[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
願いが叶う人は常に機嫌がいい?
10
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 11:03:59 ID:qyLrK7Xc0
いじめられたり、極貧生活を強いられたり、世間からバカにされたりして、
「ちくしょう! 今に見てろ!」と怒りの炎を燃やして
強烈に成功イメージを念じ、成功するというケースもあろう。
つか、俺がそうだったし。ニートからエロ商業作家へ(自慢にもならんが)。
あのときは純粋だった。「うまくいかなかったらどうしよう」などと
全く思わなかった。0.1秒たりとも。
「見返したる!」って思っていたからね(ずっといじめられてきたし、
ニート期には親や祖母にきついこと言われたから)。
あれ以降、お金を引き寄せようと思っても、テンションあがらず、うまくいかない。
気持ちがふにゃふにゃしてモチベーションがあがならない。
11
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 15:13:53 ID:JsLtIIWo0
>>10
これは面白そうな話ですね
エロ商業作家って結構有名な方ですか?名前は出せませんか?
12
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 15:21:54 ID:s0ra/ZXU0
・・・・・・・・
13
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 16:41:17 ID:3AMkAkek0
w
14
:
10
:2010/09/11(土) 20:11:45 ID:qyLrK7Xc0
名前は出してもみんな知らないよ、多分w
まあ、ヨーロッパの某国名を社名に冠した出版社から出していたよ。
これなら分かるまい。
謝世輝先生の書を愛読していたんだけど、「不遇な目に遭ったことに怒りたまえ」
「なにくそ! と強い信念を培いたまえ」とよく書いてある。
大したいじめじゃないけど、期間が長かったから。
「ちくしょう! 何かやったる!」という気持ちはあったよ。
恨む気持ちはあまりなかったかな…。
15
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 21:33:31 ID:9/c3aZGoo
>>10
カコイイ!
16
:
みかっち
:2010/09/11(土) 21:59:54 ID:Pyi7f1pwO
>>10
これは素晴らしい。
苦しい、辛い、悲しい、憎い、恨めしい…
何であいつばっかり幸せそうにしてるんだ〜!
などの感情に支配されている私には、とてもためになりますよ。ありがとう。
17
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 23:03:38 ID:AZtSQZnU0
>>16
10さんは恨む気持ちはあまりなかったからよかったんじゃないでしょうか。
「のし上がろう」という気持ちが強かったから
のし上がれたんだと思いますよ。
人を憎んだり恨んだりするのとは違うと思います。
18
:
みかっち
:2010/09/11(土) 23:12:23 ID:Pyi7f1pwO
>>17
書き込みありがとう。
恨めしい…、など人を憎む気持ちを持っているのは私事です。
そのようなマイナス思考をエネルギーの燃料に変えて、伸し上がって見返してやる!と、気持ちを変換していくのは素晴らしいと申したまでです。
19
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 23:29:04 ID:AZtSQZnU0
>>18
そうですか。失礼いたしました。
前にどこかのスレで「憎しみを持っていても願望が叶うか」と質問されていたので
その回答として受け取っていらっしゃるのかと思いました。
個人的にはその考えは危険だと思うので、つい書き込んでしまいました。
気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。
20
:
みかっち
:2010/09/11(土) 23:35:27 ID:Pyi7f1pwO
>>19
いえいえ
気分は害してませんよ。
あの…もしよかったら、教えて下さい。
私にいじめをした奴らを、見返してやる!。幸せを見せ付けて、自慢してきたバカ女よりも伸し上がってやる!
的な考え方は危険なんですか?。恨みの念を変換できて、ああスッキリだ。とか思えたんですけど。
21
:
幸せな名無しさん
:2010/09/11(土) 23:43:42 ID:AZtSQZnU0
>>20
「見返してやる」「のし上がってやる」とプラス方向にエネルギーを動かすのは
とても健全だと思います。危険ではないですよ。むしろいい事です。
基本的に思考はエネルギーなので、出所はともかくプラスの方向に
動かせればすごく良いと思います。
私が危険だなと思ったのは、「恨みを抱いたままでもいいんだ」と思ってしまう事です。
恨みや憎しみはエネルギーがマイナス方向に向かいやすいので、
自分自身を傷つけてしまう事もあるんじゃないかなと。
これは他のすれでみかっちさんの発言を見た時に感じた事なのですが、
その時は何となく書き込まなかったのです。
今回、16の発言を読んだ時、そのまま恨み、憎しみを抱えたままになって
しまうのではないかと思って、心配でつい書いてしまいました。
20のような状態であれば、今の方向は間違っていないと思います。
長々とすみません。私見ですが、参考になれば嬉しいです。
22
:
10
:2010/09/11(土) 23:47:59 ID:qyLrK7Xc0
割り込みになってしまうかもしれませんが、また書き込みさせて頂きます。
