したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

セドナメソッド(リリースメソッド)スレPart4

1幸せな名無しさん:2014/10/22(水) 21:21:58 ID:OPcrRxLg0
セドナメソッド効果があった人、取り組んでいる人いますか?
次スレは990を踏んだ人が立ててください。

前スレ:セドナメソッド(リリースメソッド)スレPart3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1335679588/

過去ログ倉庫
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1218125927/4

720703 k673q53Y0:2018/01/10(水) 22:47:20 ID:Lm6hCM5c0
>>エゴが予測などをし始める、というのは
「将来〇〇(嫌なこと)が起こるに違いない」といったことを考え、信じ始めるという解釈でよろしいでしょうか?

はい。その通りです。



>>というのも、今年に入り根拠もなくなぜか「今年は〇〇(嫌なこと)が起きるに違いない」と思い込んでしまっており、
困っています。
「〇〇が起きると思っていることを認めますか?」とやってみているのですが…
これで合っているのかという不安もあります。

いくつか書きますね。

セドナのスレなので、あまり逸脱しないように書きますが。

〇〇が起きると思っていることを認めますか・・・・これで合っているのかな〜?不安だな〜?

って流れそのものがエゴの働き、というか、あなたの今のベースだよ、ってことに気づくと
いいですよ。

それと。思考や感情って、本当に勝手に湧いてくるじゃないですか。あなたの思惑と関係なく。
あなたと関係なく。そう。まさに関係ないんです。あなたと。全く関係ない。

例えば、あなたが電車に乗っていて、隣の人が話していることに気づいた時に、いちいち
気にしませんよね。思考と感情はこれと一緒です。他人の話しです。聞き流しです。

>>「〇〇が起きてしまうのではないか」と嫌なことが起きる不安ばかり考えてしまう癖があります。
これもエゴなのですよね…?
常に嫌なことが起きる不安に苛まれるのをどうにかしたくて、自愛などに取り組んでいるのですが一向に改善しません。
セドナでどうにかすることはできますでしょうか。

これも、上に関係しますが、全く他人の「話し」に、一生懸命に関わる人は、まあいませんよね。
関係ないし。それに反応して「なんとかしよう」とする事は制御欲求です。

「まあ、うっさいけどいっか」で認めつつ、放っておく。

そして、セドナのプロセスにある「今、手放しますか」の今に注目です。

不安、起きてしまうのでは、これらは【実際に今起きていない】わけです。
今には、何も起きてません。そこに意識するといいですよ。

なので。他人のうるさい声(=思考や感情)に構わなくていいし、【今】は、案外落ち着いてるじゃん!
と気楽にかまえてください。

未来は想像、過去は記憶。どっちも、今にはありません。

721703 k673q53Y0:2018/01/10(水) 23:15:18 ID:Lm6hCM5c0
>>717さん ほか

セドナメソッドに限らず、メソッドって大抵「私にはこんな○○が有る!もう、この○○は
勘弁ならん!!なんとかしてえ〜。そうだ!△△メソッドだ!」って感じだと思います。

私もそうでした。

上の文章を、例えると、捨てたいゴミ?を、ものすごい力を込めて、何回も何回も、
握り締めている感じです。結構、違和感感じます。

その、違和感は正しいです。私は結構セドナをやりこみましたw
で、ある時「なんで、あっさりと、今まで、あんなに引っかかって
いたのに手放せるんだ?」ってふと疑問に思いました。

「ひょっとして、自分で、握って、強化してたんじゃ・・・実際には大したものじゃないのでは」って。


そう、あの○○は、
やっぱりあの○○は、って何回も繰り返して思い出してるはずです。

なので。「ああ、そうだな〜こんな気持もあるかもな〜」位で充分だと私はおもいます。

誰しも嫌な気持ちは向かいにくい、嫌な気持ちの原因をなんとかしたい、ってあると思います。
が。「そもそもその原因自体が、実は大したことないのに、自身で原因強化してたら・・」

って視点をずらすのは効きます。

「ま、いっか」まずは、出た気持ちも思考もこれでok。で、「じゃ、手放すか・・・」
位の感じで。

722幸せな名無しさん:2018/01/11(木) 22:00:38 ID:6/K1e3UM0
セドナメソッドで、許せない感情を手放す方法を教えてください。
1年間セドナメソッドに取り組み、いろんな悲しみや苦しみを解放しているうちに、
深いところにとても固い「許せない」という気持ちがあることに気づきました。
もとはたぶん、母親への感情。それをいろんな思考や諦めで塗り固めて、ごまかしていました。
そのうち、大人になってから出会い別れたいろんな人(恋人や友人)に向くようになりました。

この感情、向き合えば向き合うほど固くて重くて、到底解放できそうにありません。
許せない自分を許すと、嬉々として許せない人を呪い、復讐を誓う始末。
「自分が成仏できなくてもいいから、取りついて不幸にしてやる」「自分が不幸になってもいいから、あいつの不幸を願ってやる」
「自害して呪いの言葉をのこしてやろうか」」
などと思ったりしていて、自分が恐ろしいです。

まだまだ解放はほど遠いです。何か、アドアビスをくださいい。

723703:2018/01/13(土) 12:06:03 ID:TqIPAzcQ0
読んで感じたのは、この「許せない」って気持ちに支えられた、
あなたは、逆に、実に確かに、「ああ〜私が居るな〜」
って感じてませんか?ってことです。

なぜって、

>>「自分が成仏できなくてもいいから、取りついて不幸にしてやる」
>>「自分が不幸になってもいいから、あいつの不幸を願ってやる」
>>「自害して呪いの言葉をのこしてやろうか」

