したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会問題について語るスレ

1nakano-shima★:2006/11/10(金) 20:21:27
明らかにおかしいことでも、実際に起こっているのが、世の中。

色々な話題を取り上げてみましょう。

389よっさん:2008/01/27(日) 11:37:57
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya012705.htm

医師不足 大阪・兵庫は内科医も手薄 産経新聞調査
 医師不足問題を中心に地域医療について産経新聞は近畿、北陸、中国、四国地方の府県単位の18医師会に調査を実施した。診療科別の医師不足で最も深刻なのは「産科」などとあげた医師会が大半だった。しかし、大阪府や兵庫県では「内科」の不足感が最も強く、診療科の細分化で全般を診る総合的な内科医が少ないという新たな課題が浮かび上がった。

 調査では、医師が足りない診療科について深刻度順に5科を回答してもらったところ、「産科」「産婦人科」をトップにあげたのが中国、四国全県を含め15府県だった。島根県医師会の中島雪夫会長は「当直、日直という仕事も多く、訴訟も生じるリスクも大きい」とし「なり手も減り、手が足りなくなれば、さらに負担がかかる」と産科医不足が進む悪循環を指摘。「産科」などに続いて医師不足が深刻なのは「小児科」で奈良や和歌山県など12府県が第2位にあげ、各地で「産科」、「産婦人科」、「小児科」の医師が足りない全国的な現状を裏付けた。

 一方、大阪府や兵庫県では「内科医」の不足感を深刻度第1位に回答。大阪府医師会の酒井英雄副会長は「内科でも消化器内科、循環器内科など多くの科があるが、内科一般を診る医師が少なくなった。専門化が進むと医師が分散され、全体としては手薄になる」とした。また、三上裕司理事は「産科、小児科だけでなく生死にかかわる内臓関係の科目は敬遠され、過重労働は深刻な問題となっている」と話した。

 両府県のほか、「内科」や「内科循環器科」を5位以内にあげたのは京都、和歌山、岡山、広島で、医師数が枯渇する産科医療などの疲弊のかげで、最も身近な「内科」にも危機が忍び寄っていることがわかった。

 内科医不足は大阪などで内科一般医が減っているとみられるが、病院勤務医の過重労働を訴える声も多く寄せられ、医療機関で最初に患部を判断し専門的な診療科を指示する初診診療が空洞化することも懸念。さらに、内科一般医の逼迫(ひっぱく)は、過疎地の医療などに大きな影響を及ぼすとみられる。

 このほか、深刻度順で「麻酔科」の医師不足を石川が第2位にあげ、広島や高知など8県が第3位に回答。「救急科」を5位以内にあげる医師会も目立ち、「産科」や「小児科」に続き深刻になっていることが判明。広島県医師会の碓井静照会長は救急医療で「麻酔医や救急医が不足しているときは対応できない」とし、麻酔、救急医に充足感がない状態が救急病院の患者受け入れ拒否に絡んで今後、課題となりそうだ。

 また、看護師不足についても回答を求めたが、全医師会が「不安を感じる」とした。

 (2008/01/27 08:45)

390よっさん:2008/01/29(火) 21:23:18
NHK三重のニュースより
http://www.nhk.or.jp/tsu/lnews/01.html

赤福の営業禁止 30日に解除伊勢市の「赤福」が和菓子の消費期限を改ざんしたため無期限の営業禁止命令を受けている問題で三重県は赤福が再発防止策を取ったことが確認できたとして30日赤福に対する営業禁止命令を解除することになりました。赤福は消費期限切れの餅を再利用することをやめるなどの再発防止策をまとめて三重県に報告しこれを受けて三重県では28日赤福の本社工場で食品偽装に使われた設備が撤去されたかどうかなどを確認するための最終的な立ち入り検査を実施しました。その結果再発防止に向けた社内体制や工場の設備が整ったと判断して30日赤福に対する営業禁止命令を解除することになりました。

391よっさん:2008/01/30(水) 09:04:00
毎日jpより
http://mainichi.jp/kansai/news/20080129ddf001040002000c.html

医師不足:兵庫・関西労災病院、救急縮小 大阪・阪南市立病院、入院を休止
 ◇大学が引き揚げ

 大阪と兵庫の2病院で、入院患者の受け入れ休止や、救急体制の縮小を検討していることが29日、相次いで明らかになった。いずれも大学病院の医師引き揚げが理由とみられる。医師不足の深刻な影響が大都市周辺でも起きている。【津久井達、高田房二郎】

 兵庫県尼崎市にある関西労災病院(642床)は、今春からの救急体制縮小を検討している。同病院は年間2906人(06年度)の救急搬送を受け入れており、消防関係者は影響を懸念している。

 同病院には3人の救急医がいるが、医師を派遣する大阪大病院側から「医師を拠点に集中させたい」として3月末と6月末に医師2人を引き揚げると通知されたという。夜間救急は維持する方針だが、昼間に現状通り受け入れるのは困難な見通し。

 兵庫県内には、重篤患者を24時間体制で受け入れる3次救急病院が7カ所ある。

 関西労災病院は3次救急に指定されていないが、救急部や重症治療部があり、3次と同等のスタッフ、設備を持つ病院として阪神南東部の救命救急の拠点の役割を果たしている。

 周辺には、3次救急病院として兵庫医大病院(西宮市)があるが影響は必至だ。尼崎市消防局は「年間数百人に上る市内の心肺停止患者の大半を労災病院に搬送している。受け入れが縮小されれば大問題だ」と話す。奥謙(ゆずる)関西労災病院長は「地元の拠点病院であり、できるだけの対応はしたい」と話した。

 大阪府南部の阪南市立病院(185床)は、4月から入院受け入れを休止する。常勤医11人のうち少なくとも7人が3月末で退職する見通しとなり、後任も見つからないため。累積赤字も多額にのぼり、市は「病院存続を含め、2月中旬に結論を出したい」と話している。

 病院によると、退職するのは整形外科、胃腸科・外科、小児科、麻酔科の医師。いずれも和歌山県立医科大(和歌山市)からの派遣で、大学の引き揚げが原因らしい。

 同病院では昨年6月、9人の内科医が一斉退職し、内科診療を全面休止。他科の診療は続けてきたが、入院患者数が前年の3割程度に激減。同医大側から「手術の少ない病院に医師を派遣し続けることは難しい」との意向が出されたという。

毎日新聞 2008年1月29日 大阪夕刊

392よっさん:2008/01/30(水) 09:26:54
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya013004.htm

公立16病院が入院・外来休止 近畿2府4県 医師不足が深刻
 大阪府阪南市立病院が4月から入院受け入れを全面休止することが判明したことを受け、産経新聞が公立病院のある近畿2府4県の各自治体などに照会した結果、少なくとも計16病院で入院か外来の診療科が休止に追い込まれていることが29日、分かった。診療科別でみると産科の休止(9病院)が最も多かった。府県別では、奈良、滋賀両県で休止が目立つ一方、和歌山はゼロだった。いずれも医師不足が休止の原因で、地域医療の中核を担う公立病院の危機的な状況が改めて浮かび上がった。

 調査結果によると、診療科別では産科は入院受け入れの休止が少なくとも9病院、うち7病院は外来も休止。産科以外の診療科では、心臓血管外科や神経内科、耳鼻咽喉科、眼科で4病院(うち3病院は外来も休止)が入院診療を取りやめ、小児科や形成外科、麻酔科などで外来のみ休止しているところも3病院あった。

 休止が相次ぐ背景には、新人医師が研修先を選べる新臨床研修制度の導入によって、医師の“空白”が生じた大学病院が近隣病院に派遣していた医師を引き揚げたり、医師が過酷な勤務条件を避けて開業医として独立したりするなど慢性的な医師不足が大きい。さらに、医師不足の影響で患者数も減少し収益がダウンする悪循環に陥っているとみられる。

 平成18〜19年に搬送妊婦の死亡・死産問題が起きた奈良県では、17年7月に宇陀市立病院、18年4月に県立五條病院(五條市)、19年4月に妊婦死亡問題の舞台となった大淀町立大淀病院が相次いで産科を休止。滋賀県では、湖北総合病院(木之本町)が17年3月から産婦人科を休止、東近江市立蒲生病院も13年から事実上、婦人科だけで対応している。

 他の診療科では、大阪府泉南地域で常勤医引き揚げが目立ち、市立貝塚病院で昨年春から内科の救急外来がストップ。市立岸和田市民病院でも昨春から神経内科の入院診療が休止されている。


 (2008/01/30 8:05)

393よっさん:2008/01/30(水) 09:28:08
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya013001.htm

同和奨学金 京都市の肩代わりは違法 市長らに1900万円返還命令 地裁
 京都市が十分に審査せず、国の同和奨学金の利用者の返済金を全額肩代わりしたのは違法だとして、市民団体が桝本頼兼市長に平成15、16年度の肩代わり金計約4億5700万円の返還を求めた訴訟の判決が京都地裁であった。中村隆次裁判長は「無審査で漫然と支出決定をした」として、桝本市長ら市幹部に約1900万円の支払いを命じた。

 判決で中村裁判長は「国の同和対策事業は13年度末で完全に終結しており、その後も市が無審査で肩代わり金を支出したのは違法」と指摘。国の奨学金制度を利用した高校生や大学生に支給した肩代わり金約4億5700万円のうち、本来支給の対象外だった約1900万円を市の損害額と認定した。

 この訴訟をめぐっては、同13、14年度に支出された肩代わり金を違法と認定した最高裁判決が確定している。

 市文化市民局は「主張が認められず残念だが、司法の判断を重く受け止めている。判決内容をよく精査したうえで、対応を検討したい」としている。



 (2008/01/30 7:35)

394よっさん:2008/01/30(水) 22:37:12
YOMIURI ONLINEより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200801300058.html

中国製ギョーザから農薬検出、10人が中毒 兵庫・千葉
2008年01月30日

 千葉県と兵庫県の3家族計10人が中国産の冷凍ギョーザを食べた後にめまいやおうとといった食中毒症状を訴え、9人が入院していたことが30日、わかった。両県警が2家族が食べたギョーザを鑑定したところ、有機リン系農薬のメタミドホスが検出された。輸入元のジェイティフーズ(東京都品川区)は、この商品と同じ工場で生産された23品目の自主回収を始めた。


ジェイティフーズの「ひとくち餃子」
 両県警などによると、食中毒症状を訴えたのは、同県市川市の飲食店店員女性(47)の家族5人と千葉市稲毛区の2人、兵庫県高砂市の3人。

 市川市の5人は1月22日夜、同市の「コープ市川店」で購入した「手作り餃子(ぎょうざ)40個入り」を食べたところ、吐き気や下痢などの症状を訴えたという。女性と養護学校生の長女(18)、小4の長男(10)、小2の次男(8)が重症、次女(5)が意識不明の重体になった。5人とも快復に向かっているが、現在も入院中という。

 千葉市の2人は昨年12月28日夕、同市花見川区の「コープ花見川店」で買った同じ商品を食べて吐き気などをもよおした。それぞれ、1日の入院、通院をしたという。

 兵庫県高砂市の男性(51)の家族3人は今年1月5日夕、スーパーで購入した「手包みひとくち餃子」(20個入り、260グラム)を食べた後に同様の症状を訴え、10〜14日間入院したという。

 千葉県警などによると、メタミドホスは通常殺虫剤に含まれる薬物で、国内での入手は困難だが、中国では一般的に農薬としても利用されているという。致死量は体重50キロの成人で1・5グラムだという。

 冷凍ギョーザは、中国でパッケージした状態で輸入しているという。原材料はキャベツ、白菜、にらなどの野菜や豚肉など。家族が購入したパックには穴を開けた跡などは見つかっていないという。

  ◇

 <メタミドホス> 有機リン系の殺虫剤だが、日本では農薬としての使用は認められていない。室温では粉末状で、水によく溶ける。毒性が強く、体内に入るとけいれんや吐き気のほか、神経まひなどを引き起こす。「農薬毒性の事典」共著者の河村宏さんによれば、ネズミによる実験で半数が死亡した量は、体重1キロあたり7・5ミリグラム(体重60キロだと0・45グラムに相当)。散布中に中毒・死亡事故が相次ぎ、70年代初頭に使用が禁止された殺虫剤「パラチオン」と、ほぼ同レベルという。野菜や樹木の青虫駆除などに使われている殺虫剤「アセフェート」と分子構造が似ている。アセフェートが分解してできたメタミドホスが、野菜から100分の数ppmの微量なレベルで検出されることがある。

  ◇

 輸入元のジェイティフーズが自主回収する対象の23品目は次の通り。

◆市販用

中華deごちそう ひとくち餃子▽お弁当大人気! ミニロールキャベツ▽お弁当大人気! 豚肉のごぼう巻き▽お弁当大人気! 2種のソースのロールキャベツ▽お弁当大人気! 豚肉の3色野菜巻き▽CO・OP 本場中国肉餃子30個540g▽CO・OP 手作り餃子40個560g▽CO・OP とろ〜り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入

◆業務用

特製スライス叉焼(バラ)▽厚切り特製ヒレかつ▽豚肉と三色野菜の包み焼き▽ローストオニオンポークカツ▽ミルフィーユポークカツ▽柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)40▽ポークピカタ100▽柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)60▽ポークピカタ(チーズ入り)40▽ポークピカタ(チーズ入り)60▽やわらかヒレカツ▽豚肉ときのこのクレピネット(網脂包み)▽ひれかつ▽豚肉ふんわり包み▽ミルフィーユカツ50

 問い合わせは、〒140−0014東京都品川区大井1−28−1 ジェイティフーズお客様相談室(電話0120−700−642) 商品の送付先は〒306−0497茨城県境町西泉田1437−2 日本たばこ産業品質管理部(電話0280−87−2811)

395よっさん:2008/01/30(水) 22:46:58
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002318.html

バイク死亡事故防げ――大阪府警、増加受け緊急取り締まり
2008/01/30配信

バイクの無理な進路変更を注意する警察官(30日午前、大阪市都島区)
大阪府内でオートバイやミニバイクなど二輪車の死亡事故が増え続けている。昨年の死亡者は15年ぶりに交通事故死亡者全体の3割を突破。今年も増加傾向は歯止めがかからず、29日までにすでに12人と昨年同時期に比べ3割上回るペースだ。ライダーのマナーの悪さが原因の事故も目立つという。府警は死亡事故などが多い62カ所の交差点で重点的に緊急取り締まりを始め、汚名返上に乗り出した。

 昨年1月中旬。大阪府吹田市の府道でミニバイクに乗った男性会社員(当時33)が対向車線に飛び出し、トラックにはねられて死亡した。男性は府道を走行中、前方を走っていたバイクに追突して転倒、反対車線に投げ出されたという。

 事故処理を担当した警察官が驚いたのは、ミニバイクの男性が府道中央の「ゼブラゾーン」を走行していたことだった。反対車線を走る車との間に安全な間隔を取るためにしま模様に描かれたスペースだが、渋滞を避けようと男性はゼブラゾーンに進入。走行しやすくなったことでスピードを出し、前方のバイクに追突したらしい。

 警察官は「マナーを守っていれば死亡事故にはつながらなかったのでは……」と肩を落とす。

 府警交通部によると、昨年の府内の交通事故死亡者は主要道路での取り締まりや府民へのPRなどが奏功し、248人と10年前の1997年(384人)の約3分の2に減少。だが二輪車の死亡者は2005年の72人から06年が74人、07年が78人と増加傾向にある。

 交通事故の死亡者全体に占める二輪車の死亡者の割合も増え、07年は約32%と92年以来、15年ぶりに3割を超えた。今年に入ってからの死亡者12人は、昨年同期(9人)に比べ約33%増え「増加ペースは今年も深刻」(交通部幹部)という。

 同部によると、二輪車の死亡事故は右折車と直進車が衝突する「右直事故」や左折自動車による「巻き込み」のほか、昨年1月の事故と同様、走行する四輪車の間の無理な「すり抜け」や「割り込み」などマナー違反が原因となったケースが目立つ。

 二輪車のすり抜けや割り込み運転は道路交通法で禁止され、違反者には5万円以下の罰金も科せられる。狭いすき間をぬって走行するこうした運転は、「四輪車のドライバーには死角から突然二輪車が飛び出してくる形になり、大事故にもつながりかねない」(府警幹部)。

 府警は府内62カ所の交差点を「二輪車事故抑止交差点」に指定。28日から警察官を重点配備し、安全運転の徹底をライダーに呼び掛けている。2月以降は、注意喚起のチラシ約5万枚をガソリンスタンドなどで配布する予定。府警幹部は「二輪車の死亡事故を防ぐ対策は“待ったなし”。府民などと一体となった活動で歯止めをかけたい」と話している。

396よっさん:2008/01/30(水) 22:51:53
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200801/news0130.html#01301

■ 自転車盗の被害増加 街頭犯罪減少の流れに逆行

街頭犯罪全般が減少する中、自転車盗の認知件数は増加傾向を示す=近鉄藤井寺駅周辺の重点地区

 ひったくりをはじめとする街頭犯罪全般が大阪府内で減少傾向を示す中、自転車盗の被害が増加している。過去十年のピーク時に比べると減少したとはいえ、昨年の認知件数は八種類の街頭犯罪のうち最も多い約四割を占めた。被害の抑止に向け、「自転車どろぼう追放重点地区」ができたほどだ。府警は被害の少ない鍵の取り付けや、二重に施錠する「ツーロック」などの対策を呼び掛けている。

 藤井寺市の近鉄藤井寺駅前。ロータリーや周辺の商店街のあちこちに「自転車どろぼう追放重点地区」と書かれた派手な看板やのぼりが目立つ。同駅前を管轄する羽曳野署管内では昨年、自転車盗の被害が増加。中でも同駅周辺での発生が全体の約二割を占めた。そこで十二月に入り、同駅の半径約二百メートルを重点地区に決めた。

 この種の取り組みは、府内で初めて。地区内には重点地区を示す看板十枚にのぼり五十本を掲げた。また追放運動に協力する店舗の店頭には約四百枚のステッカーも張った。パトロールの強化はもちろん、警戒のサインを“張り巡らす”ことで、自転車盗への心理的なプレッシャーをかけるとともに、地域住民に注意を呼び掛ける。

 重点地区の指定後、駅北側のエリアでは昨年十二月二十日から今年一月二十日までの自転車盗の認知件数が、前年同期の九件から五件に減った。同署は「重点地区が徐々に浸透しつつある。今後も注意喚起を図っていきたい」と話す。

 府内の昨年の自転車盗の認知件数は四万二千四百四十三件で、過去十年で最も多かった四万四千九百八十五件(二〇〇一年)に比べると減少しているが、前年より千六百三十五件増えた。街頭犯罪全体の約37%を占め、車上狙い(二万五千七百二十二件)の約23%を引き離して突出している。

 被害に遭わないための大前提はもちろん「鍵を掛けること」。府警は被害自転車の調査から、鍵穴に鍵を差し込んで回転させて解錠するシリンダーキーを付けた自転車の被害が少なかった点に着目し、こうした鍵の取り付けやツーロックを呼び掛けてきた。

 もっとも府警のまとめでは、〇六年に府内で盗難に遭った自転車のうち、約四割は鍵がなかったり、無施錠だったというデータがある。駅前などの放置自転車が自転車盗を誘発するとの指摘もあり、被害を食い止めるには、まずは持ち主の意識を高めることが欠かせない。

397OCP:2008/01/30(水) 23:38:10
    人口  認知件数 発生割合(1万人あたり)
東京都 1257万 61472   48.90
大阪府 881万 42443   48.17
愛知県 725万 37240 51.36

オートバイ盗、自転車盗の被害にあわないために :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/tounan/outobay.htm