私の場合、「見返してやる!」という気持ちは強烈でした。心から絶叫するくらいでした。何度も何度も自著が出て、本屋で手に取る場面をイメージしました。
作家デビューを思い立ってからデビューまでおよそ10か月程度です。
この間、「無理かもしれない」とかは0.01秒たりとも思いませんでした。
デビューできるまで、100回でも投稿してやる! という気持ちでした。
23
:
10
:2010/09/11(土) 23:53:51 ID:qyLrK7Xc0
ただ…この頃から猛烈に歯周病が悪化しました。
気持ち次第で好くなったり悪くなったりを繰り返しました。
そんなとき、『神との対話』の中の「小さな魂と太陽」の話を読んで、感動しました。
今では、いじめたひとたちは、みな天使だと思っています。
自己表現・自己実現のきっかけ作りをしてくれて、「ありがとう」という気持ちです。
高校時代のいじめっ子の子とも和解し、仲良くなっています。
彼らを恨む気持ちは全くありません。
24
:
みかっち
:2010/09/11(土) 23:57:19 ID:Pyi7f1pwO
>>21
心配していただけて嬉しいですよ。私なんかにありがとう。あなたのやさしさに感謝します。
25
:
幸せな名無しさん
:2010/09/12(日) 08:29:47 ID:Php7BwhY0
結局は「頑固なまでに信じること」なんでしょうね。
「信じたのに叶ってない!」というのは「信じた」のうちに入らない、というか。
「まだ叶ってないけど、叶わないなんて一ミリも思わない」ということをひたすら続ける。
27
:
幸せな名無しさん
:2012/10/12(金) 21:44:49 ID:l36C0Row0
それはわかる
問題はどうすれば心から信じることができるか
28
:
幸せな名無しさん
:2012/10/20(土) 16:19:27 ID:tAILLInQ0
>>25
ゆるぎなく思うことと、思い込もうとすることは全然違うらしい
29
:
幸せな名無しさん
:2012/10/20(土) 22:16:10 ID:bMCLH.LE0
私が最近叶った時は、
願う時の集中力?が自分で言うのもなんだけど、すごかった。
叶えることに集中してたらそのときは、4日くらいで叶った。
急いでいたのもあって、不安に目を向ける暇があったら、暇なときに願ってたし、
「叶うから大丈夫!」って自信みたいなものもあった。
寝る前にイメージしてるときも、涙でてきて、ふわふわして気持ちよかった。
「これ、叶った人よく言ってるやつだ!」って、より自信がついた。
不安を気にしないくらい叶うことに集中してた。あとなんか落ち着いてた。
叶わないと、頭を掠めても「そんなことどうでもいい願いは叶うんだ」
という気持ちが強かったなぁ。
30
:
幸せな名無しさん
:2012/10/24(水) 11:27:57 ID:dIsb1oQcO
>>29
さんはどのような願いが叶ったんですか?
よければお話聞かせてください。
31
:
幸せな名無しさん
:2012/11/05(月) 17:32:50 ID:zdpLArScO
機嫌がいい「ふり」でも結構効果がありそうだ。
心から機嫌よくいられたらそれにこしたことはないけれど。
32
:
幸せな名無しさん
:2012/11/25(日) 08:41:26 ID:Rm7/Yrq20
斎藤一人さんの「上気元」というやつだね。
でも、私はうまく行く時ってそんなハイじゃないけどなぁ。
心が森の中の湖のように静かで、なんの不安も飛び跳ねたくなるような喜びもない。ただ「今」があるのみ。これが空(くう)なんだけど、その状態にいると嫌なことが起きないし、問題が消えたり勝手に解決したり、ダメだと思っていたことがうまく行ったりするよ。
むしろ、上機嫌の時に気分を害することが起きたりするから、なるべく静かな心が続くようにしてる。
33
:
幸せな名無しさん
:2013/06/29(土) 19:47:34 ID:vFNBPhlY0
やっぱりそうか…ワクワクでごきげんの時は私も逆効果。
なんか「素」って感じの冷静な時、感情が消えてるときの方が叶う。
だったら世に出てる「ワクワクしよう!」がベースの引き寄せ本は
一体何なんだと思う。
34
:
幸せな名無しさん
:2013/07/18(木) 10:27:56 ID:ljz/UCMU0
これわかる
私も全てがうまく行ってたときは、ご機嫌だった
すごくリラックスしてて、毎日楽しくていいことたくさんあった
最近スランプなので、またそうなりたいなー
35
:
幸せな名無しさん
:2013/08/15(木) 21:26:22 ID:OO7g8u760
最近いらいらしちゃって平穏を保てないことが多いんですが、みなさんどのように感情をコントロールしてますか?
36
:
幸せな名無しさん
:2013/08/15(木) 23:20:46 ID:0QBupiVE0
私もちょっと月経前だったせいかイライラしてて願望が上手く行かなくなりかけてたから、ワクワクするように心がけよう・・・!
37
:
幸せな名無しさん
:2013/08/16(金) 10:36:23 ID:EhJBELBc0
良い気分でいることが叶う秘訣?
自分のいまの感情よりも叶えることを優先するの?
イライラしたらだめなの?
悲しんだらだめなの?
ありのままの自分を、叶えるために捻じ曲げるの?
今の自分の感情がなんであれ、
受け入れたら、結果的に勝手に気分はよくなるものだけど。
それを表面上形だけ作ろうとしても難しいと思う。
38
:
幸せな名無しさん
:2013/08/16(金) 11:24:09 ID:bJ/cQA0M0
リラックス
多分、叶ってる時にはそういう状態だから。
39
:
幸せな名無しさん
:2013/08/25(日) 02:32:08 ID:L.VwRbysO
>>35
私もそれ気になる。
機嫌良くしようと心がけてるけど余計いらいらしちゃうし。
したい事しててもいらいらしたまんまだ。
みんなどうしてんだろ?
