したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

830ダートの虎:2003/04/15(火) 23:08
野武士さん
私も製造間接費差異の勉強をしている所なのですが、睡眠不足には頭痛がする
内容ですね。

ところで受験料は振り込みできるのですか?地域によって違うのでしょうか・・・。
これより工簿の問題集に取り掛かります・・・。

831ねこねこ:2003/04/15(火) 23:38
>>827 姫路市民さん
全経上級の会計学は捨人さんも書いてらっしゃる通り、
条文がそのまま出ることも多いです。配点も結構あるので
その意味で空き時間を利用しての穴埋め対策等は有効ですよ。
これをやっておけば日商1級の理論(ほとんど正誤問題)
は楽勝です。

とはいえ会計学では理論よりも計算の方が比重が高いので、
(仮に理論全滅でも足切りにはならないです。
但し余程計算に自信がない限り極めてリスキーですけどね)
しっかりと”商簿”に取り組むほうが先決ですよ。

頑張って下さいね。
ではでは。
By ねこねこ

832姫路市民:2003/04/16(水) 09:01
>>831ねこねこさん
つまらない質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました(ペコリ)
現在、商簿は2級でてこずってますので、もう少し時間がかかりそうです。
(工簿は1級の勉強にもかろうじてついて行けるレベルか?)
という訳で1級商会は6月からのスタートになりそうです。
そのときはねこねこさん秘伝のレジュメ等頂戴したいと思います。
(プラスTACの会計学対策の本も別途購入予定です)

>>828捨人さん
貴重な情報ありがとうございました。(ペコリ)
別スレですが、司法書士・行政書士試験のダブル合格目指して
頑張って下さいね!!。

では、今から学校に行ってきます。

833野武士:2003/04/16(水) 09:23
>>830
ダートの虎さんへ
受験料についてですが、扱いは商工会議所によって違うと思います。
合格発表日も違いますしね。
振込だと、振込料を取られるんですよ。(泣)
だから、直接、お金をもって受験申込みできる方がいいですよ。

そうそう。昨日、受験料を振り込んでまいりました。
第104回簿記検定2級 3度目の受験宣言です。

ではでは。

834野武士:2003/04/17(木) 09:39
簿記仲間のみなさん、おはようございます。
進捗状況をご報告します。
工簿は、いよいよ直接原価計算に入りました。最終章です。
ところが、私は、この直接原価計算が大の苦手なのであります。(大泣)
じっくり復習しようと思います。
商簿は、本支店会計を引き続いて勉強しています。
これが終わると、決算、精算表ほかで、商簿の復習も完了します。
特殊商品販売と、銀行勘定調整表は、もう一度復習した方がいいかもしれません。
多分、記憶から飛んでいるような・・・

それが終わったら、いよいよ自宅模試です。
ラスト1ヵ月半。悔いのないよう、自分に負けないよう共に頑張りましょう。

ではでは。

835浪花のディカプリオ:2003/04/17(木) 20:53
どもども。ディカです。

私の進捗状況でございますけど、合格トレーニング1転済み、そしてテキスト読み込みとテキスト内の基本問題2転済みでございますです。
だーいたい理解できたと思いますので、これからは問題を解きまくろうと思っておりますです。p(^^)q!

そろそろパタ解き買わな.....(^^ゞ

836ドルチェ:2003/04/17(木) 21:01
ども〜♪引っ越しまして、兵庫県民のドルチェです。にまぁ〜。

なんとまぁ〜、引っ越しって大変ですねぇ〜。
らくらくパックだったにもかかわらず、先週だけでは、足らず、
未だに片づいていない部屋が一つありますぅ〜。(T_T)
一生懸命やってるのに、ひどい仕打ちばかりする旦那に切れてます。
折角、神奈川県に恋人をおいてまで旦那についてきたのにぃ〜。
(((((((((((爆笑)))))))))))
5年もいたので、神奈川県が恋しいですぅ〜って意味ね。(^^)

こちらでは、すっかり生活する気力がうせてますが、
パソコンを今週月曜日に開いて、西日本のADSL環境を整えて、
やっと、独学行政書士までたどり着きましたぁ〜。長い道のりでした。(笑)

早速、こちらへ来て商工会議所へ電話したところ、
日商文書技能2級検定の締め切りが14日だったので、
あわてて、申し込みをしてきました。
簿記は30日から申し込み開始らしいです。しっかり聞いておきましたよん。

そうそう、引っ越す前にやっと、103回の不合格結果を
聞いておいたのですが、なんと、自己採点(57点)よりも
増えていて嬉しかったですぅ。

第一問12点 第二問16点 第三問16点 第四問12点 第五問5点
合計61点でした。

第三問だけは野武士さんよりも多く点数を取ったのが何よりも嬉しかったです。
(((((((((((爆笑)))))))))))←笑いすぎですか?失礼。

さてと、簿記の勉強とWORDの勉強を並行していかないといけませんので、
これから、気持ちを引き締めてがんばります。

皆さんどうぞ、よろしくお願いします。
とくに、野武士さん!姫路市民さん!私を追い立ててくださいねぇ〜。(笑)

ディカさん〜私もファン倶楽部の会員になりますぅ〜。
メロディさんの次にしてください!!
メロディさん!!いいかなぁ〜?(*^e^*)


なはは。

837姫路市民:2003/04/17(木) 21:01
>>835ディカさん
パタ解きですがもしよければ差し上げますよ。
あと、今回の検定の解説もつけますよ(大原とTACの分ですが)
パタ解きは解説部分にちょっと書き込みがあるだけですので
とくに問題なく使えると思います。
必要でしたらメールでその旨お伝えください。

現在、野武士さん同様、直接原価計算で苦戦してます(泣)
固定費調整のところで、いつも計算ミスしています(泣泣)
しかし、3級のときと違って、忘れることが多いです。
ちょっと集中して問題を解きこめばアッサリ解けるのですが・・・。

では、今夜も頑張ります。

839味平:2003/04/17(木) 21:04
簿記のみなさんこんばんは

ねこねこさん、捨人さん、情報ありがとうございます。
商業簿記会計学から始めています。資本準備金?剰余金?
の段階です。工業簿記のテキストはまだ届いていません
TACのテキストでは1日3時間で3ヶ月で1回転とありました。
3回転で合格レベル?だとやはり最短2月のような気がします。

姫路市民さん、やっと本格的に勉強できるようになりました
未知の試験の3つはレベルなどが理解出来たので計画立てられました。

野武士さん、味平の地元では4年前ですが得点通知ももらえました。
受験場所と時間が違えばそんなものなんですね!
2級は第92回でしたが申し込みは商工会議所に受験料持参で受験票
と得点通知及び合格通知は郵便でした。合格証書は取りに行きました
個人受験でした。ではでは。

840姫路市民:2003/04/17(木) 21:08
>>836ドルチェさん
おお、兵庫県民っすか。
兵庫といえばえびせんさん、きぬまるさんの
ホームグランドでございます。
もし、TAC神戸校にこられることがありましたら、
兵庫ミニオフ会でもやれたらいいっすね。(ニヤリ)

とりあえず兵庫県民を代表して歓迎の挨拶ということで。

ではでは。

841ドルチェ:2003/04/17(木) 21:09
おお〜、姫路市民さんと同時に書込してました。
すごい!

そうそう、パタ解きですが、
新しい回の問題から解くのがいいそうですよ。
前回の受験前に講師が言ってました。
昔のものははっきりいって、簡単すぎかも知れません。
けど、大切な基本部分なので、復習はしておきましょう。

あ、私も頑張らねば。

なはなは。

842野武士:2003/04/18(金) 19:00
>>836
ドルチェさんへ

おかえりなさーい。首を長くして待ってました。
簿記の申込み、忘れないで下さいね。
そうだ。そうだ。今回も検定が終わったら、またまた「野武士−ドルチェ」
覆面座談会を電話でしませんか?
って、電話がかからなかったら撃沈したと思って下さい。(笑)
ちなみに前回の成績ですが、私は問5は0点でしたよ。(泣)
>>692で報告しております。
ああ。問5の、その5点を私にくれていたなら、今頃は成仏できていたのに。(笑)
私は、自己採点より4点多かったのですが、どうやら仕訳問題で別解に該当したようです。
って、どっちにしろ不合格ですからね。(泣)
そういえば、今回は姫路市民さんと一緒に受験なのであった。
こりゃあかん。もしも、うまくいかなかったら、
「野武士さん、どないしはりましたんやぁ?あの問題は基本中の基本でっせぇ〜」
と、お叱りをうけるの姿が想像できます。
いかーーーーーん。早く帰って勉強しよ。(笑)
>>838 姫路市民さん
標準原価計算を勉強して、それから直接原価計算になると思うのですが、
ここらへんで、頭の中が整理できなくなります。
今、計算しているのは製造原価?それとも売上原価?
?マークの連続で、自問自答。独り言おじさんに変身です。(笑)
>>839味平さん 商工会議所によって受験申込み期間も、合否発表日、通知方法、全部違いますね。