どれも、実に、自分の存在感を示したい、っていうセドナでいう承認欲求の極かなと。

これを踏まえると、セドナなら、

 理想の自分でないと認めないって気持ちを手放す

 完全さを求めたい気持ちを手放す

 自分を認めて欲しいって気持ちを手放す

 相手を認めたいって気持ちを手放す。

辺りでしょうか。


また、「許さない」って気持ちを【なんとかしたい】って制御欲求も手放すといいと思います。

 なんとかしたいって気持ちを手放す

 なんとか出来ないとマズイって気持ちを手放す


あと、「相手」を許せない点を見つけられるのは、その許せない点を「持っているから」かもしれません。。
つまり、【対相手への気持ち】をどうにかするんじゃなくて、「ひょっとしたら、相手の許せない点を
自分の中に見るから、勘弁なら〜ん!!ってなっているのかも」って視点を持つと、大きく変われるかも
しれません。

724722:2018/01/13(土) 17:38:28 ID:FR3sfkCs0
>>723
ありがとうございます。
レスを拝見し、
確かに、私は、許さないことで相手に認められたい、と思っているなと感じました。
承認欲求をまず、手放すことをやってみます。
ありがとうございます。

725幸せな名無しさん:2018/01/18(木) 20:46:01 ID:sOV5PpIE0
こんにちは。いつもこのスレッドには助けていただいております。

解放を続け、悲しみ、怒り、恐れ、など手放してきまして、
このところ、
退屈!つまらない!わかってもらえない!理解者がいない!さみしい!!
といった感情が出てきております。

承認欲求からの渇望だと思いますが、解放なかなか進まず、どうぞどなたか助言を下さい。

私は幼い頃からある非常に長けた特技があり、周りに理解されず退屈し、諦めてきた過去があります。
一時はそのコミュニティでよき仲間に恵まれたこともありましたが、方向性の違い等で分解し、また今も理解者のいないなか一人で退屈をしていることを自覚してきました。

どなたかアドバイスお願いします。

726幸せな名無しさん:2018/01/18(木) 20:48:35 ID:sOV5PpIE0
続けてもう一つ。

解放のうちに、自分は強い羞恥心と罪悪感を抱えていることも自覚してきました。
高圧的な母親が元になっていると思います。
自分に許可を与えることで、ここ一ヶ月で見違えるように変化しましたが、
まだ解放できそうだす。

罪悪感の手放しについてアドバイスいただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

727幸せな名無しさん:2018/01/20(土) 15:16:07 ID:YXgzufSs0
セドナを続けてたら、前よりだいぶ怒りや悲しみのコントロールが上手くなった。
そもそもそんなに強い怒りが湧いてこないし、湧いたときは「あ、ここに許せないところがある、手放すチャンスだ」と思えるようになった

728688:2018/01/22(月) 13:01:37 ID:mu4ZYFuU0
>>707
過疎ってるのでずっと見てかなったです
アドバイスありがとうございます
もうココを見てないかもしれないけど…

ちょっと今は精神的にヤバイ状況なんで
セドナやる気も起きないのです

もう少し落ち着いたら再開しようと思います
ありがとうございました

729幸せな名無しさん:2018/01/22(月) 13:04:59 ID:tuSNaLXw0
>>728さん

私、707さんじゃないですが。
きつい状況なのですね。
きつくて何もできない、、、てとき
、私は、
ひたすらオポノポノ「ありがとう、ごめんなさい、愛しています、許してね」を唱え、
さらにセドナメソッドを組み合わせて「受け入れます、解放します」と言い続けて、かなり助けられました。
728さんに幸がありますように。

730688:2018/01/22(月) 13:36:54 ID:mu4ZYFuU0
レスありがとうございます
ポノなら出来そうですので
やってみますね
本当にありがとうございます

731幸せな名無しさん:2018/01/25(木) 00:57:07 ID:omT3LeiY0
>>702さんが「実体のあるものはすべて手放せる」とおっしゃってましたが、眠気や疲れ、だるさなどは手放せるのでしょうか?

732707:2018/01/28(日) 09:02:07 ID:072wjooE0
>>728 
729さんも書いているように、自愛(=どんな自分でも良い)、良いです。

セドナに限らず頑張らない、こと。気持ちが快になる方へ動くことです。
自愛も許すことで、心地よい、「ああ〜これでいいや〜」って気持ちに満たされますよ。

心地よさ。今はゆっくりしてくださいね。

733707:2018/01/28(日) 09:29:59 ID:072wjooE0
>>725
>>私は幼い頃からある非常に長けた特技があり、周りに理解されず退屈し、諦めてきた

認められたいのは「自分」でなく、「特技」になってませんか?

「こんな特技をもっているのに」
「こんな凄い技なのに」

2つアドバイス?を。

1、自身を認める

あなたは、あなた自身を認める。他の誰からでもなく、自身で自身を認める。
あなたは特に考えることなく「自分」を認識できますよね。「ああ、自分居る。」って。
その「素の自分」、そのままの自分を認めてください。

何の味付けもされてない(=特技や性格、生まれや育ちの一切関係ない)自分を
そのまま認めてください。

2、もっと技を磨く

誰に言われなくても、自分で満足・納得出来るまで磨く(今そうならすみません)。
隠れた技の熟練度への不足感が無くなるまで。

3、今、快の方向へ

手放して、なんとかしたい、気持ちよく分かります。それは行き過ぎれば、制御欲求に繋がります。
セドナの欲求は全てつながってます。なので、行き過ぎない。(私はエライことそれで苦労しましたw)

続けて>>726

罪悪感。これが出てるときって・・・
「○○な私がダメ」「△△になってしまう・・・自分が嫌」という感じでしょうか。
でも。この○○も△△も、思考や思い込みの産物です。
○○を手放す。また、なんで○○という原因になったかという原因らしきものも手放すといいです。

バラバラに分けながら手放す、バラバラメソッドとでも云いますかw

734707こと702:2018/01/28(日) 09:40:28 ID:072wjooE0
>>731
>>眠気や疲れ、だるさなどは手放せるのでしょうか?

