幹線道路にも渋滞が広がりかねない」と指摘する。

 ▼夢洲(ゆめしま) 大阪市此花区の人工島。1970年代から埋め立てられ、80年代にはオフィスや研究所を集積させて副都心にする「テクノポート大阪」計画の対象となった。バブル崩壊などで同計画が頓挫。五輪招致も不発に終わり、現在は総面積390ヘクタールのうち東側と西側の一部区画がコンテナ施設やメガソーラーなどとして使われている。

1461名無しさん:2019/11/17(日) 16:03:21 ID:NrdB.GxU0
近鉄、万博会場―伊勢志摩に直通特急 国際リゾートに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52123870T11C19A1LKA000/

 近鉄グループホールディングスは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)会場となる夢洲(ゆめしま)と伊勢志摩を直通で結ぶ新型特急車両の開発を進める。25年の導入予定で、片道3時間以上の乗車時間が大幅に短くなる。伊勢志摩は近鉄にとって最大の観光拠点。集客は堅調だが訪日外国人の獲得が課題だった。移動の利便性を高めて国際リゾート地に整備する。

1462名無しさん:2019/11/17(日) 16:12:29 ID:NrdB.GxU0
JR西、明石に新幹線車両基地 災害リスクを分散
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52230320V11C19A1TJC000/

 JR西日本が兵庫県明石市内で山陽新幹線の車両基地を計画していることが15日、分かった。リニア中央新幹線の大阪延伸が予定される2037年ごろまでの整備を目指す。拠点新設で地震や台風など災害時のリスクを分散する。リニアや北陸新幹線の大阪への乗り入れをにらみ、山陽新幹線を柔軟に増発できる体制を整える狙いもある。

計画するエリアはJR神戸線の大久保―魚住間で、現在は農地となっている。

1463名無しさん:2019/11/17(日) 17:00:52 ID:NrdB.GxU0
>◆1列10席普通席も疲れにくく

 ギュウギュウ詰めの監獄仕様は変わりませんか、そうですか。

ANA、国内線新仕様777就航 2クラスとも画面と電源付新シート
11/16(土) 23:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000003-awire-bus_all

  全日本空輸(ANA/NH)は11月16日、国内線新仕様の改修初号機となるボーイング777-200型機(登録記号JA715A)を就航させた。上級席「プレミアムクラス」と普通席ともに個人用モニターや電源コンセントを設けた新シートを採用した機材で、羽田-福岡線(NH243/250)、羽田-伊丹線(NH27/32)、羽田-札幌(新千歳)線(NH75/82)の1日3往復6便に投入する。

 新仕様機の座席数は2クラス392席(従来は405席)で、プレミアムクラス28席(同21席)と普通席364席(同384席)。新シートは787-8にも導入する計画で、2クラス312席(同335席)でプレミアム28席(同12席)と普通席284席(同323席)になる。

◆電動リクライニングのプレミアム

 プレミアムクラスは、サフラン・シート・US(旧ゾディアック・シート・US)製シートを採用。表面を現行の革張りから布地に変更することで、滑りにくくした。個人用モニターは、ANAの国内線用中大型機では最大サイズとなる15.6インチのタッチパネル式のものを採用した。座席配列は2-3-2席の1列7席となる。

 電源コンセントや充電用USB端子をセンターアームレスト内に設置して目に付きやすくしたり、クラス最大となるシート幅は2人掛けの場合56センチ、3人掛けは52センチ。電動リクライニングのほか、座席横にペットボトルなどが収納できる小物入れを設け、使い勝手を良くした。テーブルは90度回転する大型のものを採用し、座席間には大型ディバイダー(間仕切り)を設置してプライバシーを確保しつつ、2人連れでも会話しやすいようにした。

 プレミアムクラスの機内デザインは、長距離国際線用777-300ER新仕様機を監修した英国のデザイン会社Acumen(アキュメン)が担当。777-300ER新仕様機のファーストクラスと連続性がある落ち着いたデザインにした。

1464名無しさん:2019/11/17(日) 17:01:34 ID:NrdB.GxU0
◆1列10席普通席も疲れにくく

 普通席はトヨタ紡織製。大柄な人から小柄な人まで、どのような体格の人が座ってもフィットするよう、背もたれのフレーム形状を最適化したり、座面を低くした。また、11.6インチの個人用モニターを採用し、テーブルのカップホルダーはクローバー型に変更することで、紙コップを取り出しやすくした。

 座席配列は3-4-3席の1列10席となるものの、シート形状を工夫したことで疲れにくくしている。電源コンセントと充電用USB端子も設置。小物入れは中が見えるようにし、スマートフォンなどを入れても忘れにくくした。

 新仕様機は777-200が8機、787-8が11機で、777から順次改修を進めて2022年度上期までに導入する。大型機の777-200は羽田-福岡線と伊丹線、札幌線、那覇線といった幹線に投入し、787-8は地方路線でも使用する。

 就航初日の16日は記念イベントを開かず、通常通りの運航となった。私は3路線のうち最後に運航する羽田-札幌線に搭乗。比較的フライト時間が長い路線で、どのように感じたかを追って搭乗記でリポートする。

1465名無しさん:2019/11/17(日) 17:03:48 ID:NrdB.GxU0
梅田に訪日客呼び寄せ 関空からアクセス容易に
2019年11月16日 16:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191116/20191116096.html

 JR大阪駅北側に16日開業した家電量販店大手ヨドバシホールディングス(HD、東京)の商業施設「リンクスウメダ」は、関西空港からの直行バスが到着するバスターミナルを備えるなど訪日客を梅田地区に呼び寄せる仕掛けに力を入れた。2023年には関空からの特急列車が止まるJRの「北梅田駅」(仮称)が開業予定で、訪日客が梅田を中心とするキタへ来る流れが活性化する。

1466名無しさん:2019/11/20(水) 22:48:46 ID:NrdB.GxU0
開閉場所自在に世界初ホームドア
11月20日 14時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191120/2000022541.html

電車のドアの位置や数にあわせて、自在に開閉する場所を変えられるホームドアの試作機をJR西日本が世界で初めて開発しました。

新しいホームドアはJR西日本がグループ会社とともに開発し、このほど試作機を公開しました。
このホームドアは、ふすまのように左右にスライドさせることができ、特急や普通などさまざまな電車のドアの位置や数にあわせて、開閉する場所を自在に変えられるのが最大の特徴です。
ガラス張りのホームドアは大型ディスプレーの役割も果たし、電車の行き先や運行情報などを表示できるほか、駆け込み乗車などによる接触事故を防ぐため、センサーで人を感知すると自動で停止する機能も備えています。
JR西日本によりますと、電車の種類によって自在に開閉場所を変えられるこうしたホームドアは世界でも例がないということです。
JR西日本ではさらに改良を重ね、4年後に開業予定のJR大阪駅北側の「うめきた」エリアに出来る地下の駅での導入を目指すということです。
JR西日本鉄道本部技術企画部の田中恭介チーフは「どの利用者にも安全性が確保されるようテストを繰り返し、早期に導入したい」と話していました。

1467名無しさん:2019/11/20(水) 23:19:58 ID:NrdB.GxU0
東京の某小田急の最新の某ロマンスカーとやらと外観だけ比べて見ても圧倒的に近鉄のこの特急の方がクオリティが上。
一極集中して利用客をかき集めて暴利を貪っても、志が無いと良いものはつくれないということですな。

ま、それは兎も角、来年の運転開始がとても楽しみです♪

近鉄新型特急ひのとり 報道公開
11月19日 16時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191119/2000022507.html

 近鉄は大阪と名古屋を結ぶ新しい特急「ひのとり」の車両を報道関係者向けに公開しました。

近鉄=近畿日本鉄道が19日、大阪・八尾市にある車庫で公開した「ひのとり」の車両は乗客の快適性を高めているのが特徴です。
座席の間隔がこれまでの特急より通常席で11センチ広く、背もたれがスライドすることで後ろの人に気兼ねなくリクライニングできる「バックシェル」がすべての座席に設置されています。
また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列となっています。
リクライニングやカーテンは電動で動くほか、シートを温める機能もついています。
さらに、各車両には交通系のICカードを使えば無料で利用できるロッカーが設置されています。
新しい特急は、来年3月14日から大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間を1日6往復、運行する予定です。
料金は、通常車両では大阪難波駅から近鉄名古屋駅までの場合、これまでより200円高く、4540円となります。
近鉄鉄道本部技術管理部の岡野友紀課長は、「大阪−名古屋間だと新幹線などの鉄道に加え、自動車やバスという交通手段とも競争になるので料金と満足感で選んでもらえるようにしたい」と述べました。

【各社も“プレミアム”】
ゆったりとした座席に豪華な内装。
こうした車両の導入は鉄道各社で相次いでいます。
このうち、京阪電鉄は、おととし、大阪・京都間の特急列車に座席指定の車両「プレミアムカー」を導入しています。
車内は赤色と金色を基調にしたデザインで、座席はゆったりと過ごせるリクライニングシート、それにコンセントが備えられています。
通常運賃に最大で500円を上乗せすれば、利用できます。
また、有料の座席指定は通勤電車にも導入されています。
JR西日本は、ことし3月、東海道線と山陽線を走る新快速列車の一部を改装。
リクライニングシートにコンセント。Wi−Fiの無料サービスも。
500円の追加料金で利用できます。

【大阪ー名古屋 しのぎ削る】
大阪・名古屋間は各交通機関がしのぎを削っています。
新幹線は所要時間がおよそ50分。
料金はいずれも通常期で指定席が6680円、グリーン車が8950円となっています。
19日、公開された近鉄の「ひのとり」は難波・名古屋の所要時間が、およそ2時間。
料金は通常車両が4540円で、プレミアム車両が5240円となっています。
また、高速バスはおよそ3時間。
料金は1500円から3000円程度となっています。

1468名無しさん:2019/11/21(木) 17:37:17 ID:NrdB.GxU0
南海フェリー新造船「フェリーあい」12月15日就航 女性専用じゅうたん席を新設
11/21(木) 15:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010003-norimono-bus_all

 和歌山〜徳島航路を運航する南海フェリーは2019年11月20日(水)、新造船「フェリーあい」が12月15日(日)に就航すると発表しました。

 船の大きさの目安となる総トン数は2825トン。船体には徳島のカラーとして藍色の帯をまとい、側面にハートマークにアルファベットの「I」があしらわれます。

 船内には、女性専用のじゅうたん席を新設するほか、窓に向いた眺望のよいグリーン席も設けています。また訪日客への対応として、各種案内表記や放送などを多言語化、Wi-Fi環境を完備しているといいます。

 就航開始を記念し、12月15日(日)の和歌山港10時35分発の下り5便、徳島港13時25分発の上り6便に乗船する各便先着100名に、記念品がプレゼントされます。なお、「フェリーあい」の就航にともない、22年間にわたり就航した「フェリーつるぎ」は、同日に徳島港を8時00分に出航する上り4便をもって引退するそうです。

 南海フェリーは新造船について「インスタ映えする外観や徳島・四国をイメージした内装など工夫を凝らして楽しい空間と船旅の提供に努めてまいります」としています。

1469名無しさん:2019/11/21(木) 20:12:34 ID:NrdB.GxU0
明治期の「市電」復活 大阪メトロフェス盛況
2019年11月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191118/20191118021.html

 大阪メトロは17日、地下鉄運営の舞台裏を公開する恒例イベント「Osaka Metroフェスティバル」を大阪市住之江区の緑木車両工場で開いた。車両整備の様子を披露したほか、市運営の路面電車廃止から50年の節目に合わせ、同社保有の最も古い型式車両を自走できるように復活させ、来場者らの注目を集めていた。

 大阪市交通局の時代から続く人気行事。感謝祭として年1回開いている。1万2千人の募集に約1万7千人の応募があった。

 今回は、1912(明治45)年製造の車両「市電11型30号車」を修繕。会場内のレールで来場者を乗せて走行する企画を繰り広げた。

 全長8メートル余りで、木造の車体が特徴の車両が動きだすと歓声が上がり、家族連れで乗車した林映志君(8)=吹田市=は「そんなに揺れず、すごく速く感じた」と喜んでいた。

 車両工場内では、地下鉄車両のつり上げ作業や台車の組み立てを実演。敷地内では、コンサートや車両を引っ張る綱引きなど、多彩な企画を繰り広げ、家族連れや愛好家らでにぎわった。

1470名無しさん:2019/11/21(木) 20:31:24 ID:NrdB.GxU0
JR西 新長距離列車を来春運行
11月21日 07時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191121/2000022571.html

 JR西日本は、関西と中国地方を結ぶ新たな長距離列車「WEST EXPRESS銀河」について運行を来年5月から開始し、料金は最も安い普通車指定席で1万640円からと発表しました。若者や家族が気軽に利用できる料金の設定で新たな観光需要を掘り起こしたいとしています。

JR西日本の「WEST EXPRESS銀河」は関西と中国地方を結ぶ新たな長距離列車です。
20日開かれた記者会見で運行の開始時期や料金が発表されました。
それによりますと運行開始は来年5月8日で、▼来年5月から9月までは京都駅や大阪駅と島根県の出雲市駅を結ぶ夜行特急列車として、▼来年10月から再来年3月までの間は大阪駅と下関駅を結ぶ昼の特急列車として週に2往復程度、運行されるということです。
車内は、寝転がってくつろげる普通車、家族連れなどでくつろげる個室、それに、飲食などができるフリースペースも設けられ、沿線の特産品の販売なども予定しています。
運賃と料金の合計は▽普通車指定席で1人1万640円、▽個室の席で1人1万8560円です。
JR西日本では、同じ関西と中国地方の間で豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」を運行していますが、若者や家族が気軽に利用できる料金での長距離列車の旅を提供することで新たな観光需要を掘り起こしたいとしています。

1471名無しさん:2019/11/21(木) 20:35:03 ID:NrdB.GxU0
ええやん!貝塚 水間鉄道
11月19日 19時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191119/2000022516.html

 ええやんこの街です。
今回は、國生リポーターが貝塚市に行ってきました。
南海電車とJRのほかに、もう一路線走ってるんですが、わかりますか?。
答えは、水間鉄道です。
片道わずか15分のローカル鉄道です。
きっと何かおもしろい話があるに違いない!ということで、乗ってきました。

1472名無しさん:2019/11/21(木) 20:44:08 ID:NrdB.GxU0
名阪間 翼はためく 近鉄特急「ひのとり」3月運行
2019年11月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191120/20191120027.html

 近畿日本鉄道は19日、来年3月14日に運行開始する新型名阪特急「ひのとり」の車両を、報道関係者に公開した。先頭のプレミアム車両の座席間隔は、鉄道として日本最大級の1・3メートルを確保しており、難波-名古屋間の約2時間の移動も旅の楽しみの一つとなる車両が誕生した。

 新型車両導入は、名阪特急の魅力とブランド力向上につなげる狙いがある。名阪間を最短2時間5分でつなぐ。

 先進的でスピード感のある車体デザインと赤色の外観から、翼を大きく広げて飛翔(ひしょう)する「ひのとり」と命名。全席3列シートのプレミアム車両と、4列シートのレギュラー車両があり、全ての座席にシート背面を覆う「バックシェル」が設置され、後部座席に気兼ねすることなくリクライニングできる。

 客室に設置された大型液晶ディスプレーで、乗換案内などを多言語表示。交通系ICカードを鍵として利用できるロッカーや、携帯電話での通話や気分転換に使えるベンチスペースも設けた。

 近畿日本鉄道技術管理部の岡野友紀課長は「ひのとりで移動する2時間も、旅を楽しむ目的の一つにしてもらいたい」と期待を込めた。

1473名無しさん:2019/11/22(金) 08:05:03 ID:qyBlkDVA0
京阪神―山陰・山陽の旅、長距離列車「銀河」で身近に
2019年11月20日
https://digital.asahi.com/articles/ASMCN0GLYMCMPTIL038.html?pn=5

 京阪神と山陽・山陰地方を結ぶJR西日本の長距離列車「WEST(ウエスト) EXPRESS(エクスプレス) 銀河」の運行が、来年5月8日からと決まった。豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」と比べてぐっと割安にし、幅広い層に鉄道の旅の魅力を味わってもらう狙いだ。

 JR西が20日、1泊2日の山陰ルートについて発表した。下りは、京都駅を午後9時ごろに出発し、出雲市駅に翌朝9時半ごろに着く。上りは出雲市駅を午後4時ごろに出発し、大阪駅に翌朝6時ごろ到着する。週2回往復する予定だ。

 片道の運賃・料金は、京都―出雲市(島根県)で普通席1万640円、個室利用なら1万8560円となる。ルートは半年ごとに入れ替える予定で、来年10月からは山陽方面も走るという。

 停車地や車内でのサービスの詳細は年明け以降に発表する予定。各地で伝統芸能の披露や特産品の販売などを検討しているという。

 車両は旧国鉄時代の117系を改造した。6両編成で、定員は約90人。西日本の美しい海や空を表現した「瑠璃紺(るりこん)色」の外観が特徴で、西日本一帯を「宇宙」、魅力ある各停車地を「星」に見立てて名付けた。

 銀河と言えば、2008年までの約60年間、東京―大阪間を行き来した同名の寝台急行列車が有名だが、「関連はありません」(同社広報部)という。

 最低でも1人あたり約25万円かかる先輩格の瑞風は、17年の運行開始以来、抽選倍率は10倍前後の人気ぶりだ。担当者は「鉄道の旅をもっと安く楽しみたいというニーズは間違いなくある」と自信をみせる。来島(きじま)達夫社長も20日の定例会見で、「瑞風と違い、途中で乗車も下車もできる。自由度の高い鉄道の旅を楽しんでほしい」とアピールした。

1474名無しさん:2019/11/22(金) 08:08:07 ID:qyBlkDVA0
あらゆる列車に対応可能 JR西が次世代ホームドア試作
2019年11月20日
https://www.asahi.com/articles/ASMCN01D9MCMPTIL036.html?iref=pc_ss_date

 JR西日本は、駅のホームの安全性を高める新型のホームドアを開発している。JRと私鉄の列車が乗り入れる「なにわ筋線」の開業を見越して、ドアの数や位置が異なる様々な列車に対応できる仕組みの実用化を目指す。

 新しい方式は列車が到着すると、天井からつり下げられた扉が、障子やふすまのように左右に動いて開く。従来方式のように扉を支えるための壁が邪魔にならず、開口部の幅を自由に調節できる。

 JR西の子会社と制御機械メーカーが共同で開発している。南海電鉄がJR北梅田駅に乗り入れる「なにわ筋線」の「北梅田駅」(仮称。2023年春開業予定)への設置を計画している。

 同駅は多くの利用客が見込まれ、乗客が転落したり列車と接触したりする事故を防ぐための対策が必要となる可能性が高い。JRと南海のほか、阪急電鉄とも接続する構想があり、多様な列車の種類に対応できる新型に期待がかかる。来島(きじま)達夫社長は20日の定例会見で、「課題はまだ残っているが優れもの。実現に向けて挑戦したい」と話した。

1475名無しさん:2019/11/23(土) 20:22:22 ID:NrdB.GxU0
元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020 発売
11/22(金) 14:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-20027708-tetsucom-ind

 JR西日本は、「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020」を発売。JR西日本全線、智頭急行線全線、JR西日本宮島フェリーが乗り放題。普通車用とグリーン車用の2タイプが設定。新幹線、特急、普通列車の普通車自由席のほか、普通車用は普通車指定席が、グリーン車用はグリーン車または普通車指定席が各6回まで利用可能。発売期間は2019年12月11日(水)5:30〜30日(月)23:30で、利用可能日は2020年1月1日(水・祝)。発売額は、普通車用が大人16,000円、子ども3,000円で、グリーン車用が大人18,000円、子ども5,000円。子ども用は大人用とセットでのみの発売で、単独での利用は不可。インターネット予約サイト「e5489」にて発売。

1476名無しさん:2019/11/23(土) 20:42:03 ID:NrdB.GxU0
明石市に新幹線基地の設置検討
11月22日 08時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191122/2000022608.html

 JR西日本が、兵庫県明石市内で新たな新幹線の車両基地の設置を検討していることが、明石市などへの取材で分かりました。

明石市によりますと、新たな車両基地の候補地はJR神戸線の大久保駅と魚住駅の間にある明石市魚住町の農地で、30ヘクタールほどの規模が想定されています。
JR西日本の関係者によりますと、いま検討が進められている北陸新幹線の大阪までの延伸が実現すれば、山陽新幹線の利用者の増加が見込まれるため、車両の保守や点検を行う大規模な車両基地が必要になるということです。
明石市のこの地域はまとまった土地が確保でき、浸水などの災害の危険性が低いと判断されたことから、有力な候補地となったということです。
JR西日本は、大久保駅と魚住駅の間に新しい駅を設置することを検討していて、ことし9月、明石市と沿線のまちづくりのための「包括連携協定」を結び、周辺の再開発について議論を進めていました。
明石市都市開発室は、「車両基地の新設が新たな駅とともに地域の活性化につながるなら、JR側と具体的な協議を進めたい」と話しています。

1477名無しさん:2019/11/27(水) 07:58:19 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、顔認証の改札機 12月から4駅で実験
2019/11/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52575350V21C19A1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は25日、顔認証技術を活用した改札機の実証実験を12月に始めると発表した。長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」など4駅で実施する。認証の速度や精度を確認し、2024年度の全駅導入を目指す。チケットレス改札を実現し、乗客の利便性を高める。

実験は同社の社員を対象とし、20年9月まで。改札機に付けたカメラで顔を捉え、事前登録した写真データと照合・承認することでゲートが開閉する。4駅にはそれぞれ異なるメーカーの改札機を試験導入し、機能性やデザインを比較する。同時にQRコードを使った改札機の実験もする。

1478名無しさん:2019/11/30(土) 17:49:06 ID:NrdB.GxU0
ギネス記録認定 大阪メトロ梅田駅に世界最大のLEDモニター設置
11/30(土) 12:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00024120-asahibcv-bus_all

 
大阪メトロが御堂筋線梅田駅のホームに巨大なLEDモニターを設置し、ギネス記録に認定されました。

大阪メトロ御堂筋線梅田駅のホームに設置された巨大なモニター「ウメダメトロビジョン」は、縦は4メートル・横幅は40メートルあります。巨大なモニターは「地下で世界最大のLEDモニター」としてギネス記録の認定を受け、30日、セレモニーが開かれました。大阪メトロによりますと、モニターは「大阪から世界へ」がコンセプトで「リニューアルを行う梅田駅の新しいシンボルになってほしい」としています。「ウメダメトロビジョン」は12月1日から広告などを放映する予定です。
.
ABCテレビ

1479名無しさん:2019/11/30(土) 17:56:39 ID:NrdB.GxU0
「電子ペーパー」で最適案内 JR大阪駅実証実験
2019年11月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191128/20191128020.html

 JR西日本は、乗り場や運行情報などを多言語で発信する「電子ペーパー」を使った可変式掲示板の実証実験を、JR大阪駅で取り組んでいる。2023年春の開業を予定しているうめきた(大阪)地下駅での設置を視野に、乗客の動きに応じた最適な場所での案内が可能となり、同駅で目指すシームレス(継ぎ目のない)な移動につなげ、誰でも使いやすい駅の実現を目指す。

 電子ペーパーは、電子書籍対応端末などで活用される。消費電力が少なく、コンセントにつながなくても始発から終電が運行している間は稼働するため、簡単に移動できる。デジタルサイネージに比べ文字がはっきりと映し出される。

 同駅の連絡橋口改札と御堂筋口改札に、計16台を今月1日に設置。電子ペーパーを活用した掲示板で、乗り場案内や駅周辺で開催されているイベントの会場などを表示している。

 災害時の計画運休や、運転経路変更の案内にも役立つ。これまで異常時には、駅員がホワイトボードに情報を書き込んだり、駅構内の固定式の掲示板に貼りだして利用客に案内していた。電子ペーパーでは、掲示板に駅務室からデータを送信することで、乗客らに迅速に情報が伝わり、駅員の負担軽減も期待される。

 JR大阪駅の密本善寛副駅長は「災害時は刻々と変わる情報を伝えるのに役立ち、駅員は乗客への案内に注力できる」と期待を寄せる。

 実験は来年2月ごろまでの予定。アンケートと行動観察で効果を実証する。

1480名無しさん:2019/11/30(土) 18:00:32 ID:NrdB.GxU0
阪神住吉〜芦屋間の高架化完了 踏切撤去で交通渋滞の緩和に期待
11/30(土) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00030643-mbsnewsv-bus_all

 
阪神電鉄住吉駅〜芦屋駅の間で行われていた高架工事の上り線部分が完成し、11月30日に高架線路に切り替えての運転が始まりました。

 阪神電鉄は、踏切による周辺の交通渋滞解消を目的に、1992年から住吉駅〜芦屋駅の間の約4kmの区間で線路を高架化にする工事を神戸市と合同で行っていました。2005年に住吉駅〜魚崎駅の間の上下線で高架の工事が、また、2015年には下り線の高架が完了し、11月30日の始発列車から事業区間の全線で高架への切り替えが終わりました。

 今回の高架化によって神戸市内の11か所の踏切が撤去され、道路の交通渋滞の緩和などが期待されています。
.
MBSニュース

1481名無しさん:2019/11/30(土) 18:25:14 ID:NrdB.GxU0
いつかはJR西でも自動運転が行われると思いますので参考までに。

JR九州「香椎線」で自動運転導入へ
11/30(土) 11:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00010002-newswitch-bus_all

 まず運転士乗車型

 JR九州は2020年春にも、福岡市東区の香椎(かしい)線・西戸崎―香椎駅間で、自動列車運転装置(ATO)機能の運用を開始する。運転士が各駅出発時に安全を確認して出発ボタンを押す半自動運転。JRグループで自社線にATOを導入するのは初。数年内に動力車操縦者免許(運転士資格)を持たない添乗員が乗務して緊急対応する自動運転の実現につなげる。地方線区の生産性を改善し、持続可能な鉄道を目指す。

 JR九州の自動運転は、運転士が操作を誤った時に自動で列車を止める自動列車停止装置(ATS)「ATS―DK」がベース。ATS車上装置に自動運転用の演算システムを付加した。東京メトロや福岡市交通局らが採用する、自動列車制御装置(ATC)ベースのATOとは異なる。

 ATCが連続信号に合わせて自動で減速するのに対し、ATSはあくまで各地点で運転士を支援する装置。ATS―DKは許容速度以下にあることを常時計測する連続速度照射式を採用しており、仮想的にATCのような連続制御が可能だとしてATOを実現する。

 発車後はATS制限速度を元にした目標速度に応じて自動で加減速。駅構内に定位置停止装置(TASC)の地上子を設置済みで、決められた停止・減速パターンに沿って自動でブレーキ制御する。

 香椎線は先行するATO導入路線とは異なり、踏切があって駅ホームドアも未整備。現在、第三者委員会を設けて安全性を確認している。年明けまで試験走行を重ね、2月には稼働に向けた習熟運転に移行する予定だ。

 JR九州が目指す、添乗員が車両前頭に座る自動運転は、省令の改正や技術面で課題がある。運転士乗車型の自動運転を足がかりにしたい考え。

 研究会を通じて、国土交通省に省令改正を働きかけていくとともに、20年以降、前方監視カメラの検討にも取り組む。

1482名無しさん:2019/11/30(土) 19:15:23 ID:NrdB.GxU0
乗客の安全守り抜く 大阪モノレール テロ対応確認
2019年11月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191130/20191130034.html

 大阪モノレールを運営する大阪高速鉄道(吹田市)は29日、大阪空港駅(豊中市)で大阪府警本部との合同テロ対応訓練を行った。運転士や駅員は乗客の安全を守るため、万が一の事案が発生した際の連携を確認した。

 同社は、今年6月のG20大阪サミットや、来年の東京五輪・パラリンピックなど大型の国際イベントが、日本で開催されるのを見据え、2018年から化学物質が散布されたと想定したテロ対応訓練を実施している。

 社員や府警本部機動隊、豊中署空港警備派出所などの計約70人が参加。訓練は、蛍池-大阪空港駅間を走行中の車内で、液体状の化学物質がまかれたとの想定で取り組んだ。

 運転士は、乗客を化学物質がまかれた車両から別の車両へ移動するようにアナウンスし、運輸指令に通報した。ホームでは駅員が乗客を誘導し、警察に状況を伝達。機動隊のNBCテロ対応専門部隊員らが、けが人を車外へ運び、特殊な機材を使い車内を除染した。

 同社の磯崎弘治常務は「訓練を重ね、知識をいざという時に実行できるようにスキルを上げたい」と話した。

1483名無しさん:2019/11/30(土) 19:17:45 ID:NrdB.GxU0
来年3月デビュー新型特急「ひのとり」…“プレミアムシート”の座り心地をホームで体験 近鉄名古屋駅
11/30(土) 18:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00025602-tokaiv-bus_all

  来年3月にデビューする近鉄の新型特急「ひのとり」のプレミアムシートの座り心地を、体感できるイベントが、近鉄名古屋駅で始まりました。

 真っ赤なボディが印象的な近鉄の新型特急「ひのとり」。名古屋と大阪を結ぶ区間で、来年3月14日にデビューします。

 30日、近鉄名古屋駅のホームに「ひのとり」のプレミアムシートが設置され、座り心地を体感できるイベントが始まりました。

「ひのとり」の特徴は、背もたれを大きく倒せる高級感あふれる電動シートで、家族連れなどが早速体感していました。

 このイベントは近鉄名古屋駅のホームで12月8日まで、近鉄津駅でも12月10日から22日まで座席が展示され、土日を中心に座席を体感できるイベントが開かれます。

1484名無しさん:2019/12/10(火) 22:41:56 ID:NrdB.GxU0
>将来的に関西国際空港まで延伸することにも理解を示したという。

 大臣、是非ともやりましょう。
 国際空港に高速鉄道が乗り入れるのなんて世界じゃ常識となってきている。
 新大阪の西日本の高速鉄道ハブ化計画と合わせて一緒に迅速に整備すれば効果てきめん。
 財政難だからこそ効果絶大な事業に投資を。

北陸新幹線の国費増を要望、麻生氏理解 金沢―敦賀間
12/7(土) 18:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00010001-fukui-l18

 北陸新幹線敦賀―新大阪間の建設財源を議論する自民党北陸新幹線整備プロジェクトチーム(PT)は12月5日、建設費が膨らんでいる金沢―敦賀間について、2023年春の確実な開業を実現するため国費を最大限増額するよう、麻生太郎財務相に要望した。麻生氏は国費の増額に直接は言及しなかったものの、理解を示したという。

 同PTが財務相に要請するのは初めて。20年度政府予算編成を前に、申し入れた。福井県選出議員は同PT座長の高木毅衆院議員、顧問の稲田朋美衆院議員、滝波宏文参院議員の3氏が参加した。

 面談は非公開。高木座長が「23年3月に敦賀まで確実に開業できるよう、財源の確保をお願いしたい」と訴えたのに対し、麻生氏は大事な話だと応じたという。

 また麻生氏は、大規模災害時に東海道新幹線の代替機能を果たす点について、強く説明していくべきだと指摘。将来的に関西国際空港まで延伸することにも理解を示したという。

 提出した決議は8月の同PTで採択し、国土交通省に提出した内容とほぼ同じ。東京、大阪の2大都市が2重のネットワークで結ばれることで、北陸にとどまらず国土全体の強靱化に資すると指摘。敦賀までの確実な開業と、敦賀―新大阪間への切れ目ない着工を実現すべく、20年度予算で国費の最大限の増額を求めている。

1485名無しさん:2019/12/11(水) 00:41:23 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metro「走り続ける、変わり続ける」 発足からの変化を検証〈dot.〉
12/10(火) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all

 経営の効率化を目指し、日本初の公営地下鉄が全国で初めて生まれ変わる――。大きなニュースとなった「Osaka Metro」こと大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪市西区)の民営化から1年8カ月が過ぎた。キャッチフレーズに「走り続ける、変わり続ける」を掲げ、2019年5月には民営化後初となる決算で増収増益を発表と、ここまで順調に「走り続けて」いるのは周知のとおり。では、もう一方の「変わり続ける」はさていかに――。これまでに変化を遂げた部分を中心に見てみたい。

 ■1「車両で『変わった』点」車両の置き換え/駅ナンバリング/弱冷車

 前身の大阪市交通局時代から進められていた、御堂筋線と南港ポートタウン線の車両更新は民営化後も継続された。

 2011年から30000系が投入されていた御堂筋線は、長らく“御堂筋線の顔”として親しまれた10系、10A系を置き換えている。当初はシートモケットの色、LCD旅客情報案内装置のサイズ変更などのマイナーチェンジ程度だったが、2016年の第4編成以降はロングシートの改良、空気清浄機の設置、調光調色照明の採用、LCD旅客情報案内装置のサイズ変更が行われている。

 次に、「ニュートラム」こと新交通システムの南港ポートタウン線は、200系を2015年から投入し、2019年3月までに100A系をすべて置き換えた。子どもの笑顔をイメージした前面デザインや編成ごとに異なるカラーリングが特徴で、連結器の右側に空いた穴をエクボに見立てるこだわりようだ。車内にはセミクロスシートを採用。配色も1・2号車は公園をイメージしたグリーン、3・4号車は桜をイメージしたピンクに分けた。

 このほかにも、第三軌条各線に投入された新20系など、ヘッドライトのLED化(シールドビームと同じ色)やリニューアルが進められたほか、今里筋線の80系第17編成が長堀鶴見緑地線に転用されている。

 路線名と駅名を簡略・記号化。駅番号制とも称される駅ナンバリングは東京メトロが初めて方向幕に導入し波及したが、これに追随する形でOsaka Metroも車両の方向幕(デジタルも含む)に駅ナンバリングを取り入れた。

1486名無しさん:2019/12/11(水) 00:42:06 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all&amp;p=2

 しかし表示は側面のみ、しかも左側ではなく右側に配している。なお、Osaka Metroは純粋な方向幕の車両が多く視認性はよいが、デジタル方向幕は表示の柔軟性に定評があるとはいえ、駅ナンバリングのような細かい文字だと少々見づらい。

 ちなみに、駅ナンバリングに関する車内の英語自動放送は、関西が「Station No.」から始まるのに対し、関東ではこの部分は省力されている。

 2019年6月中旬からは、御堂筋線の4号車、谷町線と四つ橋線の5号車、中央線の2号車、堺筋線の2・7号車に弱冷車が導入されている。中央線と相互直通運転を行う近畿日本鉄道の車両と、堺筋線と相互直通運転を行う阪急電鉄の車両は大阪市交通局時代に導入済となっていたが、御堂筋線と相互直通運転を行う北大阪急行電鉄はほぼ同時に歩調を合わせた。

 ほかには、私が2019年9月に御堂筋線新大阪〜天王寺間の区間運転列車に乗車した際、終点到着時に、「この電車はどこへもまいりません」という自動放送を聞いた。おそらく、他線の区間運転列車も同じ放送を流しているはずだが、乗客全員を降ろした後で“どこへもまいりません列車”は回送として引上線へ向かい、折り返すことになる。少し違和感を覚えた放送であった。

■2「駅で『変わった』点」新型券売機の導入/駅名板、案内表示の更新

 民営化直前に青い券売機が導入された。最大の特徴は、タッチパネル画面に「路線からきっぷを買う」という表示が追加され、乗車券がより買いやすくなったことだ。運賃表で目的地までの運賃を確認していた手間が省け利便性は大きく変化したが、エンジョイエコカード(1日乗車券)はまだ交通系ICカードで購入できない。東京メトロの24時間券やJR東日本の都区内パスはそれで購入できるのだから、できない理由はないはず。さらなる改善を図り、買い求めやすい環境を整えてほしい。

 また、シンボルマークは「マルコ」と称された大阪市高速電気軌道標識(○にカタカナのコを組み合わせたようなデザイン)から「moving M」に変わった。車両はすでにシンボルマークの張り替えを終了したが、一部の駅ではマルコが残る。

1487名無しさん:2019/12/11(水) 00:42:53 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all&amp;p=3

 このほか、駅名板などの案内表示では書体をゴシック体から丸ゴシック体へと変更。路線のデザインも電車のイラストとマルコの組み合わせから、円の中に路線記号を入れる組み合わせへと変わりつつある。

■3「これから『走る/変わる』点」」ホームドア/延伸と新型車両/駅舎リニューアル

 民営化前にホームドアが設置されていたのは、南港ポートタウン線、今里筋線、長堀鶴見緑地線、千日前線の全駅、御堂筋線の心斎橋と天王寺。民営化後は谷町線東梅田と堺筋線堺筋本町を皮切りに、2025年度までに全駅へ導入される予定だ。

 同じく2025年の万国博覧会開催に向け、中央線コスモスクエア〜舞洲(仮称)間の延伸計画が進められている。しかし、大阪港トランスポートシステムが同区間とその先の新桜島(仮称)までの第1種鉄道事業許可を取得。中央線大阪港〜コスモスクエア間は第3種鉄道事業者として線路を管理しているなど、延伸に向けた課題は多い。

 大阪市交通局時代に「40000系」として発表されていた、中央線用新型車両の開発。一挙に30編成が投入される見込だが、現行の中央線車両は20編成なので、総入れ替えや万国博覧会終了後に他線へ転属させる可能性はあるだろう。

 駅舎のリニューアルが進むのは、御堂筋線新大阪〜天王寺間と、中央線大阪港〜森ノ宮間。すでに御堂筋線の新大阪と中津は工事に着手している。なかにはコンセプトデザインに批判の声が集まり修正を余儀なくされた駅もあるが、御堂筋線の梅田は2015年秋に終えたリニューアルからさほど年数が経っておらず、さらに淀屋橋、心斎橋、天王寺などのような“昭和の古き良き薫り”は令和の時代になっても絵になる風景だ。こうした鉄道遺産の保存や活用も、今後の課題といえるだろう。(文/岸田法眼)

○岸田法眼(きしだ・ほうがん)/フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)『論座』(朝日新聞社刊)『bizSPA! フレッシュ』(扶桑社刊)などに執筆。旅や鉄道などを中心に著作を続ける。著書に『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)。大の好角家。

1488名無しさん:2019/12/11(水) 02:08:48 ID:NrdB.GxU0
利用客増える年末年始を前に カーフェリーの安全総点検
12/10(火) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00024238-asahibcv-l27

 
大阪・南港では、年末年始の海の安全を守るための安全総点検が始まりました。

大阪海上保安監部と近畿運輸局は、利用客が増える年末年始を前にした毎年この時期に、海の上での事故やテロなどを防ぐための安全総点検を実施しています。10日は、大阪南港に停泊するカーフェリーで救命設備などが念入りに点検されていました。この安全総点検は、来月10日まで実施されます。
.
ABCテレビ

1489名無しさん:2019/12/11(水) 03:08:16 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 「顔パス」による改札の実証実験 10日から4駅で始める
12/9(月) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000062-ytv-l27

 大阪メトロは、顔認証を使った次世代改札機の実証実験を10日から、4駅で始める。大阪・関西万博が始まる前年の2024年中には、全ての駅での導入を目指すという。

 9日に公開された大阪メトロの次世代改札機では、切符もカードも必要なく、改札を通るのに必要なのは「顔」だけだった。

 改札を通る際、改札機に設置されたカメラが、顔の輪郭や目と目の距離などを捉えて事前に登録した顔写真と照合、一致するとゲートが開き、通過できる仕組みだ。

 メガネを着けていても問題なく通過できるが、この季節、身に着けることが多い帽子とマフラー姿では、認識しないという。

 大阪メトロは、長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅など4駅で、実証実験を始める。

 この改札は、2024年までに大阪メトロの133駅すべてでの導入を目指しているという。

 しかし、便利なICカードが普及している今、なぜ新たに顔認証を導入するのか。大阪メトロの井出貴大係長は「今までだと、定期を出さなければいけない。いちいち荷物を下ろすことなどがなく、お客様にとってメリットがあるのかなと」と説明する。

 国内では、ごく一部の利用に限られているが、中国では、顔認証が実用化され、日常生活に浸透している。一部の駅の改札で顔認証のシステムが導入され、当たり前に使われているほか、スーパーでの買い物も顔認証で支払うことが可能になっている。

 大阪メトロは、今回の技術を応用して、将来的には改札だけでなく、駅構内での買い物でも顔認証の活用を目指している。

 ただ、市民の間では「いいと思う。いつも財布に入れてるんですけど、いちいち取り出して戻すのが面倒くさいので」と肯定的にとらえる人もいれば、「化粧してたらいいけど、すっぴんだったら通れないとかありそう。カードの方が安心感がある」「ちゃんと管理してくれないと。個人情報(の流出)が問題」などと懐疑的な見方もある。

 井出係長は「個人情報はきっちり管理します」と強調するが、顔写真のデータをどのように管理するのかなど、今後に向けた課題も残されている。

1490名無しさん:2019/12/11(水) 20:29:52 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅を西側に広げて…「新たな駅ビル」の建設を発表 2024年開業へ
12/11(水) 19:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-19184603-kantelev-bus_all

 JR西日本は、JR大阪駅を西に広げ、新たな改札口や駅ビルを作ると発表しました。

現在は商業施設が立ち並ぶ大阪駅西側の高架下エリア、すぐ近くで進む「うめきた2期地区」の開発にあわせて、このエリアが「新たな玄関口」として整備されます。

駅のホームを西に広げて改札口やバスターミナルなどを作るほか、北側には駅ビルも建設されます。

「うめきた2期地区」と向かい合うように立つ駅ビルは、地上23階・地下1階建てで、オフィスのほかに商業ゾーンも設けられます。

【JR西日本・長谷川一明社長】
「(大阪駅・西地区が)にぎわいゾーンとして魅力が増すことで、大阪のみならず関西全体の発展につながっていくことを期待しています」

さらに、大阪中央郵便局の跡地には日本郵便などと共同でホテルや劇場などが入るビルを整備します。

JR西日本の総投資額は1000億円で、2020年以降工事が始まり、新たな駅ビルは2024年に開業する予定です。
.
関西テレビ

1491名無しさん:2019/12/11(水) 20:56:01 ID:NrdB.GxU0
正直言って“king of SINNKANNSENN ”JR西の500系に比べたらダサいデザインでしたが平凡ゆえに長生きできたと言えるのかもしれません。


JR東海が700系引退イベントを発表、ラストランは3月8日
12/11(水) 17:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-10002207-tetsucom-ind

  JR東海は11日、新幹線700系の東海道新幹線引退イベントを発表した。東海道新幹線での営業ラストランは、2020年3月8日となる。
 ラストラン列車は、臨時「のぞみ」315号を「『ありがとう東海道新幹線700系』のぞみ号」として、東京〜新大阪間で運転。座席は全車指定席となる。東京駅では出発式を、新大阪駅では引退式を、それぞれ開催する。
 ラストラン列車の車内では、記念品としてメダルや乗車カードを配布する。メダルは、700系C60編成の車体を再生したアルミを用いたもので、最終走行を記念した特別デザインとする。
 ラストランに先立ち、2月12日からは、引退を記念した車体装飾を実施する。JR東海が保有する2編成を対象に、先頭車にヘッドマーク、編成中5両にサイドステッカーを掲出する。装飾掲出車両は、12日から28日までの期間中、計15本程度運転。充当列車は同社の「ありがとう東海道新幹線700系」特設サイトにて告知する。また、29日と3月1日には団体臨時列車として、8日にはラストラン列車として、それぞれ運転する。
 700系は、1999年にデビューした新幹線車両。約21年の間、「のぞみ」を始めとする東海道・山陽新幹線の各列車で活躍を続けてきた、なお、JR西日本が「ひかりレールスター」用に導入した700系E編成は、3月以降も活躍を続ける。

1492名無しさん:2019/12/11(水) 22:43:45 ID:NrdB.GxU0
河内長野でAI活用バス実験開始
12月10日 18時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191210/2000023167.html

 外出が難しい高齢者などの移動手段を確保するため、大阪・河内長野市で、AI=人工知能を活用したシステムで運行する乗り合いバスの実証実験が9日から始まりました。

このAIバスは、公共交通機関が少ないなど外出が難しい地域の高齢者などの移動手段を確保しようと、国が大阪府などと連携しながら実用化を目指していて、9日から、大阪・河内長野市の南花台地区で実証実験が始まりました。
バスは電気で走る7人乗りの2台のカートで、およそ1時間ごとに充電しながら、街の中心部にあるスーパーを拠点に、半径およそ2キロの地域を時速10キロの速さで、無料で走ります。
利用者がスマートフォンのアプリなどを使って、乗り降りする場所や人数を予約すると、AIが予約の状況に応じて最適なコースなどを割り出し、これに従って、運転手がバスを運行します。
運転手をはじめ、乗り降りなどを手伝うサポーターなどは、地域の住民がボランティアで行うことになっていて、河内長野市は、買い物や通院などに役立ててほしいとしています。
市では、当面は毎週、月曜日と木曜日の2日間、午前9時半から16時半ごろまで運行し、今後、利用者のニーズを踏まえて、運行する日数を徐々に増やす方針で、3年以内に本格運用につなげたいとしています。

【AIを活用したバスの仕組み】
AI=人工知能を活用したバスは、従来の路線バスと違い、決められたルートはありません。
利用者は、乗り降りする場所や人数をスマートフォンのアプリや電話で予約します。
停留所となるのは、スーパーや集会場などのほか、地域内のおよそ340本の電柱です。
これらの電柱には番号が割りふられていて、利用者はこの番号で乗り降りの場所を指定します。
利用者からの予約が入ると、AIが全体の予約状況を分析して、最適なコースなどを割り出し、専用の端末に表示します。
これに従って、運転手がバスを走らせる仕組みです。

【実証実験のねらいは】
今回、AIバスの実験が始まった河内長野市は、大阪府内の自治体の中でも高齢化が進んでいて、住民のおよそ34%にあたる3万5000人余りが65歳以上の高齢者です。
中でも南花台地区は、高齢者の割合がおよそ40%で、周辺は坂道も多いことから、車いすを利用する人や、足腰が弱いお年寄りの移動手段の確保が課題になっていました。
河内長野市では、AIバスの導入によって、利便性を高めるとともに、住民に気軽に外出してもらうことで、地域のコミュニティーの向上にもつなげていきたいとしています。

【利用者は】
河内長野市の南花台地区で1人暮らしをしている池内禎子さん(78歳)は、街の中心部にあるスーパーまで、片道20分の道のりを歩いて通っています。
スーパーには週に数回程度、買い物に行きますが、特に帰りは荷物があるため、歩きはかなりきついと言います。
また、厳しい暑さが続く夏や、寒い冬の時期の外出も体にこたえることから、気軽に利用できるバスの運行を待ち望んでいました。
AIバスの実験初日の9日、池内さんは、さっそくアプリを使ってバスを予約しました。
およそ15分後に、乗車ポイントになっている自宅近くの電柱前にバスが到着しスーパーまでの行き帰りに利用しました。
池内さんは、「きょうはバスに乗せてもらえたので、重たいものも買い込むことができました。とても快適でしたし、乗ってる方も知りあいの方が多いので、お話しできる機会があってすごく楽しかったです。もう少し乗っていたいくらいでした。これからも利用し続けたいです」と話していました。

【市の担当者は】
河内長野市の南花台地区では住民の高齢化が進んでいるほか、駅からも離れていることから、住民からは、住み続けるためには車は手放せないといった声や、仮に運転免許を返上する場合、その後の生活はどうしたらよいのかといった相談などが、寄せられているということです。
AIバスについて、河内長野市政策企画課の谷ノ上浩久課長は、「地域の身近な足として、市民の生活の支えになることに期待しています。」
そのうえで、「運営する側と乗車する市民との間で、コミュニティーが形成されるメリットは非常に大きい。バスに乗って地域の方どうしが触れあうことで、互いに助け合える関係が広がっていってほしい」と話しています。

1493名無しさん:2019/12/16(月) 20:59:50 ID:NrdB.GxU0
うめきた地下新駅、4割完成 JR西が報道公開
12/16(月) 20:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000569-san-soci

  JR西日本は16日、大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた」地下に令和5(2023)年春開業予定の「北梅田駅」(仮称)の工事現場を報道公開した。工事は全体の4割程度が完成。開業後は梅田エリアから関西国際空港へのアクセスが向上し、2025年大阪・関西万博を前に訪日外国人客のさらなる取り込みが期待できそうだ。

 平成27年11月に着工。大阪駅から離れている東海道線支線(新大阪-福島)のうち2・4キロの区間を、大阪駅寄りのうめきた地区の地下に移設し、新駅である北梅田駅を整備する。新駅は地下2階構造。地下1階に改札、同2階に線路が4線引かれる予定。

 この日は地下2階部分に完成したホームの基礎部分や柱などを公開。JR西によると現在、地下2階の天井を施工するために足場を組み、来秋に線路の敷設に着手する見通し。

 JR西うめきた工事所の寺口貴康所長は「大阪万博で多くの方が大阪を訪れることが予想される。新駅が新たな大阪の玄関口として多くのお客さまに利用してもらえれば」と話した。



 関西国際空港から梅田エリアへのアクセスは、観光面で大きな課題だった。万博開催や、大阪誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)の開業をにらみ、新駅の開業によって利便性が向上するとあって、観光業界関係者も期待を寄せている。

 JR西日本によると、現状では新大阪と関空を結ぶ関空特急「はるか」は大阪駅から離れた東海道支線を通り、大阪駅には停車しない。このため大阪駅から関空に向かうには、はるかより停車駅が多く速度の遅い「関空快速」に乗らなければならず、64分かかる。令和5年開業予定の新駅で、はるかに乗ることができ、所要時間は20分短縮されるという。

 さらに新駅から難波付近を結ぶ「なにわ筋線」が13年に開業すれば、はるかは同線を通る予定で、過密気味だった大阪環状線のダイヤが緩和される。なにわ筋線には南海電鉄も乗り入れるほか、阪急電鉄も十三(じゅうそう)駅と北梅田駅を結ぶ新線計画に意欲を見せており、乗客の利便性はさらに高まりそうだ。

 大阪観光局によると、訪日客は現在、梅田周辺よりも難波周辺に集中する傾向にある。担当者は「新駅開業で関空からのアクセスが向上するとともにうめきた地区の開発も進むことでまちの魅力がアップし、大阪全体の観光客のさらなる増加につながるのではないか」と期待している。

1494名無しさん:2019/12/16(月) 21:20:30 ID:NrdB.GxU0
うめきたの地下駅工事現場を公開
12月16日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023422.html

 JR西日本は大阪駅の北側、「うめきた」エリアの地下に建設中の仮称・北梅田駅の工事現場を公開しました。
ホームの基礎部分やトンネルなど、およそ4割ができあがっているということです。

JR大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地で開発が進められている「うめきた」エリアでは、関西空港からの大阪駅周辺へのアクセスを改善しようと、仮称・北梅田駅が建設されています。
JR西日本は16日、報道陣に現場を公開しました。
地下15メートルほどの場所には、ホームの土台にあたる基礎部分が完成しています。
今後、2つのホームと4本の線路が建設され、完成すれば関西空港と新大阪や京都方面をむすぶ特急「はるか」が停車します。
また、駅の北側を通るトンネルも公開され、全体のおよそ4割ができあがっているということです。
開業は4年後の2023年春の予定で、梅田や大阪駅周辺部と南部や関西空港との移動が便利になり、経済の活性化にもつながるものと期待されています。
JR西日本うめきた工事所の寺口貴康所長は、「大阪の新たな玄関口として多くの人に利用してもらえるよう滞りなく工事を進めたい」と話していました。

【新駅は最新技術を活用】
JR西日本は仮称・北梅田駅を最新の技術を導入した「未来駅」と位置づけています。
駅のホームには、普通列車や特急列車などで異なる車両のドアの位置や数に応じて、開閉する場所を自在に変えられる世界初のホームドアの導入を検討しています。
また、駅構内の混雑を防ぐため、カメラやAIなどを活用し、利用者を混雑していない通路や出入口に誘導する仕組みを取り入れようとしています。

【新駅で関空とのアクセス改善】
「うめきた」地下の新たな駅、仮称・北梅田駅の開業により、大阪市中心部と関西空港とのアクセスが大きく改善されます。
JRは、関西空港を発着し新大阪や京都とを結ぶ特急「はるか」を運行していますが、大阪駅には停車しません。
このため、関西空港から大阪駅に行こうとすると「関空快速」という快速列車に乗り、64分かかっています。
仮称・北梅田駅が開業すると、特急「はるか」が停車し、関西空港と大阪駅周辺とのあいだは20分短縮され、44分で結ばれるということです。
さらに、新しい駅には、2031年の開業を目指す「なにわ筋線」も乗り入れます。
「はるか」もこの路線を通ることになっており、これによって「はるか」は直線に近い経路を走ることができ、JR西日本ではダイヤ改正とあわせて、さらなる時間短縮を目指すとしています。
うめきたの新駅と「なにわ筋線」の開業のメリットは、JRだけではありません。
この路線の開通によって現在、なんば駅が終着駅となっている南海電鉄は、JR大阪駅や阪急電鉄、阪神電鉄の大阪梅田駅へのアクセスも容易になります。
また、関西空港からの特急「ラピート」が大阪市中心部まで直通運転することになっています。
うめきた地下の新駅となにわ筋線の開業によって、JRだけでなく私鉄を含めた利便性の向上や、乗り換えなどに伴う混雑の緩和、さらに、大阪北部と南部の相互交流や経済活性化にもつながると期待されています。

1495名無しさん:2019/12/16(月) 21:29:04 ID:NrdB.GxU0
大阪初の自動運転バス公道試乗会
12月16日 15時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023417.html

 「自動運転バス」の来年度中の実用化を目指し、大阪シティバスと大阪メトロは、16日、大阪では初めて公道を使っての試乗会を行いました。

大阪で初めての試乗会は、大阪・北区のグランフロント大阪の周辺の公道で行われました。
自動運転バスは、フランスの企業が開発した全長5メートルほどの15人乗りで、運転席もハンドルも設置されていませんが、車体の上部や側面に搭載されたGPSやセンサーなどを使って数センチ単位で位置を把握でき、あらかじめ設定されたルートを完全に自動で走行できるということです。
16日は、障害物を設置したおよそ600メートルのコースを時速10キロほどで走行し、途中で人が飛び出した場合や前方で車が停止した場合にセンサーが検知してうまく停車できるかを確認していました。
大阪シティバスの山野内嘉昭経営企画部長は「大阪は人や自転車も多く、導入には課題もあるが将来的には大阪・関西万博の会場への移動などでも活用できるようにしたい」と話していました。
大阪シティバスと大阪メトロでは今月末からは夢洲の公道で実証実験を重ねたうえで、大阪の湾岸エリアを中心に4つの路線で来年度中の実用化を目指すとしています。

大阪メトロが自動運転バス試験 運転手不足に対応
2019年12月16日 18:32
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191216/20191216104.html

 大阪メトロと大阪シティバスは16日、大阪市で実用化を目指す自動運転バスの走行実験の様子を報道陣に公開した。運転手の負担を軽減し、将来的には人材不足を補うのが狙い。

 実験はJR大阪駅近くの一部の道路を封鎖し、障害物を設置して実施した。実験用のバスは15人乗りを9人乗りに改造したフランス製。運転席はなく、衛星利用測位システム(GPS)を搭載し、センサーで周辺状況を瞬時に判断して障害物を避ける仕組み。

 緊急時には同乗者が車内に接続された家庭用ゲーム機で使われているコントローラーを使い、停止させる。

1496名無しさん:2019/12/16(月) 21:57:04 ID:NrdB.GxU0

HYDEさん監修南海車両運行へ
12月16日 15時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023407.html

南海電鉄は和歌山市のふるさと観光大使をつとめる人気ロックバンド、「L’Arc〜en〜Ciel」のHYDEさんにデザインの監修を依頼した車両を、今月23日から運行することになりました。

南海電鉄が新たに運行するのは、大阪と和歌山を結ぶ特急「サザン」の車両1編成です。
南海電鉄と和歌山市は、市のPRを行い、観光客など列車の利用客の拡大をはかろうと、人気ロックバンド、「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカルで、ことし1月に出身地である和歌山市の「ふるさと観光大使」に就任したHYDEさんに、車両のデザインの監修を依頼しました。
ラッピングは8両編成のうち、指定席にあたる4両に施され、HYDEさんのイメージカラーの黒を基調に、車体の全面に、和歌山市沖に浮かぶ無人島、「友ヶ島」にあるレンガ造りの建物があしらわれています。
また、側面には、HYDEさんがコンサートで歌っている様子や、和歌山城や日前神宮など、和歌山市内にある名所が描かれています。
この列車は、今月23日から来年10月ごろまでの期間限定で運行する予定です。

1497名無しさん:2019/12/16(月) 22:04:33 ID:NrdB.GxU0
関空特急『はるか』がすべて9両に、大阪環状線では8両化が完了…2020年3月「春のダイヤ改正」
12/16(月) 15:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000019-rps-bus_all

 JR西日本とJR四国は12月13日、2020年3月14日にダイヤ改正を実施すると発表した。

 JR西日本では、山陽新幹線で東海道新幹線との直通列車がすべてN700Aに統一されるほか、『のぞみ』の所要時間が短縮されることに伴ない、山陽新幹線内でも短縮。『のぞみ』の運行本数は1時間あたり最大6本となる。

また、新大阪〜鹿児島中央間で運行されている『みずほ』は1往復が増発され、新たに福山駅(広島県福山市)と新山口駅(山口県山口市)に停車する。

在来線特急では、米原・草津・京都〜関西空港間の281系『はるか』が271系付属3両編成の増結により全列車9両編成となるほか、紀勢本線の特急『くろしお』は全列車が日根野駅(大阪府泉佐野市)に停車。3・6・25・26号の4本が「パンダくろしお」で運行される。

京阪神圏の在来線では、大阪環状線を経由する奈良方面への大和路快速がすべて8両化され、大阪環状線内では8両化を完了。奈良線では土休日のみやこ路快速がすべて6両化される。桜島線では朝の通勤時間帯に上下各2本が増発され、山陰本線京都〜園部間では一部列車が8両化される。

紀勢本線御坊〜紀伊田辺間では、国鉄時代からの113系がすべて227系に置き換えられ、和歌山線全線(和歌山〜五条)と紀勢本線和歌山〜紀伊田辺間ではICOCAが導入される。

京阪神圏以外の在来線では、広島地区で土休日に運行される広島〜岩国・西条間の快速「シティライナー」が復活し、可部線との接続駅である横川駅(広島市西区)にも停車する。また、山口県内の宇部線では宇部〜宇部新川・宇部岬間に設定されている休日運行の列車がすべて毎日運行の定期列車となる。

岡山県内の宇野線では岡山〜茶屋町間に快速2往復を設定。鳥取県内の境線で運行されている「鬼太郎列車」は、2両編成の列車が12本増える。

一方、JR四国では、岡山駅(岡山市北区)での山陽新幹線との接続が改善されるほか、土讃線特急の『南風』全列車が宇多津駅(香川県宇多津町)に停車する。快速・普通列車では、高松駅(香川県高松市)で10〜15時台に発車する予讃線列車の時刻が統一され、多度津までの他の各駅も発車時刻がほぼ統一される。

このほか、JR四国では予讃線北伊予〜伊予横田間に新駅「南伊予」が開業する。

1498名無しさん:2019/12/16(月) 22:12:52 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが自動運転バス グランフロント周辺を走行
12/16(月) 12:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000515-san-bus_all

 大阪メトロと子会社の大阪シティバスは16日午前、大阪市北区のグランフロント大阪の西側道路で、自動運転バスが走行する様子を報道機関に公開した。障害物などが設置された往復約600メートルのコースで、仏メーカー製の自動運転バスを走らせた。17、18日には事前に応募した250人の乗客を対象に試乗会も開催する。公道上での自動運転バスの走行は、大阪市内では初という。

 労働人口の減少などを背景にバス運転手の人手不足が深刻化するなか、大阪メトロは運転手の負担軽減を目的に、来年度から大阪の湾岸部の4路線、令和6年度には20路線で自動運転バスを商用運行させる計画だ。

 16日の内覧会では、緊急時対応のため運転手が乗車した状態で、時速約9キロでバスが運行された。衛星利用測位システム(GPS)やカメラ映像で自車位置を認識し自動で走行する仕組み。大阪シティバスの幹部は記者団に「大阪市内では自転車の走行や路上駐車なども多く、自動運転バスを走行させるうえでの課題が少なくない。試乗会などを通じ、さらに研究を進めていきたい」と語った。

 大阪メトロは7年に開催される大阪・関西万博でも、来場者の輸送などで自動運転バスを活用する計画だ。今月下旬には、万博会場となる大阪湾の人工島、夢洲(大阪市此花区)と周辺を結ぶルートで、自動運転バスの走行実験を行う。

 自動運転バスをめぐっては、先月には福岡市内の公道で住民向け試乗会が行われたほか、滋賀県や神奈川県、羽田空港などでも実証実験が行われるなど、実用化に向けた動きが全国で加速している。

1499名無しさん:2019/12/18(水) 21:17:20 ID:NrdB.GxU0
新幹線に国費804億円 2年連続増、来年度予算案 国交省
12/18(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000065-jij-pol

 国土交通省は18日、2020年度予算案に盛り込む整備新幹線関係の国費を804億円とする方針を与党プロジェクトチーム(PT)に報告し、了承された。

 国費の増額は2年連続。

 人件費の高騰などにより、建設中の北陸新幹線(金沢―敦賀間)と九州新幹線長崎ルート(武雄温泉―長崎間)の事業費が従来の想定より計3451億円膨らむ見通し。このため、与党PTは20年度予算案に計上する国費について、前年度の792億円を上回るよう求めていた。

1500名無しさん:2019/12/18(水) 22:06:50 ID:NrdB.GxU0
JR西、大阪駅西側で大規模開発 新ホームと高架下整備、南北に高層ビル2棟
12/17(火) 13:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000040-minkei-l27

  JR西日本(大阪市北区)は2020年〜2027年春、大阪駅の西側で大規模開発を進める。大阪環状線のホームを西側に延長し、その高架下に改札口や商業ゾーンを整備する。南北には高層ビル2棟を建設して貫通通路でつなぐ。(梅田経済新聞)

 大阪環状線ホームの混雑緩和を図る目的で、西側にホームを延長する。新たなホームの高架下には新改札口(2023年春に一部開設)を整備するほか、周辺延べ7000平方メートルに商業ゾーン(店舗面積3000平方メートル)とバスターミナルを新設する。

 新改札口の開設までに、既存の商業施設「梅三小路」「アルビ アウトドア」は閉館する。

 計画地の北側には、新改札口に隣接して駅ビルを建設する。オフィスのほか、中層部に商業ゾーンを展開し、低層部には広場空間を設ける。規模は、高さ120メートル、地下1階地上23階建て、延べ5万9000平方メートル。着工は2021年春、開業は2024年秋を予定する。事業者は大阪ターミナルビル(北区)。

 旧大阪中央郵便局跡を含む南側(敷地面積1万2920平方メートル)では「(仮称)梅田3丁目計画」が始動。高さ約188メートルと、梅田スカイビル(同173メートル)より高い高層ビル(地下3階地上39階塔屋2階建て)が計画されている。構成は、商業、劇場、ホテル、オフィス。事業者は日本郵便(東京都千代田区)、JR西日本ほか2社。着工は来年9月、完工は2024年3月を予定する。

 同ビルの商業施設(地下1階〜地上6階、延べ1万6000平方メートル)には、中心部に4層吹き抜けのアトリウムを設置。劇場(5階〜8階)は約1200席で、MBSメディアホールディングス(北区)が運営する。「新たな関西文化の発信と創出に寄与する劇場」になるという。そのほか、高層部(29階〜38階)に客室約400室、低層部(7階〜8階)にバンケット施設を備えたラグジュアリーホテルもオープンする。

 2棟の高層ビルの間には、鉄道高架下を南北に貫通する通路を整備し、新改札口と直結させる。2027年春まで順次、高架下商業ゾーンやバスターミナルが開業する。

1501名無しさん:2019/12/23(月) 18:32:14 ID:NrdB.GxU0


HYDEさん監修の電車お披露目
12月23日 13時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191223/2000023651.html

和歌山市のふるさと観光大使をつとめる、人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカル、HYDEさんがデザインを監修した車両が、南海電鉄で、23日から運行されることになり、記念のセレモニーが開かれました。