ではでは。

843姫路市民:2003/04/18(金) 20:06
ども、姫路市民です。

>>842野武士さん
とりあえず、標準原価計算の復習は何とか終わりました。
明日はCVP分析と1級工原の労務費会計に進む予定です。
商簿は特殊商品売買の仕訳の確認です。
委託(受託)販売、委託(受託)買付の仕訳はかろうじて理解できましたが、
今度は未着品・試用販売の仕訳が忘れてる・・・(泣)
さらにこの間復習した会社会計の仕訳も忘れそうになってます(泣)
いくらなんでも忘れすぎだーーーーー!!(泣泣)
という訳で、とても野武士さんに説教などできそうにありませんので、
ご安心下さい(笑)

ではでは

844ドルチェ:2003/04/18(金) 20:54
ども〜。

>>842野武士さんへ
覆面座談会、いいっすねぇ〜。
その為にも(笑)がんばらねば。あはは。
野武士さんから電話がなかったら、私からかけますよ。

とにかく、工業簿記ですね。

よっしゃぁ〜。がんばるじぇぇ〜♪

>>843
姫路市民さんも焦ることはないですよ。
落ち着いていきましょう〜。復習してたら、思い出しますしぃ。

とにかく、パニック状態・・は禁物です。

どうどう〜♪

845ダートの虎:2003/04/19(土) 00:42
>>833野武士さん
申込方法について理解できました。ありがとうございました。
受け付け時期が5月上旬の、個人的に時間がない時期なので郵送&振込の方が
手間が省けてよいのですが、直接申込以外ダメなようです。
また、会社を抜け出し申込します(不良社員だ・・・)。
本日、これより本支店合併のB/S、P/Lに取り掛かります。

846浪花のディカプリオ:2003/04/19(土) 13:25
どもども。ディカです。

>ドルチェさん
お元気そうでヨカッタでございます。
なんと兵庫県民になられたのでございますか。
ホントにいつかお会いできそうですね。(=^_^=) ドキドキ
6月受験の方は大丈夫ですか?

>姫路市民さん
お心遣いありがとうございます。
パタ解きの件、近いうちにお会いすることでもあれば「ほな持ってきてぇ〜!」って言いたいんですけど・・・(⌒_⌒;)

>ダートの虎さん
こちらでもよろしくでございます。
頑張っていきましょうね!!(^。^)

847姫路市民:2003/04/20(日) 21:43
>>846ディカさん
すいません、私当分の間、大阪方面に行く予定がないです(泣)
まあ、過去問ですが、パタ解きもいいですが野武士さんが使っておられた
税務経理協会の「出題と傾向」という本もなかなかいい問題集です。
パタ解きの解説ではどうにも理解できないとき、本屋でこの問題集の解説を
調べたら、一発で理解できたという経験がありました。
もし、私がもう一度3級受験を考えるなら、おそらく「出題と傾向」を
使うと思います。参考にしていただければ幸いです。

では、これから簿記の勉強はじめます。

848ドルチェ:2003/04/21(月) 11:40
ども〜♪

>>846ディカさんへ
無理矢理元気だしてます。(笑)
大阪まで1時間以内らしいですよ、主人曰く。(私はまだ近隣を車で徘徊中)
6月の簿記は絶対受験します。
しかし、当初からの予定のTACの直前対策コースへの参加は迷ってます。
これに参加しない私に合格の文字は遠いような気もするのですが・・・。
なっはっは。気弱な発言でした。

でも、頑張るっす〜♪

それでは、また。

849野武士:2003/04/21(月) 19:45
>>848ドルチェさんが、引越しの追われている隙に、私は工業簿記の単元ごとの復習を完了しました。
って、ドルチェさん、諦めてはダメですよ。お互いに心に傷をおった仲(前回、前々回の検定)、
共に頑張りましょう。
例え、あの癒し系の男前先生がいなくても、大丈夫。
ドルチェさんには、ディカさんがついています。(笑)

と、冗談を言ってる場合ではないのですが、直接原価計算と、あの何とか分析。。CVP分析。
苦手だなぁ。。理解してないと思います。多分。
なんとなく解けるパターン。CVP分析は簿記ではなくて数学ですよね。
公式を覚えるしかない?
>>847姫路市民さん、そうですよね?CVP分析。

商簿は、現在、精算表です。先日まで本支店会計をやっていて、本試験で出題されたものと、ほとんど同じような過去問があり、
その時は解けていたのに、なんで本番では、あんな勘違いをしたのだろうと、落ち込んだりなんかしま・・
って、私は気分を帰るのも早いのです。ははは(←やや元気のない笑)

検定まで、あと1ヶ月ちょいです。
それぞれの級で、皆さん頑張りましょうね。

笹団子さーん、勉強していてくださいよ〜。

ではでは。

850姫路市民:2003/04/21(月) 20:48
>>849野武士さん
CVP分析ですが、
この問題は覚えるべき公式は安全率と損益分岐点比率だけですよ(キッパリ)。
学校で合格テキストに載っているやり方を教わりましたので、
直前数日で覚えるべき公式2つをとにかく叩き込むつもりです。
余談ですが、受験勉強もCVP分析が導入できればきっと楽になると思うのですが、
いかんせん、対象が自分ですから、思わぬアクシデント・怠け癖等などは
とてもじゃありませんが計算なんかできません(泣)

>>848ドルチェさん
絶対答練は受けるべきです(キッパリ)
今の段階なら当然壊滅的な点数をたたき出すでしょうが
問題集を4で割って、
1回目は1問目・5問目・9問目・・・
2回目は2問目・6問目・10問目・・・という具合にやれば、
1ヶ月で全体を4回転できる計算になります。
とにかく再三言いますが、どれだけ諦めが悪くなれるかが勝負です。
ここで粘り強くならないと行書も合格しにくいと思います(キッパリ)

現在
①1級工原は経費会計がほぼ終了
②2級工簿は答練問題2回転目突入
③2級商簿は特殊商品売買がほぼ終了
です。
味平さん、のんびりしていらた置いていきますよ〜(笑)

ではでは

851笹団子:2003/04/21(月) 22:52
ご無沙汰しております。気づけばもう本番まで、一ヶ月ちょいだそうで。。。
明日の朝から今やってる模擬試験集を最低一日一回分、試験日まで回せるだけ
回してみます。落ちこぼれかかっている私ですが、土俵際のねばりをご覧に
入れたいと思います(キッパリ)。

852ダートの虎:2003/04/22(火) 00:26
<<846 ディカさん
こちらこそ、よろしくお願いします。忙しさに立ち向かいながら頑張ります。

本日より、過去問題に取り組んでいきます。

853野武士:2003/04/22(火) 20:34
>>850
姫路市民さんへ
どもども。ご教授ありがとうございます。
実は前回の検定の時も、メモ紙にシュラッター図とCVP分析の公式を書いて、
試験の直前前、じーーーっと見てました。
(なのに差異分析を間違えた 泣)
少し安心しました。ありがとうございます。

>>851笹団子さんへ
おう、やっぱり名前を呼んで見るものですね。(笑)
落ちこぼれなんて言わないで下さい。
私なんか、2度の不合格なのに、こうして簿記スレで大きな顔をしております。(苦笑)
最後まで頑張りましょうね。

>>852ダートの虎さんへ
今回は、姫路市民さんとドルチェさんと私、そしてダートの虎さんが
2級受験生です。共に頑張りましょうね。
そうそう、スレ違いとなりますが、行政書士受験生で受験総論にいらっしゃる
四国のトラさん。
私、ダートの虎さんと四国のトラさんの会話を楽しみにしているんですよ。(笑)

ではでは。

854ドルチェ:2003/04/23(水) 13:33
ども〜♪まだ、勉強に取りかかってない!!!ドルチェです。

いかんいかん、ここへ来ては〜、さぁやるぞ!とその気になってるはずですが、
まだ、生活のリズムがおかしくて・・・・・(言い訳タラタラ(笑))

>>849野武士さんへ
う〜ん、癒し系の講師がいないのはさみしい〜のですが、
ここへくれば、ディカさんや野武士さんや姫路市民さんがいますよねぇ〜。
あ〜、すご〜いぃ、癒されるわぁ〜〜〜〜〜(((((笑)))))

それにしても、CVP分析今回は予想にも入ってるかもしれませんね。
いかん、覚えてないぃ。とにかく直接原価計算は、私、アウチ!!!です。(苦笑)
野武士さんの背中が見えないぞ〜随分と進みましたねぇ〜。うう。

>>850姫路市民さんへ
そ、そ、そんなにキッパリいわれちゃうと、トホホ。
直前対策コースは受けないよりも受けた方がいいとは思っていますが。
神戸校へいくよりも自宅で勉強かなぁ?と独学が無理な私なのに、
そう考えてました。(((((笑)))))
もう一度、考えてみます。

アドバイスありがとう!!!