まずは、寝る、ことですw  と書いた上で。

セドナで様々なものを手放していた時に、あることを手放した後に、パッカ~んって気づきが
来る時がありました。核心に近いとこの手放しってやつです。

そして、このパッカ~んの手放しをやろうとすると、よく、というかほぼ100%
眠くなりました。まるで手放しを止めさせるかのように。

731さんがいう、眠気がこういう場面のものかは分かりませんが。

単純に考えても、眠気、だるさは身体が休息を求めているサインです。
手放す前にまず休む、です。

735707:2018/01/28(日) 10:06:37 ID:072wjooE0
皆さんへ。

私は以前、こんなことを考えたことがありました。「どうして手放せるのか」
セドナ本には、「なぜ手放せるかは考えないように」とありますがw

私の至った結論です。【手放すものに実体はない】 です。

固く何重にも結ばれた紐の結び目もイメージしてください。
見るからに「こりゃほどけんわ」ってなります。が。もし、この結び目が
幻みたいなもんで、実体があるようなないようなものだったとしたら・・・

当然、簡単に手放せます。で。実際そうです。手放すものに実体はありません。
だから、手放せます。本来なら。でも手放せない。どうして?

それは<強化>するからです。誰が?あなたが、です。
「○○だから」「△△なので」という理由付けで。
実体の無いものに、日常生活で、毎瞬毎瞬、理由付けして強化してます。
ここに気づくだけでも、手放しの助けになるはずです。

★手放しとは「意識を向けたもの認めて解放する」です。

逆に言うと日常生活での「理由付け」は、意識を向け強化することです。
また、「手放せたかな〜どうかな〜」何度も確認するのも意識を向ける行為です。強化ですよ〜

「な〜んだ実体、ないのか〜」これだけでスッキリする方もかなりいるはずです。

736幸せな名無しさん:2018/01/28(日) 21:00:25 ID:ZhyAM08M0
>>735
たくさんの気づき、ありがとう

自分でもうすうす「これって勝手な思い込みだよな〜でも不安でこの考えを手放すのが怖い」っていう観念があって
具体的には「自分はお金を満足に稼ぐ能力がない(氷河期の人間なので、周り含めて正社員になれた人がすごく少ないのもある)ってやつ
確かに過去は厳しかったけど、でもだからと言って稼ぐ能力がないとかっていうのは思い込みなんだろうなと思う

でも、やっぱりこの考えがずっと染みついて離れない。株やってて多少利益は出てるんだけど、それでも今の地合いの良さで
利益が出てるのであって、私の能力などではない…っていう自己否定がうるさくて、せっかく利益が出ても楽しくなかった
それどころか、いつかは失ってしまうだろう…っていう不安ばっかりが大きくなってた

で、あなたのレスを見て、「この不安には実体あるかな?」「お金を稼ぐ能力がないという思いに実体あるのかな?」
とかやったら、少しずつ楽になってきてるよ。「でも〜でも〜だって〜」みたいな思考も出てくるんだけどねw
それにも「このデモデモダッテには実体あるかな?」ってやってる。
これからは利益を失う不安より、稼げたことに焦点を合わせていこうかな。貴重な話、ありがとう!

737707:2018/02/02(金) 15:15:10 ID:Ns9ILrgk0
>>736
なんかいい感じなりそうで良かったです。
あと、少し「な〜んだ実体なんか無いじゃん!」って納得が広がったら、ぜひ以下も。

「あるからこそ株でお金、稼げるんじゃん!」です。

これは、セドナで手放せるのは「そもそも実体が無いものを自ら握り締めていたんじゃん」と逆利用です。
「そもそも有る。だから稼げるんじゃん」ってことです。逆セドナですねw
大体【全く無い、完全に無いなら、無い以外になりようがありません】

稼げる、手にする、のは有るから。
重くなるのは、実体が無いのに、有るって固くするから。

738幸せな名無しさん:2018/02/13(火) 01:49:55 ID:853eBiM.0
人を好きになると思いが強すぎて、嫉妬心で苦しくなるんです。恋人ではないので、そんな思いをもってても
いいことないので、好きな人を忘れたいのです。実践者の皆様、アドバイス宜しくお願いします。

739幸せな名無しさん:2018/02/13(火) 20:40:38 ID:qkqR0Nf.0
>>738
わたしのやり方。
まず、相手への執着、想いを認めて、手放す。
苦しみも認めて、手放す。
ただその執着や苦しみを感じて、認める。
するとその下に、また新たな感情がでてくる。
怒り、悲しみ、渇望、無気力、おごり、恐れのうちどの感情なのか感じながら味わって、手放す。たぶん渇望、悲しみ、恐れが関係が深いと思う。
さらにその下の制御、承認、一体、分離の欲求を感じながら、手放す。こっちは全部関係ありそう。

あと、「忘れたい」を認めて手放すのもいいね?