南海電鉄が新たに運行するのは、大阪と和歌山を結ぶ特急「サザン」の車両1編成です。
南海電鉄と和歌山市が、市のPRを行い、利用客の拡大をはかろうと、人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカルで、出身地である和歌山市の「ふるさと観光大使」をつとめるHYDEさんにデザインの監修を依頼しました。
黒を基調にした車体には、HYDEさんがコンサートで歌っている様子や、和歌山城など市内にある名所の数々が描かれています。
運行初日の23日は、大阪の難波駅で、和歌山市の尾花正啓市長らが出席して、記念のセレモニーが開かれました。
ホームには、HYDEさんのファンなど大勢の人が詰めかけ、車両の前で記念撮影などをしていました。
この車両は、来年10月ごろまで運行される予定です。
運行開始を前に、HYDEさんはNHKの単独インタビューに応じ「電車に描いた草花も和歌山に咲くものに限定するなど、かなり細部にわたってデザインを追求したので、ぜひ楽しんでもらいたい」と話しています。

1502名無しさん:2019/12/23(月) 18:42:47 ID:NrdB.GxU0
大阪バスが新路線開設 東大阪市南西部に
2019年12月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191222/20191222026.html

 路線バスや貸し切りバスを運行する大阪バス(東大阪市)は21日、近鉄布施駅、市立東大阪医療センターを起点とし、市南西部を走る路線を新設した。「高齢者の足として、地域に貢献したい」としている。

新設する「南回り路線」には、「俊徳道駅」「菱屋西」「シティ信金上小阪支店前」「宝持」「東大阪アリーナ前」の5停留所を設置。

 大阪バスによると、通院や買い物での需要を念頭に、沿線住民から路線を設けるよう要望があったという。高齢者が運転免許を自主返納する動きにも対応している。今後は、高井田中央、長田両駅に停車する既設の北回り路線ともつなげ、循環バスとする考えだ。

 同日に近鉄、JRの2路線が乗り入れる俊徳道駅で出発式があり、西村信義社長が「躍進する大阪バスを温かい目で見守って」とあいさつ。東大阪市の野田義和市長は「(新設で)まちの品格が一気に上がった」と期待を寄せた。

 午前7時台〜午後6時台に1日往復8便、運賃は運行距離に応じて200〜250円。

1503名無しさん:2019/12/27(金) 08:13:37 ID:wRzhHsfA0
大阪メトロで終電2時間延長の実証実験へ
2019.12.26
https://www.sankei.com/west/news/191226/wst1912260029-n1.html

 国土交通省は26日、大阪メトロ御堂筋線で令和2年1月24日と2月21日に終電を約2時間延長する実証実験を行うと発表した。訪日外国人客の増加を踏まえ、沿線エリアの夜間の消費動向を調査し、観光施策などに役立てる。東京五輪開催中は都内でも同様の調査を検討する。

 対象は江坂(大阪府吹田市)-なかもず(堺市)間。現行の終電は上りが午後11時47分なかもず発、下りが午前0時2分新大阪発。延長によって上りが同1時47分なかもず発、下りが同2時1分新大阪発となる。

 実験の間、大阪市内では、梅田・なんば・心斎橋各駅を中心とした地域に加え、比較のために御堂筋線が通らない京橋地域の消費動向や人口流動を調査。今年度中に結果をまとめ、大阪メトロや自治体に提供する。

 大阪メトロの河井英明社長は「都市機能向上のためには、長時間のサービスが必要。実験を通じて終電延長にどのような課題があるか考えたい」と話した。

 ■狙いはナイトタイムエコノミーの創出

 国土交通省が行う実証実験の狙いは「ナイトタイムエコノミー(夜間経済)」の創出だ。終電時間の延長によって夜間のさまざまな活動を充実させることで、訪日外国人客の消費拡大につなげる狙いがある。

 観光庁の調査によると、近年訪日客は増加傾向にあるが、1人当たりの消費額は横ばいが続いている。一方でナイトショーなど夜間に娯楽を体験した訪日客の割合は低く、夜間娯楽の充実が今後の観光戦略の鍵を握るとされている。

 御堂筋線は大阪メトロでは最も利用客が多く、沿線は梅田や難波といった繁華街が集中。終電時間の延長で訪日客らの利便性を高める効果があるとみられる。

 同じ近畿ではJR西日本が10月、近畿エリアの在来線の終電時間の繰り上げを検討すると発表している。終電運行後に保守作業を行う社員らの働き方改革が大きな理由だ。この点、大阪メトロは終電が延長された場合、過重勤務とならないようにシフト交代などで対応するという。

 一見相反するように見えるナイトタイムエコノミーと働き方改革。日本総合研究所の若林厚仁・関西経済研究センター長は、2社が異なる対応を取る背景について「大阪市中心部を走る御堂筋線の方が、エリアが広範に及ぶJR西沿線よりも夜遅くに運行することの費用対効果が大きい」と分析。

 その上で「働き方改革の本質は無駄な作業を減らす省力化。働き方改革で浮いた労働力をナイトタイムエコノミーの創出にまわすのであれば、2つは十分両立し得る」と話している。

1504名無しさん:2020/01/05(日) 15:59:03 ID:NrdB.GxU0
関西も新年のUターンラッシュ
01月04日 12時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200104/2000023894.html

 年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人のUターンラッシュで、関西各地の鉄道や高速道路は混雑が続いています。

JRによりますと、東海道新幹線は4日午前9時すぎに新大阪から東京に向かった「のぞみ4号」の自由席の乗車率が130%となるなど午前中から混雑し、上りは5日の指定席もすでにほぼ満席になっているということです。
新大阪駅の新幹線のホームでは、大きな荷物を持った家族連れが長い列をつくっていました。
大阪の祖父母の家で正月を過ごしたという4歳の男の子は「たこあげや将棋をしていっぱい遊びました。お魚もおいしかったです」と笑顔をみせていました。
また兵庫県に帰省していた小学6年の男の子は「お雑煮を食べたりすごろくをしたりして楽しかったです。もうすぐ中学校なので新学期も勉強を頑張ります」と話していました。
一方、日本道路交通情報センターによりますと、高速道路の渋滞は午後6時現在、名神高速道路の上り線で、滋賀県の草津ジャンクション付近を先頭に23キロなどとなっていて、各地で渋滞が続いています。


関西空港は帰国ラッシュピーク
01月04日 12時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200104/2000023895.html

 年末年始を海外で過ごした人の帰国ラッシュがピークを迎えていて、関西空港は多くの家族連れなどで混雑しました。

関西空港は4日と5日が帰国ラッシュのピークで、1日あたり約4万人が海外から到着すると見込まれています。
4日は午前中から東南アジアやヨーロッパなどからの便が次々と到着し、国際線の到着ロビーは大きなスーツケースやお土産を持った家族連れなどで混雑しました。
タイに友人と旅行したという40代の女性は「ビーチで花火を見ながら年を越しました。旅行のお金は少しかかりましたが、その価値がありました」と話していました。
また、親族12人でシンガポールに滞在したという40代の男性は「みんなで年を越せて楽しく、最高でした。あさってから仕事ですが、しばらく余韻に浸りたいです」と話していました。
空港の運営会社によりますと、先月27日から今月5日までの10日間に国際線を利用する人は、出発と到着をあわせて約71万人と予想されていて、この期間の利用客数としては7年連続で最多を更新する見通しです。

1505名無しさん:2020/01/05(日) 16:13:39 ID:NrdB.GxU0
近鉄・南海 夢洲と関空海路検討
01月01日 07時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200101/2000023862.html

 近鉄グループと南海電鉄は大阪・関西万博の会場となる夢洲と関西空港を船でむすぶ定期航路の開設を検討していることが明らかになりました。

大阪湾に面した埋め立て地・夢洲は2025年に大阪・関西万博の会場になるほか、誘致を目指すIR=統合型リゾートの施設が建設される予定です。
交通手段としては大阪メトロが中央線を伸ばして駅をつくることにしていますが海外から大勢の旅行者の訪問が見込まれるだけに深刻な混雑のおそれが指摘されていました。
こうした状況を受けて近鉄グループはIRの誘致を条件に、夢洲と関西空港を船でむすぶ定期航路の開設を具体的に検討していることが明らかになりました。
近鉄は傘下にフェリー会社をもっており、海運事業のノウハウをいかして100人乗り、およそ100トンクラスの船で夢洲と関西空港を45分ほどで結び、1日に2000人から3000人を運ぶ計画だということです。
関西空港に降り立つ外国人旅行者に、船舶を通じて最初に接することで近鉄の鉄道利用をアピールする狙いもあるものとみられています。
また、南海電鉄も同じように夢洲と関西空港を結ぶ定期船の運航を検討しています。
両社は将来は共同で事業を行うことも視野に入れて協議を進めていくものとみられています。

1506名無しさん:2020/01/07(火) 21:35:45 ID:NrdB.GxU0
年末年始の交通 利用者が増加
01月07日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200107/2000023944.html

 この年末年始は、長い休みが取りやすい曜日の並びだったことなどから、新幹線の利用者や高速道路での長い渋滞が前回より増えたことが、交通各社のまとめでわかりました。

JR各社によりますと、先月27日から今月5日までの期間中に新幹線を利用した人は、東海道新幹線が406万9000人と前回の年末年始に比べて4%増え、山陽新幹線も193万9000人と3%上回りました。
在来線の利用者も前回を上回り、好調だったということです。
また西日本の高速道路では、10キロ以上の渋滞が73回発生し、前回より10回多くなりました。
最も長い渋滞は、今月2日に名神高速道路の上りで、滋賀県の草津ジャンクション付近を先頭に約39キロでした。
交通各社は、「長い休みが取りやすい曜日の並びとなったことに加え、天候に恵まれたこともあり、年末年始をふるさとや行楽地で過ごす人が増え、人の移動が活発になったのではないか」と分析しています。

1507名無しさん:2020/01/07(火) 21:57:59 ID:NrdB.GxU0
安全性向上を強調 JR西の新社長が年頭訓示
2020年1月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200107/20200107029.html

 JR西日本の長谷川一明社長は6日、就任後初めての年頭訓示に臨んだ。東京五輪・パラリンピックや2025年の大阪・関西万博など、国内外から注目が集まる機会を成長の契機と捉え、安全性向上に向けた努力を続ける決意を新たにした。

 大阪市北区の同社で行われた年頭訓示には、役員や管理職ら約350人が出席した。

 19年はおおさか東線の全線開業や、京都鉄道博物館(京都市)に隣接する梅小路京都西駅の開業、有料座席サービス「新快速Aシート」導入など、鉄道ネットワークの充実を図った。

 災害対策や鉄道事故抑止の取り組みに成果が表れる一方、部内の原因による輸送障害が増加傾向にあるとし、「社会インフラを担う企業グループとして社会の信認に応えられるよう、安全性向上に取り組み続けていこう」と強調した。

1508名無しさん:2020/01/07(火) 22:42:38 ID:NrdB.GxU0
街と人 なにわの夢

 大都市・大阪の街は時代とともに変化してきたが、そこには人々の暮らしが息づいてきた。今後、街の姿はさらに大きく変貌していくことが予想される。目に見える変化だけでなく、暮らしを取り巻く環境もまた同じだ。街と人に焦点を当て、令和時代の変わりゆく大阪を見つめる。


第1部「進化続ける」(2) いまざとライナー運行中
2020年1月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/naniwayume/200105/20200105074.html

地下鉄延伸の試金石

  大阪市営地下鉄の経営を引き継ぐ「大阪市高速電気軌道株式会社」(大阪メトロ)が誕生したのが2018年4月。公営地下鉄初の民営化という華々しいデビューから1年後、市が実施主体、大阪メトロが事業主体となるバス高速輸送システム(BRT)「いまざとライナー」の運行がスタートした。現在は今里駅(同市東成区)で終着となっている地下鉄の今里筋線を南へ延伸する上での需要喚起や、鉄道に代わる輸送手段としての可能性を検証する役割を担う。

■需要喚起を

 いまざとライナーは「地下鉄今里-地下鉄長居」と「地下鉄今里-あべの橋」を基幹ルートとする2路線。運行は午前6時台から午後11時台、平日の午前7時台から午後6時台は今里筋線のダイヤに合わせて20分間隔で走らせている。

 利用者は通勤、通学の足としてだけでなく、各線が乗り入れる天王寺駅や長居公園にも止まることからレジャーとしての活用も。週末は長居を本拠地とするサッカーJリーグセレッソ大阪のユニホーム姿で車内が埋まる時間帯もある。

 市都市交通局が昨年4〜6月に実施した調査によると、2ルートの1日当たり平均利用者数は最も多かった平日(6月)で1937人、1便当たりでは10・3人となった。

 需要を喚起していく取り組みとしては、内装のデザインを車両ごとに変え、ヒョウ柄の座席やスイーツをちりばめた壁面などを用い、「わくわく感」を演出。大衆居酒屋やギョーザ専門店などのグルメをはじめ、コリアタウンや植物園といった沿線の魅力を盛り込んだ「いまざとライナー読本」を8万部発行した。

 市は利用者数や住民の満足度を調査した上で、導入から5年をめどに効果を検証する。市の担当者は「もっと地域の方に利用してもらえるよう努力していきたい」としている。

1509名無しさん:2020/01/07(火) 22:43:25 ID:NrdB.GxU0
■採算は厳しい

 とはいえ、地下鉄を延伸するとなると、条件はかなり厳しい。

 14年には、有識者でつくる「市鉄道ネットワーク審議会」が、地下鉄延伸による事業化の可能性を「極めて厳しい試算結果」と答申。国内外でBRTやLRT(次世代型路面電車システム)を導入して市街地の活性化に成功した事例を挙げた上で、「多様な公共交通システムの導入可能性も含め、幅広く検討する必要がある」と回答した。

 BRT社会実験は、地下鉄民営化の「基本方針案」に賛成する条件として、民営化に慎重だった市議会自民党が、市が大阪メトロ株を100%保有することなどと共に求めた経緯がある。ただ、地下鉄延伸を巡り、市の姿勢は「巨額の税を投入することになり、収支見通しも厳しい」(吉村洋文市長=当時・現府知事)と一貫している。

 地下鉄未整備の地域で、BRTが市民の足として活躍できるか。市都市交通局の担当者は「まずはいまざとライナーの認知度を高めることが大事。その都度で改善点を抽出して需要喚起につなげ、大阪メトロとも引き続き連携していきたい」と展望している。

ミニクリップ
 いまざとライナー 大阪メトロ今里筋線の未着工部分(今里-湯里六丁目)6・7キロを含む区間で運行を始めたBRT(バス高速輸送システム)。社会実験として昨年4月から導入した。2ルートを設定した上で、利用者数や住民の満足度などを調査し、5年をめどに地下鉄延伸の可能性を含めた今後の在り方を検証する。

1510名無しさん:2020/01/14(火) 20:43:36 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロがスマホ決済導入へ
01月13日 07時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200113/2000024135.html

 関西を訪れる中国人観光客が増加する中、大阪メトロはことし3月から新大阪駅やなんば駅などでアリペイなど中国人の利用者が多いスマホ決済で切符を購入できるようにします。

スマホを使ったQRコード決済が導入されるのは大阪メトロの新大阪駅やなんば駅、それに心斎橋駅など外国人観光客の利用が多い7つの駅で、あわせて103台の券売機です。
使えるのは中国で利用者が多い「アリペイ」と、「ウィーチャット・ペイ」の2つの決済サービスでことし3月から対応を始めます。大阪メトロによりますと、中国人観光客から駅の券売機で切符を買う際、QRコード決済が使えないのかといった問い合わせが頻繁にあり、導入を決めたということです。また、JR西日本も中国人観光客向けのスマホ決済に対応した券売機を新大阪駅や関西空港駅、ユニバーサルシティ駅など7つの駅でことし春にも導入するとしています。家電量販店やデパートなどでは、こうしたスマホ決済の導入は進んできましたが、関西の駅の券売機では導入されておらず、鉄道各社に広がるか注目されます。

1511名無しさん:2020/01/22(水) 20:50:53 ID:ylDuNnHU0
JR西の列車遅延、正確に確認 ヤフーのアプリで
1/22(水) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000157-kyodonews-bus_all

   JR西日本は22日、ヤフーと連携し、公共交通機関での目的地への行き方を検索するアプリ「Yahoo!乗換案内」で、遅延時の列車の正確な運行情報を確認できるようにすると発表した。京阪神地区を中心に2月6日に始める。

 アプリの利用者は、列車が遅れている場合に自分のいる駅付近を走行している列車がどの地点を走行しているのかを知ることができる。JR西が列車の位置情報をヤフーへ提供することで可能にする。

1512名無しさん:2020/01/22(水) 21:33:01 ID:ylDuNnHU0
近鉄がダイヤ変更を発表 3月に新型特急「ひのとり」運行開始も
1/21(火) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000046-minkei-l27

 
 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)は3月14日、全線(生駒鋼索線、けいはんな線を除く)で「ダイヤ変更を行う。1月21日、同社が発表した。(あべの経済新聞)

 近鉄では3月14日、新型特急「ひのとり」が大阪難波〜名古屋間と大阪難波〜奈良間で運転を開始する。早朝に名張発名古屋行き特急1本を増発するとともに、松阪発名古屋行き始発特急の時刻を繰り上げ、名古屋駅6時台に到着する特急を新たに運転する。

 一般列車の主な変更は、奈良線で土曜・休日、6両編成で運転する快速急行を8両編成にする。大阪線で平日の早朝時間帯に急行を増発。南大阪線・長野線で平日も始発列車の時刻を繰り上げなど。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1513名無しさん:2020/01/25(土) 17:33:25 ID:NrdB.GxU0
鮮やかな「瑠璃紺」色、ノビノビ座席や個室も… 令和の夜行「銀河」公開 JR西
1/25(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00000025-mai-soci

 JR西日本は25日、5月に運行を始める長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」(6両編成)を吹田総合車両所(大阪府吹田市)で報道陣に公開した。車両の外観は紫がかった青色「瑠璃紺(るりこん)」で、車両ごとにさまざまなタイプの座席を配置している。

  旧国鉄時代の1980年に製造され、新快速などとして京阪神地区を走っていた117系を改造した。コンセプトは「手ごろな価格設定と快適な車内空間の両立」。2号車と5号車には乗客が横になることができる寝台式の「ノビノビ座席」を設置し、2号車は女性専用に。6号車には家族連れなどがくつろげる「グリーン個室」を5部屋用意した。4号車は全体がフリースペースになっていて乗客が自由に利用できる。

 5月8日に臨時夜行特急としてデビューし、京都・大阪―出雲市間を結び、途中で三ノ宮や神戸、米子、松江などに停車する。下りは京都を午後9時15分に出発し、翌日の午前9時31分に出雲市に到着。上りは出雲市を午後4時に出発し、翌日の午前6時12分に大阪に着く。料金は通常の特急と同額で、京都―出雲市間の普通車指定席(大人)は運賃と特急料金を合わせて1万640円。

 臨時運行後の10月〜2021年3月は昼間の特急として、大阪―下関間を運行する予定。【高橋昌紀】

1514名無しさん:2020/01/25(土) 17:44:13 ID:NrdB.GxU0
午前2時まで御堂筋線、15分間隔で運行実験…調査目的の外国人は少なめ
1/25(土) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00050154-yom-bus_all

 国土交通省と大阪メトロは25日未明、御堂筋線の終電を午前2時台まで延長する実証実験を実施した。訪日外国人観光客らの夜の消費活動「ナイトタイムエコノミー」の需要を調査することが目的で、2月22日未明に2度目の実験を行い、終電延長の経済効果を検証する。

 国交省主導の終電延長の実証実験は全国で初めて。

 御堂筋線江坂―なかもず駅間で、通常は運行を終える午前0時台以降も約15分間隔で2時台まで運行。商業施設や地下街などにつながる出入り口は閉鎖した。

 繁華街近くにあるなんば駅では、1時台になってもホームに利用客の姿が見られ、大阪市中央区の会社員(28)は「今日は終電が遅いと聞いて、友達とゆっくり食事を楽しめた」と話した。

 一方、実証実験の主な目的である外国人の姿は予想したほどは見られなかった。大阪メトロの担当者は「2月の実験に向けて周知に努めたい」と話した。

 国交省などは、乗客数のほか、梅田や心斎橋、なんば各駅周辺での携帯電話の位置情報やクレジットカードの利用情報をビッグデータとして分析。大阪メトロは結果を踏まえて費用対効果を検証し、実際に終電時間を延長するかどうか検討する。

1515名無しさん:2020/01/25(土) 18:07:33 ID:NrdB.GxU0
長距離フェリー好調 ビジネス客にも人気のわけは
1/25(土) 13:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00000027-asahi-soci

 展望風呂に快適な個室、ゲームコーナーにキッズルーム――。長距離フェリーが「動くホテル」として生まれ変わり、利用客を増やしている。なかでも新幹線より安く移動時間を有効に使えるとして、ビジネス客の関心を集めている。

 昨年12月。午後6時半、阪九(はんきゅう)フェリー(本社・北九州市)の「やまと」が新門司港(同市)に向け神戸港を出航した。

 夕食時でレストランをのぞくと、宮崎県産「黒瀬ぶり」の刺し身やおでん、カレー、八宝菜など和洋中のおかずが並び、客が列をなしていた。

 ロビーでの生演奏を聴きながら、浴衣姿で食事していた神戸(かんべ)豊志さん(45)は大阪市の検査装置メーカー社員。普段は新幹線を使うが、年末のあいさつ回りで荷物が多いため、車とフェリーを利用したという。「ホテルやレンタカー代も考えると、フェリーは割安だし、何より楽」。初めて乗船した同僚の作野太紀さん(25)も「眺めの良い風呂でさっぱりしました」。

 車を使う人ばかりではない。神戸市の介護ヘルパー、米原徹訓さん(50)は北九州市の福祉施設の知人から仕事を頼まれ、半年ほど前から毎週フェリーで通っている。「新幹線は高いと言われたので深夜バスを使ったが、眠れない。フェリーは個室でゆっくりできる」と話す。

 阪九フェリーによると、こうしたビジネス客の利用が増えているという。担当者は「夜出発して翌朝現地に着くフェリーは、飛行機や新幹線より時間はかかるが、体を休めたり仕事をしたりと、移動時間を有効に使える」とみる。

 航路300キロ以上で車も運ぶ長距離フェリーは全国で8社11航路ある。うち5社8航路が九州を発着する。九州運輸局によると、2010年度から140万人台が続いていた九州航路の旅客数は、15年度に160万人台に急増。その後も毎年増え、19年度上半期は前年同期に比べ7%増えた。

1516名無しさん:2020/01/25(土) 18:14:43 ID:NrdB.GxU0
「わくわくするような おしゃれな空間」伊丹空港 7月に全面リニューアルオープン
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_4801.html

 改修工事が進む伊丹空港。乗客に楽しんでもらえるようにと、この夏、飲食店などを大幅に拡充します。24日、その大規模リニューアルの詳細が発表されました。

伊丹空港は、大がかりな改修工事を4年前から開始。2018年、レストランなどが集まった中央エリアが先行オープンしています。24日に発表された全面リニューアル後のプランでは、保安検査場を通過したあとのエリアに関西初登場となるレストランや雑貨店など31店舗が出店。このエリアを魅力的にすることで、乗客に早めに保安検査を通過してもらい、飛行機の定時運航に役立てる狙いもあるということです。また、飛行機に乗らない人も楽しめるよう、保安検査前のエリアでも5店舗がオープンします。関西エアポートは「わくわくするような、おしゃれな空間を提供することで伊丹を好きになってもらい、飛行機を利用して、全国各地に飛んでいただきたい」と話しました。伊丹空港の全面リニューアルオープンは、東京オリンピック開催前の7月を予定しているということです。

1517名無しさん:2020/01/28(火) 15:38:12 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ終電延長、利用者は4千人
1/28(火) 11:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000530-san-soci

 大阪メトロは28日、御堂筋線で24日深夜から25日未明にかけて行われた終電延長の実証実験について、利用者数が約4千人だったことを明らかにした。

 実験では、江坂(大阪府吹田市)-なかもず(堺市北区)間で、午前0時台の通常の終電の後も午前2時台まで15分間隔で列車を増発。25日午前1時以降に全駅で改札を出た人数を集計した。

 大阪メトロによると、この人数では赤字だが、「そもそも今回の実験の目的は採算性ではなく大阪のまちの活性化にある」と担当者。ただ、周知不足を指摘する声も上がっており、2月21日に行われる2回目の実証実験に向け、「PRを徹底していく」とした。

1518名無しさん:2020/01/28(火) 15:51:38 ID:NrdB.GxU0
夜行「銀河」で快適な旅 京阪神と山陰つなぐ
2020年1月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200126/20200126031.html

 JR西日本は25日、5月8日に運行開始する長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の車体を、吹田総合車両所(吹田市俵町1丁目)で報道機関に公開した。関西と山陰をつなぐ夜行列車を皮切りにデビューする、瑠璃紺色(るりこんいろ)の列車の出発が近づいた。

 外観は、西日本の美しい海や空をほうふつさせる深い紫色の「瑠璃紺色」を採用。山陰や山陽の各エリア、日中と夜間など、時間や場所によって車体の色が変化して見える。

 車内は、快適性が高く、落ち着いた空間の「くつろぎ」と、女性も気軽に鉄道の旅を楽しめるよう「カジュアル」を両立。女性専用車両の2号車や、4号車は大型ベンチやカウンターが配置され、1両全てがフリースペースで、夜間も照明がつく。

 JR西日本営業本部の財剛啓担当部長は「西日本の新たな魅力を発見する旅にいざなう車両で、鉄道の旅を楽しんでほしい」と話した。

 京都-出雲市駅間の夜行特急列車として運行。10月からは山陽エリアを走る。

 西日本エリアの旅行需要喚起につなげ、観光振興や地域活性化につなげる狙い。京都を拠点に団体列車などに使われた、旧国鉄時代の117系車両を改造した。

1519名無しさん:2020/01/28(火) 16:06:40 ID:NrdB.GxU0
神戸空港に深夜到着便 就航へ
01月27日 04時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200127/2000024618.html

 神戸空港の運用時間がこれまでより1時間遅い午後11時までになることを受けて、航空会社「スカイマーク」がこの時間帯に羽田と新千歳から到着する便を就航させることになりました。

神戸空港の運用の規制緩和については、去年5月、関西3空港懇談会で、1日60回の発着枠を80回に増やすことや、運用時間を午後11時まで1時間遅くすることが決まりました。これを受けて「スカイマーク」は東京・羽田を午後9時15分に出発して午後10時半に神戸に着く便と札幌・新千歳を午後8時25分に出発して午後10時20分に着く便を就航させることになりました。運航開始はことし3月29日で、規制緩和された時間帯を利用する便はこれが初めてです。スカイマークは、「どの便もビジネスと観光の両方の需要が期待できるが、特に羽田便は要望が多く、今回、新たに就航させることを決めた」としています。また、スカイマークは現在1日3往復6便を就航させている那覇便について5往復10便に増やすことにしました。これによって規制緩和で拡大された発着枠もすべて埋まる見通しになり、神戸市や兵庫県などは早ければこの春にも開かれる次の関西3空港懇談会でさらなる緩和を求めたいとしています。

1520名無しさん:2020/01/31(金) 08:11:19 ID:wRzhHsfA0
「通天閣前」「新世界前」 阪堺電車、2駅に副駅名
2020/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55050110Q0A130C2LKA000/

阪堺電気軌道(阪堺電車)は30日、2月から阪堺線の恵美須町と新今宮駅前の2つの停留場にそれぞれ「通天閣前」「新世界前」の副駅名をつけると発表した。両停留場は近くの観光地である通天閣と新世界エリアの最寄り駅だが、インバウンド(訪日外国人)を中心とした旅行者から降車駅についての問い合わせが多かったという。知名度の高い両地域を副駅名に使い、阪堺電車の利用を促す。

1521名無しさん:2020/02/04(火) 20:45:49 ID:NrdB.GxU0
やっぱりJR東海は関係しなかったか。本当に顧客サービスということに無頓着な会社だ。


スイカで新幹線指定席に乗車 JR3社、東北や北陸で
2020年2月4日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200204/20200204153.html

 JR東日本、JR西日本、JR北海道の3社は4日、Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)など全国の10種類の交通系ICカードを使って、チケットレスで東北や北陸新幹線の指定席や自由席に乗車できるサービスを3月14日に始めると発表した。

 名称は「新幹線eチケットサービス」。利用には、自分のICカードをJR東などの予約サイトに事前登録しておく必要がある。その上で予約をすれば、駅で紙の切符を発券せずに、ICカードを改札にかざすだけで乗車できる。

 対象は、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線全区間となる。

1522名無しさん:2020/02/05(水) 08:08:12 ID:wRzhHsfA0
阪急など、新規2路線の事業化へ大阪府・市と協議開始
「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」
2020/2/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55242730U0A200C2LKA000/

阪急電鉄が計画する「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」の新規2路線について、阪急とJR西日本、南海電気鉄道の3社が事業化に向け、大阪府・市との協議を始めたことが4日分かった。今後、採算性や具体的な運行ルート、事業スキームなどを精査していくとみられる。

なにわ筋連絡線は2031年に開業予定のなにわ筋線の北梅田駅(仮称)と阪急十三駅を、新大阪連絡線は十三駅とJR新大阪駅方面を結ぶ。実現すれば、神戸・京都や新大阪と関西国際空港とのアクセスが改善し、訪日客などの周遊性向上につながると期待されている。

1523名無しさん:2020/02/05(水) 22:32:52 ID:NrdB.GxU0
近鉄、「ひのとり」試乗会
2/5(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000033-jijc-biz

 近畿日本鉄道は5日、来月14日から大阪―名古屋間で運行を始める新型特急「ひのとり」の報道陣向け試乗会を実施した。前にスライドしながらリクライニングできる座席など、乗り心地の良さが特長。新幹線より時間はかかるが、快適さで対抗したい考えだ。

1524名無しさん:2020/02/05(水) 22:43:26 ID:NrdB.GxU0
ゆったり座席の近鉄・新型特急「ひのとり」 3月14日運行
2/5(水) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00010005-sp_ctv-bus_all

 
近鉄は5日、新型名阪特急「ひのとり」の報道関係者向け試乗会を開きました。

 近鉄が7年ぶりに投入する新型名阪特急のコンセプトは、“くつろぎのアップグレード”。真っ赤なボディと金色の鳥が目印です。

 一番の特長はプレミアムシートで、後ろの乗客に気兼ねなくリクライニングできるよう、座席の間隔を現行の特急より25センチ広くしたこと。また大型荷物用のロッカーも設置し、利便性も追求しています。

 3月14日から名古屋と大阪難波間を1日6往復する予定です。
.
中京テレビNEWS

1525名無しさん:2020/02/05(水) 22:46:38 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車・恵美須町駅が新駅舎に移設 副駅名「通天閣前」に
2/4(火) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000070-minkei-l27

   路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は2月1日、阪堺線・恵美須町駅(大阪市浪速区恵美須西1)新駅舎の供用を開始した。(あべの経済新聞)

 恵美須町駅は1911(明治44)年に開業。旧駅舎が一昨年の台風21号により被災したことなどから、約100メートル南側に移設した。

 同日からは副駅名として、恵美須町駅に「通天閣前」、新今宮駅前駅に「新世界前」が、それぞれ付けられた。

1526名無しさん:2020/02/05(水) 22:48:33 ID:NrdB.GxU0
新型名阪特急『ひのとり』に乗ってみた!“運転手目線の景色”や“快適シート”とは?
2/5(水) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00031460-mbsnewsv-bus_all

  2月5日、近畿日本鉄道の新型名阪特急『ひのとり』の報道陣向け試乗会が行われました。メタリックの赤いボディーで疾走する姿はスタイリッシュで、近鉄の新しい顔となりそうです。

 大阪と名古屋を結ぶ新型特急『ひのとり』は、近鉄では珍しい赤いメタリックの外装が目を引きます。投資額約184億円。豪華観光列車並みの費用を投じて製造されました。

 「ひのとりのロゴが格好いい。」(鉄道ファン)
 「斬新なカラーリングと流線形のデザインが凄く良いと思います。」(鉄道ファン)

 古くは、2階建ての「ビスタカー」。『ひのとり』の前身となる「アーバンライナー」。最近では観光特急「しまかぜ」に「青のシンフォニー」と、私鉄最強ともいわれる特急のラインナップを誇る近鉄の新しい顔として『ひのとり』はデビューします。

 その『ひのとり』の売りの一つは、プレミアム車両先頭の“景色”。前面がガラス窓になっていて、運転手と同じ目線で、流れる風景を楽しむことができます。試乗した記者の感想は…?

 「窓も広々としていて車窓からの景色は抜群です。」(記者リポート)

 さらにシートは、日本の鉄道業界では初となる、全席が後部を気にせずに倒せる“バックシェル”で、快適性にこだわったといいます。実際に座ってみると…。

 「ヘッドレストは自由に角度を調整することが出来て、快適に過ごすことができます。全然、首が凝らないですね。」(記者リポート)

 『ひのとり』は、全席指定で、大阪難波-近鉄名古屋間の所用時間は約2時間。早さでは新幹線に遠く及ばないものの、料金は大阪難波-近鉄名古屋間でレギュラー車両が4540円、プレミアム車両が5240円と安く利用でき、ゆったり快適な電車の旅を求める客の取り込みを狙います。『ひのとり』の運行開始は3月14日です。

1527名無しさん:2020/02/06(木) 21:42:55 ID:NrdB.GxU0
JR西日本が大阪環状線で自動運転実験開始 将来の人手不足に対応
2/6(木) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00024954-asahibcv-bus_all

 
「運転士なしで動く電車」が、そのうち当たり前になるかもしれません。JR西日本が、大阪環状線で自動運転の実験を始めました。

今月始まった実験は、夜、営業運転を終えたあとの大阪環状線で行われています。JR西日本によりますと、運転士が念のために乗り込んではいるものの、スピードの調整やブレーキの操作は自動運転装置が行います。環状線は路線の大半が高架で踏切がなく、事故の危険性が低いことなどから、自動運転の実験の対象路線に選ばれたということです。JR西日本は「社員の4人に1人が55歳以上」と高齢化が進み、今後、定年退職者が急増する見込みのため、人手不足への対応が急がれています。将来的には自動運転を導入したうえで、電車を運転士免許を持たない係員だけで走らせることも検討しているということです。
.
ABCテレビ

1528名無しさん:2020/02/06(木) 21:53:02 ID:NrdB.GxU0
南海 平面式踏切障害物検知装置 運用
2/6(木) 17:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-20028530-tetsucom-ind

 南海電気鉄道は、踏切道での平面式踏切障害物検知装置の運用を開始。開始日は、2020年2月7日(金)。初芝5号踏切道にて導入。20日(木)には、二色浜2号踏切道でも運用を開始。装置は、日本信号製の2DLS(2次元走査レーザーセンサ)式踏切障害物検知装置。

1529名無しさん:2020/02/11(火) 20:53:52 ID:NrdB.GxU0
大阪空港に犬専用トイレ 国内初、13日から
2020年2月10日 18:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200210/20200210096.html

 関西エアポートは10日、大阪(伊丹)空港に犬専用のトイレを設けると発表した。愛犬と一緒に飛行機に搭乗する人向けで、国内の空港としては初の試みという。13日から利用できる。

 送迎用の自家用車などを待機させることができる屋外のスペースに併設する。水洗機能が付いた小便用のポールや、ふんを捨てる汚物流しのほか、シャワーや水飲み場なども配置し、午前5時半〜午後10時まで利用できる。

 関西エアによると、犬が搭乗後にお漏らしをする場合があることから、利用客だけでなく航空会社からもトイレを望む声が出ていた。広報担当者は「利便性の向上につなげたい」と話している。

1530名無しさん:2020/02/14(金) 08:15:58 ID:wRzhHsfA0
京阪HD、夢洲―中之島のバス検討 万博客を京都に
2020/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55569890T10C20A2LKA000/

京阪ホールディングス(HD)の加藤好文会長は2025年国際博覧会(大阪・関西万博)会場の夢洲(ゆめしま)と中之島線の中之島駅の間でバスを運行する構想を明らかにした。中之島駅周辺にバスターミナルを新設。京阪沿線と万博会場の中継地点にして、万博の来場者を京都方面に送客したい考えだ。

加藤会長は「中之島―夢洲をルートの一つに入れてほしいと関係機関にお願いしている」と述べた。バスターミナルの候補地として、京阪と大林組が保有する中之島4丁目の駐車場を検討する。ロイヤルホテルと連携してリーガロイヤルホテル(大阪市北区)の敷地を使う選択肢もある。

大阪・関西万博は2800万人の来場が予想され、会場への交通インフラの整備は喫緊の課題となる。これまで統合型リゾート(IR)の夢洲誘致を前提に中之島線を延伸する考えだったが、24年のIR開業が遅れる可能性が出てきた。延伸工事が万博の開催時期に間に合わないため、バス輸送で対応する。

計画中の京橋駅周辺の再開発については「JR京橋駅との間に複合施設を造り、医療機関を入れることを検討中だ」と明かした。周辺で働く会社員が最初に受診する初期診療の場にする。

1531名無しさん:2020/02/14(金) 20:45:31 ID:VfZIRPms0
>>1522 阪急は、新大阪に連絡するなら、南方との間に高速動く歩道でも作れば超安上がりなのに。
でもメトロと重なるから、営業妨害だか何だかとごねるか。

1532名無しさん:2020/02/15(土) 19:39:54 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線にはかなり危機感 JR西日本新社長が語る「東京五輪と災害」〈週刊朝日〉
2/15(土) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci

 2020年の東京五輪、23年春の北陸新幹線敦賀開業、25年の大阪・関西万博、31年には関西空港と直結する「なにわ筋線」開業……。ビッグプロジェクトが目白押しの関西で注目されるのは、昨年12月、JR西日本の新社長に就任した長谷川一明氏(62)の舵取り。その展望を聞いた。

*  *  *
──東京五輪に向けてプランは?

「関西は外国からのお客様がここ数年ずっと伸びてきています。関西を起点として中国地方、瀬戸内地方、それから首都圏から北陸エリアなど広範囲でご利用いただいています。昨年、開催されたラグビーワールドカップでも関西や九州まで足を延ばされた訪日のお客様が多数、いらっしゃいました。東京五輪でも多くの方が関西、中国、北陸エリアにもお越しになるかと思います。中国、東南アジアや欧米豪も含めたエリアをターゲットとして、ジャパン・レール・パスの指定席ネット予約対応など電子チケット化を急いでおります。また海外の有力プラットフォームと連携し旅行会社向けのネット予約を進めてもいます」

──乗務員の英語研修はされているんですか

「はい。次はどこだとか、最低限のことは英語でも案内をしております。最初は職場研修をしても躊躇(ちゅうちょ)しながらやってましたが、たどたどしい英語も誠意を感じていい、というお客様の声をいただき、自信も出てきました。乗り換え案内などきめ細かい案内を英語でもできる社員も少しずつ増えております。主要駅では翻訳機の配備、乗務員にはWi-Fiの環境を整えてタブレットを持たせて、多言語で対応できるようにもしています。災害など非常時には駅以外でもツイッターなどSNSで中国語、英語、韓国語等でご案内できる環境を整えています。

──電車内でも外国人の観光客が多いですね

「外国人の方の大きな荷物にも対応しなきゃいけないので、JR東海とも連携して新幹線で荷物を置くスペースを工夫しております。関西空港から大阪・京都へ行く『はるか』や山陽新幹線を増強し、訪日のお客様の増加にも対応したいと思います」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci&amp;p=2

──25年の大阪・関西万博に向け、玄関口となる大阪駅北を整備されるそうですね

「弊社だけでなく、関西全体で万博、IRも考慮しながらいろんな可能性を考えて街づくりをしようという機運になっています。大阪駅西側の開発は日本郵便と一緒にビルを建てて万博開催前に開業する予定です。あと旧国鉄の貨物ヤード地の半分がようやく開発が進んで参りました。大阪駅北側の『うめきた』地下に23年、新駅が開業予定で、梅田エリアから関西空港、新幹線へのアクセスの拠点となります。うめきた地下駅とJR難波駅および南海線の新今宮駅をつなぐ新たな鉄道路線『なにわ筋線』も南海電鉄と一緒に開業を計画しています。非常に重要度の高い事業です」

1533名無しさん:2020/02/15(土) 19:41:18 ID:NrdB.GxU0
──今は鉄道部門の収益が6割強となっていますが、事業計画では30年度の目標はインフラ整備などの非鉄道部門との割合が5対5になっています

「長期的に考えると、少子高齢化の影響でお客様がどんどん増える状況ではございませんので、経営基盤を多角化して安定化させ、鉄道の安全投資に向ける好循環を生まないといけないと思っています。そのためには非鉄道事業面を強くしていかないといけない。非鉄道事業のメインは不動産、ホテル、物販飲食、ショッピングセンターなどです。JRの駅ナカの開発だけではなく、街ナカにも乗り出します。大阪だけではなく、神戸の三ノ宮駅ビルの建て替え、広島駅の開発もやります。広島電鉄さんの路面電車が駅ビルの2階へ入っていく、という日本ではあまり見られないモダンな駅ビルになります。金沢、富山など北陸新幹線沿線の街づくりにも関わりたいと思っています」

──北陸新幹線が23年春に福井県の敦賀までつながります。最終的に大阪までつながるのですか?

「敦賀が当座の終点ですが、そこから新大阪まで延ばしていきたいと思っています。政府の当初の案では46年とされていますが、何とか30年代初頭には新大阪まで開通させたい。それが北陸、関西地域の官民挙げての悲願です。いま、北陸新幹線の終着駅になっている金沢は本来、関西圏との結びつきが非常に大きかったんです。例えば金沢エリアの学生さんは大学を受けるのも地元の次は関西というのが基本だったんです。それが北陸新幹線ができて、首都圏との利便性がよくなり、地元でなければ東京に行きたいとなりつつあります。関西財界ではかなり危機感があります」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci&amp;p=3

──北陸新幹線は去年の台風による大雨で水没しました。影響は残っていますか?

「新幹線の10編成が水に浸かりました。そのうち8編成が東日本の所属車両で、2編成が弊社のもの。相当な泥水に浸かり、搭載した電子機器も水をかぶったため、使えなくなり、10編成とも廃車にします。新たに作らないといけないので、10編成納入するのに時間がかかっております。JR東日本の車両を回してもらって何とか定期列車便ベースでは災害前の状況に戻せましたが、臨時列車のベースではまだ100%戻せておりません」

──JR九州でも熊本地震で新幹線が脱線しました。大規模な災害への対策は?

「一つは自分たちの防災強度を上げていく取り組みをしなくちゃいけないと思います。例えば、土木構造を強化して雨に強い鉄道にする。地震のための耐震補強なども実施しています。阪神・淡路大震災以降、国の基準も変わり、鉄道各社は大急ぎで工事を進め、完成期に入りつつあります。それだけではなく、土を盛って高台になっている線路の耐震性を強化したり、豪雨対策として雨でも崩れないようコンクリートで覆ったり、岩盤に打ち付けて固定するような工事をして災害に強い設備を整備していかないといけません。さらに今後は豪雨で電気設備が浸からないように高いところに設置するなど検討を進めていきます」

1534名無しさん:2020/02/15(土) 19:42:24 ID:NrdB.GxU0
──最近は台風、ゲリラ豪雨など想定外の災害が頻発しています

「台風があった14年、私どもは京阪神圏で一斉に計画運休をしました。これが国内では初めての計画運休で、結果的にあまり大きな台風が来なかったので、当時はお客様からお叱りを受けました。だが、防災関係の先生方から『これがタイムラインという考え方で、先手の災害対応の防御的手段なのだ』とマスコミを通じて仰っていただき、徐々に計画運休が浸透してきました」

──去年、東京でも台風で計画運休しました

「首都圏なんかは関西と違って規模が、人の数が違いますから、実際、大変だっただろうなとは思います。それでも社会の中で認知されつつあるのは冷静に対応いただいているということだと思います。私どもは05年に福知山線列車事故という極めて重大な事故を惹き起こした責任の重さを、痛切に感じております。被害者の方々の悲しみは時を経ても癒えません。『鉄道は安全なくしては成長なし』を肝に銘じ、全力を尽くしていきたいと思います」

(本誌・森下香枝)

※週刊朝日  2020年2月21日号

1535名無しさん:2020/02/15(土) 19:45:49 ID:NrdB.GxU0
新特急「ひのとり」お披露目会
02月15日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200215/2000025331.html

 大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新しい特急列車「ひのとり」が3月14日から運行を始めるのを前に、一般向けの車両のお披露目会が奈良県で開かれています。

深みのある赤色の車両が特徴の近鉄の特急「ひのとり」のお披露目会は奈良県香芝市の車庫で開かれ、事前に申し込みをした鉄道ファンなどが参加しました。
参加者たちは、はじめに車内を見学し、先頭と最後尾の2つの「プレミアム車両」では、本革のシートに腰をかけたり電動のリクライニングを操作したりしながら座り心地を確かめていました。
このあと参加者は、担当者から説明を受けながら車両を外から見て周り、外観をカメラやスマートフォンにしきりに収めていました。
参加した小学5年生の男の子は、「去年、愛知から奈良に引っ越してきたので、新しい『ひのとり』に乗って友だちに会いにいきたいです」と話していました。
「ひのとり」は3月14日から大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間で新たに運行が始まります。
近鉄によりますとこの運行に伴い、現在、同じ区間を運行する特急列車の車両が順次入れ代わるということで、料金は、一般の車両でこれまでの特急よりも最大で200円高くなります。

1536名無しさん:2020/02/18(火) 21:58:35 ID:NrdB.GxU0
近鉄の「鮮魚列車」3月終了 後継はラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」一般列車に連結
2/18(火) 16:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010003-norimono-bus_all

 近鉄は2020年2月18日(火)、伊勢志摩の魚介類を車体に描いたラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」を導入し、3月16日(月)から鮮魚運搬に使用すると発表しました。

 
2両編成の通勤型車両のうち1両の車体全体に、伊勢エビをはじめ、タイやフグ、イワシ、マンボウなど43種類の魚介類をリアルに描き、あわせてそれぞれの名前も記します。

 この「伊勢志摩お魚図鑑」は一般列車の最後部に連結され、平日朝、松阪駅(三重県松阪市)を6時44分に出発し、大阪上本町駅(大阪市天王寺区)に8時46分に到着します。急行(名張から快速急行)として運転されますが、この車両は鮮魚運搬専用のため一般客は利用できません。

 なお、現在、平日と土曜に宇治山田発大阪上本町行き、大阪上本町発松阪行きで運転されている行商人向けの鮮魚専用列車は、「伊勢志摩お魚図鑑」の導入に伴い、3月13日(金)をもって運転が終了します。

 3月22日(日)には、青山町車庫(三重県伊賀市)で、新旧鮮魚車両の撮影会ツアーが実施される予定です。
.
乗りものニュース編集部

1537名無しさん:2020/02/19(水) 21:47:19 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 自動運転列車の試験走行公開 将来的には運転士資格のない係員による運行も
2/19(水) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00025117-asahibcv-bus_all

 
JR西日本が運転手の人手不足を見据えて、実験を進める自動運転車両の試験走行を公開しました。

公開されたのは、自動で速さを調整し、止まれる車両で、終電後の大阪環状線で試運転が行われています。運転士は列車が出発するときにシステムを動かせば、走行中に操作する必要はありません。将来的には運転士の資格のない係員による運行や、無人運転も視野に入れているということです。JR西日本関係者は「運転士の資格はかなり取得するのに時間がかかりますし、人と機械との融合というか棲み分けを実現できると思います」と話しました。JR西日本は線路への人の立ち入りなど突発的なトラブルに対応できるよう技術を改良し、まずは大阪環状線とゆめ咲線での実用化を目指します。
.
ABCテレビ

1538名無しさん:2020/02/19(水) 22:22:19 ID:NrdB.GxU0
訪日客減で山陽新幹線利用者減少
02月19日 20時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200219/2000025531.html

 
JR西日本は今月1日から14日までの山陽新幹線の利用者数が去年の同じ時期に比べて12%減少したことを明らかにしました。
新型コロナウイルスの感染拡大などで中国人を中心に訪日外国人の利用が減ったことが影響したとしています。

JR西日本によりますと、山陽新幹線の今月1日から14日までの利用者は速報値で去年の同じ時期に比べて12%減少したということです。
また、北陸新幹線は10%、在来線の特急は15%といずれも落ち込みました。
これは、新型コロナウイルスの感染拡大で、中国人を中心に訪日外国人の利用が減少したことや、去年は2月上旬に始まった春節に伴う中国の大型連休がことしは1月にずれたことによる反動減の影響などが重なったことによるものです。
JR西日本の長谷川一明社長は19日の定例の記者会見で、「コロナウイルスの影響でインバウンドが減少し、国内の経済活動全体が沈んできている。早期の収束を願っており、今後の影響を注視していく」と述べました。

1539名無しさん:2020/02/25(火) 21:51:48 ID:NrdB.GxU0
ラッピング列車走る 北大阪急行、開業50周年記念で
2020年2月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200225/20200225035.html

 大阪万博が行われた1970年に開業した北大阪急行電鉄(豊中市)は24日、開業50年の節目を記念したラッピング列車の運行を始めた。

 70年2月24日に開業。大阪万博に観客を輸送する江坂-万国博中央口間の会場線と、江坂から千里中央に向かう南北線の2路線があった。2018年11月時点で、1日平均16万5千人が乗降している。

 車体は、50年前の思い出を懐かしんでもらい、半世紀の鉄道の歴史を知るきっかけになるよう、大阪万博のパビリオンなどの写真で覆われている。写真は大阪府が提供した。

 同社のマナーキャラクター北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)が、当時の万博会場を訪れ、太陽の塔や世界各地の展示館を巡る様子を描いた。千里中央-大阪メトロ御堂筋線なかもず間で、9月末まで運行する。

 ラッピング車両の運行が始まると、沿線で鉄道ファンが熱心に撮影していた。鉄道事業部業務課の伊東健嗣主任は「地域と共に発展していけるように運行していきたい」と、次の半世紀に向かう決意を新たにした。

1540名無しさん:2020/02/29(土) 01:48:56 ID:NrdB.GxU0
梅田エリアから関空まで…「20分短縮」へ 「なにわ筋線」工事の施行認可
2/28(金) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-19222409-kantelev-l27

 
国土交通省は、新大阪駅から関西空港までの所要時間を短縮するための新たな路線、「なにわ筋線」について工事の施行を認可しました。

28日、近畿運輸局長から、関西高速鉄道に認可書が渡されました。

なにわ筋線は、梅田エリアから関西空港までの所要時間を20分程度短縮する新しい路線で、大阪府と大阪市、JR西日本、南海電鉄が2031年春の開通を目指しています。

大阪駅北側の「うめきた」エリアの地下に建設中の新しい駅、「北梅田駅(仮称)」を経由して難波まで結ぶルートが想定されています。

関西高速鉄道は、地元への説明会などを行い今年度中に工事に着手したいとしています。
.
関西テレビ

1541名無しさん:2020/02/29(土) 22:11:29 ID:NrdB.GxU0
国鉄時代から活躍の201系 全車両引退へ JR西
2020年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200227/20200227038.html

 JRおおさか東線や大和路線で活躍している、国鉄時代からの201系車両。JR西日本によると、今年1月末時点で132両、22編成(1編成6両)が運行しているが、新型車両の導入に伴い2024年度中に全車両が“引退”する。

 
201系は、旧国鉄時代の1980年代前半に量産された。おなじみのオレンジ色の車体が親しまれた大阪環状線では昨年6月、新型車両への切り替えのため同路線から姿を消した。

 同社は京都線、神戸線などで、新型車両の225系を20〜23年度中に投入することにしている。新型車両の投入に伴い、両路線の快速に使用していた221系を、おおさか東線と大和路線で順次使うため、201系の運行を終了することにした。

 225系は、車体の衝突安全対策や脱線などの車両挙動監視装置を強化し、各車両に車椅子やベビーカーのスペースを設置するなど利便性を向上させる。

 また、京都線、神戸線などを走る223系には、運行案内や災害時の運行情報などを、多言語で発信する車内ディスプレーの整備も進める。

1542名無しさん:2020/02/29(土) 22:12:43 ID:NrdB.GxU0
ラッピング列車走る 北大阪急行、開業50周年記念で
2020年2月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200225/20200225035.html

 大阪万博が行われた1970年に開業した北大阪急行電鉄(豊中市)は24日、開業50年の節目を記念したラッピング列車の運行を始めた。

 70年2月24日に開業。大阪万博に観客を輸送する江坂-万国博中央口間の会場線と、江坂から千里中央に向かう南北線の2路線があった。2018年11月時点で、1日平均16万5千人が乗降している。

 車体は、50年前の思い出を懐かしんでもらい、半世紀の鉄道の歴史を知るきっかけになるよう、大阪万博のパビリオンなどの写真で覆われている。写真は大阪府が提供した。

 同社のマナーキャラクター北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)が、当時の万博会場を訪れ、太陽の塔や世界各地の展示館を巡る様子を描いた。千里中央-大阪メトロ御堂筋線なかもず間で、9月末まで運行する。

 ラッピング車両の運行が始まると、沿線で鉄道ファンが熱心に撮影していた。鉄道事業部業務課の伊東健嗣主任は「地域と共に発展していけるように運行していきたい」と、次の半世紀に向かう決意を新たにした。

1543名無しさん:2020/03/01(日) 16:42:40 ID:NrdB.GxU0
今や南海のお荷物と化している南海汐見橋線を路線延長の上でLRT化し淀屋橋を終点と出来んかな。
路線延長先はなにわ筋。「なにわ筋線」が出来るじゃないか、と言われそうだけど「なにわ筋線」はなにわ筋においては駅が極端に少ない。
中之島駅と新難波駅の間は西本町しかなく「なにわ筋線」の効果が「なにわ筋の中ほど」に波及しづらい。
ならばLRTを「なにわ筋」に整備し西本町駅を結節点とすれば「なにわ筋の中ほど」に波及効果が見込めるのではないか。
また末端でも波及効果が見込めるかと。建設費がネックになるけど出来ないことはないと思うんですよね。

再評価される路面電車 「富山」「札幌」「宇都宮」にみる新時代の幕開け
3/1(日) 11:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci

 鉄道業界関係者、鉄道ファン、そして中心市街地空洞化に悩まされてきた地方自治体関係者の間には、2000年前後から路面電車に対して大きな期待が膨らんでいた。

 昭和30年代後半をピークに、路面電車は日本全国から次々と姿を消した。それでも、日本各地で路面電車はしぶとく生き残っている。
.
 発車時などにチンチンと合図をすることから、路面電車は“チンチン電車”と呼ばれて市民に親しまれてきた。昭和期には、地域住民の主要交通機関だったから、「チンチン電車に乗って学校に通った」「週末に親と一緒に繁華街へ行く時に乗った」……そうした幼少期の原体験から、路面電車にノスタルジーを抱く人は少なくない。

 2000年代に起こった路面電車を再評価する機運は、そうした「昔を懐かしむ」「昔はよかった」といった流れから出てきた話ではない。路面電車が、荒廃した街の再生に寄与するという正当な評価・判断によるところが大きい。

「鉄道は移動手段」でしかない一般利用者にとって、「路面電車は次世代を担う交通機関」と主張されても困惑するばかりだろう。しかし、路面電車を整備することには、多くのメリットがある。

 鉄道業界関係者、鉄道ファン、地方自治体関係者にとって説明不要と思われるほど繰り返し提唱されてきた路面電車を再評価する機運だが、一般的に浸透しているとは言い難い。そうした路面電車に対する受け止め方は濃淡が激しいので、念のために2000年前後に起きた路面電車再評価までの流れをおさらいしておきたい。

1544名無しさん:2020/03/01(日) 16:43:13 ID:NrdB.GxU0
昭和30年代をピークに衰退していった路面電車は、大都市なら地下鉄、中小都市ならバスに代替された。

 路面電車と比べて、地下鉄はスピードが速い。そのために駅間を移動する際の所要時間は短くて済む。また、輸送量は比べ物にならないほど多い。鉄道事業者から見れば、地下鉄は効率的な輸送が可能だ。路面電車のように自動車と混じって走ることもないから、時間通りに運行するという定時性も確保しやすい。これらが、地下鉄のメリットといえるだろう。

 しかし、路面電車に比べると地下鉄は駅間が長い。そのため、小回りがきかない。また、乗降するには駅階段の上り下りを強いられる。バリアフリーの観点からいえば、地下鉄は誰もが利用しやすい公共交通機関とは言い難い。また、地下鉄の乗り換えでは「これは別の駅なのではないか?」と感じるほど、歩かされる駅も多い。

 若い頃だったら何も感じない距離でも、年を重ねるとキツく感じる。高齢社会を迎えた今、いたずらに体力を消耗させられる地下鉄は時代にそぐわない公共交通と化している。

 地下鉄は地下に建設されるため、工費は莫大になる。地理的条件や時代によって大きく異なるが、地下鉄は1キロメートルあたりの建設費が200億超。これに日々のメンテナンス代が重くのしかかる。人口減少によって税収が先細りする日本において、地下鉄は分不相応な公共交通になっている

 それでは、バスと比べたらどうか? バスの場合、道路を走るので、鉄道のような専用の走行空間を整備する必要はない。そこだけを見れば、経済効率はいい。また、道路を走るので路線は自由に設定できる。ニュータウンが造成されて地域の人口が急増したり、大きなショッピングモールなどがオープンしたりといった動線・環境の変化などには柔軟に対応できる。逆に、大学が移転した、工場が閉鎖されたといった理由から不要になった路線を廃止することも容易だ。そういった点では、バスは無駄が少ない。

 無駄が少ないというメリットは、利用者目線で見るとデメリットになることもある。容易に路線を変更できるということは、すぐに路線が廃止・変更できるということでもある。頻繁に路線が変更・廃止されてしまうのでは、交通機関として頼りにしにくい。また、鉄道とは異なり、バスは行き先がわかりにくい。

 ほかにも、バスは輸送力の面で路面電車に太刀打ちできない。バスをたくさん走らせれば輸送力をカバーすることはできるものの、それは渋滞の原因になる。道路渋滞が発生すれば、バス利用者にとっても、またマイカー利用者にとってもデメリットになる。店舗に商品を配送するトラックなど、物流面にも大きな影響を与えるだろう。考慮されることは少ないが、交通渋滞は経済的な損失でもある。

 バスは、著しく環境性能が向上しているとはいえ、排気ガスなどの問題を抱える。そして、最近は交通事業者の人手不足は深刻化している。先ほど、輸送力を強化するためにはバスを増発すればいいと書いたばかりだが、これらのデメリットをなくすのは実は容易ではない。

 こうした要因を検討した結果、路面電車が優れた公共交通機関であることが如実になってきた。そして、法律面でも路面電車に追い風が吹き始めた。

1545名無しさん:2020/03/01(日) 16:44:28 ID:NrdB.GxU0
国土交通省は1997年度から路面電車走行空間改築事業を開始。これによって、道路上に敷設されていた路面電車の線路整備に道路財源が活用できるようになった。この制度を活用した豊橋市は、市内を走る豊橋鉄道東田本線を豊橋駅前のロータリーまで延伸。駅から路面電車への乗り継ぎがスムーズになることで利便性を向上させた。

 法制度が整備されたことは路面電車にとって追い風だったが、車両技術の向上も路面電車再評価を後押しした。1997年、超低床車と呼ばれる新型車両が熊本市電に登場。

 超低床車とは、路面と車両に段差がなく、乗り降りのしやすいバリアフリー構造の車両のことだ。熊本市電で初めて走り始めた超低床車は路面電車の革命とも騒がれ、瞬く間に各地の路面電車にも導入されていく。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci&amp;p=2

  こうした路面電車を取り巻く環境が変化したことが“路面電車新時代”と形容される。そして、路面電車という昔ながらのネーミングではなく、最近はLRTと言い表されるようにもなっている。LRTという言葉により、古臭い路面電車のイメージを一掃しようという狙いがある。

 LRTは決して新しい言葉でないが、路面電車という古臭いイメージを払拭するLRTという用語は、鉄道業界関係者・鉄道ファン・地方自治体関係者の間で盛んに用いられるようになる。

 LRTとは路面電車をオシャレに言い換えたのではなく、Light-Rail-Transitの略称であり、新しい路面電車システムおよび概念を表す。

 これまでの路面電車はおおむね一両編成で運行されており、道路の上をゆっくりと走るものが大半だった。

 一方、LRTは3両編成以上が多く、輸送力は格段に増えている。走行空間は道路の上のみならず、時に地下線や高架線を走る。運行速度も通常の鉄道と遜色ない。LRTによって路面電車再評価の機運は高まった。

 日本より一足早く、海外では多くの都市でLRTの導入が相次いだ。LRTを導入するため、多くの知事・市長が海外を視察し、LRT導入計画を打ち出したりもした。しかし、日本国内では新たに路面電車を導入する自治体は現れなかった。

 路面電車の優位性は、業界関係者などには理解されていても、世間一般において旧時代の公共交通機関という見方が定着していたからだ。LRTは一般世間の「路面電車は時代遅れ」という意識を解消するまでには至らず、「脱クルマ社会」の一端を担うことはなかった。

 路面電車が再評価されながらも停滞ムードが漂う中、ようやく2006年に富山市が新たな路面電車を開業する。新たに開業した路面電車は、富山駅北-岩瀬浜までを結ぶ約7・6キロメートルの区間。同区間は、それまでJR西日本が管轄する富山港線と呼ばれる路線だった。これが路面電車に転換されて、富山ライトレールという路面電車が新たに誕生した。

1546名無しさん:2020/03/01(日) 16:45:14 ID:NrdB.GxU0
富山市には、従来から富山地方鉄道が路面電車を走らせていた。富山地方鉄道の路面電車は富山駅の南側を走り、新たに発足した富山ライトレールは駅の北側を走っていた。そのため、富山市の路面電車は駅を挟んで南北に別々に路線があり、両線の電車がお互いに行き来することはできなかった。

 2015年、北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業。これに伴って、富山駅が高架化。駅が高架になったことで、分断されていた路面電車の線路は駅の下を通って“南北統一”される。そして、今年3月に富山の路面電車が“南北統一”を果たし、別々の路線が直通運転を始める。

 路面電車をめぐる動きが活発化しているのは、富山だけではない。札幌市を走る札幌市電は約8・4キロメートルの路線を有している。札幌市電はコの字形を描くような路線になっているので、始点の西4丁目と終点のすすきのは直線距離で約500メートルしか離れていない。わずか500メートルしか離れていない始点と終点を線路で結ぶことができれば、札幌市電は環状運転が可能になる。それは札幌市電の利便性を飛躍的に向上させる。ひいては、市民の公共交通利用を促進することにもつながるだろう。積雪の多い札幌市では、冬季の自動車運転はスリップによる事故の危険性が高い。それだけに、路面電車による公共交通網の整備は、それらを代替する手段になる。

 札幌市電の環状線化は、長らく検討されてきた課題だった。しかし、さまざまな事情から実現には至っていなかった。それが、2015年にようやく実現した。環状線化後の札幌市電は、利用者を着実に増やしている。

 路面電車再評価の動きは、さらに広がりを見せている。富山ライトレールは新しく路面電車が誕生したケースだが、すでに富山市は路面電車が走っていた都市であり、市民は路面電車に対して理解があった。だから、新たに路面電車を建設する計画が浮上しても、市民がネガティブなイメージを抱くことはなかった。

 路面電車が走っていない都市になると、路面電車の計画に対して根強い反対が起きることも珍しくない。

 路面電車は道路上を走る。言うならば、自動車は路面電車に走行空間を奪われるのだ。路面電車のために車線を奪われれば、かえって渋滞が深刻化する懸念もある。

 こうした心配から、路面電車に反対する地元住民もいる。しかし、富山や札幌の事例から、路面電車への理解は広がり、最近では路面電車のない都市からも路面電車を望む声があがるようになっている。

 栃木県宇都宮市と隣接する芳賀町は路面電車の新設を目指して、2015年に宇都宮ライトレールを設立。目下、急ピッチで建設が進んでいる。宇都宮ライトレールは2022年に一部の区間を開業する予定にしており、その後も路線を拡大する方針を表明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci&amp;p=3

 宇都宮市は過去にも路面電車が走っていたことはなく、それだけに住民の理解を得ることに長い歳月を費やした。着工までにも紆余曲折があったが、途中で計画が頓挫することはなかった。

1547名無しさん:2020/03/01(日) 16:45:59 ID:NrdB.GxU0
2000年前後は、路面電車新時代と言われながらも、それらが浸透しているとは言い難い状況だった。関係者の間では、路面電車新時代は始まることなく幕をおろすのではないかという危機感も広がっていた。しかし、ここにきて路面電車を再評価する機運がようやく高まってきた。