ではでは。

855姫路市民:2003/04/23(水) 22:35
ども、こんばんは!!
今日、学校で願書が配られました。
いよいよ、直前期に突入ですね。
色々な事情で勉強が思うようにはかどらないことも
あったと思いますが、この1ヶ月はできるだけ簿記タイムを
作っていけるよう頑張りましょうね。

>>853野武士さん
商簿ですが以前「仕訳は大変だよ」というコメントをいただきましたが、
今日の答練でそれを実感しました。どうも「面倒臭い!!」という気分が・・・。
あと工簿もこれから毎日1時間ずつやらないとどうも忘れてしまう気が・・・。
と相変わらず前途は多難ですが何とか元気にやってます。
>>854ドルチェさん
あの時答練は必須だと言ったのは
勉強習慣確立に最適かなと思ったのと、
三宮での食道楽も悪くはないかな・・・(←オイオイ)と思ったわけです。
えっと、TAC神戸校の近くには大原・神戸校もあります。
統一模試だけでも受講するとメンバーズカードを作ってもらえ、
以後自習室は使い放題!!(自習室内は公認会計士・1級受験生が
ズラリですので嫌でも気合が入りますよ。)

>>メロディ♪さん、ディカさん、笹団子さん
頑張ってまっか。今からは、基本的な仕訳の再確認と
試算表・精算表の猛特訓あるのみです!!
特に笹団子さんは2級も視野にいれておられる様なので、なおさら
復習はきっちりやらなければダメですよ(キッパリ)
あと、余談ですが、朝は強い方ですか?
強くないと9時受験はある意味大変かも・・・(苦笑)
(ちなみに私は朝はダメ。午前中はいつも心神耗弱状態です(泣))

>>ダートの虎さん
商簿は細切れ時間で、工簿はまとまった時間でやるといいと思います。
過去問の感触はどうですか?覚えることはいっぱいですが、
行書よりエリアが狭い分何とか関連付けて覚えられるはずです(多分・・・)
お互い頑張りましょう!!

ではでは。

856味平:2003/04/24(木) 19:55
こんばんは、味平です。
姫路市民さん、遅れまくりの味平です。(涙)
商業簿記はまだ45ページです。工業簿記が今日からです。
最近環境が変わって中々勉強時間が取れません
なんとか簿記に1日2時間取れるように頑張ります。ではでは。

857野武士:2003/04/25(金) 19:06
>>854
ドルチェさんへ
私もえらそうなことは言えないのですが、直接原価計算は、今回、非常に怪しいと感じます。
まだ1ヶ月以上あるのだから、諦めずにやりましょうよ。
>>855姫路市民さんへ
仕訳問題いやでしょ?
本当に面倒くさいですよね。(泣)
思わず、
借方 どんぶり勘定/ 貸方 そろばん勘定 
で処理したくなります。(笑)
正直、少し中だるみ状態なのです。(泣)
TACの予想模試集が発売されたら教えて下さい。
その他、直前大予想もあわせて大募集です。
内緒で、こっそり教えて下さい。
って、ここに書いたのでは内緒にならないか。
>>856味平さんへ
味平さんは、結局6月に1級を受けることにされたのですか?

ゴールデンウィークでペースを乱さないように、皆さん、共に頑張りましょう。
勉強していないと、ここへ書き込みできないので、皆さんの顔を思い浮かべながら、
必死に電卓を取り出し、勉強しております。

ではでは。

858姫路市民:2003/04/25(金) 19:43
>>857野武士さん
TACの予想問題集ですが
http://bookstore.tac-school.co.jp/
で、確認してください。5月5日のようです。
それと、工簿ですが第5問について学校はおそらく直接原価計算ではないかと
言ってました。ただ、どうのように出題してくるかは予想がつかないとも
言ってました。2回続けて標準原価計算がでるとも考えにくいですし・・・
(パーシャル・プラン、シングル・プランの仕訳問題は第4問では
 出題可能性があるかも・・・でしょうか?)

>>856味平さん
1級は商会と工原の同時学習は大変ですよ〜(笑)
とおるくんでも相当の分量でしょう。
まずはどちらか集中して攻略する方が結果的に早く
仕上がると思います。
でも、味平さんならひょっとしたら同時クリアできるかもしれませんね。
ぜひ頑張って下さい。ちなみに工原は2級レベルが曖昧だと苦戦必死です。
もし躓いたら、2級のテキストで確認するといいと思います。

ちなみに私はゴールデン・ウィークも簿記漬けです(泣)。
学校が「ゴールデン・ウィークは遊ばせない」という事で、
特別講義・演習を予定したようです。
でも、2級に合格できるならそれでもいいかとも思ってますが。

では、頑張りましょう!!

859ダートの虎:2003/04/25(金) 23:17
>>853野武士さん
四国のトラさん・・・時間をみつけて、掲示板内を探してみます。

>>855姫路市民さん
>商簿は細切れ時間で、工簿はまとまった時間でやるといいと思います。
アドバイスの通り、時間を配分して進めております。
過去問にとりかかってみると、工簿の仕訳が弱点なのがわかりましたので、
通勤時間も利用して問題を解いています。

これより、第100回の問題に取り掛かります。

860味平:2003/04/26(土) 08:16
こんにちは、味平です。

野武士さん、1級は受験しません、やっと商業簿記のテキスト
560ページの内50ページです。(涙)
FPが思ったより難しく苦戦しています。昨日で学科がやっと
1.5回転です。正答率はいまだに60%です。80%のめどが付いたら
簿記の比重を上げようと思います。

姫路市民さん、商業簿記の方からやっています。工業簿記は眺める
程度にしています。会計学の穴埋めを覚えられずに行ったりきたり
です。でも、簿記の意義のようなものがぼんやりですが見えてきました
連休は図書館でも行って頑張ります。ではでは。

861野武士:2003/04/26(土) 16:23
>>858
姫路市民さん
情報ありがとうございます。
やはり直接原価計算かぁ。。う〜ん。
予想模試集の情報もありがとございます。
前回使った模試(10回分)が、まだ5回分していないので、先にそちらをします。
ゴールデンウィークが終わったら、模試のみをするつもりです。
仕上げに入ります。
それまでは、ピンポイント学習。弱点部分を大幅補強。
って、やりだすと全部が弱点になるところが怖い。
それからベテラン2級受験生の立場で助言させてもらうなら、そろそろ商簿と工簿と
二つを同時に解いて行った方がいいですよ。
商簿に集中すると工簿を忘れ、工簿に集中すると商簿を忘れてしまいます。(泣)

>>860味平さんへ
かわら版から、ねこねこさんに続いて、姫路市民さん、味平さんと日商1級合格者が出るのを
楽しみにしております。
その時は、社労士同様、色々とご教授下さい。

ではでは。

862野武士:2003/04/27(日) 18:24
ディカさーん、メロディさーん。どないされてますかぁ?
5月に入ったら仕上げでっせぇ〜。
費用・収益の見越し、繰り延べ。
損益勘定を資本金勘定へ振り返ること。
現金過不足の仕訳方法。
決算整理仕訳。
3級の場合、大きく、この4つがポイントだと思います。
試しに99回の過去問あたりをしてみてください。
私が100点だったと言ってますが、なんだ99回って簡単じゃないかと
自信をつけること間違いなしです!