自動車盗の現状[大阪府警察]
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/anzen/taisaku/car/index.html

さて、本当に大阪の自転車盗難は多いのだろうか?
検定しても「有意差なし」と言えますね。

398よっさん:2008/01/31(木) 08:24:40
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html

“想定外の高潮”被害想定
ジェーン台風や第2室戸台風を上回る想定外の規模の台風が襲った場合、高潮でどの程度の被害が出るのか「大阪湾高潮対策協議会」が最悪の事態を考えた被害想定を明らかにしました。

大阪では、昭和25年のジェーン台風や、昭和36年の第2室戸台風以降、高潮による大きな被害は起きていませんが、台風の通るコースによっては、深刻な被害が出ることが懸念されています。
このため大阪府などの自治体や、気象台、鉄道、電話会社などの30近い防災関係機関が「大阪湾高潮対策協議会」を去年、7月に設立し、被害想定と対策作りにあたってきました。
きのう、明らかにされた被害想定では、台風の勢いが2005年にアメリカを襲ったハリケーン「カトリーナ」ほど強く潮位が高いなどのさまざまな悪条件が重なった場合、此花区や住之江区などの大阪湾沿岸の海より低い「ゼロメートル地帯」などは、高潮によって広い範囲が浸水し、地下鉄の入り口でも止水板を超えて水が流れ込む恐れがあるとしています。
「大阪湾高潮対策協議会」では今回の検討結果をもとに高潮による被害を最小限に抑えるための具体策をまとめていくことにしています。

399よっさん:2008/01/31(木) 08:28:14
NHK奈良のニュースより
http://www.nhk.or.jp/nara/lnews/01.html

「中国ギョーザ」県内でも撤去
中国から輸入された冷凍ギョーザを食べた人が中毒症状を訴えギョーザから殺虫剤の成分が見つかった事件を受けてこの食品を扱っている奈良県内の小売店では店頭から撤去する動きが広がっています。

この事件は中国から輸入された 冷凍ギョーザを食べた千葉県と 兵庫県の男女合わせて10人が 下痢や吐き気などの症状を訴え このうち5歳の女の子1人が一時重体になったもので一部のギョーザから殺虫剤の成分が見つかったもので警察は薬物中毒事件として捜査しています。

中毒症状が出た食品は中国の河北省にある天洋食品が製造し東京の「ジェイティーフーズ」が輸入したもので、「CO・OP手作り餃子」と、「中華deごちそうひとくち餃子」の市販用の2種類です。奈良県内でも奈良市内などの複数のスーパーでこれらを扱っており店頭から撤去する動きが広がっています。
このうち奈良市押熊町のスーパーでは中毒症状を起こした商品のうち扱っていた1種類とこの商品と同じ東京の「ジェイティフーズ」が輸入した豚肉の冷凍食品の合わせて2種類を30日夕方、棚から撤去しました。
輸入したジェイティフーズは問題の冷凍ギョーザや中国の同じ工場で作られた合わせて23品目の 食品の回収を進めています。

400よっさん:2008/01/31(木) 22:31:54
asahi.comより
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200801310315.html

FAX送信ミス、有機リン系症状伝わらず 東京都
2008年01月31日22時01分

 ジェイティフーズが輸入した冷凍ギョーザをめぐる中毒問題で、兵庫県から中毒発生の連絡を受けた東京都が、同社のある品川区に調査を依頼した際、ファクス送信ミスがあり、肝心の有機リン系中毒症状の有無が区側に伝わっていなかったことが分かった。会見した都は「その後の対応に変化があったとは思わないが、ミスが起きたことは申し訳ない」としている。

 都によると、1月7日午前9時ごろ、兵庫県から「5日にギョーザを食べた3人に血中コリンエステラーゼ活性低下など有機リン系中毒症状が出た」との連絡があり、ジェイティフーズへの調査を求められた。都は同日午前、品川区に対し、同社への調査を求めるファクスを6枚送信。しかし、本来伝えるべき有機リン系中毒症状を記した紙を送っていなかった。

 ジェイティフーズ側が30日、「当初、有機リン症状があったとは聞いていなかった」と説明したとの報道があり、外部の指摘を受けて調べた結果、送信ミスが判明。品川区に聞いたところ、中毒症状を記した紙ではなく、ギョーザの写真が送られていたという。

 品川区は7日、同社から電話で聞き取りをしたが、「同様の健康被害の報告は入っていない」との情報を得るにとどまり、詳しい調査に乗り出さなかった。こうした経緯について、都は「送信後に区に電話連絡もした。ファクスの別紙には『胃洗浄』などの文字もあり、ただの食中毒ではないとわかる内容だった」と釈明している。

>さて東京でのミス、大阪なら「1」の事を「10」にして報道されますが東京はどうでしょうか?

401よっさん:2008/01/31(木) 23:03:33
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002340.html

中国製ギョーザ、尼崎でも3人不調――下痢や嘔吐、保健所に連絡
2008/01/31配信
 中国製冷凍ギョーザによる中毒問題で、有機リン酸系殺虫剤「メタミドホス」による中毒が確認された千葉、兵庫両県の計10人以外にも、食中毒症状の訴えが各地の保健所などに寄せられている。

 兵庫県尼崎市によると、市内の女性(29)から31日午前、「ギョーザを食べた後、家族3人が体調不良になった」と連絡があった。いずれも回復したという。

 同市保健所に対する女性の説明では、今月中旬、ジェイティフーズが販売するギョーザ(20個入り)1パックを購入。家族4人で食べたところ、3人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたという。

402よっさん:2008/01/31(木) 23:11:31
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html

中国冷凍食品58人が症状
中国の冷凍食品による被害で最初に明らかになった兵庫県高砂市の家族3人以外に関西では現在回収が進められている冷凍食品を食べた58人が下痢やおう吐などの、症状を訴えていたことがわかりました。

NHKが関西2府4県の各自治体に取材したところ、症状を訴えたのは大阪府で23人、京都府で7人、兵庫県で19人、奈良県で6人、滋賀県で3人と計58人に上っています。
和歌山県では症状を訴えた人は確認されていません。
このうち京都市伏見区では1月30日午後9時ごろ、24歳の男性が、吐き気や息苦しさを訴え救急車で病院に運ばれました。
この男性は、1月30日の朝、ジェイティーフーズの商品「お弁当大人気!豚肉のごぼう巻き」を食べ、午後2時ごろに気分が悪くなったということです。
夜になって、自分が食べた食品が回収の対象になっていることを報道で知り、不安になって救急車で病院に向かったということです。男性は、約30分診察を受けたあと、異常がないことがわかったため、自宅に戻ったということです。京都市は、現在、この男性が食べた食品を回収して詳しく調べています。
兵庫県尼崎市では1月31日午前10時過ぎ、29歳の女性が尼崎市保健所を訪れ「1月15日に家族4人で『中華deごちそうひとくち餃子』を食べて、その直後に自分と両親の3人に下痢や腹痛などの症状が出た」と届け出ました。また、午後1時ごろには同じ保健所に女性から電話があり、1月29日、ジェイティフーズが輸入した「豚肉の3色野菜巻き」を家族2人で食べたところ、1人が下痢や腹痛などを訴えたということです。

403名無しさん:2008/02/01(金) 09:05:19
>>400

フジの昨日の夕方のニュースではFAXが3枚口の3枚目が送られていなかったということで
その3枚目に分析結果が記載されていたという事でした。

通常、FAX送信の際は「○○枚口」と表紙に書いているはずなので
受け取り側が足らなければ送信者に確認取るべきで明らかな東京のミス。
なのにも関わらずキャスターの安藤優子はまるでちゃんと送信しなかった
兵庫が悪いような言い方でした。

404よっさん:2008/02/01(金) 22:34:47
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020110.htm

中国製ギョーザ 関西企業も続々回収
 中国製ギョーザ中毒事件の影響で、関西に本社を構える食品メーカーや関連企業でも対応を余儀なくされている。自社製品に問題の中国の食品加工工場、天洋食品との取引の有無を確認したり、天洋と直接の取引がなくても、中国の製造会社に改めて安全基準の順守を再確認したりと、消費者から鋭い不安の視線が突きつけられるなか、不信を最小限に食い止める構えだ。

 レトルト食品「DONBURI亭かつとじ丼」に使われた冷凍カツが天洋製だったことが分かった江崎グリコ。商品在庫を回収するため、営業担当者が早朝から、得意先などへの連絡に追われた。

 発覚したのは1月30日夜。冷凍カツは加ト吉を通じて納入した。昨年2月の発売以来、現在までに約7万個が市場に出荷されている。

 グリコ自身は、天洋との直接取引はなかった。それでも、同社の品質保証の担当者を製造現場に派遣、現場での品質管理や異物除去の対応方法などを視察し、安全に念を入れてきた。「自社の品質保証基準はかなり厳しいのに、それでもこのような事態となった。今後のチェック方法や体制を再度検証しなければ」と困惑している。

 伊藤ハムでも1月31日午後、天洋との商品取引が判明。業務用商品の回収に踏み切った。当初は「中国で多くの業務用ハムやソーセージを加工・生産しているが、安全性の確認はしっかりとやっている」と強調していたが、この日午後には問い合わせも相次ぎ、一転、流通現場向けの対応を追われる事態となった。

 日本ハムは、天洋から業務用ソーセージと豚バラ串計4トンを仕入れており、問屋を通じて回収を開始。取引先が限られているため、個別に対応するという。

 同社は中国に「品質保証センター」を設置し、原料については残留農薬やアレルゲンの検査をしたうえで輸入してきたが、「協力工場製品や加工品へのチェック体制を見直す必要があるかもしれない」という。

 丸大食品は、中国・青島の子会社、丸魯大食品で水ギョーザなどレトルト食品を製造しており、天洋との取引はない。「日本の基準で安全対策に取り組んできた」と安全性に自身を示すが今回の混乱をうけ「今後さらにチェック態勢の強化もあり得る」という。

 大阪税関によると、貿易統計の品目で、ギョーザを含む「詰め物をしたパスタ」という分類があり、平成19年に海外から近畿に輸入された数量は計7018トン。全国の約3分の1をしめる。このうち9割近くの6232トンが中国製で、「ほとんどがギョーザ」(ある貿易業者)という。

 大阪税関は「近畿の経済規模を超える輸入量」とみており、今後さらに影響が拡大する可能性もある。


 (2008/02/01 14:50)

405よっさん:2008/02/01(金) 22:35:56
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020102.htm

人権センターを飛鳥に統合 大阪市方針 4月、2館は貸館へ
 同和対策関連事業の見直しを進める大阪市は、近接地域に同じ事業を行う施設が重なっているとして、同市東淀川区内の人権文化センター3館(飛鳥、日之出、南方)を4月から飛鳥人権文化センターに統合、「東淀川人権文化センター」(仮称)と名称変更する方針を決めた。日之出、南方の2館は「分館」とすることも検討されたが、議会から「統合する意味がない」などと批判の声があがったため、条例で定められた施設としては廃止し、貸館施設になる。

 飛鳥人権文化センターは、館長が逮捕されるなど飛鳥会事件の舞台の一つにもなったが、最も規模が大きいことなどから統合先に選んだという。他の2館は、貸館施設としてNPO育成ブースを設けることも検討する。3館で、市派遣職員6人含む計約34人のスタッフは削減する。

 市内に12館ある人権文化センターは、同和対策事業で解放会館として設立。同和対策関連法の期限切れにあわせて、平成12年から人権文化センターと名称変更された。現在は、地域住民の自立支援や人権啓発などの事業を21年度まで、指定管理者の市人権協会に委託して実施している。

 市は、この3館以外についても来年度度に機能やあり方の見直し方針をまとめる。

 (2008/02/01 8:05)

406よっさん:2008/02/01(金) 23:04:56
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200802/news0201.html#02011

■ ギョーザ中毒、大阪府内でも28人症状

中国製ギョーザ問題で輸入業者に立ち入り調査する大阪市職員=31日午後、大阪市中央区

 中国製ギョーザによる中毒を受け、大阪府と大阪市は三十一日、問題の冷凍ギョーザを製造した河北省の「天洋食品」の食品が原因と疑われる有症者が計二十八人に上ると発表した。このうち一人が入院していたが回復し、重傷者はいなかったという。

 府と市によると、保健所に寄せられた相談などで、昨年九月から今年一月三十日までに、「天洋食品」の製造した食品を食べた少なくとも三十三人のうち、二十八人が下痢や腹痛など食中毒を中心とする症状を訴えていたことが分かった。

 ただ、一時間以内に下痢や嘔吐(おうと)を引き起こす殺虫剤「メタミドホス」による症状だった可能性は低いという。

 また大阪市は同社の工場から輸入実績のある市内の輸入業者六社の流通状況を調査する一方、日本たばこ産業(JT)の子会社が自主回収を決めた二十三品目について、市内の量販店四百三十八店などで回収状況の確認を始めた。

 市の学校給食では中国産冷凍食品は使っていないという。

407名無しさん:2008/02/01(金) 23:11:32
>>403
送信ミス(四枚目を間違って送った)…東京都
受信ミス…品川区
ですよね?都はミスを認めてるらしいし。

408よっさん:2008/02/01(金) 23:20:20
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801310085.html

急増カーナビ盗 トヨタ車に被害の約9割集中 京都府警
2008年02月01日

 カーナビを狙った車上荒らしの被害はここ数年、全国で急増している。京阪神だけで年間1万件を超し、全国で発生する車上荒らしの約4割を占めるとの調査もある。容易に取り外して転売できるため、大量の盗品がネットで売りさばかれているという。メーカーや警察も、被害防止に躍起となっている。

 各府警によると、大阪府内のカーナビ盗被害は04年で約5400件だったが、07年は約1万件に急増。京都府内でも07年は前年比で7割増の約1200件になった。数十台の車が一気に被害にあった例もあり、京都府警の捜査員は「複数のカーナビ窃盗団が暗躍している」とみる。

 日本損害保険協会の調べでは、車上荒らしのうちカーナビ盗が4割程度を占めるという。

 手口は、人目につかない駐車場で車前部の窓を工具でたたき割って鍵を開けるのが特徴。慣れれば5分以内で外せるとみられ、京都府警に昨年逮捕された男も「内蔵式のナビは配線が単純で、簡単に取り外せた」と供述しているという。

 同府警などによると、台数が多く、機器の転売が容易なトヨタ車に被害の約9割が集中。特にカーナビが取り外しやすいワンボックスカーの被害が目立つ。窃盗団は30万円程度の製品を10万円以下でネットオークションに出品しているとみられ、盗品と知らずに購入する人も多いようだ。

 被害拡大を受け、トヨタ自動車は07年からカーナビ全機種に、起動時にパスワード入力を求める機能を追加。警察も防犯用品の利用を呼びかけているが、「残念ながら究極的な防止策はない」(捜査幹部)のが実情のようだ。

409よっさん:2008/02/01(金) 23:22:47
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802010113.html

大阪市の土地占有の山口組系暴力団に明け渡し命令
2008年02月01日

 暴力団が大阪市港区の市有地を20年以上にわたり占有しているとして、市が暴力団側に土地・建物の明け渡しを求めた訴訟の判決が1日、大阪地裁であり、瀧華聡之裁判長は「法的権利はない」と明け渡しを命じた。市が暴力団の不法占拠を長年放置していたことが問題になり、ようやく06年1月に提訴していた。

 判決によると、指定暴力団山口組系4次団体の関係者が84年、港区港晴3丁目の土地235平方メートルを占有し、その後、鉄骨2階建ての建物が建ち組事務所が入った。暴力団側は93年ごろまで数回にわたり、市に土地の払い下げを求めていた。

410よっさん:2008/02/02(土) 09:23:55
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/02.html

殺虫剤成分 新たに検出なし
兵庫県などで販売された中国製の冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された問題で、同じ工場で製造された冷凍食品を食べて下痢などの症状があったと訴える人が相次いだため、関西の各自治体で症状のあった人から食品の提供を受けて検査を行っていますが、これまでのところ問題の成分は検出されていません。
このうち大阪府内では、厚生労働省が自主回収を呼びかけた中国の「天洋食品」製造の冷凍食品を食べたなどとして、これまでに計80人が下痢やおう吐などの症状を訴えています。
大阪府は、こうした症状が兵庫県の問題と同じ殺虫剤の成分メタミドホスによるものか調べるため、症状が出た人から食品や包装容器の提供を受けて、大阪・東成区にある府立公衆衛生研究所で検査を行っています。
きのうまでにギョーザやゴボウ巻き、ロールキャベツなど計5件の検査結果が出ましたが、いずれも殺虫剤の成分は検出されなかったということです。
奈良県や京都市などでも商品の検査が行われていますが、これまでに殺虫剤の成分は検出されていません。
関西の各自治体では引き続き冷凍食品などの検査を進めていくことにしています。

411よっさん:2008/02/02(土) 15:57:24
YAHOOニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000035-jij-soci

千葉市保健所が検査断る=被害女性のギョーザ受け取らず
2月2日10時31分配信 時事通信


 中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、被害に遭った千葉市稲毛区の女性(36)が1月4日に千葉市保健所に食べ残したギョーザを持参し、検査するよう求めたのに、同保健所は販売した生協側が検査していることなどを理由に断っていたことが2日、分かった。同じパックのギョーザからは千葉県警の鑑定でメタミドホスが検出された。
 女性は昨年12月28日夜、二女(3つ)とともに自宅でギョーザを食べて不調を訴え、入院した。
 女性からの苦情で生協側が商品の残りを回収し検査に回す一方、苦情があったことを市保健所にメールで連絡していた。 

>東京といい千葉といい関東の自治体のいい加減な対応が、今回の事件をより大きくしてしまいました。
 この責任をメディアは徹底的に追及すべきでしょう。

412よっさん:2008/02/02(土) 16:05:32
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080202-OYT8T00064.htm

大阪市内44人被害訴え
中国製ギョーザ市が成分分析
 中国製の冷凍ギョーザを食べて中毒症状などを訴える人が相次いでいる問題で、大阪市は、製造元の「天洋食品」(中国)の加工食品を食べて症状を訴え出た人は、同市内で1日までに44人に上ったと発表した。市では症状などから「(有機リン系殺虫剤の)メタミドホスが原因とは考えにくい」とするが、商品を回収して市環境科学研究所で詳しい分析を急いでいる。

 市によると、症状を訴えたのは4〜83歳の男女。いずれも「ジェイティフーズ」(東京)が天洋食品から輸入した商品で、「中華deごちそう ひとくち餃子」などを食べていた。

 一方、市では市内のスーパーなど延べ732か所に立ち入り調査し、対象品の回収を指導。輸入業者「ワントレーディング」(大阪市中央区)が天洋食品の製品を販売していた71事業所を特定し、所在地の京都府や広島県などに連絡した。

(2008年2月2日 読売新聞)

413よっさん:2008/02/02(土) 16:10:09
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020206.htm

2製品は別コンテナ ギョーザ中毒 大阪、神奈川で陸揚げ
 中国製ギョーザ中毒事件で、千葉、兵庫両県内で被害を出した2種類の商品は異なるコンテナで中国から輸出され、別の港で陸揚げされていたことが2日、分かった。商品の包装袋は同じ中国製だったことも判明し、両県警は袋に穴が開いた経緯の解明に向け、流通経路の特定を進めている。一方、ギョーザを製造した食品会社「天洋食品」では、工場内で何らかの毒物を使っていた可能性が浮上。中国政府の調査チームも来日し、原因究明が本格化する。

 両県警の調べなどによると、問題のギョーザを製造した「天洋食品」は、自社で梱包(こんぽう)まで実施。日本への輸送は商社「双日食料」(東京都)が仲介し、コンテナに積み込んで神奈川、兵庫、大阪各府県の港で陸揚げしていた。