 昭和の遺物と揶揄されてきた路面電車は、ようやく新時代の幕開けを迎えようとしている。

小川裕夫/フリーランスライター

週刊新潮WEB取材班編集

2020年3月1日 掲載

1548名無しさん:2020/03/01(日) 22:14:32 ID:JEqT42PA0
堺市長に竹山をねじ込むなんて余計なことをせんかったら(溜息)

1549名無しさん:2020/03/02(月) 19:40:12 ID:NrdB.GxU0
堺のLRT計画が実現しなかったのは痛恨事でしたね。
私は堺市は『無料のLRT』を建設するべきだと考えています。
参考例はアメリカ合衆国ワシントン州タコマ市。
ここも他のアメリカの都市と同様、モータリゼーションの進捗と共に市中心部の公共交通が衰退、それと歩を合わせるように市中心部が寂れた。
しかし万難を排し『無料のLRT』を作った結果(もちろんそれ以外の政策も行ったが)、市中心部に人が集まるようになり、活気が戻りつつあるといいます。
堺市は隣が大阪市ということもあり人口の流出が続き(確か昨年は約一千五百人ほど流出、大阪市は約一万七千人ほどの流入)、また政令指定都市となったことで新たに設置された区役所で市民の用が足りるようになり堺市役所への来訪者が激減。
それが堺市中心部の活力低下を招いているように思います。
老いも若きも皆が気安く乗れるLRTの整備と再開発を組み合わされば堺市の活力が再び蘇り、大阪都構想に堺市が入った場合でも旧堺市の範囲の利便性の確保にもつながると思います。

1550名無しさん:2020/03/02(月) 19:41:24 ID:NrdB.GxU0
>>1549の参考資料です。

オレンジライン (サウンド・トランジット)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88)

1551名無しさん:2020/03/03(火) 21:51:54 ID:A8OkF1.M0
>>1531で採用するなら
>>1549「無料のLRT」ならぬ関空にあるモノレールみたいなのは、法律上はエレベーターだからこの手で行こう

1552名無しさん:2020/03/06(金) 08:21:26 ID:wRzhHsfA0
関空―大阪城、4月からバス運行 関西空港交通など
2020/3/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56431700V00C20A3LKA000/

関西空港交通(大阪府泉佐野市)と近鉄バス(東大阪市)、大阪バス(同)は5日、関西国際空港と大阪城を結ぶリムジンバスの運行を4月に始めると発表した。所要時間は約80分で1日6往復運行する。料金は片道1600円、往復2900円。足元では新型コロナウイルスの影響で訪日客が激減しているが、大阪城や途中停車する黒門市場近くはホテルが多く、訪日客の利用を見込む。

関西空港交通と京阪バス(京都市)、大阪シティバス(大阪市)も同日、関空と京阪天満橋駅などを結ぶ新路線の運行を4月に始めると発表した。大阪ビジネスパークなどに途中停車し、出張客などの需要を取り込む。

1553名無しさん:2020/03/07(土) 08:12:05 ID:wRzhHsfA0
JR西、万博会場最寄り駅へ直通列車検討 新大阪と結ぶ
2020/3/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56494940W0A300C2000000/

JR西日本が2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会期中に、新大阪駅と会場に最寄りの桜島駅を結ぶ直通列車の運行を検討していることが6日分かった。現在は必要な大阪駅などでの乗り換えをなくし、来場者の利便性を高める狙いだ。

万博運営主体の日本国際博覧会協会と連携し、具体的な計画を詰める。25年4〜10月に人工島・夢洲(ゆめしま)で開く万博は、来場者が約2800万人と試算され、交通アクセスの充実が課題となっている。

1554名無しさん:2020/03/07(土) 17:45:15 ID:NrdB.GxU0
JR西、車両を定期消毒 新型コロナ対策で
3/7(土) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000099-kyodonews-soci

  JR西日本は新型コロナウイルス対策を徹底し乗客に安心してもらうため、車両の定期的な消毒を始め、7日、京都府向日市の車両基地で作業を報道関係者に公開した。

 この日は、大阪―金沢間を走る特急サンダーバードを消毒。マスクを着けた作業員が布巾に消毒液を噴き掛け、座席の肘掛けやテーブルといった乗客の手が触れやすい部分を丁寧に拭いた。

 JR西によると、消毒は定期清掃に合わせ、3日以降新幹線と特急で始めている。9日には普通列車も加え、管内の約6800両を対象にする。新幹線はほぼ毎日、それ以外は週に1回程度行う。

1555名無しさん:2020/03/07(土) 19:02:09 ID:NrdB.GxU0
>地下鉄では、大阪メトロが今年10月、国内初の地下鉄での5G接続実験に取り組む。

列車が個人の“映画館”に…5G実用化へ鉄道各社が実験進める
3/7(土) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000534-san-bus_all

  今春商用化される第5世代(5G)移動通信システムを、新幹線や地下鉄など通信が難しい環境でも早期に利用できるよう、JR、大阪メトロといった鉄道各社が実証実験に乗り出している。足下では、新型コロナウイルスの感染拡大で基地局の整備が遅れる心配も強まっているが、乗客の利便性を高めるため、各社は環境整備を着実に進める考えだ。(黒川信雄)

 「列車内がまるで個人の映画館のようになる」

 ある携帯電話事業者は、こう期待を口にする。列車で自由に5Gを使えるようになれば、乗客はスマートフォンで、今までより、はるかに高精細な動画やゲームを、瞬時に、簡単に楽しめるようになるからだ。

 防犯上の効果も望める。5Gを使えば、防犯カメラで車両内の詳細で鮮明な映像をリアルタイムで鉄道本社に送れる。異常を検知する人工知能(AI)と組み合わせれば、盗難、痴漢などを簡単に把握できる。

 違法行為に気づけば、鉄道本社は運転士や車掌に指示を送り、すぐ適切な対応をとらせることができる。同様に車両から線路をカメラで鮮明に撮影すれば、ひび割れなど、事故につながる細かな異変を簡単に見つけることが期待できる。

 こうした技術の実用化に向け、鉄道各社は実証実験に乗り出した。JR東海は昨夏、NTTドコモと共同で、静岡県富士市内の三島-新富士駅間で新幹線の試験車両に実験用端末を搭載し、沿線の基地局との間で5Gの通信を行う実験を実施した。

 時速200キロ超で走行しながら、超高精細の8K映像を端末に送ったり、車内のカメラで撮影された4K映像を基地局に送る実験に世界で初めて成功した。

 JR西日本も昨年、ドコモと共同で、時速120キロ超の高速で運転する特急の回送列車車両を使い、実験。長期的な人手不足を見据え、「線路や車両などの保守点検作業などに活用したい」(広報)という。

 地下鉄では、大阪メトロが今年10月、国内初の地下鉄での5G接続実験に取り組む。住友商事と共同で、御堂筋線のなんば-心斎橋駅間のトンネルや駅に5G基地局を置き、通信サービスを使えるようにする。車内には専用の防犯カメラを取り付け、5Gの電波を使って高精細の映像が送受信できるかも検証する。

 令和3年度からは他の区間でも順次5Gを使えるようにし、7年の大阪・関西万博までには全路線で5Gを利用可能にする。同社グループが運営する大阪市の地下街も5G対応にする。

 もっとも、完全な実用化にはハードルもある。5Gは基地局から飛ぶ電波の距離が短いため、現行の4Gより多くの基地局が必要だ。沿線への5Gの基地局設置はドコモなど通信事業者が担うが、基地局の数が多すぎ、新幹線全線で5Gを使えるようになる時期のめどは「現時点では立っていない」(JR東海)。

 政府は減税や予算措置を講じ、基地局設置を後押ししている。これらの政策で基地局整備が進むかも、鉄道での5G実用化のスピードを左右しそうだ。

1556名無しさん:2020/03/11(水) 19:40:03 ID:NrdB.GxU0
大阪〜飛騨高山の高速バスに初の夜行便登場 大型連休と夏休み運行 近鉄バス
3/11(水) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010009-norimono-bus_all

 近鉄バスは2020年3月11日(水)、高速バス大阪・京都〜高山線において、期間限定で夜行便を運行すると発表しました。関西と飛騨地区を結ぶ高速バスで夜行便の運行は初めてだそうです。

 
通常は昼行便4往復のところ、4月24日(金)から5月5日(火)、および7月22日(水)から8月22日(土)までの期間限定で、さらに夜行便1往復を運行します。

 また、夜行便に限り大阪発は高山濃飛バスターミナルからさらに平湯温泉、新穂高ロープウェイまで、高山発は湊町バスターミナルからユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで運行区間を延長します。近鉄バスはこれにより、新たな需要の開拓をねらうほか、3列独立シート車両で運行し、夜間における長距離移動の快適性を向上させるとしています。
.
乗りものニュース編集部

1557名無しさん:2020/03/14(土) 20:07:29 ID:NrdB.GxU0
近鉄 新型特急ひのとり運行開始
03月14日 12時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200314/2000026508.html

 大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新しい特急「ひのとり」が14日から運行を始めました。

近鉄の新しい特急「ひのとり」は大阪難波駅と近鉄名古屋駅を結び、当面は定員239人の6両編成で毎日6往復、運行されます。
赤い車体の外見やゆったりとした車内空間などから気品あるイメージを翼を大きく広げて飛ぶ「ひのとり」に重ね合わせて命名されました。
14日は、大阪難波駅に集まった鉄道ファンが見守る中で出発式が行われたあと、午前8時に、一番列車が出発しました。
一番列車に乗車する20代の男性は「予約開始の日はパソコンに張り付いてクリックボタンを連打し、なんとか一番列車の座席を確保できました。新しい車両や座席を満喫してきます」と話していました。
「ひのとり」は、これまでの特急よりも座席の間隔が広くなっているほか、スマホやパソコン用の無線のインターネット接続サービスを無料で使えるのが特徴です。
また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列で電動のリクライニングやシートを温める機能もついています。
料金は、通常車両では大阪難波駅から近鉄名古屋駅までの場合、これまでの特急より200円高く4540円となります。
近鉄の原恭常務は、「多くの乗客に利用してもらい、快適さにこだわった新しい特急列車を実感してもらいたい」と話していました。

1558名無しさん:2020/03/14(土) 20:24:15 ID:NrdB.GxU0
ひのとりデビューと合わせるように引退。
長い間、お疲れさん。

新鮮な海の幸を大阪へ運び半世紀 近鉄の「鮮魚列車」ラストラン
3/13(金) 20:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-20135608-kantelev-l27

 
三重県の漁港であがった新鮮な海の幸を大阪へ運ぶ「鮮魚列車」
50年以上にわたって大阪の食を支えてきた列車が、13日、ラストランを迎えました。

近鉄の大阪上本町駅に到着した鮮魚列車は、伊勢志摩地方の海でとれた魚を奈良や大阪へ運ぶ行商人のための専用列車で、1日1往復運行されています。

先頭には「鮮魚」の文字。

車内はつり革や広告のない仕様になっています。

1963年から運行を開始し、最盛期には100人以上が利用していましたが、車による運搬が増え、利用者が減少。

半世紀以上にわたって大阪の食を支えた列車が、13日多くの鉄道ファンに見送られ運行を終えました。

【見送りに訪れた鉄道ファン】
「やっぱり50年以上も続いていたので残念。長い間お疲れさまでした」

近鉄は、3月16日から、通常車両の最後尾に行商人向けの専用列車1両を連結して対応することにしています。
.
関西テレビ

1559名無しさん:2020/03/14(土) 22:05:57 ID:NrdB.GxU0
近鉄、海の幸デザイン新車両公開 行商人専用の「鮮魚列車」後継
2020年3月14日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314101.html

 近畿日本鉄道は14日、三重県で水揚げされた海産物を大阪方面に運ぶ行商人専用の「鮮魚列車」が13日に運行を終えたのに伴い、後継として新しく導入する専用車両「伊勢志摩お魚図鑑」を報道陣に公開した。伊勢エビやマダイ、マンボウなど伊勢志摩で取れる43種類の海の幸がデザインされている。

 近鉄によると、新車両は16日以降の平日、早朝に松阪駅(三重県松阪市)を出発する大阪上本町行きの列車の最後尾に連結される。平日に乗車できるのは行商人のみだが、同社は土日祝日にツアーなどを企画し、一般客にも利用してもらいたいとしている。

1560名無しさん:2020/03/15(日) 17:29:32 ID:ylDuNnHU0
近鉄 伊勢から大阪まで魚を運搬「伊勢志摩お魚図鑑」公開
3/15(日) 12:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-12380201-kantelev-l27

 
伊勢志摩の海の幸を、50年以上にわたり大阪に運んでいた「鮮魚列車」に代わる、新しい車両が公開されました。

3月16日から運行が始まる新しい車両「伊勢志摩お魚図鑑」。伊勢エビや真鯛などが車両に描かれ、車内には魚などを入れた箱を置くためのパレットが設置されています。

近鉄が運行していた「鮮魚列車」は、三重県の伊勢志摩地方の魚を奈良や大阪へ運ぶ行商人のための専用列車で、1963年から運行されていました。最盛期には毎日100人以上が利用していましたが、他の交通網の発達で利用者が減り、3月13日に運行を終えました。

「鮮魚列車」に代わって運行が始まる「伊勢志摩お魚図鑑」は、一般の人が利用する列車の最後尾に連結されます。
.
関西テレビ

1561名無しさん:2020/03/15(日) 17:43:25 ID:ylDuNnHU0
名阪特急「ひのとり」出発 一番列車ファンら見送り
2020年3月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200315/20200315029.html

 近畿日本鉄道は14日、新型名阪特急「ひのとり」の運行を始めた。大阪難波駅(大阪市中央区)で出発式が開かれ、大勢の鉄道ファンらが“一番列車”を見送った。

 「くつろぎのアップグレード」をコンセプトに、大阪難波-名古屋間を、最短2時間5分で結ぶ。両先頭車両のプレミアム車両は、前後の座席間隔は130センチ、レギュラー車両は116センチで、座席の後部を覆う「バックシェル」を全席に備える。

 出発式で、運転士と車掌に花束が贈られ、大阪難波駅の水本安彦駅長が出発を合図すると、ひのとりがゆっくりとホームを出発した。大阪市内から家族で訪れた北川夏輝君(10)と舞姫さん(8)は「赤色の車体がかっこよかった。ひのとりに乗って名古屋に遊びに行きたい」と笑顔だった。

 近鉄鉄道本部の原恭大阪統括部長は「ゆったりとくつろげる環境で、快適な鉄道の旅を体験してほしい」と意気込む。

1562名無しさん:2020/03/16(月) 22:03:47 ID:ylDuNnHU0
5〜9月は山陰方面へ週2往復程度…5月8日にデビューするJR西日本の新たな夜行列車
3/16(月) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000025-rps-bus_all

 JR西日本は3月16日、新たに運行する長距離夜行列車『WEST EXPRESS 銀河』の5〜9月の運行計画を発表した。

 117系近郊型電車6両編成1本を改造し、ボックスシートタイプや個室タイプのグリーン車、フルフラットシートやコンパートメント席の普通車などを備える『WEST EXPRESS 銀河』は、5月8日から夜行特急として運行を開始する予定となっており、9月までは京都・大阪〜出雲市間を伯備線経由で運行される。

運行日は。下り京都発が5月8・11・15・22・29日、6月5・12・19・26日、7月3・6・10・17・20・24・31日、8月7・10・14・17・21・28日、9月4・11・14・18日。上り出雲市発が5月9・13・16・23・30日、6月6・13・20・27日、7月4・8・11・18・22・25日、8月1・8・12・15・19・22・29日、9月5・16・19日。

時刻は、下りが京都21時15分発〜出雲市9時31分着、上りが出雲市16時発〜大阪6時12分着。

下りの途中停車駅は、新大阪・大阪・三ノ宮・神戸・西明石・姫路・生山(しょうやま)・米子・安来・松江・玉造温泉・宍道の各駅で、姫路までは乗車のみ、生山からは降車のみとなる。

上りの途中停車駅は、宍道・玉造温泉・松江・安来・米子・根雨(ねう)・備中高梁・神戸・三ノ宮の各駅で、備中高梁までは乗車のみ、神戸からは降車のみとなる。

なお、JR西日本ではこの運行計画について「新型コロナウイルス感染症発生に伴う今後の状況を鑑みて、変更する場合がございます」としている。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1563名無しさん:2020/03/17(火) 19:56:57 ID:ylDuNnHU0
JR西日本・3月の運賃収入は前年比約53%…関空〜京都間の特急は前年比約20%に
3/17(火) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00032118-mbsnewsv-bus_all

 3月17日、会見を開いたJR西日本は、3月1日〜14日の運賃収入が前年の同時期に比べて53.2%に落ち込んでいることを明らかにしました。

 JR西日本によりますと、利用状況は山陽新幹線で46%、北陸新幹線で44%と半分を割り込み、関西空港と京都などを結ぶ特急「はるか」は約20%にまで落ち込んでいるということです。

 「国内の経済・社会の活動そのものが、イベントの自粛や様々な形での出張やビジネス面でも縮小している。」(JR西日本 長谷川一明社長)

 JR西日本は、すでに春休み期間の増発を一部取りやめ、3月19日〜31日までの新幹線30本の運休を決めています。

MBSニュース

1564名無しさん:2020/03/17(火) 21:28:32 ID:ylDuNnHU0
山陽新幹線利用半減 駅弁も打撃
03月17日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200317/2000026617.html

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今月1日から14日までに山陽新幹線を利用した人は、去年の同じ時期に比べて、54%減少しました。
JR西日本は、出張の減少や旅行の取りやめなど外出や移動を控える動きが広がっているためだとしています。

JR西日本によりますと、▽山陽新幹線の今月1日から14日までの利用者は、速報値で去年の同じ時期に比べて54%減少しました。
▽北陸新幹線と在来線の特急もそれぞれ56%と57%減少し、▽在来線も34%減少したということです。
JR西日本は、▽企業が出張を減らしているほか、▽イベントの中止やテーマパークの休園などで旅行の取りやめなど、外出や移動を控える動きが広がっているためだとしています。
一方、混雑緩和のため呼びかけている時差出勤やテレワークについては、JR大阪駅の朝の通勤時間帯の利用客が15%減っているとして効果が出ているとしました。
JR西日本の長谷川一明社長は「イベントの自粛や出張の取りやめなどで、国内需要が急激に縮小している。不透明な状況で、まだまだ先を見通せない」と述べました。
そのうえで、今後、運転士など社員の間に感染が広まった場合について「列車の運行計画の変更もありうる」という認識を示しました。

【通勤電車の消毒など対策に追われる】。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、関西の鉄道各社では車両の消毒など対策に追われています。
このうち、JR西日本は新幹線と特急に続いて、今月9日から通勤などに使われる在来線およそ4400両も週に1回の消毒を始めました。
大阪・淀川区にある車両基地では、マスクやゴム手袋をした作業員がタオルに消毒液をつけ、車両の中を何度も往復しながら、つり革や手すりなどを入念に拭きとっていました。
また、車内の換気は天井の排気装置で自動的に行っていますが、シールが貼られた一部の窓ガラスは、自分で開けられるようになっています。
このため、必要な場合は窓を開けて換気するよう、車内アナウンスで呼びかけを始めたということです。
JR西日本の近畿統括本部の浅井宏樹輸送課長は、「新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受け、利用客が触れやすい場所を重点的に消毒を行い、対策を徹底したい」と話していました。

1565名無しさん:2020/03/17(火) 21:29:09 ID:ylDuNnHU0
【駅弁の製造・販売会社では】。
新型コロナウイルスの感染拡大で、新幹線などの利用者が大きく減少する中、神戸市にある駅向けの弁当を製造・販売する会社では、売り上げが去年の同じ時期に比べておよそ7割減少し、製造する数を減らしたり、パートや派遣社員の勤務日数を減らしたりするなどの対応を迫られています。
神戸市東灘区にある弁当の製造販売会社「淡路屋」は、「引っ張りだこめし」などおよそ80種類の弁当を製造・販売していて、売り上げの8割は新大阪駅など駅での販売だということです。
新幹線や特急電車の利用者が減っている中、1月下旬から弁当の売り上げが徐々に落ち込み、この数週間は、去年の同じ時期に比べ7割ほど減っているということです。
このため、製造する弁当の種類を4割近く減らし生産数も1日およそ7000個からおよそ2000個まで減らしているということです。
工場にある弁当を盛りつけるレーンは、3つのうち1つを稼働させないようにしていて、およそ60人いるパートや派遣社員も勤務日数を減らすなどの対応をとっているということです。
駅での販売が落ち込む中、会社では近隣の住宅への無料配送による販売や大型スーパーでのイベントへの出展など販売先を増やす対応も始めているということです。
「淡路屋」の柳本雄基常務は「会社にとっては大打撃です。数か月なら持ちこたえられても、半年を越えると経営がかなり厳しくなります。パートの人も半分近くが働けなくなっていて、先が見えない不安があります」と話していました。

1566名無しさん:2020/03/17(火) 23:21:21 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、学文路〜九度山間で桜並木のライトアップ 3月23日から
https://raillab.jp/news/article/20187

 南海電気鉄道は2020年3月23日(月)から4月5日(日)まで、学文路〜九度山間の線路沿いの桜並木で夜間ライトアップを実施します。また、3月31日(火)には学文路駅に「学文路 花文字花壇」を設置します。

これは2007年から取り組んできた「こうや花鉄道」プロジェクトのさらなる魅力向上に向けた、「季節の花スポット」など各種施策強化の一環です。京都・大阪・堺の三方からの高野街道が合流し出発点となる麓の学文路から、極楽橋を通り、高野山に至る参詣道「京大坂道」歩きの魅力向上を図ります。

桜並木の夜間ライトアップは、学文路〜九度山間で、地元とともに植樹を行い、景観保全に取り組んできた桜並木のソメイヨシノ29本、約330メートルの区間で実施されます。点灯時間は18時から22時までです。桜の花びらを日中と同じ色で再現できる桜ライトアップ専用LEDを使用して、ライトアップを行います。

「学文路 花文字花壇」は、電車で高野山を訪れる利用客に、この地域の魅力を知ってもらうために設置されるものです。設置場所は学文路駅上りホームで、大きさは幅2.4メートル、奥行0.6メートル、高さ1.2メートル、設置開始時は、サクラソウやエニシダといった季節の花が植えられます。また、花壇には「合格祈願」「祝合格」など、学文路地域に関する文字などを掲示します。

1567名無しさん:2020/03/19(木) 08:16:26 ID:wRzhHsfA0
大阪メトロ、御堂筋線・中央線に無料Wi-Fi
2020/3/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56943310Y0A310C2LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は18日、御堂筋線と中央線の車両に無料Wi-Fiを順次設置すると発表した。御堂筋線は27日から3編成に、中央線は2022年度から、それぞれ導入する。国際博覧会(大阪・関西万博)が開かれる25年度中には両路線の計70編成全てで使えるようにする。

1568名無しさん:2020/03/20(金) 17:18:34 ID:ylDuNnHU0
近畿のJR西ダイヤ改正、注目すべき点は? 本領発揮は先になりそうだけど...
3/20(金) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000004-jct-bus_all

 2020年3月14日、JRグループがダイヤ改正を行った。JR西日本(近畿エリア)では関空特急「はるか」の9両編成化や他線区での両数増加が目立つダイヤ改正となった。

 しかし、ある理由により、輸送力増強の効果が見えるのは少し先になりそうだ。今回はJR西日本(近畿エリア)のダイヤ改正について見ていきたい。

■目玉となる「はるか」9両編成化

 昨年はおおさか東線(新大阪〜久宝寺)の全通に沸いたJR西日本のダイヤ改正だったが、今年はどちらかというと地味な内容となった。

 その中で目玉と言えるのが京都方面、新大阪と関西空港を結ぶ特急「はるか」の9両編成化である。改正前まで「はるか」は6両編成と9両編成が混在していたが、今回のダイヤ改正で9両編成に統一された。9両編成化に伴い、JR西日本は増結用として271系を新造。従来からの281系と連結する形で運用を開始した。

 また、観光路線の土休日ダイヤの輸送力増強が目立ったダイヤでもあった。京都と奈良を結ぶ「みやこ路快速」は土休日ダイヤにおいて6両編成に統一。嵯峨野線(京都〜園部)でも土休日ダイヤにおいて一部列車が8両編成になる。嵯峨野線の沿線には京都鉄道博物館や嵐山などの観光名所が点在し、嵯峨嵐山駅では嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車と接続する。この他にも大和路線や福知山線などで両数の増加や本数の調整が行われる。

いずれも外国人観光客が目立つ列車・路線
 先ほど紹介した「はるか」、「みやこ路快速」、嵯峨野線の改正にはある共通点がある。それは外国人観光客が目立つ列車、路線であることだ。たとえば土休日の日中に嵯峨野線に乗ると、乗客の半数近くが外国人観光客ということも珍しくなかった。JR西日本は多くの外国人観光客が利用する時間帯を狙って輸送力増強を行ったと考えられる。

 しかし、新型コロナウイルスの影響により外国人観光客は激減。3月14日に天王寺駅で「はるか」を見かけたが、車内は空いていた。しばらくは輸送力増強の効果を発揮する場面はなさそうだ。

 いずれにせよ、事が落ち着いたら再び多くの外国人観光客が来ることは十分に考えられる。今だからこそ「準備期間」と捉え、乗客が戻る日に備えるのも悪くはないだろう。

(フリーライター 新田浩之)

1569名無しさん:2020/03/24(火) 22:09:31 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、アプリで席譲り合い 4月下旬導入へ、鉄道で全国初
2020年3月23日 17:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200323/20200323115.html

 南海電気鉄道は23日、自社のスマートフォン向けアプリを通じ、電車の乗客同士が気軽に席を譲り合える仕組みを4月下旬に導入すると発表した。席が必要な妊婦や高齢者らに周囲が気付きやすくする狙いがある。南海によると、鉄道事業者が自社で手掛けるアプリに組み込む機能としては全国初という。

 電車の運行状況などを知らせる「南海アプリ」の利用者が対象。乗客がアプリ上で「(席を)ゆずってください」とのメッセージを送り、周囲の乗客に通知。席を譲ってもよいという人が応答すると、双方のアプリに「ゆずりあい画面」が表示される。この画面をかざして探し合い、対面できるようにする。

1570名無しさん:2020/03/25(水) 21:22:22 ID:ylDuNnHU0
「うめきた」で建設中の新駅、名前は…『大阪駅』に JR西日本が発表
3/25(水) 19:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-19335602-kantelev-bus_all

 JR西日本は25日、大阪駅北側の再開発エリア、「うめきた」で建設中の新駅の名前を発表しました。

再開発エリア「うめきた」で建設中の新駅は、新たな路線「なにわ筋線」の駅として新大阪駅と結ばれる予定です。
その名前が25日、発表されました。

【JR西日本鉄道本部・安田健一担当課長】
「新駅としておりました、仮称”北梅田駅”としておりました名称は、”大阪駅”ということになります」

JR西日本は、新駅と現在の大阪駅との間に約70mの地下通路を整備。

現在の大阪駅と改札を出ずに行き来できることから、新駅の名前も「大阪駅」とすることになりました。

新駅には、現在の大阪駅には停車せずに和歌山方面に向かっている特急「はるか」と「くろしお」が停車することになっていて、2023年春に開業する予定です。

関西テレビ

1571名無しさん:2020/03/26(木) 10:58:08 ID:wRzhHsfA0
新駅うめきた(大阪)地下駅名称は「大阪駅」。JR西日本
2020年3月25日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000147-impress-sci


JR西日本は、東海道線支線地下化・新駅設置事業で整備予定の「うめきた(大阪)地下駅」の名称を「大阪駅」に決定した。2023年に開業予定。同時に、大阪駅西側に整備する「大阪駅 新改札口」と同駅を地下でつなぐ改札内連絡通路も整備。2020年夏より工事を開始する。

うめきた(大阪)地下駅は、鉄道事業基本計画上の新駅「(仮称)北梅田駅」の呼称で、2031年開業の「なにわ筋線」等の新駅となる。連絡通路の設置により現在のJR大阪駅の一部となることから、名称を「大阪駅」とした。

連絡通路は、エレベーター・エスカレーターを設置。なにわ筋線開業時に、関西空港・和歌山方面への利用などで大阪駅の利便性がより向上するとしている。


なお、「うめきた(大阪)地下駅」の名称は、同社告知等で今後も使用していく。

大阪駅周辺はこのほかにも、うめきた2期地区開発計画など、大阪駅西側地区を中心とした再開発が進められている。

今後のスケジュールは下記の通り。

2020年夏:改札内連絡通路 工事着手
2023年春:「うめきた(大阪)地下駅」を「大阪駅」として開業、改札内連絡通路 供用開始、大阪駅 新改札口 暫定供用開始
2024年夏:うめきた2期地区先行まちびらき、大阪駅 新改札口 供用開始
2031年春:なにわ筋線開業

1572名無しさん:2020/03/27(金) 13:17:00 ID:NrdB.GxU0
赤胴車よ、永遠なれ。

阪神電鉄、URと連携協定 「赤胴車」 団地に設置
2020年3月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200327/20200327033.html

 阪神電鉄は沿線地域の交流や暮らし、健康などの分野で協力し、地域活性化を推進するため、都市再生機構(UR)西日本支社と包括連携協定を結んだ。兵庫県西宮市の武庫川線で“赤胴車(あかどうしゃ)”として親しまれる車両を、URが手掛ける武庫川団地内に設置して地域コミュニティー拠点として活用する。

 人口減少や少子高齢化などの課題を共有し、コミュニティー形成や、子育て支援を充実させ、地域活性化を促進する狙い。

 2020年度中に運行を終了する赤胴車1両を、URが阪神電鉄から譲り受け、武庫川団地内に設置。阪神電鉄が行う「HANSHIN女性応援プロジェクト」のイベントをUR団地での実施や、UR団地をゴールにしたウオーキングイベント開催を予定している。

1573名無しさん:2020/03/28(土) 00:08:26 ID:C7R.2yN60
武田薬品が新型コロナ回復者の血液収集、治療薬は最短9カ月で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000537-san-bus_all

新型コロナウイルスの治療用に、血液由来の医薬品を開発中の武田薬品工業が、世界各地で、感染してから回復した人たちの血液収集に急いでいる。最短で9カ月での実用化を目指しており、日本国内でも政府との調整が続く。昨年6兆2千億円で買収したアイルランド製薬大手、シャイアーのノウハウを活用した創薬で、大型買収の効果を示すチャンスとなるか注目が集まる。

■対策チーム設立

 今月4日、新型コロナに対する治療薬を開発すると発表した武田は翌週、日本国内で開発担当者ら10人で構成する対策チームを立ち上げた。

 治療薬は、新型コロナに感染して回復した人の血液の中にある血漿(けっしょう)成分から、抗体を含む「免疫グロブリン」と呼ばれる成分を抽出して精製する。抗体をほかの患者に投与することで、患者の免疫が活性化され、病状を軽減することが期待できる。同社の血漿分画製剤の開発責任者、クリス・モラビット氏は「これまで積み重ねてきた実績と、規模、専門性、能力を組み合わせ、当社ができることを実行していく」とコメント。投与量や投与期間は今後の研究課題になるという。

 通常、血漿製剤は健康な人からの輸血で作られるが、新型コロナに効く抗体は、病歴のある人に特有のため、回復者の血液が必要になる。日本国内では、回復者の採血について厚生労働省と調整を進める。

 同社では「実用化に向けてはいかに多くの回復患者からの血漿にアクセスできるかが課題」としており、ほかに、武田の拠点がある米国、シンガポール、オーストリアで血漿の収集を進めている。

 ■早期実用化はできるか

 新薬の研究から実用化までには通常、安全性の試験や治験(臨床試験)などのプロセスがあり10年以上かかるといわれている。早期実用化を目指す新型コロナの治療薬開発では、米国の米食品医薬品局(FDA)をはじめ日本、欧州の規制当局の承認をどれだけ早く得られるかが課題となってくるが、武田は各国で調整を進め、今春以降、なるべく早く治験に入り、9カ月から18カ月で実用化したい考えだ。

 また、製造に関して同社は「武田が持っていた既存の免疫グロブリン製剤と全く同じプロセスで製造できるので、血漿の確保と治験がクリアできれば、製造面ではすぐに対応できる」と説明する。

 武田が持つ既存の免疫グロブリン製剤とは、実は一昨年に買収したアイルランドの製薬大手、シャイアーが抱えていた医薬品だ。シャイアーは血液由来の医薬品のリーディングカンパニーで、「アルブミン製剤」や「免疫グロブリン製剤」の開発ノウハウを持っていた。

 今回、精製を行うのも、シャイアー買収を機に、約15億ドルを投じて米ジョージア州に設立した製造拠点。安全性が確認され、最新鋭の機器が備えられた環境で世界から集められた血液の精製を急ぐ。

 ■シャイアー買収の真価

 武田がシャイアーを買収して約1年3カ月。日本企業としては過去最大のM&A(企業の合併・買収)として注目され、再編が進む世界の製薬業界で大手の仲間入りを果たした。しかし売上高や創薬力などでは上位のメガファーマ(巨大製薬企業)との差はまだ大きく、グローバル競争の厳しいただなかにいる。

 そんな中、武田が統合後に力を入れてきた事業の一つに血漿分画製剤がある。平成30年の売上高に占める割合をみるとシャイアーは世界第2位。3700億円の売り上げがあった。人の血液由来の医薬品のため後発薬の参入リスクがなく、収益性も高い。特に免疫グロブリン市場は右肩あがりで成長しており、武田は同社の成長を支える重要な事業と位置付けている。

 ただ、まだシャイアーの買収は株式市場では色よい評価を受けていない。株価も、買収計画が明らかになる前の3分の2近くに落ち込んでいる。

 しかし武田の岩崎真人取締役は産経新聞のインタビューに対して「シャイアーの買収を公表したときに、期待をかけてくれたのは医師と患者だった」と明かした。シャイアーの強みだった血漿分画製剤は、希少疾患に対する有効な治療薬となる。「シャイアー買収によって、希少で複雑な疾患を抱えている国内の患者にアプローチできる手段が増えたと感じている。シャイアーの希少疾患に対する創薬力に武田のビジネスの基盤が役立つと考えている」

 世界が注目する新型コロナの治療薬開発でも、シャイアーの持つノウハウと、武田のグローバルな組織力、開発にかかる知見を生かせるか。シャイアー買収の真価が試される。

1574名無しさん:2020/04/04(土) 17:16:52 ID:ylDuNnHU0
線路上に20基の鳥居がずらり! 山口・長門市駅に現れた真っ赤な鳥居のトンネルが話題に、JR西日本に詳細を聞いた
4/4(土) 15:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000026-it_nlab-bus_all

  山口県にあるJR長門市駅の線路上に、県内の観光名所「元乃隅神社」をイメージした鳥居のオブジェが出現して話題になっています。

 鳥居が設置されたのは、現在は使用されていない0番のりばの線路上。Twitterユーザーのあるぴのさんが線路上にずらりと鳥居が並ぶ光景を撮影した写真を公開して、鉄道ファンを中心に注目を集めています。

 この鳥居についてJR西日本 広島支社の広報部に話を聞くと、鳥居を設置したのは2月中旬ごろ。JR西日本長門鉄道部が設置したといいます。

 元乃隅神社は、海のすぐそばに100基以上の鳥居が並ぶ荘厳な景観で知られる山口県の人気観光スポット。賽銭箱が鳥居の上に設置されていることから「日本で最も入れにくい賽銭箱がある神社」としても知られています。

 そんな元乃隅神社の鳥居はモチーフにした駅構内の鳥居は、全部で20基。1.5メートル間隔で並べられており、限られたスペースでも立体感を感じられるようにと、奥に進むにつれて3センチずつ高くなっているそうです。

 JR西日本広島支社広報部によると、鳥居を設置してからは「駅を訪れる観光客や地元の利用者からも好評いただいている」とのことで、写真撮影に訪れる利用客もいるそうです。

 なお、モデルとなった元乃隅神社は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年4月1日より当面のあいだ参拝休止となり、参道(鳥居)を含め、境内への立ち入りができなくなっています。

 また、長門市駅でも、3月14日に予定していた臨時快速列車「長門・萩ライナー」の運行開始を記念したイベントを中止するなどの影響を受けています。新型コロナの流行が落ち着いたころに、ぜひとも訪れてみたいものです。

ねとらぼ

1575名無しさん:2020/04/08(水) 21:46:10 ID:NrdB.GxU0
JR東と西、全ての車内販売中止 感染防止で5月31日まで
4/8(水) 17:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000132-kyodonews-bus_all

  JR東日本とJR西日本は8日、新幹線や特急、普通列車のグリーン車で行っている飲食料品の全ての車内販売を、9日から5月31日まで中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため。

 東北・北海道、上越、北陸の各新幹線で設定している最上位シート「グランクラス」での飲料・軽食サービスも取りやめる。これに伴い、5月31日まで乗車分のグランクラスの切符販売も見合わせる。

 一方で、JR東海は車内販売を続けるという。

1576名無しさん:2020/04/10(金) 22:43:47 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ・週末の運行を2割減 大阪市長の要請で
4/10(金) 20:50配信THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010008-wordleaf-soci

 大阪市内で新型コロナウイルス感染が急激に広がっていることを受け、大阪市やその周辺で地下鉄を運行するOsaka Metro(大阪メトロ)は10日、11、12両日の運行本数を2割程度減便すると発表した。

 御堂筋線、谷町線など7路線が対象
 大阪メトロによると、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、不要不急の外出を控えてもらいたいという大阪市の松井一郎市長からの要請を受け、土曜・休日ダイヤの2割程度を減便を決めたという。

 対象路線は大阪メトロの御堂筋線、谷町線、四つ橋線、千日前線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、ニュートラムの7路線となっている。中央線と堺筋線については、通常の土曜・休日ダイヤで運行するとしている。

来週以降の土曜日、休日は今回の状況踏まえ検討
 大阪メトロは、来週以降の土曜日、休日については、今回の状況を踏まえて対応を検討するという。

1577名無しさん:2020/04/11(土) 12:52:05 ID:ylDuNnHU0
平日朝の鉄道通勤、大幅減 首都圏33%、関西18%
2020年4月10日 6:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200410/20200410012.html

 首都圏や関西の主要駅で混雑のピークとなる平日朝の利用者が減少を続けている。政府による緊急事態宣言が出る直前の3月30日から4月3日にかけてのデータを、イベントの自粛要請や一斉休校が実施される前の2月中旬と比べると首都圏で平均33%、関西では18%減少した。2月末は減少幅が1桁だった。東京の大動脈、JR山手線も2月上旬と比べ40%減った。

 国土交通省が、JRや大手私鉄から自動改札機を通過した人数の報告を受けて集計。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務や時差出勤、外出の自粛が進んだ影響とみられる。

1578名無しさん:2020/04/21(火) 21:21:13 ID:NrdB.GxU0
減便メトロ乗客8割減 2週続けて
2020年4月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200421/20200421033.html

 大阪メトロは20日、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、御堂筋線や中央線など全9路線で18、19の両日の週末に実施した減便時の乗車人員の速報値を発表した。前年同時期の週末と比較して、乗客が約8割減少した。

 11、12の両日に7路線で減便したのに続き、18、19の両日は、相互直通乗り入れしている近畿日本鉄道と阪急電鉄が協力して、中央線と堺筋線を加えた9路線で、運行本数を2割減の約500本減らした。

 9路線の乗車人員は、18日は約42万5千人(前年同期比約22%)、19日は約28万3千人(同約18%)に減った。11、12の両日も、乗客は約8割減少していた。

 緊急事態宣言の発令に伴い大阪市の松井一郎市長が、市民らの外出自粛を進めるため、同社に減便を要請していた。


「ラピート」と「はるか」減便 24日から
2020年4月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200421/20200421034.html

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が広がる中、関西空港と大阪市や京都方面を結ぶ特急列車が24日から、当面の間減便する。

 JR西日本は、京都方面と関空を結ぶ関空特急「はるか」を、平常時は1日60本を運行していたが、同日から32本に減らす。

 南海電鉄は、1日当たり上り、下りで33本ずつ運行している特急「ラピート」を、平日は16本、土休日は9本に減便する。

1579名無しさん:2020/04/23(木) 17:42:40 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線、利用客数が93%減 JR西日本、北陸は96%減
2020年4月22日 16:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422088.html

 JR西日本は22日、山陽新幹線の前週末18、19日の利用客数が前年の同じ時期に比べて93%減少したと発表した。北陸新幹線は96%減だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で、長距離の外出を自粛する動きが強まっている実態が浮き彫りになった。在来線の特急は95%減だった。

 同時に発表した13〜17日の利用は、山陽新幹線が89%減、北陸新幹線が93%減、在来線特急が90%減だった。


空の便、大型連休予約が9割激減 コロナ感染拡大、航空各社まとめ
2020年4月22日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422102.html

 航空各社は22日、ゴールデンウイークの4月29日〜5月6日の予約状況を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国内線は前年同期に比べ88%減、国際線は97%減。各社とも激しい落ち込みになった。

 各社によると、全日空の国内線は前年同期に比べ89%減、日航の国内線は87%減。予約されている人数は全日空13万2千人、日航12万人にとどまる。

1580名無しさん:2020/05/08(金) 15:01:25 ID:NrdB.GxU0
新幹線の利用客JR西9割超減 先月20-26日
2020年5月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200502/20200502038.html

 JR西日本は1日までに、4月20〜26日の新幹線や在来線特急、京阪神の主要駅の利用状況を発表した。25、26の両日の週末は、いずれも前年同曜日比で山陽新幹線は96%減、北陸新幹線と在来線特急は共に97%減少するなど、新型コロナウイルス感染拡大の影響が利用に暗い影を落とした。

 20〜24日の平日も前年同曜日比で、新幹線と在来線特急は90%以上減少。近距離券の販売実績による近畿圏の利用は、20〜24日の前年同曜日比で76%減、25、26の両日は81%減少している。

 大阪、三ノ宮、京都の各駅の利用は、20〜24日の前年同曜日比で6〜7割減、25、26の両日は8割以上減少した。

大阪メトロ9日と10日2割減へ
05月07日 17時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200507/2000029388.html

大阪メトロは、今月9日と10日の土曜日と日曜日についても、先月までと同様に9つのすべての路線で運転本数を2割ほど減らすということです。
これにあわせて、中央線と堺筋線にそれぞれ相互乗り入れしている▽近鉄けいはんな線と、▽阪急京都線は、直通運転している電車の一部を運休するということです。

1581名無しさん:2020/05/08(金) 17:47:28 ID:NrdB.GxU0
JR西日本も特急減便 北陸 南紀 北近畿方面 北陸新幹線など 新型コロナ影響で16日から
5/8(金) 16:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00096160-norimono-bus_all

  JR西日本は2020年5月8日(金)、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で鉄道利用が大きく減少していることを踏まえ、16日(土)から当面のあいだ、北陸新幹線「つるぎ」や在来線特急の一部定期列車を運休すると発表しました。対象と本数は次のとおりです。

●北陸新幹線
・つるぎ(金沢〜富山):通常1日あたり36本が当面のあいだ29本に。

●在来線特急
・サンダーバード:大阪〜金沢間は50本が28本に。
・くろしお:新大阪〜和歌山間は36本が24本に。
・こうのとり:新大阪〜福知山間は28本が16本に。
・きのさき、はしだて、まいづる:京都〜福知山間は30本が16本に。
・やくも:岡山〜出雲市間は30本から16本に。
・しおかぜ:岡山〜宇多津間は30本から16本に。
・南風:岡山〜宇多津間は28本が14本に。

 JR四国もすでに一部列車を運休していますが、16日(土)以降、「しおかぜ」「いしづち」「南風」「うずしお」「宇和海」などの特急本数は、通常時の205本(平日1日あたり)から37%減の130本に減らされます。瀬戸大橋を渡る快速「マリンライナー」も、1日75本のうち10本が児島〜高松間で運休します。

 北陸新幹線は28日(木)から、減便対象が「かがやき」「はくたか」「あさま」に拡大されます。詳細は5月中旬に発表される予定です。

乗りものニュース編集部

1582名無しさん:2020/05/18(月) 20:25:11 ID:NrdB.GxU0
「プレミアムカー」拡大 来年から3000系に導入
2020年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200518/20200518021.html

 京阪電気鉄道は、座席指定の特急車両「プレミアムカー」を、京阪線や中之島線などで運行している3000系車両6編成(1編成8両)に、来年1月から導入する。昼間の時間帯は、原則として全ての特急列車でプレミアムカーのサービスを提供する。

 プレミアムカーは2017年に運行開始。3列配置のリクライニングシートや、大型の荷物置きスペースなどが特徴で、現在は8000系車両の編成にプレミアムカーを1両組み入れている。

 3000系車両の6号車に組み入れる。8000系プレミアムカーの機能やデザインを踏襲して新造する。座席の前後間隔は8000系より20ミリ拡大し、クッションを調節して座り心地が向上する。

 3000系プレミアムカー導入に合わせ、クレジットカードや交通系ICカード、QRコードなどのキャッシュレス決済に対応した座席指定券発売機を、特急停車駅のホームなどに設置する。

1583名無しさん:2020/05/25(月) 19:39:25 ID:NrdB.GxU0
全車両に抗ウイルス加工 JR西在来線、来月から
2020年5月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200523/20200523035.html

 JR西日本は、乗客により安心して鉄道を利用してもらおうと、在来線の全車両約5200両の車内に、6月上旬から順次抗ウイルス・抗菌加工を施す。吹田総合車両所森ノ宮支所(大阪市城東区)で22日、大阪環状線の車両作業の様子を、報道機関に公開した。

 インフルエンザウイルスや、ノロウイルス相当のネコカリシウイルスへの効果が確認された液体状の抗ウイルス剤を、座席やつり革、網棚など車内全体に直接噴霧。列車内での感染防止につなげる。

 作業は、壁やエアコンの吹き出し口のほこりを取り除き、乗客が直接握るつり革やポールを消毒。車内に抗ウイルス剤が行き渡るように、噴霧器で丁寧に吹き付けた。

 JR西鉄道本部検修課の堀保史課長は「抗ウイルス剤を吹き付けることで、継続的な効果が期待できる。安心して利用してもらえるように作業していく」と話した。

 京阪新エリアを走行する約3600両は、9月末までに施工を完了する予定。作業が終わった車両は、順次窓ガラスなどにシールが貼られる。

1584名無しさん:2020/06/15(月) 21:01:54 ID:NrdB.GxU0
関西3空港、マスク着用を要請 運航本格再開へ対策強化
2020年6月12日 17:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200612/20200612124.html

 関西エアポートは12日、新型コロナウイルス対策として、運営する関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港で利用者にマスクの着用を要請すると発表した。利用客が増える夏休みシーズンを前に対策を強化して不安払拭に努める。

 同社によると、マスクは着用が難しい幼児などを除き原則必須。体調が優れない人や着用を拒否した人はターミナルへの入場拒否も検討する。他にも接触感染防止のため、航空カウンターや空港内店舗の消毒、搭乗待ち合いロビーの座席間隔の確保を徹底する。

 関西エアの広報担当者は「感染防止のためにも『空港に行くときはマスク』を新しい習慣にしてほしい」と話した。

1585名無しさん:2020/06/17(水) 21:27:39 ID:NrdB.GxU0
大阪から長崎まで新幹線一本で行ける日は本当に来るのでしょうか。
正直、長崎新幹線のルートははあまりに佐賀県への配慮を欠いたものであると思います。
佐賀県の反発には道理があるとは思うのですが、だからと言って何時までも完成しないのも問題。
大規模公共事業は如何に最初の対応が大切か、JR東海のリニア事業のゴタゴタぶりを見てもよくわかります。

長崎新幹線アセス提案
6/17(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52ee24ad380ab8cc5c692a2f83cc5582f5c644e

 九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)で、国土交通省は17日、地元の佐賀県に対し、フル規格を含む五つの整備方式で環境影響評価(アセスメント)を実施する案を示したと発表した。アセスは整備方式が決まってから行うのが通常だが、県との協議が難航しており、国交省は時間のかかるアセスを並行して進めたい考え。県は同意できないと回答した。

1586名無しさん:2020/06/19(金) 21:46:54 ID:NrdB.GxU0
高速バス 7月から大幅増便へ
06月19日 16時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031185.html

都道府県をまたぐ移動の自粛が19日、全国で緩和されたことを受けて、東京と大阪などをむすぶ高速バスを運営する大阪の会社では、来月(7月)からバスの本数をおよそ2倍に増やすことにしています。

大阪に本社があり、大都市間をむすぶ高速バスの運営を行う「ウィラー」では、緊急事態宣言の解除などを受けて今月1日から運行を再開していますが、本数は大幅に減らしています。
19日、大阪・梅田のバスターミナルでは、午前9時半に東京行きのバスが出発しました。
感染症対策として、▼乗車できる座席を、4列シートであれば窓際の2列に限ったり、▼座席のフードに不織布のカバーをかぶせて交換したりしています。
また、▼乗車前に検温や消毒を求め、熱がある場合には乗車を断って、全額返金することにしています。
出張で大阪を訪れた会社員の20代の男性は、「東京への出張は控えていましたが、自粛が緩和され安心できる材料になると思います」と話していました。
会社では、今後の利用客の増加を見込んで来月からバスの本数を今のおよそ2倍に増やすことにしています。
ウィラーの清家美帆さんは、「テーマパークやライブツアーが再開してくると、高速バスの利用はさらに増えると思うので、安心して利用できる環境を整えたい」と話していました。

1587名無しさん:2020/06/19(金) 21:57:35 ID:NrdB.GxU0
ピーチ 自粛緩和で国内路線再開
06月19日 12時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031176.html

 新型コロナウイルスの影響による、都道府県をまたぐ移動の自粛が19日、全国で緩和され、LCC=格安航空会社のピーチ・アビエーションは、運休を続けていた12路線の便を19日から、再開させました。

ピーチ・アビエーションは、新型コロナウイルスの影響で、国内22路線のうち12路線で運休を続けてきましたが、都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和され、19日から、全ての路線で運航を再開させました。
関西空港のチェックインカウンター付近では、荷物を預ける乗客の列ができ、地上スタッフが密を避けながら対応にあたっていました。
北海道の実家に帰省するため釧路便を利用するという大阪市の50代の女性は、「高齢の母の様子をみるため月に1回、会いに行っていましたが、3か月ぶりにやっと行けてうれしいです」と話していました。
ピーチによりますと、国際線は依然、すべての便を運休しているほか、国内線も需要の回復にはなお、時間がかかるものの、予約は徐々に増えてきているということです。
森健明CEOは、「高いレベルで予防対策をしているので、安心して搭乗してほしい」と話していました。

【航空各社 状況みて再開計画検討】。
都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和され、ビジネスや旅行の需要の回復が期待されていますが、大手航空会社は、回復のスピードを慎重に見極めながら、運航再開の計画を立てたいとしています。
全日空は、人気の高い大阪と羽田を結ぶ便を1日に15往復から8往復に減便していますが、4月の搭乗率は20%にとどまっていました。
今後、ビジネスや旅行の需要が回復すれば、運航本数をもとに戻したいとしていますが、いまのところめどはたっていないということです。
一方、日本航空は、先月の国内線全体の需要が去年の同じ時期に比べておよそ10%に落ち込みました。
今月は20%まで回復し、来月下旬には去年の50%にまで回復すると見込んでいますが、需要の回復のスピードを見極めるのは難しいとしていて、今後の感染の状況などを注視しながら、運航再開の計画を立てていきたいとしています。

1588名無しさん:2020/06/19(金) 21:59:15 ID:NrdB.GxU0
作業員負担軽減 レール長寿命化 新型削正車導入へ
2020年6月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200618/20200618032.html

 JR西日本は17日、列車の走行によって発生するレール表面の凹凸を削って、新品に近い状態に保守する「レール削正車(さくせいしゃ)」の新型車両を導入すると発表した。交換作業量が約3割減ることが期待され、保線作業員の負担軽減やレールの長寿命化につなげる。

同社が、人口減少などに伴う将来の労働力不足に備え、より少ない人数でも、安全にメンテナンス作業を継続できるように推進している省人化の一環。

 計3編成を京阪神エリアの在来線で運用していたが、新型車両を含めて5編成に増やして、中国地方へ運用エリアを拡大する。2022年度までに整備する。投資総額は約54億円を見込む。

 レール削正車は、列車の走行に伴って発生する0・1ミリ単位の凹凸を砥石(といし)で削る車両と、カッター状の刃で削る車両の2種類がある。

 振動などでレールが折れるリスクを減らして安全性向上につなげ、表面がなだらかになることで、騒音の低減も期待される。通行量の多い区間で約20年のレール寿命が、おおむね2倍程度延びるという。

 19年度は、同社管内で約260キロメートル分のレールを交換した。長谷川一明社長は「鉄道事業を継続するために、メンテナンスは大きなテーマ。より効率的な作業に貢献する」と強調した。

1589名無しさん:2020/06/20(土) 22:01:57 ID:NrdB.GxU0
飛行機客室「3分で全空気入れ替え説」「空気は病院よりキレイ説」 ANAが語るその根拠【#コロナとどう暮らす】
6/20(土) 18:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91128708bfe7e7080f2865211db5741b38cc7f7

1席あたりの1分間の空気供給量を基準に「3分」を提唱

  新型コロナの影響で、飛行中、いってしまえば密室となる飛行機の機内空調に関心が高まるなか、航空各社とも、機内の換気は優れており「短い時間で機内の空気はすべて入れ替わる」とアピールしています。

  ところがその仕組みや詳しいことはあまり知られていない、というのが一般的でしょう。そのようななかANA(全日空)整備センターの奥貫 孝さんが2020年6月15日(月)、報道陣に対し、その具体的な内容について話しました。

 奥貫さんによると、ボーイング777型機の場合、エンジンから取り込んだ外のきれいな空気と、客室の空気を循環したのち0.3ミクロンの微粒子を99.97%捕集できる「HEPAフィルター」でろ過した空気を、およそ半分半分にまぜたものが、客室上部から機内の空気として提供されるとしています。その空気は天井から床に向け流れたのち、「HEPAフィルター」を通り循環されるものと、上空で機内の圧力を調整する「アウトフローバルブ」という圧力弁から放出されるものに分かれます。

 ANAはこの空気の入れ替えについて「機内の空気は3分ですべて入れ替わる」としていますが、これはどのように算定されているのでしょうか。

「飛行機の設計基準に、1席あたり1分間に200L以上の空気量を供給できる換気システムを設置しなければならない、というルールがあります。この基準をもとに、供給する空気の総量を機体の体積で割ると、『およそ3分』という結果になります」(ANA整備センター 奥貫 孝さん)

 また、ボーイングの飛行機だけでなく、エアバスやボンバルディアなどANAが使っているほかのメーカーの飛行機も、この設計基準に基づいていることから、大きな違いはないとしています。

1590名無しさん:2020/06/20(土) 22:02:35 ID:NrdB.GxU0
「病院より優れている」客室空気 ANA整備士が語る根拠

 この「3分で機内の空気がすべて入れ替わる」という空調システムはどれくらい優れているものなのでしょうか。奥貫さんは病院の空調を超えるものといい、その根拠を次のように話します。

「私たちが調べたところ、病院の建物には換気設備の基準が定められているようで、感染病棟でも『1時間に12回以上』の換気ができる設備を持つよう厚生労働省が定めてます。飛行機の場合は3分に1回、つまり1時間に20回の換気ができる計算となりますので、こういった意味でも非常に優れた換気システムを飛行機が持っていることをおわかりいただけるのでは、と考えています」(ANA整備センター 奥貫 孝さん)

 ちなみに、循環する空気をろ過するために使われる「HEPAフィルター」は、ボーイング777型機の場合、8枚搭載されているといいます。その交換頻度は、整備基準で平均して2年に1回とのことで、新型コロナウイルスの感染拡大後も変更されていません。

 これは航空会社側と航空機メーカー側の綿密な協議の結果、「HEPAフィルター」はずっと微粒子をキャッチし続けることができる性能を持っているほか、厚生労働省の「ウィルスが72時間で非活性化する」というデータに基づいているとしています。

 なお奥貫さんによると、ボーイング777型機の「HEPAフィルター」は、床下の貨物スペースに設置されていますが、普段は壁に隔てられ、そこで作業する貨物作業スタッフですら見ることができないものだそうです。

乗りものニュース編集部

1591名無しさん:2020/06/20(土) 22:04:29 ID:NrdB.GxU0
LCCピーチの全国内路線再開に「社会経済活動を支える」
6/20(土) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9a52ccb6856b1406d9bfab2dbdc07e2d323894

 格安航空会社(LCC)の「ピーチ・アビエーション」(本社:大阪府泉南郡)が6月19日、70日ぶりに国内線全路線での運航を再開した。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴い、全22路線のうち13路線で一時運休。緊急事態宣言の段階的解除を受け、6月1日からは沖縄(那覇)-福岡線の運航を再開していたが、残り12路線も運行を始めたことで国内線は全路線が再開となる。

この日、CEOの森健明代表は、「お客さまが安心して飛行機で移動できるよう、空港や機内での感染対策を徹底。公共交通機関として社会経済活動の再開を支える」とコメント。

さらに、「地域経済の再生をけん引すべく、就航先の自治体や関係者のみなさまのお力添えをいただきながら、安全運航第一で事業に取り組んでまいります」と意気込みを話した。

同航空は、空港内および機内でマスク着用や消毒など感染拡大防止策を実施。一部減便されている路線も7月22日には運航再開し、繁忙期を迎える8月1日からは、一部の路線で増便も実施するという。

1592名無しさん:2020/06/20(土) 22:37:22 ID:NrdB.GxU0
移動緩和 新大阪に行き交う客 
06月20日 12時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200620/2000031232.html

 都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和されて初めての週末となり、JR新大阪駅では、新幹線で行楽や出張に向かう人の姿が見られました。

都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されて初めての休日となった20日、JR新大阪駅には朝からスーツケースなどの大きな荷物を持った人が次々と訪れました。
このうち、大阪から東京に戻るという44歳の男性は、「久しぶりの出張で大阪に来ました。打ち合わせはなるべくリモートで行い、出張を控えてきましたが、少しずつ遠出する機会も増えそうです」と話していました。
一方、およそ3か月ぶりに東京から大阪へ出張で訪れた運送関係の34歳の男性は、「東京では感染者が一定程度出ていることを考えると、移動の自粛の全面解除はまだ早いような気がします。事情があって出張に来ましたが、これからも感染には十分気をつけたいと思います」と話していました。
また、5歳の娘と京都に向かう30代の女性は、「大学時代の友人と数か月ぶりに会います。友人の子どもと娘が同い年で、以前は頻繁に会っていましたが、これまで控えていました。外に出ずストレスを感じていたので、久々に遊びに行けてうれしいです」と話していました。

1593名無しさん:2020/06/20(土) 22:42:14 ID:NrdB.GxU0
電車は窓開け、室内向かい合わず スパコンで飛沫拡散を予測
2020年6月17日 20:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200617/20200617158.html

 神戸大や理化学研究所のチームは17日、開発中の次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った電車や室内での飛沫の拡散予測を公開した。新型コロナウイルスの感染リスクを低減する方法を調べる研究で、電車では窓開けも有効だが混雑を避けることが一番と判明。オフィスでは頭の高さまである仕切りや、人と人が正対しない席の配置が大切だとした。

 坪倉誠神戸大教授らは、窓の開閉のほか人や物の配置といった条件を変えながら、空気や飛沫の動きを計算。電車では、混雑時もすいている時も窓を20センチほど開けると換気が進み、一般的なオフィス程度の環境に近くなる。

1594名無しさん:2020/06/26(金) 22:15:03 ID:NrdB.GxU0
近鉄の全車内に抗ウイルス加工 9月までに1938両
2020年6月25日 16:32
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200625/20200625082.html

 近畿日本鉄道は新型コロナウイルス感染拡大の予防策として、9月末までに全1938両の車内に抗ウイルス加工を施すと発表し、25日に作業を報道陣に公開した。国内の移動自粛要請が解除され、観光シーズンは利用客の増加が見込まれる。近鉄は予防策を講じて、受け入れ準備を急ぐ。  

 愛知県蟹江町の車庫では、作業員が窓ガラスやつり革、座席などに薬剤を霧状にして吹き付けていた。新型コロナと似た特徴を持つウイルスが薬剤に触れると不活性化することが確認されており、新型コロナでも効果が期待されている。効果は数年残るという。

 同社は「安心して乗ってもらえる車内環境にしたい」と話した。

1595名無しさん:2020/06/28(日) 14:12:58 ID:NrdB.GxU0
関西3空港の利用者大幅減
06月28日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200628/2000031512.html

 新型コロナウイルスの影響で航空需要が大幅に減り、5月、関西の3つの空港を利用した旅客数は、前の年と比べいずれも90%以上減少し、中でも関西空港は前の年の1%と、開港以来、過去最低を3か月連続で更新しました。

関西と大阪、それに神戸の3空港を運営する関西エアポートによりますと、先月の関西空港の旅客数は3万6100人余りで、新型コロナウイルスによる入国制限や移動自粛の影響で去年の同じ月の1%にとどまりました。
1994年の開港以来、過去最低の旅客数で、3か月連続で過去最低を更新しています。
また、神戸空港の旅客数は1万3200人余りで前の年の5%、大阪空港でも10万6500人余りで前の年の8%にとどまる記録的な減少となりました。
一方、国際線の旅客機のほとんどが運休している影響で、国際貨物便の需要は急増し、発着回数は去年の2倍近くに増えました。
関西エアポートは、「国際線の旅客が戻るのには相当の時間がかかりそうだが、国内線は全国で移動の自粛が緩和され、今月から運休していた便の運航が再開しつつあり、少しずつ旅客が増えるのではないか」と話しています。

1596名無しさん:2020/06/28(日) 14:40:51 ID:NrdB.GxU0
バステクフォーラム開催へ 7月10日、舞洲で
2020年6月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200627/20200627044.html

 新型バスや先端技術、最新バス機器・用品などを一堂に集め、実際に体験することができる「2020バステクフォーラム」(ぽると出版主催、日本バス協会など協賛)が7月10日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランド・空の広場を会場に開催される。雨天決行。

 今回は初めて中国製電気バス3台のほか、最新AT観光車を含めて計4台が運転体験試乗・客席試乗に登場する。

 また二次架装車や、近畿圏事業者の最新鋭車を含めて計10台のバスが展示されるほか、機器・用品では初出展2社を含む11社が、自慢の製品を披露する予定。

 フォーラムは、全国のバス事業者に新型バスや先端技術の紹介・体験を通じて、理解を深めてもらおうと企画され、今回で11回目。当初5月に開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期した。

 当日は感染予防の観点から、手指の消毒やマスクの着用などに協力してもらう。詳しくは、ぽると出版ホームページ。

1597名無しさん:2020/07/01(水) 20:50:22 ID:NrdB.GxU0
近鉄、AIロボット乗り換え案内 奈良・大和西大寺駅
2020年7月1日 12:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200701/20200701064.html

 近畿日本鉄道は1日、大和西大寺駅(奈良市)で構内や乗り換えの案内を多言語で行う人工知能(AI)ロボット2台の運用を始めた。近鉄は「近未来ステーション構想」と銘打ち、先端技術の活用で駅員の業務負担の軽減や、外国人旅行者らが利用しやすい駅づくりを進める。

 駅構内のトイレの場所や、別の駅への乗り換え方法などを日、英、中、韓の4カ国語で、会話形式で案内する。

 「かわいい」と話し掛けられた大型ロボットは頬が赤く光り、照れた様子で写真撮影に応じた。一方、近鉄の駅員と同じ帽子を身に着けた小型ロボットは「おすすめの場所は?」と話し掛けられ「平城宮跡」と答えた。

1598名無しさん:2020/07/04(土) 09:12:47 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄と泉北高速鉄道、7月中旬から全車両に抗ウイルス・抗菌加工
配信: 2020/07/03 11:01
https://raillab.jp/news/article/21579
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は2020年7月中旬から10月下旬にかけて、南海電気鉄道のケーブルカー含む全696両と泉北高速鉄道の全112両に抗ウイルス・抗菌加工を実施します。手すり、つり革、窓ガラス、座席シートなど車両内全般に抗ウイルス・抗菌効果のあるコーティング剤の噴霧加工が施されます。

このコーティング剤は、インフルエンザウイルスなどへの効果が数年間持続することが確認されている抗ウイルス・抗菌剤の噴霧加工で、人体に影響はなく、インフルエンザウイルス、大腸菌、サルモネラ菌などへの抗ウイルス・抗菌効果が確認されています。なお、抗ウイルス・抗菌加工を施した車両には、車両内に施行済のステッカーが掲出されます。