私は昨日、図書館で勉強したので少しまたリズムが戻ってきました。
電卓を打つ時とても静かなので、図書館でも簿記の勉強ができるのだぁ。(笑)

みなさん、共に頑張りましょうね。

ではでは。

863浪花のディカプリオ:2003/04/28(月) 11:59
どもども。ディカです。

>>847姫路市民さん
昨日大阪市内に所用がありましたので、帰りに紀伊国屋書店によって過去問集を買ってきましたです。(^.^)
パタ解きにしようかと思ったのですけど、姫路市民さんご推奨の「出題と傾向」(税務経理協会・刊)にしました。
第103回分の問題も掲載されてますし、解説も詳しそうですね。
良き情報をありがとうございました。m(_ _)m

>>862野武士さん
ご無沙汰してしまいまして、誠に申し訳ございませんです。m(_ _)m
野武士さんの仰る4つのポイントはなんとか理解できているとは思います。
で試しに第99回分を本試験さながらにやってみようかなと思っています。(^.^)b

3級の試験開始時間って、9:00からですよね。
で明日、図書館で同時間にやろうと思うのですけど、近所の図書館の自習室は、9:30開館なので、10:00にスタートさせようと思います。
明日、帰宅後に結果報告いたしますね。(~_~;)チョトキンチョウ

864野武士:2003/04/28(月) 18:13
>>863
ディカさんへ

お元気そうでなによりです。お忙しそうですね。
明日の図書館試験、結果報告を楽しみにしています。
税務経理協会の過去問題集は、解説も非常にしっかりしていいですよ。
私も使用しました。

ではでは。

865メロディ♪:2003/04/28(月) 20:49
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪ (ちょっと遅かったけど。)

野武士さん
ご心配をおかけしてすみません(ペコリ)
ちょっと簿記の勉強をしてなかったので、敷居が高かったんです。
でも今日は少し(第3問と第5問を1問ずつ)しましたので登場です。(笑)
それから、今日は受験の申し込みをしてきました。
受験番号が『9』で、いや〜な予感がしました。(ヤバイのか?)
受験校と駅からの道のりも確認してきましたよ。
ついでに、安くて良さそうな模擬試験問題集を見つけたので買ってきました。
要点問題と模擬試験8回分、そして最新過去3回分の本試験問題。
別冊の解説書まで着いて、750円はお得でしょ♪
もちろん活用しなくちゃ意味はないですけれど・・・(笑)

ゴールデンウィークだからといっても、特に生活が変わるわけではないし(ちょっと寂しい?)
今日を区切りにして、また頑張らなくちゃと思っています。
なので、2日〜3日来なかったらどなたか活を入れてくれませんか?(笑)
なーんて。みなさんも勉強で忙しいのに
「なに甘えとんじゃい!」って怒られそうなので、ちゃんと自分で努力いたします。
では、また明日きま〜す♪

866味平:2003/04/28(月) 21:05
>>861 野武士さん、遅れていますがなんとか
11月までに合格できるようにがんばります。姫路市民さんに
はっぱをかけれれているので少々焦り気味ですが(笑)

867浪花のディカプリオ:2003/04/29(火) 17:47
どもども。ディカ@図書館試験帰りでございますです。

第99回分に取り組んでみました。
結果報告ですけど、十分に合格点は取れていると思います。p(^o^)q!ヨッシャーー!

で間違えたところを言いますと
■第1問の4
店主が支払うべき所得税の勘定科目を「所得税預り金」にしてしまいました。(;´Д`) ヒッカカッターー!!
■第3問の(1)
全問を解き終え、見直しているときに、15日の「愛媛商店から商品¥60,000を仕入れ、」という部分だけが目に入り、あわてて愛媛商店勘定の貸方に(仕入れ)60,000 を書き加えてしまいました。(◎o◎) イランコトシターー!!

その他は全問正解でした。(^^)V バッチリ!
部分点ってどう採点されるんでしょうか?
取り合えず90点以上取れてるとは思うのですけど・・・(^_^)

嬉しかったので、調子に乗り、チョト休憩してから前回の第103回分もやってみました。(^o^)

で間違えたのは、
■第2問 売上原価と売上総利益
返品分を引き忘れたため、当月商品純仕入高を21,800としてしまいました。
よって原価と利益の計算が狂ってしまいました。(+_+) ウッカリ

■第4問の(2)
金額を単純に期末資本総額から期首資本総額を差し引いたものにしてしまいました。(⌒_⌒;) アタタ....

その他全問正解でした。(^^)V コレマタバッチリ!
これも90点以上イケたかな?

取り合えず、今のところは順調のようでございます。♪〜(~ε~)
ひき続き、心引き締めて勉強しようと思います。

メロディ♪さーーん!!頑張ろうねーー!! d(⌒o⌒)b♪

868味平:2003/04/29(火) 18:59
こんばんは、味平です。
メロディ♪さん、ディカさんの頑張りに負けないように
頑張ってくださいね!

ディカさん、ぼんばんは!合格保障コースに入りましたね!
味平は簿記は遅れ気味です。ディカさんの頑張りに気合を
入れ直して頑張ります。

869姫路市民:2003/04/29(火) 20:34
こんばんは。

実は昨夜高熱でうなされてました(泣)
38度5分・・・、久々なものでちょいときつかったです(苦笑)
今も体の節々が痛く、全快まであと2、3日かかりそうです(泣)
ちなみに簿記学習には何ら影響がないので(昨日も熱が出ていたのに気がつかず、
特殊仕訳帳の復習してました・・・)ご心配なさらないで下さいね。

>>867ディカさん
おお、いい感じですね。
ちなみに、あと、102回の問題を解いて同じスコアだったら、
予想問題集にあたる方がいいかもしれませんね。
>>858ではTACの予想問題集の新刊情報について書いてますので
参考にして下さい。
決算整理仕訳ですが、ディカさんの場合
貸倒引当金の設定(値引き・返品がある場合については要注意)
費用・収益の見越し・繰り延べだけもう一度確認すれば大丈夫ですね。
あと、補助簿は時間が許す限り見ておくといいと思います。
(売上帳・仕入帳あたりが何となく出そうな気が・・・)
あと、採点基準ですが、
日商の場合採点個所を決めていて
その場所の数字さえ合えば約4点ほどつけてもらえます。
例えば試算表なら、空白の勘定科目とその数字であわせて4点・・・
という感じです。

>>メロディ♪さん
相方のディカさんは絶好調のようですが、どないでっか?
この時期になれば苦手な分野がはっきりしてると思うので、
徹底的に苦手分野を潰してくださいね。
ちなみに、私の受験番号は足して9になる番号でした。
・・・・・36でした。足せば9になりある意味縁起は悪い番号です。
でも受かりましたので気にせず受験してください。

>>868味平さん
別に発破をかけてるわけではないですが・・・(苦笑)
ただ、最近簿記の報告がなくちょいと心配してただけでして。
お互い頑張りましょう。

870メロディ:2003/04/29(火) 22:54
お約束通り登場しました。(笑)
ディカさん、味平さん、姫路市民さん、早速喝を入れてくださってありがとうございます(ペコリ)
今日も書き込みができるように、ほんとに少しですがやりました。
これを毎日続け、かつ量を増やしていこうと思います。

ディカさん、絶好調ですね。
ちなみに私は94回が100点(ちょっと自慢?)
95回はよくわかりませんが多分合格点です。2問と5問でちょっと間違えましたので。
今日やった96回の1問2問4問は正解しています。
後で、もしくは明日、3問と5問をやってまた点数報告しますね。
(点数を報告するなんてイヤでも気合が入る荒技だ〜!!)
お互いに身体に気をつけて、頑張りましょう!!

姫路市民さん
私の苦手は第3問の、買掛金や売掛金を各商店別にTフォームへ書き写すことです。
よくミスります。でも間違っていればすぐにわかるので、時間さえかければできるんですけどね。
あとは(例)75,000を750,000と書き間違うポカが多いです。
この2つが第3問で重なると、正解にたどりつくのに1時間はかかります。
なので、姫路市民さんのように他4問を30分でできるよう心掛けています。
今はまだ35分〜40分くらいかかっています。頑張りますです!!

味平さん
遅くなりましたが、年アド合格おめでとうございまーす!!
もっと遅いですが、FP3級合格もおめでとうございました!!
本当に味平さんはすごいです。見習わなくちゃと思います。
味平さんには到底およびませんが
簿記3級に合格して、まずは2連勝といきたいです。
応援ありがとうございました。
今後は気合を入れて頑張ります!!

871姫路市民:2003/04/30(水) 08:35
おはようございます。

>>869
>貸倒引当金の設定(値引き・返品がある場合については要注意)
すいません、仮受金の精算がからむときの貸倒引当金の設定には
注意しましょうの間違いでした(汗)大抵の場合「〜商店売掛金の回収であった」
という感じで出題してきます。しかも、整理項目の最初の方で貸倒引当金を
設定について述べた後に来ますから癖が悪いです(泣)
まあ、落ち着いて解けば問題ないのですが。

>>870メロディ(♪が抜けてますがわざとはずしたのですか?)さん
本試験の2時間は本当にアッという間に過ぎてしまいます。
(行書のときみたいに考える時間はあまりないと思ってください)
ですが、あまり雑な解き方で、記入ミスや電卓の入力ミスによる計算間違いによる
失点は本当に情けないものです。
3問除く残りの問題を40分程度で解ければまず大丈夫です。

ちなみに、これは余談ですが、103回検定についてオフ会のとき
けいさんとお話したとき、第3問が決算整理後試算表からのP/L作成が
出題されたことについて、日商オンリーのけいさんは「試算表の方がよかった」
といい、全商プロパーも多少かじった私は「ラッキー問題だった」といってました。
(全商では嫌というほど103回・第3問のような問題が出てきます)
何が言いたいかというと、最近の傾向から、従来あまり出題されなかった問題が
出てくることが多くなったので、時間の許す限り各種補助簿の確認や
財務諸表・帳簿決算も見ておいたほうがいいということです。
まあ、ディカさんやメロディ♪さんなら大丈夫だと思いますが。

では、頑張りましょう。

872メロディ♪:2003/04/30(水) 09:00
おはようございます♪
夜の会の二人が朝から登場だなんて、嵐でも来るのか?(爆)

昨夜お約束した、残りの第3問と第5問を今やりました。
2問とも正解したので、第96回も100点となりました。
でもまたもや3問で合計が合わず、どこを書き間違えたんだ?と探したら
仕入れの貸方7,000を転記し忘れていました。(苦笑)
ほんとにもうどうしたらいいんでしょうね、このおっちょこちょい!!