 問題のギョーザは千葉県の2家族が食べた「手作り餃子」と、兵庫県で被害が出た「ひとくち餃子」の2種類だったが、異なるコンテナでそれぞれ神奈川、大阪各港で陸揚げされていたという。

 陸揚げされたコンテナは「保税地域」で保管した後、日本たばこ産業(JT)側が受領。同社が通関手続きを行い、枝分かれするように各地の生協などに卸されていた。

 また、ギョーザの包装袋はJT側がデザインを担当していたが、いずれも中国の「東洋制袋有限公司」が製造。納められた袋を使い、天洋食品が工場内で袋詰めしており、中国側では一貫した生産、管理体制が敷かれていた。

 (2008/02/02 15:24)

414よっさん:2008/02/02(土) 16:19:24
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200802010118.html

「レオパレス21」に不当料金の徴収改善 NPOが要求
2008年02月01日

 弁護士らでつくるNPO法人「消費者支援機構関西」(大阪市)は1日、マンション賃貸大手「レオパレス21」(東京)が借り手から不当に料金を徴収しているとして、同社に契約条項の改善を求める申入書を発送した。是正されなければ、消費者に代わって企業を裁判で訴えることができる消費者団体訴訟も辞さない構えだ。

 申入書によると、同社は「敷金・礼金不要」を掲げるが、家賃1カ月弱分の「システム料」を契約時に徴収。「料金の趣旨が不明確で、事実上の敷金・礼金にあたる」としている。

 消費者支援機構関西は昨年8月、国から同訴訟制度の適格団体に全国で初めて認定されている。

415よっさん:2008/02/03(日) 12:12:28
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020308.htm

水温上昇、南洋系の魚介類北上 大阪湾に続き若狭でも確認
 大阪湾などで亜熱帯付近に生息する魚介類が見つかるケースが激増している問題で、京都府北部などの若狭湾でも、最近5年間、これまで生息が確認されていない南洋系の海洋生物が定着したり、大量に定置網にかかるなどの異変が起きていることが京都府立海洋センター(宮津市)の調べで分かった。同センターは「京都の海も地球温暖化の影響を受けている裏付け」と分析している。関係者や専門家からは漁業への悪影響や生態系の変化などを危惧する声が出ている。

 同センターによると、若狭湾では、平成14年に底引き網で太平洋やインド洋に分布するトゲシャコがかかり、定着が初確認された。2年前からは在来種のシャコより増え、水揚げの7割以上を占めるようになった。

 またサンゴ礁の海に生息するイトヒキアジが、3年ほど前から毎年8月から12月にかけて定置網にかかるようになった。地元では従来、たまに定置網にかかるものは捨てていたが、最近は1つの定置網に5〜10匹まとまってとれることもあり、市場に卸している。

 このほか、温暖な海域に生息し、日本近海では珍しいスギ(体長約1メートル)が昨夏初めて確認されるなど、“新顔”の魚介類は現在も増え続けている。

 南方系の魚類が日本海の若狭湾で頻繁に確認されるようになったのは、湾内の海水温の上昇に加え、太平洋全域での温暖化傾向で、回遊魚の分布エリアが広がったことなどが要因とみられる。真冬の若狭湾の平均海水温は昭和60年以降10度を下回った年がなく、ここ10年間は平均11・1度で推移するなど、それ以前に比べて1度程度上昇しているという。

 こうした変化は大阪湾でも顕著。沖縄付近を回遊する体長約2メートルにもなるロウニンアジなどが見つかっているほか、通常の倍以上に育った巨大なイシダイが釣れるなどしており、やはり海水温の変化が一因と指摘されている。

 また周防灘では、干潟に温かい海に生息するナルトビエイがたびたび侵入、アサリなど漁業資源を食いあさる被害が出始めて、山口県などが大規模な駆除活動を行っている。

 京都府立海洋センターの和田洋蔵主任研究員は「対馬海流に乗って冬のシーズンまで若狭湾で南洋系の魚類が多く見られるようになった。東シナ海の高温化も影響しており、京都の海の生態系にも異変が起きている」と話し、地球温暖化が京都の海と魚に与えた影響をまとめた研究成果を、近く同センターの機関誌に発表する予定。 


 (2008/02/03 09:26)

416よっさん:2008/02/03(日) 12:24:59
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200802020080.html

トレーから農薬検出 兵庫・高砂の親子のギョーザも
2008年02月02日

 中国製冷凍ギョーザを食べた兵庫県高砂市の親子3人が薬物中毒になった事件で、ギョーザのトレーからもメタミドホスが検出されていたことが2日、県警捜査1課の調べでわかった。トレーはゴミ箱にあったものを、加古川保健所を通じて家族から任意提出を受けていた。これまでギョーザのパッケージ内側と胃洗浄液から検出されていた。

 親子は同県加古川市のスーパーからギョーザを購入。県警は県内の系列4店舗から、同じ製造日(昨年10月1日)の同種商品8個の任意提出を受けて検査したが、メタミドホスなどの薬物は検出されなかった。ほかに同じ時期に製造された商品があれば提出を依頼し、検査する方針。

417よっさん:2008/02/03(日) 12:41:05
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080203-OYT8T00055.htm

陸自信太山演習場 不法産廃撤去始まる
土地改良区が費用肩代わり
 和泉市の陸上自衛隊信太山演習場内に不法投棄されていた、産業廃棄物約150トンの撤去作業が始まった。建築廃材やプレハブ小屋、古タイヤなどで、隣接の大谷池周辺にまではみ出して野積み。廃棄した業者が長年放置したままで、同池などを管理する「光明池土地改良区」(井阪正明理事長)が撤去費用200万円を<肩代わり>した。

 同改良区などによると、演習場の敷地(約220万平方メートル)には農地などの私有地約2万7000平方メートルが点在。不法投棄した業者も私有地があり、1999年ごろから持ち込まれた。

 陸自と同改良区などは、業者に産廃の撤去と土地明け渡しを求め、2度にわたり提訴。産廃撤去と土地明け渡しが命じられ、2006年7月には廃棄物処理法違反で府警に摘発されたが、現在服役中という。同改良区では「周辺の農業用水の水質悪化が進むばかり」と、撤去費用を一時的に負担することにした。

 撤去作業には、陸自信太山駐屯地の幹部や府、和泉市、周辺市の産廃対策関係者らが立ち会った。井阪理事長は「関係自治体などの協力で、ここまでこぎつけられた。監視を続け、農業用水の水質確保や環境保全に努めたい」と話す。

(2008年2月3日 読売新聞)

418よっさん:2008/02/03(日) 12:47:01
NHK福井のニュースより
http://www.nhk.or.jp/fukui/lnews/02.html

ギョーザ問題 3日も相談受付中国製の冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された事件で、福井県は日曜日の3日も電話での相談に応じています。県によりますと、相談は2日午後3時までに166件寄せられ「購入の冷凍食品が該当するか確かめたい」とか「回収対象でない中国製の冷凍食品は食べても大丈夫か」との問い合わせが寄せられ、職員は最新のリストで確認して該当する場合はすみやかに返品するようにとか、不安な場合は食べるのを控えるようアドバイスしていました。電話相談は、3日も午前8時半から午後7時まで、県庁の食品安全・衛生課、
0776−20−0354のほか、福井・坂井・奥越・丹南・二州・若狭の6か所の健康福祉センターでも受け付けています。

419よっさん:2008/02/03(日) 12:47:49
NHK兵庫のニュースより
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/01.html

ギョーザ混ぜる工程後に混入か中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件で、警察は、殺虫剤の成分が一部のギョーザに偏って含まれていることから、混入の時期は中国の工場で大量の具材を混ぜ合わせる工程よりは後だった疑いがあるという見方を強め、製造から流通までの過程をさらに詳しく調べています。

この事件では、中国の河北省にある同じ「天洋食品」の工場で同じ日に製造されたギョーザでも「メタミドホス」と呼ばれる殺虫剤の成分が検出されたのは、今のところ千葉と兵庫の10人の被害者のケースに限られており、一部のギョーザに偏って含まれていたことがわかっています。
警察では、これが混入の時期を探る手がかりになるとみて、ギョーザの製造過程を調べていますが、この工場では、まず大量の野菜と肉を混ぜ合わせる工程があり、この後、1つずつ皮で包んで形をつくり、蒸し器での加熱処理や冷凍、包装の作業が行われていることがわかっています。
警察では、仮に具材を混ぜ合わせる工程で混入すれば、殺虫剤の成分がまんべんなく広がる可能性が高いため、混入の時期はこの工程よりは後だった疑いがあるという見方を強めています。
このため警察では、工場内のギョーザの製造過程について現地に調査に入っている輸入元や商社からさらに詳しく説明を受けるとともに、ギョーザが製造された後の流通過程についても混入する可能性がないのか調べています。

420よっさん:2008/02/03(日) 12:50:13
NHK滋賀のニュースより
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/02.html

冷凍食品体調不良は25人に中国から輸入された冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された問題で、滋賀県内で問題のギョーザを含め自主回収の対象となった冷凍食品を食べて腹痛などを訴えた人の数はこれまでに25人に上っています。
千葉県や兵庫県などで、中国から輸入された冷凍ギョーザを食べた人が中毒症状を訴えた問題が明らかになって以降、滋賀県内でも下痢や頭痛、吐き気などの症状が出たという訴えが相次いでいます。滋賀県のこれまでまとめによりますと問題の冷凍ギョーザを含め自主回収の対象となっている冷凍食品を食べて同じような症状が出たと訴えた人は、これまでに25人となっています。
このうち冷凍ギョーザなどが残っていたケースについては県の衛生科学センターで分析を進めていますがこれまでのところ殺虫剤などは検出されていなということです。県内の7つの保健所では3日も午
前8時半から午後5時15分まで相談を受け付けます。

421よっさん:2008/02/03(日) 12:52:18
NHK奈良のニュースより
http://www.nhk.or.jp/nara/lnews/02.html

中国ギョーザ問題 給食にも影響
中国製の冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が見つかった問題で、学校給食でも中国製の冷凍のギョーザを献立から外すなど影響が出ています。

橿原市の公立の小中学校では、ジェイティフーズが輸入した中国製の冷凍の水ギョーザを2月15日の給食で出す予定でしたが、事件を受けて献立を差し替えることを決めました。
給食に使われる予定だった冷凍の水ギョーザは問題のギョーザとは別の工場で作られたもので、ジェイティフーズの自主回収の対象になっていませんが、橿原市は子供や保護者に不安を与えないよう献立の変更を決めたということです。橿原市教育委員会給食管理室の蘆原文子室長は         「今まで以上に厳しく食材を選ん で安全管理を徹底したい」  と話しています。
また天理市教育委員会は、今回の事件を受けて調査した結果、ジェイティフーズや加ト吉、それに味の素が自主回収をしている商品は給食に使われていないことが確認されたという内容の文書を保護者向けに配りました。
保護者や子供の不安を払拭するために配ったということで、このうち天理市立丹波市小学校では、各教室で下校前に教員が子どもたちに文書を渡し保護者に伝えるよう呼びかけました。
丹波市小学校の浜岡良一教頭は 「子どもたちの健康にかかわるこ となので調査結果にほっとして います」
と話していました。

422よっさん:2008/02/03(日) 12:53:04
NHK和歌山のニュースより
http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/03.html

和歌山市で4人が症状訴える
中国から輸入された冷凍ギョーザから有機リン系の殺虫剤の成分が検出された事件で、1日、和歌山市内の4人が問題の冷凍ギョーザや自主回収されている冷凍食品を食べて下痢などの症状を訴えていたことがわかりました。

和歌山市保健所によりますと1日、保健所の相談窓口に問題の冷凍
ギョーザやジェイティーフーズが自主回収している2種類の冷凍食品を食べて下痢などの症状が出たという連絡が4人からあったということです。
このうち50代の男性1人が問題の冷凍ギョーザを食べ、残る3人はジェイティーフーズが自主回収している冷凍食品を食べたということです。
和歌山市保健所によりますと、4人はいずれも入院しておらず、いまは回復しているということです。和歌山市保健所ではこの冷凍食品と体調不良の因果関係についてはわからないとしていますが、どの店で食品を購入したかなど詳しい状況を調べることにしています。和歌山県と和歌山市では、手元に問題の冷凍ギョウザや各社が自主回収している冷凍食品があった場合には絶対に食べないよう呼びかけていて3日も県や保健所の相談窓口で対応にあたることにしています。

423よっさん:2008/02/03(日) 12:53:48
NHK京都のニュースより
http://www.nhk.or.jp/kyoto/lnews/01.html

ギョーザ21人が症状訴え中国製の冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された問題で京都府内では1日新たに21人が体調
不良を訴えてきたということで、これで症状を訴えてきた人は28人にのぼっています。
また、京都市内の2人が食べた自主回収の対象となっている商品からは、殺虫剤の成分は、検出されませんでした。
京都府などによりますと府内では、1日新たに21人が体調不良を
訴えてきており、これで何らかの症状を訴えてきた人は京都府全体で28人にのぼっています。
いずれも入院はしておらず、すでに回復しているということです。このうち京都市右京区と伏見区の2人が食べた商品について京都市は31日から検査を行いました。その結果、2人が食べた商品からは殺虫剤の成分は検出されなかったということです。
また、京都市はスーパーなどで緊急の立入調査をして、中国製の冷凍食品を中心に抜き取り検査を行っています。
検査のため抜き取った商品、111点のうちこれまでに37点の検査を終えましたが、いずれも殺虫剤の成分は検出されなかったということです。
京都府などでは、引き続き検査を進めていくことにしています。

424よっさん:2008/02/03(日) 12:54:45
NHK京都のニュースより
http://www.nhk.or.jp/kyoto/lnews/03.html

乱闘の八幡市職員を処分去年5月、八幡市職員の野球チームが乱闘騒ぎをおこし、相手の専門学校生にけがを負わせた問題で、八幡市は1日職員13人の処分を
行いました。

この問題は去年5月、八幡市の市民スポーツ公園のグランドを使用していた、八幡市職員労働組合の野球チームと、久御山町にある専門学校生のサッカーチームが、グランドの利用方法をめぐって乱闘騒ぎとなったもので、乱闘を止めに入った当時19歳の学生が殴られ前歯を2本折るけがをしました。八幡市の職員5人は、傷害などの容疑で書類送検され、先月全員が起訴猶予処分となっています。
この問題を受けて八幡市は、当時グランドにいた職員9人を含む合わせて13人について懲戒処分などを行いました。
それによりますと▼専門学校生に暴力を振るったとして、経済環境部の35歳と38歳の職員にそれぞれ、減給10分1。
5か月から4か月の懲戒処分。
▼乱闘に加わった3人の職員を減給10分の1。
1か月から2か月の懲戒処分にしました。
▼また現場にいたものの乱闘には加わっていない職員と、当時の上司、あわせて8人には、文章による厳重注意もしくは口頭での注意処分を行いました。
これについて八幡市の松本伍男副市長は「公務員として許されない行為であり、市民の信頼を裏切り深くお詫びします。
改めて信頼回復に全力で取り組んでまいります」とコメントしています。

425よっさん:2008/02/03(日) 12:57:26
毎日jpより
http://mainichi.jp/select/today/news/20080203k0000e040018000c.html

中国製ギョーザ:訪日調査団出発 「日本側と歩調合わせ」
 中国製ギョーザによる中毒をめぐる同国の調査チームは3日、北京国際空港を出発、東京に向かった。団長の国家品質監督検査検疫総局の李春風・輸出入食品安全局副局長は同空港で、日本側との共同調査について「客観的、公正で、事実に基づき真実を求める科学的態度で日本側と歩調を合わせたい」と強調した。

 また、滞在中は日本の関係省庁の担当者らと情報交換し、原因究明に向けた協力の在り方などについて調整する意向を明らかにした。

 調査チームは3日午後、内閣府や外務、厚生労働、農林水産など関係省庁の担当者と事務レベルの協議を行う予定。

 李副局長は、高濃度の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」の混入経緯などへの見方を問う記者団の質問には直接答えず、「協議終了後、メディアに(結果を)説明することになると思う」と述べた。

 協議では、双方がこれまでに把握した事実を互いに説明、分析することで、メタミドホスの混入経緯の解明を急ぐとみられる。

 調査チームは李副局長や検査検疫科学研究院、国家認証認可監督管理委員会、商務省、河北省の担当者の計5人で構成。滞在期間は未定という。(北京・共同)

毎日新聞 2008年2月3日 11時55分

>調査チームは3日午後、内閣府や外務、厚生労働、農林水産など関係省庁の担当者と事務レベルの協議を行う予定。

 この協議で「中国側にも日本側にも責任が無い」イコール「有耶無耶にして、この事件をフェードアウトさせる」などという
 最悪の結果が出ない事を祈ります。

426よっさん:2008/02/03(日) 13:02:38
毎日jpより
http://mainichi.jp/kansai/news/20080202ddf041040026000c.html

衝撃・毒物混入:ギョーザ余波 牛すじ・牛タン…販売停止 輸入業者、在庫に悲鳴
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、ギョーザを製造した中国・天洋食品の商品の販売が停止している。ギョーザだけでなく、おでん用のすじ肉、ビーフジャーキー、ロールキャベツなど多様な食品。安全性が確認されるまで販売できず、天洋食品の商品を扱っていた業者は、大量の在庫を抱え「いつになったら出荷できるのか」と頭を痛める。口をそろえるのは「(天洋食品の)工場の衛生管理はしっかりしていたはずなのに」。いったいどこで有機リン系殺虫剤は混入したのか。

 天洋食品から業務用の串(くし)カツとギョーザを輸入していた「ワントレーディング」(大阪市中央区)の坂上稔社長(47)は昨年夏、天洋食品の工場を視察した。消毒液に手を浸し、風でほこりを吹き飛ばす部屋を通過して生産ラインに入る。チェック専門の職員が従業員を監視している。「日本の食品工場の衛生管理体制と比べてもそん色ない」と信頼していた。中毒事件で商品の出荷をストップし、串カツとギョーザで計約10トンの在庫を抱える。「回収と在庫の貯蔵費用に600万円ぐらいかかるだろう」と表情は暗い。

 コンビニのおでんの具「牛すじの串」を輸入していた「インターグローバル」(大阪市中央区)の長谷川清社長(68)は、「ギョーザと牛すじの串は工場内でも生産ラインが違う。これまでの社の独自検査でも問題なかったのに、保健所の指示で販売できない」と中毒事件の余波にがっくり。「早く中毒事件の原因を解明されなければ、販売時期を逃して廃棄しなければならなくなる」と事件の混迷ぶりにいら立ちを募らせた。

 「牛タン」の加工品を輸入していた「イメックス」(大阪府高槻市)の畑中艶子社長は、「今年1月に工場を見学したが、衛生管理は徹底していた。中毒事件は信じられず、夜も眠れないぐらい」と大きなショックを受けている。【立石信夫、衛藤達生】

毎日新聞 2008年2月2日 大阪夕刊

427よっさん:2008/02/03(日) 19:31:07
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002395.html

ギョーザ被害、途方に暮れる輸入業者──「日本の工場より清潔と感じたが…」
2008/02/03配信
 中国製冷凍ギョーザの中毒問題で、中国側が2日、「安全上の問題はなかった」と表明したのに続き、現地調査した日本の生協なども「工場で殺虫剤の使用記録はなかった」と発表。殺虫剤混入の謎はさらに深まった。「衛生管理は徹底していたはず」「中国トップ級の工場だったが……」。製造元の中国・天洋食品の製品を輸入した業者の困惑は深まるばかりだ。