とにかく頭で考えず、「今何を感じているのか」自分で認めるのが肝要。

740幸せな名無しさん:2018/02/19(月) 13:18:43 ID:sFwDrtEM0
今更なんだけど、新装版のセドナメソッドの本は旧版よりわかりやすい?
自分の読解力ないのが一番の問題だけど、旧版は分かりにくかったのと、絶賛する人が多いけど
自分にはあまり効果を実感出来なくて困って本を欲しいという人にあげてしまった

ある本で、漸進的弛緩法にネガティブな感情とか解放したいのを合わせることでやるのだけど
あれ?これってセドナメソッドに応用できんじゃね?と思ったので新装版のことを聞いてみました
その本そのままやるのも手だけど、やはり出来るようになるのならばセドナメソッドに復帰したいので

741幸せな名無しさん:2018/02/21(水) 23:21:52 ID:Q7VMZr3U0
>>740自己レス
脱力法とミックスは正解だったと思った
以前やったときは残念な結果だったけど、弛緩させるとともに手放すようにする感じでやると
十数年ある一言言われたことが頭にこびりついてリフレインしていたけど、それが無くなったりとか消えたというより
関係ない遠くの他人事の記憶みたいな薄れた記憶のような感じ

今から思えばスプーン思いっきり握ってそれを脱力法の要領で訓練してやればよかったのかな

742幸せな名無しさん:2018/02/21(水) 23:25:09 ID:Q7VMZr3U0
でも、そこそこ根深かったのか30セットはやったような

743幸せな名無しさん:2018/02/24(土) 18:08:55 ID:WuQSmE1.0
新装版は読んでないから答えになってないけど、
旧版は確かに読みにくい
ただ、書いてあるメソッド自体が素晴らしく、また唯一無二だから絶賛されてるんだと思う

私も、一日約20分ずつ、休み休み少しずつ読んだよ
重要だと思うところに線をひき、実践しながら、だいたい三ヶ月かけたかな
そしたらすごく効果あった
頑張って読む価値はある

744幸せな名無しさん:2018/02/27(火) 14:39:41 ID:24GIKpTY0
セドナメソッドやってるうちに、
いかに自分の中にメンタルブロック(本で言うところの「抵抗」)がたくさんあり、それが願望実現を妨げているかが体感としてわかってきた
いいこでなければならない、ひとに認められねばならない、失敗してはいけない、集団に馴染めない…etc
ひとつひとつ丁寧に認めて、愛を注いで、受け入れて、肯定してゆるせば、外れる。
セドナメソッドすごい。

745幸せな名無しさん:2018/03/03(土) 07:30:17 ID:tJMMjh2k0
セドナの問いかけと言うか質問形式がどうも自分に合わなくて
「対極の感情を交互に感じて開放する」をやって見たら
ネガティブな感情が開放されたのか、嬉しくなった。
でも、このやり方だと観念とか4大欲求の場合はどうしたらいいのだろう?

746745:2018/03/04(日) 17:25:58 ID:6bIOw5mo0
例えば承認欲求なら
認められたい
認められなくてもいい、すでに認められている
認められたくない

例えば「怠けたらダメになる、頑張らなきゃいけない」であれば
頑張らなきゃいけない、
頑張らなくてもいい、十分頑張った
頑張りたくない

というように、否定系を感じてみてはどうだろう

本にある
抵抗の両面を手放す、
(ーすることへの抵抗/ーしないことへの抵抗)
に似た感じで

747746:2018/03/04(日) 17:26:40 ID:6bIOw5mo0
すまん
746 は
745に向けたものであって
745ではない

748幸せな名無しさん:2018/03/06(火) 07:01:02 ID:MFdKZdWo0
>>747さん
745です。
やってみます!!ありがとうございました。

749幸せな名無しさん:2018/03/08(木) 13:23:19 ID:PsXwESrQ0
現在30で昔からずっと生きづらくてつらくて、
セドナやってたら根底にみじめさがあるときづいた。

みじめだ
認められない
尊重されない
無視される
誘われない
軽く扱われる
捨てられる
利用される
乗り換えられる
自殺したい
死にたい
しんだほうがいい
いないほうがまし
、、、

そりゃ、友達いても結婚して子供持っても仕事しても、なにやっても満たされないわけだ。いじられキャラになるのも当然。

ほんでなんどもセドナやってるけど、感情に呑み込まれて新たに怒りやらいろんな感情やら過去の別のエピソードやらが湧いてますます落ち込んでしまう。根が深い。
いつもなら、感じたり認めたりするだけでだいぶ解放されるんだけど。

こんな私に、何かアドバイスをくださいませんか。

750幸せな名無しさん:2018/03/08(木) 13:56:45 ID:Nab0F3iY0
>>749
感情に飲まれてもいい
ネガティブになったらダメというわけではなく
怒ったり悲しんだりしているときは同時に解放も行われている
大事なのは感情を認めること

751749:2018/03/08(木) 19:09:42 ID:yw5os36A0
ありがとう
飲まれるというのは、
感情を感じながらそのまま落ちてしまうんだ
いろんな観念に呑み込まれて、そのまま死にたくなって鬱のぐるぐる思考に入ってしまう
感じる、受け止める余裕さえない

752幸せな名無しさん:2018/03/08(木) 23:14:24 ID:erN8fFj20
>>751
だから別にそれでもいいんだって
少しずつ良い方に向かっているんだよ