40
:
幸せな名無しさん
:2013/08/25(日) 07:06:40 ID:nuEfVEQ2O
>>37
同意。そこはポジティブシンキングが陥りやすい点でもあるよね。
イライラとかマイナスの感情こそ、ちゃんとその理由を考えたり消化したりが必要なのに
ただ「いつも機嫌を良くしていなきゃダメなんだ!」と、そこにフタをしただけで
上っ面だけ機嫌の良いふりをしていても、
根本の自分の感情が無視されたままだったら
多分、願いは叶わないままだと思う。
41
:
幸せな名無しさん
:2013/08/25(日) 13:48:48 ID:txdrrAxwO
>>35
私は、イライラしたとき、周りにあたったり、しないよう
・少し耐えて、スルッとながす。
・チョコを食べて気分を変える
・それ以上考えない
です。
とにかくイライラの理由を考え過ぎない、止めるようにしてます。
あと、叶えるために、イライラしてはだめ…とか考えるとつかれます。
「イライラを直す」、「願いを叶える」だと、
しなきゃいけないことが2つになるので、負担になります。
だから、「今、イライラを直すことだけ」考えます。
それは、ある意味「いま、こうしたい」という私の願いだから、それを先に叶えます。
イライラはするけど、上手く落ち着けたら嬉しいし、ある意味「叶った」になると思います。
そうしていくとイライラしても大丈夫な私がいますし、イライラに振り回されない自信もできて来ると思います。
42
:
幸せな名無しさん
:2013/12/02(月) 14:19:21 ID:KAdWLBNA0
例えば、達人のまとめとか見てても、上機嫌な人ってあまり見ないよね。
皆、淡々としてるというか…
一人、画家さんて人は、テンション高めで、ちょっとあやうい感じがした。
ご自分でも「自分は怒りやすい」とおっしゃってたけど
テンション高い人ほど、ギャップが激しそうだ。
躁状態の時だけ書き込みしてたんだろうな、って思って
ちょっと怖いので彼の書き込みはあまり参考にしてない。
43
:
幸せな名無しさん
:2014/01/02(木) 21:26:02 ID:lB0oKkc.0
常に口角を上げるようにしてます
そのせいか顔の筋肉が鍛えられるのかシワがないです
意識してないけどそんなに嫌な人と出会わなくなったような
まあ合わないなと思う人とは極力話しないんですが
運が良くなったというかポジティブになったかな
44
:
幸せな名無しさん
:2014/01/06(月) 04:10:54 ID:PPk2IaUI0
私なりに経験上導き出した考え方なら、
ネガティブな感情ってのも、考えてみれば「必要」なものなんですよね。
生物、いやこの世界そのものが元々とても合理的だから。
必要ないものは消えて行くし、起こりうる可能性は無限大、でも起こったことはすべて必然。
怒りも悲しみもそう。生き残るためには必要だったんです。
怒りがないって、自己防衛の本能がないってことですから。
かなり危険です。
でもって実はネガってあんまり願望が叶うかどうかと関係なかったりする。
ポジティブしなきゃ! って変に張り切ってても叶わなかったり、どうしようどうしよう〜って心配の塊になっててもあっさりと願いが叶ったりする。
どうしてこうなるのか。
実は、感情と「今起こっていること」って、ほとんど何の関係も無かったりするんですよね。
本当、無関係。だって同じことが起こっても、リアクションは人それぞれ。
っていうか、そこまで強い感情を伴う出来事って一生のうちにそんなには起こらない。
じゃあ何が日常的な強い感情を湧き起こすかというと、私は「記憶の残滓」だと思います。
しかも、ほとんど覚えていないような記憶とかだったりします。
ありとあらゆる事柄を全部そのまま素直にインプットしちゃってた幼少期。
「この世界とはこういうもの」という大まかな観念を学ぶ為の、正常な脳の働きは、「記憶」から様々な「感情」を作り出します。
で、大人になってからの出来事がトリガーになってその「感情」が呼び起こされたりする。
私たちが感じる感情って、実はそれがほとんどなんですよね。
今の怒りが10%なら、過去の怒りが90%とか、そのくらい。
例えば、赤ちゃんのころ。お腹が空いて、一人で動けなくて、寂しくて心細くて泣いていたこと。
でもお母さんは忙しくてすぐには駆けつけてもらえなかった。
大人になればしょうがないよねって理解できるけど、生まれたばかりの子供は、それがわからない。
しかも、自分でそれをどうにかすることもできない。動けないから。
で、もちろん成長したらそんなことは綺麗さっぱり忘れちゃうのですが、その時感じた「感情」はばっちり覚えてる。
例えば彼氏が待ち合わせに遅れて挙句ドタキャンしちゃったりすると嫌われた! やっぱ私って大事にされないんだ!