両社はこれまで、定期的に車両や駅設備を消毒し、駅改札窓口での飛沫防止ビニールシートの設置や係員のマスク着用など、さまざまな新型コロナウイルスの感染予防対策を行っています。


南海電鉄、アプリで座席譲り合い スマホ登録でマッチング機能 高齢者、妊娠女性らに対応 /大阪
毎日新聞2020年7月4日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20200704/ddl/k27/020/452000c

南海電鉄は6月30日、専用アプリケーションの新機能「席ゆずりあいアシスト」のサービスを始めた。スマートフォンへの無料登録制で、「電車の座席を譲ってほしい人」と「譲ることができる人」とをマッチングする。高齢者や妊娠女性らに席を譲りやすくなり、同社は「優しい車内環境づくりを目指したい」(広報部)としている。

 南海によると、「譲ってほしい人」には高齢者、妊娠女性、身体障害者らが登録できる。「譲ることができる人」の登録には制限はない。「譲ってほしい人」がスマホの画面上の「ゆずってください」ボタンをタッチすると、「譲ることができる人」のスマホに回答を求める通知が自動的に配信される。通知が届く範囲は車両1両分。

1599名無しさん:2020/07/04(土) 09:16:40 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、極楽橋駅を7月20日にリニューアルオープン
配信: 2020/07/03 18:01
https://raillab.jp/news/article/21594

 南海電気鉄道は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で延期となっていた極楽橋駅のリニューアルオープンについて、オープン日を2020年7月20日(月)に決定しました。

極楽橋駅のリニューアルは「はじまりの聖地、極楽橋。」をコンセプトに、駅舎内の電車側コンコースを「俗世=黒」、ケーブルカー側コンコースを「聖域=赤」として演出、フォトジェニックな空間が創出されるほか、手水舎や願掛羽といった高野山への滞在体験を行う場が新たに設けられます。

リニューアルにあわせ、極楽橋駅では7月20日(月)から限定グッズが販売されます。販売商品は、御朱印帳や箸置き、トートバッグ、手拭いなど全12種類で、いずれも極楽橋駅窓口で7月20日(月)14時から販売します。

1600名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:04 ID:ylDuNnHU0
名阪特急の新たな主役「ひのとり」レギュラー車両で近鉄名古屋駅へ
新田浩之
2020/07/04 08:00
https://news.mynavi.jp/article/kintetsutokkyu-3/

近畿日本鉄道の新型名阪特急「ひのとり」が3月14日にデビュー。6月13日から「ひのとり」を使用する列車が増え、名阪特急(大阪難波〜近鉄名古屋間)で平日10往復・土休日11往復、阪奈特急(大阪難波〜近鉄奈良間)で平日2往復、土休日1往復となった。

「ひのとり」の車両80000系はメタリックレッドの外観と豪華な内装で注目を集め、現在活躍中の6両編成に続き、今後は8両編成も導入される予定。近鉄は80000系を計72両(6両編成×8編成、8両編成×3編成)製造し、2020年度中に名阪甲特急(途中停車駅の少ないタイプ)の全列車を「ひのとり」で運行する計画と発表している。

6両編成・8両編成ともに先頭車が「プレミアム車両」、中間車が「レギュラー車両」となり、「ひのとり」のコンセプト「くつろぎのアップグレード」にもとづき、全席でバックシェルを設置するなど、居住性の向上に力を入れた車両となっている。

■バックシェル以外にも細かな配慮が行き届いた車内

筆者は6月の平日を利用し、「ひのとり」の乗り心地や車内サービスなどを確認するため、大阪難波〜近鉄名古屋間で乗車。往路は大阪難波駅10時0分発、近鉄名古屋行「ひのとり」10列車の「レギュラー車両」を予約した。

大阪難波駅には発車30分前の9時30分頃に着いたが、平日朝のラッシュが終わった時間帯ということもあり、また昨今の不要不急な外出自粛の流れもあってか、ホームはいつもと比べて閑散としていた。9時45分、2番線ホームに「ひのとり」が入線。スピード感あふれる車体フォルムとメタリックレッドの組み合わせが非常に目立つ。

10時0分、ほぼ定刻に大阪難波駅を発車すると、大阪市内の主要駅である大阪上本町駅、鶴橋駅の順に停車。ビジネスマンらが多く乗車してきた。鶴橋駅を発車すると高速運転となり、今里駅を通過する頃には100km/hを超えていた。

1601名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:40 ID:ylDuNnHU0
「レギュラー車両」の車内は横4列(2列+2列)のレギュラーシートが配置され、各座席とも背面の部分がバックシェルで覆われている。レギュラーシートに座り、最初に驚いたのが座席の前後間隔の広さだった。レギュラーシートの前後間隔は116cmとされ、東海道新幹線の普通車の座席よりも10cm以上広い。足もとにゆとりがあり、フットレストも付いているため、普通車というよりグリーン車に近い感覚だった。

シートを倒してみると、バックシェルがあるおかげで後列の人を気にする必要もなく、じつに心地良い。筆者自身、電車の車内でシートを倒しきったのは今回が初めてだった。シートが倒れるだけでなく、連動して座面も動くため、腰に違和感もない。乗車中、トイレに行くときに気づいたことだが、席を立つ際、倒したシートを元に戻す手間が省ける点も、バックシェルで覆われた座席のメリットといえるだろう。

シートの背面に設置された大型テーブルはノートパソコンを置けるサイズで、手前に引き出せるようになっているため、シートを倒した状態でもパソコンや書き仕事は十分に可能だろう。缶コーヒーを置ける小テーブルも用意されている。

大阪難波〜近鉄名古屋間の昼間時間帯における所要時間は2時間強。到着まで、映画鑑賞などで楽しむのも良いだろう。各座席とも肘掛けにコンセントが付いているので、パソコンやスマホ、タブレットのバッテリー残量を気にする必要もない。実際、筆者が乗車中の車内でも、タブレットで映画を楽しんでいる乗客を見かけた。バックシェル以外にも細かな配慮が行き届いており、これもレギュラーシートの特徴といえる。

■ICカードタイプのロッカー、ベンチスペースなどの設備も

10時28分、「ひのとり」は橿原線と接続する大和八木駅に到着。青山町行の急行と接続しているせいか、大和八木駅から乗車する人は意外に多かった。大和八木駅を発車すると、次の津駅まで途中駅には停まらない。その間、「レギュラー車両」(2〜5号車)の乗車率は5割程度といったところだった。ビジネスマンの利用が目立つが、家族連れなど観光で利用する人たちもいた。

「ひのとり」には乗客をサポートするための新しい設備が備わっている。一部車両において、デッキ部にロッカーと多目的で利用可能なベンチスペースが設置された。

1602名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:18 ID:ylDuNnHU0
ロッカーは鍵タイプとICカードタイプがあり、いずれも無料で利用できる。ICカードタイプは「PiTaPa」「ICOCA」「Suica」などの主要な交通系ICカードが使え、カードをロッカー側にかざすと解錠され、ロッカーを開閉できる。ロッカー側の反応は良好で、操作に関してとくに支障はなかった。

ベンチスペースには大型の窓が設置され、景色を楽しみながら一服できる。ただし車端部にあるため、100km/h以上の高速運転が続くと揺れが激しくなる。その他、近鉄特急らしい車内設備として、3号車の喫煙室が挙げられる。喫煙室は喫煙席の廃止に伴い設置されたが、大阪難波〜鶴橋間や近鉄名古屋駅などの地下区間では利用できない。

■「ひのとり」が名阪特急の主役になったと実感

11時13分、「ひのとり」は伊勢中川駅付近の中川短絡線に入り、大阪線から名古屋線へと進む。11時20分頃、津駅到着を知らせる自動放送が流れ、「ひのとり」が通過する白子駅、近鉄四日市駅、桑名駅に停車する近鉄名古屋行の特急列車への乗換えが案内された。この列車は五十鈴川駅始発で鳥羽線・山田線・名古屋線を経由し、津駅到着は「ひのとり」発車からわずか3分後。こうした特急列車同士の接続は近鉄の「得意技」と言えよう。

津駅ではビジネスマンの乗降があったものの、多くの人が近鉄名古屋駅まで乗り通すようだった。その後、11時43分に近鉄四日市駅を通過し、近鉄名古屋駅へ向けてラストスパートをかける。つねに100km/h以上で駆け抜け、走りっぷりも軽快だった。

12時6分、「ひのとり」は近鉄名古屋駅5番線ホームに到着した。先頭車の周囲にはスマートフォンを持った利用者らが集まり、新型車両の姿を写真に収めていた。しばらくすると、1988(昭和63)年デビューの21000系「アーバンライナー plus」がホームに入線したものの、この車両を撮ろうとする人はいなかった。名阪特急の主役が完全に「ひのとり」になったことを実感した。

1603名無しさん:2020/07/10(金) 19:55:15 ID:NrdB.GxU0
京阪電車の回数券終了 12月からICOCAで独自の「ポイント還元サービス」開始
7/10(金) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50b02f690a1d89852b1b5205ad9b49643a7f473
 
  京阪電鉄は2020年7月10日(金)、京阪線と鋼索線の回数券を廃止すると発表しました。

 同社は、廃止の背景として回数券の利用率減少と、「PiTaPa」「ICOCA」をはじめとする交通系ICカードの利用が増加していることを挙げています。

 廃止される券種は普通回数券、時差回数券、土・休日割引回数券です。発売は12月30日(水)、利用は2021年3月31日(水)に終了します。身体障がい者・知的障がい者割引普通回数券、通学割引回数券は従前通り発売されます。

 なお、大津線では、今回廃止の回数券の券種についてすでに発売・利用を終了しています。

 12月からは「京阪電車ポイント還元サービス」が京阪線と鋼索線で始まります。登録した「ICOCA」で、同一運賃区間を1か月間(1日〜末日)に11回以上乗車した場合、11回目以降の乗車運賃合算額の10%分がポイントとして付与されます。

 例えば340円区間を14回乗車したときの付与ポイントは、11回目以降の4回分の運賃合計額1360円(340円×4回)の10%に相当する130ポイントです(1ポイント単位の端数は切り捨て)。

 ポイントは翌月15日以降に駅の券売機などで「ICOCA」にチャージすることで、1ポイント1円として利用できます。

乗りものニュース編集部

1604名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:38 ID:NrdB.GxU0
最新鋭車両ずらり 舞洲でバステクフォーラム
2020年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200711/20200711045.html

 バスの最新技術を紹介する「2020バステクフォーラム」(ぽると出版主催、日本バス協会など協賛)が10日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランド・空の広場であった。安全装備を強化した最新鋭車両や、環境への負荷が低いと注目の電気バスなどが並び、関係者らが情報交換を行った。

  イベントは2010年から毎年開かれ、今年で11回目。当初は5月開催を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で7月に延期となり、バス事業者やメーカーなど約20社が参加した。

 このうち大阪から各地への高速路線バス事業を展開する大阪バス(東大阪市)は、JR和歌山駅とJR大阪駅・大阪(伊丹)空港を結び、18日から運行を開始する「和歌山特急ニュースター号」を展示。左折時の巻き込みを防止するためのレーダーやサイドモニターを搭載しており、担当者が安全運行をアピールした。

 西日本ジェイアールバス(大阪市此花区)の夜行仕様の2階建てバスや両備ホールディングス(岡山市)の人気の個室型夜行バス、試乗コーナーには今回初めてとなる中国製電気バスも登場した。

 企業ブースには、デジタル行き先表示器や降車合図装置、ターボチャージャーなどの関連用品も並び、来場者が説明を受けていた。

 イベント事務局は「日本のバスを元気にしたいと、さまざまな企業が頑張っていることをくみ取っていただければ」と話していた。

1605名無しさん:2020/07/12(日) 16:01:50 ID:ylDuNnHU0
アプリが「座席譲り合い」アシスト 南海電鉄
2020年7月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200712/20200712030.html

 南海電鉄が配信しているスマートフォン向けアプリケーション「南海アプリ」に、電車内で座席を必要としている人と、座席を譲る人をつなぐ機能「席ゆずりあいアシスト」が加わった。端末の画面を見せ合うことで、会話をしなくても意思疎通が可能になる。

 座りたい乗客は、高齢者▽障害がある▽妊娠している▽乳幼児を連れている-などの属性から、自分が当てはまるものを選択して、アプリ上で通知を発信する。

 席を譲ってもよい人が応じることで、お互いの端末の画面に同じイラストが表示され、画面を見せ合って意思を確認する。

1606名無しさん:2020/07/12(日) 16:05:16 ID:ylDuNnHU0
100周年記念の阪急電車×ファミリア即完、駅構内で販売予定
2020.7.11 09:15
https://www.lmaga.jp/news/2020/07/136412/

 阪急神戸線・伊丹線の100周年を記念し、「阪急電鉄」(本社:大阪市北区)と、神戸生まれの子ども服ブランド「ファミリア」がコラボ。10日にオリジナルグッズがオンラインショップにて発売され、わずか5分ほどで完売した。

前回から5年ぶりとなる今回のコラボ。イラストはすべて描き下ろされ、山と海を同時に臨む神戸の美しい景観が「ファミリア」のかわいらしいタッチで描かれている。

オリジナルグッズ5種は、ファミリアではおなじみの「レッスンバッグ」(4000円)をはじめ、「巾着袋3点セット」(2600円)、運転席から「ファミちゃん」が敬礼をする「タオルハンカチ」などが登場。「ダブルポケットファイル」「リングノート」など学生はもちろん、大人でも使いやすいグッズも多数ラインアップ。

阪急電車の制服も忠実に描かれており、鉄道ファンも見逃せないアイテムとなっているため、全商品1種類につき2点までと制限。しかし10日の10時から阪急電鉄オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」で販売したところ、全アイテムが即完した。

同社の広報担当者も、「予想以上の反響をいただきびっくりしました。レッスンバッグは2、3分で完売したと聞いています」と驚きを隠せない様子だった。今後は阪急電鉄の一部店舗にて販売予定、ネットでの再販売は予定していないとのこと。

また、7月10日より一両目の正面に本イラストが「ヘッドマーク」が掲出。神戸本線と伊丹線の一部の列車に順次飾られ、期間は8月31日までを予定している。


阪急神戸線100周年で記念車両
07月10日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200710/2020008842.html

 大阪と神戸などを結ぶ阪急神戸線が開通してから100周年を迎え、ヘッドマークと呼ばれる記念のプレートがついた車両の運行が、10日から始まりました。

阪急神戸線は1920年、大正9年の7月16日に営業を開始し、ことしで100周年を迎えます。
これを記念するヘッドマークがついた列車の運行が10日から始まり、阪急の大阪梅田駅では利用客たちが写真に収めていました。
ヘッドマークには、いまと変わらぬ色合いの開通当時の木製の車両や、「開通100周年」という文字などが描かれています。
当時の沿線は田園が広がり、開通時には「綺麗(きれい)で早うて。ガラアキで眺めのよい電車」などと宣伝して、利用を呼びかけていました。
いまでは、人気の住宅街が広がるなどして利用者が増え、大阪梅田駅では1日に51万人が乗り降りするということです。
阪急電鉄広報部の小林達彦課長は、「100年の間に戦争や災害など多くの苦難を経験し、その度に沿線の皆さまに支えられて乗り越えてきました。これからも安心して通勤や通学などができる日常をお届けしたいです」と話していました。
記念のヘッドマークがついた列車は、ことし9月まで神戸本線で2編成、伊丹線で1編成が運行されます。

1607名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:38 ID:ylDuNnHU0
近鉄名古屋駅から乗った「ひのとり」プレミアム車両は「超快適」
7/9(木) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/575053a2534a5a42047c03f0ca91f49eff43dd52

 今年デビューした近鉄の新型名阪特急「ひのとり」(80000系)は豪華な内装で話題となった。そのシンボルが先頭車の「プレミアム車両」。東海道新幹線名古屋〜新大阪間の普通車指定席より安く利用できる点も魅力といえる。

 筆者は6月の平日、「ひのとり」で大阪難波〜近鉄名古屋間を往復した。往路は「レギュラー車両」を利用し、復路は近鉄名古屋駅13時0分発「ひのとり」63列車(大阪難波行)の「プレミアム車両」を利用することにした。

■4列目からでも前面展望を楽しめる

「ひのとり」は各編成の先頭車(6両編成の1・6号車、8両編成の1・8号車)を「プレミアム車両」としており、迫力満点の前面展望も楽しめる。本来なら運転席後方の1列目を予約したいところだったが、人気の席だけに先約があり、今回は6号車(大阪方先頭車)の4列目、1人掛けの席を選択した。

筆者が乗車した列車の「プレミアム車両」は、家族連れなど観光で利用している人の割合がやや高く、乗車率は6割程度といったところ。先頭車に座った以上、やはり前面展望に注目せずにはいられない。

「プレミアム車両」はハイデッカー構造となっており、走行中、「アーバンライナー plus」や最古参の特急車両12200系とすれ違うたびに、「プレミアム車両」の車高の高さを実感する。前面展望は筆者の座った4列目からでも十分に楽しめるし、運転室から「制限115」「制限110」と歓呼する運転士の声も聞き取れる。往路と同様、「ひのとり」がつねに100km/h以上の速度を出していることがわかる。

ところで、100km/h以上で走るハイデッカー構造の車両だと、「かなり揺れるのでは」と思う人もいるかもしれない。そこで、乗車前に購入した駅弁とペットボトルのお茶を使い、「プレミアム車両」の揺れの程度を確かめることにした。結論から言うと、不快な揺れはほとんどなく、お茶がこぼれそうになることもなかった。カーブでの横揺れを除けば、レストランなどの店内で食事するのと大して変わらない。

「ひのとり」の「プレミアム車両」では、横揺れを低減するために電動式フルアクティブサスペンションを搭載している。「プレミアム車両」で気兼ねなく食事を楽しめるのも、この電動式フルアクティブサスペンションのおかげだろう。

1608名無しさん:2020/07/12(日) 19:12:41 ID:ylDuNnHU0
■シートを倒すと簡易ベッドに近い形に

「プレミアム車両」の目玉といえば、「プレミアムシート」と呼ばれる本革仕様の電動リクライニングシート。「レギュラー車両」と同様、全席バックシェル付きで、後列を気にすることなくシートを倒せる。手もとのボタンでリクライニングの角度やレッグレストの角度など調整でき、試しにシートを限界まで倒してみると、座面とレッグレストが動き、簡易ベッドに近い形になった。

座席の前後間隔は130cmもあり、国内の鉄道業界において最大級だという。そのおかげもあり、身長175cmの筆者でも思いきり足を伸ばすことができた。名阪間で2時間余りの乗車時間を生かし、「ひのとり」の車内でひと眠りするのも良さそうだ。

シートの背もたれ部にはヒーターが備わっている。手もとのボタンで操作することにより、背中のあたりがじんわりと温かくなった。冬の時期に重宝することだろう。

プレミアムシートの大型テーブルは収納式で、他にテーブルカップホルダーも設置されている。もちろん全席コンセント付き。ただし、「レギュラー車両」のレギュラーシートを利用した後だと、プレミアムシートの大型テーブルはやや小さいように感じられた。パソコンを置くときなど、注意が必要かもしれない。

もうひとつ、「プレミアム車両」では荷物棚がそれほど広くないことも注意点に挙げられる。大きめのキャリーバッグを置くと、キャスターの部分がはみ出てしまう可能性がある。大きい荷物を持っている場合は、先頭車のデッキにある無料ロッカーの利用をおすすめしたい。

■車内販売の代わりになるカフェスポット

近鉄は3月8日をもって、土休日ダイヤの昼間時間帯に実施していた名阪特急の車内販売を廃止した。3月14日にデビューした「ひのとり」でも、車内販売は行われていない。その代わりとして、先頭車のデッキにカフェスポットを設置している。1杯200円で挽きたてのコーヒーを購入できるコーヒーサーバーもあり、コーヒーは濃厚な味わいでおいしかった。

コーヒー代の支払いは硬貨のみとされ、交通系ICカードには対応していない。コーヒーサーバーの近くに両替機があり、お札しか持っていない場合はここで両替できる。カフェスポットにはティーバッグやお茶菓子などを買える小型の販売機もあり、コーヒーが苦手な人はこちらを利用すると良い。車内販売の廃止は残念だが、名阪間の所要時間が2時間強であることを考えると、飲食類は乗車前に購入するか、車内のカフェスポットまたは自動販売機(3号車に設置)を活用すれば十分だろう。

1609名無しさん:2020/07/12(日) 19:13:14 ID:ylDuNnHU0
13時45分に津駅を発車すると、「ひのとり」は大阪市内の鶴橋駅まで停まらない。車内の様子を見ると、「レギュラー車両」は各車両とも3割程度しか埋まっておらず、6号車の「プレミアム車両」より少なかった。もちろん「プレミアム車両」と「レギュラー車両」の座席数を考慮しなければならないが、平日の昼間時間帯にもかかわらず、「プレミアム車両」の乗車率の高さに驚いた。

「プレミアム車両」の乗客はシートの写真を撮るなどしつつ、思い思いに過ごしている様子。「超快適だ」という声も聞こえてきた。

「ひのとり」は15時8分、終点の大阪難波駅に到着した。多くの乗客が大阪難波駅まで乗り通したようで、下車後すぐに「ひのとり」の先頭車で記念撮影を行っていた。

■「プレミアム車両」が「ウィズコロナ時代」のモデル車両に?

大阪難波〜近鉄名古屋間で「ひのとり」に乗車した場合、料金は「レギュラー車両」が4,540円(運賃+特別急行料金+特別車両料金)、「プレミアム車両」が5,240円(運賃+特別急行料金+特別車両料金)。東海道新幹線「のぞみ」の普通車指定席を利用した場合、名古屋〜新大阪間の料金(通常期)は6,680円で、難波へ行くなら新大阪駅で乗換えが必要となる。所要時間では新幹線にかなわないものの、「プレミアム車両」でも新幹線より安く利用でき、名古屋から難波へ直結する「ひのとり」のメリットは大きい。

リーズナブルな料金でプレミアムな車内を楽しめる「ひのとり」の魅力はデビュー前から語られてきた。「ウィズコロナ時代」などといわれるようになった現在、「ひのとり」の重要性は増したのではないかと感じる。実際、「プレミアム車両」の1人掛けの座席でひとときを過ごし、「隣の席に人がいない」と感じるだけで、精神的にも楽な鉄道旅行だった。コロナ渦に巻き込まれ、思いもよらぬ形でのデビューとなったが、ひょっとしたら「ひのとり」の「プレミアム車両」が、「ヴィズコロナ時代」のモデル車両になるかもしれない。

新田浩之

1610名無しさん:2020/07/12(日) 19:26:04 ID:ylDuNnHU0
阪堺電車、運賃を値上げへ 近畿運輸局長に申請
https://abeno.keizai.biz/headline/3496/

 大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は6月30日、近畿運輸局長宛てに軌道旅客運賃変更認可申請したと発表した。

 普通旅客運賃の上限を大人=250円均一(現行は210円均一)で申請したが、全線230円均一に改定する予定という。実施予定日は10月1日。

 同社は、利用客の減少による赤字経営が常態化していたが、堺市から2010(平成22)年度から10年間の支援を受けることになり、安全性と利便性の向上や利用者の拡大に資する施策に取り組み、低床式車両3編成の導入、各停留場のバリアフリー化など、利便性向上に資する施策を実施したことで利用客数は回復傾向という。

 同社によると、「バリアフリー化や旅客サービス設備の改善を実施し、利用しやすい交通環境を整備するため、老朽化した車両や施設設備の更新、サービス改善や安全性確保に資する投資に加え、大阪府における最低賃金の大幅な上昇により、従業員の確保や外注工事費の高騰による負担の増加が見込まれ、今後の収支見通しにおいて現在の認可上限運賃に変更しても収支改善を図ることが困難な状況にある」とした。今回の申請理由は、堺市による支援が9月に終了することも大きいと見られる。


水間鉄道 貝塚駅 リニューアル完成記念式典
https://www.tetsudo.com/event/29501/

水間鉄道は、貝塚駅をリニューアル。水間寺をモチーフに、改札、連絡通路などを改装。リニューアル完成を記念して、記念式典を開催。開催日時は、2020年7月18日(土)13:30〜。開催場所は、貝塚駅改札前。

2020年7月7日(火)13時37分更新

1611名無しさん:2020/07/15(水) 19:51:52 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、北陸新幹線かがやき・はくたかが半額の「eチケット早特21」発売。「eチケット早特14」の再販売も
編集部:大竹菜々子
2020年7月7日 15:08
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263843.html

2020年7月20日〜9月9日 販売
JR西日本(西日本旅客鉄道)は、7月20日〜9月9日の期間、北陸新幹線かがやき・はくたかで「eチケット早特21」を販売する。

「eチケット早特21」は、e5489専用「新幹線eチケットサービス」のきっぷで、乗車日の21日前の23時30分までに購入すると新幹線eチケットを50%引きで利用できる。かがやき・はくたか全列車の普通車指定席を購入可能。利用期間は8月20日〜9月30日。

 また、新幹線eチケットを30%引きで利用できる「eチケット早特14」を再販売する。かがやき・はくたか全列車の普通車指定席を購入可能。販売期間は7月20日〜2021年3月17日で、利用期間は8月20日〜2021年3月31日となる。

JR東海/西日本、2〜6人の予約が安くなる「EXのぞみファミリー早特」を平日に拡大。8月3日から
編集部:松本俊哉
2020年7月15日 16:58
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1265598.html

2020年8月3日 拡大

 JR東海(東海旅客鉄道)とJR西日本(西日本旅客鉄道)は、「EXのぞみファミリー早特」を8月3日乗車分から平日にも拡大する。

 EXのぞみファミリー早特は、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」で利用できる割引運賃で、これまで土休日のみに設定していた。

 対象は「のぞみ」の普通車指定席とグリーン車。一度に予約できる人数は2人〜6人で、運賃は例えば東京・品川〜名古屋が9950円(1350円引き)、東京・品川〜京都が1万2020円(2150円引き)、東京・品川〜新大阪が1万2570円(2150円引き)などとなっている(いずれも大人1名片道)。

 設定期間は8月3日から12月11日(除外日あり)で、発売は7月31日から12月8日まで。

1612名無しさん:2020/07/15(水) 19:55:22 ID:NrdB.GxU0
アドベンチャーワールドとJR西日本がコラボしたパンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」、7月23日運行開始
編集部:重田渚瑳2020年7月9日 16:00
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1264429.html

2020年7月23日 運行開始

 アドベンチャーワールドとJR西日本(西日本旅客鉄道)がコラボしたラッピング列車「パンダくろしお」は、新しくデザインされた「パンダくろしお サステナブル Smile トレイン」の運行を7月23日に開始する。

 「SDGs(持続可能な開発目標)」をコンセプトにし、パンダくろしおに関わる全ての人とパートナーシップを築き、サステナビリティに取り組むことで、全ての生命にSmileが溢れ、循環する豊かな社会を目指している。

 正面にはサステナブルSmileを次の世代に贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子を、各車両にはSDGsの17のゴールのうちの6つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界をデザインした。車両をつなぐリボンは、世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトンを表現している。

パンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」詳細
運行期間: 2020年7月23日〜2023年冬頃(予定)
使用列車: 287系1編成(6両編成)
行区間・運行列車: 東海道本線「京都駅」〜紀勢本線「新宮駅」(新大阪・天王寺・和歌山経由)
運行情報: 運行スケジュールについては前日に公式Twitterで案内するとしている。


山陽新幹線7月17日から車内販売再開 ホットコーヒーなどは当面見合わせ JR西日本
2020.07.10
https://tetsudo-ch.com/10528942.html

JR西日本は山陽新幹線の車内販売を7月17日(金)より再開する。

ホットコーヒーやウイスキーなど一部の商品は当面の間販売を見合わせる。清涼飲料水やアルコール、「シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称で知られるアイスクリームなどは販売する。取り扱い商品の詳細は「ジェイアール西日本フードサービスネット」のWEBサイトに掲載されている。

感染症予防の取組として、車内販売員に対しては検温の実施、マスクの着用、定期的な手洗い・手指消毒を実施。利用者へのお願いとして、同社はクレジットカードや交通系電子マネーなど、現金以外の支払いに協力していただけるよう呼びかけている。

なお、お弁当を指定席まで配達する事前予約サービス「駅弁デリ」は7月11日10時から予約受付を再開。「ハローキティ新幹線」についても、感染症対策を十分に行ったうえで1号車(ハロー!プラザ)でのコンシェルジュによる車内販売などのサービスを再開する。

鉄道チャンネル編集部
新幹線イメージ写真出典:Pixta

1613名無しさん:2020/07/17(金) 19:51:46 ID:NrdB.GxU0
全日空 大阪空港に手荷物預け機
07月17日 13時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200717/2000032471.html

 全日空は、スムーズな旅客機への搭乗につなげようと、17日から大阪空港に自動で手荷物を預けられる設備を導入しました。

この自動手荷物預け機は、全日空が大阪空港南ターミナルの出発ロビーに8台、導入しました。
搭乗客が、指定の場所に手荷物を置いてタグをつければ自動で機内に運ばれることになっていて、カウンターで係員に預けるより手続きが簡便で待ち時間も短くなるということです。
訪れた搭乗客はさっそく手荷物預け機を利用し、このうち40代の男性は「初めて使いましたが、簡単でよかったです。今後も使いたいと思います」と話していました。
全日空では、これまでに手荷物預け機を羽田など全国4か所の空港で導入していますが、関西の空港で導入するのは今回が初めてだということです。
全日空は、利便性の向上だけでなく、搭乗客と係員が接触しないため新型コロナウイルスの感染拡大防止にもつながるのではないかとしています。
全日空空港センターの徳永威さんは「荷物を預けるのがお客さま自身で完結でき、人と人との接触がないので、いまは安全安心にもつながると思う」と話していました。

1614名無しさん:2020/07/21(火) 21:14:00 ID:NrdB.GxU0
DGs仕様 「パンダくろしお」お披露目
2020年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200720/20200720025.html

 京都・大阪と南紀をつなぐJR西日本の特急「くろしお」に、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」と共同開発したラッピング列車「パンダくろしお『サステナブルSmileトレイン』」が加わり、23日に運行が始まる。

JR西日本は19日、吹田市の吹田総合車両所で、報道機関に車両を公開した。

 SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、地域の人と笑顔でパートナーシップを築き、多様性と持続性があふれ、安全・安心で豊かな未来に貢献するという両社の思いを込めた。

 パンダのラッピング列車「パンダくろしお」は、2017年8月に運行が始まった。19年12月に1編成が追加され、今月23日に運行が始まる新編成を加え、計3編成で運行する。

 正面にジャイアントパンダの親子が描かれる。「陸の豊かさを守ろう」など、SDGsの17あるゴール(目標)のうち六つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界を、車両側面にデザインした。座席には、パンダのヘッドカバーを備える。

 感染症対策として、車内は抗ウイルス・抗菌加工が施される。JR西日本鉄道本部の上段貴司和歌山営業部長は「列車に関わる人たちが、笑顔になれる列車にしたい」と話した。

1615名無しさん:2020/07/21(火) 21:28:17 ID:NrdB.GxU0
大阪空港と和歌山 直通で便利に 大阪バス
2020年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200719/20200719026.html

 大阪バス(本社・東大阪市)は18日、大阪空港・JR大阪駅とJR和歌山駅を結ぶ直行便の路線バス「和歌山特急ニュースター号」の運行をスタートした。JR和歌山駅東口の専用バス停で、出発式が行われた。

和歌山市と大阪市は、南海本線とJR阪和線が特急や快速で結ばれており、途中にある関西空港とも両線から電車ですぐ。一見便利そうに見えるが、国内便発着が多い大阪空港に和歌山市内から向かうには、一度大阪市内でバスや電車・モノレールに乗り換える必要があった。

 バスはJR和歌山駅からJR大阪駅経由で大阪空港まで、高速道路を経由して約2時間。1日9便あり、JR和歌山駅発午前5時25分から大阪空港発午後9時20分まで、朝夕は約1時間おきに出発する。

 40人乗りの大型バスには、新型コロナウイルス感染防止に空気清浄機を搭載、抗菌・消臭力加工の独自シート・カーテンを採用。料金はJR和歌山駅-大阪空港で片道2400円だが、8月末まで開業記念料金で同2千円と、JR線とリムジンバス乗り継ぎの場合と同程度に設定した。

 出発式には、共同運行するクリスタル観光バスの古市啓悟社長をはじめ、地元・和歌山市の森井均副市長や井上直樹市議会議長、門博文衆院議員(近畿比例)らが出席。

 テープカットを前に、大阪バスの西村信義社長は「和歌山の皆さんに乗り換えなく大阪空港に直行していただきたい。和歌山ではおなじみの“特急くろしお”は、JR大阪駅を通りません。このバスはJR大阪駅の専用バス停に止まります」と説明。競合路線の少なさを強調して、継続に自信をのぞかせた。

1616名無しさん:2020/07/24(金) 20:40:48 ID:NrdB.GxU0
JR西日本が安全教育の新設備
07月23日 07時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200723/2000032726.html

 JR西日本は実際の電車を再現したシミュレーターで、事故などへの対応を訓練する新たな設備を完成させ、社員の安全教育を強化していくことにしています。

大阪・吹田市の研修施設に設置された「在来線総合実習室」という新たな設備は、在来線の車両や運転台が設けられていて、運転中は窓のモニターに線路や景色が映し出されるほか、車両の揺れや音も再現されます。
さらに、起こりうる事故や故障を想定した220通りの事例が記憶されていて、踏切に車が進入したことを想定したケースなどさまざまな場合の対処法を学べるようになっています。
JR西日本は15年前に起きた107人が死亡した脱線事故のあと、社員への安全教育を進めてきましたが、その後も新幹線の台車に亀裂が見つかった問題などで安全対策に課題があるとの指摘があがっていました。
JR西日本の長谷川一明社長は22日の会見で、「これまでの反省をふまえ実践的な訓練を充実させ、安全教育の質を上げていきたい」と述べました。

1617名無しさん:2020/07/31(金) 22:25:44 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、自動券売機に抗菌シート
関西 大阪 和歌山
2020/7/28 17:46
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61999830Y0A720C2LKA000/

 南海電気鉄道は28日、難波駅(大阪市)で自動券売機のタッチパネルに抗菌加工する作業を報道陣に公開した。抗菌効果が期待できる光触媒「チタンアパタイト」を塗ったシートを貼り付けた。足元では新型コロナウイルスの感染が広がっている。多くの人の指が触れるため利用者の安心感を高める。

南海電鉄と泉北高速鉄道の全ての自動券売機と自動精算機の計375台に8月7日までに実施する。使用状況にもよるが約2年間、効果が持続するという。

南海電鉄では車内の抗菌加工や駅の定期的な消毒を実施している。鉄道営業本部統括部の辻本教秋課長は「これからもお客様が安心して利用できる対応を順次実施していきたい」と話した。

南海電鉄の4〜6月、最終赤字25億円 役員報酬を削減
2020/7/31 17:52
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62155780R30C20A7LKA000/

 南海電気鉄道が31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、最終損益が25億円の赤字(前年同期は66億円の黒字)だった。第1四半期としては過去最大の赤字。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用が落ち込んだ。20年4〜9月期末の配当はゼロ(前年同期は15円)にする。21年6月の株主総会まで、社長が30%減など9人の役員報酬を減らす。

売上高は前年同期比19%減の437億円、営業損益は17億円の赤字(前年同期は101億円の黒字)だった。主力の運輸事業に加え、流通事業もなんばパークスなど商業施設の臨時休館により赤字となった。

1618名無しさん:2020/08/03(月) 20:28:37 ID:NrdB.GxU0
金沢―敦賀間の全トンネルが貫通 北陸新幹線、7カ月工程に遅れ
2020年8月3日 12:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200803/20200803056.html

 2023年春の延伸開業を目指す北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で、区間の最も南側に位置する深山トンネル(同市)が3日貫通し、関係者らが式典を開いた。これにより延伸区間に新設される12本のトンネル全てが貫通したことになる。

 工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、全長は768メートルで、敦賀駅から金沢方面に出発して最初のトンネルになる。19年1月から掘削を進めていたが、掘削土からヒ素が検出されるなどしたため、想定より7カ月程度工程が遅れたという。

 延伸区間で最も長いトンネルは全長約19・8キロの新北陸トンネルで、7月10日に貫通した。

1619名無しさん:2020/08/06(木) 00:02:19 ID:NrdB.GxU0
伊丹空港で土産物店など31店オープン…4年にわたる改修工事終え
8/5(水) 12:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cdca5a3b12ccde8b72dc2e92807ac8da97b8e0

 4年にわたって改修工事が続いていた伊丹空港が5日、グランドオープンしました。

伊丹空港では、保安検査場を超えて搭乗口に向かうエリアに土産物店など31の店がオープンしました。

関西エアポートでは売り上げの約6割を物販収入やテナント賃料などが占めていて、今回の改修で、さらなる拡充を図るねらいです。

【記者リポート】
「商業エリアに早く人を呼び込もうと、保安検査場にも新たな工夫がなされています」

保安検査の時間を短縮するため、エックス線検査機のレーンは全て処理能力の早いものに入れ替えられました。

【利用客】
「以前は買い物できる所も限られてたんですけど、今はお店もいっぱい入ってて、いいなと思います」

【関西エアポート・山谷佳之代表取締役社長】
「これを契機に、伊丹空港から移動しようというムードが湧き上がってくれば、本当にありがたい」

新型コロナの影響で国際線の低迷が続く中、伊丹空港は国内線需要の掘り起こしを狙います。

関西テレビ

1621名無しさん:2020/08/06(木) 23:10:16 ID:NrdB.GxU0
【近鉄バス】全車両への抗ウイルス・抗菌加工の実施について
配信元:@PRESS
2020.08.06
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_14764147/

近鉄バスでは、お客さまにより安心してバスをご利用いただくために、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施いたします。

1.対 象
路線バス265両
高速バス、リムジンバス、観光バス、計125 両は既に加工済み

2.工 期
2020年8月中旬〜

3.内 容
特定のウイルスや細菌等への効果が確認されている抗ウイルス・抗菌剤を、座席・つり革・握り棒・窓など車内全体に噴霧することによりコーティング加工します。

4.備 考
当社ではかねてより、高速バス、リムジンバス、観光バスなど長時間ご乗車いただくバス125両に対し抗ウイルス・抗菌加工を行っておりましたが、今般の加工実施により保有するすべての車両に加工を施すこととなります。

1622名無しさん:2020/08/06(木) 23:13:23 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄・阪神電気鉄道・東急電鉄「SDGsトレイン 2020」同時運行
2020/08/06 19:31
https://news.mynavi.jp/article/20200806-1202475/

 阪急阪神ホールディングスと東急グループは、国や自治体・企業・市民団体等と連携し、「SDGs」(持続可能な開発目標)の達成に向け多様なメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を9月8日から同時に運行すると発表した。

 「SDGsトレイン 2020」は、阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄の最新の省エネ車両を使用するとともに、走行にかかる電力はすべて(実質的に100%)再生可能エネルギーで賄われるという。

阪急阪神ホールディングスグループでは、2020年5月に「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」を出し、持続可能な社会の実現に向け、SDGsへの取組みを進めている。従来から取り組んできたグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の10周年を機に、2019年5月から「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」を運行している。

東急グループでは、「美しい時代へ」というスローガンの下、鉄道事業を基盤とした「持続的なまちづくり」を通じて社会課題の解決と事業成長の両立に取り組むとともに、「公益財団法人東急財団」をはじめとするさまざまな社会貢献活動を行っている。今般、「SDGsトレイン」の取組みに東急グループが新たに加わり、ラッピング列車「美しい時代へ号」を運行開始する。

阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄が共通テーマを掲げたラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を東西で協働運行することにより、「SDGs」の認知度向上を図るとともに、「SDGs」の達成に向けた取組みを広く社会に普及させ、これにより持続可能な未来を創造していくきっかけになればと考えている。

阪急阪神ホールディングスの「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」は、阪急電鉄の神戸線・宝塚線・京都線と相互直通区間、阪神電気鉄道の本線・阪神なんば線と相互直通区間で運行。阪急電鉄の車両は神戸線・宝塚線1000系、京都線1300系の各1編成(8両編成)を使用。阪神電気鉄道の車両は1000系1編成(6両編成)を使用する。

東急グループの「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」は、東急電鉄の東横線・田園都市線と世田谷線、相互直通区間で運行。使用車両は東横線が5050系4000番台1編成(8両編成)、田園都市線が2020系1編成(10両編成)、世田谷線が300系1編成(2両編成)となる。

「未来のゆめ・まち号」「美しい時代へ号」は共通デザインのヘッドマークやドアステッカー・車内吊りポスターを掲出する。「SDGsトレイン2020」の運行期間は2020年9月8日から2021年9月上旬までを予定している。

1623名無しさん:2020/08/12(水) 22:29:26 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施
8/12(水) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a22b985e23b2c3fa3d50c217750f33b2ab66b0

 路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は8月11日から、車両に抗ウイルス・抗菌加工を施す。我孫子道車庫(大阪市住吉区)で同日、作業の様子を報道陣に公開した。(あべの経済新聞)

 同社は今月25日まで順次、保有する全35両の座席・つり手・手すり・窓など車内全般に、インフルエンザウイルスや菌などへの効果が確認されている、人体や環境には影響がない抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工する。加工済みの車両にはステッカーを掲出する。

 同社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対策として、駅係員や乗務員のマスク着用、有人駅窓口への飛沫(ひまつ)防止ビニールシートの設置車両の定期的な清掃・消毒、窓開けによる車内換気などを行っている。

 阪堺電気軌道の松本圭晃さんは「新型コロナウイルス感染拡大防止のため、車内の定期的な清掃や窓開けによる車内の換気などお客さまに安心して利用いただけるよう取り組んでいる。現在、新型コロナウイルス感染が拡大している中、今回全車両への抗ウイルス・抗菌加工を実施することで、より安心して利用いただけるのではないか」と話す。

1624名無しさん:2020/08/12(水) 22:31:42 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄各社と大阪メトロ 赤字
08月12日 17時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200812/2000033539.html

関西の私鉄各社と大阪メトロは12日までに、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で鉄道利用者の減少などで、各社とも最終赤字に陥りました。

このうち、▼阪急阪神ホールディングスは12日、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える動きから鉄道の利用者が減少し、最終的な損益は189億円の赤字となりました。
四半期での赤字は2009年の同じ時期以来、11年ぶりです。
また、▼近鉄グループホールディングスは最終損益が239億円の赤字となったほか、▼京阪ホールディングスが34億円、▼南海電鉄が25億円と、それぞれ最終赤字に陥りました。
各社とも、感染拡大にともない鉄道の利用者が減少したほか、デパートなど商業施設の売り上げ減少が大きく影響しました。
また、2年前に民営化した大阪メトロも、地下鉄の利用者が大幅に減少したことで、最終損益が39億円の赤字となりました。
民営化後に赤字となったのはこれが初めてです。
河井英明 社長ら役員は、厳しい経営環境が続くことを踏まえて報酬を減額する方針を明らかにしました。

1625名無しさん:2020/08/17(月) 16:43:50 ID:NrdB.GxU0
なかもず駅に可動式ホーム柵を設置 その後2025年度までに全133駅へ拡大 大阪メトロ
8/17(月) 15:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/525bf639722900981cfbf465c589609129957992

 大阪メトロが御堂筋線のなかもず駅(大阪府堺市)に可動式ホーム柵を設置します。

 工事期間は2020年9月から11月までです。同年11月上旬の稼働開始を目指すとしています。その後2022年3月末をめどに、すでに設置済みの心斎橋駅(大阪市中央区)と天王寺駅(同・阿倍野区)を除く同線の全駅と、四つ橋線の大国町駅(同・浪速区)にも設置する予定です。
 
 さらに大阪メトロは2025年度までに、全133駅に可動式ホーム柵を設置するとしています。

1626名無しさん:2020/08/20(木) 13:55:17 ID:NrdB.GxU0
大きなガラスで開放感 近鉄の団体専用列車「楽」
2020年8月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200820/20200820030.html

 近畿日本鉄道は19日、1990年の運転開始以降、初めて全面リニューアルした団体専用列車「楽(らく)」を報道関係者に公開した。4両1編成でゆったりと景色を楽しむフリースペースを、両先頭車両に設けた。導入は21日から。

 コンセプトは「地のにぎわい」。工事費は約2億円。外装を従来の黄、白色から、日本で古来から使用されている漆をモチーフとした赤みがかった茶色に一新。大阪、奈良、京都など沿線5地域を日本の伝統色と和柄で表現し、車両や座席を華やかに彩っている。

 特徴ある先頭と最後尾の車両には、前面と両サイドに大きなガラスを採用し、開放感たっぷりのフリースペースとした。両車両は2層構造で、階下室も靴を脱いで利用するフローリングのフリースペースを取り入れた。

 同社担当者は「先頭で3方向からパノラマビューを満喫できるのはこの列車のみ。できる限りの新型コロナウイルス対策をとっているので、しっかり旅行をお楽しみいただきたい」とアピールした。

1627名無しさん:2020/08/22(土) 22:50:42 ID:NrdB.GxU0
JR西、交通手段一体アプリ提供 「マース」、目的地への移動検索
2020年8月20日 19:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820137.html

 JR西日本は20日、鉄道やタクシーなど多様な交通手段を一体的に提供する「MaaS(マース)」と呼ばれる移動サービスを本格運用すると発表した。専用アプリをスマートフォンに取り込むことで利用できる。利便性をアピールし、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ観光客を少しでも呼び戻したい考え。9月28日に開始する。

 対象地域は広島県全域と岡山県、山口県、愛媛県の一部。JR西は昨年10月から今年3月にかけ一部地域で実験していた。

 アプリ名は「setowa(セトワ)」。利用者はアプリで目的地を検索すると、鉄道やタクシー、レンタカーといった移動手段が画面に示される。

1628名無しさん:2020/08/24(月) 14:44:39 ID:NrdB.GxU0
快適トラベル JR西「銀河」9月11日運行開始
2020年8月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200823/20200823019.html

 JR西日本は22日、9月11日から運行開始する長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」を、後藤総合車両所出雲支所(島根県出雲市)で報道公開した。車内には長距離の鉄道の旅を快適に過ごせるさまざまな設備や工夫が備わっており、まもなくデビューを迎える。

 銀河は6両編成。座席の種類はグリーン車指定席、普通車指定席、グリーン個室の3種類。

 このうちグリーン車指定席「ファーストシート」は可動式の背もたれを倒してベッドのようになるのが特長。普通車指定席の「ファミリーキャビン」はグループでの利用におすすめで、「クシェット」は足をゆっくり伸ばすことができる。2号車は女性専用車両。3、6号車の一部と4号車はフリースペースとなっている。

 当初、5月8日に運行開始を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期。同社は感染症対策として、乗客を定員(85人)の約6割(54人)に限定。車内には空気清浄機の設置や抗ウイルス措置を施し、運行開始を決めた。

 運行期間は11月28日までの約3カ月間で、京都・大阪―出雲市間を夜行特急列車として週2往復運行する。

1629名無しさん:2020/08/28(金) 19:58:48 ID:NrdB.GxU0
JR西 車両基地の浸水対策
08月27日 07時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200827/2000034135.html

 台風や大雨で新幹線や在来線の車両基地が浸水することを想定し、JR西日本は早めに計画運休を行った上で車両をあらかじめ別の場所に避難させるなどの対策をまとめました。

去年10月の台風19号で、長野市にある北陸新幹線の車両基地が浸水したことを教訓に、JR西日本は新幹線や在来線の施設の浸水対策をまとめました。
自治体のハザードマップでは、数十年から200年に1度の大雨が降った場合▽山陽新幹線の広島と岡山の2か所、▽在来線の46か所の車両基地が浸水すると想定されていて、JR西日本は、周辺の川に氾濫のおそれがあれば車両を安全な場所にあらかじめ避難させるということです。
その際、計画運休を行う予定で、車両を移動させる時間を確保するため、これまでより前倒しで運休を始めるほか、運転の再開にも時間がかかると見込んでいます。
また、信号の制御などを行うおよそ160か所の電気施設には、水が入るのを止める金属製の止水板などを設置することにしています。
JR西日本の長谷川一明社長は、「万が一、車両などが水没すれば輸送提供できない事態に陥る。しっかりと備えを行いたい」と話しています。

1630名無しさん:2020/09/01(火) 19:07:15 ID:X4PJeNH60

【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無

爺さんは、老い先短く!寂しくて堪らないのぉ?? 寂しくて堪らないのぉ??
寂しくて堪らない、喋りたいのぉ??

1631名無しさん:2020/09/03(木) 23:35:30 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システム実証実験
9/3(木) 19:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/509f8cebb27c13c195dedf552054825236c36048

 JR西日本は、駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システムの実証実験を公開しました。

(音声案内)「前方に上り階段です。13段上ります。その先、短い踊り場があります。両側に手すりがあります」。新神戸駅で実証実験が進められている道案内システム「shikAI」は、視覚障害者の人が駅構内を安全に移動するためのシステムで、点字ブロックに設置されているQRコードを読み取り、目的地までの経路を案内します。実験に参加した人は「新幹線のホームを1人で歩くという経験がなくてすごく新鮮でしたし、目的の場所に無事たどり着けて嬉しい」と話しました。「shikAI」を使った関西での実証実験は初めてで、JR西日本は2023年に大阪駅北側に開業予定の新駅での導入を目指しているということです。

ABCテレビ

1632名無しさん:2020/09/04(金) 19:21:47 ID:NrdB.GxU0
週末、新幹線や航空機を利用する予定の方は注意のほどを。

山陽新幹線で計画運休の可能性
09月04日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200904/2000034561.html

 JR西日本は台風10号の接近に伴い、週明け、月曜日の7日に山陽新幹線の計画運休を実施する可能性があると発表しました。

具体的には広島駅から博多駅の間の上下線で始発から終日、運転を取りやめる可能性があるとしています。
また、新大阪駅から広島駅の間の上下線についても、列車の本数を減らす可能性があるということです。
JRは今後の台風の進路などによって、影響区間や時間帯が変更になることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1633名無しさん:2020/09/05(土) 22:22:22 ID:NrdB.GxU0
備えあれば憂いなし。出来る事はしておいた方がよい。

山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策
2020年9月5日 20:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200905/20200905105.html

 台風10号の接近に伴い、JR西日本が通常は福岡県那珂川市の博多総合車両所に停車させている山陽新幹線約30編成の一部を、県外に避難させる方針を決めたことが5日、同社への取材で分かった。同車両所岡山支所(岡山市)や広島支所(広島市)を検討している。同社によると、防災を理由に新幹線を別の車両基地に移すのは異例。

 列車は運行を終えると車両基地に入庫し、翌日出庫して各駅に向かう。通常の配置から遠く離れた車両基地へ列車を退避させると、天候回復後の運転再開が遅れる恐れもある。気象庁が台風10号に最大級の警戒を呼び掛けており、JR西が対応を協議していた。

1634名無しさん:2020/09/06(日) 21:27:05 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 7日は広島-博多間で終日運転取りやめ 台風10号で JR西日本
9/6(日) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b053d34168e3130239aba4f3ad743b405b3697

 台風10号の接近で大雨や強風が予想されるため、JR西日本は7日、山陽新幹線で計画運休を実施する。広島―博多間で始発から終日運転を取りやめ、新大阪―広島間では運行本数を減らす。

 JR西によると、新大阪―岡山間では「のぞみ」を1時間に2本程度、「ひかり」と「こだま」を1時間に1〜2本程度運行。岡山―広島間では、「こだま」を1時間に1〜2本程度運行する。全区間と一部区間の運休は計215本に上る予定で、約3万2800人に影響するという。JR西は6日、山陽新幹線の6編成について、強風などの被害から守るため、福岡県那珂川市の車両基地から広島市や岡山市内の車両基地に避難させた。

 JR西は7日、在来線の一部区間でも終日運転を取りやめる。JR四国も一部列車の運転を見合わせる予定で、利用客に注意を呼びかけている。

 一方、空の便でも九州や四国の発着便を中心に欠航が出る見通し。【宮川佐知子、隈元悠太】

1635名無しさん:2020/09/06(日) 21:29:28 ID:NrdB.GxU0
ANA 西日本各地の空港を発着する多くの便で9月7日(月)終日欠航を決定
9/6(日) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/798bcfd66391d3f67306d378fe64a3dae04db860

  ANA(全日空)は9月6日(月)、台風10号の影響により、翌7日(月)に九州を中心に中国四国地方を発着する各便の欠航を決めています。

 対象となる空港は神戸・鳥取・米子・萩 石見・岡山・広島・岩国・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・対馬・五島福江・宮崎・鹿児島などで、これらは終日欠航になります。

 また能登空港や富山空港、小松空港、中部国際空港、伊丹空港、関西国際空港などの発着便にも影響が発生する可能性があるとのことで、欠航の影響で、前出以外の空港を発着する一部の運航便についても、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっているそうです。

 さらに9月8日(火)についても、一部の空港を発着する便に、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっています。

1636名無しさん:2020/09/06(日) 21:31:26 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線と在来線の影響
09月06日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200906/2000034618.html

JR西日本によりますと、台風10号の接近に伴って、山陽新幹線は、7日、広島駅と博多駅の間で終日、運転を取りやめることにしています。
運転を行う区間についても本数を減らす予定で、新大阪駅と岡山駅の間は1時間に3本から4本程度、岡山駅と広島駅の間は1時間に1本から2本程度で運転するということです。
また、在来線でも、特急列車の一部で運休を決めるとともに、一部の路線では始発から運転を見合わせる可能性があるとしています。
JRでは今後の台風の進路などによって影響を受ける区間や時間帯が変わることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1637名無しさん:2020/09/07(月) 18:57:26 ID:NrdB.GxU0
京阪電車オリジナルグッズ販売へ 千林商店街とコラボ
2020年9月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200907/20200907025.html

 京阪電鉄(中央区)は、同社沿線にある旭区の千林商店街と協働し開業110周年企画「千林へ、いらっしゃ〜い!」を12日〜12月21日に実施する。同商店街で電車オリジナルグッズの販売会などを開き、記念イヤーを盛り上げていく。

 大阪三大商店街の一つに数えられる千林商店街の発祥110周年と、京阪電鉄の開業110周年を記念した企画。

 オリジナルグッズ販売会は9月19日にアーケード内の千林ふれあい館で開催する。開業110周年記念グッズで、京阪新旧車両の正面イラストを描いた日本製てぬぐい(1700円)や、開業当時に運行していた1型車両のデザインを施したコースター(700円)などを用意。つり革やオリジナル方向幕なども販売する。

 またイベント期間中は、「京阪電車 大阪・京都1日観光チケット」購入者の特別優待特典として、「せんばやしマル得商品券」(1セット千円、250円5枚つづり)を千林商店街振興組合事務所で販売する。チケット1枚につき商品券1セットまで。

 ほかに「千林商店街キャラクター ふうわファミリーを探せ!」(12〜28日)▽「秋の味覚市&e将棋イベント」(10月7〜19日)▽「昭和写真クイズラリー」(10月31日〜11月16日)-などを予定。

1638名無しさん:2020/09/08(火) 22:07:58 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅にAI案内ロボット うめきた新駅への導入に向け実験
2020年9月8日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200908/20200908074.html

 JR西日本は8日、大阪駅で、人工知能(AI)を搭載した駅案内ロボットを報道陣に公開した。今年3月から実証実験を進めており、ロボットが答えられない質問に遠隔のオペレーターが対応する機能を新たに搭載した。来年2月まで実験を続けて効果を検証し、大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下に2023年春開業予定の新駅に導入する予定。

 ロボットは大阪駅桜橋口改札外のコンコースに設置した。画面に投影された女性駅員が声を認識し、駅構内や周辺施設などを案内する。画面に映ったQRコードを使い、目的地までの案内情報をスマートフォンに読み込むこともできる。

1639名無しさん:2020/09/12(土) 01:10:12 ID:NrdB.GxU0
JR西の観光列車「銀河」が出発 コロナで4カ月運行延期
2020年9月11日 21:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911143.html

 JR西日本の新しい長距離観光特急列車「ウエストエクスプレス銀河」が11日、最初の乗客を乗せ京都駅を出発した。当初、5月の運行開始を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でデビューが約4カ月延期になっていた。

 ウエストエクスプレス銀河は6両編成で、西日本の海や空を表現した深い青色「瑠璃紺」の外観が特徴。個室や寝転がってくつろげる席もある。感染対策で、車内に抗ウイルス・抗菌加工をし、空気清浄器を設置した。

 11月までは京都・大阪駅と出雲市駅(島根県)を結ぶ夜行特急として週に2往復程度運行し、12月〜来年3月は大阪駅と下関駅(山口県)を結ぶ。

1640名無しさん:2020/09/12(土) 20:51:05 ID:NrdB.GxU0
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速
神山純一
2020年9月12日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9D4388N94PLFA00B.html?iref=com_latestnews_04

最高速度130キロ、1本の列車が最も長く走る距離は敦賀(福井県)から播州赤穂(兵庫県)まで275・5キロ。ともに特急を除く在来線で日本一を誇るJR西日本の「新快速」が10月1日、誕生から50年の節目を迎える。関西で半世紀にわたって大量輸送を担ってきた「無料の特急」は、沿線の人や街の姿も大きく変えてきた。(神山純一)

 「姫路から通えたのは新快速のおかげ。人生の可能性を広げてくれた」

100キロ、楽々通学
 兵庫県太子町在住のデザイナー、長谷川香里(かおり)さん(45)は今春まで計7年間、姫路市の職場で仕事を終えた後、大阪大学と大阪市立大学の大学院に通っていた。その距離約100キロ。快速で片道約1時間40分かかるところを、新快速は約1時間で運んでくれた。

 2人席が並ぶ「クロスシート」の乗り心地も快適で、パソコンで論文を読んだり、リポートをつくったりと有効に時間を活用。大学院で得た知識を生かし、今は地元の街おこし団体で活躍する。

 新快速の最高速度は現在、岡山と四国を結ぶ「マリンライナー」などと並んで全国トップ。関西と北陸を結ぶ「サンダーバード」、JR東日本の常磐線を走る「ひたち」などの特急にもひけをとらないのに、普通運賃だけで乗れる「無料の特急」だ。

 最長の運行距離も「上野東京ライン」の熱海(静岡)―黒磯(栃木)の267・9キロ、JR北海道の旭川―稚内を結ぶ普通列車(259・4キロ)を抑えて全国一。地元では見慣れた列車でも、全国的に見れば特異な存在だ。

1641名無しさん:2020/09/16(水) 21:08:34 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 新保線車両導入へ
09月16日 06時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200916/2000034970.html

JR西日本は、夜間に行う保線作業の負担を軽減するため、線路を走らせながらレールの補修作業などを行える新たな車両を導入することになりました。
JR西日本では、来年春から主要な路線で終電を繰り上げることにしていて作業員の働き方改革をいっそう推し進めたいとしています。

新しく導入されるのは、線路を走らせながらバラストと呼ばれる軌道に敷き詰めた石を整備することで、レールのゆがみなどを修正できる2両編成の整備専用の車両です。
JR西日本は一連の保線作業を終電後の深夜に行っていますが、新型の整備専用車両の導入で作業効率が大幅に向上し、深夜の業務に従事する作業員の働き方改革を大きく前進させられるとしています。
JR西日本施設部の田淵剛課長は、「この機械の導入で、今まで以上の省人化に努めていきたい」と話していました。
JR西日本は、作業員の働き方改革を進め、来年4月から京阪神地区の主要な路線で終電を30分程度早めることにしていて、詳細を17日に発表することにしています。

1642名無しさん:2020/09/19(土) 22:31:11 ID:NrdB.GxU0
阪堺に“赤電”カラー 福岡・筑鉄と共同企画
2020年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200919/20200919026.html

 阪堺電気軌道は18日、福岡県の筑豊電気鉄道で運行している西鉄北九州線廃止20周年記念号(通称・赤電(あかでん))のカラーリングを施した車両を、大阪市住吉区のあびこ道車庫で報道陣に公開した。両社の共同PR企画の一環で、一般運行は10月中旬から約3年間を予定している。

両社は、沿線に世界文化遺産(福岡県中間市=遠賀川水源地ポンプ室、堺市など=百舌(もず)鳥・古市古墳群)があり、同じメーカーの低床式車両を運行しているなど共通点があることから、新型コロナウイルスの収束後に両社沿線に誘客を図ろうと共同PRを企画した。

 “赤電”カラーは、阪堺電車のモ162号車を塗装した1編成で、鮮やかな赤色にクリーム色の帯が特徴。来年度には筑鉄電車の1編成を、阪堺電車の塗装で運行する。

 あびこ道車庫では、企画のオープニングセレモニーがあり、筑豊電気鉄道の永尾亮二社長と阪堺電気軌道の細井康史社長が、記念ヘッドマークを装着。細井社長は「“好きっちゃ筑鉄”“好きやねん阪堺”を合言葉にPRし、アフターコロナ、ウィズコロナの時代に少しでもファンを増やしていきたい」と期待していた。

1643名無しさん:2020/10/01(木) 22:32:03 ID:NrdB.GxU0
今は大変に鉄道業界は厳しい状況ですが、鉄路の復権を目指し、次の50年に向けて新快速は走り続けます。

JR新快速10月1日に50周年
09月30日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200930/2000035489.html

10月1日に、JR西日本の新快速列車が運行開始から50周年を迎えるのにあわせて、30日、兵庫県太子町の車両所で記念のヘッドマークをつけた車両が公開されました。

30日は、太子町の網干総合車両所で50周年を記念したヘッドマークをつけた車両や、2000年3月まで新快速として運転されていた車両など3編成が報道陣に公開されました。
JR西日本の新快速は、1970年に京都と西明石間で運行が始まり、現在は、福井県の敦賀から兵庫県の播州赤穂の間で運転されていて、営業距離は3.7倍に延びました。
去年からは、500円の追加料金でリクライニング機能などがついた有料の座席を導入した列車の運行も始まりました。
JR西日本は、1日からホームページで利用者のドキュメンタリー映像を公開するほか、京都、大阪、三ノ宮の3つの駅でパネル展示を行ったり、ネット通販などでグッズを販売したりすることにしています。
網干総合車両所の羽田克幸所長は、「安心で安全な車両を提供していくという気持ちを忘れずに今後もやっていきたいです」と話していました。
ヘッドマークのついた新快速は、来年3月31日まで運行されます。

1644名無しさん:2020/10/03(土) 16:51:52 ID:NrdB.GxU0
時の流れは早いもので、もうこの時期となりました。

阪急 2021年カレンダー 販売
10/3(土) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4f3a4671b70064416b43e27cd4892053dce960

阪急電鉄は、2021年版阪急電車カレンダー「マルーンの疾風(かぜ)」を販売。壁掛けタイプ(A2判)と卓上タイプの2種類。販売額は、壁掛けタイプが1,100円、卓上タイプが900円。販売開始日は、2020年10月10日(土)。販売箇所は、アズナス、アズナス エクスプレスの一部店舗、オンラインショップなど。壁掛けタイプは、各駅「ごあんないカウンター」での販売もあり。売切次第販売終了。

1645名無しさん:2020/10/03(土) 16:57:38 ID:NrdB.GxU0
スマホ音声で複雑な駅案内、大阪 視覚障害者向け、JR西日本
2020年10月3日 16:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201003/20201003067.html

 JR西日本が、視覚障害者をスマートフォンの音声で目的地まで案内するシステムの検証を進めている。大阪駅(大阪市北区)とつながる地下に2023年開業予定の新駅への導入を目指す。複雑な構造の大阪駅でのスムーズな移動につなげたい考えだ。

 システムは東京の会社が開発した「shikAI(シカイ)」。スマホの専用アプリで点字ブロックのQRコードを読み取りながら歩くと、あらかじめ設定した目的地まで「改札です。直進6メートル。ブロックがないため注意してください」などと音声で案内する。来年3月までに約50人の視覚障害者に実証実験に参加してもらい、安全性や有効性を検証する。

1646名無しさん:2020/10/17(土) 16:01:15 ID:NrdB.GxU0
新幹線利用回復傾向も元に戻らず
10月16日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036167.html

JR西日本は、山陽新幹線の利用者の回復傾向が続き、今月14日までの2週間では、去年の同じ時期の42%に達したと発表しました。
ただ、新型コロナによる社会の行動変容で利用者が感染拡大前に戻ることはないとして、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