 「青天のへきれきだ」。約8年前からおでんなどに使う牛すじ串(ぐし)を仕入れる大阪市中央区の商社「インターグローバル」の長谷川清社長(68)は、昨年10月に中国・河北省の天洋食品工場を視察した際の「清潔な印象」が強いだけに衝撃を受けた。

 同工場の作業員は腕時計を外し、消毒液に両手を30秒ほど浸す。頭はネットをかぶった上に帽子を着用。担当者が粘着剤のついたローラーで白衣に付いた細かいホコリを取る。床には消毒用の水が常に流れていた。「日本の工場より清潔だと感じた」

 工場では金属探知機で異物を確認。箱詰め直前には目視で最終点検するなど、製造工程にも満足していた。商品を運ぶコンテナは、日本に到着するまで開かないよう鍵が掛けられていたという。

 当初は肉の大きさが不ぞろいなどの問題があったが、ほぼ3カ月おきの視察で指導したため次第に改善され、全取扱量の3割を発注するほどになった。長谷川社長は「安全が確認されるまで取引再開はあり得ない」としている。

 十数年前から取引を続けている「日佳食品」(大阪市北区)の伴卓馬社長(46)も「中国トップレベルの工場だと思っていた」と話す。ジェイティフーズと取引を本格化させた数年前からは、調理工程ごとに食材の傷みをチェックする徹底ぶりだったという。

 同社は仕入れの半分を天洋食品に頼っており、問題発覚後に抱えることになった在庫は約30トン。損失額は数千万円になる見込みだ。伴社長は「信頼できる取引先として期待していたのだが」と途方に暮れる。

 「タニインターナショナル」(大阪市淀川区)の営業担当者は、天洋食品の関係者が胸を張って語った言葉が忘れられない。「輸出向けは特に品質管理を徹底しており、日本の国産品より安全だ」「衛生に配慮して数年おきに工場内を改装している」

 1月下旬までにおでん用の牛すじ肉計20トンを輸入した。損害額は約300万円。「(天洋食品の)対応が丁寧だったので信用していたのだが」。納入先への説明に追われる営業担当者は不信感を募らせている。

428よっさん:2008/02/04(月) 09:14:34
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802030032.html

赤福、工場内を公開 営業再開控え「安心して食べて」
2008年02月03日

 食品偽装で営業禁止処分を受けた三重県伊勢市の和菓子メーカー「赤福」は3日、同市朝熊町の本社工場を初めて報道陣に公開した。6日から市内の直営3店舗で営業を再開するのを前に、新聞、テレビ各1社による代表取材に応じた。赤福は「最初で最後の公開」としている。

 工場内では臼に入った餅を自動的につきあげる様子や、赤福餅が入った折り箱や包装紙に製造年月日を印刷する工程を見せた。ただ、餅とあんを自動で組み合わせたり、表面に川の流れの模様を付けたりする工程は「企業秘密」と公開しなかった。

 浜田典保社長は昨年12月の記者会見で、報道陣への工場公開を「考えていない」としていた。一転して公開した理由について、赤福は「二度と不祥事を繰り返さない態勢が整い、お客様に安心して食べていただけることを伝えたい」としている。

429よっさん:2008/02/04(月) 09:15:48
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802030013.html

未開封ギョーザ6袋の表面からメタミドホス検出 兵庫
2008年02月03日

 中国製冷凍ギョーザによる薬物中毒事件で、兵庫県警は3日、輸入仲介商社「双日食料」(東京都港区)から提出を受けた、同種商品の未開封の6袋を調べたところ、いずれもパッケージの表面から有機リン系農薬成分「メタミドホス」が検出されたと発表した。うち1袋のパッケージの裏と表には穴(直径約1ミリ)が開いていた。6袋は兵庫県で中毒を起こした商品と同じ製造月日。中毒被害にあった家族が食べたもの以外の商品からメタミドホスが検出されたのは初めて。

 県警は、パッケージの表面から検出されたことから、「天洋食品廠公司」(中国河北省)の工場でギョーザが袋詰めされた後に一度に付着した可能性があるとみて、千葉県で中毒を起こした商品との製造・運搬過程などの共通点についても調べている。

 調べなどによると、ギョーザは「中華deごちそう ひとくち餃子(ギョーザ)」(20個入り)。昨年10月1日に製造され、11月2日、ほかの商品のギョーザとともに計2.13トン(約8200袋)が段ボール箱に梱包(こんぽう)されて中国・天津港から船便で出荷され、11月6日に大阪港に陸揚げされた。その後、段ボール箱のまま各地の卸業者に届けられ、小売店に並んだ。

 メタミドホスが検出された6袋は、大阪府枚方市内のスーパーに卸された。しかし、パッケージの表面が「ベトベトしている」「異臭がする」などというクレームがあり、昨年12月下旬、輸入元の「ジェイティフーズ」の大阪支店(大阪市北区)に返品され、1月8日に輸入を仲介した双日食料に戻された。

 今回見つかった穴はパッケージ左端にあり、針のようなものが貫通したような形だった。兵庫県高砂市の親子3人が中毒を起こした商品のパッケージでも幅約3ミリの穴が見つかっているが、場所や形状が異なっているという。

 県警は双日食料が冷凍庫に保管していたこの6袋の提出を受け、鑑定していた。中身のギョーザはまだ鑑定中で、別に提供を受けた20袋についても調べている。千葉県警は生協側から提供を受けた約90袋を現在鑑定している。

430よっさん:2008/02/04(月) 09:22:11
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020403.htm

枚方で新たに6袋 1袋に穴 高砂と同一製造日 ギョーザに殺虫剤
 中国製ギョーザ中毒事件で、被害に遭った兵庫県高砂市の家族3人が食べたギョーザと製造日が同じ同種商品6袋の表面から、有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されたことが3日、兵庫県警の調べで分かった。「袋がべたついている」と苦情があり、返品されたものの一部で、このうち1袋は2カ所に穴が開いていた。また、日本生活協同組合連合会(日本生協連)は同日、千葉県内の2家族が被害に遭ったギョーザと同種商品2袋からごく微量のメタミドホスが検出されたことを明らかにした。

 中毒を起こした千葉、兵庫両県の3家族が食べたギョーザ以外からメタミドホスが検出されたのは初めて。

 輸入販売元「ジェイティフーズ」(JTF)の親会社、日本たばこ産業(JT)によると、6袋は中国の「天洋食品」が昨年10月1日に製造した「中華deごちそうひとくち餃子」。昨年12月27日、客から「パッケージの外側が粘つき、異臭がする」とクレームを受けた大阪府枚方市内のスーパー「ハッピース枚方」がJTF大阪支店に連絡。同支店は28日に商品の返品を受け、1月8日に中国で買い付けを担当している「双日食料」(東京)に店にあった11袋を戻した。

 JTや双日食料によると、11袋のうち2袋に油状のものが付着していた。返品された商品を社員が実際に食べる「食味検査」をしたが異常はなかったという。また、双日側は油状のものを「汚れ」と考え、成分検査を実施。その結果、合成洗剤など利用されている脂肪酸エステルやリン酸化合物が含まれていたことを把握し、JTにも報告した。しかし、メタミドホスが含まれていることは分からなかったという。

 県警によると、新たに見つかった袋の穴は、上端の表裏に直径1ミリの大きさで開いていた。穴の形や場所などから、何かが突き刺さった際に開いたとみられる。ただ、高砂市の家族が食べたギョーザの袋の穴とは形状が違うという。

 JT側は袋の穴について「(こちらの)検査では分からなかった。警察の発表で初めて分かった」としている。

 県警は6袋の袋の内部やギョーザを鑑定中で、新たに確認された穴とメタミドホス検出の関連を慎重に調べている。県警は中毒発覚後の今月2日に別の業者から双日食料に届いた20袋も押収しており、これらの鑑定も進めている。



 (2008/02/04 8:53)

431よっさん:2008/02/04(月) 09:24:51
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html

中国で混入の可能性中心に捜査中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件で、きのう新たに殺虫剤の成分が検出された6袋のギョーザは、兵庫の事件の製品と一緒に密閉されたコンテナで輸入されていたことがわかりました。
警察は、輸入される前に中国で混入した可能性を中心に捜査を進めています。
この事件では、中国の河北省にある「天洋食品」で製造された冷凍ギョーザのうち、きのう新たに大阪・枚方市のスーパーから輸入元の「ジェイティフーズ」に返品されていた6袋の製品からも、毒性の強い殺虫剤の成分「メタミドホス」が検出されました。
この6袋は、3人の被害者が出た兵庫県の事件のギョーザと同じ種類で、同じ去年10月1日に製造され、一緒に密閉されたコンテナで大阪港に輸入されていたことがわかりました。
そのあとは輸入元の委託先の保冷倉庫などで管理され、この間は製品の入った段ボール箱が開けられることはないということです。
12月に入ってそれぞれ違う卸売会社を通じて別々の流通ルートで販売されていることから、警察は、この段階での混入も考えにくく、輸入される前に中国で混入した可能性を中心に捜査を進めています。また、今回の6袋は、一連の事件では初めてギョーザの袋の外側に殺虫剤の成分が付着しているのが見つかりました。
これまでの兵庫や千葉の事件では、ギョーザの皮や具など、袋の内側から検出されていることから、混入したのはどの段階だったのか、中国の工場での製造やこん包の過程を詳しく調べています。

432よっさん:2008/02/04(月) 23:34:11
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002411.html

ギョーザ被害で官民不手際、原因特定に遅れ――情報共有、仕組みなく
2008/02/04配信
 中国製冷凍ギョーザの中毒問題を巡り、企業や行政の判断や対応の不手際が相次いで浮上している。企業側の検査が不十分だったり、行政の連絡に不備があったりといった問題の連鎖で原因特定は遅れた。4日には、袋から「メタミドホス」が検出されたギョーザと同時入荷した商品を、大阪のスーパーが販売していたことも判明。国は情報共有など制度見直しに乗り出したが、消費者は改めて不安を口にした。

 最初の被害発生は昨年12月28日。天洋食品(中国)製の冷凍ギョーザを食べた千葉市の母娘が吐き気などを訴えた。販売した生協側と輸入元のジェイティフーズ(東京・品川)は細菌による食中毒を想定し食品を検査した。

 しかし菌が出なかったため「異常なし」と判断。殺虫剤の化学検査はしなかった。殺虫剤を想定できなかったためというが、問題の工場では生協が商品開発中の2002年にもメタミドホスを検出。この事例が念頭にあれば、早期に化学検査を行えた可能性もある。

 また、大阪府の小売店には昨年12月27日に「包装袋がベタ付き異臭がする」という苦情が寄せられている。ジェイティフーズに同28日に計11袋が返品されたが、検査を始めたのは今年1月7日。だが、「リン酸化合物」とまでしか特定できず、兵庫県警がこのうち6袋からメタミドホスを検出したのは2月3日だった。

 1月5日には兵庫県高砂市で第2の被害が発生。同県は東京都に調査を依頼した。品川区保健センターの調査にジェイティフーズはほかに被害の報告はないと回答。兵庫県警が農薬を使った事件として捜査したこともあり、都は食品が原因ではないと判断する。

 同県からの連絡を巡っては、都が品川区にファクスを送った際、有機リン系薬品中毒の可能性を示す資料が1枚欠落したことも発覚。同区センター関係者は「正確に伝わっていれば、業者の対応も変わったはず」と打ち明ける。

 原因が特定されないまま1月22日、3番目の被害が千葉県市川市で起きた。千葉県警が個別事件として捜査を始め、千葉市の被害も捜査の過程で発覚。市川、高砂両市の商品からメタミドホスが検出されたのは同29日。都が共通の食品が原因として厚生労働省に報告したのは同日夜遅くで、警察庁が公表したのは翌30日だった。

 同日夕以降、各地の保健所などに寄せられた体調不良の訴えは既に2000件超。摂食から時間がたち、検査できない例が多く、公表遅れで混入経路解明も進まない。
 舛添要一厚労相は「昨年末の段階で厚労省が把握していれば、その後の事態が起きなかったことも考えられる」と対応の遅れを認める。今後は被害が小規模の食中毒でも同省に報告するよう省令を改正する考えだ。

433よっさん:2008/02/05(火) 08:37:29
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080205p101.htm

枚方で回収の1袋、皮にも殺虫剤…中国ギョ−ザ
 ◆袋詰めの前に混入?

 中国製冷凍ギョーザによる中毒問題で、兵庫県警は4日、大阪府枚方市で回収された包装袋の外側から有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出された6袋のうち、1袋の包装袋内側とギョーザの皮の表面からメタミドホスを検出したと発表した。これにより、兵庫県高砂市、千葉市、千葉県市川市の3件と合わせ、商品から高濃度のメタミドホスが検出された4件すべてで、袋の内部から検出されたことになる。警察当局は、中国でのギョーザの製造後から袋詰めまでの段階で殺虫剤が混入した可能性を中心に捜査を進めている。

 6袋は高砂市の一家3人が食べたものと同じ昨年10月1日製造の「中華deごちそう ひとくち餃子(ギョーザ)」で、枚方市のスーパーから輸入元のジェイティフーズが苦情を受け、昨年12月28日に回収していた。

 兵庫県警によると、6袋のうち1袋は包装袋に穴が開いていたが、今回、ギョーザの皮などからメタミドホスが検出された1袋は、穴の開いていない5袋のうちの1袋。

 ただ、検出された袋の表面には、長さ約1・5ミリのすじ状の傷が付いており、袋に水を入れると、しばらくして染み出した。県警は袋の表面に付着した殺虫剤が内側に染み込んだ可能性も残るとしているが、形状から見て人為的につけられた傷ではないとみている。

 しかし、同一製造日の高砂市の一家が食べたギョーザの袋には穴があったものの、外側にメタミドホスは付着しておらず、県警では、いずれのケースも製造から袋詰めの段階で混入した可能性が高いとみている。

 枚方市の6袋のうち5袋のギョーザからメタミドホスは検出されなかった。

 警察庁は5日午前、兵庫、千葉両県警の刑事部長ら捜査幹部のほか、回収したギョーザの鑑定に協力している警視庁、大阪府警の科学捜査研究所長を集めて合同捜査会議を開く。

(2008年2月5日 読売新聞)

434よっさん:2008/02/05(火) 08:40:27
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002420.html

大阪市で裏金5000万円──東住吉区役所、16年間で
2008/02/05配信
 大阪市東住吉区役所で1991年から約16年間にわたり、選挙関連経費の架空請求などで計約5110万円の裏金をつくっていたことが分かり、市コンプライアンス(法令順守)委員会は4日、平松邦夫市長に原因究明や再発防止のための調査を実施するよう勧告した。裏金のうち約780万円は懇親会費などに使われ、同委員会は「私的流用に当たる」としている。

東住吉区役所の裏金問題で記者会見する平松大阪市長(4日午後、大阪市役所)

 平松市長は同日、記者会見し、「市民の税金を長年にわたり裏金として使用していたことは弁解の余地はない。深くおわびいたします」と謝罪。月内をめどに詳細な調査結果をまとめ、「職員の懲戒処分や刑事告訴などの対応も検討する」とした。

 同委員会によると、裏金が発覚したのは選挙事務を担当する東住吉区役所の総務課。領収書を偽造して物品購入費や通信費などを架空請求したり、職員に「カラ残業」させたりして支出させた公金を、係長名義の個人口座にプールしていた。係員が帳簿に出入金を記録していたという。

 一部は「選挙手当」などの名目で職員に不正支給し、職場の懇親会費にも流用。現在も約319万円が裏金の残金として金庫に残っているという。他の使途の大半は備品購入費など公的な経費だったという。同委員会の調査に対して職員は「不適切だとは思ったが、急な支出に対応するため必要だった」と説明している。

435よっさん:2008/02/05(火) 09:10:21
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html

大阪市全部局で裏金調査へ
大阪市の東住吉区役所が、選挙事務費の中から5000万円余りの裏金を作っていた問題で、大阪市は、他の部署でも裏金作りが行われている可能性が否定できないとして、全ての部署を対象に調査を行うことにしています。

この問題は、大阪市の東住吉区役所で選挙事務を担当する職員が、平成3年から去年3月までの16年間にわたり、5000万円余りを裏金としてプールし、このうちの4700万円を流用していたものです。
大阪市のコンプライアンス委員会の調査によりますと、区役所では、職員の親族から名義を借りて架空のアルバイト代を計上したり、勤務実績がないのに残業代を請求するいわゆるカラ残業などの方法で裏金をねん出していたことがわかっています。
委員会は、こうした手口の悪質さに加え、東住吉区役所だけが裏金を必要とする固有の事情がないことから、他の区役所や部署でも同じような裏金作りが行われている可能性が否定できないと指摘しています。
このため、大阪市は、平松市長が、きょう緊急の幹部会議で徹底した調査を指示するとともに、すべての部署や出先機関を対象に現職の職員や退職者から事情を聞くなどして、裏金の有無や過去に裏金が作られていなかったかなどを調べることにしています。

436よっさん:2008/02/05(火) 22:08:04
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020511.htm

大阪市裏金 サボテン・ビタミン剤・自転車… 差引簿に使途記載
 
東住吉区の歴代の選挙担当者の間で引き継がれていた
裏金用の「差引簿」(左)と通帳
大阪市の裏金問題で、同市東住吉区の歴代の選挙担当者が、公費から捻出(ねんしゅつ)した裏金5110万円の使い道を示した「差引簿」のなかには、サボテン(平成6年6月、1000円)、高級自転車(6年3月、4万1000円)、ビタミン剤(7年3月、2600円)など、公費として認められがたい項目が多数記載されていることがわかった。

 同区役所の裏金の支出を記載していた「差引簿」によると、支出が明らかに不適当とみられる項目は、裏金作りが始まったとされる3年から、支出のピークだった7年前後にかけてが多い。工業調査員(犬かまれ)見舞い(3年4月、2200円)、盆栽植木(5年6月、7380円)、観用サボテン台(5年10月、4510円)、ボウリング宴会(6年2月、4万7500円)、ボウリング帰りのタクシー代(6年3月、3103円)、野球場借り上げ賃(6年6月、3000円)なども支出項目として明記されていた。

 その後、同区役所では、14年度に223万円だった支出が、15年度には24万円まで激減したうえ、支出項目も地域振興会助成金(15年9月、5万円)、委員会お茶代(15年8月、2万6720円)など、一見公費での支出にかなうような項目が目立つようになり、組織的に裏金の支出に一定のブレーキが働いたことをうかがわせる。しかし選挙うちあげ(12年12月、12万4453円)などには、相変わらず支出されていたようだ。

 18年3月には、通帳自体が解約され、現金は区役所の金庫に保管されており、不適切なプール金との認識は強まっていたとみられる。

 一方、差引簿では計5110万円の裏金のほぼ全額が公金から捻出されたことになっていたが、捻出手法は、架空や水増しされたとみられる消耗品費、食糧費2200万円、アルバイト賃金1370万円、統計調査員手当や統計調査関係費など1270万円−などとなっていた。

 市幹部は「現在の公金支出の感覚から言えば、恥ずかしいが、当時としては罪悪感はそれほどなかったのではないか」と話している。

 (2008/02/05 14:10)

437よっさん:2008/02/05(火) 22:11:19
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080205p302.htm

東住吉区裏金、労組・自治会に選挙「礼金」145万円
 大阪市東住吉区で総額5110万円の裏金が見つかった問題で、同区が「選挙事務を円滑に行うためのお礼」として、市職員労働組合(市職)の同区支部と、地元の地域振興会(自治会)に、計145万円を裏金から支出していたことがわかった。選挙事務に従事する職員には超過勤務手当、地域振興会には、日常的な市への協力に対する謝礼として委託料などが正規に支払われており、市は「市民に説明がつかない支出」として経緯を詳しく調べる。