とか、
最悪、なんてやな奴、男って最低! とか
そんな風に、現実に振り回されちゃう。それって無意識に脳内で「あの頃と同じだ!」って覚えてもいない記憶と結びつけられるから。
長いので一旦切ります。
45
:
幸せな名無しさん
:2014/01/06(月) 04:19:50 ID:PPk2IaUI0
続きです。
で、どうすればいいか、っていうと。
感じ尽くすんです。大人になった自分が。
過去の感情って自分の子供たちみたいなものなんですよね。
過去の出来事から産み落とされて、必死に「ここにいるよ! 無視しないで! 話を聞いて!」って叫び続けている。
そして、正に「思ったことをなんでも現実化しちゃう」潜在意識さんは、「よっしゃ! おれにまかせろ!」って現実の自分にそんな感情たちがいるんだよって気づかせようと色々と働きかけます。
だから、無理矢理ポジティブにしても続かないんですよね。
そういうのって、「偽ポジティブ」ですから。心の中で忘れ去られたり、いないことにされている子供達がずっと叫び続けている。そして現実化で無理矢理そういった感情を感じさせるために願いが叶わなかったり、嫌なことが起きたりする。
46
:
幸せな名無しさん
:2014/01/06(月) 04:30:18 ID:PPk2IaUI0
さらに続き。
だから、現実での「嫌なこと」って実はチャンスなんです。
泣いている過去の感情たちに気づいて、受け止めてあげるんです。
そっか、辛かったね、愛してるよって、ありのままそのままを受け入れて、身体中で感じ取ってあげるんです。自愛とか、ポノポノとか、イメージングとか、しっくりする方法で。
私はよくリラックスしている時に過去の感情が体から黒い霧のように立ち上って空に届いてキラキラの光の粒になっていくイメージをしています。体は限りなく透明に軽く、カラッポになっていって。
感情たちを「愛してるよ、生まれてきてくれてありがとう」って解放してあげる感じ。
すべては、必然ですから。過去の感情も、生まれたばかりで無力だった自分を守ってくれていたのですから。
もうその必要のなくなった今、自分の体に閉じ込めたままにしないで、自由にしてあげるんです。
その時に気をつけているのは、過去の記憶の分析に嵌らないようにするということ。
覚えてもいない記憶からの感情はどうしようもないし、
分析するとどうしても善し悪しの判断をしちゃったりして「ありのまま受け入れる」ことができなくなってしまいますから。
47
:
幸せな名無しさん
:2014/01/06(月) 04:35:18 ID:PPk2IaUI0
結局のところ、この世界って自己の内面を投影しているんですよね。
嫌な人とか、嫌な物事って、自分の中の感情が「気づいてよ!」って言っていることだから。
長々としつれいしましたが、試行錯誤の末に私が辿り着いたことです。
万能ではないかもしれないし、言った通りにできないこともあるかもしれないけれど。
やっぱり人間、心から納得して信じる必要があると思うから。
参考になれば幸いです。
48
:
幸せな名無しさん
:2014/01/07(火) 02:53:42 ID:HTlvnxAU0
心は自由でいい。
ネガティブも愚痴も妬みもあっていい。
でも心は自由でいいんだ〜って思ったら、なぜか自然とそういう気持ちって薄れるんだよね。
天邪鬼なようだけど。
私達は子供の頃から、こうしちゃいけない、こう思うのは悪いことだと教え込まれてきたから思いにまで良し悪しを付けてきたけど、実は心は自由。
誰を嫌ってもいいって思ったら
むしろこの人は好きっていう方が大きな感情で
嫌いなんて大した意味のない感情だって気付くから。
心では何を思ってもいい。
心は自由。
これ、潜在意識に出会った時、わたしが初めて潜在意識からもらった言葉です。
49
:
幸せな名無しさん
:2014/01/08(水) 19:28:51 ID:eFb.X8MI0
>>47
ナルホド
分析は苦手だけど、感じきるのは得意だからやってみる
50
:
幸せな名無しさん
:2014/01/10(金) 13:31:52 ID:7O8v8/sw0
>>44
いい文章に出会いました!
51
:
幸せな名無しさん
:2014/01/11(土) 11:59:18 ID:yd8efrDA0
世に言われる、「引き寄せの法則」からすれば機嫌が良い方が「良い出来事」を引き寄せるのではないでしょうか?
もしも、機嫌が悪くても「良い出来事」が引き寄せられるなら「引き寄せの法則」は間違っているという事でははいでしょうか?
ただ、人間は「常にご機嫌」であることは出来ても、「常に不機嫌」でいる事はなかなか難しいと思います。
ご機嫌であり続ける事は思考の訓練で出来そうですが、不機嫌であり続ける事は無理でしょう。美味しいものを食べた時、暖かいお風呂につかる時、ふかふかの布団に横になった時、不意に誰かに親切にされた時、可愛らしいものを目にした時、美しい光景に出合った時、不機嫌であってもふっと心が「ご機嫌」に傾きます。
その時に、「良い出来事」を引き寄せるのかもしれませんね。
52
:
幸せ名無しさん
:2014/01/14(火) 22:07:35 ID:1gB0qOzQ0
何か良いこと聞いたなぁ。
私は子供の頃、行動の躾には注意されたけど、こう思っちゃいけない!とは要請されなかったな。
自由なはずなのに、嫌いな人が多いんだよ笑
そこで「好きになってもよいんだよ」って思ったら何か楽〜に感じた!
まさかこんなところにも気持ちが隠されていたとは!驚
53
:
幸せな名無しさん
:2014/01/29(水) 00:36:46 ID:Et3LdY/M0
好きになっていいんだよか~
いいこと聞いたな
ある人のことが許せなくて悩んでたから、
「○○のこと好きになっていいんだよ」
って言おうとしたら、言えずに声がかすれたw
急に話が戻るけど、機嫌が悪くなる原因を分析するのは大切だよね
そこには自分の本当の望みや幸せのヒントが隠されてるんだと思う
私の場合の、ある人を許せないっていうのも、自分の望む幸せの形に関係してる気がするんだ
54
:
幸せな名無しさん
:2014/01/29(水) 07:14:01 ID:yP8DNhsMO
>>52
えぇ?!