JR西日本によりますと、山陽新幹線を利用した人は、今月14日までの2週間で、去年の同じ時期の42%となりました。
ことし5月は、去年の同じ時期の11%にまで落ち込みましたが、8月は25%、9月が39%で、JR西日本は緩やかながら回復傾向にあるとしていて、今年度末には6割程度まで戻るとの見方を示しました。
ただ、JR西日本の長谷川一明 社長は、社会の行動変容で鉄道の利用者が新型コロナの感染拡大前に戻ることはないとの見通しを示しました。
そのうえで、「いろいろな面でコストを効率化して鉄道の安全性に投資をしていきたい」と述べ、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

1647名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:37 ID:NrdB.GxU0
南海 新今宮駅 リニューアル工事
10/17(土) 14:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f70f4734952e2f63a22115ec589df3cee0fce801

南海電気鉄道は、新今宮駅のリニューアル工事を開始。開始日は、2020年10月19日(月)。リニューアル工事の内容は、2階改札口の1階南北通路両側への移設、2〜4番線ホーム(3階)用エレベーターの1階フロアへの延伸、1階東側改札口でのオープンカウンター設置、1階南北通路と駅外壁の美装化など。工事期間は、2022年3月まで。

1648名無しさん:2020/10/17(土) 16:48:19 ID:NrdB.GxU0
Peach+JR北海道で道東・道北へ 鉄道フリーパスが特別価格9800円に 期間限定
2020.10.17
https://trafficnews.jp/post/100871

JR北海道は2020年10月30日(金)から期間限定で、ピーチの搭乗券の購入客限定で購入できるフリーきっぷ「Peach ひがし北海道フリーパスSP(スペシャル)」「Peach きた北海道フリーパスSP」を発売します。

 このフリーパスは、北海道外からの観光需要の回復をめざし、通常価格の最大4割引きとなる、特別価格9800円で販売されます。きっぷの概要は次のとおり。

●Peachひがし北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月5日(月)
・有効期間:5日間
・発売箇所:新千歳空港駅、釧路駅、ツインクルプラザ釧路支店

●Peachきた北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月4日(日)
・有効期間:4日間
・発売箇所:新千歳空港駅

 いずれのきっぷも有効期間の開始日は搭乗当日か翌日です。購入時は、Peach対象便の「ご搭乗案内」を、到着した空港に近い発売箇所(釧路空港到着便の場合は釧路駅など)で呈示します。

「ひがしパス」は函館本線(小樽〜旭川)や石北本線、釧網本線、石勝線、根室本線、富良野線などで、「きたパス」は函館本線(小樽〜旭川)や宗谷本線、富良野線、留萌本線などで使えます。利用できる列車は、フリーエリア内の特急、普通列車(快速含む)の普通車自由席です。

 両パスとも特典として、空港連絡バスやレンタカー、施設の割引などが用意されています。

 なお、このきっぷの発売をうけ、通常価格の「Peachひがし北海道フリーパス」「Peachきた北海道フリーパス」の2020年度の発売は、10月29日で終了します。

 また、AIRDOの利用客が購入できる同様のフリーきっぷの特別価格版「AIRDO ひがし北海道フリーパスSP」「AIRDO きた北海道フリーパスSP」も同額の9800円で発売が発表されています。

【了】

1649名無しさん:2020/10/20(火) 22:41:04 ID:NrdB.GxU0
天王寺駅にコスモス畑 コロナ打撃の花き業者支援
2020年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201019/20201019029.html

 JR天王寺駅の構内に10、11の両日、特設のコスモス畑が設けられ、駅の利用者らが秋の風情を感じさせる光景に心を和ませていた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた府内の花き事業者の支援が目的で、関係者は「これを機会に家で花を飾ってもらえれば」と呼び掛けている。

 新型コロナの感染拡大の影響で冠婚葬祭などさまざまな行事が中止されて花の需要が減り、それに伴って花き事業者が経営に打撃を受けているという。

 JR西日本は府花き振興協議会と協力し、同駅構内など3カ所に府内で育てられたコスモス計約2500本を展示。また11月22日の「いい夫婦の日」が近いことから、大切な人に花を贈ることも提案。駅の利用者はコスモス畑の前で足を止め、写真を撮るなど楽しんでいた。

 3カ所でキーワードを集めて言葉を完成させるキーワードラリーを行うと、コスモスの花をもらうことができ、参加者は笑顔で受け取っていた。

 同協議会の構成団体の府花き園芸連合会の小阪誠史副会長は「花は気持ちに潤いを与えるので、1本でも2本でも家に飾ってほしい」と話していた。

1650名無しさん:2020/10/21(水) 00:20:13 ID:NrdB.GxU0
大阪のブランド路線、北大阪急行線で待望の新駅「箕面船場阪大前駅」。2023年度の開業に向けて、周辺エリアの再開発が進行中
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/kansai/4218.html

着々と工事が進む「箕面船場阪大前駅」の現場へ

2023年度の開業を目指して工事が進められている、北大阪急行線延伸事業。大阪メトロ御堂筋線と相互乗り入れを行っている北大阪急行線において、現在の終点である「千里中央駅」から路線を北へ約2.5km伸ばし、新たに「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅を設置する計画だ。

当初は2020年度開業目標だったものの、用地買収の遅れなどから2023年度に延期となった本件。現在は3年後に迫った開業に向けて、着々と工事が進んでいる。現場を訪れると、国道423号(新御堂筋)の東側、本線の擁壁から側道にかけて地下に新駅が作られている様子が見える。

駅前にはその名の通り大阪大学の新キャンパスを開設

「箕面船場阪大前駅」の東側には、駅名にある通り大阪大学(通称「阪大」)が「箕面新キャンパス」を建設中。現在、箕面市粟生間谷東地区にある箕面キャンパスを、この場所に移転する計画だ。新駅が目の前という好立地にて、駅より一足早い2021年4月の開設を目指し工事が進んでいる。

お洒落な広場や公共施設、駐輪場も整備人々が集う、憩いの場として生まれ変わる

大学キャンパス以外にも、「箕面船場阪大前駅」の周辺には、注目の施設が続々とオープン予定。

まずは、駅に直結する形で「船場広場」が整備される。駅から周辺施設にアクセスする際の玄関口として、約5,000平方メートルの空間の中に「地区内デッキ」と「駅前広場」が設けられるのだ。

また、デッキの下には2つの駐輪場も用意。「地区内デッキ」と第一駐輪場は2021年4月のオープンを、「駅前広場」と第二駐輪場は駅が開業する2023年度までのオープンを目指している。

そして、複合公共施設も新設。図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場の建設が進んでいる。

こちらも「大阪大学箕面新キャンパス」や「地区内デッキ」と同じく、駅の開業を待たず2021年春の竣工を予定。新キャンパスと複合公共施設はデッキで繋がるため、一体感のある空間が生まれ、学生も一般市民も入り混じり多くの人が行き交う場となることが期待される。

現状よりも、便利に、美しく整備される、「箕面船場阪大前駅」エリア。複合公共施設と大阪大学新キャンパスの建設現場の裏手には、早速新しいマンションの建設も進んでおり、今後の地価向上に期待が高まる。

1651名無しさん:2020/10/24(土) 19:20:53 ID:NrdB.GxU0
欧州では環境の為には長距離移動も飛行機よりも夜行列車の方が良いのではないか、という考えが昨年あたりから急速に高まってきているようです。
昨今の情勢で移動が制限されたり著しく困難になって、夜行列車の需要は激減していますが、将来に向けて投資を続けている会社もある。
我が国では定期運転の夜行列車は出雲・高松〜東京の「サンライズ出雲・瀬戸」だけです。
しかし夜行バスの需要を鑑みると夜行列車の需要はもっとありそうな気がします。

JR西「銀河」学生の“痛烈な一言”が開発の引き金
10/24(土) 14:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=1

鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2020年12月号「WEST EXPRESS 銀河 憧れを引き寄せ運転開始」を再構成した記事を掲載します。

「WEST EXPRESS銀河」(以下、銀河)はJR西日本が、クルーズトレインや従来の新幹線でも昼行特急でもない「新たな長距離列車」と標榜して運転を開始した特急列車である。本来は5月8日に運転開始のはずだったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で運休が続き、GoToキャンペーンも始まり人々の動きもようやく許容されてきた9月、4カ月遅れでスタートとなった。

 車両は117系を大胆に改装した6両1編成だけのため、11月末までは京都〜出雲市間を伯備線経由で週2回、京都発が月・金、出雲市発が水・土を基本とする夜行運転(上りは大阪行き)で、12月からは路線を変えて下関への昼行特急として来年3月までが予定されている。

 この列車はどのような考えから生まれたのか、今年1月に吹田総合車両センターで行われた報道公開時の聞き取り取材を振り返ってみる。

■車窓を眺めるゆったりした旅を提供

 この列車のキーワードは、「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」と説明された。一人旅からグループ・家族、若者からシニア、そして男女とさまざまな層に向けた設備を用意する。そして新幹線や在来の特急のように画一的なスタイルでスピードを重視してきた旅行とは異なり、また高価格のぜいたくさを売る「瑞風」や、流行のレストラン列車でなくても、ゆったり眺める車窓が最高の味わいと考え、そのような長旅が選択肢としてあるのを示すことを目指した。

 カジュアル・気軽さを体現する施策の1つとして、JR西日本はネット予約システムを改修し、窓口販売でしか買えなかった個室を、サンライズを含めて「e5489」等のネット経由でも購入できるようにした。

 列車名の“銀河”は、西日本に点在する魅力ある土地の集まりを銀河になぞらえたもので、それらが流れる車窓、とくに夜景を楽しむ列車として命名された。こうしたコンセプトから、車体色には往年の寝台特急を連想させる青を現代風にアレンジしたという瑠璃紺に塗られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=2

 各車とも京都方の乗降ドアが塞がれて客室スペースに充てられているので、元車両の骨組みの関係から窓のレイアウトが一様でないが、一方でスマートさを醸すために雨樋は屋根の肩へと持ち上げられて、見えなくなった。

1652名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:58 ID:NrdB.GxU0
 ゆったりと旅をする列車として、JR西日本にとっての最大マーケットである京阪神から少し距離があるエリア、山陰や山口・下関方面が考えられ、まずは2018年のデスティネーションキャンペーン(DC)で関係が築かれ、観光素材も整えられた山陰方面で幕を開ける。次いで2020年秋は広島せとうちDCが展開されることから、山陽方面への運転となった。夜行運転を前提にしたような名前や設備内容だが、山陽方面では観光拠点が倉敷から尾道、広島、岩国、山口と幅広くつながっているため、昼間に運転する。

■往年を思い出させる楽しい仕掛けのかずかず

 デザインについては、ブルネル賞に輝いた土佐くろしお鉄道中村駅のリノベーションをはじめ、これまでにえちごトキめき鉄道「雪月花」や一般車両のデザインを手掛けてきた建築家・デザイナー、ICHIBANSEN/nextstationsの川西康之氏が受け持った。

 特急のシンボルとして頭にライトを追加する一方、タイフォンカバーや尾灯を整理するなどの手を加えながら117系の基本的造形を活かしてヘッドマークを掲げ、いかにも夜行を彷彿とさせる塗装などの要点は、車内とともに高い前評判を呼んでいた。

 フリースペースごとに付けた名前は4号車の「遊星」は新規だが、3号車は「明星」、6号車は「彗星」と、忘れられない列車愛称であり、それぞれのシンボルマークをヘッドマークのデザインに仕立てたことや、4号車「遊星」の壁仕切りに往年の100系新幹線食堂車よろしく精緻な車両イラストを描いている。

 加えて今般、新型コロナのために設けた透明アクリル仕切りに、「距離」「マスク」の文字までヘッドマーク状の絵柄にして描き込んでおり、その鉄道に対するオマージュが大いに人々の目を楽しませていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=3

 その川西氏に、「銀河」に込めたポイントを聞いた。

 そもそもJR西日本から伝えられた、「銀河」の構想の発端は、クルーズトレイン「瑞風」あってのこと。「豪華列車の客しか相手にしないのか」といった声に、リーズナブルに鉄道旅を楽しめるサービスも忘れていないと伝える必要があったからだ。

 それともう1つのエピソード。JR西日本の役員が講義に出向いた大学で、学生から「旅行に新幹線は高いし、通学の満員電車では不快な思いもするし、私は電車なんて乗りません」と、聞かされたのだ。会社としては都市圏輸送も主要都市間輸送も充実させて、それなりに堅固な基盤が築けたとの自負を持っていたところなので、痛烈なパンチだったらしく、「ぜひ、彼女たちの心に響く列車を作ってほしい」という強い意思を伝えられたと言う。

 そこで川西氏は、だれもが心に持っている想いを汲み、「遠くへ行きたい、を叶える列車」のキャッチフレーズを提案、その考えに沿ってデザインしたと言う。

1653名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:12 ID:NrdB.GxU0
 9月11日の出発式のあいさつでも、「(新型コロナに見舞われた状況でも)人々は太古の昔・万葉の時代から遠くにいる恋人を想い、家族を想い、会いたい、行きたいという本能的な欲求を持ち合わせている。その想いを実現する電車がWEST EXPRESS銀河である」とメッセージを述べた。

■1つだけに縛らないための設備と工夫

 しかし、このような手探りのカスタムメイドの列車には新車を充てないのが常。117系6両編成が充てがわれ、リーズナブルな列車としてオール座席車、接客に携わる乗務員は基本的に車掌1人で車内販売等の要員はなし、というのが最初からの条件となった。

 117系は車齢40年に達して廃車も進んでいるが、国鉄時代の車両はすべてが頑丈に作られているので、大改造に耐えられる。車体構造の見直しが進んだJR世代の高性能気動車を差し置き、40系気動車改造の観光列車が各地に多いのもそのためだ。JR西日本ではすでに681系の廃車も出ており、それを転用して改造すれば金沢方面への運転もできるはずだが、そうならなかったのは車体の基本構造ゆえなのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=4

 さまざまな旅行者の構成、嗜好に応じられるよう多様な座席を設けること、1つの座席に縛らないことも、新幹線や在来の特急にない旅を提唱するフラッグシップとしての役割であった。そこで各種の座席や、いくつものフリースペースを設けることとした。長距離・長時間を前提とする列車として、足を伸ばして過ごせる席も欲しい。そこで、サンライズエクスプレス285系電車に連結された大部屋2段構造を念頭にノビノビ座席も設けることとなった。

 ところが、117系を利用する改造車ゆえの制約もそこにある。サンライズより長時間の乗車になることや117系の天井が一般の通勤・近郊電車より20cmも低い点が「ほぼ寝台」のクシェットへと導いた。

 つまり、昼間の乗車時間も長いのでサンライズのノビノビ座席より広いスペースが欲しかった。

 しかも荷棚を設けることが困難なので、代わる収納場所としても必要だった。そこから、床面にスペースを取った2段ベッドで挟む区画を設ける寝台車スタイルになり、さらに特徴的な姿に連鎖してゆく。

 上段の頭がつかえないようにするためには、下段の席を低くするしかなく、床面から15cmまで下げた。それに伴って下の席からも寝そべりながら外が見えるよう、窓の下辺を下げている。それが、通常より大きな窓が並ぶ部分となって、外観上でもアクセントになった。

 また、改造車両の宿命として、空調装置も車内の姿を左右している。元来が通勤用車両として1両全体に仕切りがない構造のため、空調ダクトもワンルーム構造に合わせて中央で吸気して前後へ送り出す形になっている。それを無理に仕切ると、著しい寒暖のムラを生じてしまう。天井の低さからダクトを改造することもできず、したがって空気を全体に対流させる構造は変えられず、クシェット区画も通路との目隠しの仕切りをルーバーにして空気が通り抜けるようにした。

1654名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:46 ID:NrdB.GxU0
■個室内でも自由な姿勢のくつろぎを

 クシェットにはカーテンも設けなかった。仕切ってしまうと、乗客は「銀河」の意図として最も大事にしている車窓に目をくれず、結果的に閉じこもってしまい、加えて空調のムラが快適さを損なう。そのため、グリーン個室とした6号車を除いてあえて個々を隠さず、全体を開放する方向で間違いなしと判断した。

 開放することや間接照明で適度に照らすことで人目が行き届き、治安的にもかえって担保できると考えられている。もちろん今どきの列車なので、車内に防犯カメラも新設された。

 こだわりの構造という点では、6号車個室にも最たるものが現れている。個室という閉ざされた空間で長時間を過ごす際、車窓を見るのも食事をするのも同じ座席、同じ角度では窮屈このうえない。そこで同じ面積でも台形に変形させると、長い辺の側なら足も伸ばせるし2人で並ぶこともできる。

 狭い辺を活用すれば、車窓をワイドに楽しむこともできれば2人で向き合うこともできる。2人で寝転がるにも余裕が生まれる。限られた空間で体勢の自由を確保するため、ぜひとも欲しかった構造であると言う。個室の外に出れば通路は“への字”になるので先が隠れ、奥行き感を出すのにも役立っている。

鉄道ジャーナル編集部

1655<削除>:<削除>
<削除>

1656名無しさん:2020/11/01(日) 21:49:32 ID:NrdB.GxU0
新幹線敦賀開業「23年春厳しい」
与党PT座長の細田博之氏認識
2020年10月10日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1182038?f=y

与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の細田博之衆院議員は10月9日、工期が一部逼迫している北陸新幹線金沢(石川県金沢市)-敦賀(福井県敦賀市)間について杉本達治福井県知事らが2023年春の確実な開業を求めたのに対し「厳しい情勢にある」との認識を示した。

細田氏は杉本知事らの要望を受けた後、取材に応じた。石川県境の加賀トンネル内におけるクラック(割れ目)の発生、工事の落札業者が決まらない入札不調などの課題を挙げ、「年末の予算(編成)までに、いろいろ計画をしなければならない」と述べた。「コストも上がっているようだし、予算措置をちゃんとしなければならない」として、建設費がさらに増加するとの見通しも語った。

新型コロナウイルスの影響についても「今まで『ありません』『ありません』と言ってきたが、コロナ感染を防ぐための経費が大きくなりすぎ、入札がなかなか落ちない。予定価格より大きくなることもあったようだ」と指摘。新型コロナが工期の逼迫に影響を与えていることを明らかにした。

 「財政の問題もあるし、地方負担もあるし、並行在来線の問題もある。年末までに全体をパッケージとして調整していく。開業時期(が遅れる)とか(増加する建設費の)額とかは、これからだ」と話し、与党PTで協議していくとした。

 杉本知事らの要望に対しては「県民に大きな負担や影響が出ないようにしたいと申し上げた」と強調した。

1657名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の23年春開業不透明、並行在来線関係者に不安 金沢―敦賀間
11/1(日) 8:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9135275084f201c2e03884f271423fc1b18c7cbe

北陸新幹線金沢―敦賀間の2023年春開業が不透明な情勢となり、開業時にJR西日本から北陸線の運行を引き継ぐ並行在来線の福井県内関係者は不安を募らせている。昨夏に準備会社が発足し、開業時には約300人の社員体制でスタートする予定だが、開業が遅れれば運賃収入がゼロの状態で人件費を支出する必要がある。県や沿線自治体などが拠出した出資金が不足しかねない。

準備会社では現在、JRや県からの出向者12人のほか、4月に入社した1期生33人が働いている。来夏に本格会社に移行する予定で、開業時には約100人のプロパー社員と出向者約200人の計約300人で始動する。

 運営に当たっては、県と沿線7市町、民間2社が拠出した1次出資の5億円と、今後2次出資として積み増しされる予定の15億円の計20億円を充てる予定。このうち人件費には9億7千万円、事務所費に5億3千万円が活用される。残り5億円は開業後の運転資金とすることにしている。

 新幹線と並行在来線の開業が遅れれば、並行在来線会社は運賃収入がないまま社員の給料や会社の維持費を払わなければならない。「出資金が底を突く恐れも否定できない」(県並行在来線課)。杉本達治知事は10月22日の会見で「万が一(新幹線開業が)遅れることになれば並行在来線について掛かり増し経費が出てくる」と述べ、並行在来線会社の収支に懸念を示した。

 県は、並行在来線の運賃水準や赤字を穴埋めする基金の規模を盛り込んだ経営計画を来年1月に決定する考え。だが新幹線の開業がずれ込むことになれば、経営計画の修正を迫られ、来夏の設立を予定する本格会社への移行が遅れる可能性もある。

 県並行在来線課の担当者は「予定通りの開業は当然だが、とにかく早く結論を出してほしい」と政府、与党の議論の行方を注視している。並行在来線準備会社の西村利光社長は「3年前倒しを決めた政府、与党の申し合わせは重い。23年春に向け粛々と着実に準備を進めていく姿勢に変わりはない」としている。

1658名無しさん:2020/11/04(水) 20:19:05 ID:NrdB.GxU0
南海沿線情報誌Natts 記念号100種類“連結”展示
2020年11月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201104/20201104037.html

 南海電鉄(遠北光彦社長)は沿線情報誌「Natts」の創刊20周年を記念して、11月号の表紙は全駅分100種類のオリジナル表紙で制作し、それをなんば駅2階改札内連絡通路で“連結”して特別公開している。30日まで。

 「Natts」は2000年11月に創刊し、南海沿線のおでかけスポットやグルメ情報を掲載。タブロイド判のオールカラーで、毎月1日発行。発行部数は22万部で、各駅や主要施設など約200カ所に専用ラックなどを設けて無料配布している。

 20周年記念の11月号の表紙は沿線の名所などをモチーフにしたイラストをデザインし、下部に駅名と読者から集めたその駅に関する「あるあるネタ」を掲載している。例えば「なんば」なら、「『ロケット広場』を知らない世代とのギャップ感じがち」などだ。さらに車両のイラストや駅名板もあしらわれ、表紙を横に並べると、“連結”して長い南海電車となる。

 巻頭特集はSNSや取材などを通じて各駅にゆかりのある人たちから募集した全100駅の思い出やお薦めポイントなど「ええところ」を、見開き(計2ページ)で紹介している。

 各駅にその駅オリジナル表紙の「Natts」1種類を配布し、商業施設や他社鉄道主要駅などは「なんば」バージョンのみ。同社担当者は「読者の皆さまや紙面でお世話になった人たちのおかげで、特別な記念号になった。今後も南海沿線の魅力を発信していきたい」と話している。

1659名無しさん:2020/11/04(水) 22:14:48 ID:NrdB.GxU0
数量限定です!阪急電車のマルーン色を再現した万年筆用インク「Kobe INK物語 阪急マルーン」が発売
https://news.livedoor.com/article/detail/19165867/

阪急電鉄が阪急神戸線開通100周年を迎え、記念としてナガサワ文具センターとコラボレーションした、万年筆用インク「阪急マルーン」が発売されることになりました。

Kobe INK物語 特別色「阪急マルーン」
【仕様】ボトルインク(50ml)
【価格】2,420円(税込)
【発売数量】1,000個

万年筆とKobe INK物語 特別色「阪急マルーン」セット
【価格】52,800円(税込)
【発売数量】100セット限定(シリアルナンバーはお選びいただけません)
【ペン先種類】EF(極細)/F(細字)/MF(中細)/M(中字)/B(太字)/Z(ズーム)/MS(ミュージック) 各種

HANKYU DENSHA SHOP

1660名無しさん:2020/11/04(水) 22:53:43 ID:NrdB.GxU0
やっとこさ、やくもに新型車が。いや〜長かったな。

JR西、中期経営計画見直し「やくも」新製など車両増備
配信: 2020/11/02 11:31
https://raillab.jp/news/article/23291

JR西日本は、2020年10月30日(金)に発表した「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直しの中で、山陰方面で運行している「やくも」について新製車両導入の考えを明らかにしました。また、「N700S」新幹線の4編成増備と「W7系」新幹線の11編成増備についても公表しています。

同社は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、鉄道・創造事業ともに急激に業績が悪化しています。今回の発表では、中長期的な財務基盤の回復、社会変化を捉えた変革、安全と成長への道筋を示すため、2027年度までを見通した方針策定と2022年度までの経営指標の見直しを行いました。基本的な取り組みの方向性や価値観は変えず、「変化対応力」 を高める企業改革を目指します。

この中期経営計画見直しの軸の1つとして、「地域共生の深耕と新たな価値創造への挑戦」を掲げています。新幹線を基軸とした広域鉄道ネットワークの強みを磨き上げ、安全で快適な移動空間を提供します。主な取り組みとして、山陽新幹線の利便性向上のため「N700S」新幹線の4編成増備と北陸新幹線敦賀開業に向け「W7系」新幹線11編成を増備します。さらに、新幹線からのフィーダー輸送強化として、現在山陰方面で381系で運行している「やくも」については新製車両を導入します。

381系は1973年に登場した特急車両です。超過遠心力を利用して受動的に車体傾斜を行う元祖「自然振り子式」としても有名です。「やくも」の新製車両の導入で381系が置き換えられることとなり、国鉄型特急の消滅へまた一歩近づくこととなります。

1661名無しさん:2020/11/04(水) 23:03:28 ID:NrdB.GxU0
近鉄、地域共通クーポン限定切符 しまかぜ乗車体験も
2020/11/4 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65822200U0A101C2LKA000/

近畿日本鉄道は4日、政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」の地域共通クーポンのみで購入できる切符を発売すると発表した。11日から2021年1月末まで、三重県伊勢志摩地域で観光特急「しまかぜ」の乗車体験ができる切符や京都駅から奈良県内のフリー区間を往復できる切符など全5種類を販売する。

しまかぜ体験切符、京都駅からの奈良周遊切符ともに1000円と通常よりも300円弱安い。伊勢志摩地域や京都への旅行者の同社鉄道利用を促す。支払いは地域共通クーポンに限り、現金やクレジットカードなどは使えない。

1662名無しさん:2020/11/11(水) 04:24:55 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線、金沢―敦賀開業は1〜2年遅れる可能性…工事に時間
11/10(火) 22:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/308957793bbb54ff121507a3bc86be1c74572a08

 北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業について、国土交通省は予定していた2023年春から延期する方向で調整に入った。建設工事に想定より時間がかかり、開業は24年以降にずれ込む見通しだ。11日に開かれる与党の会合で報告する。

 石川、福井の県境にある加賀トンネルでひび割れが見つかり、追加の工事が必要になったほか、JR敦賀駅の工事にも1年半の遅れが出ている。人件費や資材費の高騰で入札業者が決まらない事態が発生したほか、新型コロナウイルスの感染防止策なども重なった。工事費は現状より3000億円弱、膨らむ可能性がある。

 赤羽国交相は10日の閣議後記者会見で「工期、工事費とも厳しい状況だ。精査が終わり次第、速やかに(新たな開業時期を)示したい」と述べた。

 北陸新幹線は15年に長野―金沢間が開業した。金沢―敦賀間の開業が遅れることで、大阪まで46年頃に延伸する計画にも、影響が及ぶ可能性がある。

1663名無しさん:2020/11/11(水) 20:05:34 ID:NrdB.GxU0
京阪・なにわ橋駅で「鉄道芸術祭」
2020年11月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201111/20201111029.html

 京阪電鉄「なにわ橋駅」構内にある交流施設、アートエリアB1で「鉄道芸術祭vol10」が開催中だ。2010年から年に一度、開かれている同祭も今回で10回目。「GDP」をテーマにアートと経済を融合した作品やイベントに取り組んでいる。
 
 同施設は大阪大と京阪電鉄、NPO法人ダンスボックスの三者が協同で運営し、同祭は主催事業として定期的に開催。鉄道を列車などの直接的な部分だけでなく、文化的、社会的な役割なども含めた存在として、アートと融合した展示を行っている。

■ダンサーと建築家
 今回は大阪を拠点に活動するダンスなどのアーティストユニット「contact Gonzo(コンタクトゴンゾ)」と建築家グループ「dot architects(ドットアーキテクツ)」の2組が制作。二つの制作グループの頭文字に「仲間」や「催し」を意味する「party」と、鉄道と経済活動との密接なつながりから重要な指標である「GDP」とかけて、メインコンセプトに据えた。

 会場の入り口に「Listen to the money」という作品を展示。中心に各国の硬貨が入った皿が置かれ、互いに触れ合う音を周囲のマイクが拾うオブジェだ。ディレクターで大阪大の木ノ下智恵子准教授は「お金を純粋な物質として扱い、貨幣としてではなくモノとしての価値を見直す、企画の象徴的な作品」と解説する。

 そのほか、経済指標の折れ線グラフをイメージしたベルトコンベヤーを壁面に設置し、小銭を乗せて動かす「History of value」など独特な作品が並ぶ。

■制作現場を公開
 「パーティー」と名付け、ライブ感覚で制作現場をウェブなどで公開している。鉄道と経済、流通を関連づけて、作品に使用する木材を直接、買い付けて自らが運搬。そのまま展示した上で、期間中に別作品を作成するなど展示作品が変化する様子を“生”で見ることができる。最終的には木材で疑似貨幣を制作する予定だという。

 また、期間中には大阪大を中心に経済学や政治学の専門家が「ラボカフェ」というイベントに登壇。バタイユと駅舎建築との関係など、制作者グループと対話形式でわかりやすく解説するイベントも実施する。

 木ノ下准教授は「新型コロナウイルスの影響で各地の芸術祭が中止になっている。経済活動と芸術、文化は車輪の両輪。アートという形で両者の関係性を感じてほしい」と呼び掛ける。

 同祭は12月27日まで。開館時間は正午から午後7時。月曜日休館。

1664名無しさん:2020/11/11(水) 21:31:33 ID:NrdB.GxU0
11月11日11時11分「1111」車両が出発!阪急・大阪梅田駅の“奇跡?”
11/11(水) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb64f6c2b1ba3f0fc5ba47995216e8e06a0a065

 11月11日は年に1度、1が4つ揃う日ですが、阪急電鉄の大阪梅田駅ではもっと多くの1が並びました。

 午前11時すぎの阪急電鉄「大阪梅田駅」。ホームにはカメラを手にした鉄道ファンの姿が。各線の電車が一斉に出発する様がチンアナゴのように「1」並びに見えるためなのでしょうか。

 (記者リポート)
 「電車が入線してきました。その電車に多くの人がカメラを向けています。」

 熱い視線の先は、車両番号「1111」の電車でした。みなさん、1並びの代表格「ポッキー」と電車を1枚に納めて写真を撮ります。そして、おりかえし11月11日11時11分、「1111」の車両が出発しました。

 (鉄道ファン)
 「感動しました。このために千葉から来てるので。そもそも『1111』という番号(の車両)がないので、関東だと。」
 (鉄道ファン)
 「興奮しました。特別感が感じられましたね。ありがとうございます!」

 12個の1並び、これは偶然なのでしょうか?

 (阪急電鉄広報部 辻子昌尚さん)
 「安全があって問題なく運行ができて、はじめてこの『1111』が『11時11分』に来られるということなので、そういう意味では『偶然』だというふうに思っております。」

MBSニュース

1665名無しさん:2020/11/25(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の延伸遅れに地元憤怒「事故でもないのに」
2020.11.25 14:00
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n1.html

北陸新幹線金沢-敦賀の延伸開業が令和5年春から1年半遅延する見通しが示されたことに、地元の北陸で憤りの声が広がっている。突然、工期遅延が浮上したことに不信感を募らせただけではなく、延伸を見越して動き出していた地域経済に深刻なダメージとなりかねないからだ。

急に遅れは生じない

 「突発的な事故があれば別だが、急に遅れは生じない」

 福井県の杉本達治知事は11月12日、県庁を訪れた国土交通省の上原淳鉄道局長と鉄道建設・運輸施設整備支援機構の北村隆志理事長と面談した際、北陸新幹線の延伸工事が遅れている現状への疑義を伝えた。

 前日の11日、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で、延伸開業は令和5年春から1年半遅れること、追加の建設費が2880億円かかる見通しであることが初めて明らかにされたのだ。

 県側の怒りも無理はなかった。北陸新幹線の金沢-敦賀延伸の建設費は当初1兆1858億円。昨年すでに2263億円の増額が決まっていたが、その理由は令和5年春開業に間に合わせるためだったからだ。建設費の一部は地元自治体も負担する。さらなる増額に、杉本知事は「(工事の遅れは)以前から分かっていたのではないか、それを隠しながらやってきたのではないかと疑っている」と批判した。

問い合わせても「大丈夫」

 機構によると、工期が大幅に遅れている工事のひとつが石川、福井県境に整備されている加賀トンネル。トンネル底部にひび割れが生じ、計約1キロの区間に固定ボルト約1400本を打ち込む追加工事が必要という。もう一つが敦賀駅の建設工事。上部に新幹線、下部に在来線が乗り入れるホームを設け乗り継ぎやすい構造にしたため、大型化。その分、熟練した技術が求められたが、資機材や作業員の確保が難しく工期に遅れをきたした。

 地元が不信感を強めているのは、工事遅延の情報が共有できていなかったことにある。杉本知事は「春先から『工事が遅れているのではないか』と問い合わせてきたが、機構は『大丈夫』と回答していた。いくら聞いても(遅れを)表に出してこなかった」と指摘する。

 北村理事長は、面談後の取材に「工事には変動要素があり、それを解決していくのが私たちの役割。今回もクリアできるという思いだったが、認識が甘かった」と陳謝した。

1666名無しさん:2020/11/25(水) 20:26:57 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n2.html

開業の遅れによる影響は計り知れない。福井駅前では再開発事業で、高級ホテルも入る複合施設建設に向けた解体工事が始まったばかり。県内では景勝地の東尋坊(坂井市)、県立恐竜博物館(勝山市)など整備計画が動き出していて、新幹線を見据えた計画にくるいが生じかねない。

 並行在来線の経営状態にも懸念が出ている。

 新幹線を運営するJRの経営負担を軽減するため、新幹線と並行して走る在来線は地元自治体などが出資する第三セクターに経営譲渡することになっている。JR北陸本線の石川県境から敦賀駅までの区間が三セクの運営になる福井では昨年8月、並行在来線の運営に向けた準備会社を立ち上げた。

 新幹線の開業が遅延すれば在来線の経営譲渡の時期にも影響する。準備会社の西村利光社長は「遅れた分だけ、無収入の期間が長引いてしまう」と窮地を訴える。もともと並行在来線の収支は開業初年度が8億2千万円の赤字という予測。沿線の人口減少を背景に利用客が伸び悩み、開業10年後には15億円の赤字に膨らむ見通しだった。経営譲渡が遅れるほど、運行路線がないまま運営に必要な人員を抱えて収入もない状態が続く。追加出資を必要とするだけでなく、赤字解消に向けた施策を実行する経営体力すら奪われかねない。

 西村社長は「在来線は1日平均1万9千人が利用する地域の貴重な足だ。遅れる影響をなるべく少なくしなければいけない」と強調した。

1667名無しさん:2020/11/25(水) 21:21:00 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線敦賀延伸延期が九州新幹線西九州ルートの議論へ波及か?…佐賀県知事は否定的
11/25(水) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1d2c00f2a3a19fcda72992b54438a4f87e89a4

佐賀県の山口祥義知事は11月20日に開かれた定例会見で、北陸新幹線敦賀延伸延期に伴なう九州新幹線西九州ルート問題の議論への影響について記者の質問に答えた。

北陸新幹線金沢〜敦賀間は当初、2023年3月の開業予定とされており、その際に北陸新幹線敦賀以西と九州新幹線西九州ルート新鳥栖〜武雄温泉間の財源問題について議論がなされる運びだった。

しかし、金沢〜敦賀間は予定より1年半程度開業が遅れることが決定的となったことから、敦賀以西の延伸も遅れると目されており、整備問題を巡って国と紛糾している新鳥栖〜武雄温泉間の議論に時間的な余裕が生まれるのではないかという点が記者から質問された。

これに対して、フル規格に限らずあらゆる整備方式に対応した「幅広い協議」を行なうとしている山口知事は、敦賀延伸の延期に「衝撃を受けた」としながらも、新鳥栖〜武雄温泉間の整備問題については「短期間に決められるものではないというのは、事実上、長い時間がかかると思っているので、この北陸が延びたからその間にというような、そういう問題ではないと思っております」と述べ、議論へ波及することはないという見解を示した。

その上で「今、国交省さんが示しているルートは駅を通るルート、それに限られているわけですよね。これも、山と言う方もおれば、空港と言う方もおられますし、そういったところもしっかり分析しなければいけない話だ」として、JR九州が支払う線路使用料の問題も含めて、拙速な財源議論に釘を刺している。

一方、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」(与党PT)では、11月20日に開かれた会合で、山本幸三委員長が実質的に660億円程度と言われている佐賀県の負担を軽減すること、国とJR九州が11月第4週にも新幹線開業後の在来線の扱いについて検討を開始することを発言した点についても質問されているが、山口知事は「また新しい話があれば、しっかり私は聞いていきたいと思います」と述べ、踏み込んだコメントを避けている。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1668名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:20 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線 回復も先行き懸念
11月26日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201126/2000037752.html

東海道新幹線の利用者は今月に入ってから25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復しましたが、JR東海の金子慎社長は、26日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が再び広がるなか、先行きに懸念を示しました。

この中で金子社長は、東海道新幹線の利用者数が今月1日から25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復したことを明らかにしました。
東海道新幹線の利用者数は、ことし9月が去年の38%、先月が46%と徐々に回復してきていて、今月21日から23日までの3連休だけでみると、去年の同じ時期の65%にまで達したということです。
金子社長は、「利用者数の増加は、旅行商品の売れ行きが押し上げている」と述べ、旅行需要の喚起策「Go Toトラベル」の効果が現れているという認識を示しました。
一方で、政府が、来月15日まで、新型コロナの感染が広がっている大阪市などを目的とする旅行を「Go Toトラベル」の対象から外すことを決めたことについて金子社長は、「発表になったばかりで影響はまだ現れていない」としながらも、「グループの旅行会社からは、向こう1か月間の予約が減り、キャンセルが出ているという話も聞いていて、新幹線の利用に影響するおそれもある」と述べ、先行きに懸念を示しました。

1669名無しさん:2020/12/02(水) 20:54:55 ID:NrdB.GxU0
独自「さんふらわあ基準」で船内感染予防対策 全船「医療機関レベル」の空気清浄度に
12/2(水) 18:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73eea10fc72f45e7cff1f01a804919e3a685e2e

 関西〜九州のカーフェリー3航路を運航するフェリーさんふらわあが、2020年12月16日(水)にも全船の抗菌・抗ウイルス施工を完了させる見込みです。

 同社は新型コロナウイルス感染予防対策として、日本旅客船協会が定める新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインの遵守に加え、独自の「さんふらわあ基準」を設けて、船内を医療機関レベルの空気清浄度に保つ取り組みを進めているといいます。その一環として、11月から全船の抗菌・抗ウイルスコーティング加工を順次行っているということです。

 またこれまでにも、エアコンへの抗菌・抗ウイルスフィルターの取り付け、業務用空気清浄機の導入といった取り組みのほか、清掃業者はダイヤモンドプリンセス号の除菌消毒作業を実施した会社が提供する除菌研修を終了しており、手に触れやすい箇所の消毒を徹底して行っているといいます。

 なお、船内の空気は船種や船内の場所により異なりますが、おおむね10分から19分で外気と入れ替わるよう換気しているとのこと。また、相部屋の「ツーリスト」は1区画空けて配席するなど、ソーシャルディスタンスの確保に努めているそうです。

乗りものニュース編集部

1670名無しさん:2020/12/02(水) 21:10:25 ID:NrdB.GxU0
「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由
12/2(水) 11:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb

 関西人は、なぜ“阪急”を別格扱いするのか。鉄道ライターの伊原薫氏は「創業時から一貫して『人々の暮らしをより豊かにする』という目標を掲げ、そのための労力を惜しまなかった。それが鉄道会社らしからぬブランド力になった」という――。

■11年連続1位・阪急電鉄の強さの理由

 新商品や新サービスが次々と登場する中、顧客から支持され続けるブランドの構築は企業にとって大きな課題となっている。その中で、関西の私鉄大手・阪急電鉄は、JCSI(日本版顧客満足度調査)の近郊鉄道部門において、11年連続の1位(2020年現在)を獲得。関西人から圧倒的支持を得ている。

 その秘訣はどこにあるのだろうか。それを解き明かしたのが、近著『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)だ。

 私は「鉄道会社らしからぬブランド力」こそが、阪急が不動の地位を築いた理由だと考えている。本稿では、関西人が阪急を別格だと思う理由を3つに絞って紹介しよう。

 ①人々の暮らしをより豊かに

 阪急電鉄の創始者、小林一三は、日本人なら誰もが知る企業をいくつも生み出してきた。世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」や、日本を代表する女性歌劇団「宝塚歌劇」、映画業界のトップランナー「東宝」など……阪急阪神東宝グループを成す企業は、生活のあらゆる場面で活躍しているがゆえ、あらゆる人にとって身近な存在だ。

 そして、生活に寄り添うだけではなく、「より豊かな暮らし」という価値を提案し続けていることが、阪急の強固なブランドを支えている。

 人々の暮らしをより豊かに――これは創業時から小林を突き動かしてきた原動力だ。阪急電鉄(当時は箕面有馬電気軌道)は開業時、「何もないところをクネクネ走る、田舎のミミズ電車」と揶揄(やゆ)されることもあった。

■「人を運ぶ」ではなく「運ぶ人を生み出す」

 というのも、このころの鉄道は、都市間を結ぶものや、すでにある程度発展した市街地を走るのが常識であったのに対して、阪急は、田畑や森林地帯の多い「未開の地」に路線を敷いたのだ。だが小林は、この路線に勝機を見いだした。誰も住んでいない沿線に、鉄道と合わせて住宅開発を手掛けることで、住民を増やし、乗客も増やすという展望を描いた。

 そして、単に住めればよいというものではなく、一定の広さやクオリティを確保した住居を用意。当時としては画期的な取り組みとして、全戸に電気や水道を引いたり、住民同士が交流できるコミュニティをつくったりするなど、住民の生活レベルを向上させるためのさまざまな施策も行った。

 人を運ぶのではなく、運ぶ人を生み出し、その人の生き方も創り出す――。

 それまでの鉄道会社の考え方とは一線を画す考え方が、創業時から貫かれていたのだ。そしてそれは、生活基盤の整備だけでなく、百貨店事業や宝塚などのレジャー事業といった随所にあらわれ、人々により豊かな暮らしを提案してきた。

1671名無しさん:2020/12/02(水) 21:11:27 ID:NrdB.GxU0
■赤茶色でいつもピカピカな車体

 ②イメージを守るための労力、費用を惜しまない

 このように住宅開発や街づくりを進めていく中で、阪急は利用者が「中の上の生活を送ることができる」と感じられるような沿線のブランドイメージを築いていったと言える。

 そして、このブランドイメージを細部に至るまで表現するためには、労力や費用も惜しまない。この抜かりなさも、強いブランド構築には欠かせないものの一つだ。

 たとえば大阪梅田駅のホームを見てみると、ツルツルで光沢を放っていて、明らかに他の駅とは違う。これは床に塗られた樹脂製ワックスによるもので、駅の床材に合った濃度のものを、毎月1回塗布している。

 「マルーン」と呼ばれる赤茶色が印象的な車体もピカピカなイメージがあるだろう。

 車体の塗装は、軽い補修の後で本塗りを1回という鉄道会社が多い中、阪急はパテで表面を平滑に仕上げた後、下塗りや本塗りを重ねる。

 塗装作業が終わった後は、工場に保管されている色見本の板と見比べて、基準通りの色となっているかをチェックする念の入れよう。これほどまでの手間を、特急車両ではなく一般の通勤車両すべてにかけているのだ。

 外観だけではなく、アンゴラヤギの毛を使用した肌触りの良い座席など、車内においても美しさ、快適さを追求している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=2

■「快適に移動できる」を当たり前に

 かつて化学繊維がなかったころ、座席の素材はもちろん天然のものだったが、コスト面や耐久性、あるいは安定供給ができるといったメリットから、ほとんどの会社が化学繊維に切り替えていった。通勤車両で天然素材を使っているのは、今や大手私鉄では阪急くらいだ。

 さらに織物メーカーにとって、阪急用に作っている素材の品質保持は、腕の見せどころだという。というのも、天然素材は天候や生育状態によって毛並に差が出る。これをうまく調整し、いかに一定の品質を保つかが難しい。

 また、他社用の素材に比べて毛足が長く、感触を揃えるのに技術を要するほか、阪急のような無地の場合はちょっとした色のムラが目立ってしまうのだ。

 阪急の開業時、電車は単なる移動手段としての側面が強かった。

 しかし阪急は「快適に移動できる」という概念を電車に付け加え、電車の「当たり前」を変えた。そして美しさや快適性において高いクオリティを維持してきたのだ。

 変えていくことと、守ること、その双方をしっかりと機能させ、阪急は強く信頼されるブランドを確立してきた。

1672名無しさん:2020/12/02(水) 21:12:43 ID:NrdB.GxU0
■ライバルとの違いをアピールして磨かれた個性

 ③競合・阪神の存在で差別化

 阪急がその地位を確立してきた背景には、競合・阪神との争いの歴史も無視できない。

 阪急は開業時から阪神への対抗心をあらわにし、路線延伸を進めてきた。前身である箕面有馬電気軌道が「阪神急行電鉄(通称・阪急)」へと改称したことからもそれが伺える。

 阪神が既存の市街地を縫うように走り、駅もこまめに設置したのに対し、阪急は未開発の山側エリアを直線状に結び、駅も少数にとどめるなど、とにかく速達性を重視。

 やがて「スピードよりも沿線乗客の利便性を重視する阪神」と「大阪―神戸間を素早く運ぶ阪急」というすみ分けができていった。

 このころの両社のポスターには、阪神は「待たずに乗れる阪神電車」、阪急は「綺麗で早うて。ガラアキで眺めの素敵によい涼しい電車」というキャッチコピーが使われている。

 この阪急のコピーは小林が自ら考案したもの。乗客の少ないマイナスの状態を、あえて「ガラアキ」と表現しゆったり座れる利点を強調するところに、小林のコピーライターとしての才能も感じさせられる。

 1990年代後半になると、JR西日本がシェアを伸ばしたこともあって両社は次第に協調。2006年に阪神が阪急ホールディングスの子会社となり、阪急阪神東宝グループが誕生するが、こうした流れは戦前の両社では考えられなかったことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=3

強力なライバルの存在があったからこそ、そのライバルとの違いをうまくアピールしていく中で、阪急ブランドの個性がより強調されていったと言えるかもしれない。

■創業時からの一貫した目標、惜しまぬ労力……

 多くの企業には高い次元の目標・目的意識が必要だ。それは顧客にとって、なぜその企業・ブランドを選ぶのかという理由になり得る。

 阪急の場合は創業時から一貫して「人々の暮らしをより豊かにする」という目標を掲げ、「豊かな暮らしができる」「豊かさを感じられる」そんな夢を人々に抱かせ実現し、そのための労力を惜しまずたゆまず続けてきた。

 競合会社との熾烈な争いの中では、宣伝・広告においても小林の能力が発揮されてきた。阪急が別格扱いされる理由は、この「鉄道会社らしからぬブランド力」にあるのではないだろうか。

 『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)では、創業時からの阪急の歩み、阪神との熾烈(しれつ)な争いあれこれのほか、車両や駅・サービスなどに表れるこだわりの数々を紹介している。興味のある方はぜひ本を手に取ってほしい。

----------
伊原 薫(いはら・かおる)
鉄道ライター・カメラマン
1977年大阪府生まれ。京都大学大学院都市交通政策技術者。『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『鉄道ジャーナル』などの鉄道・旅行雑誌や、「Yahoo!ニュース個人」「乗りものニュース」などのWebニュースで執筆するほか、テレビ番組への出演や監修、地域公共交通に関する講演・アドバイスなど、幅広く活動する。著書に『「技あり!」の京阪電車』(交通新聞社)、『大阪メトロ誕生』(かや書房)、『国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎』(実業之日本社・共著)など。
----------

1673名無しさん:2020/12/05(土) 01:26:03 ID:NrdB.GxU0
JR西、大みそかの終夜運転行わず
12/4(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4832f7000fcdb6e932da9c9591edb2bc51c3b2

JR西日本 <9021> は4日、例年実施していた大みそかから元旦にかけての終夜運転を行わないと発表した。新型コロナウイルスの影響で沿線でのイベントが相次いで中止となり、利用が見込めないため。

1674名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:20 ID:NrdB.GxU0
WEST EXPRESS 銀河の旅 お披露目
12/7(月) 19:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e1586258582281e033e61ed70fa6af3d1eec1e

大阪から下関までおよそ12時間。海あり、山あり、人情ありの鉄道の旅が始まります。

午前7時すぎのJR大阪駅。
観光特急ウエストエクスプレス銀河です。
車体は、西日本の海と空を表現した瑠璃紺色。銀河が走るのは大阪から山口・下関を結ぶ瀬戸内海側。下りと上り、往復で最大2泊3日の鉄道の旅です。

【鉄道ファン】
「(車体の)第一印象と内装も全部がかっこいいです。」

ファンも太鼓判を押すその内装。ここは1号車のグリーン車。夜、走る時は座席がベッドに変ります。車両は6両編成。家族で利用できる個室や女性専用など車両ごとに内装が違います。気になる値段は?

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「もっとも安いプランで2万7千円からで非常にお手頃です。かつての新快速列車をリニューアルした列車なので低コストなんです。」

銀河は国鉄時代につくられた新快速・117系を改装した電車で、窓や運転席などは当時のまま。最大およそ130万円という瑞風とは別の路線を行きます。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「瑞風とは違ってカジュアルでいろいろな人に楽しんでもらえる列車となってます。」

出発するとまもなく窓の外の景色はビル群から朝日に照らされた海に。そしてトンネルの先に広がる田園風景へと表情を変えていきます。

車内での朝食は神戸・三宮のベーカリー特製のチョコチップが入ったパン、昼は岡山の名物、えびめしや祭りずしが詰まった弁当など沿線のグルメが楽しめます。

1675名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:53 ID:NrdB.GxU0
特急は一路西へ。

西日に染まった広島・尾道水道が見えてきました。およそ3キロにわたって
瀬戸内海の景色がゆっくりと流れます。広島の福山駅ではおよそ45分間停車。コンコースで開催された物産展では瀬戸内の海で採れた海産物や街のシンボル・バラの土産物が並びます。

【地元の人】
「福山を知ってもらって次の時に福山着で来てほしい。私たちバラグッズシスターズ。おもてなしします。」

ほかにも山口・柳井駅、岡山・倉敷駅でも地元とのふれあいが待っています。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「長時間停車するので、地域の活性化につなげればいいなと思っています。

銀河に乗るにはインターネットで予約・抽選が必要です。

TVOテレビ大阪

1676名無しさん:2020/12/09(水) 20:54:39 ID:NrdB.GxU0
新幹線、金沢―敦賀開業24年春 国交省、遅れを半年短縮
2020年12月9日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201209/20201209144.html

 国土交通省は9日、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の工期遅延幅について、当初見込みの1年半から1年に半年短縮する案を与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で説明した。開業は2024年春ごろになる見通し。建設費の増額は222億円圧縮し、2658億円とした。PTはこの日、了承の可否を判断せず、10日以降も協議する。

PTの細田博之座長は会合後の取材に「沿線議員からは責任問題や、きちんと(工期短縮を)実現できるのかを明らかにしてほしいとの意見が出された」と述べた。

 国交省は工期短縮の具体策に、敦賀駅の工事に当たる作業員や機材の増加などを挙げた。

1677名無しさん:2020/12/16(水) 19:27:41 ID:NrdB.GxU0
JR西定期券時差通勤でポイント
12月16日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201216/2000038674.html

 JR西日本は、通勤時の混雑を分散させるため、朝のラッシュ時間帯を避けて定期券を利用した人に、買い物などで使えるポイントを付与するサービスを来年春から1年間、実施すると発表しました。

JR西日本によりますとICカード、「ICOCA」の通勤定期券を持つ人が、午前7時から9時の混雑がピークの時間帯を避けて定期区間を利用した場合、1ポイント1円として買い物などに使えるポイントを、1回の利用で20円分付与されるということです。
通勤利用者の多い大阪駅や天王寺駅など都心部の33の駅を、午前9時半から10時半に降りた通勤客を対象とする方向で検討していて、来年4月から1年間、試験的に実施するとしています。
JR西日本は、利用する時間帯によって運賃を変動させる制度の導入を検討していて、実証実験として取り組み、電車内の密の回避にもつなげたい考えです。
JR西日本の長谷川一明社長は会見で、「長い目で見てお客様の利用の平準化が実現すれば、列車の本数や駅の係員、乗務員の数も平準化し、コストの削減にもつながると期待している」と述べました。

1678名無しさん:2020/12/16(水) 21:39:12 ID:NrdB.GxU0
JR西 みどりの窓口を5分の1に縮小へ
12/16(水) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f900b9f234dd32005d65487974e1f40aa24d35

 JR西日本は12月16日、新型コロナの影響で悪化する経営状況を受けて、みどりの窓口を京阪神エリアでおよそ5分の1に縮小すると発表しました。

これは16日の会見で明らかにしたもので、京阪神エリアおよそ160の駅に設置されているみどりの窓口を10年後にはおよそ30駅まで削減。
新幹線や特急券の指定切符の購入や変更、払い戻しができる高機能の券売機を増やす予定です。

また来年には、アプリなどを活用したチケットレス特急券の設定区間やWEB版遅延証明書の発行を全エリアに拡大するということです。
これら駅の業務の効率化により2022年度末にはおよそ15億円の人件費削減を見込むということです。
【JR西日本 長谷川一明社長】
「アフターコロナでもお客様の利用は元通りには戻らない。これらの環境変化も踏まえてセルフ化をさらに促進し、駅の販売体制の見直しをおこなってまいります」

TVOテレビ大阪

1679名無しさん:2020/12/19(土) 01:08:07 ID:NrdB.GxU0
JR東海、東京〜新大阪の所要時間を一部短縮
12/18(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3dae438788a953d67e991ba3858be1a0407904

 JR東海 <9022> は18日、来年3月13日に行う東海道新幹線のダイヤ改正に伴い、東京・大阪間の新幹線所要時間を一部で短縮すると発表した。東京・新大阪間の所要時間2時間27分以内の定期列車「のぞみ」の本数を現行の64本から79本に増やし、同2時間半の79本と同本数にする。

1680名無しさん:2020/12/19(土) 01:09:08 ID:NrdB.GxU0
空の便 年末年始予約低調見込み
12月18日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201218/2000038807.html

年末年始に関西の空港を発着する空の便は、新型コロナウイルスの影響で、帰省や旅行を控える動きが広がっていることから、予約率が40%台と、利用が低調になる見込みです。

航空各社は、今月25日から来月3日までに大阪、関西、神戸の3つの空港を発着する国内の空の便の予約状況を発表しました。
それによりますと、▼日本航空の大阪と関西の18日時点の予約数は前の年の同じ時期と比べて53.2%減少しています。
また、提供する座席に対する予約率は41.4%となっています。
▼全日空の18日時点の予約数は前の年より42.5%減少しています。
予約率は47%でした。
また、▼ピーチ・アビエーションの17日時点の予約数は前の年より36.1%減少し、予約率は48.2%となっています。
新型コロナの影響がない前の年の予約率は、各社とも70%台から80%台でしたが、今回は40%台に落ち込んでおり、利用が低調になる見込みです。
各社は感染拡大によって、帰省や旅行を控える動きが広がっていると話しています。
日本航空の担当者は、「Go Toトラベルの全国一斉の停止を受けて、今後、キャンセルが発生し、さらに予約率が下がる可能性も見込んでいる」としています。

1681名無しさん:2020/12/19(土) 01:41:57 ID:NrdB.GxU0
阪急と阪神も終電繰り上げ 梅田発、コロナで生活変化
2020年12月18日 19:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201218/20201218147.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道が大阪梅田駅発の最終列車の時刻繰り上げを検討していることが18日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が浸透するなど利用客の生活様式が変化しているためで、夜間に行う線路の保守作業時間を十分に確保する狙いもある。実施時期は、同じ駅に乗り入れる鉄道各社や国土交通省などと調整した上で決める。

 両社を傘下に置く阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が共同通信の取材に明らかにした。大阪梅田駅を始発とする阪急電鉄の神戸線や宝塚線、京都線のほか、阪神電鉄の阪神本線が対象となる。

1682名無しさん:2020/12/20(日) 22:26:59 ID:NrdB.GxU0
終電時刻繰り上げを検討 阪急電鉄と阪神電鉄 「生活様式が変化」
12/18(金) 22:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f10e75a3a732bed306c8fb9411b4fb2cdee5f7f

 阪急電鉄と阪神電鉄が、新型コロナウイルスの影響で終電時刻の繰り上げを検討していることが分かりました。

阪急電鉄によると、終電時刻の繰り上げを検討しているのは、大阪梅田駅を発車する電車です。

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が浸透するなど生活様式が変化し、深夜時間帯の需要が減っているためだということです。

阪神電鉄でも同様に大阪梅田駅発の終電時刻の繰り上げを検討しています。

対象となる路線や繰り上げの幅は未定で、阪急電鉄と阪神電鉄は、今後、鉄道各社と調整することにしています。

このほか、終電時刻をめぐってはJR西日本が2020年3月から近畿エリアの主要路線での繰り上げを決めていて、京阪電鉄は2020年にも繰り上げる方向で検討しています。

関西テレビ

1683名無しさん:2020/12/23(水) 22:27:22 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅に「自分」専用ロッカー
12/23(水) 19:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9953892498c4b0fa6cf6a2cf2c3d28293198395

 定額制で使いたい放題のあたらしいロッカーが大阪駅に誕生しました。

JR大阪駅で公開されたこちらのロッカー。
スマホアプリで申し込み、5500円で30日間、何度でも使える新型ロッカーです。

【記者レポート】
こちらの「ジブンロッカー」、鍵ではなく暗証番号で開けることができます。
ですので、使用者だけでなく家族や友人とも共有することができます。

知り合いだけでなく、フリマアプリで売ったものをロッカーを介して渡すこともできます。
旅行者が減って、利用率が下がっている駅のロッカー。
定額制にすることで、普段使いの場としてニーズの掘り起こしを狙います。
一方、気になるのは違法薬物の受け渡し場所にならないか、ですが…

【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「(自分ロッカーは)クレジットカードで認証してからじゃないと使えないようになっていますので、セキュリティ保証されている。」
【記者】
「犯罪としては使いづらい?」
【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「使いづらいんじゃないか。」

TVOテレビ大阪

1684名無しさん:2020/12/23(水) 22:35:18 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線の予約、75%減 年末年始、GoTo停止で
2020年12月23日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223126.html

 JR東海の金子慎社長は23日、名古屋市内で定例の記者会見を開き、年末年始の東海道新幹線の予約状況が22日時点で前年比75%減となったと明らかにした。9日時点で66%減と発表していたが、新型コロナウイルス再拡大で、政府の観光支援事業「Go To キャンペーン」が年末年始に一時停止となり、キャンセルが相次いだ。

 JR東海によると、年末年始の予約率はデータが残っている1988年以降、最低の水準。旅行商品は今月出発のプランの予約が低迷し、名古屋駅前のホテルも稼働率が下がっている。金子社長は「引き続き十分な輸送力を提供していく」と述べた。

1685名無しさん:2020/12/23(水) 22:36:15 ID:NrdB.GxU0
高速道路3社、初の赤字へ コロナ禍で交通量減
2020年12月23日 20:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223139.html

 東日本、中日本、西日本の高速道路各社は23日、2021年3月期の連結業績予想を発表した。いずれも新型コロナウイルスの感染拡大で通行量が落ち込み、純損益は05年の民営化以降、初めて赤字になると見込んでいる。通行量は現在、回復傾向にあるが、4月の緊急事態宣言後、移動自粛で大幅に減ったことが響いた。

 高速道路会社は、道路を保有する独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構に対し、料金収入から管理費を除いた額を賃借料として支払い、機構が建設費の借金を返済する。20年度の料金収入は計画を大幅に下回るため、賃借料は減額される。

 東日本は、前期99億円の黒字だった。

1686名無しさん:2021/01/14(木) 22:05:52 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが減便へ ”夜間に2割程度”の運行を減らし「外出抑制」を促す 1月18日から
1/14(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ab7701dcc64ae6932ecdfa15b461432cfabddd

 大阪メトロの減便が決まりました。
1月18日から、夜間(平日の午後10時以降)の電車の運行を2割程度減らすということです。

大阪メトロは、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制がひっ迫する中、感染拡大防止の観点から社会経済活動に支障のない範囲で、夜間の外出抑制を促すために減便を決めたとしています。

なお、最終の電車の時刻は変更しないということです。

期間と路線は以下の通りです。

期間:1月18日から当面の間

対象路線:御堂筋線 谷町線 四つ橋線 千日前線 長堀鶴見緑地線 今里筋線 ニュートラム
(中央線と堺筋線は通常の平日ダイヤで運行)

関西テレビ

1687名無しさん:2021/01/16(土) 09:04:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄・毎時0分発の名阪特急をすべて「ひのとり」に
1/16(土) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25a10049a68a600af0c4075c9851d62b37d88b7

 近畿日本鉄道(近鉄)はこのほど、来月13日から大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時0分発ほか、土・休日の停車駅の少ない名阪特急をすべて「ひのとり」で運転すると発表した。

 近鉄によると、現在のひのとりの運行本数は平日14往復、土・休日15往復だが、来月13日以降は平日が1往復増え15往復、土・休日が4往復増え、19往復という形になる。

 ひのとりは昨年3月14日から運行を開始。昨年11月からは国内初となる全席バックシェルを採用し、プレミアム車両は全席3列シートで座席間隔を国内最大級にするなど、くつろぎの快適さを売りにしている。

 その効果もあってか、いわゆる「コロナ禍」においても好調で、2020年度上半期のプレミアム車両乗車率が約7割となっているという。

 また、近鉄は主要駅に停車する大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時30分発などの名阪特急を、すべて「アーバンライナー」で運転することも発表した。

 近鉄は「大阪〜名古屋間でさらに快適になる近鉄特急をぜひご利用いただければ」としている。

1688名無しさん:2021/01/16(土) 09:44:07 ID:NrdB.GxU0
そろそろ終焉!?──西日本にわずかに残る国鉄形通勤電車「103系」に追った
1/16(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3

日本国有鉄道がJRとなり30数年の年月がたった。国鉄時代に誕生した電車たちも、30年以上にわたり走り続けてきたわけで、老朽化がかなり進む。姿を消す車両も増えてきた。そんななか、今も活躍する車両が少なからずある。

今回は国鉄を代表する“国電”として、大量輸送の時代にデビューし、日本経済を影で支えた103系のわずかに残る車両と、走り続ける姿をお届けしよう。

【はじめに】“国電”の代表格!日本一の車両数を誇った103系

まずは103系とはどのような電車だったのか。見ておきたい。

昭和20年代、都市部を中心に増大する輸送量に対応していたのは、戦前・戦中・戦後生まれの旧形電車(旧型国電とも呼ばれる)だった。吊りかけ式という古い駆動方式で、車内にモーター音ばかりか、電動機の振動が伝わり、決して乗り心地が良いものでは無かった。中には木造車も混ざり、電車の性能や編成が統一されておらず、安全装備も疎かで、悲惨な鉄道事故が多発した。

◆旧型電車に代わる新性能電車として生まれた101系

新しい快適な電車の導入を、ということで開発されたのが103系の先輩にあたる101系だった。101系は「新性能電車」と呼ばれる。旧形電車から変ったところは多々あったが、大きなポイントとしては吊りかけ駆動方式から、カルダン駆動方式への変更。さらに当初から編成を組むことを考慮して「ユニット」という考え方を取り入れたことが大きい。

運用開始は1957(昭和32)年12月のことで、1969(昭和44)年までに計1535両が製造され、ほぼ40年にわたって走り続け、JRからは2003年11月28日をもって消滅している。最後はJR東日本の南武支線を走る101系だった。

◆経済性を重視して生まれた103系

101系の次に開発されたのが103系だった。なぜ、103系という電車が登場したのか。101系はオール電動車編成で、性能を活かすためには、地上の設備を増強せざるをえなかった。性能面で過剰気味だった101系に対して、103系は経済性を重要視し、 “実をとった”形だった。

103系は1963(昭和38)年3月に落成。1964(昭和39)年5月から山手線での運用が開始された。1984(昭和59)年まで合計3447両が造られた。20年間にわたり同系列の電車が造り続けられ、車両数は日本の鉄道車両で最多の車両数を誇った。

103系は昭和期の大量輸送時代を支え、ひいては日本の高度成長を支えた電車といっても過言ではないだろう。とはいえ末期に生まれた車両ですら約40年に近い。JR各社に引き継がれた103系の多くの車両が、体質改善工事や冷房装置の取り付けなどの改造が進められ“延命”が図られた。とはいえ、老朽化が進んでいたこともあり、すでにJR東日本と、JR東海の103系は全車が引退している。