姫路市民さん
そうですね。もう何がきてもおかしくない試験になっているようなので
>時間の許す限り各種補助簿の確認や
>財務諸表・帳簿決算も見ておいたほうがいいということです。
肝に銘じておきます。
♪が抜けたのは、単なる失敗です。エヘヘ・・・。
本試験では、単なる失敗で合格を逃すことのないようにしないとダメですね。
やれやれ・・・。

873野武士:2003/04/30(水) 09:08
ども〜。

ディカさんといい、メロディさんといい、さすがですね。(ホンマ、ホンマ)
私は3級の試験は、本当に試験直前1週間で、ようやく間にあっと言う感じです。
5ヶ月も勉強していたのにですよ。(苦笑)
残高試算表の部分点は、横に採点されるようなので、例えば現金の借方合計、貸方合計、そして合計(当然ですが、この場合は借方に)、
この3つがあって正解、多分2点から4点が与えれらると思います。
どうしてもタテ計が合わなければ、横だけでも合わせておくのが、部分点取得の必勝法だと思います。
って、多分、お二人には、その心配はなさそうです。

Tフォームへ書くクセは、3級の時からしていると、2級になったときに楽です。
私は3級の時に、そのようなクセがついていなかったので、当初、苦労しました。
借方、貸方を間違えないため、合計を間違えないためにも、是非、Tフォームを使う習慣をつけておくといいです。

ではでは。

874浪花のディカプリオ:2003/04/30(水) 12:34
どもども。ディカです。

>味平さん
合格保障、ありがとうございます。m(_ _)m
そう言えば昨年も味平さんに合格保障していただいて、行書合格できました。
勇気百倍でございます。p(^^)q!

>姫路市民さん
お体の具合はいかがですか?
今日102回分をやってみようと思います。(^.^)
で簿記は過去問より予想問題やる方がいいんですか?

>メロディ♪さん
おおー!!思い切り順調じゃありゃしませんですか!!(^o^)エエコッチャーー!!
わても満点取ってみたいでございます。

>野武士さん
部分点取得必勝法!!なるほどぉ〜!!
困った時は使わせていただきますです。ありがとうございました。m(_ _)m

では図書館行ってきまーーす!!(^o^)丿

875味平:2003/04/30(水) 16:30
こんにちは、味平です。

姫路市民さん、進まないので書き込みしずらいのです。(涙)
でも、5月25日試験の2つは80%のめどがついたので、これからは
1日の勉強は簿記から始めようと思います。今までは簿記の勉強
にたどり着くころには疲れてました。

メロディ♪さん、ありがとうございます。
2連勝合格大丈夫ですね!今度の試験は全員合格も可能ですね

ディカさん、合格祝いの顔文字探しておきます。
それとも過去の書き込みからコピーさせてもらおうかな(笑)
でも、自分の勉強が進まないので焦り気味です。

野武士さん、3級のときは満点の実力になるのが1週間前ですよね
ディカさん、メロディ♪さんは満点挑戦かな?

876野武士:2003/04/30(水) 19:36
>>875
味平さんへ

そうそう。今回の3級チャレンジャーは強敵です。(笑)
2級チャレンジャーも負けてはいられません。
スーパー野武士&スーパードルチェ。そして浪花の若大将、姫路市民さんです。
さらにはトラの穴出身、砂の帝王であるダートの虎さん。
目指せ全員合格!
笹団子さん、勉強されてはりますかぁ?

ではでは。

877姫路市民:2003/04/30(水) 21:44
>>875味平さん
たとえ、勉強が進んでなくても、
1級チャレンジャーですから遠慮なく書き込みしてください(笑)。
何らかの書き込みをすれば刺激を受けて勉強できるはずですから(笑)
しかし、味平さんの連勝記録、本当に凄いです。。
私も6月で何とか3勝目をキープしたいところです。

>>874ディカさん
熱も下がり、体の痛みもなくなり、完全復活目前です。
う〜ん、やっぱり健康であることはいいことだ、と改めて思いました。
遅れていた工簿の復習、明日から再開します。
>で簿記は過去問より予想問題やる方がいいんですか?
過去問レベルで苦戦してるようなら、過去問の継続学習を勧めますが、
ディカさんの場合、第100回以降の問題がどうも余裕で合格点いけそうかなと
思ったので、それならいっそのこと予想問題集にあたって
更なる実力アップを図った方がいいのかな・・・と思っただけです。
市販の予想問題集はTAC、税務経理協会、あとメロディ♪さん購入の
実務教育出版社(でしたっけ?)がありますので1、2冊やると、
満点取れるかも?ですね。

>>876野武士さん
前回の3級受験組も凄かったですが、
(けいさん、りりーさん、RYUさん、皆さん優秀な方ばっかりでした)
今回も恐ろしいほど凄いですね
(↑チーム2003の応援団長と夜の会の名誉会長ですからある意味当たり前か)。
2級受験組も負けてはいられませんね(笑)

ところで、ドルチェさん元気かな?
あとダートの虎さん、そろそろ残業疲れでダウンしてなければいいのですが。

ではでは

878浪花のディカプリオ:2003/04/30(水) 22:37
どもども。ディカです。

第102回検定分、やってみたんですけど....むぁ〜ムカツクぅ〜
ケアレスミスのオンパレードでございました。Ψ(`◇´)Ψイライライライラ

間違い
■第1問の2
当期分の減価償却費を、備品減価償却累計額の中で一緒に計上してしまいました。(`◇´)モンダイ ヨウヨメーー!!
■第1問の3
「前受金」とせなあかんところを、なぜか「前払金」に・・・(`◇´)ナンデヤーーー!!
■第2問
総売上高と総仕入高がそれぞれ6,000,000と4,800,000やのに、600,000と480,000で損益を計算してしまいました。(*_*) ナクニナケンガナ
■第3問
2のdの仕訳で、受取手形とせなあかんところを、なぜか支払手形に・・・(`◇´)コレモナンデヤーーー!!
■第5問
未払利息分の勘違い計算ミス....( ̄□ ̄;)!!アチャー

第4問は正解でした。一応全体的に合格点はイケてると思うのですけど、問題をよく読み、焦らず落ち着いて取り組めばクリアできていたと思うケアレスミスばかりでございました。Ψ(`◇´)Ψグヤジイーーー!!

相当悔しかったので、リベンジのつもりで101回検定分もやってみました。
今度は落ち着いて焦らずに・・・・その結果は・・・

ナント...100点満点ーーー!!でございました!!(^o^)V ヤッタゼエイ!!

本試験では、焦らず落ち着いて取り組んで、”満点合格”を目指すであります!(^u^;) ユウテシモタ アセアセ

879メロディ♪:2003/05/01(木) 08:42
おはようございます。最近はモーニング娘です。(笑)

第97回の結果を報告します。
98点です。第4問で1つ間違いました。
解き終えてから、ふと目に留めたヒントで間違いに気づいたんですが
本試験でヒントはないですもんね(笑)なので2点マイナスです。
今回は44分で解き終わりました。
本試験でこれだと、余裕で見直しができるのになぁ。

ディカさん
満点おめでとうございまーす!! (^o^)V やったね♪
そして『満点合格宣言』までしてしまいましたね(笑)
ディカさんなら可能かも。
私には多分無理です。ポカ多すぎ・・・。
本試験ではきっと何かやらかすことでしょう!!

先輩方に「恐ろしい」とか言われていますが、そんなことないですからね。
なにせ「かよわい乙女」ですので。オホホホホ・・・。

880味平:2003/05/01(木) 17:19
姫路市民さん、ありがとうございます。
現在は手形と有価証券です。会計学の部分の用語の穴埋めが
間違いが多くて後戻りが多いです。

ディカさん、満点宣言心強いです。これからもう少し気合を
入れ直して頑張ります。

メロディ♪さん、北海道の方言に「めんこい」があります。
オフ会で歌っていたとき、めんこかったですよ!