強いて言うなら飲み込まれてしまった時は何も考えずに機械的に安心したい認められたいって繰り返しつぶやけばいいよ

セドナの本にもあったけど感情を認める以外にも解放する方法はあるから人によっては自然に解放している場合すらある
大事なのは思っていることは否定しないこと

セドナは認める
ブレインダンプは表現する
あと感じきるメソッドもある
赤ちゃんは泣くことで大人は愚痴を言うことで解放している

753幸せな名無しさん:2018/03/21(水) 01:10:35 ID:E8Iqn6dI0
ぐるぐる思考はむちゃくちゃきついし落ちるだけだよ
さすがにそれでいいとか無理
押し付けすぎ

754幸せな名無しさん:2018/03/21(水) 23:22:19 ID:H.WhJGa60
>>753
思考は感情とセットになっているから
ある思考を手放そうとすると感情とも向き合わないといけない
だからセドナの実践者なら程度の差はあれ皆感情が爆発するような経験はしている
別にあなただけが感情に飲まれているワケでは無く多くの人が通ってきた道なのよ

そんでもって感情を認める余裕すら無いと言うのなら
機械的に安心したいとつぶやけば良い
本でも解説されているが結局大本は安全欲求なんだよ
欲求は表現する事でも解放できるから安心したいと繰り返しつぶやけば
結果的に認めて手放すことと同じになるんだよ

755幸せな名無しさん:2018/03/24(土) 14:06:56 ID:XBxG0jW.0
>>754
機械的に安心したい、とつぶやく、か
具体的なアドバイスをありがとう

756幸せな名無しさん:2018/03/27(火) 21:10:46 ID:WEkiMrv20
むかしは
友達の多い人間だったのに
転勤
転職
失恋
その他を経て、いつの間にか本音を言える相手が誰もいない孤独な30代になってしまった

さみしさを認めて手放していたらうまくいくだろうか
さみしささえ手放すのが怖い
どなたかアドバイスお願いします

757幸せな名無しさん:2018/03/28(水) 04:30:50 ID:BBpTy6mM0
「寂しさ」のを手放す前に、「みしささえ手放すのが怖い」を手放す

758幸せな名無しさん:2018/04/01(日) 18:54:01 ID:mshJB9Io0
やってみます
ありがとうございます

759幸せな名無しさん:2018/04/02(月) 17:18:48 ID:nSv4quYY0
最近セドナメソッドに本気で取り組み始めたので質問させてください。
ヘイル・ドゥオスキンの新版 人生を変える一番シンプルな方法 セドナメソッドを読んでいます。
セドナメソッドを学ぶ際にはこちらの本を読み込んだほうがいいんでしょうか?
ほかに理解を深めるためにこのサイトを見たり、まとめ見たりするの良いというのがあれば教えていただけると幸いです。

760幸せな名無しさん:2018/04/02(月) 20:13:18 ID:hIcMQcWA0
>>759
本だけでいいと思います
セドナはシンプルだけど完成している、問題は続けられるかどうか

761幸せな名無しさん:2018/04/03(火) 01:39:10 ID:NNIhNJPE0
わたしもそう思う
そして、読むだけでなく実践するのが大切
実践しながら読んでいると、そんなにスイスイ読めず、数週間〜数ヶ月かかると思う
徹底的にやってみるのがオススメ

762759:2018/04/03(火) 12:22:24 ID:XKsb42mM0
>>760 >>761
お二人様ありがとうございます!
こちらの本を読んで脇目を振らず実践していこうと思います。

763761:2018/04/03(火) 23:43:32 ID:Y7JbOv2Q0
お役にたてましたら幸いです!
あんまり本はわかりやすくはないですが、取り組む価値あると思うよ

764756:2018/04/08(日) 16:02:30 ID:uImMt/cQ0
報告
さみしさ手放してたら、いつの間にかひとり好き人間になった
もちろん人といるのも好きだけど、時間と相手を自ら選ぶようになった
アドバイスくれたひと、この掲示板、ありがとう

765幸せな名無しさん:2018/04/08(日) 19:53:11 ID:ZTqHoa1.0
いつもだるい
休みの日は基本ダラダラしてしまう
ゲームしてテレビ見て家でゴロゴロ
予定を入れてもめんどくさくて、遅刻したらドタキャンすることもある
仕事は気合入るのかちゃんといく
でも特定の趣味はない、行き当たりばったりの習い事や、その時のブームはあるけど続かない続けるのめんどくさい
生きる意味もわかんないだるい
無気力の手放しのヒントをください

766幸せな名無しさん:2018/04/19(木) 01:38:45 ID:EMYGZh0I0
解放age

767幸せな名無しさん:2018/04/30(月) 22:09:30 ID:DGzUnurA0
セドナメソッドで気持ちを認めて解放することは、自分を肯定することに他ならないと思うようになった。

768幸せな名無しさん:2018/05/27(日) 22:52:01 ID:n5Zxpg8M0
セドナのやり方について質問させてください。
感情を感じきるというのは、例えば「病気が治らなかったらどうしよう」という不安を手放す場合、治らなかったらどうしよう!どうしよう!と頭の中で言い続けて感情を増幅させて、そのあと感情を観察して消えるのを待つのか、それとも言い続けながら待つのか…が分かりません(´・ω・`)
教えていただけると助かります…。