うらやましい。こう思ってはいけないとしつけられた。
でもサンクス。そうしつけられたことも今言われるまで気づかなかった。
55
:
幸せな名無しさん
:2014/02/15(土) 18:24:54 ID:ircDaYg6O
本当に自由に制限なく生きてる人と、自分の好き放題して人に迷惑かけまくって生きてる人との差って何だろう。
迷惑かけてる人も制限が無いのならその人の潜在意識には良いんだろうし願いも叶っていそう。
周りがどうであれ本人が幸せならそれでOKってことで良いのかな。
56
:
幸せな名無しさん
:2014/04/15(火) 13:18:27 ID:xs8rKTb60
>>55
それ自分も思ってた。本人の気持ち次第で引き寄せられるなら、
いい気分でいる人にはバンバンいいことが起こるはず。
そしたら躁鬱病の躁状態の人が、誇大妄想を持っていて信じ切っていたら
またたく間に叶うはず。
57
:
幸せな名無しさん
:2014/04/19(土) 12:48:33 ID:CBxhLbro0
あげ
58
:
幸せな名無しさん
:2014/04/19(土) 15:35:26 ID:wUy9uRBA0
>>43
例え気分が落ち込んでる時でも、口角上げて笑顔作ることでセロトニンが
分泌されるから脳がだまされて本当に気分良くなるんだってね。
あと口角上げるのは免疫力アップにつながるのは医学的に証明されてるらしい。
ぐぐってみたけど口角上げると運気もアップすると言ってる人大勢いる。
私も今朝気分悪いことあったんだけど、あなたのレス読んで口角上げたら
気分良くなっちゃって、どうでもよくなっちゃったよw
ありがとう
これからは常に口角あげること心がける。
59
:
幸せな名無しさん
:2014/04/19(土) 16:32:19 ID:R1YqCkAU0
>>43
>>58
もともとの骨格とか表情筋のつき方のせいか
普通の状態ですごい口角さがってるから損してるなって思う
整形手術で口角あげるやつあるからやってみたいなw
こういう具体的に快になれる方法論もっと知りたい
特に女は何もなくてもホルモンバランスで落ち込んだりするから
60
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 01:41:49 ID:Leh9twNk0
>>44
昔の感情と無意識に結び付けちゃうこと、多かったかもしれません。この文章で昔の嫌なことと、そのときの解放しきれてない感情が今の上手くいかない自分をつくっているのかもってことに気づけました。
61
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 01:50:54 ID:hfVrH8HIO
機嫌良くても悪くてもよく叶う
感情を抑圧したり偽る方がまずいと思う
62
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 11:35:07 ID:W015IkeAO
願い事が叶ったから機嫌がいいんじゃなくて、いつも機嫌よく笑顔でいるから願い事が叶うんだよ。
63
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 12:48:12 ID:UpnJnxMg0
いつも機嫌が良いから良いことが起こる…んではない気がするな。
喜怒哀楽楽しめばいいとおもう。
イライラしてるときは、イライラしてるのを自覚してればいいわけで、
イライラしたらダメなのに…ってなるとぶれる。
イライラしようが、ワクワクしようがぶれない自分ならいいんだよ。
64
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 12:59:19 ID:weyXFD9k0
感情が変わればブレるのって普通じゃないの?
ブレないって私には神業に感じるのですが。
65
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 13:26:35 ID:UpnJnxMg0
ぶれる人は、ぶれるよね。
で、ぶれるから、なんで?どうして?ってなるしよくわからなくなったりするね。
イライラしてはいけないって思考があるからそうなるんだと。
イライラしてもいいよ!人間だもん。
文字にするの難しいけど、イライラしたからと自分をダメだと思わなくていいと言うか…
66
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 13:35:20 ID:ulC3TK.w0
感情が変わる=ブレる ではないよ。ブレないというのはありのままの自分を否定しないという事。
自分を否定しないで居ると自分の軸が何か分かるようになる。
そしてそれはいつだってブレない。
67
:
幸せな名無しさん
:2014/04/20(日) 13:37:44 ID:UpnJnxMg0
何回もごめんね。
えと、潜在意識って、どうしないとこうならない とか、あるけどない。
なんでもありじゃないけど、なんでもあり。
難しくなくて、実はとってもシンプル。
素直にお願いする。
でも、意味がわからないとすごく難しいし、わかってても素直を維持するのが難しい。
セミナーや本をそのまんま信じこまないで。
68
:
幸せな名無しさん
:2014/04/21(月) 15:50:23 ID:a0n3GF7c0
機嫌が好い
機嫌が好い
機嫌が好い
私は幸せだ
69
:
幸せな名無しさん
:2014/04/22(火) 22:36:31 ID:YmXsZ/EM0
出来るだけ良い機嫌を維持して良い引き寄せをしたいと
このスレのぞいたけど「機嫌悪くたっていいんだよ^^」みたいな
余計な反レス多くてがっかりした
そういうのいらないんだよな
70
:
幸せな名無しさん
:2014/04/22(火) 23:32:04 ID:EgLqOQyU0
だって本当に機嫌なんか悪くたって良い引き寄せは起こるんだからしょうがない
71
:
幸せな名無しさん
:2014/04/23(水) 00:48:47 ID:/QlYU32w0
機嫌なんて関係ないと思うならこのスレこなきゃいいじゃん
72
:
幸せな名無しさん
:2014/04/23(水) 01:52:28 ID:AeyvDdCE0
スレのタイトルちゃんと見た?
願いが叶う人は常に機嫌がいい?クエスチョンが付いてるんだよ
73
:
幸せな名無しさん
:2014/04/24(木) 20:06:39 ID:JD.Cihsc0
機嫌や気分が良い状態だと願いが簡単に叶いやすいのは確か。
ネガティブで必死で負のオーラ満載でも叶うこともあるけど簡単ではないし、
その場合ものすごいパワーがいるから精神的にも肉体的にも消耗する。
ご機嫌状態だと楽しく簡単楽ちんにいつのまにか勝手にすいすい叶ってる!ってかんじ
気持ちがハッピーだったりワクワクしてたりなにかに夢中になって楽しんでると、
生体エネルギーが活性化して
精神・ホルモンバランス・顕在&潜在意識を良い状態に整えて
さらに生体エネルギーが外側にまで影響を及ぼし良い波動の物や現象を引き寄せたり
宇宙のパワーと共鳴して奇跡を起こしたりもする!