 市の調査で見つかった裏帳簿によると、市職支部には1995〜2001年度までの間、選挙1回あたり5万円〜30万円で、計9回90万円、地域振興会には95〜05年度まで、毎年5万円計55万円を支出していた。

 市によると、投開票日の作業は各区の職員が行っているが、当時は、投票所担当の職員の場合、1人あたり約4万円の超過勤務手当を支給。現在は、代休をとるよう指導し、半額程度になっているという。

 市の裏金調査に対し、同区の担当者は「労働組合の協力がないと作業ができなかった」と説明しているという。

 地域振興会は、看板の設置や民間施設への投票所設置に協力。市は、投票所の立会人のなり手を探すのに地域振興会を頼る部分も多いという。

 労働組合、地域振興会への裏金支出が、統一地方選や知事選、参院選、市長選が重なった95年度に始まっていることから、市は「多忙な年に支給を始め、前例になり、やめられなくなった可能性がある」としている。

 一方、平松邦夫市長は5日朝、局長、区長を集め、裏金調査の徹底を指示。金庫、キャビネットなど保管スペースを今月13日までに点検し、21日までに全職員と、担当したOBに聞き取りを行うよう求めた。

(2008年2月5日 読売新聞)

438よっさん:2008/02/05(火) 23:49:51
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/04.html

中国からの帰国者にとまどい
中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤成分が混入していた問題で、中国から関西空港に降り立った人の中からも現地で食べ物に注意していたなどといった声が聞かれました。

関西空港からはこの冬のダイヤで中国の17の都市と結ぶ旅客便が計、週217便運航しています。航空各社によりますと、いまのところ中国へ向かう客の予約状況に変化はないということです。
しかし、関西空港に降り立った人の中からは現地では食べ物に注意していたなどといった声が聞かれました。
このうち、仕事のため半年ほど前から家族3人で中国に住んでいるという会社員の妻は「事件のことをインターネットなどで見て気にはなったが、中国のものを食べないわけにはいかない。中国人がおいしいと言っている店を選ぶようにしているが対策は難しい」と話していました。
また、単身赴任先の中国から休みを利用して帰国した男性は「家族からは気を付けてといわれているが、どう気を付けていいか、わからない。家族へのお土産は口に入れるものは嫌がると思ってアクセサリーやぬいぐるみにした」と話していました。

439よっさん:2008/02/05(火) 23:52:13
毎日jpより
http://mainichi.jp/kansai/news/20080205ddf041040007000c.html

衝撃・毒物混入:「生協だから信頼してたのに」 苦情電話20万件
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、千葉県の2事件は「生活協同組合」の販売商品が原因だった。「生協」は消費者の立場から安全性を重視した商品開発で支持されていただけに、中毒事件のショックは大きい。

 千葉市と千葉県市川市の中毒事件は、「CO・OP手作り餃子」に混入した有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が原因。大阪よどがわ市民生協(大阪府吹田市)も同じギョーザを扱っていた。

 同生協によると、中毒事件が発覚した翌日の31日は電話相談だけで354件。配達先の452軒で商品の安全性を問われ、64軒で返品や注文取り消しを受けた。同生協は「ミートホープの牛肉偽装で検査を強化したのに、再度信頼を裏切り申し訳ない」と釈明する。

 コープこうべ(神戸市東灘区)では、メタミドホスが検出された冷凍ギョーザは販売していないが、冷凍食品など10種類を自主回収。これまでも、残留農薬などの定期検査をしてきたが、検査回数を増やすという。「冷凍食品に農薬成分が入っているとは想定外。全商品を検査することは不可能だ」と頭を抱える。神戸市東灘区の主婦、浜野春美さん(57)は「コープは最も信頼できるスーパーと思い、中国製も気にせず買っていた。自主回収はショック」と話す。30年前に組合員になった埼玉県川口市の女性(60)は「最近の生協はおかしい。今回の事件も去年のミートホープの事件も、昔ならあり得なかった」と嘆いた。

 日本生活協同組合連合会(東京都、499団体加盟)によると、生協が扱う中国産や中国の具材を使った商品は267品目で食品全体の4%。冷凍ギョーザについては、残留農薬を厳密に調べるため、原材料を取り寄せて検査。販売開始1年前の01年から10回、現地の工場に職員を派遣して安全性を確認した。

 それでも今回の事件は防げなかった。日本生活協同組合連合会の相談窓口には、1月30日から3日までに1万1500件超の苦情電話があった。回線不足で対応できなかった分も含めると20万件を超える。【藤原崇志、林田七恵、桐野耕一、吉井理記】

毎日新聞 2008年2月5日 大阪夕刊

440よっさん:2008/02/06(水) 09:03:56
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020603.htm

国内流通ルート検証 中国製ギョーザ 店到着まで梱包解かず
 中国製ギョーザ中毒事件は、有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が袋内からも検出されたことなどから、中国国内の製造過程で商品に混入したとの見方が強まっている。一方の中国側は「安全上の問題はなかった」との姿勢を崩していないが、この問題をきっかけに、私たちの口に入る食品の流通過程がより一層、注目されるようになったのも確かだ。大阪府枚方市のスーパー「ハッピース枚方」で見つかった中国製冷凍ギョーザが、消費者の手元に届くまでの経路を改めてたどった。 (林英樹) 

 5日朝、「ハッピース枚方」では、入り口など5カ所に、該当商品の回収を呼びかけるビラが張られていた。冷凍食品の陳列棚は中国製をすべて撤去したため約半分がからっぽ。こうした商品がいかに身近だったのか、改めて気付かされた。

 問題のギョーザが見つかったのは、昨年12月27日午後1時ごろ。買い物客がレジに持ってきた「中華deごちそうひとくち餃子」のパッケージがベトベトしていることに、女性店員が気づき、橋本昌幸店長(46)に報告した。

 その約3時間前の午前10時ごろ、京都府久御山町の「旭食品近畿冷凍流通センター」から委託を受けた「光洋輸送」(京都市)のトラックが北側の裏口に止まった。配達員はひとくち餃子12袋が入った段ボール3箱を荷台から下ろし、陳列棚の前で段ボールを開け、36袋すべてを陳列した。

 同センターでは、商品の管理、配送と陳列まですべてを請け負い、ハッピースの店員は通常、その場に立ち会わない。商品は、店員が品薄になったのを確認した上で、こまめに発注しており、倉庫に在庫は一切持たなかったという。橋本店長は「すべてお任せするという契約で、店員は棚卸しもしていない」。一方、光洋輸送の配達員は開封作業をした際、「異常には気づかなかった」。

 このギョーザが同センターの倉庫に納入されたのは20日前の12月7日。ビニールテープで梱包(こんぽう)された段ボール2箱をプラスチックバンドで一まとめにした状態で計12箱、144袋。夜間は冷凍庫のカギがかけられ、24時間体勢で作業員が常駐していた。同センターでは「店に届けるまでふたを開けることは百パーセントない」。

 この前段階では、ハッピース枚方と兵庫県加古川市のイトーヨーカドーで見つかったひとくち餃子は、ともに輸入販売元のJTフーズが委託した「キユーソー流通システム」の大阪市此花区舞洲の倉庫で保管していた。

 コンテナで大阪・南港に陸揚げされたのは11月6日。キユーソーからさらに業務委託された「中日本冷蔵」(大阪市)によると、問題の商品はコンテナから段ボールごと取り出し、5階建ての冷凍庫内のいずれかに置かれていたという。

 通関検査は、この倉庫自体が「保税蔵置場」に指定されているため、大阪税関の職員が直接訪れて検査を行う。税関職員は「段ボールに傷があるなど極めて異常な商品があればチェックする」。

 倉庫では、中日本冷蔵の社員らが24時間体勢で警備。土曜夜から日曜深夜までは無人だが、施錠された扉には人感センサーが付いている。倉庫を訪れた5日も、荷物の積み卸しのため、ひっきりなしにトラックが出入りしたが、車が離れると必ずシャッターが下りた。

 舞洲から橋を渡って南港に移動すると、海岸沿いに大きなアームの付いたクレーンが並ぶ。横付けされた大型商船から、コンテナがつり下げられ、次々と陸揚げされる。そのほとんどに中国語の文字が書かれていた。

 (2008/02/06 8:25)

441よっさん:2008/02/06(水) 09:11:36
NHK福井のニュースより
http://www.nhk.or.jp/fukui/lnews/01.html

問題の製造日と同じものなし中国から輸入された冷凍ギョーザから、これまでとは別の有機リン系の殺虫剤の成分が検出された問題で、福井県内で販売されていた製品の中には同じ製造日のものは含まれていなかったことが県民生協の調べで分かりました。
この問題で、5日、日本生活協同組合連合会は中国製の冷凍ギョーザ「CO・OP手作り餃子40個入り560グラム」からこれまでに見つかっている有機リン系の殺虫剤とは別の「ジクロルボス」の成分が検出されたと発表しました。この製品は一連の事件と同じ、中国の天洋食品で去年6月3日に製造されていたということです。
県内では去年5月から8月にかけて、同じ製品957点が店頭販売ではなく、共同購入の形で販売されていました。
しかし、福井県民生協が出荷記録などをもとに調べた結果、6月に製造されたものはいっさい県内で販売されていないことが確認されたということです。
生協の冷凍ギョーザについては最初に問題となった去年10月の製品も県内では販売されていませんでしたが、県民生協では引き続き、同じ中国の工場で加工されたものなど回収対象になっている製品の返品を呼びかけています。

442よっさん:2008/02/06(水) 09:12:39
NHK徳島のニュースより
http://www.nhk.or.jp/tokushima/lnews/05.html

教団施設に公調が立ち入り
オウム真理教から名前を変えた教団の活動実態を調べるため、公安調査庁は5日、徳島市内にある教団の四国の活動拠点に立ち入り検査を行いました。

立ち入り検査を受けたのは徳島市中島田町にある教団の四国の活動拠点となっている集合住宅の一室です。
5日午前7時50分頃、公安調査庁の調査官およそ10人が部屋に入り、およそ9時間半にわたってこの部屋でどのような活動が行われているかなどについて調べました。
今回の調査はオウム真理教から名前を変えた「アーレフ」という教団に対し、平成12年に適用され、その後2回更新された団体規制法に基づく観察処分の一環として教団の活動実態を把握するために実施されたもので、平成16年に徳島市内の「アーレフ」の活動拠点が現在の場所に移転して以降、この施設への立ち入り検査は今回で6回目となります。
公安調査庁によりますとこの施設はオウム真理教から名前を変えた「アーレフ」の四国の活動拠点で、検査の結果、数人の出家信徒が常駐して四国の在家信徒に対する教材の販売やセミナーの開催、それにヨガの指導などをして収入を得ていることが判ったということです。
また検査中もオウム真理教の麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚の説法を録音したものが部屋の中に流れていたほか、松本死刑囚との関わりをうかがわせる物が多数見つかったということです。
今回の立ち入り検査についてこの施設の担当者は「特にお話することはない」としています。

443よっさん:2008/02/07(木) 09:17:38
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080207p201.htm

ギョーザ事件1週間 消費者の不信止まらぬ


大阪府内の保健所などから集められ検査を受ける中国製冷凍ギョーザ(5日、府立公衆衛生研究所で) ◆冷凍食品を敬遠、「手作り」回帰

 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件は、発覚から6日で1週間が過ぎたが、新たに別の殺虫剤「ジクロルボス」が検出されるなど、消費者の不信は払しょくされないままだ。スーパーでは買い控えで冷凍食品全般の売り上げが落ちる一方、ギョーザの皮や具材の売れ行きが伸び、生ギョーザ専門店の営業も好調。〈手づくり回帰〉の現象が起きている。

 関西を中心に87店を展開するイズミヤ(本社・大阪市)では、冷凍食品の売り上げが、事件発覚前の8割程度にまで減少。一方で、ギョーザの皮や豚ミンチ肉、中華料理のレトルト式調味料の売り上げが増加した。広報担当者は「中華料理を食べたくなったら、冷凍食品や外食を避け、自分で料理する人が増えているのを実感する。ちくわや煮豆などもよく売れており、弁当用にも手間のかからない食材を工夫しているようだ」と分析する。

 ライフコーポレーション(同)は、近畿地方のライフ109店の売り上げを調べたところ、事件発覚翌日の1月31日には冷凍食品が前年同日比で27%落ち込んだが、今月1〜4日の間、ギョーザの皮は前年同期比30%、豚肉のミンチも同10%伸びた。

 52店舗を展開する関西スーパーマーケット(同・兵庫県伊丹市)でも、1月31日と2月1日の冷凍ギョーザの売り上げが1週間前に比べ、3分の1に落ち込み、冷凍食品全体でも3割以上ダウン。反面、ギョーザの皮の売り上げは4割も伸びているという。

 首都圏で50店を営む「ぎょうざの満洲」(同・埼玉県)では、自社製造する生ギョーザの通信販売が伸長。池野谷ひろみ社長は「日ごろ冷凍食品を食べている方から注文が入っているのかもしれない」と話す。

 一方、大阪市北区のスーパーで買い物中の主婦(58)は「冷凍食品はしばらく使わない。ほかの食品も中国産かどうか確認し、表示がないものは店員に聞くようにしている」と言い、兵庫県明石市の主婦(38)も「特売の日に冷凍食品をまとめ買いして夫のお弁当に使っていたが、事件後はやめた。前夜の夕食の残りや、自分で下準備したものを冷凍して、すぐ使えるようにしている」と話していた。

(2008年2月7日 読売新聞)

444よっさん:2008/02/07(木) 09:27:22
asahi.comより
http://www.asahi.com/life/update/0207/OSK200802060076.html

大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か
2008年02月07日08時00分

 救急患者が複数の病院に受け入れを断られた末に死亡するケースが相次いだ大阪府内で、府が指定する「救急告示病院」270施設のうち6カ所が、今年に入って救急部門から撤退していたことがわかった。医師不足から夜間・休日の救急態勢を維持できなくなったのが主な理由。特に府南部で救急病院の減少が目立っており、患者の収容先探しが一層、困難になる恐れもある。

 大阪府によると、救急告示病院は府に申請し、府救急医療対策審議会の審査を経て、認定を受ける。高次医療を担う救命救急センターを含む270カ所が昨年まで府内で救急の看板を掲げており、170カ所が1月25日付で3年ごとの更新期限を迎えたが、6病院が更新しなかった。一方で、4病院が新たに告示病院に認定され、減少数は2となった。

 救急対応をやめる診療科は、内科が5カ所、小児科が1カ所。このうち3病院は昨年、府に救急の継続を申し出ていたが、急患の受け入れ不能問題が表面化した年末以降、相次いで取り下げたという。

 1日に100人を超す患者を受け入れる地域の小児救急の中核的存在だった松原市立松原病院では昨秋以降、小児科医7人中2人が退職。さらに、男性医師が過労で倒れ、3月には研修医1人も辞めるため、態勢を維持できなくなった。病院幹部は「日中の診察は継続する。現状を改善したいが、医師の補充が難しい」。

 救急からの撤退が相次ぐ府は、救急告示病院の認定基準緩和に向けた検討を始めている。府医療対策課の担当者は「背景にある医師不足を早期に解消するのは困難。急患を確実に受け入れられる病院を増やす方策を考えたい」と話す。

445よっさん:2008/02/07(木) 20:52:16
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802070081.html

完全密封状態の袋の内側からメタミドホス
2008年02月07日

 中国製の冷凍ギョーザによる中毒事件で、兵庫県警は7日、大阪府枚方市のスーパーから輸入仲介商社「双日食料」(東京都港区)が回収したギョーザのうち2袋から、新たに有機リン系農薬成分「メタミドホス」が検出されたと発表した。

 調べでは、検出場所は、1袋が包装袋の内側。袋には穴や傷は確認されず、完全な密封状態だった。密封状態の商品内側からメタミドホスが検出されたのは初めて。

 もう1袋は包装袋の外側で、袋左下の端に直径約0.2ミリの穴があった。2袋ともギョーザの皮と具、トレーからは検出されなかった。

 いずれも枚方市のスーパーで「ベトベトする」などとして返却されたものを、双日食料(東京都港区)から任意提出を受けて検査していた。

>もはや生産地・中国で毒物が混入された事は疑いようもなくなりました。
 兵庫県警GJ!

446名無しさん:2008/02/07(木) 21:23:31
はなから中国と思っていましたけど。やっぱ手に入り難いですから。

447<削除>:<削除>
<削除>

448よっさん:2008/02/07(木) 21:35:55
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080207p202.htm

裏金の私的流用は280万円…大阪市の元担当者証言
 ◆「選挙を肴に飲み食いした」

 大阪市東住吉区役所の裏金問題で、総額5110万円に上る裏金のうち少なくとも280万円が、飲食費など職員の私的流用分とみられることがわかった。同市の公費乱脈問題から1年半後の1991年に始まり、16年間にわたって引き継がれていた裏金づくり。不正は選挙管理事務に絡んで行われ、「選挙を肴(さかな)に飲み食いしていた」と漏らす元担当者もいる。関係者の証言から、公金感覚の欠如ぶりが浮かび上がった。

 「選挙は突発的な出費があるので物品業者に白紙の領収書をもらい、水増し請求した。必要悪と信じていたが、懇親会や選挙の打ち上げにも使った。選挙を肴に飲み食いしたと言われても弁解の余地はない」

 90年代後半、各地で相次いだ裏金問題後、同区で裏金づくりを担当した職員はそう言ってうなだれた。

 裏金は「選管の金」と呼ばれ、職場の金庫や銀行口座で管理し、上司も知っていたという。選挙事務への協力の謝礼金として、市職員労働組合の同区支部に届けたこともある。

 他区職員との研修会(月1回)後、ミナミや天王寺の居酒屋で再三、懇親会をもち、その飲食費にも充てた。「よそには裏金がないと聞いて驚いたが、次の担当者が困るだろうと、そのまま引き継いだ」と語る。

 「不正行為という認識が薄いから、何度も繰り返される。役所の裏金体質はそれだけ根深いのだろう」

 調査にあたった市公正職務審査委員会の辻公雄弁護士は、そう指摘する。

 区役所で見つかった裏金の「金銭出納帳」。1ページ目に「1991年7月4日 おはじめ 10000円」と書かれ、この日から裏金づくりが始まったとみられる。公費による職員の宴会の常態化など公費乱脈問題が発覚し、市幹部らが処分されたのは89年末。その1年半後、ひそかに不正が再開されたわけだ。

 金銭出納帳によると、昨年3月までの間に、懇親会や忘年会など、飲食を伴うとみられる職員らの会合約60件に計約240万円の裏金が使われていたほか、市条例にない「選挙手当」などのヤミ手当が少なくとも45万円支給されていた。

 「こんな金を抱えて大丈夫かと不安だった。後ろめたさを感じるのは自分で最後にしようと思った」

 06年、前任者から裏金を引き継いだ係長は、悩んだ末、上司に相談した。その間約半年、裏金はつくらなかったが、お茶やジュース代などに使用を続けた。

 昨年4月、銀行口座に残っていた319万円を引き出し、区選管のロッカーに入れて施錠した。区が市当局に報告したのは、その5か月半後だった。

(2008年2月7日 読売新聞)

>ちょっと気になるのですが、大阪市の不正に関してはMBSのVOICEなどが一番熱心だったと思っていました。
 ところが最近はMBS発の大阪市の問題を暴くニュースが無いように思います。

 まさかMBSのOB・平松氏が市長になったので遠慮しているわけではないですよね。

449名無しさん:2008/02/08(金) 00:16:56
>>445

水曜日の関西テレビ・ニュースアンカーで、青山繁晴氏が、懇意にしている中央省庁の局長クラスの人物から、中国で容疑者を拘束との情報を得たというスクープを伝えていました。
何でも、食品会社をリストラされた農村出身者が、会社に対する腹いせと、世代的な反日感情から、製造過程で毒物を混入したとの中国側からの情報があったそうです。
また、この情報は、今後、公にされる可能性はまずないだろうと言っていました。