野武士さん、味平もスーパー味平目指します。(笑)

881浪花のディカプリオ:2003/05/01(木) 18:23
どもども。ディカです。

うちの地域では、今日から受験申込みが始まり、早速地元の商工会議所へ行って申し込んできました。
ということで、日商簿記3級の正式受験宣言!でございますです。(^o^)V イエーーイ

今日は第100回分に取り組みました。
解き終えて、「うっしゃーー!!満点じゃーー!!」と思いながら答え合せをしていたら、第3問試算表での仕訳ミス(勘定科目間違い)が1ヵ所あり...Ψ(`◇´)Ψ ギャー
借方・貸方の合計は合うてるんですけど...ほんまにもう、慌てるなっちゅうに....

メロディ♪さんへ
そんなわけで私もポカミス多いでございます。(⌒_⌒;)
けどメロディ♪さんかて十分満点取れる実力がついてるやおまへんかいな。
一緒に満点狙いまへんか。取れそうなときに取っとくのもよろしいデ!d(^_-) ネ!

味平さんへ
味平さんはもう既にスーパーの域を越えてはりまっせ!!
”エクセレント味平”でどないでしょうか?f^_^;) アンマリカワランカ....

姫路市民さんへ
そうですなぁ。そろそろ予想問題集も検討してみますです。(^-^)

野武士さんへ
過去ログ読んでて、いいヒントをいただきましたでございます。
それは問題を解く順番!!。第3問の試算表を最後にまわすとホント楽っすね!
心置きなく取り組めますし...。仕訳ポカらんように落ち着いてしっかりやるぞー!!p(^^)q!

ドルチェさーーん!!お元気ですかーーーーー?!?!(^Q^)

882野武士:2003/05/02(金) 11:17
簿記スレのみなさん こんにちは

おう、検定1ヶ月前だけあって、最後の追い込み中ですね。
って、他人事ではないのであった(苦笑)
メロディさんもディカさんも、ほんま、さすがです。
3級の問題を解く順番。ズバリ問1、問2、問4、問5ときて、
問3です。これ必勝法。(笑)

受験票が届いたら、もう一回、みんなで最後の受験宣言をしましょうね。

ではでは。

883メロディ♪:2003/05/02(金) 19:27
こんばんわ。あと第3問を残してるのに、書き込みしたくなりました(笑)

エクセレント味平さん
「めんこい」だなんて、イヤン!恥ずかしい。(ポッ)
そんな本当のことを・・・(←おいおい)
1級は想像の粋を超えているので、どれほど難しいのかわかりませんが
味平さんなら、やってしまうんだろうなって思います。
いっぱい試験勉強があるみたいですが、無理しすぎないようにしてくださいね。

ディカさん
満点取りたいとは思うんですけどね。可能性も無い訳ではないし・・・。
でもここで宣言できるほど、自分を信じてません(爆)
だってホントーにおっちょこちょいなんですもん・・・。(泣)
でも合格はできるつもりです。(生意気!)

野武士さん
私はちゃんと過去ログ読んでいましたので
初めから問3は後回しにしていますよ。(エライ?笑)
それから、受験票はもうあります。それで受験番号が『9』なんです。
直接申し込みに行ったので、お金を払って、受験票ももらってきました。
受験料の領収書がもらえなくて、「あれ?」って思ったんですが
なにせシャイなので聞けずに帰ってきました(笑)
ということで、「簿記3級受験いたします。」です。

ドルチェさん
ディカさんファンクラブ副会長のドルチェさん。(笑)
じきじきのお呼び出しですが、来られませんか?
お忙しいのかな?
お元気ならいいんですけれど。

884野武士:2003/05/02(金) 19:38
>>883
メロディさんへ

どもども。
>私はちゃんと過去ログ読んでいましたので
>初めから問3は後回しにしていますよ。(エライ?笑)

エライ。エライ。お利口さんです。(頭ナデナデ)
私が、あれだけ口をすっぱくして、繰り返し、繰り返し、皆さんに言っているのに
ねぇ。ディカさん・・困ったもんです。(笑)
私は受験票はまだ来ていません。
試験直前の10日前ぐらいに郵送でくるのだと思います。
簿記は商工会議所によって、扱いが全然違いますからね。
そうだ。今回はネットで合格発表があるらしいので、ディカさんに見てもらうかな?
あのね。行政書士試験の合格発表の時、私、ディカさんの合格をディカさんより先に知ったのですよ。(笑)
私が確認してあげました。

今回の検定試験。受験者全員が合格できるといいですね。
って、いつも足を引っ張っているのが私です。(泣)
簿記は、このへんが自分の限界なのかなぁと思いつつ、合格するまでは止めるわけにはいきません。
スーパー野武士にならなければ!

ではでは。

885ドルチェ:2003/05/02(金) 22:07
ども〜、すっぱいドルチェです。(まだ、スーパーになってない。)

ここへ来て、 簿記スレをひらいたらディカさんの>>878の書込が
目にはいってきました。102回は私が3級にぎりぎりで
合格した回でした。なによりも、難しい〜と感じた回でしたよ。

なのになのに、ディカさんもメロディさんも合格レベルとお見受けしました。
ほんと、野武士さんのいうとおり、今回の3級受験されるメンバーも
強力ですよねぇ〜。たのもしいぃ〜〜〜。

私は一応?元気ですが〜、まだ、勉強モードになりません。

しかぁ〜し、4/30の申込開始日に、とっとと、受験料を
おさめに行きました。←こういうことだけは早い私です。(笑)
旦那の免許証の住所変更のため、警察へ行ったついでに
商工会議所へも回ったのでした。なんと、初めて商工会議所で受験します。
今までは専門学校が受験場になっていたので、ちょっと、新鮮ですね。

それにしても、どうしましょ〜です。
日商文書技能の検定日まであと2週間なのに、そちらも手つかず。
トホホ。
野武士さん〜足引っ張ってるのは、私〜ですよ〜。

どうしても、2月受験の前のような気持ちになれない私ですぅ〜。
あの意気込みが、気力が、どこかへいってしまってます。
なので、ずっと探していたのですが、やっと、気づきました。
探すものではなくて自分で生みだすものだと〜。

もう少しぎりぎりまでお待ち下され〜。
きっと、スーパードルチェに変身するはずですから。
私も合格するまではあきらめませんよ〜、絶対にぃぃぃぃぃぃぃぃ。

受験はしま〜す。(宣言!!!!)

ではでは。

886ダートの虎:2003/05/03(土) 01:11
>>876野武士さん
>トラの穴出身、砂の帝王であるダートの虎さん。
激励ありがとうございます。
「砂の帝王」といわれるのは恐縮してしまいますが・・・(砂の女王ホクトベガを思い出しました)

>>877姫路市民さん
>あとダートの虎さん、そろそろ残業疲れでダウンしてなければいいのですが。

ご心配ありがとうございます。今週は出張が2回あったのと、職場内で病欠者が多かったりと、その影響で疲れ残りがありますが、宿泊先等のスキマ時間を使って勉強するようにしました。過去問題は97回実施分まで終了、平均で80点位でした。今後は模擬試験問題集も合わせて取り掛かります。

887浪花のディカプリオ:2003/05/03(土) 01:29
どもども。ディカです。

野武士さんへ
>私が、あれだけ口をすっぱくして、繰り返し、繰り返し、皆さんに言っているのに
ねぇ。

私が過去ログをまともに読んでないのがバレバレでんな。(~_~;) アセアセ
合格発表の時はお世話になりまして、ありがとうございました。
私もメロディ♪さんと同じく、申し込んだときに受験票ももらいましたですよ。
ちなみに私の受験番号は、下一桁が「2」でございます。(^.^)

ドルチェさんへ
お元気そうで何よりでございます。(^o^)ヨカッタヨカッタ
でもまだ引っ越されて間もないので、身辺バタバタしてそうですね。
一日も早く勉強に集中できる時が来ますことをお祈りしています。
頑張ってくださいネ!ドルチェさん!!(^_-)-☆

メロディ♪さんへ
満点の可能性、モハメッド・アリ...イヤイヤ...大いにアリでございますですよ。(寒っ!)
この私が保証しますです。σ(^o^) マカシナハレ

けど...
>だってホントーにおっちょこちょいなんですもん・・・。(泣)
コレハ...ヒテイシマヘン...(-。-;)ボソッ..

逃げる  =ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^0^)┛ダダダダ!!

888浪花のディカプリオ:2003/05/03(土) 03:03
どもども。ディカです。

┗(^0^ )┓ダダダダ!!=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=

せっかくなのでゾロ目頂戴させていただきますです。
皆様どーもスンマソーン...f^_^;)

再び逃げる  =ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^0^)┛ダダダダ!!