・・・っていくつかの本に書いてあったけど実際そうだと実感してる。
問題が発生したり悲しいことが起こってどうにかしたいときに、
焦って必死になったり暗い気持ちのまま何かにすがったりしやすいけど
この情報を知ってからは無理にでもハッピーで明るい気持ちに切り換えて
楽しい気分で願いが叶った時の嬉しい未来をイメージングするようにしたら物事がなにもかも上手く進むようになったよ。
74
:
幸せな名無しさん
:2014/04/30(水) 11:44:04 ID:a9Wt0zxEO
機嫌がいい=【快】の状態、という理解で良い?
75
:
幸せな名無しさん
:2014/04/30(水) 14:31:03 ID:rXxmeWf.0
私は機嫌悪い時のがなんか叶いやすいけど??
普通に考えて機嫌良くしてたらいいことがおこるなら、一回機嫌よくすればずーーーーーっといいことが起こる→機嫌いい→いいことが起こるのサイクルになるよね?
でもずーーーーっといいことがおきつづけるなんてないでしょ?
逆もまた然り。
シークレットとかは「いい機嫌でいなければ」願いは叶わないってゆう制限を逆に与えて
私はいい機嫌でいれない=叶わないになっちゃうから逆効果。
ま、そういう不可能なことを言っといた方がみんな躍起になってそれ系の本買うしビジネスにはなるけどね。
機嫌なんで良くても悪くてもあなたの願いとはまーーーーったく関係ないからね。
ちょっと考えればわかるけどな。
でも願いは何してても叶うなんて言っちゃうとお金にはならないから
そこは巧妙に言わないようにしてるよね。
76
:
幸せな名無しさん
:2014/04/30(水) 15:52:48 ID:DIw8pkZkO
快状態だと願いが叶いやすいというよりも、願いが叶いやすい人は環境が整えられているだろうから不快になりにくい、という方が正しい気がする。
77
:
幸せな名無しさん
:2014/04/30(水) 22:29:19 ID:NS1CFdZ.0
>>75
は人を不快にさせてそう
78
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 17:10:51 ID:WfOLimTc0
自分が気分良くなることリストを書いてる。
なんか気分がむかつくときとか、モヤっとする時、それやる。
気分転換して上げる。
自分の事をよく知っていくの大事だと思ってる。
どんな事と関わるとむかつきがあるのか?
どんな我慢は出来て、これはダメで、これは苦手だけど、ここをこうしたら平気だったとか。
考え方の癖も自分で変えてあげないと、ループすると思う
79
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 20:55:33 ID:GNdLUOXU0
躁状態でいればいいってこと?
80
:
幸せな名無しさん
:2014/06/26(木) 01:35:21 ID:xN0B6kBY0
常に良い気分でいるなんて不可能だしそうしようと頑張ってると余計苦しくなるだろう
雨が曇りに変わって晴れるように精神をある程度コントロールできれば十分だ
81
:
幸せな名無しさん
:2014/07/22(火) 05:01:57 ID:Ro8walWQO
>>75
遅レスだけど確信ついてますねw
まず、叶うパターンは人それぞれだと108さんも言ってた。
ってかあなた達人ですか?
82
:
幸せな名無しさん
:2014/12/03(水) 13:37:14 ID:1q5YYO6Q0
昔学生の頃、何故かすごく気分が良くて、家の机のまわりをすごくキレイに掃除して、次の日ルンルンで学校行ったら、クラスで嫌われはじめてる事に気付いた。
あの気持ちは何だったのか…
それ以来、いい気分になると、何か嫌な事が起こりそうと思ってしまう。わ
83
:
幸せな名無しさん
:2014/12/03(水) 13:53:55 ID:1q5YYO6Q0
続き…
32さんの、不安も喜びもない「空」の状態がベストなんだと気づきました。
ありがとうございます。
84
:
幸せな名無しさん
:2014/12/09(火) 02:29:25 ID:MjChudFo0
>>75
ゴミ
85
:
幸せな名無しさん
:2015/03/29(日) 15:15:03 ID:umbvIzi60
>>82
経験ある。急に脈絡も無くいい気分になった後に、
いやーなことが起きると、次にいい気分になるのが怖くなるよね。
私の周囲の人を見ると、幸運に恵まれてる人は、かなり気分の波があるよ。
不機嫌なときは思いっきり不機嫌。
逆にいつも機嫌よさげな人は、さほどうまくいってない感がある。
86
:
幸せな名無しさん
:2015/03/29(日) 16:26:02 ID:VDj7mDAMO
感情のコントロールじゃね
誰だって気分優れない時はあるけどスランプをどう乗り切るかだと思う
いかにして少しでもマシな気分になるか、を繰り返しやってるとある日光が射すと
個人的には一ミリでも前進できれば上出来と思って淡々とやってる
気晴らしも大事
他愛ないことに夢中になってるけど人に言うと「そうなんだー(棒読み)」って感じw
でもテンションは大切よ
87
:
幸せな名無しさん
:2015/03/29(日) 19:08:54 ID:uFDGwd4I0
こんなスレあったんだ〜。
75はよしおと同じようなこと言ってるね。変な条件付けすると、逆も然りになってややこしくなるんだろうね。こうすれば叶う=そうしなければ叶わない。できなくて焦ってループして。みたいな。
本当はもっとずっと簡単なのかもね。
88
:
幸せな名無しさん
:2015/04/19(日) 06:47:18 ID:U5iBP..20
そうだなあ…
私は潜在意識を知って15年経つんだけど、割と簡単に願い事を叶えられるようになってから、よくいつも笑顔でイイね〜って言われるようになりました。
このスレ見て、そういやなんでいつも楽しいのかなあと考えてみたら、単に自分の感覚で心地いいか悪いかで行動を選択して生きてると言うことに気がつきました。
とはいえマイナス思考になることもあります。
その気持ちは我慢すると心地が悪いのでしっかり向かい合って吐き出して、結局心地よくなる方向に持っていきますねえ(笑)
89
:
幸せな名無しさん
:2015/04/19(日) 07:00:58 ID:U5iBP..20
>>85
ああ、それまさに私です(笑)。
ネガな思いも嬉しい思いも常に爆発させますよ〜
昔はネガティヴな気持ちになると、こんな風に思っちゃいけないと自分の感情を抑制しがちでした。
その時は必ずリバウンドがきていましたが今は願いは叶えどリバウンドは無いです。
90
:
幸せな名無しさん
:2015/04/21(火) 21:06:01 ID:bRt/Tcuo0
私は鬱病を患っています。
引き寄せの法則的にネガティブな気分でいたらネガティブなことを引き寄せてしまいますから、ポジティブ(とまではいかなかてもフラット)な気分でいたいのですが、ついつい他人と比較してしまって自分の至らなさやダメなところを痛感してしまい、気持ちが塞ぎ込んでしまいます。1日の大半は気分が沈んでいます。もちろんお薬を飲んだりと現実的な対処もしていますが、鬱病の人やネガティブな人はどうしたら気分をできるだけポジティブな方に保てるのでしょうか?