450よっさん:2008/02/08(金) 09:09:12
asahi.comより
http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200802070414.html

薬物、外から浸透「ありえない」 袋2層、専門家指摘 
2008年02月08日08時00分

 密封された包装の内側が「メタミドホス」で汚染されていた。中国・天洋食品製の冷凍ギョーザによる中毒事件で、兵庫県警が7日、発表した鑑定結果は、包装材の製造からギョーザの袋詰め段階までの中国国内で、農薬成分が付着・混入した疑いを色濃く示す「新証拠」だった。残る「謎」の解明に向け、警察当局は分析を急いでいる。



メタミドホスが検出された天洋食品製冷凍ギョーザの汚染状況

 今回の鑑定対象は、大阪府枚方市のスーパー「ハッピース枚方」から輸入仲介商社「双日食料」が回収した未開封の2袋。うち1袋は、包装に穴が開いていないのに、内側からメタミドホスが検出された。

 包装の外側から内側にメタミドホスが浸透することはあるのか――。

 国立医薬品食品衛生研究所毒性部は「においが移りやすい冷凍庫で保管される冷凍食品の包装は、においを通さないことが重要で、多層のラミネート構造になっている。農薬と比較にならないほど、分子が小さいにおい成分すら通さないのに、メタミドホスが浸透するとは通常は考えられない」という。

 包装材を製造し、天洋食品に納入したのは、中国の「東洋製袋(蘇州)有限公司」。親会社の包装資材メーカー、東タイ(東京都台東区)によると、袋は厚さ約0.05ミリのポリプロピレン製で、170度の高温や圧力に耐えられる2層構造だった。

 今回の2袋は、いずれも包装の外側からも成分が検出される一方で、ギョーザ自体からは検出されなかった。千葉県警の鑑定でも袋から検出されている。メタミドホスは天洋食品の工場で混入したのではなく、その前の段階、東洋製袋での包装材製造時に付着した可能性はないのか――。

 東タイは「製造工程でも、殺虫剤としても、包装材の工場ではメタミドホスを使っていない」と断言する。天洋食品の工場でも、袋詰めの直前に包装材の状態をチェックしているという。

 ではなぜ、ギョーザから検出されなかったのか――。

 鑑定したギョーザは、凍結が解けて腐敗した状態だった。農薬毒性学が専門の本山直樹・千葉大大学院教授は「有機リン系の農薬は低温では安定しているが、水や熱を加えると分解しやすいうえ、微生物が分解することもある」と話す。

451よっさん:2008/02/09(土) 09:15:03
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080209-OYT8T00057.htm

シートベルト着用率 最下位脱出へ府警本腰
啓発ポスター配布■集中取り締まり

 シートベルト着用率ワースト1を返上しようと、府警交通部は、昨年の全日本剣道選手権で優勝した第1機動隊所属・寺本将司巡査部長(32)を起用したポスター=写真=を10万枚作製、集中取り締まりに乗り出す。府警は「エアバッグだけでは助からない。シートベルトが命綱」と呼びかけている。

 府警によると、昨年、警察庁と日本自動車連盟(JAF)が一般道で行ったシートベルトの全国調査で、府内の運転者の着用率は88・5%。ワースト2の静岡県(91・4%)より約3ポイントも低く、全国最低だった。

 また、警察庁が2006年の事故を調べたところ、シートベルト非着用の場合、着用時に比べて致死率が約46倍と判明。府警による府内の事故分析では、致死率は運転者が約33倍、助手席同乗者が約14倍だった。

 昨年5月、堺市の国道で塾経営男性(53)が運転の乗用車にトラックが追突した事故では、乗用車は弾みで中央分離帯に衝突し、運転席が大破。男性はシートベルトをしており一命を取り留め、シートベルトをせずに助手席に乗っていた母親(73)が死亡した。

 府警では「大事故でもシートベルトで助かるケースは多い。逆に、着用していなければ、弱い衝撃でも車外に放り出されることがある」と警告。今後、ポスターを車用品店などに配って啓発するほか、府内全域で連日、取り締まりを行う。

(2008年2月9日 読売新聞)

452よっさん:2008/02/09(土) 09:15:51
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080209-OYT8T00050.htm

カラ残業工作で聞き取り
大阪市全職員 暴行事件受け
 大阪市十八条下水道センター職員が「カラ残業」の工作を断られたことに腹を立て、同僚にけがをさせて逮捕された事件を受け、市は8日、同様の工作が行われていないか全職員への聞き取り調査を12日から始めることを決めた。

 市は、職員8000人を処分したカラ残業の再発防止策として2006年からIC(集積回路)チップ入りの職員証で勤務時間を管理しているが、事件では職員証を同僚に預けて偽装しようとしたとみられている。このため、偽装を依頼された経験があるかを中心に調査し、申告せずに調査後に判明した場合は懲戒処分にする方針。

 市ではこれまでに、職員証を悪用したカラ残業などが4件発覚、7人が諭旨免職などの処分を受けている。

(2008年2月9日 読売新聞)

453よっさん:2008/02/09(土) 09:29:20
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/07.html

きょうの関西
【大阪】
管理職としての権限が実質的にないのに店長などとして、残業代が支払われず、長時間の勤務を強いられているという人を対象にした電話相談が大阪で行われます。
電話番号は「06−6364ー8090」で、午前10時から午後3時まで相談を受けつけます。

454よっさん:2008/02/09(土) 09:37:29
NHK兵庫のニュースより
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/01.html

ギョーザの毒性詳しく分析中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分「メタミドホス」が混入していた事件で、中毒症状に襲われた高砂市の家族はギョーザを食べた直後に激しいめまいや吐き気などを訴えていたことから兵庫県警察本部は検出した成分の濃度が極めて高かった疑いがあるとみて詳しく分析しています。

一連の事件では、中国・河北省の食品メーカー「天洋食品」が製造した冷凍ギョーザを食べた兵庫県と千葉県の3家族あわせて10人が中毒症状に襲われ、それぞれの家族が食べたギョーザ3袋と大阪のスーパーで見つかった8袋のあわせて11袋から毒性の強い有機リン系の殺虫剤「メタミドホス」の成分が検出されています。
兵庫県警と千葉県警の共同捜査本部はこれら11袋から検出した「メタミドホス」に含まれている不純物を鑑定するなどしてそれぞれの濃度を詳しく分析しています。このうち兵庫県の事件では高砂市の家族がギョーザを食べた直後から激しいめまいや吐き気などの症状を訴え、18歳の次男は一時意識を失うなど強い中毒症状が出ていました。
このため、兵庫県警察本部は混入していた「メタミドホス」の濃度が極めて高かった疑いがあるとみて検出した成分を詳しく分析するとともにこれまでに製造日が同じ冷凍ギョーザを全国から133袋回収し、鑑定を進めています。

>兵庫県警さらなるGJ!を頼みます。

455よっさん:2008/02/09(土) 17:20:36
NHKニュースより
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/09/d20080209000030.html

化学物質の食中毒も報告へ

今回の事件では、中国製の冷凍ギョーザを食べた人が激しい中毒症状を訴えたという情報が千葉市や兵庫県から国に報告されず、被害の拡大を食い止めることができませんでした。このため、厚生労働省は、食品衛生法で都道府県などに報告を義務づけている食中毒の対象を増やすことを決めました。今の制度では、食中毒で50人以上の患者が出た場合や、50人未満でも、死者が出た場合やサルモネラ菌や病原性大腸菌など9種類の細菌が原因の場合は、ただちに国に報告するよう義務づけています。この基準を見直し、今回のように重症の患者が出た場合や、化学物質が原因とわかったり、疑われたりした場合も対象に加え、報告もれを防ぎたいとしています。また、検疫ですべての製品を検査することは技術的にも難しいとして、輸入業者に対し、製造や輸送など輸出国の段階での安全管理を徹底するよう求めることにしています。そして、業者を指導するための新たな指針を作るとともに、加工食品に含まれる農薬の成分を効果的に検出する方法についても、東京・世田谷区の国立医薬品食品衛生研究所で開発を進めることになりました。

456よっさん:2008/02/09(土) 17:23:48
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200802090017.html

「3千万円分がパー」 ギョーザの自主回収に業者が悲鳴
2008年02月09日

 中国製冷凍ギョーザによる薬物中毒事件で、ギョーザの製造元「天洋食品」(中国河北省)と取引があった国内の輸入業者が在庫の山にあえいでいる。急きょ自主回収したものの、厚生労働省や捜査当局から鑑定用にいつ「提出」を求められるかもわからず廃棄処分もできない。代替商品の納入が間に合わず、顧客から損害賠償を求められている会社もある。「会社存亡の危機」「早く原因を明らかにして」と悲痛な声が相次いでいる。

 「この商品はもう売れない。3千万円分がパーですわ」。輸入商社「日佳食品」(大阪市北区)の伴卓馬社長は嘆いた。事件後、自主回収した商品は30トンにのぼる。

 伴社長が1人で切り盛りする小さな企業で、年間売り上げ約3億円。取引量の4割を天洋食品製が占めていた。昨年暮れには、兵庫県の加工食品会社と取引が始まり、天洋食品製の冷凍総菜数トンを卸したばかりだった。

 事件発覚後に自主回収を続け、保管する倉庫代は月12万円。回収商品の農薬成分などを検査してもらおうと、検査機関に相談したところ、費用の見積額は数百万円にのぼった。伴社長は「泣き寝入りできる負担額ではない。冷凍食品の賞味期限は1〜2年あるが、買い手はもう見つからないだろう」。

 15年近く天洋食品と取引してきた「インターグローバル」(大阪市中央区)の回収品は、冷凍の牛すじ肉など約40トン、総額2千万円にのぼる。取引先への説明などに追われ、営業活動もままならない。長谷川清社長は「いまでもギリギリの経営なのに。1個10円でもいいから売りたいくらい……」と在庫の山に途方に暮れる。

 厚労省は1月31日、07年に天洋食品から企業19社が計3845トンを輸入したと公表し、天洋食品製の販売・使用の中止を要請。農薬成分「メタミドホス」が検出された冷凍ギョーザの輸入元「ジェイティフーズ」(東京)だけでなく、取引実績がある全輸入業者が自主回収を求められた。

 「ハイキクトレーディング」(同)もその1社。同社によると、中国の貿易会社を通じて肉まんやロールキャベツなどを輸入していたが、貿易会社からは「天洋食品との取引はない」との報告を受けていた。だが、事件後、この貿易会社が昨年暮れに一度だけ、天洋食品から調達していたことが判明し、19社の中に入ってしまった。

 影響は大きく、数社から「取引をやめたい」と通告があった。森満泰晴社長は「損失は計りしれない」とこぼす。

 賠償を求められている業者もある。弁当店などに天洋食品の製品を卸していた大阪市内の輸入業者は、代替品の手配が納期に間に合わず、「納期遅れ」で顧客から賠償を求められているという。担当者は「一刻も早く安全宣言を出してほしい。損害額は膨れる一方だ」といらだつ。

 天洋食品から牛丼の具材を輸入していた太洋物産(東京)の自主回収総額は約1700万円分にのぼる。損害保険が適用されるか調べたが海上運送に関する保険しか加入しておらず、「おそらくダメでしょう」(広報担当者)。

 大手損害保険会社によると、今回のような自主回収費の保険として、「生産物回収費用保険」がある。しかし、担当者は「輸入業者の加入は聞かない。ただ、加入していたとしても、原因が究明されていない段階での保険金の支払いは難しい」と言う。

457よっさん:2008/02/09(土) 17:28:42
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080209p202.htm

大阪府警が摘発、カード詐欺団に発覚防止の掟
 幹線道路沿いの家電量販店に車で乗り付け、偽造クレジットカードでパソコンやデジカメをだまし取っていた中国人らのカード詐欺団が、大阪府警国際捜査課に摘発されたことがわかった。詐欺団は大量の偽造カードを使い分け、1日に約10店を荒らす一方で、事件が発覚しないよう、「犯行日は1か月に2、3日」「1店で使う金額は20万〜30万円」と制限する掟(おきて)を定めていた。詐取したパソコンなどは中古品業者に転売しており、府警は、詐欺団が数千万円の利益を得ていたとみている。

 詐欺容疑などで逮捕、起訴されたのは中国人の陳賀(28)、王文浩(24)両被告と、無職原田豊久(33)ら日本人の3被告。

 起訴状によると、王被告は昨年9月12日、大阪府高槻市の家電量販店に原田被告ら3人を向かわせ、偽造したクレジットカードでパソコン1台(約15万円)をだまし取った。4人は少なくとも昨年7月以降、茨木市や箕面市などを車で回り、同様の手口で家電量販店からデジカメなどを詐取した罪でも起訴され、いずれも犯行を認めている。

 一方、陳被告は一連の犯行を指示した主犯格として、昨年12月、詐欺罪で起訴されたが、関与を否定している。

 府警の調べでは、原田被告ら日本人3人がカードを使う「買い子役」で、王被告は3人を見張る「監視役」。王被告の供述によると、このほか偽造カードを作成するグループなども存在していたという。王被告らは、宅配便で東京の中古品業者に送ってパソコンなどを換金しており、原田被告ら3人は詐取額の3割を受け取っていた。

 王、原田両被告は昨年9月、府警に逮捕された際、偽造カード計約70枚を所持しており、犯行ごとにカードを使い分けていた。事件の発覚を恐れ、1か月の犯行日数や1店で使う金額を定めていた。

 原田被告は数年前、ホームレス生活を送っていた時に、見知らぬ中国人から誘われた、と供述している。

 国内のカード会社など約770社が加盟する社団法人「日本クレジット産業協会」(東京)によると、2006年に偽造カードで詐取された商品などの被害総額は約45億円。カード情報を不正に読み取る「スキミング」を海外で行うケースも目立ち、同協会は「カード会社は、スキミングが困難な集積回路(IC)チップ内蔵型のカードに転換を図る必要がある」と指摘する。

(2008年2月9日 読売新聞)

458よっさん:2008/02/09(土) 17:34:37
MBS VOICEより
http://www.mbs.jp/voice/special/200802/07_11925.shtml

>カラ残業の事件の取材です。
 VOICEの厳しい目は死んではいませんでした。

459よっさん:2008/02/10(日) 11:14:39
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya021008.htm

あいりん地区で覚醒剤大量密売 暴力団幹部を起訴
 大阪市西成区のあいりん地区で2億円超の覚醒(かくせい)剤などを密売したとして、大阪府警西成署が覚せい剤取締法違反(営利目的所持など)の疑いで、山口組系暴力団幹部の男を逮捕、大阪地検が起訴していたことがわかった。

 男は「あいりんの元締め」と呼ばれ、配下の組員4人を使って年中無休で覚醒剤や大麻を密売していたという。

 起訴されたのは大阪市港区の姜正訓被告(47)。姜被告は昨年9月22日、同市西成区のビジネスホテルで覚醒剤約200グラムと大麻約620グラムを所持したほか、昨年4月から半年間で、覚醒剤など約4・7キロ(末端価格2億4000万円相当)を売りさばいたとされる。


 (2008/02/10 09:27)

460よっさん:2008/02/10(日) 11:15:19
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya021007.htm

環境事業センター「業務日誌」の「不存在決定」取り消し
 大阪市環境局が市民団体「見張り番」(松浦米子代表世話人)の情報公開請求に対し、当初「存在しない」として非公開決定していた環境事業センターの「業務日誌」が再調査で確認された問題で、市は決定を取り消す方針を固めた。非公開決定を取り消したうえで改めて文書を公開する方向で検討している。自治体が情報公開をめぐって「不存在決定」を取り消すのは珍しい。

 情報公開の対象文書は、見張り番が職員のカラ出勤などについて調べるため昨年4月、情報公開請求した同局西北環境事業センターなど5カ所のごみ収集車の乗務状況を記した平成13〜18年度分の業務日誌。

 見張り番が昨年3〜4月にかけて請求したが、市が「作成する必要がない書類で、不存在」とし、非公開決定をしていた。

 その後、見張り番は19年4月分の業務日誌の情報公開請求し、市が再調査したところ、業務日誌の存在を確認。市は「公文書ではなく、私文書で公開請求対象にならない」などとしたが、平松邦夫市長が「業務実態を表す書類で公文書にあたる」と判断し、公開決定をしていた。

 このため、13〜18年度分の業務日誌を「不存在」とした決定が矛盾することになり、市は「決定を取り消さざるを得ない」との判断になったとみられる。

 (2008/02/10 09:25)

461よっさん:2008/02/10(日) 11:20:30
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080210p301.htm

生活保護者に高額通院費、飛行機代など438万円
 大阪府岸和田市の無職男性が生活保護受給中に、病気治療のための通院交通費として、10か月間に約438万円を市から受給していたことがわかった。男性は飛行機や新幹線で福岡や東京などの病院に通っており、市に対し、「いい医師を探して全国を行脚した」と説明。厚生労働省は「通院に飛行機利用を認めたのは極めて異例」として、全国の自治体を対象に、交通費の支給実態について調査を始めた。

 府などによると、男性は40歳代で、十数年前から精神疾患のため府内の病院に通院。2006年6月から生活保護を受給し始めた。同年8月に東京都内の病院を飛行機で往復して受診したが、「医師と合わない」として、同10月からは福岡市内の病院に7回通院。妻が付き添い、大阪空港や関西空港までタクシーを使ったうえで飛行機で往復していた。

 このほか、愛知県や神戸市の病院に新幹線やタクシーを使って通院。生活保護受給を終える07年3月までの10か月間に、5都府県の病院で200回以上診察を受け、総額438万円の交通費を受給した。

 生活保護受給者が医療機関の変更を申し出た場合は、主治医の診断書などをもとに自治体が認め、医療機関発行の通院証明書や領収書などの提出を受けたうえで交通費を後払いする。男性は岸和田市に対し、「生活保護受給中はマイカーの所有が認められないので、飛行機やタクシーを使った」と説明したという。

 同市は「必要な書類が提出されており、適正な支出だと考えている」としているが、こうした高額支給について同省は今年1月、各都道府県に対し、「交通費の必要性や妥当性を十分検討しなければならない」として審査の適正化を求め、支給状況を調べるよう指示した。

 通院交通費を巡っては北海道警が9日、タクシーで通院した名目で約2億円をだましとったとして元暴力団組員ら4人を詐欺容疑で再逮捕した。

 大阪市のケースワーカーを31年間務めた松崎喜良・神戸女子大准教授(公的扶助論)は「生活保護受給者の急増で窓口の審査が厳しくなる中で、バランスを欠いた運用の疑いがある。交通費について、国が明確な基準を示すことも必要だ」と話している。

(2008年2月10日 読売新聞)

>他の自治体ででも同様の問題が無いか早く知りたいですね。

462名無しさん:2008/02/10(日) 14:13:03
>>461
岸和田市役所には、よほど間抜けな職員がいるようですね。
こういう間抜けな職員のいい加減な処理が自治体の財政を悪化させているのでしょう。

この前、関空連絡橋の国有化の話題の際、泉佐野市が、「目論んでいた固定資産税が
入らないのなら、空港島に対してより大きく税金を賦課する。」といった、超自己中発言を
してましたが、元はと言えば、泉佐野市役所の予算執行が不適切だったからでしょう。

全員ではないと思いますが、己の不適切処理を反省しない、他に転嫁して涼しい顔をしている、
そういう劣悪公務員を排除する世論が必要だと思います。

463名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:14
これは酷い。本当に生活保護費なんて廃止にすればいいのに。
最低限度の生活を送れる権利はあるのかもしれないけど…あるの?
税金払ってるのかな?義務を果たしてないやつが権利を叫ぶなという感じですが。