889姫路市民:2003/05/03(土) 08:39
おはようございます。

>>886ダートの虎さん
おお、2級合格最有力候補になりましたね。
この調子で行けば、先行逃げ切りによる圧勝確実ですね。

>>887ディカさん
受験票ですが、私は団体受験で申し込んでますので
もう少し先になると思います。
個人受験ですと受験票は即日発行ですから
気持ちがいいですよね(行書のときみたいに変なこと考えんでもいいですから)

>だってホントーにおっちょこちょいなんですもん・・・。(泣)
>コレハ...ヒテイシマヘン...(-。-;)ボソッ..
私も...ヒテイシマヘン...デキマヘン...(-。-;)ボソッ..

ゲッ、ヤバ・・・、

逃げる  =ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^0^)┛ダダダダ!!

という訳で今から簿記の学校の特別ゼミ行ってきます。

890味平:2003/05/03(土) 09:20
>>883 メロディ♪さん、テキストが3級1冊、2級2冊、1級4冊です。
内容は4倍以上ですがいきなり1級ではないので4倍くらいかなと思います。
受験申し込みされたら益々やる気がでてきたでしょうね、頑張ってください

姫路市民さん、商業簿記は1冊目の40%行けました。4年前よりやはり
難しいです。有価証券の期末評価があんなにあるとは思いませんでした。
ハイパーゼミ購入はいつのことになるか判りません(涙)ではでは。

891メロディ♪:2003/05/03(土) 11:11
わーい!
野武士さんにナデナデしてもらっちゃった♪
ネットで合格発表ですか。こっちもあるのかなぁ。田舎だから無さそうな気が・・・。
そうそう、結果は郵送してもらえるんだった。
別に郵送料は払わなかったのでサービスかな?
そういえば。
得点は教えてもらえないということなので、自称『満点』も可能かも(笑)

ドルチェさん
お元気そうで良かったです。
頑張りたい気持ちはあるのに頑張れない。そんな時ってありますよね。
そういう時はやっぱり初心に帰るしかないですよ。
いろいろあると思いますが、頑張ってくださいね。ファイト!!

ディカさん、姫路市民さん
朝から笑わせてくださってありがとうございました。
そこまで信頼されているなんて・・・。
このご恩は決して忘れません。えぇ、忘れませんとも!!

味平さん
やっぱり勉強しすぎですよ!!
だって、そんなすごい簿記1級だけじゃなくて
FPとか他3つくらいやってませんでした?
ほんとに味平さんの頭の中はどうなってるんでしょうね。
すみませんが着払いでいいので、爪の垢送っていただけませんか?
マジで煎じて飲みたい気分です。

892味平:2003/05/05(月) 12:59
メロディ♪さん、「資格マニア」にならないように「死格」にならないように
と思っていますが、今回の4つの内1つは「死格」になりそうです。

大学受験の勉強していないので高校受験の15才から簿記の勉強始めた39才まで
脳みそを遊ばしていたのでその分少しだけ入るかもしれません(笑)
それと地元は通勤時間などが10分ほどなので都会の人より勉強時間が
沢山確保できます。

姫路市民さん、商業簿記1冊の半分クリアーしました。TACの標準では
ハイパーゼミ、過去問題集、予想問題集、直前模試含めると10日ほど
遅れています。目標1日3時間は連休中はクリアー出来そうです。ではでは。

893浪花のディカプリオ:2003/05/05(月) 17:53
どもども。ディカです。

姫路市民隊長へ
地元の駅前に新しく出来た本屋さんに寄ったところ、今度の簿記試験対策用の予想問題集が売ってましたので買ってきました。(^.^)

予想問題集 Ver.10 (TAC)
合格レベル問題 (DAI−X)

上記2冊です。TACの方は5回分、DAI−Xの方は10回分の予想模試形式の問題集になっています。
帰ってTACの第1回分を早速やってみました。
結果は・・・手応え十分!!。満点でしたーー!\(^o^)/

簿記な皆様、本試験まで残り1ヶ月ですね。
お互いに頑張っていきましょう!!
私はこの予想模試15回分を一日置きに消化していこうと思います。p(^^)q!

894姫路市民:2003/05/05(月) 18:39
どもども、姫路市民@ただいま外出先から戻ってまいりました。

>>893ディカさん
>結果は・・・手応え十分!!。満点でしたーー!\(^o^)/
おお、す、凄すぎて言葉がありません。
行書のときも思ってましたが、
ディカさんはほんとに何が必要で、何が不要かをしっかり見極めて
きっちり結果を出す人で感心しきりです。\(^o^)/

あと、強いて不安があるなら受験当日の周囲の環境でしょうね。
2級からはどうか分かりませんが、当日試験開始の合図と共に
一斉に電卓の音が響き渡ります(といっても甲子園の阪神応援団程ではないですが)
ここでスタートダッシュに詰まると本来のペースが維持できないので
余裕があれば会場模試(しかも大規模な)で1回経験しておくと
もう、ディカさんは無敵でしょうね(マジな話です)
ちなみに私の受験会場の姫路商工会議所も一部屋150人程度で試験を
実施しました。結構電卓の音でうるさかったですね。
(ですが心地よく聞こえましたが)
ちなみに、行書同様、カウントダウンお願いしていいですか?

>>892味平さん
いい調子で進んでますね。さすがエクセレント・味平さんでございます。
ちなみに私は、2級レベルで思いっきり苦戦してます。
っていうかどうも知識がまだバラバラで整理できていないという気がしてるだけですが。

>>891メロディ♪さん
ゴールデン・ウィーク、しっかりお子さんと楽しんできましたか?
焦らすようですが相方のディカさん、絶好調すぎて無敵状態ですよ(笑)
気分転換ができましたらゴールまで突っ走りましょうね。p(^^)q!

ではでは

895味平:2003/05/05(月) 19:16
こんばんは、味平です。
今日は実家の手伝いと子供の誕生日プレゼントのショッピングで
勉強時間が少なかったです。今日は簿記の勉強だけでした。
商業簿記1冊目の60%の進捗状況です。

ディカさん、マジ凄いです。3級80点合格の味平は尊敬するばかりです
ディカさんの勢いに便乗してがんばります。

姫路市民さん、味平は最初の頃は会計学の穴埋めが多くて進みませんでした
でも、やっと調子が出てきました。再来週は別の試験が近いので簿記は
遅くなると思うので今週、来週で1冊目のテキスト、ゼミ終わらせたいです
それで少し追いつくかな?ではでは。

896ドルチェ:2003/05/05(月) 20:29
こんばんは。ゴールデンウィークが終わると〜次は家庭訪問〜♪

行事ごとがどんどん!
やっぱり、ぼけぼけしている暇はないにぁ〜。

野武士さん〜♪そういえば、まだ、癒し系のかたがいらっしゃいました。
味平さん〜♪〜♪〜♪

やっぱり、私にはここですねぇ〜。
(((((((((((爆笑)))))))))))

>>891メロディ♪さんへ

>頑張りたい気持ちはあるのに頑張れない。そんな時ってありますよね。
>そういう時はやっぱり初心に帰るしかないですよ。
>いろいろあると思いますが、頑張ってくださいね。ファイト!!

あ、私ってこういう状態だったのね、一応頑張りたいんだぁ〜ってわかって、
よかったでした。こういうこともわからなくなってました。

そうだぁ〜。初心ですね。今私に欠けてたもの。

メロディ♪さん!ありがとう〜〜〜。

そだ、宣言。
今回は独学でいきます〜♪
ディカさんみたいに予想問題集ゲットして、残り少ない時間を
自宅で奮闘!!!でいきます。

それでは、問題集を調達するまで、手持ちのものに取り組みます。

がつがつ。

897メロディ♪:2003/05/06(火) 00:54
こんばんは。2日ほど実家に行っておりました。

ディカさん
すごいなぁ〜。たいしたもんだ!!さすがですね。
パチパチパチ♪ 満点合格まっしぐら!!