91
:
幸せな名無しさん
:2015/04/21(火) 23:15:43 ID:I8NYCNLc0
このスレを一から読みましたが、「ネガティブでも叶う」とかいう意見が結構ありましたけど、それは「たまに」ネガティブになっても、という意味じゃないですか?そんな常にいい気分でいることは難しいですけど、1日の20〜30%くらいネガティブな気分になっちゃったとしても、残りの70〜80%はいい気分で過ごしているならそれはネガティブでも叶う(いいことを引き寄せる)と思います。でもそのパーセンテージが逆だったら(1日の70〜80%をネガティブな気分で過ごし20〜30%しかポジティブな気分で過ごしていないとしたら)ネガティブな出来事を引き寄せますよね。だから「ネガティブでも叶う」というのは程度問題じゃないですか。
92
:
幸せな名無しさん
:2015/04/21(火) 23:37:12 ID:j83te77o0
>>91
私はネガティブ80〜90%でした。マジで。
職場でもほぼ一人でしたし、一人暮らしで気持ちの切り換えも上手くいかず。
半年間、ずーっとネガでした。
でも復縁叶いましたよ、なぜか。
だから正直、ネガティブでも関係ないとしか言えません。経験上。
なぜか分かりませんが。
こうしないと叶わない、って条件付けするのが良くないんじゃないかと思います。
93
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 00:00:08 ID:Yfic4MA60
復縁ってそんな自慢することなの?
94
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 00:07:03 ID:Vqj127KQ0
例えば水を飲むのに、ネガティブだから、快になれなかったから飲めない、なんて関係ありますか?
無いですよね?
どんな自分でも、意図すれば叶うって事です。
以上。
95
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 01:34:59 ID:wQVYyPeQ0
機嫌が悪くても願いは叶うけど、
妬みとか恨みとか憎しみとかの過剰で自分や誰かを傷つけて、身体なり心なり現状なりを病んでしまわないでほしいなぁと、世界に願うばかりである。。。
願いが叶えば幸せってこっちゃないからさ。
96
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 01:46:45 ID:wQVYyPeQ0
意図したことが叶っても、他がガタガタになってきたらしょうがない。
そういう有名人、すごくいっぱいいない?
つまり、願望を叶えるためには機嫌良くいた方がいいんじゃなくて、
ずっと幸せであるために出来るだけいい気分でいましょうっていうことを、
先人さん達は本とかに書いていたんだろうね。
97
:
幸せな名無しさん
:2015/04/22(水) 23:13:28 ID:Yfic4MA60
最終的にはどなたも気分よく、気持ちよく暮らしたくなるんだよね
いろいろな生活条件が整わないうちに「私は気分がいつもいい」なんて自己暗示か何かで気分良くしてしまうと、生活条件が不備なままで満足して清貧生活になってしまうなんていう危惧はいらない
満足感は満足感に見合う環境を創造する
反対に、ネガティブな気持ちでいると、何を得ても気持ちはネガに傾く
もっともネガ、欠損感情、喪失感などは何かを失ってなる感情だから、その感情に陥るために一度は何かを得ることが必要になる
だから気分良くない状態での引き寄せは、結果、気分良くない状態に落ち着く
98
:
幸せな名無しさん
:2015/04/23(木) 08:41:19 ID:WmlQ2SFY0
暗い所には花は咲かない、それと同じだろ
99
:
幸せな名無しさん
:2015/04/23(木) 10:06:15 ID:/cn4ZJ2Q0
ネガティヴなことが起きたりしたときにはポジティブな願望のロケットが発射される。
その為に人々はネガティヴな経験をするのだと。
ポジティブ!ポジティブ!と頑張るよりも、ネガティヴな事があったらあぁじゃぁ私は何を望んでるんだろう。と考えてみるくらいの方が私にはあってる気がします。
100
:
幸せな名無しさん
:2015/04/23(木) 10:58:40 ID:RnfW7KR.0
ニーチェも言ってた。
本物の「おのれ」は「わたし」に言う。「ここで苦痛を感じなさい!」すると「わたし」は苦しみ、どうしたら苦しまないですむかと考える、まさにこのために、それは考えなければならなくなる。
『ツァラトゥストラかくかたりき』より
101
:
幸せな名無しさん
:2015/04/24(金) 15:49:15 ID:WJA5UZsk0
>>92
そうなんですか。
復縁することに対しては「やっぱりダメかも」と思ったり不安になったりはしてませんでしたか?私が思うに他の面ではネガティブでも、願望が叶うことに対しての疑いがなければ叶うと思うのですが。
102
:
幸せな名無しさん