1689名無しさん:2021/01/16(土) 09:45:19 ID:NrdB.GxU0
残っているのはJR西日本には48両、JR九州には15両のみ(2020年4月1日現在)。最大勢力を誇った103系だったが、残る車両数は全盛時のわずか2%未満となってしまったわけである。

残った103系に出会うために、12月中旬、西日本の各路線を巡ってみた。最新情報を含めて残る103系の姿を追ってみたい。まずは注目の奈良線から。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=2

103系が残る路線1】塗装し直された103系が走る奈良線

京都駅と奈良駅を結ぶJR西日本の奈良線。走るのは吹田総合車両所奈良支所に配置されたウグイス色の103系で、奈良線の普通列車として長く走ってきた。

2018年春に阪和線で使われていた205系全車が移動、これで奈良線の103系も見納めかと思われたが。JR西日本の205系は車両数が36両のみと少なめで、足りなかったせいなのか、103系も2編成が残された。この奈良線の103系に昨秋、気になる動きがあった。

◆車両の現状:103系の1編成が台車まできれいに塗り直された

奈良線に残る103系はNS407編成とNS409編成の2本のみ。このNS409編成が検査の時に、車体、そして台車、下回りがきれいに塗り直されたのである。そろそろ奈良線の103系が消えるのでは、と思われてきただけに、この塗り直されたインパクトは大きい。

奈良線の最後の103系2編成は、今後どうなるのか。最近の傾向としてファンの集中を避けるためなのか、鉄道会社各社は引退時期などを公表しない傾向が強い。奈良線の103系も例外では無いが、塗り直しされた現状を見る限り2021年3月のダイヤ改正時の引退は、無さそうである。

◆運用と路線の現状:運用は9通り、京都府内の複線化工事が進む

乗りたい、撮影したいと考えておられる方に向けて103系の動きに触れておこう。奈良線の103系と205系は普通列車として運用されている。運用パターンは42A列車から50A列車まで9通りある。

まずは京都発の普通列車は城陽駅行と奈良駅行がある。休日ダイヤの場合ならば、8時台から10時台までに42A〜50Aの運用の大半の列車が京都駅を折り返す(47Aを除く=47Aは京都駅の大阪側留置線に日中、停められている)。運用情報はネット上に流れているので、これらのどの運用に103系が入っているのか、京都駅に朝に行けば確認できる。確認できたら、撮影地へ移動あるのみだ。

撮影上、一つ問題がある。駅間撮影では多くの方が撮影スポット情報を元に動かれると思う。だが、京都駅からはすでに複線区間となっている区間を除き、多くの箇所で複線化工事が進められている。そのために、既存の撮影情報があまり役立たない。

1690名無しさん:2021/01/16(土) 09:46:52 ID:NrdB.GxU0
京都駅側の既存の複線区間は京都駅〜藤森駅間で、中でも稲荷駅付近に駆けつける鉄道ファンの姿を多く見かけた。藤森駅以南は玉水駅付近まで各所で工事が進められている。よって背景にこだわりたい場合は玉水駅から先へ行くことをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=3

【103系が残る路線2】朝夕のみ6両編成が走る和田岬線

兵庫駅と和田岬駅間を走る和田岬線。路線名は通称で、山陽本線の支線にあたる。路線距離はわずかに2.7km。和田岬駅付近の工場への通勤路線として利用されている。通勤路線ということもあり、起点の兵庫駅発が平日朝の7時〜9時台と夕方の16時〜21時台のみで日中は走らない。また土曜日は大幅に本数が減り、また日曜日は朝夕にそれぞれ1往復しか走らない。

◆車両の現状:スカイブルーの103系が走る。検査時には207系が代行

和田岬線も103系が残る貴重な線区である。和田岬線用のスカイブルーの103系は、極端な改造はされておらず、オリジナルの姿が色濃く残る。

ホームの有効長に限界があり、6両編成という京阪神を走るJR西日本の通勤形電車にはあまり無い長さ。そのため103系の検査時にも207系3両編成を2本つなげた運用で代行される。和田岬線用の103系は1編成しかないので、検査時には走らない。6両編成限定という特殊なホームの長さのため、和田岬線の103系は今後もしばらく生き残りそうである。

◆運用と路線の現状:朝夕のみ、しかも単線で意外に撮影地が限られる

運行は朝と夕方から夜までのみなので、乗るのには問題ないが、写真撮影となると光線の加減に悩む。訪れるならば、やはり陽の長い季節がお勧めだろう。

筆者も2.7kmなので、全区間を歩いてみた。神戸市内を走る都市部の路線のためもあり、路線はほぼフェンスに覆われている。フェンスが途切れる踏切付近か、フェンスが比較的低めの川崎重工業兵庫工場付近。また視野が開けた兵庫運河での撮影が無難だ。

【103系が残る路線3】これが103系? 驚きの加古川線の電車

兵庫県の加古川駅と谷川駅を結ぶJR西日本の加古川線。全線単線で直流電化されている郊外路線である。この路線には103系3550番台という、103系としてはかなり異質な姿の電車が走っている。

モハ103形、モハ102形の2両がコンビとなっていて、両車両ともに先頭車に改造されている。前面は貫通扉付きの3枚窓という姿になっている。103系の面影はほぼ残らず、鉄道ファンにはあまり人気が無いのが残念なところだ。

◆車両の現状:元常磐線103系と同色の2両×8編成が走る

カラーは国鉄では青緑1号と呼ばれた塗装で、2両×8編成の16両(2020年4月1日現在)が走る。網干(あぼし)総合車両所明石支所加古川派出所に配置され、基地は加古川線の厄神駅(やくじんえき)に隣接して設けられている。

1691名無しさん:2021/01/16(土) 09:48:02 ID:NrdB.GxU0
◆運用と路線の現状:日中は125系1両での運用列車が増えている

加古川線の103系は加古川駅〜西脇駅間の運用が主体で、加古川駅と車両基地がある厄神駅間の列車も多い。加古川線では103系とともに125系が使われている。125系は1両での運行が可能な電車だ。投入当初、125系は加古川駅〜西脇駅間で運用されることが少なかったものの、現在は全路線で使われる。加古川駅〜西脇駅間では、日中はむしろ125系の運用が多くなっている。103系との出会いを求めるならば、2両、4両での運用が多い朝夕に訪れることをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=4

【103系が残る路線4】電化区間はまだ103系の天下の播但線

今回に紹介するJR西日本の路線の中で、103系が最も“安泰”なのは播但線(ばんたんせん)と言って良いのかも知れない。播但線は兵庫県の姫路駅と和田山駅を結ぶ65.7kmの路線で、そのうち姫路駅〜寺前駅間が直流電化されている。

◆車両の現状:電化区間の大半の列車は103系での運用に

電化されている区間では、ほぼ103系3500番台が運用されている。3500番台は播但線が1998(平成10)年に電化された時に投入された車両で、103系初の2両での運用が可能なように改造された。網干総合車両所に2両×9編成18両が配置されている。車両カラーはワインレッド。体質改善工事とともにワンマン運転が可能なように改良されている。

見ると103系の面影は残しているものの、運転席の窓は2本の支柱が無い1枚ガラスで、ワイパーが運転席の前と、反対側の上からぶら下がるように設けられている。前照灯や行先表示、列車番号の表示の据え付け部分が、楕円の縁取りではなく、四角い据付け部で、いかにも後付け感がいなめない。

◆運用と路線の現状:姫路駅〜福崎駅間は30分間隔で103系が撮り放題

ほとんどの列車が103系で、しかも姫路駅〜福崎駅間は20分〜30分間隔で列車が走っている。それこそ撮り放題で103系の姿が楽しめる。

とはいえ姫路駅〜野里駅間は高架区間で、さらにその先も、民家が多く見通しの良いところがなかなか無い。仁豊野駅(にぶのえき)から北側で、ようやく畑地なども多くなる。仁豊野駅〜福崎駅がお勧めの区間と言えるだろう。

体質改善をしているとはいえ、乗った印象は103系そのもの。駅ではブレーキ音が響かせて停車する。これはこれで新鮮そのもの。ぜひとも体験しておきたい“違い”が感じられる。

1692名無しさん:2021/01/20(水) 22:02:35 ID:NrdB.GxU0
京阪が新型プレミアムカーを公開 座席指定の車両、コロナで密回避
2021年1月20日 18:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210120/20210120094.html

 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。

 公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。

1693名無しさん:2021/01/23(土) 11:23:31 ID:NrdB.GxU0
欧州では昼間に飛行機で移動するのは環境負荷が大きく良くないことだ、という『Flygskam(日本語にすると飛び恥)』という言葉があるんだそうです。
夜間に列車で移動した方が遥かに環境への負荷が少ない、ということで夜行列車での移動が見直されつつあるのだとか。
実際に夜行列車に新型車両を投入するなど鉄道会社の動きも活発化しつつあった。

もっとも武漢肺炎(中国湖北省武漢市からパンデミックが始まった新型コロナウィルス感染症(COVID-19))の影響で、移動そのものが激減し、その動きは鈍ってはいますが。

それにひきかえ我が国では夜、鉄道で移動するというのは絶滅危惧種並みに難しい事になっています。
脱炭素といのはこういう移動に関しても考える事が大事なのですが、我が国の鉄道事業者も政府もそこまでは頭が回らないようです。

JR夜行快速「ながら」終了 バスと競合、車両老朽化
2021年1月22日 19:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122093.html

 JR東日本と東海は22日、夜行列車の快速「ムーンライトながら」(東京―大垣)の運転を終了したと明らかにした。春、夏、冬の臨時列車として走らせてきたが、高速バスとの競合や旧国鉄時代の車両「185系」の老朽化に伴い、今後は運行しないことを決めた。昨年3月29日の上り列車がラストランとなった。

 JR東によると、旧国鉄時代からあった普通列車の「大垣夜行」(通称)が、1996年に全席指定の快速「ムーンライトながら」になった。全国のJRの普通・快速列車に1日乗り放題となる「青春18きっぷ」で乗れるため人気を集めた。2009年に定期列車としての運行を終了した。

1694名無しさん:2021/01/25(月) 20:47:52 ID:E0OhaOtw0
夜勤を嫌うのと、東東海西と別れて、料金の分配でごたつくとか。
その上地停車駅は開けずばならず、尚且つDQNがたむろするもんな。

1695名無しさん:2021/01/28(木) 21:46:53 ID:NrdB.GxU0
JR西赤字“財務面最大の危機”
01月28日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210128/2000040553.html

「会社発足以来、財務面で最大の危機だ」。
JR西日本は、先月(12月)までの9か月間の決算について、新型コロナの影響による利用客の減少で、最終的な損益は1618億円の赤字となると発表しました。

JR西日本が28日発表した去年4月から先月(12月)までの9か月間のグループ全体の決算は、新型コロナの影響で新幹線を中心に鉄道の利用客が大きく減少し、▼売り上げが前の年の同じ時期と比べて44%減って6450億円、▼最終的な損益は1618億円の赤字となりました。
一方、▼利用状況に応じた特急列車のダイヤの見直しや▼冬の賞与の減額、それに▼駅などの修繕の先送りでこれまでに630億円のコスト削減を行い、ことし3月までの1年間の業績予想については、2400億円の赤字になるという見通しを据え置きました。
ただ、「新型コロナの感染再拡大で、短期間での鉄道の利用回復は見通せず、会社発足以来、財務面において最大の危機である」としていて、さらなるコスト削減を進める方針です。
こうした中、JR西日本は、利用客の大幅な減少で売り上げが見込めないとして、山陽新幹線での弁当や飲み物などの車内販売を来月(2月)1日から当分の間、中止すると発表しました。

1696名無しさん:2021/01/30(土) 11:21:43 ID:NrdB.GxU0
普通列車で荷物輸送の実証実験
01月29日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210129/2000040610.html

JR西日本は新型コロナの影響で利用客が落ち込む中、在来線の普通列車の空きスペースを活用して、地域の農産品を輸送する「荷物輸送」の実証実験を岡山県で行いました。

実証実験は、JR伯備線の普通列車の空きスペースを活用して行われ、岡山県北部のJR備中高梁駅で積み込まれた荷物が、50分余りかけて岡山駅へと輸送されました。
列車がホームに到着すると、最後尾の車両の空きスペースに積み込まれたケースから、担当者が空(から)の段ボールを取り出していました。
そして、台車に載せて販売先として検討している駅構内の土産物店まで運びました。
在来線の普通列車を活用した荷物輸送はJR西日本では初めてだということで、岡山支社は今後、実際に農産品を運ぶ実験を行ったり、商品のニーズや販売方法などを検討したりしたうえで、ことし中の事業化を目指したいということです。
JR西日本岡山支社企画課ふるさとおこし本部の岩崎優 本部長は「安全に荷物を運ぶことができた。今後も実験を重ね、本格的な導入に向けた準備を進めていきたい」と話していました。

1697名無しさん:2021/02/06(土) 12:56:05 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄大手で赤字決算相次ぐ
02月06日 07時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210206/2000040931.html
関西の私鉄大手は、新型コロナウイルスの影響で、鉄道の利用者が大幅に落ち込むなどして赤字決算が相次ぎ、厳しい経営状況が続いています。

このうち阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」はグループ全体の去年12月末までの9か月間の決算を発表しました。それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期と比べ32.5%減少し3940億円、最終的な損益は168億円の赤字となりました。最終的な損益が赤字となるのは2006年のグループ発足以来、初めてです。新型コロナの影響で鉄道の利用者が大幅に落ち込んだほか、系列の旅行会社やホテルの売り上げ減少、それに、阪神タイガースの入場料収入が落ち込み、あわせて950億円あまり利益を押し下げました。また、京阪電鉄などを傘下に持つ「京阪ホールディングス」も同じ時期のグループ全体の決算で売り上げが前年より25.9%減って1829億円、最終的な損益は15億円の赤字となりました。鉄道やホテルの利用が減少したことが主な要因です。この時期の決算で赤字になるのは、開示を始めた2003年以降で初めてとなります。

1698名無しさん:2021/02/13(土) 17:03:02 ID:NrdB.GxU0
長い間、本当にお疲れさまでした。

「一流ホテル並みサービス」半世紀以上も運行、近鉄特急が静かに引退
2/13(土) 13:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6cc505801cc0aa350f75d170ef244b2c26d3d9

 昭和から平成にかけて、近畿日本鉄道を代表する特急電車だった12200系車両が12日を最後に定期運用から外れ、「現役引退」した。東海道新幹線に対抗するため、快適さを前面に押し出した豪華列車の草分けだったが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の中、式典もない静かな幕引きとなった。

 12200系は名古屋と大阪、伊勢・志摩を結ぶ特急車両として半世紀以上運行されてきた。オレンジ色に窓回りを濃紺の帯が貫く外観がトレードマークで、1970年の大阪万博に合わせ、69年から8年間製造され、最盛期は166両が在籍した。

 当時、名古屋―大阪間を1時間で結んだ新幹線に対し、近鉄特急は2時間かかるため、快適さをアピールする戦略を選んだ。座席間隔を広くとってリクライニングシートを備え、乗客におしぼりを配るなど、「一流ホテル並みのサービス」をうたい、お召し列車や英国エリザベス女王が乗る特別列車にも使われた。

 近鉄では13日から、名阪特急は全て、新型車両の「ひのとり」と、桑名や四日市など途中駅に止まる「アーバンライナー」に統一する。これに伴い、車いす対応設備がないなど、時代にそぐわなくなった同系は定期運用から外れる。

1699名無しさん:2021/02/13(土) 21:04:26 ID:NrdB.GxU0
阪急、阪神も終電繰り上げ コロナ影響、3月13日から
2021年2月12日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210212/20210212066.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道は12日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者の減少が続いているとして、3月13日のダイヤ改正で最終列車の時刻を繰り上げると発表した。JR西日本も同日から近畿エリアの主要路線で繰り上げを予定している。

  繰り上げ幅は阪急が京都、神戸、宝塚の各線で13〜32分、阪神が本線で10〜14分。これにより阪急は10本、阪神は3本の列車の運行が削減される。

1700名無しさん:2021/02/16(火) 22:39:14 ID:NrdB.GxU0
JR西 社員の「一時帰休」延長
02月16日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041352.html
新型コロナの影響で、今後も鉄道の利用者の回復が見込めないとして、JR西日本は、実施している社員の「一時帰休」を来月末まで1か月間延長したうえで、1日あたりの人数を30%増やし、およそ1300人にすると発表しました。

JR西日本は、今月1日から駅員や乗務員、それに本社や支社で勤務する社員などおよそ2万7500人を対象に、1日あたりおよそ1000人を休ませる「一時帰休」を実施しています。
期間は今月末までとしていましたが、東京や大阪など10都府県で緊急事態宣言が延長されるなど新型コロナの影響が続き、山陽新幹線や特急列車の利用者の回復が見込めず、社員の業務量も増えないとして、期間を来月末まで1か月間延長することを決めました。
また、1日あたりの人数を30%増やしておよそ1300人とすることになりました。
JR西日本は、休業させた社員の基本給については、雇用調整助成金を活用して全額支払うとしています。
JRグループでは、15日、JR東海も社員の一時帰休を来月末まで延長すると発表しています。

1701名無しさん:2021/02/17(水) 16:46:33 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄、初の有料特急を検討 リモートワーク対応も
2/17(水) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d11ee044654b52e5ccefe4747b646297e5b53cc

阪急電鉄が、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していることが16日、わかった。通勤中に仕事ができるよう、コンセントや通信環境も整備する見通し。現行の特急は運賃だけで乗れるため、「有料化は同社では初めて」(広報)という。

阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。有料特急の走行区間は大阪梅田―京都河原町(営業距離47・7キロ、所要時間約42分)を想定。専用の電車を設けるか、一部の車両を有料の指定席にすることを検討している。角会長は「通勤時間帯にゆったりと仕事をしながら移動してもらうというのは、今の時代に悪くない」と語った。

1702名無しさん:2021/02/18(木) 22:04:08 ID:NrdB.GxU0
「ジサポ」で時差出勤を、密回避 JR西の新サービス
2021年2月18日 20:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210218/20210218135.html

 JR西日本は18日、朝のラッシュを避けて電車に乗り時差出勤するとポイントがもらえるサービスの名称を「ICOCA(イコカ)でジサポ」にすると発表した。通勤用の定期券を搭載した交通系ICカード、イコカの利用者が対象で、4月から始める。

 大阪駅や天王寺駅など大阪市内を中心とした33駅で、平日午前9時15分〜10時半に改札を出ると20ポイントが付与される。これまでポイント付与は午前9時半からとしていたが15分繰り上げた。毎月、10回と15回の利用でさらに30ポイントのボーナスが加わる。

 ラッシュ時の密回避を促すことで新型コロナウイルスの感染防止につなげる。

1703名無しさん:2021/02/20(土) 19:23:52 ID:NrdB.GxU0
大日駅で可動式ホーム柵が稼働開始 大阪モノレール
2/20(土) 12:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e757f37f1eb8f661b42b60ec445da575b8a920c7

大阪モノレールの大日駅(大阪府守口市)で、2021年2月20日(土)の始発から可動式ホーム柵が稼働しています。

ホーム柵は開口部が約2m、高さが約1.35mです。駅設備側のセンサで、ドア部分を自動開閉します。

可動式ホーム柵は、島式ホームの両側1・2番線に設置されています。

1704名無しさん:2021/02/20(土) 22:36:54 ID:NrdB.GxU0
警報機と遮断機のない踏切に「踏切ゲート」を試験設置 手で押し開ける形状 JR西日本
2/20(土) 17:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c8de747d7ef611dae3f2fc8745bd234960f321

 JR西日本は2021年3月下旬にかけて、山陰本線にある第4種踏切で踏切ゲートの現地試験を行います。第4種踏切とは、簡単にいうと警報器も遮断機もない踏切のこと。逆に、よく目にする警報器と遮断機のついた踏切を第1種踏切といいます。

 JR西日本は今回、第4種踏切のさらなる安全対策として、メーカーと共同で踏切ゲートを開発。高さ約90cmのポールに太さ約20cm、長さ約1.5mのバーのついた形状です。通常は遮断しており、線路を横断する場合、歩行者がバーを押すことで開きます。開け放したままでも、10秒ほど経過すると自動的に閉まります。踏切ゲートは道路側の一旦停止線付近に設置されます。

 試験が行われるのは、長門三隅〜長門市間にある中山第1踏切(山口県長門市)です。JR西日本は、現地試験の結果を踏まえ、今後ほかの第4種踏切にも展開するかどうか検討するとしています。なお今までも同社は、特に危険な第4種踏切については廃止または第1種へ格上げするなど、踏切事故の削減に努めています。

乗りものニュース編集部

1705名無しさん:2021/02/21(日) 18:03:45 ID:e8FU6ac20
https://tetsudo-ch.com/11217122.html


レンタサイクルつきフリーきっぷ「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」3月発売
2021.02.21

JR西日本では「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」を3月1日から9月25日まで発売する。利用期間は3月13日から9月26日までの土休日の1日。価格は大人2500円・こども1300円。

この「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」は、JR自由周遊区間を自由に乗り降りでき、おもな駅からはレンタサイクルやレンタカーでさらに足をのばせる。画像はJR西日本が公表した自由周遊区間など。

発売は、インターネット予約「e5489」と、発売・受取エリア内のおもな駅のみどりの券売機。

JR自由周遊区間+レンタサイクル+レンタカー割引
JR自由周遊区間は、京都・大阪・神戸を中心に、山陽線 上郡駅、赤穂線 播州赤穂、北陸線 敦賀、山陰線 園部、阪和線 和歌山などまでを含む区間(↑↑↑画像)の普通列車普通車自由席(新快速・快速含む)に自由に乗り降りできる。

レンタサイクルにも便利だ。このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所で展開するレンタサイクルを1回利用できる(おとな用自転車のみ)。

また、奈良営業所、相生営業所のレンタサイクル、姫路駅、近江八幡駅、茨木駅の駅リンくんは、別途500円で電動自転車を利用できる。貸出数には限りあり。利用時には自身を証明できるものが必要。

レンタカーは、このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所(敦賀、米原、近江八幡、大津、奈良、篠山口、姫路、相生、和歌山)でSクラスのレンタカーを1日に限り4000円(免責補償料込み)で利用できる。

乗り捨て、その他オプション費用などは別料金。利用者自身で予約する必要がある。4月27日〜5月6日、8月10日〜8月19日は利用できない。
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/02/20215516/556c59760770b4d88cef733f1878918925.jpg

う〜む、1日で敦賀行って篠山口へはキツイな

1706名無しさん:2021/02/27(土) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
近鉄早期退職などで600人削減
02月26日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041810.html

近鉄=近畿日本鉄道は、新型コロナの影響による鉄道利用者の減少で業績が悪化し、いっそうのコスト削減を進める必要があるとして、早期退職の募集などで、社員を600人削減する方針を明らかにしました。

近鉄によりますと、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、去年12月までの9か月間の売り上げは、前の年の同じ時期と比べて40%近く減り、業績の立て直しを迫られています。
いっそうのコスト削減を進めるため、近鉄は26日、▼早期退職の募集や▼新入社員の採用の抑制、それに▼ほかの会社に出向させるなどの措置で、昨年度、およそ7200人いた社員の8%余りにあたる600人を削減すると発表しました。
内訳は明らかにしていませんが、早期退職の対象は45歳以上の管理職と一般社員で、来月(3月)から募集を始め、退職金の加算や再就職の支援を行うということです。
早期退職の募集は、親会社の「近鉄グループホールディングス」でも実施するほか、グループ内では、「近畿日本ツーリスト」などを傘下に持つ「KNT-CTホールディングス」も先月に早期退職の募集を行い、1300人余りが応募したということです。

1707名無しさん:2021/02/27(土) 00:30:03 ID:NrdB.GxU0
新幹線で鮮魚輸送の実証実験
02月26日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041794.html

新幹線を利用して、九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験をJR西日本などが始めました。
新型コロナの影響で業績が悪化する中、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。

JR西日本は、JR九州と連携し、26日から新幹線を利用して九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験を始めました。
午前9時前に鹿児島市の鹿児島中央駅で新幹線の車内販売の準備室に載せられた、鮮魚や野菜など11種類の特産品は、午後0時半すぎにJR新大阪駅のホームに到着しました。
その後、在来線の列車に積み替えられてJR大阪駅に到着すると、すぐに駅直結のホテルに運ばれ、レストランの料理長が魚の鮮度を確認したあと、刺身に調理していました。
新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、JR西日本は3月までの1年間の業績予想で、2400億円の赤字を見込んでいています。
会社では、実証実験の効果を検証したうえで新幹線での荷物輸送の事業化を目指したいとしていて、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。
JR西日本営業本部の内山興 課長は「コロナでなかなか移動ができない中、九州地方の魅力を発信し、コロナ後の鉄道利用にもつなげていきたい」と話していました。

1708名無しさん:2021/03/07(日) 22:22:20 ID:NrdB.GxU0
「青春18きっぷ」提示でJRバス路線が割引 今年は春から実施 西日本JRバス
3/7(日) 13:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/829b9704e8161d1f12a634c3f48ba9c4c20ddcb3

近畿・北陸の計3路線で割引に

西日本ジェイアールバスが、2021年度春、夏および冬の「青春18きっぷ」利用期間中に「アオハル! つながるバス旅キャンペーン」を実施します。同社が運行する一般路線バスの運賃が、「青春18きっぷ」を提示することで割引になるというもの。概要は次のとおりです。
●期間
・2021年3月10日(水)〜4月10日(土)
・2021年7月20日(火)〜9月10日(金)
・2021年12月10日(金)〜2022年1月10日(月)
※「青春18きっぷ」利用期間。

●対象バス路線
・名金線:金沢駅〜福光駅(石川県、富山県)
・若江線:小浜駅〜近江今津駅(福井県、滋賀県)
・園福線:園部駅〜福知山駅(京都府)

●運賃
・いずれの区間も800円(大人片道運賃、以下同)
※通常運賃は名金線980円、若江線1350円、園福線2170円。

●利用方法
・降車時に「青春18きっぷ」を運転士に提示のうえ、運賃を支払う(現金のみ)。

 なお、始発停留所から終着停留所までの通し乗車が割引の対象です。利用者には、運転士からキャンペーン記念乗車票が進呈されます。

 3路線はいずれも、旧国鉄バスから西日本ジェイアールバスに引き継がれたもので、名金線はもともと名古屋と金沢を結ぶ路線でした。また若江線は、小浜線と湖西線をショートカットする路線、園福線は、国道9号を経由して山陰本線の園部駅と福知山駅を結ぶ路線です。

 なお西日本ジェイアールバスの一般路線では、運行終了時における車内の消毒、運行中の換気、乗務員のマスク着用など、新型コロナウイルス対策が実施されています。

乗りものニュース編集部

1709名無しさん:2021/03/11(木) 21:27:49 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 5月から終電繰り上げ
03月11日 16時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042370.html

南海電鉄は新型コロナの影響で深夜の利用客が減少しているなどとして、ことし5月から最終電車を15分程度繰り上げると発表しました。
終電の繰り上げはJR西日本のほか阪急と阪神も今月13日から実施することにしています。

南海電鉄は11日、南海本線と高野線でことし5月から終電を繰り上げると発表しました。
▼南海本線は難波を午前0時25分に出発する住之江行き普通電車の運行を取りやめ、17分早い午前0時8分発の泉佐野行きの急行が難波発の最終になります。
また、▼高野線も午前0時25分に難波から堺東に向かう各駅停車の運行を取りやめ、15分早い、午前0時10分発の三日市町行きの区間急行が最終になります。
新型コロナの影響で午前0時以降の利用客数が、ことし1月は去年と比べて70%以上減少したことなどが、終電繰り上げの理由だとしています。
関西の鉄道会社では、JR西日本、それに阪急と阪神が13日から終電を繰り上げるほか、京阪もことしの秋の実施を予定していて、広がりを見せています。

1710名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪に駅ナカ商業施設ソトエ・・・パン、タルト、豚まんの新店も
3/12(金) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b313f7f3c2ba2129f30789432ca1ce5eafb1c5a

 「JR新大阪駅」(大阪市淀川区)の3階東改札外に、新しい駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が3月16日オープンする。

 2015年に開業した同駅の在来線改札内「エキマルシェ新大阪」37店が登場し人気に。今回の新エリアでも食の物販店、フードコート、コンビニなど11店が出店し、通勤客や旅行客が利用しやすい空間を目指す。

東改札外(新エリアの前)の通りは、コロナ禍前までは1日約12万人の利用があり、「旅行客など乗り換え客が多い改札内では『15分でプチ満足』をテーマに展開してきましたが、今回は、リーズナブルでさっと食べられるものを意識し、より日常使いしていただれば」と、担当者。

ラインアップは、「象印マホービン」(本社:大阪市北区)が手がける初のお弁当専門店「象印銀白弁当」をはじめ、大阪発のタルト専門店「○△□(マルサンカクシカク)」、京都のベーカリー「ル・プチメック」など人気店が登場し、限定商品も販売される。

また、同駅内で5店舗目となる大阪土産でおなじみの豚まん店「551蓬莱」、氷見うどん店「麺つるり」、「寿司 魚がし日本一」など5店が集まるフードコート「エキマル キッチン」も。営業は6時半〜23時半で、店舗により異なる。

取材・文・写真/塩屋薫

1711名無しさん:2021/03/19(金) 23:14:54 ID:NrdB.GxU0
京阪電鉄 磁気タイプ定期券 19日で販売終了
03月19日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210319/2000042738.html

大阪に本社がある京阪電鉄は、磁気タイプの定期券の販売を、19日で終了します。
新型コロナによって、非接触であるICカードのニーズが一段と高まっていることも背景にあるとしています。

京阪電鉄は2011年からICカード「ICOCA」の定期券を販売しています。
去年10月末の時点では、定期券の利用者の85%がICカードでの利用となり、普及が進みました。
また、新型コロナウイルスの感染拡大で非接触であるICカードのニーズが一段と高まっており、会社では磁気タイプの定期券の販売を19日で終了することにしました。
回数券の利用も、今月いっぱいまでとしています。
ただ、障害者割引の定期券の場合は、利用者が希望すれば磁気の定期券を発行すると説明しています。
京阪電鉄は、「新年度が始まるということもあり、このタイミングで終了を決めた。ICカードは広く普及しており影響は少ないと思う」としています。
また、大阪モノレールも、ことし9月で磁気タイプの定期券の販売を終了すると発表しました。
鉄道では非接触のICカードの普及が一段と加速しそうです。

1712名無しさん:2021/03/24(水) 22:12:30 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ AI配車バスの実証実験開始へ 大阪市内3か所
03月24日 14時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210324/2000042897.html

バスの利用者が乗りたい場所と時間をスマホのアプリで指定すると、AI=人工知能が最適なルートを判断して運行するサービスの実証実験が大阪市で始まります。
実施する大阪メトロは、利便性を高めることで、あらゆる年齢層の利用を促したいとしています。

この実証実験は、大阪メトロが今月30日から始めます。
利用者がスマホのアプリや電話で乗り降りしたい停留所と時間を指定すると、AI=人工知能が8人乗りの小型のバスを最短ルートで向かわせる仕組みで、複数の利用者を目的地に運ぶ最適なルートをその都度、判断するということです。
大阪市内で比較的、公共交通機関が整っていない平野区の加美地域と長吉地域、それに生野区の一部のあわせて3か所で行われ、すでに設置されているバス停に加え、およそ300メートル間隔で新たな停留所が設けられます。
大阪メトロは、自宅により近い場所などから希望する時間にバスに乗れる環境を整えることで高齢者や幼い子ども連れなどの利用を促したいとしていて、1年間の実証実験で十分な需要があれば、利用エリアを広げていきたいとしています。
料金は大阪シティバスと同じ、中学生以上が210円、小学生が110円です。

1713名無しさん:2021/04/03(土) 23:24:51 ID:NrdB.GxU0
阪急千里線が100周年 記念ヘッドマーク車両も
2021年4月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210402/20210402031.html

 阪急電鉄(大阪市北区)は1日、京都線の支線・千里線が1921年の開業から100周年を迎えたことにちなみ、記念ヘッドマークを掲げた車両の運行を開始した。

 同線は、当時の北大阪電気鉄道が大阪市淀川区の十三駅-吹田市の豊津駅間で開業した。戦後の高度経済成長期には千里ニュータウン開発などに伴い、北端は日本初の自動改札設置で知られる北千里駅まで延伸。

 1969年に当時の大阪市営地下鉄・堺筋線との相互直通運行が始まったほか、70年の大阪万博開催に当たり、北千里駅と南千里駅の間に万国博西口駅が臨時開業した。

 記念ヘッドマークは、開業当時の車両などをデザインしており、千里線と京都本線の一部列車(2編成)に掲出し6月末まで運行する。

 期間中、南方▽崇禅寺▽淡路▽下新庄▽吹田▽豊津▽関大前▽千里山-の8駅で、各駅の貴重な記録写真や資料を紹介する記念パネルを展示。オンラインショップでは記念グッズを販売している。

 阪急電鉄広報部の池田貴裕さんは「千里線は延伸に延伸を重ねて現在の形になった。大規模な高架化工事も進行中で、今後、沿線がさらに栄えていくことを期待したい」と話した。

1714名無しさん:2021/04/03(土) 23:42:39 ID:NrdB.GxU0
1日から阪急バス豊中東西線運行
2021年3月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210330/20210330030.html

 阪急バスは4月1日から、豊中市の北大阪急行「緑地公園」駅-阪急宝塚線「曽根」駅-JR「伊丹」駅をつなぐ、豊中東西線の運行をスタートする。

 同市が市中南部地域の東西方向の交通網を強化するため、阪急バスと協定を締結した。沿線には、服部緑地や履正社高、クリーンランド広場、さらに大阪(伊丹)空港に着陸直前の飛行機を間近に見られる千里川土手もある。

 運行本数は平日24便、休日22便(曽根駅止まり、クリーンランド止まりの便含む)。

 また、市南部の豊南地区、千成・庄本地区と阪急「庄内」駅をつなぐ、南部地域乗合タクシー(Mina Notte)も同日から運行開始。平日6便、休日4便で大人220円、子ども110円。

1715名無しさん:2021/04/04(日) 00:14:54 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線GWに増便 JR西日本
2021年3月26日 16:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210326/20210326102.html

 JR西日本は26日、山陽新幹線について、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月5日)に、臨時列車を運行し増便すると発表した。新型コロナウイルスの影響で3、4月は臨時列車の運行を取りやめたが、期間中の利用増加が見込まれるため。

 JR西によると、期間中は臨時列車と定期列車を合わせて、1日当たり280本を運行する。コロナの影響を受ける前の2019年の同期間比で92%となる。

 また4月1日から新大阪―博多間を運行する「のぞみ」の一部で、中止していた車内販売を再開する。酒類の販売は引き続き見合わせる。

1716名無しさん:2021/04/07(水) 21:53:55 ID:NrdB.GxU0
JR東日本に続き西も半減。鉄道業界総崩れの様相です。

JR西日本 コロナ影響で昨年度の鉄道収入半減
04月07日 17時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210407/2000043611.html

政府が初めて緊急事態宣言を出してから7日で1年となり、JR西日本の長谷川一明社長は、昨年度の鉄道事業の収入が前の年度と比べて半減したことを明らかにし、「経営に想像以上の影響があり大きな転換点になった1年だった」と述べました。

JR西日本は、7日、東京で記者会見を開き、新型コロナウイルスの影響で昨年度の鉄道事業の収入は、前の年度と比べて51.8%減少したと発表しました。
また、初めての緊急事態宣言から7日で1年となったことについて、JR西日本の長谷川一明社長は、「経営に想像以上の影響があり大きな転換点になった1年だった。仕事や暮らし方の変化はコロナの収束後も残る。需要を創出することが重要だ」と述べました。
また、長谷川社長は、政府が5日から大阪、兵庫、宮城の3府県に「まん延防止等重点措置」を適用したことについて、「まだお客様の動きに急激なブレーキはかかっていないが、足元の感染状況は楽観できず厳しい状況が続いている。社員を休ませる『一時帰休』の延長は状況を見て引き続き検討したい」と述べました。

1717名無しさん:2021/04/07(水) 23:07:49 ID:NrdB.GxU0
JR西、電柱部品交換の作業車 自動化でコスト減と安全性向上
2021年4月7日 19:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210407/20210407115.html

 JR西日本は7日、線路脇の電柱の部品をロボットアームで交換する作業車を開発したと発表した。人力でしていた作業の一部を自動化し、少人数かつ短時間で終わらせることで、コスト削減と安全性の向上を図る。本年度は1台を京阪神や岡山、広島の各エリアの在来線で使用する。開発・製造費は約3億円。

 JR西によると、電柱に取り付けて架線を支える「可動ブラケット」という部品が同社管内の在来線に約7万本あり、年間約2千本を交換している。1本の重さは60〜100キロあり、はしごと高所作業車で作業員が5人ほどで交換していた。

 新しい作業車はロボットアームが自動で回収、運搬する。

1718名無しさん:2021/04/08(木) 23:43:57 ID:NrdB.GxU0
JR西、移住者に特急定額 3市と連携し実験、通勤減で
2021年4月7日 17:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210407/20210407095.html

 JR西日本は7日、都市部から離れた地域への移住者にお得に鉄道を使ってもらおうと、滋賀県や京都府、兵庫県の計3市と連携し、特急料金などを定額にする実証実験を始めると発表した。新型コロナウイルス流行で通勤回数が減り、郊外への移住に関心が高まっていることに対応する。地域の生活拠点と都市部への交通手段を支援し、地域活性化と鉄道利用の促進を目指す。

 滋賀県高島市と京都府南丹市、兵庫県丹波篠山市の3市と共同で6月〜来年3月に実施する。専用ホームページで市ごとに約5組の移住希望者を募集。賃貸住宅の提供や家賃補助、生活相談といった支援も行う。

1719名無しさん:2021/04/10(土) 07:28:45 ID:NrdB.GxU0
鉄道版サブスクですね。

特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から
4/9(金) 15:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/564294badee62564ac13f5034acf63fba6cb11ca

 JR西日本が2021年4月16日(金)から、「JR西日本 どこでもきっぷ」を販売します。

きっぷは、JR西日本全線と智頭急行線の普通車自由席、およびJR西日本宮島フェリーが乗り降り自由になるもの。特急列車や新幹線も含まれます。さらに、6回までなら指定席も利用できます(寝台列車を除く)。

 きっぷには2日間用と3日間用があります。それぞれの値段などは次の通りです。

○2日間用
販売期間:2021年6月22日(火)まで
利用期間:2021年4月27日(火)から6月30日(水)まで
値段:1万8000円(子ども9000円)

○3日間用
販売期間:2021年6月21日(月)まで
利用期間:2日間用と同じ
値段:2万2000円(子ども1万1000円)

 販売期間は出発日1か月前の午前10時から7日前までですが、購入時点で有効期間を1日以上切っている場合は販売されません。

 販売箇所はJR西日本ネット予約「e5489」のほか、JR西日本と福岡県・佐賀県にあるJR九州管内の主な旅行会社です。なお2日間用は、旅行会社のみでの販売。きっぷの受取後は、有効開始日や指定列車の変更などは一切できません。

1720名無しさん:2021/04/10(土) 09:27:21 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metro新グッズ発売のお知らせ
株式会社大阪メトロ アドエラ
2021年4月5日 15時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077456.html

 平素より、Osaka Metroグッズをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
 2021年4月5日(月)よりオンラインショップで、新商品の先行販売を開始します。御堂筋線、谷町線の30000系車両の細密線画をプリントしたTシャツや9路線全車両をデザインしたキッズパスケース、マニア心をくすぐるインバータロゴのトートバッグなど、ここでしか買えないグッズが新登場しています。この機会に是非お買い求めください。
 ※ 4月19日(月)からは定期券発売所(梅田駅・なんば駅・天王寺駅)での販売を予定しております。

1. 発売スケジュール・販売場所

  ▼ 2021年4月5日(月)〜  オンラインショップ先行販売

   ・Osaka Metro Shop(公式オンラインショップ)
    https://omservice.thebase.in/

   ・鉄道甲子園オンラインショップ
    http://www.tetsudokoshien-shop.com/

  ▼ 2021年4月19日(月)〜 定期券発売所販売

   ・梅田駅定期券発売所
   ・なんば駅定期券発売所
   ・天王寺駅定期券発売所
    
    ※営業時間 平日・土曜日7:00〜20:00 日曜・祝日9:00〜18:00

1721名無しさん:2021/04/10(土) 09:29:41 ID:NrdB.GxU0
2. 新商品について

  (1)車両デザインTシャツ【販売価格:2,000円(税込)】
     御堂筋線30000系、谷町線30000系をデザインしたTシャツです。
  
  (2)9路線車両デザインTシャツ 【販売価格:2,000円(税込)】
     Osaka Metroの9路線の車両が描かれた子ども用のTシャツです

  (3)9路線車両デザインキッズパスケース【販売価格:1,500円(税込)】
     Osaka Metroの9路線の車両が描かれたキッズパスケースです。

  (4)御堂筋線ACCCロゴトートバッグ・VVVFロゴトートバッグ【販売価格:1,300円(税込)】
     10系に使用されていたACCCマークと 10系の中間更新車となる10A系に使用されていたVVVFマークを  
     採用したトートバッグです。

  (5)御堂筋線キッズショルダーバッグ【販売価格:2,800円】
     全体に御堂筋線車両をデザインしたスクエアタイプのショルダーバッグです。

3. お問い合わせ

  株式会社 大阪メトロ アドエラ
  TEL:06-6583-6062
  営業時間 8:30〜17:30(土日祝除く)

1722名無しさん:2021/04/12(月) 23:18:30 ID:NrdB.GxU0
随分と長い間(第二次安倍内閣2012年から)、国交相は公明党の指定席なんですが、まったく冴えませんね。

国交相、北陸新幹線開業遅れ謝罪 石川、福井両知事に
2021年4月10日 19:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210410/20210410087.html

 赤羽一嘉国土交通相は10日、石川県の谷本正憲知事、福井県の杉本達治知事と相次いで会談し、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の開業1年遅れと建設費増額を謝罪した。両知事は、2024年春までの新たな工期の厳守を強く求めた。

 赤羽氏は福井市内での杉本知事との会談で「大変遺憾に思う。心からおわびしたい」と述べた。杉本知事は新たな工期を念押しした上で、敦賀―新大阪も「23年度当初に着工をお願いしたい」と求めた。

 これに先立ち赤羽氏は10日午前、金沢市内で谷本知事と会談し「ご迷惑を掛けた」と頭を下げた。谷本知事は「24年春の着実な完成はわれわれのテーマだ」と述べた。

1723名無しさん:2021/04/18(日) 22:10:29 ID:NrdB.GxU0
京阪5枚扉 6月引退 名物車両、ファン惜しむ
2021年4月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210418/20210418026.html

 高度経済成長期の通勤時間帯に、スムーズに乗降できるよう京阪電鉄(本社・大阪市中央区)が導入した名物車両が、今年6月で引退を迎える。形式名称は「5000系」で、1970年12月に導入が始まり、片側に五つの扉を設けた日本初の多扉車(たとびらしゃ)といわれる車両。誕生から半世紀がたち、関係者や鉄道ファンらがそれぞれの思い出を胸に別れを惜しんでいる。

 ラッシュ時は片側五つの扉全てを使用し、閑散時は二つの扉を閉めて天井に格納していた座席を下降させて使うユニークな構造。80年からは7編成49両が運行していた。

 近年は混雑が緩和され、安全対策用のホームドアが整備され扉位置が合わなくなることから、引退が決まった。現在は1編成7両が、記念ヘッドマークを付けて運行(座席の昇降は今年1月に終了)している。

■“勇退”が似合う
 京阪電鉄によると、ラッシュ時の混雑率は、60年代後半には200%を超え、70年に入っても223%と高い水準で推移。乗り換え客が多い寝屋川市駅や萱(かや)島駅のホームは毎朝ごった返し、各扉に駅員がはり付いて対応した。

 「安全、安心に寄与した車両だった」と振り返るのは、元運転手で広報部の中西一浩係長(59)。五つの扉でラッシュ時の乗降時間は60秒から約40秒に短縮し、「客の流れが全く変わった」。同社で初めて構体がアルミ合金になり、軽量化が図られたことも「良く走り、扱いやすくなった」という。

 「性能的にはまだまだ現役なだけに『惜しい』気持ちはあるが、京阪本線の一番肝心なところを支えてきたのだから、引退ではなく勇退という言葉を贈りたい」とたたえた。

■さよなら撮影会
 今月11日には引退記念イベントが開かれ、事前申し込み開始1分で終了という狭き門を突破した60人の参加者を乗せた“貸し切り”5000系が、中之島駅-淀駅を走行。線路沿いでは車両を待ち構えて、カメラを向ける愛好家らの姿も見えた。

 淀駅到着後は京都市伏見区の淀車庫に入って撮影会もあり、澄み切った青空の下、参加者らが持ち寄ったヘッドマークや、行き先、列車種別の変更をリクエストしながら、熱心にシャッターを切っていた。

 ここ数年は出合う機会が減ったという畑山空大さん(14)=堺市=は「京阪の日本初がまた一つ無くなるのは寂しいが、安全のためだからやむを得ないですね」と残念な様子。

 近畿産業考古学会の副会長を務める大阪学院大の中山嘉彦教授(60)は「かつての守口車庫で小学生の頃、ぴかぴかの5000系を見たのを今でも覚えている。通勤ラッシュのものすごい満員を、よく頑張りましたよ」と、春の日差しに輝く車両をまぶしげに見つめていた。

◆来月、寝屋川車庫で「ありがとう洗車会」
 京阪電鉄は5月16、29日、「5000系ありがとう寝屋川車庫洗車体験会」を開催する。5000系車両で午前11時25分に中之島駅を出発。寝屋川車庫で洗車を体験(下車不可)した後、三条駅で下車、午後2時20分ごろ解散。

 参加費4千円、定員各回140人。申し込みは今月23日午後0時半〜5月2日、京阪カードが運営する通販サイト「e-kenetマーケット」で。

1724名無しさん:2021/04/21(水) 23:24:08 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、6月から社員を出向 運転士も対象、旅客減で
2021年4月21日 11:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210421/20210421046.html

 JR西日本は21日、今年6月から飲食店やホテルなどグループ外の企業に社員を出向させると明らかにした。運転士を含む全社員が対象。新型コロナウイルス流行で旅客が大幅に減少しており、余剰人員の雇用確保を図る。コロナ禍に伴うグループ外の企業への出向はJR東日本、東海、西日本の主要3社では初めて。

 まず200〜300人の規模での実施となる見通しだ。21日までに主要労組である西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)と合意した。社員の同意を得た上で最長2年間出向させる。

 運輸業界では、ANAホールディングスと日本航空が旅客減少を受けて企業や自治体に社員を出向させている。

1725働き方改革:2021/04/24(土) 07:19:28 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

1726働き方改革:2021/04/24(土) 07:19:58 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

1727名無しさん:2021/04/24(土) 21:51:01 ID:NrdB.GxU0
「事故を思い出して」祈りの杜で追悼のあかり JR福知山線脱線
4/24(土) 19:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc75e6653b16ba057541b1736d2eb173f885cf53

乗客106人と運転士が亡くなった2005年のJR福知山線脱線事故の現場に建てられた慰霊施設「祈りの杜(もり)」(兵庫県尼崎市)で24日夜、ろうそくをともす「わすれない4・25追悼のあかり」があった。事故は25日で発生から16年。

この追悼行事は、遺族らでつくる実行委員会が15年から毎年開催している。祈りの杜の一角にろうそく約600本が並べられ、午後6時過ぎに明かりがともされると、「2005・4・25 わすれない」の文字が浮かび上がった。ろうそくを覆うカバーには犠牲者への追悼メッセージが記された。

 義弟(当時34歳)を亡くした実行委員長の上田誠さん(54)は「新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の収益が悪化し、安全対策が後回しになるのが心配。明かりを見て、1年に1度でも事故のことを思い出してほしい」と話す。

 JR西日本は25日に祈りの杜で追悼慰霊式の開催を予定していたが、新型コロナの感染拡大を考慮して2年連続で中止とした。【中村清雅】

1728名無しさん:2021/04/26(月) 22:14:37 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、終電繰り上げ
4/26(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b902aaee233456d38e90113a9bf7579e3a988b11

 JR西日本 <9021> は26日、緊急事態宣言発令を受け、大阪環状線の終電を繰り上げると発表した。28日から宣言が解除されるまでの間で、平日の最終列車の時刻を最大で16分繰り上げる。利用客の動向を反映し、昼間の時間帯の運行を減らす。近畿日本鉄道などの関西私鉄もJR西と同様の措置を取る。

1729名無しさん:2021/05/01(土) 19:12:49 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、過去最大の赤字2332億円
4/30(金) 15:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ce54c9052589ac9f18daf40b39713000ee097c

 JR西日本が30日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が2332億円の赤字(前年は893億円の黒字)となり、過去最大の赤字だった。コロナ禍による鉄道利用の急減が大きく響いた。22年3月期の純損益予想は、利用客が回復するとみて30億円の黒字を見込んでいる。

 通期の赤字は、1992年3月期に決算公表を始めて以降、2度目。99年3月期は年金制度の変更に伴う特別損失を計上し、90億円の赤字だった。本業の収益悪化による赤字は、今回が初めてとなる。

 21年3月期の売上高は前年比40%減の8981億円、本業のもうけを示す営業損益は2455億円の赤字(前年は1606億円の黒字)だった。(筒井竜平)

1730名無しさん:2021/05/06(木) 23:04:44 ID:NrdB.GxU0
最古の営業運転電車支援を 阪堺電気軌道、修繕費募る
2021年5月6日 5:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210506/20210506002.html

 路面電車を運行する阪堺電気軌道(大阪市)が、営業運転する電車としては日本最古級の「モ161号」の修繕費をクラウドファンディングで集めている。新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化で費用の捻出が困難になったためだ。既に目標金額の748万円に達したが、6月25日まで寄付を募り、当初予定とは別の箇所も含めて修理する。

 同社によると、モ161号は車体の骨組みが鉄製、窓枠や扉が木製で、1928年に製造された。ボタンを押すと扉が開閉し、車掌が手で行うのが一般的だった当時としては先進的だった。

 寄付者には、不要になった乗降扉などを返礼品として贈る。

1731名無しさん:2021/05/10(月) 21:54:33 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 大阪環状線など 12日から昼時間帯は通常ダイヤ
05月10日 16時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045354.html

JR西日本は、緊急事態宣言が延長される12日から、大阪環状線などでの昼時間帯の減便について通常ダイヤに戻すと発表しました。
一方、終電を早める措置は継続します。

JR西日本は、緊急事態宣言と自治体からの要請に伴い、今月1日から大阪環状線、京都線・神戸線などで、午前10時台から午後3時台までの昼時間帯で減便を行ってきました。
宣言の延長で自治体から減便の要請がなかったことからJR西日本は、これらの路線の運行を12日から通常ダイヤに戻すと発表しました。
一方、▼平日の夜間に実施してきた終電を早める措置や▼一部の特急の運転取りやめについては宣言が解除されるまで継続します。
このほか、私鉄各社は▼近鉄、▼京阪電鉄、▼南海電鉄では、終電を早める措置を継続します。
また、▼阪神電鉄は、土日と祝日の昼間の時間帯の急行を減便する措置を継続するとしています。
▼大阪メトロは、平日午後10時以降の2割の減便を継続し、土日と祝日の運行については対応を検討することにしています。

1732名無しさん:2021/05/10(月) 22:09:33 ID:NrdB.GxU0
「沿線価値向上」発信サイト開設 南海電鉄
2021年5月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210510/20210510026.html

 南海電鉄は、定住人口・交流人口の増加を目指す「沿線価値向上プロジェクト」に取り組んでいる。実施方針や取り組みを多くの人に伝え、沿線価値向上に参画するパートナーの輪を拡大するため、プロジェクトを紹介するウェブサイトを開設した。

 「南海グループ経営ビジョン2027」に掲げる「選ばれる沿線」を実現するのが狙いで、プロジェクトは南大阪・和歌山地域の各自治体、企業や住民などのパートナーと連携する。

 具体的に、沿線企業の事業拡大や人材育成などを支援する「沿線企業支援プロジェクト」▽遊休不動産などの街の資源を活用し、地域課題を解決する「リノベーションまちづくりプロジェクト」▽高野山エリアの新しい楽しみ方を創出する「高野山観光魅力向上プロジェクト」-などを推進している。

 ウェブサイトでは、実施背景や目的のほか、取り組み方針について紹介。関連情報やイベントリポートなども掲載した。このほか具体的な取り組みや、沿線のまちづくり事例も紹介している。

 現在、同社グループの事業基盤である南大阪・和歌山地域では、人口動態が転出超過となっているため、経営ビジョンで「27年度に沿線の定住人口を社会増させる」ことを目標に掲げ、重点戦略として全社的に取り組むことにした。

 「暮らす人」と「出かける人」を増やすアプローチについての方針では、働く場を増やして「くらしたいまち」としての実体・イメージづくりなどを実施しているという。

 前段階として、新たな雇用を生むきっかけとなるビジネスチャンスを増やし、出かける人を増加させるための施策にも取り組んでいる。

1733名無しさん:2021/05/10(月) 22:12:56 ID:NrdB.GxU0
Visaのタッチ決済で高野山にいってきた。南海電鉄の自動改札実験
平澤 寿康2021年4月8日 08:15
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1317083.html

南海電鉄、三井住友カード、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、4月3日より南海電鉄の一部の駅で、「Visaのタッチ決済」「QRコード」による入出場の実証実験を開始した。今回、実際にVisaのタッチ決済に対応したクレジットカードを使って南海電鉄を利用してきたので、その様子を紹介する。

全16駅に2種類の専用自動改札機を設置
今回の実証実験は、南海電鉄16駅にVisaのタッチ決済およびQRコードを利用する「南海デジタルチケット」に対応した専用の自動改札機を設置し、4月3日から12月12日(予定)の期間で行なわれる。専用自動改札機が設置される駅は、難波駅、関西空港駅、和歌山市駅、高野山駅など16駅。具体的な実証実験の内容は、別記事のとおりだ。

実証実験に利用される専用の自動改札機は2種類用意される。

1つは、既存の自動改札機の手前にVisaのタッチ決済用のICカードリーダーとQRコードリーダーを取り付けたポールを設置するもの。Visaのタッチ決済対応カードなどはポール上部の左側面に設置されているICカードリーダーに、南海デジタルチケットは手前側面のQRコードリーダーにそれぞれかざして入出場が行なえる。また、既存の自動改札機を活用しているため、自動改札機のICカードリーダーを利用することで交通系ICカードでの入出場も可能となっている。

もう1つは、Visaのタッチ決済と南海デジタルチケットのみに対応するものだ。こちらは、主にオフィスビルの入館ゲートなどに利用されている、高見沢サイバネティックス製のセキュリティゲートを応用したものとなる。既存の自動改札機同様に、進入口側にICカードリーダーとQRコードリーダーを備えるため、Visaのタッチ決済や南海デジタルチケットで入出場する場合でも、既存の自動改札機とほぼ同じ動作で入出場が可能。ただし、ICカードリーダーはVisaのタッチ決済にのみ対応しているため、交通系電子マネーでの入出場は行なえない。

Visaのタッチ決済は事前登録不要で誰でも利用可能
Visaのタッチ決済で入出場する場合には、Visaのタッチ決済に対応するクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用する。また、AndroidスマートフォンやウェアラブルデバイスでVisaのタッチ決済が利用可能となっている場合には、そちらでも入出場が可能だ。

1734名無しさん:2021/05/10(月) 22:14:14 ID:NrdB.GxU0
カードの発行国は日本だけでなく、海外発行のカードも利用可能。加えて、利用時の事前登録は不要で、Visaのタッチ決済対応カードなどを持っていれば誰でも利用できる。

今回の実証実験は、関西空港駅の乗車券販売ブースで常に発生していた訪日外国人観光客の長い列を解消し、利便性を高める意図から計画されたもの。その意味からも登録不要で利用できることを重視した。

実証実験では、Visaのタッチ決済を利用した入出場において、入場時にサーバーに入場の記録を保存し、出場時に運賃を精算する都度利用となる。この流れは交通系ICカードとほぼ同じだが、Visaのタッチ決済を利用する場合には交通系ICカードのように事前にチャージの必要がない。もちろん、残金不足で出場できない、ということも発生しないため、スムーズに入出場が行なえる。

カードへの料金計上は出場時に即座というわけではなく、1日分の利用料金をまとめて、その日の夜以降に計上される。例えば、1日のうちに2回利用して、それぞれ運賃が150円、200円だった場合には、カードには350円の料金が計上されることになる。実際に筆者が利用したカード「三井住友カード ナンバーレス(NL)」では、4月4日に利用した全料金の合計が、「交通利用」という名目で4月5日の早朝に計上された。

ただ、カードの明細からは、いつ、どこの区間を乗車した料金なのか、細かい利用履歴が分からない。

そこで利用したいのが、QUADRAC社が提供する「Q-move」サイトだ。Q-moveでは、利用するカードのカード番号を登録するなどの会員登録作業が必要となるが、どの駅からいつ入場し、どの駅でいつ出場したのか、運賃がいくらだったのか、といった利用履歴を細かく確認できる。実際にチェックしてみたが、Q-moveでは利用状況が即時に反映されるようなので、細かな利用状況を確認はQ-moveが便利だ。

Visaのタッチ決済での入出場は「遅くはない」
では、実際に実証実験が開始となった4月3日に、Visaのタッチ決済で自動改札を通過して南海電鉄を利用してきたので、その様子を紹介しよう。

実際に利用した区間は、高野山駅から難波駅の間だ。

実証実験は、訪日外国人観光客を中心とした観光客の利用を想定していることもあるため、南海電鉄沿線の観光地の中でも、世界遺産に登録され世界的に認知度の高い高野山への観光を想定して、高野山観光からの戻りにVisaのタッチ決済で南海電鉄を利用する、という設定で体験してきた。

高野山駅では、入場用と出場用にそれぞれ2レーンずつの自動改札機が設置されており、それら4レーン全てがVisaのタッチ決済および南海デジタルチケットに対応。形状は既存の自動改札機に独自ポールを加えたものとなっている。

入場時の動作は、ポール側面に設置されているICカードリーダーにクレジットカードをタッチするという、通常の交通系ICカードとは異なる動作となるため、利用する場面では少々違和感があった。また、タッチの動作を開始してカードの情報が読み取られ、自動改札機のバーが開くまでの速度についても、交通系ICカードに比べてワンテンポ遅いという印象だった。

なぜVisaのタッチ決済では反応速度が遅いのか。その原因は、鈴木淳也氏の記事で詳しく解説されているとおりだ。また、南海電鉄の担当者も、Visaのタッチ決済が交通系ICカードよりも速度が遅いと認めており、今回の実証実験ではその影響も検証されることになっている。

1735名無しさん:2021/05/10(月) 22:15:34 ID:NrdB.GxU0
それでも、実際に使ってみて、致命的に遅くはないと感じた。下に掲載している動画では、撮影しながらということで比較的ゆっくりとタッチして入場しているが、他の駅で、交通系ICカードと同じように歩きながらタッチしてみても、問題なく入場が可能だった。

しかも、Visaのタッチ決済対応クレジットカードを使う場合であれば、チャージ不要で利用できる。

交通系ICカードを使う場合に、出場時に残高不足でバーが開かず流れを妨げてしまう、という場面をよく見かけるが、Visaのタッチ決済対応クレジットカードではそういったことは発生しない。交通系ICカードでオートチャージを設定しているのが少数派ということからも、この点はクレジットカード利用の優位点となりそうだ。

ただ、実証実験開始前日の4月2日に行なわれた報道公開の場では、カードをかざす場所や向きなどによって正常に読み取れない場面が見られたのも事実。

そのため、Visaのタッチ決済利用時には、カードをカードリーダーの中心付近にしっかりタッチする、といった意識は必要そうだ。

なお、入場時には、カードをタッチするとカードリーダーのディスプレイに「○ PASS」と表示される。正常に読み取られるとピッっと音が鳴り自動改札機のバーが開くため、ディスプレイを見ることはないと思うが、ディスプレイでも正常に読み取られ、入場できることを確認可能だ。

高野山駅に入場し、高野山ケーブルカーで極楽橋駅に。そして極楽橋駅では高野線各駅停車橋本駅行きに乗り換え、九度山駅で下車した。

九度山駅もVisaのタッチ決済対応自動改札機が設置されている駅だ。九度山駅周辺には真田幸村ゆかりの観光地があるためか、当日も歴史好きの観光客の姿が見られた。ただ、高野山駅などに比べると乗降客は圧倒的に少なく、無人駅となっている。無人駅での検証という意味合いで設置されているのだろう。

こちらに設置されている自動改札機も、高野山駅同様に既存自動改札機に独自ポールを追加したもので、2レーンある自動改札機のうち1レーンのみの対応となっている。入場と同じようにポールのICカードリーダーにクレジットカードをタッチすると、カードが読み取られて運賃が精算された後、自動改札機のバーが開いて問題なく出場できた。こちらも交通系ICカードよりも一瞬遅いと感じたものの、大きな問題はないという印象だった。

1736名無しさん:2021/05/10(月) 22:16:42 ID:NrdB.GxU0
なお、今回の動画ではうまく撮影できていないが、出場時にはタッチしたのちにICカードリーダー部のディスプレイに運賃が表示される。どういった形で表示されるかは、他の駅で試したものを掲載するが、通常はあまり認識することなく通過してしまうだろう。そのため、できれば自動改札機の本体側ディスプレイに運賃を表示してもらいたいと感じた。

九度山駅では周辺を散策して昼食をとった後、再度入場して難波駅へ向かった。まず橋本駅行きの各駅停車に乗車し、橋本駅で難波駅行きの急行列車に乗り換え。そして難波駅では3階北改札口に設置されているVisaのタッチ決済対応自動改札機を利用した。こちらはセキュリティゲートを応用したもので、2レーン用意。この自動改札機では交通系ICカードが利用できないことと、乗降客の多い難波駅ということもあってか、床に大きくVisaのロゴが付いた誘導サインが貼られている点がかなり目に付いた。

こちらの自動改札機は、既存の自動改札機と同じように、自動改札機の手前上部にカードリーダーが配置されているため、使い勝手は交通系ICカードを利用する場合と同じだ。通過時の速度も、専用ポールを追加したものと変わらず、交通系ICカードよりわずかに遅いものの、致命的に遅いとは感じなかった。

ただし、カードリーダーの手前に南海デジタルチケット用のQRコードリーダーが設置されているので、そちらにタッチしてしまう人もいそうだ。この形状のありかたについても実証実験での検証項目となっているそうだが、混乱しないようにカードリーダーとQRコードリーダーは一体化すべきと感じる。

利便性の高さを十分に実感できた
このように、南海電鉄で始まったVisaのタッチ決済を利用した入出場の実証実験を体験してきたが、交通系ICカードと比べて致命的に遅くはないと実感できた。

朝のラッシュ時などにVisaのタッチ決済を利用する客が混ざった場合にどういった動きになるのか、といった部分などは、実証実験を通して十分に検証する必要があるだろう。とはいえ、先に紹介しているように、クレジットカードを利用する場合には事前のチャージが不要で、出場時に残高不足のため流れを止めることがなくなることから、トータルでは入出乗客の流れを妨げることにはならないはずだ。

実証実験では、運賃設定が大人運賃のみで、定期券を設定できないなどの制限はある。入出場や運賃計算などはクラウドサーバーで行なう仕様のため、やろうと思えば様々な運賃体系に対応は可能だろう。ただ、南海電鉄としても交通系ICカードを置き換えるものではなく、訪日外国人観光客などの利用をメインと考えているため、運賃体系が豊富ではなくても大きな問題とはならないはずだ。そして、実証実験を通して問題なく運用できるかどうかをしっかり確認し、新たな運賃支払い手段として早期に正式導入されることを期待したい。

なお、今回は協力企業の関係もあり、Visaのタッチ決済対応カードのみが利用可能となっているが、他のカードブランドへの対応も難しくないはず。その点も今後検証を進めてもらいたい。合わせて、今回はタイミング的に提供開始前だったため南海デジタルチケットの利用は体験できなかったので、機会があれば実際に試してみたいと思う。

1737名無しさん:2021/05/12(水) 21:15:55 ID:NrdB.GxU0
近鉄 7月から終電早める コロナで利用者減少
05月12日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210512/2000045493.html

近鉄=近畿日本鉄道は、新型コロナウイルスの影響で利用客が減少しているため、ことし7月から終電を20分程度早めると発表しました。
JR西日本や関西の私鉄各社でも終電を早める動きが広がっています。