769幸せな名無しさん:2018/05/27(日) 23:34:49 ID:Vpg3avJo0
>>768
感情をただ見守り、全部感じ尽くす感じです
治らなかったらどうしよう!怖い!痛い!不安!とかいろいろ感情はあると思うんですけど、病気で人に迷惑かけたくないとか死ななくたいとか、それを感じながら「あーそう感じてるんだな」と認めてあげる
こんなこと感じてはいけないって思ったら、こんなこと感じてはいけないと思ってる自分を感じてあげる
泣きたい時は泣く
すると感情は納得して飽きてきます
そのあと手放す
手放すがしっくりこなければ、それを認めるとか許す、そんな自分も愛します、でもかなり変わりますよ

770幸せな名無しさん:2018/05/28(月) 00:36:21 ID:e1Dfng3I0
>>769さんありがとうございます。
感情を最大限引き出すというよりは、不安だなあ…不安だなあ…って普通に感じながらそれを客観的に観察して、落ち着くのを待ってから手放す…で合ってますか??
自愛に似てるんですね。
自愛はどんな感情も許すことで、セドナは感情を見守ってから許す(手放す)なのかな…(´・ω・`)?

771幸せな名無しさん:2018/05/28(月) 00:49:03 ID:e1Dfng3I0
不安だなあ…怖いなあ…(じーっと見守る)
治らないかなあ…(じーっと見守る)
の繰り返しで大丈夫ですかね??
不安を感じてもいいよって優しく見守るのか、なんか言ってるなーって無感情で見守るべきなのか…すみません質問が多くて(´・ω・`)

772幸せな名無しさん:2018/05/28(月) 06:58:48 ID:Hu/7iblM0
>>771
見守る感情でも、傍観でもどちらでもいいと思います
ただその感情があることを認めて感じる
感じ切ったら感情は弱くなります
自愛もセドナも感情を感じてあげる部分では同じかもしれませんね
その時その時でしっくりくるほうで試されてみると良いと思います

773幸せな名無しさん:2018/05/28(月) 17:33:41 ID:VDlrmfXc0
>>772
なるほど……その時の自分の感覚でやってみます!ありがとうございます(’-’*)♪

774幸せな名無しさん:2018/05/28(月) 18:34:12 ID:VDlrmfXc0
今やってみたら、なんとなく感覚がわかりました!
私はずっと怖い〜怖い〜っていう、思考に集中してました。
怖い怖い〜っていう思考で生まれた胸の苦しみがとれるのを、何も考えずに待ってたら軽くなりました(´∇`)
セドナが合わなかったらどうしよう…どうしても思い込みや苦しみをとりたい!って焦っていたので救われました(*´ω`*)本当にありがとうございます!

775幸せな名無しさん:2018/06/04(月) 14:42:03 ID:G.ZQVEPU0
自分に語りかける時の言葉のニュアンスで結構手放しやすさが変わる気がする

私は割と強迫観念が強い方なのか、「〜を認めますか?」って言葉を使うとなぜか
裁かれるような気がして不安になったり抵抗を感じる
なので、「この気持ちがあるっぽいね」→「そうだね」とか「この気持ちを認めようと思うけどいい?」→「いいよ」
みたいな問いかけの方が上手くいくことに気づいた

あと、「手放す」も「手を放してみようかな?」→「いいよ」、「この感情から手を引いてみようかな」→「いいよ」
の方がしっくりくる

個人によって言葉のニュアンスへのイメージも違うから、自分に合った言葉を探すのも大切なんだろうね

776幸せな名無しさん:2018/06/05(火) 16:00:47 ID:yJLUNxyk0
すみません。今、感じている感情を認めても
消えないのは、どうしてなんでしょうか。

777幸せな名無しさん:2018/06/05(火) 19:32:52 ID:3YDbtDb20
手放してないから。では?

778幸せな名無しさん:2018/07/23(月) 23:32:23 ID:zIZRZhdA0
自分本来の感情は消えないかも、たぶん。

779778:2018/08/02(木) 04:58:25 ID:u4MCBT2E0
感情とかはロックオンしてそのまま集中してたら、ぼしゅっと勝手に離れてくよー。
嫌な感覚でも、そのまま止める様にしてほっといたら勝手に離れてく。

780幸せな名無しさん:2018/08/14(火) 16:58:39 ID:sE/d6U2.0
感情を欲求にする時に難しい場合があります
個人の感じ方によって違うと思うのですが

嫌われたくない → 承認欲求?
自信がない、自分には無理だ → 制御欲求?

なかなかコツがつかめないです

781幸せな名無しさん:2018/08/14(火) 20:24:42 ID:emPTzVJY0
>>780
本にも書いてありますが、
どの欲求かはっきりしなかったり、
複数の欲求が含まれていそうなときには、とりあえず、
それらしいと感じられる欲求を解放するといいです。
直感で構いません。
何回かやっているうちに、別の欲求も出てくることが多いので、
そこでまた解放すれば大丈夫です。

正しさにこだわるより、
いい意味でいい加減な方が上手くいく気がします。

782幸せな名無しさん:2018/08/17(金) 09:41:15 ID:WV4J23ko0
ありがとうございます
正しい欲求を選ぶことにとらわれていました
とても気楽に解放できるようになりました

783幸せな名無しさん:2018/09/22(土) 23:43:20 ID:x980aNXw0
セドナが急に気になって、ちゃんと本買いました。

今朝方ものすごくモヤモヤして、本願でラスボスの感情をセドナしてみたら…
もう耐えられないぐらいの眠気!!!
驚きました。思わず、セドナ 眠気で検索したw
金縛りレベルに起きられないほどの強い眠気だったので、本当に身体レベルで変化があるのだなと思い知りました…。