いや、本当に困ってる人も多いんでしょうね。こういった記事を読むと腹立ちますが。

464よっさん:2008/02/10(日) 16:31:41
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html

国家公安委員長が県警を督励
中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件で、きょう泉信也国家公安委員長が兵庫県警察本部を視察に訪れ、「国民の食に対する不安を取り除くため、一日も早い事件の解決に力を尽くして欲しい」と述べました。

泉国家公安委員長はきょう午前10時に兵庫県警察本部に到着し太田裕之本部長から捜査状況について説明を受けた後、薬物混入事件の捜査本部が置かれている捜査一課と殺虫剤の成分を鑑定している科学捜査研究所を視察し警察官を激励しました。
兵庫県と千葉県の共同捜査本部の調べでは、兵庫と千葉、大阪などで見つかった中国の天洋食品製の2種類の冷凍ギョーザあわせて11袋から殺虫剤の「メタミドホス」の成分が検出されていて、警察はこれらの成分が天洋食品の製造段階で混入した疑いが強いと見て捜査を進めています。
視察を終えた泉委員長は「科学的な証拠に基づいた解決が重要だ。国民の食に対する不安を取り除くため、一日も早い事件の解決に力を尽くして欲しい」と述べました。

465よっさん:2008/02/14(木) 09:43:39
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya021401.htm

大阪市裏金 新たに14件 1部局8区役所1940万円
 大阪市の裏金問題で、市は13日、全庁調査の中間報告を発表、すでに判明している東住吉区役所と環境局をのぞき新たに1部局、8区役所で14件の不適正な資金の存在を確認した。残額の総計は約1940万円で、環境局と東住吉区役所と合わせると計約3560万円にのぼった。特に目立ったのは選挙関係の裏金で6区役所で判明。現時点では職員が私的流用した例は確認できていないが、市はさらに聞き取り調査を進め、今月末に報告をまとめる。

 多くの所属で裏金とみられる現金が確認されたことについて市は「法令順守が徹底できていなかったと言わざるを得ない。、深くおわびする」と陳謝した。

 新たに不適正にプールされた現金が見つかったのは選挙関係で大正区(残額240万円)など6区役所。選挙以外では大正区の旧税務担当部署で210万円、東淀川区は区民企画担当など4部署で計約600万円が判明した。

 選挙関係はいずれも、必要経費の水増しや架空のアルバイトを予算要求するなどの形で捻出(ねんしゅつ)したとみられ、多くのケースで担当職員が個人名義の通帳や現金で管理していた。

 支出については消耗品やタクシー代などに使ったとしている。市の聞き取り調査に対し、担当職員は「突発的な支出に対応するために業務としておこなっていた。気持ちのよいものではなかった」などと話したという。

 全庁調査で多くの部署から裏金とみられる現金が見つかったことについて平松邦夫・大阪市長は「率直に驚いている。現状ですべて調査した上で、途中経過も含めて隠さずに明らかにしたい」と述べた。

 (2008/02/14 7:56)

466よっさん:2008/02/14(木) 20:29:34
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140046.html

もったいない出張旅費 JR大津→山科1駅でも県外扱い
2008年02月14日

 JR大津駅(大津市)から隣の山科駅(京都市)まで4分間、電車に乗ったら日当1300円――。滋賀県が歳出削減のため、こんな例もある旅費支給の条例改正案をまとめ、19日開会の県議会に提案する。日当の見直しで年間約3億円の削減を見込む。職員の「既得権益」にメスを入れる形だが、改正後も「山科行き」は県外出張扱いで、従来と同額の手当が出るという。

 県人事課によると、日当は交通費とは別扱いで、昼食代や出張先での移動、連絡などの経費として支給される。公用車やマイカー出張でも適用される。

 同県の場合、県外出張で100キロ未満は1300円、100キロ以上は2600円を支給。県内出張では出発地からおおむね半径4キロの範囲を超えると、往復の移動距離が100キロ未満で650円、100キロ以上で1300円が支給されてきた。大津市内を動いただけでも、650円の日当が出る仕組みだ。

 今回の改定で県は日当を廃止する一方、日当から昼食代相当額を除いた「旅行雑費」を新たに導入する。県外出張の場合、距離にかかわらず一律1300円。県内は一律390円。公用車や自家用車で出張した場合は支給しない方針だ。

 東京出張など長距離の場合はこれまでの半額になるが、京都出張の場合は、山科駅まででも1300円が支給される。人事課は「支給区分を県内と県外で分けている旅費制度の見直しまでは考えておらず、やむを得ない」としている。

 京都府は、職員が滋賀県に出張した場合、550円を支給。大阪府は、神戸・京都など近隣市より遠い「管外」に出ると、おおむね50キロ以上100キロ未満は日当1100円がつく。兵庫県では、おおむね8キロ未満の出張には手当が支給されない。

 滋賀県立大の大橋松行准教授(政治社会学)は「ひと駅乗っただけで県外という地域の特殊性はあるが、琵琶湖を一周しても県内だから改正後は390円しか出ず、京都なら県外だから1300円というのは整合性に欠ける。移動距離に応じて支給するのが合理的だろう」と指摘する。

467よっさん:2008/02/14(木) 21:50:30
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200802140041.html

「原因は店内の殺虫剤」 徳島のギョーザ「収束宣言」
2008年02月14日

 徳島県の「コープ石井」(石井町)が扱った冷凍ギョーザの包装袋から、有機リン系農薬成分「ジクロルボス」が検出された問題で、同県の飯泉嘉門知事は14日、「原因は店内に設置した殺虫剤プレートだった」との調査結果を明かし、事態の「収束」を宣言した。

 今月9日の問題発覚後、店内に設置された殺虫剤プレートにジクロルボスが含まれていたことが判明。同県が調べたところ、回収対象になっていた冷凍ギョーザ以外の商品やショーケース、床、その他の機材など店内の広範囲で、いずれも表面から微量が検出された。飯泉知事によると、この結果を厚生労働省と協議し、店内4カ所に7日まで設置してあった殺虫剤プレートから蒸散した成分が付着したと断定。「一連の『中毒事件』とは無関係」と判断したという。

468よっさん:2008/02/14(木) 21:54:32
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140076.html

業務用冷凍ギョーザ、微量のメタミドホス検出 大阪市
2008年02月14日

 大阪市健康推進部は14日、中毒事件が起きた冷凍ギョーザと同じ天洋食品(中国河北省)の製造ラインで作られ、同市内の商社が輸入した業務用冷凍食品「餃子(ギョーザ)フライ25g」1袋のギョーザから0.01ppmのメタミドホスが検出されたと発表した。同部は「ごく微量で、原材料の生産時に使われた残留農薬の可能性もある」とみている。

 メタミドホスが検出されたギョーザフライは、昨年9月15日に製造され、同年10月に商社「日佳食品」が輸入して冷蔵倉庫に保管していた。中毒事件後、同社が未開封の在庫商品を民間検査機関に持ち込み、自主検査していた。

 同社が10月に輸入したギョーザフライは約6.8トンで、大半が香川県観音寺市の卸売会社に販売され、残り約4.5トンを倉庫に保管していた。出荷分のうち、約1.2トンがすでに消費されたとみられる。今のところ、健康被害の訴えはないという。

469よっさん:2008/02/14(木) 21:56:23
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140077.html

救急搬送要請20回以上320件 07年に大阪市消防局
2008年02月14日

 救急搬送される患者の受け入れ拒否が全国的に相次いでいる問題で、大阪市消防局は14日、患者の受け入れまでに医療機関に20回以上要請を繰り返した例が、07年1年間に320件に上ったと発表した。前年比3.1倍に急増しており、うち2人は、病院到着直後に死亡が確認された。

 06年に奈良県で19病院に搬送を断られた妊婦が8日後に死亡したことを受け、同年からすべての救急出動で病院搬送までに20回以上の要請をした件数を独自に調査した。

 死亡した2人は、07年4月に自宅で吐血した80代の女性(搬送要請26回)と同年6月に自宅マンションから転落した30代の男性(同40回)。いずれも病院到着直後に死亡が確認されているが、救急車に収容された時点で重篤な状態だったため、搬送の遅れと死亡の因果関係は不明という。

 搬送先の確保が困難だったのは、飲酒▽多量の薬物を服用▽2領域にわたる診療が必要▽精神疾患の症状がある▽吐血や下血がある――が重なるなど、対応が困難とされるケースが多かった。

 搬送拒否は深夜〜明け方に集中していた。病院に到着するまでの平均時間は91.7分だった。

 この1年間で拒否が激増した理由について市消防局は「直接の原因はわからない」としているが、大阪府内の救急病院で働く医師は「ここ1年、府下で救急医療に携わる医師が激減しているうえ、受け皿となる大学病院の数も東京に比べて少ない」と分析している。

470よっさん:2008/02/14(木) 22:00:14
MSN産経より
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080214/lcl0802142104005-n1.htm

大阪市の裏金、同和対策事業から捻出か
2008.2.14 21:04
 大阪市の裏金問題で、市環境保全部で新たに見つかった個人名義の通帳で管理されていた1335万円のプール金は、平成13年度まで実施されていた大阪市の同和対策事業の委託費の一部から捻出(ねんしゅつ)されていた可能性が高いことが、市の調べでわかった。市は「どういう目的で管理され、支出されたのかは不明」とし、当時の担当者らからの経緯などの聞き取り調査を進めることにしている。

 市によると、廃電線の処理をめぐって河川敷での野焼きなどが問題になったため、市が同和対策事業として昭和52〜56年に、市内2カ所にリサイクル施設を建設し、設備の維持管理や場内清掃などの管理運営業務を市同和事業促進協議会(当時)に委託していた。

 プール金は、この事業の歴代担当者が帳簿外で開設していた個人名義の通帳で平成9年から15年まで管理。通帳は4冊に及んでいた。

 通帳に印字されていた入金元などから、同協議会が余った委託金などを戻入金として振り込んでいたとみられる。9年から年4回程度、数万から数十万円単位で入金されており、「委託金」などのメモがあった。

 同和対策事業の根拠法の期限が切れた14年4月以降は、地元業者が設立した組合と委託契約を結ぶ形になっており、通帳への入金も止まっている。現在の担当者は通帳を引き継ぐ際、「使えない金だから」と申し送りを受けたという。

471よっさん:2008/02/15(金) 09:03:10
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140094.html

救急搬送、苦悩の現場 「62回拒否」「到着に5時間」
2008年02月15日

 搬送拒否62回、5時間13分待ち――。大阪市消防局が14日に発表した要請回数20回以上を数えた救急活動の事例には、驚くべき数字が並んだ。症状が悪化していく患者に付き添って病院を探し続ける救急隊員は、焦燥感にさいなまれる。一方、救急病院側にも患者受け入れを断らざるを得ない事情がある。「救急危機」の広がりはとどまるところを知らない。

    ◇

 「80代の女性が自宅で倒れている」

 昨年4月の深夜、そんな内容の119番通報が大阪市消防局にあった。救急車が即座に出動。6分後に女性を収容した。だが、肝心の受け入れ先が見つからない。

 10分後、呼吸が弱まり、人工呼吸を始めた。府内の救急病院13カ所、救命救急センター7カ所に受け入れを断られ、26回目の連絡でようやく搬送先が決定。市内の救急病院に着いたのは、現場到着から54分後の午前3時58分だった。女性は病院到着の約40分後、死亡が確認された。

 同年6月、自宅マンションから転落した30代男性は、救急車に収容された20分後、心肺停止状態に陥った。車内で人工呼吸や心肺蘇生を施しながら、搬送先を探したが、府内と兵庫県の30病院に計39回受け入れを断られた。市内の救急病院に着いたのは通報から約1時間半後。男性はその45分後に亡くなった。

 受け入れを断られた回数が最多の62回だった30代男性。1月に自宅で吐血して救急車を呼んだが、アルコール臭がしていることを救急隊員が病院に伝えた。搬送要請は次々に断られ、通報から2時間20分後、府内の救命救急センターに入院できた。胃潰瘍(かい・よう)と診断された。

 統合失調症の60代女性は、通報から病院搬送まで5時間13分かかった。府内には精神科の急患を受け入れる病院が少ないうえ、休診や「収容不可能」と答える病院が相次ぎ、搬送先探しが難航。26回目に連絡した病院に入院が決まった。

 市消防局の元救急隊長は「病院に要請依頼を続ける救急隊員はいつも、焦りとプレッシャーで押しつぶされそうになる。人を助ける仕事なのに、と考えてしまう」と話す。

    ◇

 なぜ、大阪市で搬送要請が20回以上もかかるケースが一気に増えたのか。

 大阪市内の病院の救急医は「救急医療を支えてきた救急医や麻酔医が大阪で、急速に現場を離れている」と指摘する。医師不足のしわ寄せが一気に押し寄せたほか、在宅医療を進めた結果、在宅の高齢患者が体調悪化で救急病院に運ばれるケースも増えている、とみる。

 問題が次々に発覚した富田林市も含め、大阪府内で救急医療の衰退が目立つことについて、堺市立堺病院の横田順一朗副院長は「この1年、内科医や麻酔科医など救急医療の核になる医師が急減し、予定が決まっている通常の手術がやっとの病院が多い」とみる。

 今回の調査で、搬送先が見つかりにくいのは、これまでも「病院に敬遠されやすい」とささやかれてきた酒や薬物を多量に服用している患者であることが裏づけられた。横田副院長は「人手やベッドが限られ、重い症状の患者が待つ中で、暴力や暴言など、手がかかる飲酒の患者をみる余裕はない」と明かす。

 日本の救命救急の草分け的存在とされる杉本侃(つよし)・大阪大名誉教授(75)は「医療現場はドミノ式に疲弊しており、私の病院にも『10回目なので受け入れてほしい』と要請が来る。救急システムを築くのは大変だったが、崩壊はあっという間。最終的に迷惑を被るのは患者だ」と憂える。

472名無しさん:2008/02/15(金) 13:12:13
トリアージ(これは進めるべき)もあると思いますが
近隣府県の地域医療も問題も絡んでいますね、統合も考えるべきじゃ

にしてもいつになっても全国件数は出ないんですね

473よっさん:2008/02/15(金) 20:42:50
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya021506.htm

26億円債権放棄へ 中小企業融資の回収困難 和歌山県
 和歌山県は15日、同和対策事業などの一環で、中小事業者に融資した中小企業高度化資金のうち、融資先の破綻(はたん)などによって回収の見込みがまったくない26億4200万円を債権放棄する方針を固めた。全国的に同資金の不良債権が膨らむ中で、都道府県の債権放棄額としては最大規模とみられる。

 和歌山県が抱える同資金の延滞債権は平成18年度末で108億円に達しているが、多くは回収が困難とみられ、今後も損失額が拡大する可能性もある。県は2月定例議会に議案として提出する。

 償還指導室によると、債権を放棄するのは昭和47年度から平成8年度までの間、中小事業者の組合など5団体に貸し付けた資金。融資先はいずれも破綻しており、連帯保証人が死亡しているケースや自己破産などのため、このまま債権を持っていたとしても回収できないと判断した。

 このうち紀の川市の豆腐製造業者の協業組合に対しては7、8年度に、同和対策事業枠を使って、豆腐工場の土地・建物代や設備費として計24億円を融資した。その後、資金繰りが悪化し組合は14年に破産した。土地などの資産が競売にかけられたものの、売却額は約1億3000万円にとどまり、融資の9割以上が回収不能となった。

 県の担当者は「融資は正当な手続きに基づいて行われた」と説明し、過去に融資した資金のため、現在の県財政に与える影響は大きくはないとされるが、不良債権の処理に伴い巨額の損失が確定することで、改めて当時の融資審査の甘さへの批判が高まるのは必至だ。

 和歌山県の中小企業高度化資金の融資総額は460億円(18年度末現在)で、長期にわたって返済が滞っているのは34団体の108億7000万円。このうち同和対策事業枠の延滞債権が91億9000万円と大半を占めている。いずれも回収の見込みが立たない状況とみられ、今後も債権放棄をせざるを得ない公算が大きい。

 市民グループ「市民オンブズマンわかやま」の畑中正好事務局長は、「県当局と融資先に何らかの癒着があったことが疑われる。本当に審査がきちんと行われたのか情報が公開されなければ、県民は納得できないだろう」と話している。

                         ◇

 ■中小企業高度化資金 都道府県と独立行政法人・中小企業基盤整備機構(旧中小企業総合事業団)が、企業の共同事業に対して低金利や無利子で融資する制度。融資額の3分の2を同機構、残りを都道府県が負担する。都道府県が債権放棄した場合、同機構の融資分を返済する義務はない。

 (2008/02/15 13:47)

>一体、全国でどれだけの税金が回収不能となっているのでしょうか。
 大阪府ではどうなのでしょうか。東京では?