近鉄は、12日、主要な路線でことし7月から終電を早めると発表しました。
▽大阪上本町駅を出発する大阪線は、午前0時28分の終電が20分早まって午前0時8分に、▽京都駅を出発する京都線は、午前0時16分の終電が16分早まって午前0時ちょうどに、▽大阪阿部野橋駅を出発する南大阪線は、午前0時27分の終電が25分早まって午前0時2分になります。
近鉄では新型コロナの影響で先月、午後10時以降の利用者数が、コロナ前のおととし4月と比べて、60%以上減少していることを理由にあげています。
このほか、大阪や奈良、それに京都や三重県の伊勢志摩などを結ぶ特急についても本数を減らすということです。
終電を早める動きはJR西日本や阪急、阪神、それに南海がことしの春から実施しているほか、京阪もことしの秋から予定しています。

1738名無しさん:2021/05/14(金) 22:48:00 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 「一時帰休」6月末まで延長 期間は5か月間に
05月14日 19時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045615.html

 JR西日本は、新型コロナの影響で鉄道利用の回復が引き続き見込めないとして、ことし2月に始め、今月末までとしていた、社員の一部を休ませる「一時帰休」を、来月(6月)末まで延長すると発表しました。
期間は5か月間に及ぶことになります。

JR西日本は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少し、業務量が減っているとして、ことし2月から社員の一部を休ませる「一時帰休」を続けています。
現在は、対象となる社員、2万7000人余りのうち、一日あたりおよそ1300人を今月末まで休ませるとしていましたが、大阪、京都、兵庫で3度目の緊急事態宣言が延長されるなど、鉄道利用の回復が引き続き見込めないとして、来月末まで、一時帰休を継続することを決めました。
規模は一日あたり1100人で、ほかにも来月からはおよそ200人の社員を飲食店やホテルなどのグループ外の企業に出向させることにしています。
一時帰休は、ことし2月から続いていて、期間は5か月間に及ぶことになります。
休んだ社員の給与は、国の雇用調整助成金などを活用し全額支払うことにしています。
JR西日本では、昨年度のグループ全体の決算で最終的な損益が過去最大の2332億円の赤字となるなど厳しい経営状況となっています。

1739名無しさん:2021/05/15(土) 23:13:17 ID:NrdB.GxU0
開業60年記念ロゴ作製 JR西・大阪環状線
2021年5月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210515/20210515034.html

 JR西日本の大阪環状線が今年4月で、開業60周年を迎えた。新型コロナウイルス禍の中、環状線の歴史や大阪の町の魅力を発信し笑顔になってもらおうと記念ロゴマークを作製。6月以降には主要駅構内でポスターの掲示も予定している。

 環状線は、大阪臨港線の境川信号場から西成線の西九条駅間が延伸し、それまでの城東線や西成線、関西本線の貨物支線などを合わせて全区間がつながり、1961(昭和36)年4月25日に全線開業となった。

 記念ロゴマークは、線区カラーである赤色と車両のオレンジ色で二重丸を描いた従来のロゴマークに、大和路快速をイメージする緑色、関空・紀州路快速をイメージする青色を加えた。丸の中には69年から約48年間走った「103系」と現在活躍中の「323系」の車両をデザインしている。

 ポスターでは開業時の駅の様子や、走行する歴代車両を紹介し、環状線の歴史を振り返る趣向。森ノ宮医療学園との連携による安全、安心なまちづくりに関する取り組みや、近畿大との連携による会員制交流サイト(SNS)を活用した沿線の魅力発信も予定している。

 JR西日本の観光情報サイト「おでかけネット」内では、60周年企画を紹介する特設ウェブサイトを準備中。京都鉄道博物館(京都市)や通販サイト「トレインボックス」ではクリアファイルやキーホルダー、Nゲージ車両などのオリジナルグッズを販売予定。詳細は決まり次第、通販サイトやメールマガジンで知らせる。

1740名無しさん:2021/05/19(水) 22:21:24 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 10月から日中を中心に130本の列車削減へ
05月19日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210519/2000045810.html

JR西日本は、新型コロナの影響による鉄道利用客の落ち込みが今後も続くとして、ことし10月から、日中の時間帯を中心に130本の列車を削減することを決めました。

JR西日本によりますと、新型コロナの影響で昨年度の利用客数は6年前の70%ほどに落ち込みました。
会社は、新型コロナが収束したあとも生活様式の変化などから利用客数は90%程度までしか戻らないと予測していて、ことし10月のダイヤ改正ですべての列車の1%にあたるおよそ130本を削減すると発表しました。
京阪神のほか、北陸地方から中国地方までのすべてのエリアが対象となり、特に減少が著しい午前10時から午後3時の間に走る普通列車を中心に削減を進めるとしています。
関西では、利用者の多いJR神戸線やJR京都線も含まれるということですが、詳細はことし7月に発表するとしています。
これに加えて、来年の春のダイヤ改正で、すべての時間帯を対象にさらなる本数の削減を実施し、固定費の削減を図りたいとしています。
長谷川一明社長は、会見で「もともと輸送力と利用にかい離があったが、コロナが大きな契機となった。関係自治体と協議を進めていきたい」と述べました。

1741名無しさん:2021/05/23(日) 00:01:46 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄が夜間など減便…新型コロナの苦境受け
5/22(土) 18:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce36cf5d438f159d9e4a902c041b926a469cf5f
南海電鉄は、新型コロナウイルスの影響で利用客が減っていることを受け、夜間の列車の減便を始めます。

南海電鉄によると、22日から午後10時以降に運転する列車と空港線の列車などで減便を行います。

新型コロナウイルスの影響で経営が厳しい状況が続く中、乗客が少ない時間帯から減便してコストを削減する狙いです。

終電時間については、緊急事態宣言の発令に伴って、4月29日から南海本線と高野線でそれぞれ約15分繰り上げられています。

また、JR西日本も秋のダイヤ改正で、利用の減少が大きい昼間を中心に大幅に減便する方針です。

関西テレビ

1742名無しさん:2021/05/26(水) 22:38:41 ID:NrdB.GxU0
引退した地下鉄車両を商品化へ 大阪メトロ、6月見学会
2021年5月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210525/20210525020.html

 大阪メトロは、引退した地下鉄車両部材を使用し、商品化する取り組みを行う。商品化に向けて、同社と協力するものづくり事業者やクリエーターを募集し、車両の見学会を行う。申し込み締め切りは27日。

 同社は、これまで廃車となった車両について、一部の部品を取り外し、廃品販売や資源としての再利用などに取り組んできた。

 今回、40年近くにわたり活躍してきた車両を引退後も多くの人に親しんでもらい、活躍してほしいとの思いから、商品として再生する取り組みを進める。

 車両見学会を6月1、2の両日に行う。その後、ものづくり事業者やクリエーターに商品化の案を提案してもらう。選考の上、無償(要相談の部品もあり)で部材を提供し、試作品の製作に着手。試作品は今秋にお披露目を予定している。

 問い合わせは電話06(6868)9192、未来100年製作所。

1743名無しさん:2021/05/27(木) 00:11:31 ID:NrdB.GxU0
最優秀鉄道車両に近鉄80000系『ひのとり』…ブルーリボン賞&ローレル賞選定 2021年
5/26(水) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ee96767aa5a2af8a215fc9b59931ce27846593

 鉄道友の会は5月26日、2021年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には近畿日本鉄道(近鉄)80000系電車が、ローレル賞にはJR東日本E261系電車とJR東海N700S新幹線電車が選定された。

 1958年に制定されたブルーリボン賞は、鉄道友の会の選考委員会が最優秀とした車両へ授与する賞。1961年に制定されたローレル賞は、選考委員会が選んだ候補車両を会員の投票結果を参考に選考委員会が審議し、優秀と認めた車両へ授与する賞。

選定候補はともに前年1月1日〜12月31日に国内で運行を開始した営業用の新形式車両またはそれに準じる改造車両で、今回の選定では16形式・系列が候補となっていた。

近鉄車のブルーリボン賞受賞は、2014年に受賞した50000系『しまかぜ』以来、7年ぶりで、2019年に受賞した小田急電鉄(小田急)70000形GSE以来、3年連続で大手私鉄の特急型電車が受賞した。

また、JR東日本車のローレル賞受賞は、2018年のE353系特急形電車以来、3年ぶり。JR東海車の受賞は2000年の700系以来、21年ぶりとなった。

近鉄80000系は、2020年3月にデビュー。21020系『アーバンライナーnext』以来、18年ぶりとなる名阪特急の新型車で、前面展望タイプの先頭車など眺望性を重視したスタイルや、JRの「グランクラス」に匹敵する車内空間などが「悠久の歴史を育む沿線の伝統的景観とも調和」している点を評価。完成度が高く魅力に溢れている車両として受賞に至った。

JR東日本のE261系は、2020年3月、これまでの281系『スーパービュー踊り子』に代わる伊豆方面の新たなフラグシップトレインとして『サフィール踊り子』にデビューした。

通常のグリーン車より上級のプレミアムグリーン車や食事を楽しめるカフェテリアを備え、車体に天窓を設けるなど眺望性にも配慮した点。SiC素子を用いた最新のVVVFインバータ制御や、乗り心地向上を図るためのフルアクティブ動揺防止制御装置、ヨーダンパの搭載などが「最新技術を取り入れ、付加価値の高い移動空間と輸送ネットワークを提供する極めて完成度が高い車両」として評価された。

JR東海のN700Sは、2018年3月に確認試験車が登場し、2020年7月に営業運行が開始された東海道新幹線の最新型電車。

新幹線としては初めて異常時を考慮したバッテリー自走システムを搭載。床下機器の小型化により柔軟な組成を可能にする構造が採り入れられるとともに、疲れにくいシートのグリーン車や普通車全席へのコンセント設置、車椅子スペースの拡大などを評価。「技術、サービスの向上で日々多くの乗客を快適、安定的に輸送する車両」として受賞に至った。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1744名無しさん:2021/05/30(日) 22:05:39 ID:NrdB.GxU0
土日減便を解除へ 大阪メトロ、5日から
2021年5月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210530/20210530027.html

 大阪市の松井一郎市長は28日、100%株式を保有する大阪メトロが新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令に伴い実施している土日祝日の減便を6月5日から解除し、通常ダイヤへ戻す方向で調整していると明らかにした。宣言が同20日まで再延長されたが、ワクチンの大規模接種会場へのアクセスとして、公共交通の需要増に応じる必要性が生じたため。

 大阪メトロは宣言発令に伴い、全9路線で土日・祝日の午前9時ごろから終電までのダイヤを2割減便してきた。平日の夜間に実施している減便は継続する。

 松井市長は、市役所で報道陣に「接種者の利便性を確保し、地下鉄車内の密を避けるという観点だ」と述べた。

1745名無しさん:2021/06/01(火) 20:31:20 ID:yhUG4md60
京阪5000系、引退は9月に延期   鉄道チャンネル 2021/06/01 14:12

https://tetsudo-ch.com/11498064.html

京阪電鉄は2021年6月1日、京阪本線・中之島線を走行する5000系車両の運転終了時期を、列車運用の見直しに伴い2021年6月から9月に延期すると発表した。これに伴い13000系(5次車)導入完了時期も同時期に変更となる。

中止となった5000系車両引退記念イベント「5000系ありがとう寝屋川車庫洗車体験会」については、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、今後、実施の可否を検討していく。

鉄道チャンネル編集部
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/12/07175417/pixta_47351416_M.jpg
もう旧型?昭和時代に見なかったのに。

1746名無しさん:2021/06/01(火) 20:49:02 ID:yhUG4md60
と思いきや1970年登場やったんか。再塗装。
https://trafficnews.jp/post/107620

1747名無しさん:2021/06/05(土) 21:15:53 ID:NrdB.GxU0
大阪の会社は出てきませんが、参考資料として。

苦境のバス会社「一本足打法」の経営から脱却を
2021年6月4日 20時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210604/k10013065381000.html?utm_int=all_side_business-ranking_002

人々の生活に欠かせないバスですが、コロナ禍で苦境に立たされています。高速バスなどはおととしに比べて乗客数が60%近く減少。このままでは路線を維持できなくなるとバス会社は危機感を強めています。こうした中、バス頼みの経営から脱却し、新たな収益源を確保しようという模索が始まっています。(山形放送局記者 堀 征巳・仙台放送局記者 杉本 織江)

ドル箱路線が大打撃
毎朝、JR山形駅前にやってくるバス。山形市の山交バスと仙台市の宮城交通が運行する「山形ー仙台線」です。ラッシュアワーの午前7時前後は、実に4分間隔で運行しています。

実は山形と仙台は隣接していて、通勤・通学で行き来する人が多くいます。感染拡大前、この路線の乗客は年間およそ170万人にのぼり、バス会社にとって「ドル箱路線」でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で昨年度はおよそ80万人と半分以下に減りました。

こうした傾向は全国共通です。国土交通省によりますと、2021年4月の乗客数はおととしに比べて路線バスで24.4%減少、高速バスなどに至っては59.1%減少しました。

不安抱えながら利用する乗客
なぜ乗客数がここまで落ち込むのか。感染拡大でバスでの移動に不安を感じる人が増えているからです。山形市から仙台市の大学に通う学生に話を聞きました。

感染拡大を防ぐため、大学での授業は週2日だけですが、それでもバスに乗ることにはためらいもあると言います。

仙台市の大学に通う学生
「バスは密室でもあると思うので、大勢の人と一緒に空間を共有し合うのはリスクが高いのではないかと思う。それでも大学に行く手段はバスぐらいしかないので、なんとか対策をしながら乗っている」

なかにはバスの利用を減らし、密にならない自家用車での移動を増やしている人もいます。自営業の男性(39)は「バスで行ったり、自家用車で行ったりを繰り返している。バスは便利なので個人的には使いたいが、家族の不安を和らげるための選択をしている」と話していました。

1748名無しさん:2021/06/05(土) 21:17:50 ID:NrdB.GxU0
運行見直しの可能性も
バス会社は、車内の密を避けるため、平日の本数は感染拡大前の9割を保っていますが、乗客回復の見通しは立っていません。このままでは路線バスの運行の見直しを検討する可能性も出てくるとしています。

山交バス 高橋常務
「新型コロナウイルスの影響が出始めて1年以上になるが、当初は、こんなに長引くとは考えていなかった。現状が改善しない場合、今までどおり運行するのは難しく、地域の公共交通の役割が果たせなくなってくるのではないか」

始まったバス会社の模索
厳しい経営環境を乗り切ろうと、事業の在り方を大きく見直そうとしている会社もあります。仙台市にある宮城交通は昨年度、過去最大規模のおよそ10億円の赤字を計上しました。

この会社の青沼正喜社長は、収入源の大半をバス事業が占める現状のままでは、路線を維持できないと考えました。そこで掲げたのが「交通を核とした総合産業化」です。バス以外の収入源を確保することで、経営を安定させようというのです。

宮城交通 青沼社長
「バス事業すべてが大赤字の状態です。事業領域を拡大しながらバスに補填(ほてん)できるような体制づくりが必要なんだと思います」

不動産事業を新たな柱に
検討しているのは、バス事業と連動した不動産事業です。バス会社は、車両を待機させるための場所など多くの土地を所有しています。

この中の空いたところに貸店舗や集合住宅を建て、安定した家賃収入を得ようというのです。将来的には、そうした場所をバス路線で結んで、乗客を増やすことも想定しています。

1749名無しさん:2021/06/05(土) 21:19:05 ID:NrdB.GxU0
宮城交通 青沼社長
「生活の足として期待されている以上、私たちはどんな形でもバス路線を守っていかなきゃいけない。事業者としていろんな知恵を絞っていきたいと思っています」

重複路線を共同経営
事業を効率化することで、経営を改善しようという模索は各地で始まっています。その1つが、熊本県や岡山県で始まっている「共同経営」です。

複数のバス会社が、協力してバスを運行し、収益を回復させようとしています。

これまで会社どうしで運行本数などを協議することは独占禁止法で規制されていましたが、去年、地方のバス会社に特例を認める法律ができ、ほかの地域でも導入が検討されています。

また山形県鶴岡市では、郊外の路線を乗り合いタクシーやコミュニティーバスに切り替え、中心部を循環する路線バスの維持につなげています。

バス停の間隔を300メートルごとに狭め、高齢者が乗りやすくする取り組みも進めようとしています。

「生活の足」を守れ
東北運輸局のまとめによりますと、東北地方では平成29年度以降、毎年1000キロのペースでバス路線が廃止されています。

バス会社の多くは、新型コロナウイルスが収束しても、一度減った乗客は完全には戻らないとみていて、路線廃止のペースはさらに加速しかねません。

これまで当たり前のように走って私たちの暮らしを支えてきたバス。乗客減少を受けて、バス会社には将来を見据えた変革が求められています。

1750<削除>:<削除>
<削除>

1751名無しさん:2021/06/08(火) 22:15:31 ID:NrdB.GxU0
環状線60周年 記念グッズ 11日発売
2021年6月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210607/20210607023.html

 ジェイアール西日本商事は11日から、大阪環状線開業60周年を記念したクリアファイルとキーホルダーを、通販サイト「トレインボックス」などで発売する。

 大阪環状線は、大阪臨港線の境川信号場から西成線の西九条駅間が延伸し、既存の城東線や西成線、関西本線の貨物支線などを合わせ、1961(昭和36)年4月25日に開業した。長年、都心を巡回する高架路線として重要な交通手段の役割を果たし、節目を迎えた。

 記念のクリアファイルは、A4サイズの2種類(各275円)。オレンジ色の「103系」などこれまで同線で活躍した車両や、現在活躍中の「323系」をデザインした。キーホルダーも「103系」「323系」バージョンの2種類(各550円)がある。

 通販サイトのほか、駅鉄ポップショップエキマルシェ新大阪店(JR新大阪駅)や旭屋書店なんばCITY店(大阪市中央区)、カツミ大阪店(同市北区)でも販売予定。

1752名無しさん:2021/06/16(水) 23:49:03 ID:NrdB.GxU0
JR西 電車の混雑状況を乗客がアプリで把握 システム導入
06月16日 17時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210616/2000047165.html

密を避け、安心して電車に乗ってもらいたいと、JR西日本は、車内の混雑状況を乗客がアプリを使ってリアルタイムで把握できるシステムを17日から導入することになりました。

JR西日本が導入するのは、電車の中の混み具合をリアルタイムで把握できるシステムで、車両の重さのデータからそれぞれの車両がどれくらい混雑しているかを、乗車率0%から25%ごとに7つの段階に分けて示します。
乗客は乗車前にスマホのアプリを使ってどの車両が混み合っているかを把握できるようになります。
新型コロナの影響で鉄道の利用者の大幅な減少が続く中、密を避け、安心して電車に乗りたいとの乗客の意向に応えたということで、17日から大阪環状線を走る車両のおよそ50%で導入を始めるということです。
こうしたシステムは、関西では初めてだということで、来年の春にはJR神戸線やJR京都線でも導入することにしています。
JR西日本の長谷川一明社長は、「混雑や3密回避のために、データを提供することで、お客様が自ら判断して乗車してもらいたい。結果として混雑の平準化につながればと期待している」と話していました。

1753名無しさん:2021/06/21(月) 22:20:31 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 便利なタッチ決済改札へ 大阪府と連携協定 
6/21(月) 19:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a31db4e61fc8da45361d8514cadd53777ea40e

南海電鉄は、大阪府と地域の活性化や観光振興など9つの分野で連携する協定を結びました。健康の分野では、南海が所有する大型ビジョンなどで新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた情報発信に協力します。また、観光振興の分野ではコロナ収束後を見据え、タッチ決済機能付きの改札機を活用したキャッシュレスの推進などに取り組みます。

TVOテレビ大阪

1754名無しさん:2021/06/26(土) 21:12:24 ID:Hr1Sz9Sc0

高架の瓜生堂駅と地平の車両基地、近畿道と中環の間にある空き地に設置_大阪モノレール延伸
2021.06.26コラム
2029年の開業をめざし、動き始めた大阪モノレール延伸事業。

モノレール軌道の延伸区間は、既存の終端駅 門真市駅から南へ、近畿自動車道 天理吹田線(大阪中央環状線)に沿う8.9km。

途中駅の(仮称)門真南駅で Osaka Metro 長堀鶴見緑地線と、(仮称)鴻池新田駅でJR片町線(学研都市線)と、(仮称)荒本駅で近鉄けいはんな線と、(仮称)瓜生堂駅で近鉄奈良線と、大阪市中心部から放射状にのびる路線をそれぞれ接続していく。

前回、(仮称)荒本駅のまわりをみたとき、「大阪モノレール(仮称)荒本駅は、東大阪市役所とイオン東大阪(現在閉店)の間の道路上にできるイメージ」と記したところ、「荒本駅はイオン跡地にできる」と読者から情報を得て検索してみると、最大手専門メディアや個人ブログなどにもそう記されていた。

今回はその先いま動いている大阪モノレール延伸事業の路線計画上の最南端駅、(仮称)瓜生堂駅のまわりをみてみる。

さらに地上には、(仮称)瓜生堂車両基地が設置される。

この車両基地や(仮称)瓜生堂駅は、近畿自動車道 天理吹田線と大阪中央環状線外回り(堺方面)の間にある、未利用地(空き地)に出現。

高架の(仮称)瓜生堂駅から、地平の車両基地へと続く入出庫線がのび、分岐器を介して工作車検修庫や留置線、列車検査場、細部検査場、引揚船などへとつながる。

また、駅のすぐ北側には、事務所棟や変電所も置く予定。(仮称)瓜生堂車両基地は、車両の増加に対応するほか、災害時には万博車両基地の代替機能も担うという。
https://tetsudo-ch.com/11566226.html

1755名無しさん:2021/06/30(水) 21:20:36 ID:NrdB.GxU0
三菱の象徴 スリーダイヤ の誇り、栄光は今何処。

三菱電機に「裏切られた思い」の声も 対応に追われる鉄道各社
6/30(水) 20:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bda9cedbb58337a4707a43a4961af9d1764b63d

大手電機メーカーの三菱電機が、鉄道車両用の空調設備で「不適切な検査」をしていた。詳しい発表はなく、鉄道会社などは対応に苦慮する。製品の品質をめぐる不正は、三菱電機グループで過去にも発覚していた。ほかの大手メーカーでも起きていて、ものづくりへの信頼が改めて揺らぐ。


 鉄道各社は30日、情報収集など対応に追われた。

 JR東日本によると、三菱電機の空調設備は新幹線で約1700台、在来線で約8100台使っている。詳細については確認中とし、「現状で安全性に問題はないと聞いている。トラブルなど故障が多発していることはない」という。

 東京メトロは「定期メンテナンスで確認しており、これまでも安全の問題が発生することはなかった。新たな事実が判明すれば点検は検討する」という。

 西武鉄道では多くの車両の空調設備が三菱電機製だ。広報は「安全上の問題は起きていないがどの車両が該当するのか、早く報告してほしい」と話す。

 京急電鉄は「安全面に問題はないときいている。今後どのように対処していくか三菱と調査している」としている。

 JR東海では、三菱電機の空調設備は新幹線で約3100台、在来線で約700台が使われている。そのうち、性能が偽装されたものがどの車両に使われているのか、三菱電機が調べているという。

 JR九州は2020年3月末時点で保有する1665両のうち、新幹線や特急を含む大半の車両に三菱電機製の空調設備を導入している。三菱電機側からは25日に「安全性に問題ない」との連絡があった。

 JR九州の青柳俊彦社長は30日の定例会見で、「不正の内容がよく分からないので感想を述べるべきではない」としつつ、「(規格を満たすことを)証明するだけの担保をお持ちだと思っていたが、もしも言葉だけであれば裏切られた思いはする」と話した。

1756名無しさん:2021/07/01(木) 21:50:36 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 車両の台車にまた亀裂 高野線など走行
07月01日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210701/2000047896.html
南海電鉄は、大阪の難波と和歌山県の橋本を結ぶ高野線などを走行する車両の台車であわせて6つの亀裂が見つかったと明らかにしました。
ただちに走行などに問題はないとしていますが、今後、点検の頻度を増やすなど安全対策を強化するとしています。

南海電鉄によりますと先月14日、難波と橋本を結ぶ高野線などを走行する車両の定期点検の際、2つの台車でおよそ4.5センチから最大で20センチの亀裂があわせて3つ見つかりました。
同じ形式と類似の台車を緊急で点検したところ、さらに2つの台車で最大19センチの3つの亀裂が見つかりました。
見つかった亀裂は小さく、すぐに事故につながるおそれはないとして、南海は、補修をしたうえで、当該列車の運行を再開させることにしています。
南海では、おととし大阪市内と関西空港を結ぶ特急「ラピート」の台車でおよそ14センチの亀裂が見つかるなどしています。
いずれの台車も同じ会社が製造したものだということで、南海は点検の頻度を増やすなどして安全対策を強化したいとしています。
南海電鉄 運輸車両部の山田健太郎 課長は、会見で、「ご心配をおかけしておわび申し上げます。台車のさらなる安全の確保に努めてまいります」と述べました。

1757名無しさん:2021/07/14(水) 22:03:35 ID:NrdB.GxU0
JR西 光ファイバー貸し出しへ 鉄道利用客減で新たな収入源
07月14日 18時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210714/2000048551.html
JR西日本は、鉄道の沿線に設置している光ファイバーケーブルの一部を一般向けに貸し出すことになりました。
新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少し、厳しい経営状況が続く中、新たな収入源を確保したい考えです。

JR西日本は、山陽新幹線や京阪神を中心とした在来線の沿線におよそ1700キロメートルの光ファイバーケーブルを設置し、列車の運行情報のやりとりなどに活用しています。
JR西日本は、社内のデータの通信量には余裕があるとして、一部をことしの秋から一般向けに貸し出すサービスを始めると発表しました。
会社によりますと、去年の国内のデータ通信量は、新型コロナの感染拡大によるテレワークの広がりなどから、おととしと比べておよそ6割増えていて、今後もさらなる増加が見込まれるということです。
貸し出す対象としては大手の通信事業者や大学、それに自治体などを想定していて、金額などは今後、検討するとしています。
JR西日本は、新型コロナの感染拡大で鉄道の利用客が大きく減少するなど、厳しい経営状況が続いていて、保有する資産を活用し、新たな収入源を確保したいとしています。
長谷川一明社長は、会見で、「情報通信分野の課題にインフラ面で貢献するとともに、事業としても成長させていきたい」と述べました。

1758名無しさん:2021/07/14(水) 23:06:40 ID:NrdB.GxU0
敦賀-新大阪 北陸新幹線早期全線開業実現求め大会 
2021年7月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210713/20210713017.html

 大阪府・市や関西3経済団体などで構成する「北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会」は12日、大阪市内のホテルで大会を開いた。北陸新幹線の未着工区間の敦賀(福井県)-新大阪間の早期着工に向け、国への決議案を採択した。

 決議には、環境アセスメント手続きを遅滞なく進め、2023年度当初に着工▽事業費抑制や工期短縮に努める▽駅位置の早期確定▽財源の検討に関しては、沿線自治体に過度な地方負担が生じないよう軽減に配慮すること-を盛り込んだ。

 大阪府の吉村洋文知事は「大阪まで全線開業することで、初めて広域の交通ネットワークの機能を発揮する」と強調し、大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「一日も早い全線開業に向けて、知恵を絞って取り組む」と語った。

 北陸新幹線は23年度末に金沢-敦賀間が完成する予定。敦賀-新大阪間では環境影響評価が行われている。

1759名無しさん:2021/07/14(水) 23:14:53 ID:NrdB.GxU0
癒やしと元気 乗客に 「コウペンちゃん号」運行
2021年7月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210714/20210714018.html

 阪急電鉄(大阪市北区)は13日、装飾列車「コウペンちゃん号」を、兵庫県宝塚市の平井車庫で関係者に公開した。14日から神戸、宝塚、京都の各線で来年1月末まで運行する。各線とも1編成で運行日時は不定期。

 同電鉄で好評のコラボレーション企画。コウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」は、イラストレーター・るるてあさんの作品で、日々のどんなことでも応援し“肯定”してくれるキャラクターとして人気が高い。

 車体には、各線で異なるヘッドマークの掲出や、側面に沿線の観光スポットを紹介するイラストをデザインした。また阪急初として発光ダイオード(LED)の行き先表示に、コウペンちゃんのイラストを表示するほか、乗務員室に制服姿のぬいぐるみを添乗させるというユニークな試みもある。

 担当者で同電鉄都市交通事業本部えきまち事業部の前田真実さんは「新型コロナウイルス禍の中、優しい世界観のキャラクターが、お客さまの元気や癒やしとなり、阪急電車や沿線を好きになってもらうことにつながれば」と期待を込めた。

 関連企画として、28日からスタンプラリーやコラボグッズ販売なども行う。

1760名無しさん:2021/07/21(水) 22:36:48 ID:NrdB.GxU0
開業10周年で特設サイト 大阪ステーションシティ
2021年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210721/20210721026.html

 JR大阪駅の駅ビルを含む複合商業施設「大阪ステーションシティ」は今年5月に開業10周年を迎え、記念企画として特設ウェブサイトを開設した。新型コロナウイルス禍の中、オンラインで施設の魅力など最新情報を発信する。12月28日まで。

 現行のコンテンツのうち数字から知る施設紹介では、「植栽約3千平方メートル」「大屋根傾斜角20度」「消火器配置数2800本」-など、知られざる数値をユーモアたっぷりに解説している。

 歴代駅舎の紹介もあり、1874年開業の初代大阪駅から現在の5代目までを写真付きで振り返る。このうち1940年開業で、戦中・戦後の40年間も存在した3代目駅舎については、まぼろしに終わった40年東京五輪の開催を見込んで、上層階にホテルを設ける計画があった点にも触れている。

 今後は、ウェブ限定記念セール(8月)▽施設紹介ムービー公開(9月)▽一般参加の思い出フォトコンテスト投稿キャンペーン(秋頃)-などを予定。大阪ターミナルビル広報グループの清水宥大さんは「情勢を踏まえて、オンライン主体の企画となりましたが、順次更新される内容を通じて多くの人施設に親しんでもらいたい」と期待を込めた。

1761名無しさん:2021/07/24(土) 20:21:28 ID:NrdB.GxU0
新幹線 お盆の予約は依然低調
07月24日 07時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210724/2000048927.html

ことしのお盆シーズンの新幹線などの予約状況は、新型コロナの感染拡大前のおととしの20%程度にとどまり依然、低調であることがJR西日本のまとめで分かりました。

JR西日本は、8月6日から17日までのお盆期間中に入っている新幹線や特急列車の指定席の予約状況を、7月19日時点でまとめました。
それによりますと、▼山陽新幹線と北陸新幹線があわせておよそ23万3000席で予約率は10%、▼特急列車がおよそ3万8000席で予約率は11%となりました。
ことしのピークは新幹線と特急列車ともに▼下りが7日・土曜日、▼上りは15日・日曜日となっていますが、今のところ目立った混雑はない見通しだということです。
予約状況は、新型コロナの感染が拡大する前のおととしと比べると21%にとどまり依然低調で、去年の同じ時期とは同じ水準だということです。
JR西日本は、感染拡大によって外出を控える動きが広がっているものの、感染状況が落ち着けば、直前に予約が急増する可能性もあるとしていて、最新の状況をホームページなどで確認してほしいとしています。

1762名無しさん:2021/07/24(土) 20:59:17 ID:NrdB.GxU0
【独自】人手足りない新幹線延伸、私鉄7社も加勢へ…「技術向上につながる」垣根越え協力
7/20(火) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf28fa625e2319784ea1e546b65775d0cd3006f

開業が1年延期された北陸新幹線の延伸工事などを加速させようと、大手私鉄7社が、新幹線の線路や施設の建設を担う独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)に技術者を出向させる。技術者不足の機構の支援が目的だが、自社の技術力向上を図る狙いもある。私鉄からの大規模出向は初めてで、組織の垣根を越えて大型プロジェクトにあたる。

7社は、関西圏の近畿日本鉄道(12人)や、東京メトロ(9人)、京王電鉄(2人)など。10月までに計28人が順次、出向する。機構と7社以外の私鉄が調整を続けており、規模は拡大する見通しという。

 出向者は今後2、3年の間、北陸新幹線の延伸(金沢―敦賀)と、北海道新幹線の延伸(札幌―新函館北斗)、相模鉄道と東急電鉄が乗り入れる神奈川東部方面線の3事業にあたる。トンネル掘削やレール敷設、駅舎や通信施設の整備などで、設計や発注、現場監督の業務を担う。

 今回の試みは、国が2023年春を目指していた北陸新幹線の延伸開業が1年延期されたことがきっかけとなった。

 国土交通省は昨年12月、敦賀駅(福井県敦賀市)の建設の遅れや加賀トンネル(石川、福井)で追加工事が必要となったことなどから、開業が1年遅れると公表。機構に対し、業務改善命令を出し、機構の理事長らが退任した。

 改善命令を受けた機構が業務の見直しを行ったところ、技術者不足が表面化した。土木系職員は約650人で、採用抑制の影響などから10年間で約100人減少。北陸と北海道の延伸などを手がけるには人手が足りないことが判明した。機構にはJRの出向者が多いことから、私鉄にも出向を要請したところ、7社が応じた。

 新幹線整備には高度の技術が必要で、7社は技術力向上につながるとして協力することを決めた。新型コロナウイルスの影響を受ける中で、働く場所の確保や人件費抑制も期待できる。

1763名無しさん:2021/07/24(土) 21:00:31 ID:NrdB.GxU0
12人を出向させる近鉄の広報担当者は「コロナの影響で工事量が減っており、多数の出向を決めた。専門的な知見が得られる良い機会になる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/baf28fa625e2319784ea1e546b65775d0cd3006f?page=2

2人を予定する京王は「なかなか経験できないプロジェクトだ。自社の連続立体交差事業などに経験を生かせるうえ、人脈も広がる」と期待している。

 機構は「確実に工事を進め、信頼を回復していきたい」としている。

 ◆鉄道建設・運輸施設整備支援機構=全国新幹線鉄道整備法に基づき、1973年に整備計画が決まった新幹線5路線などの建設にあたる。新幹線整備では、線路などの鉄道施設を機構が保有し、JRに貸し付ける「上下分離方式」がとられている。

1764名無しさん:2021/07/28(水) 22:35:33 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 ダイヤ改正「前倒し」で普通電車127本削減へ コロナ収束後も「利用客が戻らない」想定
7/28(水) 15:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/81c049693ff452367563ec45e410db6e713497a9

JR西日本は通常春に行うダイヤ改正を一部前倒し、2021年10月から普通電車127本を削減すると発表しました。

JR西日本によると、利用者が少ない昼間の時間帯を中心に、近畿エリアの京都線や神戸線など6線区60本と、西日本エリアの67本を10月2日から削減します。

JR西日本は、新型コロナウイルスの収束後も利用状況が以前の9割ほどにしか戻らないと想定していて、経費の削減が急務となっています。

ダイヤ改正は通常春ですが、一部前倒しして行う異例の対応です。

【JR西日本近畿統括本部輸送課 浅井宏樹課長】
「(ダイヤ見直しは)関係自治体と丁寧に話をしながらやっていく必要がある」

JR西日本は2022年春には、全路線を対象に通勤時間帯を含めて、大規模なダイヤの見直しを行うとしています。

関西テレビ

1765名無しさん:2021/08/14(土) 22:49:13 ID:NrdB.GxU0
76年前の終戦勅語が流れた日、日本各地の鉄道は空襲や資材不足でボロボロだった。
でも鉄道は動いていた。
76年後の終戦記念日、大阪・関西のJRは始発から運転とりやめ。
自然の猛威は戦争のそれをも上回るということか。

【大雨】京阪神のJR各線、15日は始発から運転取りやめを決定
8/14(土) 22:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6fe145d61d3a924c68bac149a50beff0b5166b
 
JR西日本は14日夜、大雨の影響で、京阪神のJR各線で始発から運転を見合わせると発表した。少なくとも昼頃まで運転を取りやめるという。京都や大阪を発着する特急についても、夕方までの運転見合わせが決定している。

15日始発から運休するのは
東海道線 高槻-米原
北陸線 米原-近江塩津
湖西線 京都-近江塩津
奈良線 京都-木津
山陰線 京都-園部
草津線 草津-柘植
関西線 加茂-亀山
加古川線 加古川-谷川
姫新線 播磨新宮-上月

 また、サンダーバードやきのさき、スーパーはくとなど、京都や大阪を発着する特急列車は始発から夕方までのほぼ全便で運転見合わせを決めた。

 雨の状況によっては、運転再開の時間が早まったり、遅れたりする可能性があるという。

1766名無しさん:2021/08/25(水) 23:15:52 ID:NrdB.GxU0
近鉄の観光特急「青の交響曲」、5周年記念グッズ発売へ
8/25(水) 14:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cc66304ff29ac2468a3ded3150c0906ac49967

近畿日本鉄道の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が9月10日、運行開始から5周年を迎え、記念グッズが発売される。(あべの経済新聞)

「青の交響曲」は、大阪阿部野橋駅と桜の名所・吉野山の玄関口となる吉野駅を結ぶ「上質な大人旅」がコンセプトの観光特急。近鉄によると、運行開始から2021年7月末までに、26万人以上が利用したという。

 記念グッズは、タオル(1,000円)、ネクタイピン(1,500円)、記念コイン(2,000円)を青の交響曲車内や近鉄百貨店「ネットショップ」で10日に発売する(数量限定)。8月26日からは、大阪阿部野橋駅や吉野駅など停車駅全13駅で「青の交響曲(シンフォニー)運行開始5周年記念入場券セット」(2,070円)を1500セット限定で販売する。

 大阪阿部野橋駅では9月10日から、大阪阿部野橋駅の入場券2枚と専用台紙(2種類)の「観光特急 青の交響曲(シンフォニー)運行開始5周年記念入場券」(各320円)とオリジナル駅名キーホルダー(600円)をそれぞれ数量限定で販売する。

1767名無しさん:2021/08/31(火) 23:38:29 ID:NrdB.GxU0
新幹線500系13年ぶり「こだま」脱出 ツアーで実現
8/31(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/40039ab62c1ac3806cc9bd4e324665baa09643f0

かつて最高時速300キロで走ったJR西日本の新幹線500系が、山陽新幹線(新大阪―博多間)を「ノンストップ」で走る特別企画が進む。

 旅行会社クラブツーリズムによる18、19日の貸し切りツアー。18日の往路は、車両基地のある博多南駅まで行けるとあって特に人気で、すでに完売した。

 数駅で短時間の停車はするものの、乗り降りはできない。同社の担当者は「13年ぶりに各駅停車の『こだま』を脱出します。往年の走りを楽しんで」。(朝倉義統)

1768名無しさん:2021/09/01(水) 00:03:18 ID:NrdB.GxU0
QRコードで接近情報確認 大阪シティバス全停留所
2021年8月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210830/20210830027.html

 大阪シティバスは、バス接近情報を確認できるQRコード「i・ma・do(イマド)コード」の掲示を各停留所で進めている。

 同社では、これまでホームページやスマートフォンアプリで情報提供してきた。QRコードを各停留所に掲示することで、自身のスマートフォンなどのバーコードリーダーを使いよりスムーズに確認できる。

 表示される情報は、六つ前の停留所まで。天災などの影響で運行エリア全域に大幅な遅延が発生した場合などは、予告なしにサービスを休止することがある。

 8月中旬から掲示を進めており、今月末までに全停留所で完了予定。対象路線は同社全線(IKEA鶴浜行バス、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行バス、関西国際空港行リムジンバス、オンデマンドバス、臨時バスを除く)。

 問い合わせは電話06(6582)1400、大阪メトロ・シティバス案内コール。

1769名無しさん:2021/09/06(月) 22:56:08 ID:NrdB.GxU0
さらに食が充実、JR大阪駅の商業施設が10月リニューアル
9/6(月) 6:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f18f8478aad928c03eb25495f7f321a0d1a057

JR大阪駅の駅ナカ商業施設「エキマルシェ大阪」(大阪市北区)の第1期エリアが、10月26日にリニューアルオープンする。

若い世代に向けたファッション・雑貨などが中心だった「ギャレ大阪」から、グルメを中心とした施設として2012年に開業した「エキマルシェ大阪」。現在は一部のエリアのみを営業しており、今回のリニューアルでは「ちょっとよりみち」をコンセプトに、1日に何度も立ち寄れるような場を目指して、さらに食を充実させるとのこと。

10月時点では、新業態店舗5店、関西初出店3店、大阪初出店1店を含む15店が新たにオープンし、そのほかの11店もリニューアル。時差通勤、スピーディーなお買い物、テイクアウトなどコロナ禍での新しい生活様式を意識し、食品のバリーエーションを強化した上で、「エキマルシェ大阪改札口」が朝6時半〜夜11時まで利用できるようにし、一部店舗は早朝から深夜まで対応する予定だ。

注目は、大阪の人気スイーツ店「セイイチロウ ニシゾノ」による新業態をはじめ、神戸でミルクジャムが人気の「AKITO(アキト)」、広島から関西に初出店するカヌレ専門店「立町カヌレ OSA」などが集結するスイーツエリアだ。また、第2期として朝から晩まで利用できるテイクアウト&イートインゾーンが2022年秋頃にオープンする予定だ。

新店舗:ビオラル[スーパーマーケット]、TEA18[台湾茶・洋菓子]、SN.Parallel Produced by Seiichiro,NISHIZONO[洋菓子]、立町カヌレOSA[洋菓子]、COUTURE FUKUIDO TOKYO[和菓子・洋菓子]、AKITO[洋菓子]、すしdeli Chotto[寿司]、3& サンドとスカッシュ[創作パン・発酵飲料]、With Green/With CAFE[サラダボウル専門店・カフェ]、STATION WINERY bySHIDAX[カフェ・レストラン]、とんかつ さくら亭[とんかつ]、ジュピター[コーヒー・グロッサリー]、いっぴんさん。[お酒・おつまみ・お土産]、セブン-イレブン ハートイン[コンビニ]、coca[レディス]

1770名無しさん:2021/09/07(火) 21:16:09 ID:joOyImNw0
主要路線なのに「暗い」「汚い」イメージ…「行ってみたい」路線に改造プロジェクト

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210907-OYT1T50056/

大阪環状線(21・7キロ)が全線で開業して、今年で60年。商都・大阪の中心部をつなぐ主要路線でありながら、「暗い」「汚い」とイメージが悪いと言われ、利用も減少傾向のため、JR西日本は「大阪環状線改造プロジェクト」として「明るい、きれい、わかりやすい」などをテーマに、新車両の投入や駅設備の刷新などを進めている。(松久高広)

大阪環状線は大阪市内の19駅が連なり、平日には内回り、外回り合わせて227本が運行している。京都や奈良と結ぶ大和路快速が走ったり、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ向かう桜島線と接続したりと、市内外の住民に身近な存在だ。

 JR東日本の山手線と並ぶ環状の鉄道路線として知られるが、最初から“輪”にしようとした訳ではない。始まりは、1895年に私鉄「大阪鉄道」が開業した天王寺―玉造間。大阪駅まで延伸された後に国有化され、東側の“半円”ができあがった。私鉄「西成鉄道」が98年に運行を始めた大阪―安治川口間や、1928年に完成した貨物線の大阪臨港線を加え、61年4月に環状線として開業した。

それから半世紀を経て施設は老朽化。乗客へのアンケートでも、悪いイメージの回答が目立つようになった。利用者数は2割以上も減った区間もあり、JR西は「『行ってみたい』『乗ってみたい』路線にイメージチェンジする必要がある」として2013年から改造プロジェクトを始めた。

 “改造”の一つが新型車両の投入だ。長く環状線を走ってきた「103系」や、国鉄時代に量産された「201系」に替わり、2016年から「323系」を導入。車いすスペースを各車両に設け、壁面のモニターに4か国語で案内表示をするといった「JR西初」の技術をふんだんに盛り込んだ。

1771名無しさん:2021/09/07(火) 21:22:43 ID:joOyImNw0
 ホーム床面の乗車位置案内も一新。大阪駅では奈良と結ぶ大和路快速はシカ、和歌山へ向かう紀州路快速はミカンなど、色やイラストで分かりやすく表示。乗り換えの利便性向上のため、森ノ宮駅など4駅では大阪メトロの運行情報の提供を始めた。

 さらに、トイレは全駅で洋式化し、京橋駅では空き状況が一目でわかるモニターを設置。高架下アート、車内クラシックコンサートなどのイベントも開いている。

 今年6月からは、環状線の歴史と、これらのプロジェクトをアピールしようと、2編成の先頭車両に60周年の記念ロゴマークを掲示して運行。JR西の担当者は「『還暦』で満足することなく、ロゴが表すように無限(∞)に続く路線を目指したい」と話している。

遅いんじゃ、ボ●ェ!💢富裕層は東海道線(と並走する)沿線に住むから、梅南へなんぞ行かんよってどうでもええかったんやないかい!
片町線は阪神間に繋がるようになり、阪和線は関空から来る奴がおるからで、他は国鉄の遺物なんぞあてがいよって。

1772名無しさん:2021/09/07(火) 21:23:44 ID:joOyImNw0
梅南→梅田から南

1773名無しさん:2021/09/08(水) 22:49:05 ID:NrdB.GxU0
新幹線指定席料金 シーズンごとに変動へ新制度検討
09月08日 06時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210908/2000051033.html
夏休みなどに集中する新幹線の混雑を緩和するため、JR西日本やJR東日本などは、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年春にも導入する方向で検討していることが分かりました。

新幹線の指定席の特急料金について、JR各社では現在、通常の料金より、繁忙期は200円高く、閑散期は200円安くする料金設定をしています。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大前は、新幹線の利用者が夏休みや年末年始などの繁忙期に集中していて、どのように混雑を緩和するかが課題となっていました。
これについて、JR東日本の深澤祐二社長は、7日の定例会見で、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年の春にも導入する方向で検討していることを明らかにしました。
新幹線の指定席の特急料金をシーズンごとに変動させる仕組みについては、JR西日本も導入を検討しているということです。
導入された場合は、繁忙期は今までより値上がりする一方、閑散期は割安となり、JR西日本を含めた各社がどの程度の幅で料金を変動させるのかが注目されます。

1774名無しさん:2021/09/08(水) 23:10:04 ID:NrdB.GxU0
阪急今津線「西宮北口-宝塚」 開通100周年祝う
2021年9月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210907/20210907023.html

 阪急電鉄の今津線・西宮北口―宝塚が、2日に「西宝(さいほう)線」として開通してから100年を迎えた。両駅には記念写真パネルが登場し、“アニバーサリーイヤー”を盛り上げている。

 西宝線は1921年9月2日に営業を開始し、門戸厄神、小林、逆瀬川、宝塚南口駅が開業。22年に甲東園駅、23年には仁川駅が加わり、26年、西宮北口―今津の営業開始に伴い今津線に改称された。

 パネルでは、今津線の歩みを写真や年表、当時のポスターなどで10月31日まで紹介。「開通100周年」記念ヘッドマークは、今津線の2編成(西宮北口方5006、7005号車、宝塚方5057、7190号車)で12月2日まで掲出する。

 また記念グッズとして、アクリル2連キーホルダー(2種類、各800円)、ヘッドマークデザイン缶バッジセット(700円)、ヘッドマークデザインキーホルダー(500円)、ヘッドマークデザインミニチュアマグネットセット(千円)をウェブ通販サイトで販売している。

1775名無しさん:2021/09/25(土) 21:17:03 ID:NrdB.GxU0
京阪電鉄がダイヤ大幅改正 25日から終電繰り上げ
09月25日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210925/2000051718.html

京阪電鉄は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少しているとして、25日から、終電を20分程度早めるほか、1日の電車の本数を最大で20%減らす大幅なダイヤ改正を実施します。
関西の主な鉄道ではことし春から同様の動きが出ていて、新型コロナによる鉄道への影響が広がっています。

京阪電鉄によりますと、25日から▽京阪本線は、▼淀屋橋発、萱島行きの終電が、午前0時22分から20分早まって、午前0時2分に、▼出町柳発、淀行きの終電が午前0時19分から13分早まって、午前0時6分になります。
また、▽宇治線は、中書島発、宇治行きの終電が、午前0時19分から21分早まって、午後11時58分になります。
さらに、大津線を除くすべての路線で、1日あたりの電車の本数を平日は約15%、土日と祝日は約20%削減する大規模なダイヤ改正を行います。
関西の鉄道各社は、ことしの春から順次、終電の繰り上げを実施しているほか、JR西日本は、10月2日から昼間の時間帯を中心に1日あたり127本の電車を削減することにしていて、新型コロナによる鉄道業界への影響が広がっています。

1776名無しさん:2021/09/25(土) 21:58:25 ID:NrdB.GxU0
鹿児島―大阪で貨客混載輸送 JRと佐川、新幹線活用
2021年9月24日 19:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210924/20210924120.html

 JR西日本とJR九州、佐川急便は24日、鹿児島県から大阪府まで、九州新幹線と山陽新幹線を使って荷物を運ぶ「貨客混載」の実証実験を始めると発表した。JR西、JR九州は新型コロナウイルス禍で旅客事業が苦戦しており、新たな収益源につなげたい考え。

 実証実験は10月1日から実施。1日は鹿児島県いちき串木野市の串木野港から鹿児島中央駅まで佐川急便がクルマエビを運送。そこから新幹線で新大阪駅まで運び、佐川急便が大阪市の飲食店まで届ける。実証実験を通じて事業化に向けた課題などを探る。

 既にJR西は福山通運と同様の実験を進めている。

1777名無しさん:2021/09/26(日) 19:45:50 ID:dBIHG8Qs0
レイルゴーサービスはやめたのに

1778名無しさん:2021/09/27(月) 23:01:53 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線利用低調続く JR西社長 緊急事態宣言解除に期待
09月27日 16時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051790.html
お盆の時期を含む先月、山陽新幹線を利用した人は、新型コロナ感染拡大前と比べて70%ほど減少するなど低調な状態が続いています。
緊急事態宣言の解除が検討されていることについて、JR西日本の長谷川一明社長は、「少しずつ出口に近づいていると思う」と述べ、期待を示しました。

JR西日本によりますと、山陽新幹線の利用者は、先月(8月)、お盆を中心に一定の利用があり、去年の同じ時期と比べて26%増加したものの、感染拡大前のおととしと比べると70%ほど減少しました。
依然として低調となっていますが緊急事態宣言が今月30日の期限をもって解除する方向で検討されていることについて、長谷川社長は会見で「宣言が解除され、経済活動が再開されると、一歩前進となる。ワクチン接種が進んで、これまでの環境と大きく変わってきていて、少しずつ出口に近づいていると思う」と述べ、期待を示しました。
一方、27日朝早く、乗務予定だった運転士と車掌からアルコールが検出されたとして、一時、新幹線の一部の区間が運休となったことについて「2人からは飲酒はしていないと聞いているが、お客様にはご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございませんでした。なぜアルコールを検知したか、勤務環境を含めて原因を調査している」と述べました。
会社では検査の際、手に付けたアルコール消毒液などに反応した可能性もあるとして、詳しく調べたうえで、結果を公表することにしています。

1779名無しさん:2021/10/06(水) 22:25:31 ID:NrdB.GxU0
5周年記念グッズ販売 近鉄観光特急「青の交響曲」
2021年10月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211005/20211005040.html

 近畿日本鉄道の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が運行開始5周年を迎えた。感謝の気持ちを込めて記念グッズを用意し、近鉄百貨店ネットショップなどで販売している。

 同列車は南大阪線、吉野線沿線の観光振興を目的に大阪阿部野橋―吉野で2016年9月10日に運行開始。濃紺のボディーで、車内は全席幅広のデラックスシートを採用するなど“上質な大人旅”を演出し、これまでに26万人以上が利用した。

 記念グッズは和タオル(千円、千枚)、ネクタイピン(1500円、千個)、同車内限定販売でコイン(2千円、500個)を用意。売り切れ次第終了。また、停車全13駅の入場券を専用台紙にセットした記念入場券(2070円、1500セット)をインターネットで販売中。大阪阿部野橋駅では同駅の入場券2枚を専用台紙(2種類)にセットした記念入場券(各320円、各500セット)とオリジナル駅名キーホルダー(600円、200個)を販売している。

1780名無しさん:2021/10/15(金) 22:59:43 ID:NrdB.GxU0
大塚国際美術館セット券を販売 南海バスなど4社
2021年10月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211012/20211012022.html

 南海バス、阪神バス、阪急バス、徳島バスの4社は、徳島―大阪線で高速バス往復乗車券と大塚国際美術館(徳島県鳴門市)の入館券引換証のセット券を販売している。

 同館は大塚グループの創立75周年事業として1998年3月に開館した“陶板名画美術館”。古代壁画から現代絵画まで千点を超す世界の名画を特殊技術で原寸大の陶板に複製、展示している。

 徳島―大阪線は昨年12月から1日23往復のうち3往復が同館まで直通(新型コロナウイルス禍で一部運休)となり、美術館ファンらに喜ばれていた。

 セット券は大人が通常価格から500円引きの8740円、子どもは250円引きの3270円で販売。大阪発(南海なんば、阪急三番街、ハービス大阪)を往路、徳島発(大塚国際美術館前、アオアヲナルトリゾート前、高速鳴門)を復路とする。徳島駅前・松茂での乗車、乗り越しは不可。

 販売窓口は阪急三番街バスターミナル、ハービス大阪、南海なんば高速バスセンター。各社予約センターでの電話予約も可能。

1781名無しさん:2021/10/24(日) 20:17:53 ID:NrdB.GxU0
淡路島と大阪結ぶ船の実験 2年ぶりに再開 経済効果調べる 
10月23日 14時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052897.html

淡路島の洲本港と大阪・岬町の深日港を結ぶ定期航路の復活を目指す社会実験が2年ぶりに再開されました。

この社会実験は、平成11年まで洲本港と深日港を結んでいた定期航路の復活を目指して平成30年から行われているもので、新型コロナの影響による中断の後、23日、2年ぶりに再開され、洲本港には午前9時に第1便の乗客40人が到着しました。
片道の所要時間は55分で船の定員は68人。
スポーツ用サイクルを最大31台乗せることができるのが特長で、船を下りた人たちは乗船するために分解した自転車を組み立てると、晴天のもと元気よく港を出発していました。
大阪府堺市から訪れた30代男性は「自転車を船に乗せてこられてアクセスも便利になり、楽しみにしていました。淡路島の景色をゆっくり楽しみながらサイクリングを楽しみたい」と話していました。
旅客船の運航は来月28日までの土日と祝日に1日4往復行われ、利用状況や採算性、地域への経済効果などについて調べることにしています。
洲本市企画情報部企画課の西原健二課長は「ようやく再開できて非常にうれしいです。多くの方に淡路島へお越しいただきたいです」と話していました。

1782名無しさん:2021/11/06(土) 17:50:23 ID:NrdB.GxU0
JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」が「グッドデザイン・ベスト100」&特別賞を受賞
11/6(土) 17:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3fb4c2e75172723324e7bf5796038d5164863f

2020年9月に運行開始
JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」が2021年10月20日(水)、「2021年度グッドデザイン賞」において、「グッドデザイン・ベスト100」および特別賞の「グッドフォーカス賞(地域社会デザイン)」を受賞しました。

デザイナーは、株式会社イチバンセン一級建築士事務所の川西康之さん、JR西日本、JR西日本テクノス。審査員からのコメントは次の通りです。

「利用が富裕層に限られる豪華寝台列車と対極にある、長距離の鉄道旅行を気軽に楽しめる車両と旅のデザインは秀逸である。40年前の快速列車をリノベ―トして、決して豪華絢爛ではないが、快適な様々なクラスの居室をそろえるとともに、長時間旅行を飽きさせないために、列車内の回遊性を高める工夫もしている。旅のデザインとしては、あえて半日程度の乗車時間を取り、旅の目的地付近の駅では1時間程度停車して地元の人たちとの交流や特産品購入もできるという新しいコンセプトを提供した」

1783名無しさん:2021/11/10(水) 01:28:34 ID:NrdB.GxU0
エレベーターなどの設置進み…車いすを持ち上げ乗降サポート経験ない駅員らも 大阪メトロで研修
11/8(月) 19:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5d019f6247612d6a01ed496a72251d18770ec4
障害があっても安心して電車を利用してもらおうと、大阪メトロでは、駅員が災害時などの対応を学ぶ研修会が行われました。

大阪メトロが2018年から行なっているバリアフリー体験研修。
駅員や乗務員のほか、視覚や身体に障害がある人なども参加しています。

大阪メトロでは、全ての駅にエレベーターが設置されるなどバリアフリーが整いつつあるものの、新たな課題があると言いま
す。

【大阪メトロ 納正虎 運輸事務所長】
「今は、バリアフリーが整ってきたおかげで、人的なソフト面の対応が滞ってきているのが現実」

地震などの際に行われる、スロープを使わずに車いすの乗り降りを手助けする経験が少なく、駅員の課題となっています。

この研修に初めて参加した中野弓子さん(58)は、車いすで毎日のように電車を利用しています。

【中野弓子さん】
ーーQ:地震が起きたら
「降りれませんね。どこに逃げたらいいのかという恐怖はある」

1784名無しさん:2021/11/10(水) 01:29:09 ID:NrdB.GxU0
研修会では、身体に障害のある人を車いすごと、駅員4人で持ち上げて階段を登っていく実践も行ないました。
重さは100キロ以上になるということです。

【大阪メトロの車掌】
「車いすが重いので、持ち方や担ぎ方の工夫をしていかないといけない。したことは今までない。基本すべての駅にエレベーターやエスカレーターがあるので、そのご案内しかしていない」

【中野弓子さん】
「力のある男性や駅員さんに階段を上げてもらったら、地上に逃げられるかな」

災害時などで問われる、障害がある人への対応。
一般の利用客の協力が必要不可欠だと言います。

【大阪メトロ 納正虎 運輸事務所長】
「きょう参加してもらっている方は4人で担いでもらっていましたけど、それぞれがリーダーになってもらって、お客様にも一緒に対処してもらう、そのために自分が自身を持ってリードできるように」

駅員だけでは追いつかない、災害時などへの対応。
まだまだ多くの課題が残っていそうです。

関西テレビ

1785名無しさん:2021/11/17(水) 22:37:11 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 在来線車内での防犯カメラ設置進める
11月17日 17時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211117/2000053974.html

先月、東京の京王線の車内で乗客が切りつけられた事件を受けて、JR西日本は乗客の安全性を高めるため、在来線の車内での防犯カメラの設置を進めていくことになりました。

これはJR西日本の長谷川一明 社長が17日の定例会見で明らかにしました。
JR西日本は山陽新幹線と北陸新幹線のおよそ83%の車両に防犯カメラを設置していますが、在来線では、▼特急で2.5%、▼普通列車では0.1%にとどまっています。
先月、東京の京王線の車内で乗客が切りつけられた事件を受けて、在来線の車内での防犯カメラの設置を進めていくことを決めました。
停車駅の間隔の長い特急や新快速の車両から設置していく方針で、スケジュールや映像の取り扱い方法などについては、今後、検討するとしています。
また、事件を受けたさらなる対策として、列車内の非常停止ボタンが複数押された場合には、客への聞き取りを行わずに緊急事態が発生したと直ちに判断し、列車を安全な場所に緊急停止させる運用を始めたことも明らかにしました。
長谷川社長は、「防犯カメラによって事件を完全に予防できるものではないが、一定の抑止力にはなると思う。乗客に安心して乗ってもらうためにできることをやっていきたい」と話していました。

1786名無しさん:2021/11/17(水) 22:39:24 ID:NrdB.GxU0
「絶対大阪では発生させない」 駅・列車内での凶悪事件 大阪府警と鉄道各社が対応協議
11/16(火) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5d33b69972652c176934a3b9f429ed1b9111db

読売テレビ

 東京の京王線の車内で乗客が切りつけられるなどした事件を受け、大阪府警と鉄道各社は16日、臨時の会議を開き、対応を確認した。

 大阪府警は16日から年末にかけ、府内の主要駅に機動隊や警備犬を投入し、警戒を強化する。

 首都圏の駅や列車内では凶悪な事件が相次いでいて、鉄道警察隊や府内を走る鉄道事業者15社などはこの日、臨時会議を開いて対応を協議した。

大阪府警鉄道警察隊の中野武義隊長「京王線のような事件を絶対大阪では発生させない。万が一発生した場合でも、迅速的確な対応を図っていく」

 会議では、列車内に乗客の身を守るための「さすまた」を設置したり、防犯カメラの整備を推進すべきとの意見があり、今後、鉄道各社が具体的な対策を検討するという。

1787名無しさん:2021/11/17(水) 22:43:17 ID:NrdB.GxU0
関西でも列車内の安全守る対策…主要駅に「警備犬」配備や乗務員の巡回など増やし強化
11/16(火) 18:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57048838c8291be6fdeaa3afe7b8d7cb7a67a158

今年10月、東京・京王線で起きた刺傷事件を受けて、関西でも列車内の安全を守る対策が検討されています。

 多くの人が行きかうJR新大阪駅。その改札付近で目を光らせるのが、大阪府警が投入した「警備犬」です。

 東京・京王線の車内で乗客17人が刺されるなどした10月31日の事件を受けて、大阪府警は利用者数の多い主要駅で、定期的に警備犬を配備。爆発物などのにおいに反応することができ、有事の際には警察官の指示の下、犯人にとびかかるということです。

 鉄道会社も、列車内の安全対策に追われています。

 11月16日の午後には、関西の鉄道会社15社と警察による臨時協議会が開かれ、情報共有の強化などを改めて確認しました。

 近畿日本鉄道では、注意喚起のアナウンスの回数を増やしています。

 (電車内アナウンス)
 「不審物や不審な行為にお気づきの場合は、乗務員や駅係員までお知らせください」

 このほか、乗務員による巡回の頻度も増やしているということです。

 では、実際にトラブルに遭遇したとき、乗客はどうすれば良いのでしょうか。

 (記者リポート)
 「まず求められるのが、素早いSOSの発信です」

(乗務員)「どうされましたか?」
 (記者)「不審な人がいます、助けてください」
(乗務員)「わかりました、すぐそちらに向かいます」

 こうした通報装置は各車両に設置されていて、近畿日本鉄道は「不審者や不審物を見つけた場合には、ためらわずにSOSを出してほしい」としています。

1788名無しさん:2021/11/17(水) 23:18:25 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ、AIで障害者支援 白杖、車いす検知実験
2021年11月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211116/20211116026.html

 大阪メトロが、バリアフリーの取り組みに力を入れている。11月からAI(人工知能)自動検知技術を用い、白杖(はくじょう)、車いすの利用者を検知する実証実験がスタートした。障害者団体の協力を得たバリアフリー体験会などを通して、職員の対応力の向上にも努めている。

 実証実験は、駅の改札付近に設置している既存の防犯カメラの画像を分配させ、AI自動検知技術で白杖、車いすを検知。検知結果は駅長室に設置した検知装置専用モニターに映し出され、駅係員が必要なサポートや見守りを行う。

 御堂筋線長居駅、千日前線野田阪神駅、長堀鶴見緑地線今福鶴見駅、横堤駅の4駅で来年3月31日まで行い、検証した上でサービス向上につなげたい考えだ。

 バリアフリー体験会は8日に堺筋線天下茶屋駅で開かれ、駅員ら24人が参加。地震が発生し、エレベーターが使えない想定で、車いす利用者を担いでの階段を上がったり、エスカレーターを使う方法を体験した。

 視覚障害者のレクチャーを受けてホーム端では、「白杖をお持ちの方、止まってください」など、とっさに大声で危険を伝える訓練にも取り組んだ。

 障害者の自立支援に取り組むNPO「ちゅうぶ」(大阪市東住吉区)の石田義典事務局長は「大阪メトロのバリアフリーはハード、ソフトともに全国トップクラス。一方でバリアフリーが進むとへルパーや障害者自身に階段を担ぎ上げられる経験がなかったりするので、このような研修は重要」と強調。

 天王寺駅務運輸事務所長の納正虎さんは「視覚障害のある人がすっと改札を通り、窓口の社員が気付かないケースが非常に危なく、AI技術によって視覚障害者をより強くサポートすることができるのではないか」と期待していた。

1789名無しさん:2021/11/20(土) 01:28:08 ID:NrdB.GxU0
大阪難波〜奈良間でリアル謎解きゲーム「近鉄電車ナゾだらけの列車旅」 
11/19(金) 22:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d32e26bdd00ad578050a79d5652694de3577210

近畿日本鉄道が11月20日から、リアル謎解きゲーム「近鉄電車ナゾだらけの列車旅」を行う。(東大阪経済新聞)