784幸せな名無しさん:2018/09/23(日) 09:01:27 ID:sgFBfsuU0
耐えられないほどの眠気、というほどではないけれども、解放しているとあくびが連発して出てくることはちょくちょくある。
心身の力みが少し抜けて緩んでくるんだろうな、と思う。

785幸せな名無しさん:2018/09/23(日) 23:08:00 ID:MA1AlZJ60
セドナプラスに眠気はエゴの罠って書いてあったよ

786幸せな名無しさん:2018/09/24(月) 07:36:20 ID:bQdCkZJg0
エゴの罠、解放が進んでる、諸説ありますがどうでもいいですね〜。
こういう体感が得られた事が嬉しいだけですから!
どんな意味があろうと淡々と粛々と解放します〜。

787幸せな名無しさん:2018/11/04(日) 20:53:01 ID:lth5KUbA0
>眠気はエゴの罠って書いてあったよ

自分の見解は無いのかよ

788幸せな名無しさん:2018/11/04(日) 21:46:37 ID:yYFbEaBc0
セドナやり始めたけど、めちゃくちゃ面白いw
自分明るい振りしてたけどこんな負の感情溜め込んでたの!?ってのが凄い浮き彫りになる。
そりゃあ、こんだけ執着してたら願望叶わなかったよね……ってなんか納得しました。

789幸せな名無しさん:2018/11/09(金) 16:19:50 ID:FMlmbGVU0
そりゃ、意図的にあくびを誘発させたりすることで心の抵抗をほぐしていくという方法すらあるからね

790幸せな名無しさん:2019/01/15(火) 13:38:00 ID:N.XgTVes0
最近またやりだしたけどやっぱりいいね
心地よい

791幸せな名無しさん:2019/01/20(日) 08:48:42 ID:w4N/hrvs0
レスターみたいに願望実現の実験でもしようかしら。

792幸せな名無しさん:2019/03/07(木) 16:44:18 ID:I2WJf0ro0
>>791
いいんじゃないか!?

793幸せな名無しさん:2019/04/02(火) 05:35:45 ID:udXQ8RLU0
去年から引き寄せに目覚めアファを毎日1万回唱えたりしていたが、どうも現実がチグハグになり(給料があがるが人間関係は複雑になるとか)仕事を辞め引きこもりながらセドナだけ
今はやっています。ひと月ほどですが20年やめられず葛藤だったタバコが止まったり(まだ一ヶ月ほど)して効果が出ています。
今はオ○二ーを手放そうと日々セドナしています。

794幸せな名無しさん:2019/05/08(水) 22:44:16 ID:tg47ZR9E0
初めはセドナの本に書いてある通りにやろうとしたんだけど、
問いかけの仕方とか形式通りにちゃんとやらなきゃ、とばっかり考えちゃって、正直やりづらかった。
だから自己流だけど言葉での問いかけはせずに
ただ感情や身体感覚にじーっと注意を向けるのをひたすら続けてたら、
そのやり方が私には合ってたみたいで、自尊心がどんどん回復してきてるのを感じる。

猛烈な不安とか恐怖が湧くと、つい「消さなきゃ!」って思ってしまうけど、
そんな時は抵抗していることにハッと気づいて、感情が自然と流れていくまで受け止め続ける。
一度では解放出来ないことも多いし、キツいと感じることもあるけど、
やればやっただけ楽になってるなーと思うよ。

795幸せな名無しさん:2019/06/19(水) 15:08:23 ID:dfQKEv0.0
とにかく安心していたい ほとんどの願望は安心につながる
嫌な人とか出来事へは以前はコントロール欲求がすごかったけどある程度スルー(嫌だ・直してほしい、と思ってもいい、からの手放し)できるようになった
不安なのは安心できない状況になるかもしれないからだし
資格に合格していてほしいのもお金がほしいのも安心したいから
これだけ『安心したい!!』と思ってたらずっと『安心したい!』と思い続ける状況になるよね わかる
手放し方は『安心しても安心していなくてもいい(なぜなら状況にかかわらず私は安心できるから)→だから手放せる→手放します』でいいかな
自己流だけど

796幸せな名無しさん:2019/07/10(水) 14:16:09 ID:KtNBFIH.0
>>794
感情感覚に気づくだけで変わるもんね

797幸せな名無しさん:2019/08/03(土) 01:05:34 ID:WT8tIbAg0
セドナやってる人いるー?

798幸せな名無しさん:2019/08/08(木) 18:21:37 ID:GCQt80WY0
不安で胸が張り裂けそうなあなたへ。大丈夫、過度に心配していることの多くは現実にならない(米研究) カラパイア
ttp://karapaia.com/archives/52277905.html

まさにこれなんだけど、分かっていても過度に心配してしまうから個々に手放さないといけなかったりするんだよねえ

799幸せな名無しさん:2019/08/30(金) 16:28:37 ID:0GfdRcMU0
>>797
はいっ!

800幸せな名無しさん:2019/09/05(木) 23:42:47 ID:SIpEGruE0
>>799
お、やってる人!
最近どうですか??