474よっさん:2008/02/16(土) 16:22:32
YOMIURI ONLINE

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080216p102.htm

伊丹市の民生・児童委員、公費で温泉…補助金プール
 兵庫県伊丹市の民生・児童委員240人が所属する市民生委員児童委員連合会(照屋盛徳会長)が、過去5年間に約4000万円の公費を使い、研修名目で、温泉地などへ宴会を伴う〈観光旅行〉を繰り返していたことがわかった。各委員の活動に必要な経費として県などから交付された補助金を連合会がプールして旅費に充てており、県は「観光や慰労目的であれば、補助金の返還を求める」としている。〈関連記事15面〉

 関係者によると、旅行は長年の慣行で、少なくとも10年前から費用を補助金で賄っているという。「全体研修」や「幹事研修」など毎年3回前後あり、2003年度以降は計14回実施。行き先は大半が温泉地で、温泉旅館やホテルに宿泊していた。

 民生・児童委員は無報酬だが、活動に伴う「費用弁償」として、都道府県と政令市が1人あたり年間約5万8000円前後の補助金を交付。これに市区町村が独自に上乗せしており、伊丹市では1人あたり年間11万6400円を市が連合会に一括交付している。

 連合会は、各委員に活動費などとして最高5万8000円を渡すが、残りは連合会事務局の市社会福祉協議会が管理し、旅行の費用などに充てていた。こうした〈天引き〉を知らない委員もいた。

 07年度は、8月の全体研修で鳥取・皆生温泉へ委員168人らが1泊2日で旅行。現地の委員と約1時間半の交流会を開いたほかは観光地巡りや宴会だった。委員22人らが参加した5月の九州への幹事研修(2泊3日)は費用の3割を自己負担したが、この2回の旅行で計728万円の補助金を使用。06年度も宇奈月温泉(富山県)などに3回旅行し、計1045万円を支出した。

 照屋会長は「県外研修は委員のレベルを高めるため。観光地を回るのも研修の一つで、飲食は活動の労をねぎらう意味がある。県や市からもらっているのは補助金ではなく手当だ」と説明。市は「委員が交流を深める機会が必要で、宴会も社会通念上、許容範囲と考える」とし、県社会援護課は「研修費用は講師謝礼などに使われるべきで、実態を調べたい」としている。

 厚生労働省地域福祉課の話「補助金はあくまで委員活動に必要な実費として支給されており、宴会や観光に充てるのは不適切だ」

■民生・児童委員■ 厚生労働相の委嘱を受けた特別職の地方公務員で、生活保護世帯などの状況把握や助言、援助を担当する。任期は3年で無報酬。「中核市と人口10万人以上の市は170〜360世帯に1人」などと配置基準が決められており、全国で22万7284人(2007年12月1日現在)。

(2008年2月16日 読売新聞)

475よっさん:2008/02/17(日) 08:34:28
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080217p101.htm

伊丹市長、市費で宴会参加…市民生委員旅行
 ◆歴代、幹部は全日程に同行

 兵庫県伊丹市の市民生委員児童委員連合会(240人)が公費による県外旅行を続けている問題で、歴代の市長や市幹部が毎年、宿泊先の温泉旅館などで開かれる宴会に市費で参加していたことがわかった。市長は公用車で宿泊先まで出向き、幹部は全日程に同行。県市からの補助金を使った宴会に公務として参加していたことになり、市の認識の甘さが問われそうだ。

 関係者によると、市長は委員170人前後が参加する1泊2日の「全体研修」の宴会に出席。伊丹市から公用車で宿泊先へ行き、委員に同行した市の部長や課長と合流。宴会であいさつし、カラオケ大会に加わることもあった。市長は翌朝に伊丹へ戻り、部長らは旅行を続けていたという。

 高知市(2003年)や富山県の宇奈月温泉(06年)も公用車で行っていた。

 連合会は、委員の活動に対する「費用弁償」として県や市から交付された補助金を、宴会を含む旅費に充当。旅費は1人3万円程度だが、市長や部長らは、出張旅費から「宿泊代」として1万4000円〜2万円を連合会に支払っていた。

 藤原保幸市長は05〜07年の全体研修で宴会に出席。05、06両年は、市長交際費から「研修祝い金」として各1万円を同会に渡していた。藤原市長は読売新聞の取材に対し、「民生委員と意見を交わし、親睦(しんぼく)を深めるため参加しているが、補助金が使われていたとは知らなかった。問題があれば見直す」と話している。

 ■補助金会計処理県が報告求める■

 この問題で兵庫県は16日、同連合会の補助金の会計処理について、詳細な報告を行うよう伊丹市に要請した。県社会援護課は「補助金は活動費として委員に直接渡すべきもの。連合会が誤解を持たれる使い方をしていないかチェックしたい」としている。

 一方、伊丹市と同連合会が同日、記者会見し、中村恒孝・市健康福祉部長は、連合会が補助金をプールして宴会などの費用に充てている事実を認め、「見直しについては現段階では判断できない」と説明。連合会の照屋盛徳会長は、補助金について「会費として連合会が委員から預かって有効に使ってきた。温泉地に泊まるのが悪いことか。1年間の労をねぎらい合っただけだ」と話した。

(2008年2月17日 読売新聞)

476nakano-shima★:2008/02/17(日) 23:27:23
---------------------------------------------------------------------------
大阪市の人権センター 統合先変更へ(2008.2.17 00:37)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080217/lcl0802170037001-n1.htm
---------------------------------------------------------------------------
 同和対策関連事業の見直しを進めている大阪市は、統合を検討していた東淀川区内の人権文化センター3館について、4月から飛鳥人権文化センターに統合する方針を撤回し、日の出人権文化センターに統合することを決め、16日に関係者に伝えた。市市民局は撤回の理由について、「方針決定後、飛鳥会事件の舞台にもなった施設に機能を統合させることなどに疑問の声が寄せられた」としている。
 3センターは、いずれも同和対策事業で解放会館として建設されたが、隣接した地区に同じ人権啓発などの機能を持つ市の施設が集中しているとして、見直しの対象になっていた。
 市は飛鳥人権文化センターについて、飛鳥会事件で館長が逮捕されるなど事件の舞台となったが、ホールを併設するなど3館の中で最も規模が大きく、駅にも近いことから統合先に選定、関係者にも伝えていた。
 しかしその後、「事件のイメージが払拭できていない」「施設規模が大きな施設は、むしろ市民利用に提供するべきではないか」などの異論が寄せられ、最終的に新大阪駅に最も近く、利用率も高い日の出を選ぶことにしたという。「東淀川人権文化センター」(仮称)に名称変更する方針は変えない。
 飛鳥、南方の2館については貸館施設として、公募でNPO育成ブースを設けることも検討。統合先変更による経費の増減はない見込みという。
---------------------------------------------------------------------------

477よっさん:2008/02/18(月) 12:27:40
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802180029.html

市長決まったばかり、職場離脱常習犯の2職員処分 京都
2008年02月18日

 京都市は18日、私用で職場を抜け出したとして、上下水道局配水事務所の男性職員(56)を懲戒免職、同じ部署の別の男性職員(48)を停職3カ月の処分にしたと発表した。免職された職員は以前から職場離脱を繰り返し、パチンコや自家用車の給油をしていたという。管理監督を問われ、上司の配水事務所長ら5人も減給などの処分を受けた。

 同市では、相次ぐ職員不祥事への対応が争点になった市長選が17日に投開票されたばかり。選挙直後の発表について上下水道局は「事実確認や処分の手続きに時間がかかった」としている。

478名無しさん:2008/02/18(月) 18:04:47
>>476
飛鳥人権文化センターにこそ統合した方がよかったのに
事件を二度と忘れることが絶対にないように
行く行くはマイナスイメージで利用が減って、閉鎖という線もあったのでは

479よっさん:2008/02/18(月) 18:31:16
asahi.comaより
http://www.asahi.com/kansai/news/kyuukyuu/OSK200802170062.html

当直医ルポ(2)救急車続々、小児科医は一睡もできず



 午後5時3分。大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)に併設された救命救急センターの夜間救急は、路上で転倒した90歳男性の搬送で始まった。


  
 この日、救急外来の当直は、医師4人と小児救急にあたるベテラン小児科医の計5人。本来は命にかかわる患者に対応する救命センターだが、地域住民のため、可能な限り軽症も受け入れる。

 救急車の到着を知らせる着信音が鳴り、医師や看護師が一斉に玄関に飛び出した。転倒といっても、その原因が脳や心臓の疾患であれば、治療は一刻を争う。

 「楽にして」「お名前は」。医師らが声をかけながら患者の意識を見極め、血圧などを確認。心電図の検査で急性心筋梗塞(こうそく)と判断し、緊急カテーテル手術のため、専用の部屋に運んだ。

 この夜は、子どもの急患が次々と押し寄せた。自転車に足をはさんで骨折した6歳児、自宅で転倒し、頭を打った1歳児、空手の練習後に腹痛を訴えた10歳の男児……。「痛い。もうやめて」。センターに治療を受ける子どもたちの泣き声が響きわたる。

 小児救急の担当医(43)は食事も取らず、午後5時から患者の治療を続けていたが、本当のピークは、日付が変わってからだった。

 午前0時48分、「入院が必要かもしれない」と、軽症者の診療にあたる大阪市の中央急病診療所から4歳児が転院してきた。同1時3分、インフルエンザで39度7分の発熱があり、気管支炎を起こした1歳女児が担ぎ込まれる。同47分には同診療所から「アレルギー性疾患が疑われる」と、5歳児が運ばれてきた。

 全員症状が重く、小児科医は三つの診察室を慌ただしく行き来し、検査や診察、点滴などにあたる。子どもたちは注射の痛みに泣き叫び、治療ははかどらない。

 同2時2分、限界が訪れた。救急隊から腹痛の乳児の要請が来たが、「これ以上は無理。医療事故を起こしかねない」。断るしかなかった。3人の治療を終え、入院手続きをしながら、「もう4時か」とため息をつく。

 それでも、患者が途絶えることはない。同5時42分、高熱でけいれんを起こした生後10カ月の女児が運び込まれた。搬送した救急隊員は「この時間帯は受け入れ先が決まらないかも、と不安になる。最初の要請で受け入れてもらえて良かった」と胸をなで下ろした。

 午前8時半までの救急患者は31人。ごく平均的な人数だ。この夜、救急病院に来る必要のない患者はいなかった。

 小児科医は救急車などで運ばれてきた子ども7人を治療し、一睡もしなかった。当直が明けてからも入院患者を診て回った。山本英彦救急部長(56)は「一般の救急患者も増えているが、最近、目立つのは重症の小児救急の増加だ。周辺で受け入れ病院が減っているのだろうか」と憂える。

480よっさん:2008/02/18(月) 18:32:22
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/kyuukyuu/OSK200802170063.html

当直医ルポ(3)死亡を確認、家族にそっと頭を下げ



 午後6時50分、救急医(44)の胸ポケットのPHSが鳴った。手術や入院が必要な患者に対応する2次救急病院、兵庫県立西宮病院(西宮市)の「救急医療センター」。当直は研修医(26)と看護師3人を含む5人だ。


救急隊員(右)が心臓マッサージを続ける中、処置にあたる医師や看護師=15日夜、兵庫県西宮市の県立西宮病院で
 電話は救急隊から。「58歳男性。意識もうろう、半身まひ」。この症状は脳卒中の恐れがある。10分後、病院に着いた男性はぐったりしていた。近隣の4病院が受け入れに応じられず、119番から1時間がたっていた。

 前夜の手術で疲れがにじむ脳外科医も駆けつけた。薬剤を注射して血圧を下げ、脳内出血を収束させる。手術せずに集中治療室(ICU)で経過をみた結果、何とか一命は取り留めた。

 看護長は14日朝から勤務し、夜に当直。明けた15日も年度末に向けた事務作業に追われ、夜、この男性患者が運ばれてきたため居残った。38時間連続勤務。「ほとんど病院にいる習性がついてしまった。病気ですね」

 再びPHSが鳴る。同10時50分、82歳の男性が心肺停止状態で運ばれてきた。心肺停止から50分。救急隊員が心臓マッサージを続けても、心拍は再開しない。

 医師は、心電図を見せながら男性の家族らに静かな声で説明した。「心臓が動かないのがわかりますか」。同11時36分、死亡を確認。家族にそっと頭を下げた。

 搬送された患者が死亡した場合、治療は終わっても仕事は終わらない。検視に来た警察官を受け入れ、看護師が亡くなった男性の体をていねいにふく。遺族のケアや一連の手続きを終えたのは、午前3時半だった。

 「近隣病院の救急が縮小していけば、私たちも限界を超えてしまう」。救急医が疲労の色を濃くした。

481よっさん:2008/02/19(火) 20:45:11
asahi.comより
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000802190003

どうみる 保育所民営化 
2008年02月19日




「是か非か 官民で議論を」
      ―中山徹・奈良女子大准教授に聞く―


 府内各地で公立保育所の民営化が議論されている。国が未就学児の育成や教育の制度に競争原理を入れようとしていることが背景にある。一方で、大東市立保育所の民営化をめぐる混乱で保護者への賠償を命じる判決が最高裁で昨年11月に確定するなど、問題点も指摘されている。民営化の動きをどう受け止めたらよいのか、保育の問題に詳しい中山徹・奈良女子大准教授に聞いてみた。


 ――公立保育所の民営化が議論されているが、どう見たらよいか。


 市町村レベルでは民営化はコスト削減の一環として進められている。建物、定員、先生の配置など条件を同じにした場合、運営経費は私立(社会福祉法人)は公立の半分、民間企業ならそれ以下になるようだ。保育所の運営費の8、9割が保育士の人件費。民営化によって、私立の場合は、勤続年数が短い人が中心となり、民間企業は保育士を非正規職員にする傾向が見られる。企業の場合、人件費は公立の約3分の1に抑えられる。


 ――国レベルではどのような背景があるのか。


 国は幼稚園や保育所、認定こども園や保育ママなど複数の省庁に管轄がまたがったり、補助金の出し方が違ったりしていた複雑な現行制度を一つにまとめ、単純化したいようだ。06年3月に閣議決定した規制改革・民間開放推進3カ年計画では、保育所を「保育に欠ける子」を公的に扶助する福祉政策から、公的な色合いが薄い子育て支援サービスに転換しようとしている。分かりやすく言うと、介護保険は認定さえ受ければヘルパーでもデイサービスでも受けられる。イメージは介護保険に近い。


 ――その中で保育所の民営化の位置づけは。


 全国の認可保育所のうち約半数が公立。公立は競争原理が働かないため、全体を市場型、競争型、選択型に変えていくには、民営化を進める必要があると国は考えている。国は、地方税財政の三位一体改革で、公立の運営費に対する国と都道府県からの補助金を廃止した。結果として、自治体は民営化を進めざるをえない状況だが、財政難の折、私立への補助もいつまで続くか分からない。どの政策を重要と考え、予算配分をするかはそれぞれの市町村の判断にかかっている。


 ――保護者や行政、保育士らに求められていることは。


 現状を切り抜けるため、人件費の抑制など「枝」を切るのは分かる。だが、民営化するかどうかは「幹」で、切ってしまったら終わり。自治体の財政にとって、保育所の民営化で削減できる経費は焼け石に水の程度だと思う。再び財政状況が良くなったからといって、少子化対策などの目的で公立に戻そうと思ってもできない。


 民営化によって、職員集団の中で長年の経験に基づいた知識や技術を引き継ぐことが難しくなり、誰がやってもできるようにマニュアル化が進むだろう。子どもは日によって体調も機嫌も違う。保育はマニュアルでは対応できないと思う。


 民営化の是非については色んな考え方があるだろうが、様々な制度が急転している今だからこそ、行政と先生と親が市民を巻き込み、一緒に子育てについて議論しあえる場を作ることが必要とされているのではないか。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――


 なかやま・とおる 大阪保育運動連絡会長。2男1女の父として、専門のまちづくりの観点から地域における子育て支援を研究している。

482よっさん:2008/02/19(火) 20:50:29
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya021913.htm

大阪朝鮮会館の落札金納付
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)大阪府本部が入る大阪朝鮮会館(大阪市東淀川区)の土地建物が差し押さえられていた問題で、競売でこの土地建物を約6億円で落札した東京都内の不動産会社が19日、落札額を納付した。これにより府本部は明け渡しを迫られる見通しとなった。府本部の土地建物については、先月8日に大阪地裁で競売の開札が行われ、同社が落札。地裁が同社の経営状態などを審査し、同月15日に売却許可決定をしていた。

(2008/02/19 15:41)

483よっさん:2008/02/20(水) 18:25:16
MBSニュースより
http://www.mbs.jp/voice/special/200802/18_12062.shtml

>この京都市の問題は大阪市も対岸の火事ではないので注目していきたいものです。

484よっさん:2008/02/20(水) 18:28:48
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002668.html

京大病院医師、看護師にセクハラで解雇
2008/02/20配信
 京都大病院は20日、助教の男性医師(38)が元看護師の女性にセクハラをしたとして、19日付で諭旨解雇にしたと発表した。女性は2006年10月に職場の宴会から帰宅中、医師から性的暴行を受けたとして病院に訴えていた。

 病院側が双方から事情を聴かず、詳しく調査していなかったため、京都労働局が昨年8月、「セクハラに対する適切な対応を取っていない」と病院を是正指導。病院は「セクハラに当たる行為があった」と認め、処分を決めた。(共同)

485よっさん:2008/02/21(木) 08:48:40
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya022105.htm

出退勤 手打ち入力悪用か 大阪市“カラ残業”問題
 大阪市が現在、全庁的に調査している“カラ残業”問題で、市公正職務審査委員会は20日、平松邦夫市長に対し、市内出張から直接帰宅した際などに認められる出退勤時刻の事後の手打ち入力を悪用しているという情報があるため、一定回数以上、事後入力を行った職員への個別聴取などを求める意見書を提出した。

 問題は、大阪市建設局職員がカラ残業の偽装工作を断られたとして傷害事件を起こしたことから発覚。同委員会には、今回事件を起こした職員に加え、市内のある斎場で職場ぐるみで出退勤時刻を不正打刻しているという通報が寄せられ、調査していた。

 市が全庁調査を行うため、今後の調査は市に委ねるという。

 同委員会には、実際には遅刻していても、「自宅から直接市内出張に行った」などとうそをつき、手打ちで出退勤時刻を入力するケースがあるとの情報が数件寄せられているため、意見書はこのような職員の個別聴取を求めた。また、出退勤時刻を入力する際に必要な職員証を、貸し借りなどの悪用を防ぐため、勤務日には常時携帯するように改めるよう要請した。

(2008/02/21 8:00)

486よっさん:2008/02/21(木) 08:56:13
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002681.html

大阪府の港湾事業、随意契約16件に問題──外部監査人が指摘
2008/02/21配信
 大阪府の包括外部監査人は20日、2006年度の府港湾事業の随意契約件数の1割弱の16件で別業者への再委託など地方自治法の定める基準に適合しないなどの問題点があったことを明らかにした。金額ベースでは全体の約4割の約2億5000万円に上り、一般競争入札に切り替えるなどの改善を求めた。

 監査結果によると、府の第三セクターなどが受託しながら別業者に再委託していた例は5件で、「堺泉北埠頭」(堺市)は委託事業費の大半を丸投げしていた。

 入札が不調に終わり、再入札をすべきだったのに「緊急性が高い」との理由で随意契約したなどの問題点も見つかった。

487よっさん:2008/02/21(木) 08:58:26
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html

保管場所で混入の可能性も大阪市内の業者が中国から輸入した冷凍の肉まんから殺虫剤の成分のメタミドホスが検出された問題で、メタミドホスは、ニラなどの野菜よりも、でんぷんなどから高い濃度で検出され、広島県は農薬ではなく、具の保管場所などで殺虫剤として使われた物が混入した可能性もあるとみています。

この問題は、中国・山東省の「山東仁木食品」が製造し、大阪に本社のある「ニッキートレーディング」が輸入した「青島ニラ肉焼まん」という冷凍の肉まんを食べた広島県の男性が異状を訴えたもので、肉まんの中から殺虫剤の成分のメタミドホスが検出されました。広島県は、同じ賞味期限の肉まん10個をさらに詳しく調べたところ、メタミドホスの濃度は、具のうち「ニラとにんにくの芽」が平均して0.50ppmだったのに対し、「豚肉」と具の間に混ぜる「でんぷん」が平均して0.66ppmと最も高かったということです。
広島県は、農薬として使われたメタミドホスが残留したのであれば、ニラなど野菜の方が濃度が高くなるはずだとして、でんぷんなどの具を保管していた倉庫などで害虫を駆除する殺虫剤として使われたメタミドホスが混入した可能性もあるとみています。
大阪市は広島県からの情報を得てさらに調査することにしています。中国をはじめ海外の食品の生産事情に詳しいNPO法人「食品と暮らしの安全基金」の小若順一代表は「今回のケースでは、豚肉やでんぷんから最も高い濃度でメタミドホスが検出されている。一般的に豚肉には殺虫剤を使わないので、でんぷんにメタミドホスが混入し、そのあと加熱や蒸すといった加工の過程でニラや皮といった他の部分にメタミドホスが広がっていったと考えるのが普通ではないか」と話しています。

488よっさん:2008/02/22(金) 08:45:28
NHK滋賀のニュースより
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/01.html

中国製冷凍食品ホレート検出大阪の業者が輸入した中国製の冷凍食品から日本での使用が禁止されている毒性の強い殺虫剤の成分「ホレート」が検出された問題で、同じ日に作られた製品が滋賀県内でも生協を通じて販売されていたことがわかり生協は、食べないよう注意を呼びかけるとともに回収を始めました。殺虫剤の成分「ホレート」が検出されたのは中国・山東省の工場で製造され、大阪市に本社がある「ニッキートレーディング」が輸入した冷凍食品「レンジDEロールソースかつアスパラ入り200g8個入り」です。「生活協同組合コープしが」によりますと、「ホレート」が検出されたのと同じ去年5月21日に製造された商品170袋が、去年7月に滋賀県内で販売されたということです。170袋は、共同購入による宅配のため店頭には出回っていませんが、コープしがでは、念のため製造日が異なるものの含め去年7月に宅配した、あわせて407袋の購入者399人に電話をかけて、食べないよう注意を呼びかけると共に回収を進めています。中毒の原因となった「ホレート」は、有機リン系の殺虫剤で、めまいや吐き気などの健康被害が出る恐れがあり、滋賀県でもホームページで注意を呼びかけています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板