 謎解きキットに付くオリジナルデザインの1日乗車券を使って近鉄電車に乗り、大阪難波駅〜近鉄奈良駅間のさまざまな駅をめぐって、街に仕掛けられた謎を解き明かしていく体験型ゲームイベント。同社では「地域を巻き込んだ形の謎解きイベントは今回が初めて」といい、謎解きキットに付属する沿線の対象店舗で特典が受けられるクーポンを利用しながら、まち歩きも同時に楽しめるイベントを企画した。

 同イベントについて担当者は「コロナ禍で密にならないイベントで何かできることはないかと考え、謎解きであれば好きな日、時間帯に参加していただけるし、観光地ではない、普段降りない駅で降りてもらってまち歩きを楽しんでもらえるのではと企画した」と話す。

 参加者は「最近、近鉄沿線に引っ越してきた私立探偵」という設定で、まち歩きに出掛けて4人の依頼人と出会い、それぞれが手にした魔法の書物の正体を解き明かす…というストーリー。謎解きキットを購入して最初の目的地を導き出し、その駅に向かって物語を進め、さまざまな街をめぐりながら謎を解決していく。制限時間はなく、所要時間は5時間程度、LINEアプリとウェブサイトを使う。

 謎解きキットは2,200円(大人・こども同額、1日乗車券、参加者特典クーポン付き)。1日乗車券の有効区間は大阪難波駅〜近鉄奈良駅間。開催期間中の好きな1日に限り有効。販売は、布施駅、東花園駅、生駒駅、鶴橋駅など12駅の特急券発売窓口と通信販売。通信販売では、乗車日の5日前の12時まで販売する。

 開催は来年5月31日まで。

1790名無しさん:2021/11/20(土) 19:10:54 ID:ySR8TZzM0
「わざと行き止まりを作っている」初めて来た人を確実に迷わせる大阪駅の異常なややこしさ

https://bunshun.jp/articles/-/48237

大阪駅は日本屈指の迷宮駅だ。しかも難解なのは駅構内だけではない。ライターの渡瀬基樹さんは「大阪駅と地下鉄や阪急、阪神の駅をつなぐ地下空間も広大で複雑。しかも新線開通にともなう再開発で駅の迷宮度はさらに増すことになる」という——。

※本稿は、渡瀬基樹『迷宮駅を探索する』(星海社新書)の一部を再編集したものです。

大阪駅がある「梅田」はもともと「埋田」と呼ばれていた
迷宮駅の中で「西の横綱」と呼ぶにふさわしいのが大阪駅だ。大阪の二大繁華街の一つ「キタ」の中心である梅田地区に立地しており、接続する私鉄線や地下鉄線にも「梅田」の名が付けられている。

運より海運が中心だった江戸時代、市街地の中心部は船場や堂島で、日本で二番目となる大阪〜神戸間の鉄道建設が計画されたときも、

大阪駅は堂島に置かれる予定だった。

場所が約500m北東の梅田に変更されたのは、用地の問題だった。大阪市街地の北限よりも外側にあった梅田は、もともと「埋田」という名前だったように、湿地帯を埋め立てた場所だった。田んぼと墓地が広がっているだけの荒涼とした土地で、堂島よりも用地買収のハードルが低かった。

大阪駅構内に中途半端な階段が多いワケ
大阪駅は段差や階段・スロープが異様に多い。

特に中央コンコースや、南口から桜橋口へかけての自由通路には、3〜7段程度の中途半端な階段が目立つ。これは高架化以降、悩まされ続けた地盤沈下の影響によるものだ。

軟弱な地盤と地下水の汲み上げによって、場所によっては最大で1m以上沈下したことで、ホームやコンコースだけでなく、路面にも大きな影響が出た。東海道本線の全線中、大阪駅構内の線路がもっとも急勾配になってしまい、レールに砂を撒かないと発車できない時期さえあった。

不等沈下を解消するため、アンダーピニング工法による大工事が、1962年(昭和37年)までの10年間にわたって施された。既設の基礎杭の間に人力で穴を掘ってコンクリート管を下ろし、約25m下の固い地盤に達したら管内にコンクリートをつめるというもので、日本で初めて採用された工法だった。さらに地下水の取水制限が行われたことで、ようやく地盤沈下は食い止められたが、段差はそのまま残ってしまった。

どこに行くかわからない大阪環状線1番ホーム
続いての難敵は、ソフト面の問題だ。

大阪駅のホームは1・2番線が大阪環状線、それ以外は東海道本線(神戸線・京都線)が使用しており、3〜6番線が神戸方面の下り、7〜11番線が京都方面の上りだ。

難題は1番線ホームだ。大阪環状線は実に複雑な路線で、環状周回する列車以外にも、西九条駅で分岐する桜島線(ゆめ咲線)と、天王寺駅で分岐する関西本線(大和路線)・阪和線が乗り入れている。

2番線に発着する外回りは、全列車が周回運転か天王寺駅止まりなので問題ないのだが、内回りの1番線にはさまざまな行き先の列車が発着する。

東京地区でも、湘南新宿ラインと上野東京ラインという名称で相互直通運転が始まって以来、同一のホームに複数の方面へ向かう列車が発着するようになった。

池袋・渋谷・新宿では、北が埼京線、東北本線(宇都宮線)と高崎線、南がりんかい線、東海道線、横須賀線、相鉄直通線へと向かっている。上野・東京・品川では、北が埼京線、東北本線、高崎線と常磐線、南は東海道線へ向かう。

大阪駅では、一つのホームに四つの路線が発着している。しかも大和路快速・紀州路快速・関空快速・快速は途中の野田駅・芦原橋駅・今宮駅を通過する。大和路線は区間快速のみ、この3駅を通過しないから、なおさらややこしい。

初めて大阪駅へ行く人は、1番線は魔境だということを覚えておきたい。

密集、混雑度で東京の比ではない梅田地下街
梅田が恐ろしいのは、駅の外にも地下迷宮が広がっているところだ。周辺には御堂筋や新御堂筋、扇町通や曽根崎通といった幅の広い幹線道路が通っているため、地上は基本的に車が優先の構造だ。JR線が高架なので、空中をデッキで接続するのも限界がある。必然的に、歩行者の主要ルートは地下となる。

梅田の地下道が迷宮である理由の第一は、とにかく範囲が広いことだ。東は新御堂筋の曽根崎東交差点、西は西梅田公園付近、南は渡辺橋付近、北は阪急大阪梅田駅の地下まで広がっている。以下リンク先

1791名無しさん:2021/11/20(土) 21:20:09 ID:ySR8TZzM0
近鉄特急「スナックカー」がラストラン 快適さ追求、英女王も乗車
https://www.sankei.com/article/20211120-UZDL6CTOYNJ3XKC6AHWHYLLHCU/
2021/11/20 15:40

「スナックカー」の愛称で長年親しまれ、今年2月に定期運用が終了した近畿日本鉄道の特急車両「12200系」が20日、ラストランを迎えた。大阪上本町駅(大阪市天王寺区)での出発式には多くのファンが集まり、デビューから約半世紀にわたって活躍した車両の最後の雄姿を見届けた。

12200系は、昭和45年の大阪万博に向けた輸送力増強などを目的に、44年からの8年間で近鉄特急車両としては最多の168両が製造された。オレンジと紺のツートンカラーが特徴で、主に大阪と名古屋、伊勢志摩を結ぶ主力車両として長年活躍した。

リクライニングシートや電子レンジ、洋式トイレを備えるなど、快適さをアピールして競合する東海道新幹線に対抗。初期の車両には軽食を提供するスナックコーナーを設置したことから、「スナックカー」の愛称で親しまれた。伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝する皇族も利用され、50年には来日した英エリザベス女王を「貴賓列車」として乗せたこともある。

12200系はこの日、午前11時半過ぎに大阪上本町駅のホームに入線。駅長の合図で賢島駅(同県志摩市)に向けて出発した。ホームには大勢のファンが集まり、写真を撮ったり手を振ったりして別れを惜しんだ。

1792名無しさん:2021/11/22(月) 20:54:12 ID:NrdB.GxU0
去るものがあれば来るものもある。

特急「あをによし」来年4月デビュー 近鉄、天平模様の空間に
11/22(月) 11:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72309fa38887a9b840aac5df3228d8d12df0b98

近畿日本鉄道は、大阪、奈良、京都の3都を乗り換え無しの直通で結ぶ観光特急「あをによし」(4両1編成)を来年4月29日にデビューさせる。同社沿線の観光地である古都・奈良にかかる枕ことばを車両名称に付け、ウイズコロナの時代を見据えた奈良への誘客に力を入れる。

 同車両は“スナックカー”の愛称で親しまれ、今年2月に定期運用を終了した特急車両12200系をリニューアルする。総工費は約3億3千万円。外装は奈良の都が栄えた天平時代の「冠位十二階」にちなみ、高貴な色とされた紫色のメタリック塗装を施す。

 座席は全席指定で、2人用のツインシートと、3〜4人用のサロンシートの2種類。席数はリニューアル前の約3分の1となる84席で、ゆったりくつろげるよう2列配置を採用し、シートやカーペットなどには正倉院の宝物をモチーフにした天平模様などのデザインをあしらう。

 また12200系スナックコーナーの造りを生かした「販売カウンター」を備え、専属のアテンダントが軽食や飲料の販売を行う。

 大阪発着の運行区間は、大阪難波午前9時半ごろ発、近鉄奈良経由、京都午前10時50分ごろ着と、京都午後3時20分ごろ発、近鉄奈良経由、大阪難波午後4時40分ごろ着。週6日運行(春休み、夏休みシーズンなどで運行する日もある)。

 同社担当者は「3都を結ぶ列車なので、大阪難波の観光客や関西国際空港を利用するインバウンド(訪日外国人客)、関東方面の方には京都から奈良に行くなら近鉄だと認知度を上げていきたい」と話していた。

1793名無しさん:2021/11/25(木) 22:10:43 ID:NrdB.GxU0
大規模修繕を終えた現役最古の路面電車が一般運行…阪堺電軌のモ161号 12月2日から
11/25(木) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9dcca4a8a7f77ea66a35f582320fab379b4fada

阪堺電気軌道(阪堺電軌)は11月24日、モ161形モ161号を12月2日から期間限定で一般営業運行すると発表した。

モ161形は、南海鉄道(現・南海電気鉄道)軌道線時代の1928年に誕生。現在はモ161・162・164・166号の4両が在籍しており、現役最古の路面電車として知られている。

このうちモ161号は2011年に1965年当時の姿に復元され、おもに貸切運行に使用されていたが、その後、腐食が進んだため、インターネット募金(クラウドファンディング)による大規模修繕工事が実施され、2021年9月に完了した。

モ161号の一般営業運行はこれを記念したもので、2022年2月頃までを予定している。天王寺駅前・恵美須町〜浜寺駅前全線で運行され、その走行位置は他のモ161形を含め南海アプリで確認できる。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1794名無しさん:2021/11/25(木) 22:46:03 ID:mLXhI1UM0
>>1791-1792
現行型の火の鳥やしまかぜはカッコいいデザインだが、近鉄特急は
やはりオレンジと紺のツートンカラーの12000系が象徴だよな。
将来またあのカラーとデザインで復活してほしい。

1795名無しさん:2021/12/08(水) 21:05:37 ID:NrdB.GxU0
大阪環状線が開業60周年記念でプラレールとコラボ 「大阪」をマジ再現したプラレールが圧巻
12/8(水) 17:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3674826c1a848e4465dce86a32c9a12bb4526ea5

  大阪環状線の開業60周年記念企画として、プラレールで再現した「大阪を巡る公式コラボ動画」がタカラトミーの公式YouTubeチャンネルで公開されました。

 プラレールと大阪環状線のコラボ動画「スピードジェット×大阪環状線 ぶらり大阪一周の旅」は、プラレールで大阪環状線を再現し、大阪環状線の車両「323系」「103系」やプラレールオリジナル車両「スピードジェット」が走ります。

 沿線の観光案内を交えながら大阪環状線の魅力も分かる内容に、思わず動画を見続けてしまいます。

 この動画のショートバージョンは、大阪駅構内のデジタルサイネージでも2022年3月下旬まで放映。大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング2階アトリウム広場「O-vision」、カリヨン広場「カリヨンビジョン」などで見られます。タカラトミーのWebサイトでは、この動画で登場するレイアウトの再現に必要なパーツや作り方も紹介します。

ねとらぼ

1796名無しさん:2021/12/09(木) 22:25:09 ID:NrdB.GxU0
宇宙船デザインの新型車両 万博に向け大阪メトロが導入へ
2021/12/9 13:45
https://www.sankei.com/article/20211209-TB5YFF36GZJ7XIGPVS7FBO3TO4/

 大阪メトロは9日、2025(令和7)年大阪・関西万博に向けて導入する新型車両400系の概要を発表した。会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)に延伸する中央線を走り、先頭車両の「顔」は宇宙船を意識したデザイン。平成23年の「30000系」以来12年ぶりの新型車両で、民営化後は初めて。

 400系の「顔」はガラス張りの面積を拡大。万博会場につながる路線であることを重視し、未来的なデザインを採用した。車内のつり広告はなくし、扉ごとに4カ国語に対応する2画面の液晶ディスプレーを設置する。座席の一部は、進行方向に沿って座る「クロスシート」となっている。

 利便性向上のため、全車両にWi―Fi(ワイファイ)を整備するほか、先頭車両にはモバイル用電源付きのカウンターを設ける。非常時に備えた安全対策として、車内防犯カメラの映像を乗務員室からリアルタイムで確認できるようにする。

  万博開催時には23編成(1編成6両)を走らせる予定で、令和5年4月から順次投入する。中央線の輸送力向上のため、30000系車両を改良した「30000A系」も10編成(1編成6両)新造する。

 河井英明社長は「新たな車両は『大阪の顔』となる。万博の成功に少しでも貢献したい」と話した。

1797名無しさん:2021/12/11(土) 18:54:30 ID:NrdB.GxU0
近鉄、2年ぶり終夜運行 JR西も元日未明まで
2021年12月10日 19:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211210/20211210115.html

 近畿日本鉄道は10日、大みそかから元日にかけての終夜運行を、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることを踏まえて2年ぶりに実施すると発表した。JR西日本も、1月1日午前3時ごろまで京阪神地区の路線で臨時列車を設定すると明らかにした。

 近鉄やJR西は、直近の利用が増えつつあるため、沿線の神社仏閣への初詣や年越し行事に向かう人々の利用が見込めると判断した。関西の他の鉄道各社は、阪急電鉄や京阪電鉄が終夜運転の見送りを発表している。

 近鉄は、名古屋や大阪と伊勢神宮がある三重県を結ぶ特急列車などを、元日未明に運行する。

1798名無しさん:2021/12/11(土) 21:44:27 ID:w81DZwVY0
大阪メトロ「異形の新型車両」にネット騒然 あだ名は「腕時計」「雀卓」!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b5898a8c131b5bd4766882061ee50b720c61e7

大阪メトロとしては12年ぶりとなる新型車両「400系電車」が2021年12月9日(木)に発表されました。

 その正面のフォルムは一目見てわかる奇抜なデザイン。八角形の顔面の四隅にLEDライトユニットが搭載され、ラインカラーである緑色は、八角形のフチに塗られています。

 メトロいわく「『乗って楽しい』を形にしました」というこのデザイン、既存の地下鉄はおろか一般的な通勤電車にも似通ったものが無く、SNSではとにかく「斬新」「ショッキング」「攻めたデザイン」という印象があるようです。左右対称どころか「上下左右対称」とも言えるフォルムから、「まさに『コスモスクエア』」という感想も。

「顔面が多角形」というデザインは初めてではありません。埼玉県の大宮駅を発着する埼玉新都市交通「ニューシャトル」の最新車両である2020系電車は、六角形です。

 世間の度肝を抜いた新型車両として記憶に新しいのが、昨年10月に発表された東京都交通局の6500形。ディテールを極力排して「真四角」を貫いた正面デザインは、企業ロゴに似ていることから「キングジム」というあだ名も誕生するほどでした。

 では今回の大阪メトロ400系はどんなあだ名が付けられるのでしょうか。SNS上では似ているものとして、高耐久が特長である腕時計ブランド「G-SHOCK」や、玩具「ベイブレード」「バトルドーム」、果ては麻雀卓だという声も。網状のフレーム構造の姿はポケモン「オニゴーリ」に似ているとも言われています。

 乗りものニュースではTwitterのアンケート機能で、「400系」のデザイン、好き?嫌い?というアンケートを実施。1434票のうち、約半数の49%が「好き」、18%が「嫌い」、20%が「どちらとも言えない」という結果になっています。

1799名無しさん:2021/12/15(水) 21:08:52 ID:NrdB.GxU0
JR西と東海 年末年始の新幹線予約 前年比約2倍増
12月14日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211214/2000055108.html

 年末年始の新幹線の予約状況は、新型コロナウイルスの影響が収束傾向にあり、帰省や旅行などで利用する人が増えるとみられることから、前の年と比べ2倍程度増加していることがJRのまとめで分かりました。

JR東海とJR西日本は14日、年末年始の今月28日から来月5日までの9日間について新幹線などの予約状況を発表しました。
それによりますと、13日の時点で、東海道・山陽新幹線の指定席の予約状況は、前の年と比べおよそ2倍に増え、座席の予約率は31%になっているということです。
東海道・山陽新幹線の予約のピークはいずれも、下りが今月29日、上りが来月3日ですが、現時点で座席にはまだ余裕があるということです。
また、山陽新幹線については、年末年始の需要の回復が見込めるとして運転本数はコロナ禍前のおととしの95%まで戻るということです。
指定席の予約状況が増えていることについてJR東海とJR西日本は、新型コロナウイルスの影響が収束傾向にあり、帰省や旅行などで利用する人が増えるとみられることが要因だとしています。
JRはホームページなどで最新の状況を確かめるとともに、混雑を避けた利用を呼びかけています。

1800名無しさん:2021/12/19(日) 05:53:14 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線 201系が撤退へ! 普通はすべて221系に 3月ダイヤ改正
12/17(金) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da01f1bac8875440dabcb2e2ab69db58ef3e297d

 JR西日本は2021年12月17日(金)、おおさが東線で2022年3月に実施するダイヤ改正について発表。普通電車で運用される車両をすべて221系電車にするとしています。これに伴い、国鉄型電車である201系は同線から撤退します。

 JR西日本は201系の置き換えにより「乗り心地・快適性を高め、線区価値向上を図ります」としています。なおラッシュ時に運行される直通快速は、207系や321系が使用されています。

 JR西日本では225系を東海道・山陽本線に投入し、余った221系をおおさか東線などに移籍させることで、古い車両は順次引退。201系電車は、2024年にすべての車両の運行が終了する予定です。

乗りものニュース編集部

1801名無しさん:2021/12/19(日) 06:02:06 ID:NrdB.GxU0
特急くろしお・こうのとりなど全車指定席に 3月ダイヤ改正に合わせJR西日本
12/18(土) 21:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c69e791cf68dbb600d8dbb9a81aa70213f644c

 JR西日本は17日、和歌山・紀伊半島方面の特急「くろしお」と、北近畿方面の特急「こうのとり」や「きのさき」「はしだて」「まいづる」について、2022年3月12日のダイヤ改正にあわせ、全車指定席に変更すると発表しました。JR西日本のサイトを経由して予約する指定席のチケットレス割引対象区間などのサービスを拡大し、みどりの窓口での予約からの移行も促すのが狙いです。(画像:特急パンダくろしお)

また来年3月のダイヤ改定では、コロナ禍で利用客が落ち込むなか、普通・快速列車の運行本数を約200本減らし、運転区間の短縮も合わせ、1日あたりの列車運転距離は全体で約4%減になるということです。JR西日本によりますと、87年の国鉄民営化以降、管内で最大規模の見直しということです。

TVOテレビ大阪

1802名無しさん:2021/12/19(日) 06:20:31 ID:NrdB.GxU0
大阪の鉄道会社・警察・行政が全国初の連携協定 電車内での相次ぐ刺傷事件受け 協力体制を強化
12/18(土) 13:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da293769ca9abd79161651a5953c460abb57a83

 電車内での相次ぐ刺傷事件を受け、17日、大阪府内の鉄道各社と警察と行政が全国で初めて連携協定を結びました。

【大阪府警本部 長野成良 地域部長】
「今年8月以降、鉄道利用者の安全を脅かす事件が散発しています。締結した5つの連携事項を具体化し、確実に実行して鉄道利用者の安全確保に繋げてまいりたい」

連携協定を結んだのは、大阪メトロなど大阪府内で運行する15社の鉄道会社と大阪府警、近畿運輸局です。

ことし10月に東京の京王線で起きた列車内での刺傷事件を受け、鉄道各社は大阪府警と合同で、様々なシチュエーションを想定した訓練を行ってきました。

その上で、「初動対応」や「防犯カメラ」など5項目での連携を盛り込んだ協定を締結し、今後、乗客をスムーズに避難させる方法や防犯カメラを増やすことなど協力体制をさらに強化していくということです。

鉄道・警察・行政の三者が一体となり連携協定を締結するのは、”全国初”ということです。

関西テレビ

1803名無しさん:2021/12/25(土) 22:05:29 ID:NrdB.GxU0
大阪バス、路線延長 十三と御堂筋を直結
12/25(土) 12:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2405e39399d6182914808b020268ec64bf0083be

 大阪市淀川区のホテルで24日、大阪バス(東大阪市、西村信義社長)が運行する路線バスの「御堂筋線」延長に伴う出発式が開かれた。大動脈の御堂筋と直結し、移動の利便性向上が期待される。

 御堂筋線は、大阪駅桜橋口-北新地-心斎橋大丸前-道頓堀-堺筋本町などを巡るルートで、運賃は210円(子供110円)。

 路線延長の起点は、淀川区の十三エリアに位置するホテルプラザオーサカ駐車場で、同ホテルの菅原真一社長は「地元の皆さんの利便性が高まり、宿泊客に利用してもらえる」と歓迎。西村社長は「地域発展のお手伝いができれば」と話し、地元関係者とテープカットした。

1804名無しさん:2021/12/25(土) 22:16:54 ID:NrdB.GxU0
寒風吹く中での警備は大変だと思いますが、見せる警備を徹底し年末年始の鉄道の安全確保に努めてほしい。

「警備犬」がJR新大阪駅を巡回 利用者が増える年末年始にかけて警戒を強化
12/25(土) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/12fa2c5793c2d4098267ab76f32ecdc73521e955

 JR新大阪駅では、年末年始に向けて警戒を強化するため、警察が警備犬を投入して巡回しました。

 JR新大阪駅の新幹線のホームで警察官とともに巡回にあたる警備犬。においをかぎ分けて不審者や不審物などを探知するといいます。大阪府警では利用者が増える年末年始にかけて犯罪を未然に防ぐために警戒を強化していくということです。

 (新大阪駅 望野将宏駅長)
 「これからお客様の増える年末年始に向けて、駅のセキュリティーの向上に努めてまいります」

 JR東海によりますと、12月13日時点で、12月28日〜1月5日の新幹線の指定席の予約状況は前の年の2倍に増えているということで、JR東海は警察と連携して利用者の安全を確保していきたいとしています。

1805鬼和尚:2021/12/28(火) 18:33:12 ID:Np..FXE.0
鉄道の話などおもしろくないのじゃ
さあ、悟り話をするのじゃ

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1492908036

1806名無しさん:2021/12/29(水) 02:47:36 ID:NrdB.GxU0
利用者ごとに鉄道、ホテル大幅割引 JR西社長「なるべく早く」
12/29(水) 0:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b53db045f94b3fdf6fe2ea4c592173764709f1

 JR西日本の長谷川一明社長は28日、産経新聞のインタビューに応じ、鉄道やホテルなどで利用者ごとに大幅に料金を割り引くサービスの導入を目指す考えを明らかにした。次世代交通サービス「MaaS」のスマートフォンアプリを活用。旅行などで鉄道利用を促しつつ、ホテルや買い物を含めたグループ全体での需要を掘り起こす狙い。デジタルを活用した個別の割引サービスは鉄道業界で先駆的な取り組みになる。

従来の割引サービスは「乗り放題きっぷ」など、対象を特定しないものがほとんどだった。新サービスは、利用実績の多い人を対象に、データ解析で志向に合わせた鉄道やホテル料金を大幅割引するプランを個別に提案することを想定。移動先のホテルや商業施設の利用につなげ、グループ全体で収益化する。

長谷川氏は自社で展開するアプリ「WESTER(ウェスター)」を通じ、顧客との接点でデジタルシフトを進めると強調。「お客さま1人1人ときめ細かくつながることで、柔軟なサービスを提供したい」と述べた。既存の割引プランに比べ、対象を絞ることでより大幅な割引が可能になる。閑散期の空席、空室の有効活用にもつながる。

開始時期については「なるべく早くやりたい」と説明。他社では始まっているICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」の機能をスマホで使えるサービスが令和5年春に導入され、グループ各社のポイント共通化も同時期に進める計画があり、これらに合わせて検討を本格化させる考えだ。

一方、2025年大阪・関西万博や統合型リゾート施設(IR)開設が予定される大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)への延伸については「社会インフラとしての意義はあるが、単独事業としては収支が合わない」と述べ、万博終了後の需要や公的補助の見通しが立つことが必要とした。

また、利用者の少ないローカル線の存廃では、バス高速輸送システム(BRT)や次世代型路面電車(LRT)などの導入を念頭に、「赤字を出しながら続けるのは難しいが、廃止にして終わりにしたくはない。輸送モードを変える新しい選択を(地域と)一緒に考えたい」と話した。(岡本祐大)

1807名無しさん:2022/01/12(水) 20:06:21 ID:NrdB.GxU0
JR西が大規模な組織再編へ 地方支社の機能を統合
01月12日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220112/2000056303.html

 コロナ禍による鉄道旅客の低迷で厳しい経営が続くJR西日本は、中国地方の3つの支社を統合して総務部門を広島に集約するなど、大規模な組織再編を行う方針を固めました。会社はことし春のダイヤ改正で在来線の大幅な減便を行うことも決めていて、組織のスリム化でさらなるコスト削減につなげたい考えです。

JR西日本はコロナ禍による鉄道旅客の低迷で昨年度の決算が2332億円の最終赤字となるなど厳しい状況が続き、経営の立て直しが急務となっています。
会社は、ことし春のダイヤ改正で在来線の大幅な減便を行うなど経営の効率化を進めていますが、組織をスリム化する必要があるとして、地方にある支社の機能を統合する大規模な組織再編を行う方針を固めました。
具体的には、中国地方で広島と岡山、それに米子の3つの支社を統合し、総務部門などを広島に新たに設置する「中国統括本部」に集約するとしています。
また、関西でも、京都府福知山市と和歌山市にある支社の機能の多くを、大阪にある「近畿統括本部」に集約するとしています。
いずれも鉄道の運行に直接関わる部署や地域との窓口となる部署はそれぞれの拠点に残し、安全性などを担保しながら、組織の効率化によってさらなるコスト削減につなげたい考えです。
会社は労働組合側と協議を重ね、ことし10月にも新しい組織での運営を開始したいとしています。

1808名無しさん:2022/02/10(木) 23:39:41 ID:NrdB.GxU0
❝にゃん❞とも❝キャッと❞驚く話題です。

阪急電鉄が「猫の日」に、初の猫グッズ マルーンカラーで電車&猫好きに向けたデザインに
2/8(火) 19:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/500a5ec64d8e250064509705f6706747669e4018

関西の私鉄「阪急電鉄」(本社・大阪市)が、通信販売などをおこなう「フェリシモ」(本社・神戸市)とコラボ。今月、猫の日の22日にオリジナルグッズの販売を開始する。猫をモチーフにしたグッズの製作・販売などをおこなう「フェリシモ 猫部」とのコラボ企画。阪急電車の車体の色であるマルーンカラーを基調としたパスケースやトートバッグなど、全6種のグッズが用意されている。

これまで子ども服ブランド「ファミリア」、サンエックスのキャラクター「すみっコぐらし」など、さまざまなキャラクターやブランドとタッグを組んできた「阪急電鉄」だが、猫モチーフのグッズは今回が初。コラボの経緯について同社広報担当者に聞いた。

猫モチーフのグッズは阪急電鉄では初
ーー今回のタッグはどのように?

「昨年の6月ごろにフェリシモ 猫部さんからお声掛けをいただき、実現いたしました」

ーー2月22日に向けて準備されたんですね

「実はそういうわけではなく、今回の企画を進めていくうちに2月22日がネコ好きの方のあいだで大切な日だと知り、お話をいただいてから企画するなかでスケジュールを決めたんです」

ーーベストタイミングの発売になりましたね。ちなみに、猫モチーフのグッズは阪急電鉄では初なんだとか

「阪急電鉄では今回が初めてとなります。グループ会社の阪急阪神ホテルズでは、猫の形を使った商品を販売しており、猫の手をイメージした焼き菓子や猫型をした食パン『いろねこ食パン』なども販売しています!」

ーーそうだったんですね。今回のグッズ、猫ちゃんのイラストがとてもかわいいです

「ありがとうございます。イラストはフェリシモ 猫部さんのグッズなどでよくイラストを描いていらっしゃるイラストレーターの霜田有沙さんにお願いしました。敬礼のようにお手てを挙げた猫車掌さんというイメージです」

ーーこれは猫好きにはたまらない…

「コラボグッズを購入してくださる方は電車好きな方が多いので、今回は電車はもちろん、ネコ好きな方にもおすすめです」

1809名無しさん:2022/02/10(木) 23:40:12 ID:NrdB.GxU0
ーーマルーンカラーで阪急電車らしさもあります

「ちなみに瞳の色は阪急電車の座席の色、ゴールデンオリーブをイメージした色味で描かれています。どの商品もかわいく仕上がっていますので、ネコ好きな方、阪急電車好きな方、みなさんに注目していただければうれしいです」



コラボグッズは「カラーフィールド」「フェリシモ 猫部 クリスタ長堀店」ほか実店舗、阪急電車グッズ 公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」、「猫部」WEB サイトなどでも販売される。詳細は公式サイトにて。

◆猫の日 2月22日は、日本の「猫の日制定委員会」により1987年に定められた。ちなみに今年は2022年で「2」の数の多さは、12月22日と並び「6」となる。

(まいどなニュース・門倉 早希)

まいどなニュース

1810名無しさん:2022/02/20(日) 12:07:36 ID:NrdB.GxU0
JR西 特に利用者少ない地方路線 線区ごと収支公表し議論へ
02月16日 19時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220216/2000057854.html

JR西日本は人口減少やコロナ禍で利用者が特に少なくなっている地方路線について、これまで公表してこなかった線区ごとの収支の状況を初めて明らかにすると発表しました。
収支の状況を具体的に示すことで沿線自治体などとともにバス路線への転換なども含め地方路線の今後のあり方の議論を加速させたい考えです。

JR西日本は、新型コロナウイルスの影響による鉄道旅客の低迷で、昨年度の2332億円の最終赤字に続き、今年度(2021年度)も最大で1165億円の最終赤字になる見通しです。
経営の立て直しが急務で、会社は16日、人口減少に加え、コロナ禍で利用者が特に少なくなっている地方路線の線区について、これまで公表してこなかった線区ごとの収支の状況を初めて明らかにすると発表しました。
公表はことし4月の予定で、一日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2000人に満たない、近畿や中国、それに北陸地方にあるあわせて30の線区が対象になるということです。
長谷川一明 社長は会見で「具体的な経営状況を地元と共有し、地域にとって最適な交通手段が何なのかを議論していく必要がある」と述べ、沿線自治体などとともにバス路線への転換なども含めた地方路線の今後のあり方についての議論を加速させたい考えをにじませました。
地方路線の利用者減少は全国的な課題で、国は今月、検討会を立ち上げ、抜本的な見直しも視野に議論を進める方針を示しています。

【輸送密度2000人未満の30線区】。
JR西日本が線区ごとの収支の状況を公表するのは「輸送密度」が2000人に満たない、近畿地方のほか、中国地方や北陸地方にあるあわせて30の線区です。
30の区間は以下のとおりです。
▽小浜線の敦賀から東舞鶴、▽九頭竜線の越前花堂から九頭竜湖、▽大糸線の南小谷から糸魚川、▽山陰線の城崎温泉から浜坂、▽浜坂から鳥取、▽出雲市から益田、▽益田から長門市、▽長門市から小串と仙崎、▽関西線の亀山から加茂、▽紀勢線の新宮から白浜、▽加古川線の西脇市から谷川、▽姫新線の播磨新宮から上月、▽上月から津山、▽津山から中国勝山、▽中国勝山から新見、▽播但線の和田山から寺前、▽芸備線の備中神代から東城、▽東城から備後落合、▽備後落合から備後庄原、▽備後庄原から三次、▽三次から下深川、▽福塩線の府中から塩町、▽因美線の東津山から智頭、▽木次線の宍道から出雲横田、▽出雲横田から備後落合、▽岩徳線の岩国から櫛ヶ浜、▽山口線の宮野から津和野、▽津和野から益田、▽小野田線の小野田から居能、▽美祢線の厚狭から長門市のあわせて30の線区です。

1811名無しさん:2022/02/28(月) 00:31:56 ID:NrdB.GxU0
特急「やくも」24年にも新型 揺れ抑制、岡山―山陰
2022年2月16日 17:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220216/20220216087.html

 JR西日本は16日、岡山と山陰地方を結ぶ特急「やくも」用に、新型車両「273系」を新開発すると発表した。2024年をめどに導入する。車体を傾けてカーブ区間を高速で通過できる「振り子式車両」を改良して採用。現行の別の振り子式車両よりも、揺れを大幅に抑え、乗り心地を向上できるという。

 JR西によると、現行車両は「381系」で国鉄時代からのもの。今回の更新により、同社管内で定期の特急運行から国鉄車両が姿を消す。

 新型車両は、カーブの地図データを基に、車体の傾きを機械的に制御して揺れを減らす。地図データを振り子式車両の乗り心地改善にいかすのは、国内初という。

1812名無しさん:2022/03/03(木) 00:12:45 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の車両陸揚げ、JR西 敦賀延伸へ増車
2022年3月1日 21:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220301/20220301088.html

 JR西日本は1日、2024年春の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間の延伸開業に向け、増車する新しい車両を金沢市の金沢港に初めて陸揚げした。船3隻で山口県から運んだ。運行距離が延びることに対応するためで、今回の車両を含め、開業までに計11編成を順次投入する。

 到着したのは現行モデル「W7系」6両で、新たに着雪対策を強化し、停電時も使える水洗トイレを設置した。日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)が製作した。

 残る6両も近く船で運び込み、白山総合車両所(石川県白山市)で12両1編成として整備後、ゴールデンウイークごろの営業運転開始を目指す。

1813名無しさん:2022/03/03(木) 23:58:22 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅北側「うめきた」新駅 80%ほど完成 報道公開
03月03日 15時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220303/2000058454.html

JR大阪駅の北側の「うめきた」エリアで来年春の開業を目指して建設が進められている新しい駅が80%ほど完成し、3日、現場の様子が報道公開されました。

JR西日本は、大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地に開発が進められている「うめきた」エリアで、新しい駅の建設を進めています。
新駅は地下13メートルほどの場所に建設中で、2つのホームと4本の線路が敷かれ、ホーム上には特急や在来線などさまざまな列車の乗り降りに対応できるフルスクリーンのホームドアが設置されていました。
工事は全体のおよそ80%が完成し、今後、大阪駅と行き来できるコンコースや改札、それに内装などの工事が進められることになっています。
新しい駅は来年の春に開業予定で、関西空港と新大阪や京都を結ぶ特急「はるか」が停車するなど、関西空港や和歌山方面と大阪や京都方面とのアクセスの向上につながると期待されています。
JR西日本うめきた工事所の河端邦彦 所長は、「世界に向けた関西の窓口となって、街の発展の起爆剤となってほしい」と話していました。

1814名無しさん:2022/03/04(金) 00:36:58 ID:NrdB.GxU0
大阪環状線開業60周年コラボカフェ プラレールとのコラボも
3/3(木) 14:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a021c61ce8041975695b6f2f58af9ec292a1d0

 大阪環状線開業60周年を記念したコラボカフェが2月22日、JR大阪駅・大阪ステーションシティ5階「バール・デルソーレ」で始まった。(梅田経済新聞)

カフェでは、コラボメニューを注文した客に大阪環状線60周年ロゴをデザインしたコースター、ランチョンマットを進呈する。コースターの裏面に当たりシールがあれば、大阪環状線の列車である323系のプラレールやクリアファイルがもらえる。産学連携によるパネル展、プラレールとのコラボ動画放映なども実施する。

 客席面積は約40坪。席数は期間限定のこたつ席を含む約80席。通常メニューに加え、「大阪」や大阪環状線のテーマカラーであるオレンジ色をテーマにしたオリジナルメニューを6種類展開。大阪環状線の車両をイメージしたオムライスやオレンジ風味のパンケーキをのせた「大阪環状線プレート」(1,200円)や、オレンジ色を意識しパンプキン風味に仕上げた「つながってティラミス」(800円)などを提供する。

 プラレールと大阪環状線のコラボ動画「スピードジェット×大阪環状線 ぶらり大阪一周の旅」は今回のために制作した。プラレール鉄道の新しいオリジナル車両と323系や103系が並走する動画。

 パネル展は、JR西日本が連携する近畿大学経営学部・松本誠一ゼミの学生が取材編集した。大阪環状線沿い19駅のグルメや観光などの魅力を伝える内容。

 プラレールショップ大丸梅田店(大阪市北区梅田3)では、コラボカフェの利用レシート提示でオリジナルノートを進呈する。

 店長の深山岳典さんは「電車が好きな方も、そうでない方も老若男女問わず楽しめる内容になっている。たくさんの方に大阪を感じてほしい」と話す。

 営業時間は9時〜23時(まん延防止等重点措置適用中は21時まで)。3月31日まで。

1815名無しさん:2022/03/17(木) 21:35:55 ID:NrdB.GxU0
関西空港 燃料電池バス1台導入 走行中に二酸化炭素排出せず
03月15日 14時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058907.html

走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池バスが、関西空港で運行されることになり、記念のセレモニーが開かれました。

「南海バス」と「関西エアポート」は、16日から関西空港で燃料電池バス1台を新たに導入することになり、関係者が出席して記念のセレモニーが開かれました。
このなかで、南海バスの藤原隆 社長があいさつし、空港が被害を受けた2018年の台風21号について触れたうえで、「自然災害は激しくなってきていて、温室効果ガスの削減が求められている。関西の玄関口で次世代を体感してほしい」と述べました。
このあと、参加者でテープカットをして運行開始を祝いました。
燃料電池バスは、水素を燃料にして生み出した電気で走り、走行中に二酸化炭素などの環境に負担になる物質を排出しないことから、次世代の移動手段として注目されています。
このバスは、第1ターミナルビルと展望ホールなど空港内の各拠点を結ぶ路線で運行され、今回の導入によって年間で30トンほどの二酸化炭素の削減が見込まれるということです。
関西エアポートの山谷佳之 社長は、「環境対策の大きな一歩だ。さらに導入を進めるために関係者と協力したい」と話していました。
大阪府などによりますと、府内で燃料電池バスが導入されるのはこれが初めてだということです。

1816名無しさん:2022/03/17(木) 21:38:03 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 新大阪ー岡山開業50年 JR相生駅で記念式典
03月15日 15時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058912.html

山陽新幹線が新大阪と岡山の間で開業してから15日でちょうど50年となり、兵庫県相生市のJR相生駅のホームで記念の式典が行われました。

山陽新幹線は、50年前の昭和47年3月15日に新大阪と岡山の間で開業し、相生駅にも止まるようになりました。
相生駅では15日朝、50年を迎えたのを記念して駅の利用客に文房具やステッカーなどが配られたほか、関係者や地元の園児らが出席し、ホームで式典が開かれました。
この中で、「JR相生駅を愛する会」の下田信治会長は、利用客の減少で4年ほど「ひかり」が停車しない時期があったとしたうえで、「住民のみなさまなどの協力のおかげで停車が再開し、現在に至ります。今後も市民の皆様と相生駅の活性化に取り組んでいきたい」とあいさつしました。
続いて、関係者が見守るなか、到着した「ひかり」の運転士に相生市の観光親善大使「みなとの女王」が花束を贈呈しました。
そして、「ひかり」は、駅長の出発合図を受けて園児らから「いってらっしゃい」とか「お仕事がんばってね」などと声をかけられながら、新大阪駅に向けて出発しました。
JR相生駅の構内では開業当時の駅の写真や近隣の園児らが描いた新幹線の塗り絵なども展示されています。

【新神戸駅前 ハーブの庭へ】。
ことし開業50年を迎えるJR新神戸駅の駅前について、神戸市は、3年後(令和7年)の大阪・関西万博に向け、ハーブを植えたデッキなどを新たに整備することになりました。
JR新神戸駅は、山陽新幹線が開通した昭和47年に開業し、ことしで50年を迎えますが、駅前の大規模な改修はこれまで行われておらず、街の玄関口としての魅力や利便性の向上が課題となっていました。
このため、神戸市は、JR新神戸駅前の大規模な改修工事を初めて行うことになり、その計画をまとめました。
それによりますと、現在は分散しているバスやタクシーの乗降場所を新幹線の改札口のある2階に集約するとともに、一般の車の乗降は1階に集約し、わかりやすくします。
また、街並みを眺めながら散策できるデッキを新設し、「山と街をつなぐ新神戸ハーブガーデン」をコンセプトに、ハーブを中心に四季折々の植物を植えた空間を作るとしています。
さらに、隣接する生田川公園にある湧き水を使った親水広場をリニューアルしたうえで、イベントが開催できる広場を設ける計画です。
3年後の大阪・関西万博前の完成を目指し、令和5年度から工事を行う予定です。
神戸市の久元市長は「いまのJR新神戸駅のままではちょっとさみしい思いがする。街が見渡せて神戸を感じられるような空間になることが大事だ」と話していました。

1817名無しさん:2022/03/17(木) 22:17:14 ID:NrdB.GxU0
JR西日本「うめきた」新駅 最新技術活用した実証実験へ
03月16日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220316/2000058989.html

JR西日本は、大阪駅の北側、「うめきた」エリアに来年(2023年)春、開業する新駅で、顔認証のシステムで改札を通過できるようにするなど、最新技術を活用した実証実験を行っていくことを明らかにしました。

JR西日本は、大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地に開発が進められている「うめきた」エリアの地下に新しい駅の建設を進めています。
会社では、この新駅を「JR WEST LABO」と位置づけ、最新技術を活用した実証実験を行っていくことを明らかにしました。
具体的には、▼顔認証システムを取り入れた自動改札の実験を行うほか、▼AI=人工知能を搭載したロボットが駅員に代わって案内役を務めることにしています。
また、▼利用客が環境負荷を軽減するための取り組みを行った場合に、ポイントなどを付与するサービスも検討しています。
会社では、今後、この取り組みに参加する企業などのパートナーを募ることにしています。
JR西日本の長谷川一明 社長は、16日の記者会見で、「駅というリアルな拠点に進化するデジタル技術を掛け合わせることで、連続的なサービスを実験できる近未来の空間を実現したい」と述べました。
新駅は、来年春に開業し、商業施設が入る駅ビルは2025年の大阪・関西万博の開幕に合わせて全面開業する予定です。

1818名無しさん:2022/03/19(土) 00:37:50 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロがヒーローもの小説を無料配布「みをつくし戦隊メトレンジャー」万城目学さん書き下ろし
3/18(金) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e11d03cbff201651263ab90c797079808e8757
大阪メトロが大阪出身の有名作家と18日からある取り組みを始め、注目が集まっている。その取り組みとは?(取材・報告=泉達也記者)

 泉記者「大阪メトロの中津駅です。改札を出るとこんなところに小説が置かれています」

 大阪メトロが18日から始めたのは、ある作家の完全書き下ろし小説を無料配布するという、何ともユニークな取り組みだ。

 「みをつくし戦隊メトレンジャー」と名付けられたこの小説は「御堂筋レッド」「谷町パープル」など大阪メトロの路線にちなんだヒーローが沿線を舞台に活躍する物語だ。

 小説を書いたのは「プリンセストヨトミ」や「鴨川ホルモー」などを手がけた大阪出身の作家・万城目学さん。18日から毎週金曜日ごとに中央線の朝潮橋駅や長堀鶴見緑地線の蒲生四丁目駅など5つの駅で配布される予定。

 一体なぜ、地下鉄の駅で小説を無料配布するという取り組みを始めたのだろうか?大阪メトロ営業企画課の坂東丈志係長は「コロナ禍でご利用者数が減少してきているので、新しいきっかけ作りということで、このような企画を実施させていただいた」と説明した。

 この試みに乗客はーー。「利用促進というか、(小説を集めるために)行ったことがない駅に行くキッカケにはなるのかなと思います」「小説を読むとそこに行ってみたいと思うから、地下鉄の作戦としてはいいんじゃないですか。滅多に行かない駅に行くんだったら、発見にもなるし」と上々の反応。

 小説の中には仁徳天皇陵古墳や御堂筋など大阪の様々な名所が登場する。来週配布される「谷町パープル」編には「谷町九丁目駅」が最寄りの高津宮が舞台の一つに。

 1100年以上の歴史がある、この神社が小説の1場面で登場することについて、高津宮の小谷真功宮司は「地下鉄にご協力できるのは光栄だと思っていますし、共存共栄ということで、お互い協力しあって、やっていけるなら嬉しいですね」と歓迎している。

 泉記者「大阪メトロの沿線を舞台にした有名作家の書き下ろし小説を駅で無料配布するという取り組み。乗車人数回復の起爆剤となるのでしょうか?」

1819名無しさん:2022/03/23(水) 18:41:42 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ「オンデマンドバス」4月から運行エリア拡大へ
03月23日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220323/2000059228.html

バスの利用者が乗りたい場所や時間をスマートフォンで指定できる「オンデマンドバス」について、大阪市内で来月から運行エリアが拡大することになり、記念の式典が行われました。

「オンデマンドバス」は決まった運行ルートがなく、利用者が乗りたい場所や時間をスマートフォンで指定することでAI=人工知能が自動でルートを設定するもので、大阪メトロが、去年から大阪・生野区と平野区で運行を行っています。
このバスの運行エリアが来月1日から大阪・北区と福島区にも広がることになり、23日、記念の式典が行われました。
式典で、大阪メトロの河井英明社長は「大阪のどの地域でも一定の交通サービスを提供し、生活の質の向上に貢献していきたい」と述べました。
また、大阪・北区の前田昌則区長は「北区は大阪市内で最も自転車の放置率が高く、歩道上の駐輪場の整備にも限界がある。オンデマンドバスが身近な足となり、放置自転車の改善につながればいい」と期待を述べました。
オンデマンドバスを利用するには、まず、およそ300メートル間隔で設定されているバス停の中から、乗りたいバス停や時間をスマートフォンの専用アプリなどで選びます。
すると、エリア内を走る最大8台のバスのルートをAIが自動で設定して利用者を迎えにいく仕組みで、運賃は1回300円、運行時間は午前6時から午後11時までとなっています。

1820名無しさん:2022/04/02(土) 00:27:37 ID:NrdB.GxU0
CO2削減、静かで快適 大阪シティバスが燃料電池バス導入
2022年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220329/20220329025.html

 大阪シティバスが、府内の路線バスで初めてとなる燃料電池バスの運行を開始した。水素と酸素の化学反応から生み出された電気で走るため二酸化炭素(CO2)を排出せず、静かで快適な車内空間も実現した。

 導入したのはトヨタの燃料電池バス「SORA」1台。水素ステーションで約10〜15分かけて満充てんし、約200キロ走行。現行のディーゼルバスから置き換わることで年間約43トンのCO2排出量削減を見込んでいる。

 定員76人で、車いすやベビーカー、大きな荷物がある人向けのフリースペースと、座席シートを倒して着席する簡易横向きシートを設置。運転席には車両内外の画像を表示して安全運行をサポートする12・1インチモニターを新たに搭載した。

 また、災害時に避難所などで移動式発電の役割を果たすことも想定している。

 大阪市南部エリアを担当する住之江営業所を起点とした路線を運行。平日は17号系統(コスモスクエア駅前-ポートタウン東駅前)を中心に1日3便。土曜は3号系統(地下鉄住之江公園-出戸バスターミナル)を1便、日曜は水素ステーションが休みになるため運行を休止する。

 大阪シティバスの木田俊郎社長は24日に開かれた運行開始記念式典で、2022年を次世代都市交通への進化を目指し交通の変革に取り組む重要な年に位置付け、「燃料電池バスはこうした活動の象徴となり、変革の先駆けになるものと大きく期待している」と説明。2025年大阪・関西万博を見据え「SDGs(持続可能な開発目標)先進都市の実現に貢献できるよう精いっぱいまい進する」と意気込んだ。

1821<削除>:<削除>
<削除>

1822<削除>:<削除>
<削除>

1823<削除>:<削除>
<削除>

1824<削除>:<削除>
<削除>

1825<削除>:<削除>
<削除>

1826<削除>:<削除>
<削除>

1827<削除>:<削除>
<削除>

1828<削除>:<削除>
<削除>

1829<削除>:<削除>
<削除>

1830<削除>:<削除>
<削除>

1831<削除>:<削除>
<削除>

1832<削除>:<削除>
<削除>

1833<削除>:<削除>
<削除>

1834<削除>:<削除>
<削除>

1835名無しさん:2022/04/10(日) 22:31:03 ID:NrdB.GxU0
楽しい駅に刷新 大阪メトロ リニューアルデザイン発表
2022年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220410/20220410024.html

 大阪メトロは、2024年度中のリニューアルを予定している地下鉄の御堂筋線、中央線9駅のデザインを発表した。それぞれの駅の地域性や歴史性を踏まえながら、大阪港駅に展望デッキを設けるなど駅自体を楽しめる工夫も施した。

 2025年開催の大阪・関西万博を見据え、両路線の15駅を刷新するプロジェクトの一環。18年に刷新案を発表したが「奇抜だ」などと異論が噴出したため軌道修正し、翌年に梅田駅など5駅のデザインを改めて発表していた。

 今回発表したのは御堂筋線の淀屋橋、本町、大国町、天王寺、中央線の大阪港、弁天町、本町、谷町四丁目、森ノ宮の9駅。

 このうち大阪港駅は、デザインコンセプトを「海」とし、ジンベエザメやクジラなどの大型海洋生物をイメージした駅舎デザインを採用。地上駅の特性を生かしホーム西側には海を望む展望デッキを設ける。

 大国町駅は、南のコンコースに車両模型や車両の歴史に関する展示スペースを設置。森ノ宮駅でも、西のコンコースに今回のリニューアル工事で役目を終える御堂筋線(淀屋橋、心斎橋、天王寺駅)のシャンデリアを展示する。

 15駅のうち残り一駅の新大阪駅については、当初計画していた球体型の展望待合室の設置を見送り、すでに終えている施設改修などでリニューアル完了とした。

 河井英明社長は「素案は少し荒すぎたが、その後いろんな意見をいただき、よりお客さまが快適に使っていただけるところを重視した。紆余(うよ)曲折はあったがデザインとして良いものになった」と説明。

 チーフ・デザイン・オフィサーを務めた工業デザイナーの奥山清行さんは「海外の方からも尊敬以上の念を抱いていただけるものになったと確信している」と話した。

1836名無しさん:2022/04/10(日) 22:43:56 ID:NrdB.GxU0
鉄道の安全願い現場巡る 尼崎脱線事故17年を前に
2022年4月10日 18:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220410/20220410058.html

 2005年の尼崎JR脱線事故から25日で17年となるのを前に、事故の負傷者と家族らでつくる「空色の会」が10日、現場付近を歩いて巡る「メモリアルウオーク」を行った。新型コロナウイルス禍で一昨年は中止、昨年は会のメンバーのみで実施したが、今年は一般の人も参加。それぞれの立場から事故を振り返り、鉄道の安全を願った。

 午後1時半、晴天の下で約30人が兵庫県尼崎市のJR塚口駅付近の公園を出発。同県宝塚市職員やJR西日本の社員も参加した。桜が咲く線路沿いを歩いて事故現場の慰霊施設「祈りの杜」を訪れ、白いカーネーションを手向けた。

1837名無しさん:2022/04/11(月) 23:44:39 ID:d5d8EUtg0
削除だけは一丁前!!!!!!!

1838名無しさん:2022/04/13(水) 06:43:50 ID:NrdB.GxU0
近鉄 観光用特急「あをによし」29日から運行を前に報道公開
04月12日 11時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220412/2000060051.html

大阪、奈良、それに京都を結ぶ近鉄の新たな観光用の特急列車「あをによし」が今月(4月)29日から運行を始めるのを前に、報道関係者向けに試乗会が開かれました。

近鉄の新たな観光用の特急列車は奈良の枕ことばにちなんで「あをによし」と名付けられ、新型コロナの収束後を見据えて、京都や大阪を訪れた観光客を奈良にまで呼び込もうと今月29日から運行が始まります。
12日は、大阪難波駅から京都駅を結ぶ区間で、報道関係者向けに試乗会が行われました。
車両は、車内で軽食を楽しめる「スナックカー」の愛称で親しまれ、去年2月に引退した、特急車両を改造したもので、座席数は84席となっています。
また、車体の色は古くから高貴な色とされてきた紫がベースで、車内の壁や天井などには奈良の正倉院の宝物をモチーフにした天平文様があしらわれています。
車窓からは、奈良の平城宮跡や京都の東寺など、歴史ある街並みを楽しむことができます。
近畿日本鉄道・営業企画部の小林昭夫 課長は「日本全国から海外の方まで利用してもらい、多くの人に奈良を感じてもらうキッカケにしてほしい」と話していました。
特急列車「あをによし」は全席指定席で、運賃は大阪難波駅と京都駅の区間で、片道、大人1960円、子ども990円となっています。

【「あをによし」とは】。
新たな観光用の特急列車の名前に使われている「あをによし」は、奈良の都をあらわす枕ことばとして万葉集にたびたび登場します。
「あをによし」の語源は青い土がとれる場所という説や「に」が宮殿の柱などに塗られた朱色を表すとして都の建物のすばらしさを表しているという説など諸説あり詳しくは分かっていないということです。
奈良市内には、万葉集におさめられた歌を刻んだ石碑、「万葉歌碑」がおよそ50か所設置されているということですが、そのうちの1つ、奈良市役所の敷地に建てられた歌碑には、「あをによし」ということばが用いられた歌が刻まれています。
その歌は、「あをによし 奈良の都に たなびける 天の白雲 見れど飽かぬかも」で、奈良時代に、朝鮮半島の新羅に派遣された人が詠んだとされ、奈良の都のすばらしさをたたえています。
かつての奈良の都の様子を表し、奈良の象徴でもある「あをによし」ということば。
近鉄は、今回、導入する列車で奈良に人を呼び込みたいというねらいから、「あをによし」と名付けたということです。

【奈良の商店街では期待の声】。
「あをによし」の運行が始まることについて、奈良市の観光名所「猿沢池」に近い商店街の会長、青木謙友さんは、「新型コロナの影響で、人通りも激減した時期があった。最近はようやく人の流れが戻ってきており、今後、新しい列車に乗って、より多くの観光客に奈良を訪れてほしい。とても楽しみです」と期待を示しました。

【平城宮跡ボランティアガイド再開】。
奈良時代の都の中心だった奈良市の平城宮跡で、新型コロナの影響で2年余り休止していたボランティアガイドが12日から再開しました。
奈良市の平城宮跡では奈良時代に天皇が政務や儀式を行った大極殿などが再現され、新型コロナが拡大するまでは、市民ボランティアが歴史を解説したり、施設を案内したりしていました。
奈良文化財研究所は、新型コロナの感染状況が落ち着いていると判断したとして、12日から、市民ボランティアの活動をおよそ2年ぶりに再開させました。
平城宮跡にある資料館では、市民ボランティアがさっそく、訪れた人たちに声をかけて見どころなどを解説していました。
20年以上、ボランティアガイドを続けている今井田晁さんは、「ボランティア活動を再開するこの日を心待ちにしていました。2年ぶりだったので不安でしたが、お客さんにも自分の解説を理解してもらえたと思います」と話していました。
また、宮城県から訪れた60代の女性は、「とてもわかりやすい解説で質問にも丁寧に答えてくれてよかったです。ガイドさんの解説が聞けてラッキーでした」と話していました。

1839名無しさん:2022/04/13(水) 07:08:10 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 万博に向け9駅の新デザイン公表
04月12日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220412/2000060048.html

大阪メトロは、3年後に開かれる大阪・関西万博に向けて改装する9つの駅の新しいデザイン案を公表しました。

公表されたのは、淀屋橋駅や、大阪港駅など御堂筋線や中央線のあわせて9つの駅の新しいデザイン案です。
大阪メトロは4年前、老朽化に伴って改装を進める15の駅のデザイン案を発表したところ、ネット上などで「派手すぎる」などとの批判の声が相次ぎ、デザインの再検討を進めていました。
大阪港駅の新たなデザイン案では、近くに水族館があることや、海が見える地上駅でもあることから、クジラなど海の生き物をイメージした駅舎となっていて、駅構内に展望デッキを作る計画となっています。
また、森ノ宮駅の新しいデザイン案は、天井が木に覆われる森をイメージした当初のものから、柱などで木の枝の表現したシンプルなものに変わっています。
大阪メトロは、3年後の大阪・関西万博までに改装工事の完成をめざしていて、駅や周辺地域の活性化につなげたい考えです。

1840名無しさん:2022/04/13(水) 21:30:56 ID:NrdB.GxU0
JR西 維持難しい地方路線 自治体や国と三位一体で議論必要
04月13日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220413/2000060113.html

JR西日本の長谷川一明 社長は、厳しい経営状況が続く中、維持が難しくなっている地方路線について、「自治体や国とともに三位一体で考えていく必要がある」と述べ、JRだけでこれまでどおりの運行を続けるのが難しいとの考えを改めて強調しました。

JR西日本は、人口減少や新型コロナの影響による利用者の低迷によって、2年連続で大幅な最終赤字になる見通しで、経営の立て直しが急務となっています。
会社は、11日、利用者が特に少なくなっている近畿や中国、それに北陸地方の17路線、30の線区について、個別の収支がすべて赤字になっていると明らかにしました。
これについて長谷川社長は、13日の会見で、「これまで会社の自助努力で地方の路線を維持してきたが、厳しい経営状況で非常に難しくなっている。今後は、自治体、国とともに三位一体で考えていく必要がある」と述べ、JR西日本だけでこれまでどおりの運行を続けるのは困難だとの認識を改めて強調しました。
そのうえで、バス路線への転換なども含め、沿線のニーズを踏まえた地域交通のあり方を模索したい考えを重ねて示しました。
一方、沿線自治体から路線の廃止につながりかねないと懸念の声も出ていることについて、長谷川社長は、「収支の公表は議論のスタートラインであり、地域の輸送をどのようにしていくのか、議論をしていきたい」と述べ、結論ありきでは無く、ゼロベースで議論を進めたい考えを強調しました。

1841名無しさん:2022/04/17(日) 20:43:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄 来年4月に運賃値上げへ 人口減やコロナ禍で経営厳しく
04月15日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220415/2000060215.html

近畿日本鉄道は人口減少に加え、コロナ禍で利用者が落ち込み経営が厳しくなっているとして、来年(2023年)4月から運賃を値上げする考えを明らかにしました。

近鉄の発表によりますと、値上げは普通運賃の初乗りを今の160円から180円とするほか、大阪難波駅から近鉄奈良駅の間の運賃を110円値上げし、680円にするとしています。
また、通勤通学の定期についても、値上げするということです。
15日、国土交通省に申請し、認められれば、来年(2023)4月から実施したいとしていて、消費税率の引き上げに伴うものを除けば28年ぶりの値上げとなります。
近鉄は、路線の総延長が全国の私鉄で最も長く、維持管理のためのコストがかさむ一方、人口減少やコロナ禍で鉄道需要が減少していて、2020年度の決算で、鉄道事業は179億円の営業赤字となるなど厳しい経営状況が続いています。
15日の会見で近畿日本鉄道・営業企画部の羽場功課長は、「安全や防災はもちろん、設備など将来の投資を考えると、経営努力だけで補うのは厳しい状況だ」と述べ、運賃の値上げで収益確保を進めたい考えを示しました。
関西では、JR西日本も来年4月から神戸線や京都線などの一部で運賃の値上げを決めています。

1842名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:28 ID:NrdB.GxU0
新幹線開業で関西から誘客 JR九州社長、沿線の魅力PR
2022年5月21日 17:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220521/20220521068.html

 JR九州の社長に就任した古宮洋二氏(59)が共同通信のインタビューに応じ、9月開業の西九州新幹線に関して「関西方面のお客に来てもらうことが大きなテーマだ」と述べた。沿線の佐賀や長崎県の魅力を発信して観光客拡大につなげる。新幹線開業の効果を発揮し、新型コロナウイルス禍で悪化した鉄道事業の黒字化を目指す考えも示した。

 西九州新幹線は武雄温泉(佐賀県)―長崎で開業し佐賀県に嬉野温泉駅が新設される。「武雄、嬉野と二つの温泉の駅がつながるのは珍しい。食べ物などいいところを知ってほしい」と話した。

1843名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:50 ID:NrdB.GxU0
近鉄、24年ぶり新型の一般車両 大型荷物の人も座りやすく
2022年5月17日 17:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220517/20220517101.html

 近畿日本鉄道は17日、新型の一般車両10編成40両を2024年秋に導入すると発表した。ドア付近に大型荷物やベビーカーを持った人が座れる席を設け、床面とホームとの段差を小さくするなどバリアフリーに配慮した。特急以外の新型車両を導入するのは24年ぶり。50年以上使用している車両と順次、置き換える。

 近鉄によると、当初は奈良線と京都線、橿原線、天理線で運行し、他路線でも導入する計画。車体正面は八角形の鮮やかな赤色とし、車内は木目調の壁に花柄の座席を設ける。乗務員や指令所の係員が車内の状況を把握できる防犯カメラも設置する。

1844名無しさん:2022/09/06(火) 10:21:09 ID:fqxsEfb60
あい

1845名無しさん:2023/06/10(土) 19:40:39 ID:NrdB.GxU0
“門真愛”あふれる車両に ラッピング列車お目見え 大阪モノレール
2023年06月09日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/62439

 門真市制60周年を記念したラッピング列車が、大阪モノレールにお目見えした。市内の名所や特産品をデザイン。つり革広告などでも市の魅力を発信し、“門真愛”あふれる車両に仕上がっている。来年3月末まで運行予定。

 市内に本社がある企業や各種団体でつくる実行委員会が企画した。1編成4両を4季に当てはめ、春は「砂子水路の桜」、夏は「三島神社の薫蓋樟(くんがいしょう)」、秋は同市をホームタウンにする「関西フィルハーモニー管弦楽団」、冬は特産品の「門真れんこん」をテーマにデザイン。市イメージキャラクター「ガラスケ」も随所に登場し、お祝いムードを盛り上げている。

 2日には門真市駅で記念式典が開かれ、実行委員長を務める門真地区保護司会相談役の前元嘉邦さんや宮本一孝市長らがテープカットで完成を祝った。

 同駅周辺には今年4月に大型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真」がオープンし、市の新たなにぎわい拠点として注目を集めている。

 宮本市長は「門真市の認知度を上げる良いPRになる。門真と大阪空港をモノレールで移動するインバウンド(訪日客)の方々にも広く知ってもらえるのではないか」と期待を寄せた。

1846名無しさん:2023/06/10(土) 20:34:07 ID:NrdB.GxU0
「路面電車の日」 大阪で阪堺電車が“路面電車まつり”開催
06月10日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230610/2000074764.html

 通勤や通学の足として利用されている路面電車に親しんでもらおうと、大阪・住吉区で、「路面電車まつり」が開かれ、多くの家族連れや鉄道ファンでにぎわいました。

この催しは、大阪市と堺市を結ぶ「阪堺電車」が6月10日の「路面電車の日」にちなんで、毎年、この時期に開いています。
大阪・住吉区にあるあびこ道車庫には、路面電車10両余りが展示され、このうち、昭和3年に導入され、今も現役で運用されている車両では、訪れた家族連れが駅員の帽子をかぶって記念撮影をしていました。
また、恒例となっている路面電車の部品販売では、実際に使われていた駅名の入った看板や信号が人気で、目当てに来た鉄道ファンが押し寄せました。
40代の男性は「始発の電車で来ました。物販やほかのイベントも楽しみにしてきました。路面電車は昔ながらの雰囲気があって、落ち着くので好きです」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板