801幸せな名無しさん:2019/09/10(火) 09:43:54 ID:vKJQt7X20
799じゃないけど、いい感じよ
何年も前からやってるけど周りの変化があっても精神は安定してる

802幸せな名無しさん:2019/09/13(金) 16:13:58 ID:iN0TOGI.0
>>801
>>800です
いいですよね、これ!
パニック障害なんですが、セドナでかなり、治ってきました

803801:2019/09/13(金) 17:33:44 ID:HWOWpDro0
感情だけじゃなくて欲求とか執着心を手放すと本当に解放された感覚になるね 心地よい

804幸せな名無しさん:2019/09/27(金) 13:26:28 ID:U7pveVm.0
せやせや みんな幸せ

805幸せな名無しさん:2019/10/26(土) 21:52:47 ID:b/vtYUao0
手放しますか?手放せますか?とか自問するの面倒くさいから
○○欲求を認めますだけにしたけどこれでも手放せてるみたい
だいぶ心が落ち着いてきた

806幸せな名無しさん:2019/12/09(月) 15:40:00 ID:hE2NcJt20
>>805
そこに意識を当てるだけでもだいぶ違うよね

807幸せな名無しさん:2019/12/11(水) 00:05:06 ID:HFXroAos0
感情的に苦しい時にダメもとで何となくやっていると、しばらくして
「あれ? なんか楽になってる?」
ということがしばしばあります。
リリースってやっぱり効くのかも。

なのにいつの間にか忘れてしまっているんですが。

808幸せな名無しさん:2020/02/01(土) 20:10:29 ID:cJjH7rZk0
湧いてくる感情全部、ひたすら解放し続けてたら、
現実は自分が創り出してる幻だってことが何となく分かりかけてきた。
解放ってすごいな。

809幸せな名無しさん:2020/02/14(金) 05:54:30 ID:ePvSrQE.0
ううー、全然セドナ上手くできない…。

過去ログ読むと、効果出るまで半年とか一年かかったって人もいるのでじっくりやるつもりではある(今は二ヶ月経ったくらい)のですが、それにしても何も解放出来てる実感がないです。なんでだー。

抵抗を手放すとか抵抗を許可するとか、行き詰まりを手放すとかもやってみたり、頭の中だけでやるより書き出した方がいいのか?と思って書いてやってみたけどやっぱり何も効果感じず。本も何度も読み返してるのですが…。
最初の「感情を感じる」というとこで既につまづいてるのかも。

すぐ効果感じられた方が羨ましい〜…。

810幸せな名無しさん:2020/02/21(金) 11:50:00 ID:rOTuVys.0
>>809
自分と感情、思考は別ってことに気づければいいんじゃないかなぁ

811幸せな名無しさん:2020/02/29(土) 18:20:30 ID:16sb1MVQ0
>>809です。
続けてるけどやはり実感ゼロ…。うーむ…。
>>810
「自分と感情、思考は別」
言葉の上ではわかってるつもりなのですが、そこがはっきりわかってないのかなー。

812[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/03/25(水) 01:03:05 ID:j835s97Y0
自分もそうだったからわかる
こればかりはじっくりやるしかないと思う
多分あなたは今抵抗の時期なのかも
自分もそれにあって一度セドナ諦めたから
数年後やっぱりやろうってなって本買いなおして今結構いい感じ
焦っちゃうのわかるけどこればかりは自分の心と相談しつつやるしかないと思う

813[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/03/25(水) 01:07:39 ID:j835s97Y0
感情と思考で戸惑っているなら思考を止めてみて
感情って体のどこかに反応が出るから
頭がモヤモヤするとか鳩尾が重いとかそういう何か感じたらそれをじっと考えずに感じると消えたりもする

814[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/03/25(水) 01:14:05 ID:bkm2AJEs0
感情と思考で戸惑っているなら思考を止めてみて
感情って体のどこかに反応が出るから
頭がモヤモヤするとか鳩尾が重いとかそういう何か感じたらそれをじっと考えずに感じると消えたりもする

815[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/03/26(木) 01:59:31 ID:xEG.xH8s0
感情と思考で戸惑っているなら思考を止めてみて
感情って体のどこかに反応が出るから
頭がモヤモヤするとか鳩尾が重いとかそういう何か感じたらそれをじっと考えずに感じると消えたりもする

816[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/03/26(木) 19:57:08 ID:vJOm7VnA0
>>813
レスしてくれてありがとう
それだけでなんだか励みになります


前の書き込みから1ヶ月くらい経ってるけど、やっぱり「なんか軽くなった?」みたいな感覚もなく…
何か変化があったら書き込みたいと思ってるのですが、特に進歩なく続けています。

思考を追うとどんどん深みにはまってくなー!っていうのはものすごく実感してるんで、頭の中が思考でいっぱいだと気が付いたら思考から離れるように心がけてみます。まず気付くまでにすごい時間かかっちゃうんですがね…。

817[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/04/03(金) 17:54:20 ID:W2TX24zI0
>>811
まずは気軽に考える(本当はなにも考える必要はないかもしれないけど)といいよ

義務でもなんでもないんだしね

818[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/04/04(土) 12:40:53 ID:GC.SZdMM0
セドナメソッドである程度効果があったので、そのやり方などを載せておきます。
まず結論から書くと、セドナメソッドの質問を変えました。
「手放しますか」という質問を「そのままにできますか」という質問に変えました。

なぜかというと、セドナメソッドは受け入れるメソッドであるということ。
これは日本のセドナメソッド協会的なとこの安藤さんが受け入れることがコツ
と言っていたようです。誰かのブログで読みました。

また、セドナメソッドのレビューでうまくいっていた人の中に「気づいて」「そのままにする」
という書き込みがありました。

こういった事例から「手放す」「捨てる」的な感じで取り組むのではなく
感情をそのままにすることが大事なのでは?と思い質問文を変えました。

結果は自分の中では驚きの効果がありました。

819[PR] 潜在意識ハッカー [ユーチューブ検索]:2020/04/04(土) 13:22:24 ID:MwSRaKYc0
そっちの方が原文に近いニュアンスだと思うからいいと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板