:2015/04/24(金) 16:37:53 ID:J2cxhbu20
>>99
ふむ。ネガはポジに変換するためのものってことね。
ネガもポジも思いっきりだと、どちらもムキになってしまって問題が起きやすい。
究極的に心が安定する状態は、ほんのりポジな状態だね。
もちろん、そこにはネガは全く存在しない。
願いが叶うのが普通だから、ムキになる必要もないしね。
103
:
幸せな名無しさん
:2015/04/24(金) 19:51:59 ID:scKh3PS60
>>102
はい。
ネガは自分の望んでるものは何かを発見するためのものに過ぎず、こうなりたいなぁという願望を抱いた瞬間に前向きな流れに乗っているんだと…引き寄せの法則を読んでそう解釈しました。
104
:
92
:2015/04/24(金) 21:47:33 ID:85hCT8nU0
>>101
復縁に関しての思考しかしてませんでした。ほぼ彼一色でしたよ、頭の中。
復縁なんてできっこない。ムリ。私になんか叶えられっこない。
こんな思考ばっかりでした。
でも、彼が大好きでたまらなくて。
彼の健康と無事と仕事の成功を祈り、謝罪と感謝を毎日していました。
>>93
自慢、ですか…
全くそんな意図はありませんでしたが、そう感じましたか?
気を悪くされたのならごめんなさい。
105
:
幸せな名無しさん
:2015/04/25(土) 08:20:09 ID:aa5osBl.0
>ネガは自分の望んでるものは何かを発見するためのものに過ぎず
なるほどね
そういえば西洋には『神様は、その人が本当に望んでいるのか、本当に必要なものなのかを試すために、
祈りを4度断る』というのがあるらしい(ソースはマーフィー本ですけど)
>92
こちらこそ失礼な物言いでした、ごめんなさい<(_ _)>
自分は失縁も復縁も経験ないのでよく分かりませんでした
ですが、自分の大事なものを失ったときは、そのことしか考えられなくて、やはり落ち込みました
ただ、他の願い事とかには頓着しなくなって、こだわりも手放せたためか、うまくいきました
『〜のことを失くしてツライ、〜を戻したい回復したい』って思っているうちは『戻したい回復したい』
っていう状況が続いていきました
その思いが、何かの拍子にどうでもよくなると、物事は好転し始めました
例えば、他のことに執着したり(←ネガですけどね)、反対に(ポジ的に)別のことに夢中になったりすると
、不思議に以前失くしたものが戻ったり、あるいは別のもっといいもので補填されたりした経験がよくあります
このことは他人からの見方によっては『あきらめ』『現実逃避』のように見られるかもしれませんけど、
他人がどう思おうが、自分の実感として、どうでもいい領域に移った物事は自然にいい成り行きに行くものですね
そのプロセスは引き寄せ的には、一つのルートのようですね
自分は仕事・就職については深刻にこだわりぬいて叶えたような気がします
104さんのような感じでした
でもその後は辞めたいとか行きたくないとかいう日も多くなってきて、これが本当に自分のやりたいことかと
自問自答することも多いときもありでした
今もその連続です
それで今は、「仕事のことが好転してもいい」、「他に別の人生が見えてもいい」ってことで、とりあえず今いい
気持になろう、前向きになろうという方法を選択しています
これからの人生は結果待ちです
今のところ仕事も他のこともいろいろ見え始めたところです
でもちょっとしたことで目の前真っ暗にもなったりします
ですので、他の人にとやかく言えた状況ではないです
106
:
幸せな名無しさん
:2015/04/26(日) 15:23:16 ID:gsU4B5V.0
とりあえず気分良く過ごしたいよ
周りの現状に気分が左右されるなんて、もういいかげんに終わりにしたい
107
:
幸せな名無しさん
:2015/06/21(日) 22:05:21 ID:Gfu90iiM0
>106
核心ついてると思う
自分の感情は自分で面倒見られるというか、「他の人や環境になす術なく翻弄される=自分は無力」みたい思いは実現の可能性を下げるとか時間が長引くとかにつながると思う
108
:
幸せな名無しさん
:2015/06/26(金) 10:16:32 ID:y4LPerPY0
より幸せであるために願いを叶えるんであって、
願いを叶えるために幸せになるわけじゃないからねー。
だからいつでも、どんな状況でも、
自分がワクワクする方を選ぶ。
それは常に笑ってるってことじゃなくて、
怒ったり悲しんだりももちろんする。
無理はしない。だから、機嫌もよい。ってことかと。
109
:
幸せな名無しさん
:2015/06/26(金) 20:05:45 ID:fkEac5xQ0
今日は待ち望んでいた通販が届いたし、とっておきのおいしいお酒もあけて、奮発したおつまみもあって、一週間がんばった達成感もあって、明日は数年ぶりの友人と会食だし、幸せたっぷりだ〜。
いいことたくさん考えて、来週からもどんどん引き寄せるぞ〜( ´ ▽ ` )
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板