ドルチェさん
少しはお役に立てたみたいでうれしいです。
初心初心!!一緒に頑張りましょうね♪

姫路市民さん
隊長、いえ体調もすっかり良くなられたようで良かったですね。
GWはそれなりに楽しみました。
今日は実家で『羽あり大発生事件』がおき、ちょっとびっくりでしたけれどね。

えーと。実は私、ちょっと浮気しております。
キャー、怒らないでー!!。
6/8までは、ちゃんとこっちを本命にしますから・・・。

898ダートの虎:2003/05/06(火) 21:53
>>889姫路市民さん
>この調子で行けば、先行逃げ切りによる圧勝確実ですね。
ありがとうございます。今の調子をキープできるよう、がんばります。
これより、第94回実施の過去問に取り掛かります。

899姫路市民:2003/05/07(水) 01:04
ども、姫路市民@相変わらず夜更かししてます。

いやいや、こうも暖かくなってくると夜の勉強がはかどります。
ですが、簿記の学校のクーラー、滅茶苦茶効きが悪いので、
暑がりの私にはちょっときつかったです。しかも講義内容は
固定資産全般・・・、内心「このクーラー廃棄したら・・・」と
しょーもないこと考えてました。

>>896ドルチェさん
ご自身の意志でしっかり決められたことですから、
できないはずはないと思って頑張りましょうね。
私も以前忘れることが多いといいましたが、
ドルチェさんの仰る通り、復習すれば思い出すことも多かったみたいです。
ドルチェさんの一言で何とか前進できそうです。感謝してます。

>>897メロディ♪さん
FP受験(技能士)ですか。
今日本屋でちょいとテキスト類を読んでみましたが、
何のことやらサッパリ・・・でした。
やっぱり私は独学、向いてないんだなあと思ってしまいました。

過去問・予想問である程度点数が取れるなら、
こちらは忘れない程度にメンテすればいいと思います。
2級を考えなければの話ですが(笑)。

>>893ディカさん
先程、あれほど怒っておられたディカさんを初めて拝見しました。
私と考えてることがほぼ一致していてビックリしましたです。(笑)

>>895味平さん
現在1級工原は部門別計算・複数基準配賦法に進みました。
工簿は好きですが、なかなか点数に結びつく気がしなく焦ってます。

>>898ダートの虎さん
いつも私のような若輩者のレスに丁寧に返事頂き
ありがとうございます。まずは6月でしっかり勝ち星を挙げて
10月に備えましょうね。個人的に簿記も行書も合格保証宣言したい気分です。
(味平さんのそれよりも価値も効力も信頼もない合格保証かもしれませんが(泣))

ではでは。

900メロディ♪:2003/05/07(水) 09:16
おはようございまーす!!

♪「キリ番ふ〜んだ♪」

姫「勉強してへんのにこういう時だけくるなぁ〜!!」


逃げる♪  =ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^0^)┛ダダダダ!!

901味平:2003/05/07(水) 21:32
こんばんは、味平です。

ドルチェさん、我が家は息子が中学3年で2年生から担任が同じなので
家庭訪問はありません、家の大掃除しなくていいのが助かります。
(普段はちらかっているので家庭訪問は大変なのです。)

味平はMOUS一般検定(だったかな?)受験しようかなと思います。
でも、検定料が高いです。(涙)

メロディ♪さん、やられた、今朝書き込みしようと思ったのに
朝シャンの順番息子に取られて時間が無かった(無念)

姫路市民さん、商業簿記のテキスト1冊目70%クリアーです。
同じ工業簿記から始めればアドバイス戴けたのにと思います。
でも、始めてしまったのでご教授通り簿記は商業簿記専念して
終わらせてから工業簿記に入ります。

902ドルチェ:2003/05/08(木) 15:11
ども〜♪ドルチェ@雨で洗濯物が干せない〜♪

味平さん、今回の家庭訪問は玄関先でおわりました。
せっかく、掃除しておいたのにねぇ〜。
前の社宅は玄関が狭かったので、あがってもらったのですが、
今度はちょっと、ひろくなったので、ちょっと、安心です。

MOUS検定ですか。私も日商文書技能2級合格したら
受験しようかと思ってます。しかし、WORDはいいですけど、
EXCELがからっきし駄目なので、躊躇してます。
検定料が高いと言うことは、一発合格でいかないとねぇ〜。うふ。

それにしても、なかなか、勉強できませんねぇ〜。
毎日何やってるのかしら?私って感じです。
でも、不思議と気持ちが高まってきてますので、
他ごとの用事を済ませてしまえば、勉強へ突入も間近です。

さてさて。

903野武士:2003/05/08(木) 20:19
ども〜。
>>902
ドルチェさんへ
なかなかレスを返すタイミングがなく、すみませんでした。(泣)
ご意見版では、励ましの独り言をありがとうございます。

えーと簿記の方ですが、ただ今、自宅模試10挑戦へ向けての最後の調整段階です。
商簿では、仕訳問題と銀行勘定調整表。工簿では、直接原価計算。
これを重点的にやろうとしています。
やろうとしていますと未来形なのは、昨日、仕訳問題をやっていて、
未着品とか保証債務見返とか、ウジャウジャ出てきて、ゲンナリしてしまい、
社労士勉強タイムに即、切り替えてしまいました。(泣)
そしたら、雇用保険法で、ただ今、どつぼ状態で、トホホ○□△#?状態になり
さっさと寝てしまったのす。(泣)

試験は6月だといっても、よく考えると6月になったら、すぐですよね。
ということは、今月末が試験のつもりぐらいでいなければ、まずいです。
お互いに気を引き締めましょう。
そろそろ、2級のわらじも、古びてきたので?脱ぎたいと思っています。(笑)
検定終了後の、私との約束忘れないで下さいね。
テレフォン覆面座談会です。(笑)

ではでは。

904味平:2003/05/08(木) 21:29
こんばんは、味平です。明日は花見です。不思議でしょうが
地元は桜満開です。こぶしの白い花とつつじも咲いています。
北海道は春が遅いのでいっせいに咲き出します。

簿記は商業簿記の1冊目テキスト、ゼミ(問題集)の70%です。

ドルチェさん、味平もエクセルがまだ良くわかりません
ソーネクストのソフトでは早打ではなんとか10分間に500文字
コンスタントに打てるようになりました。
日商の試験も興味があるので調べてみます。4級からやってみようかな

905ドルチェ:2003/05/09(金) 03:23
今日は夜更かししてまする。うふふ。

>>903野武士さんへ
いやぁ〜、読まれましたか・・・ってよみますよね。
ちょっと、落書き〜的に書いたのですが、なんだか、励ましたような気持ちになってますが、
実は書いた自分が励まされてしまったようで、私、なんだか、ホントに
元気になってきました。ふしぎ〜。いいですねぇ、ここは、ほんと。

覆面座談会ですか。やりましょう。但し、前回ほどパワフルではないかもしれません。(ポリポリ)
もうねぇ〜、いい加減に合格しましょ〜よねぇ〜、まったくぅ。

味平さんの
♪何点だって〜♪ご〜ぅ〜かぁ〜く♪を歌いながら、
やりますよぉ〜。

>>904味平さん。
北海道も春なんですねぇ〜。その次の時期が・・・・、
あ〜一度行ってみたい富良野のラベンダー畑。←なんのこっちゃい?(笑)

日商も興味ありますか?
500文字10分間で打てたら、2級も受験できますよ。
でも、文書作成は手強いのでいきなり2級では面食らうと思いますので、
せめて、4級といわず、3級から始められてはと思います。
ちょっと、楽しいですよ。

そうそう、MOUS検定の前に日商のビジコン(エクセル)も考えてました。
日商文書技能の3級以上を持っていると、証明書があれば、
タイピング試験が免除になりますからねぇ〜、ちょっと、魅力です。
しかし、数学がにがてな私は関数が出てくるとどうにも、
頭の中がショートしちゃうんですよねぇ〜。なはははっは。

ずんずん。

906野武士:2003/05/09(金) 19:35
>>905ドルチェさんへ

そうそう。いいかげん、合格したいです。(苦笑)
ほんと、何やってんだか(ポリポリ)

簿記スレの皆さん、共にカツを入れるため、私からの提案です。
試験は6月8日ですが、
5月18日〜31日を簿記強化週間と名づけ、この2週間は、本試験さながらの
問題演習、つまり模試集や過去問集で、2時間ほど本試験スタイルで問題をやりませんか?
それを全員の目標にしたいと思います。

といいながら、私以外のみんなは、もう出来上がっていたりする現実・・(泣)
自問自答ということで。(笑)

ではでは。

907姫路市民:2003/05/09(金) 21:44
ども、姫路市民です。

特殊仕訳帳、仕訳日計帳で相当てこずってます。
現在商簿は決算に突入ですが、前の2つがしっくりこないので
焦ってます。
工簿は答練の応用問題編2回転目に突入、こちらは形が出来上がりつつあると
言ったところです。

>>906野武士さん
>5月18日〜31日を簿記強化週間と名づけ、この2週間は、本試験さながらの
>問題演習、つまり模試集や過去問集で、2時間ほど本試験スタイルで問題をやりませんか?

いいですね、学校は23日から直前ゼミが入りますので
ぜひお付き合いさせてください(ペコリ)

ところで、そろそろ出席とろうと思うのですが、
すいません、現状把握ができてませんので、
各自で出席表出してください(笑)
できれば、野武士さんに出席とってもらうとありがたいですが・・・
(スンマセン、頼りのない隊長でございます(汗))

ではでは

908浪花のディカプリオ:2003/05/10(土) 16:04
どもども。ディカです。

味平さん、姫路市民さんへ
凄い凄いとあまりおだてないでくださいませ。
予想模試集もさきほど4回目を終えたところなんですけど、2回目以降は、96点、94点、89点と順調に?下がってきております。(ToT)ナミダ

とにかくケアレスミスをなくすように気をつけたいと思いますです。

メロディ♪さんへ
900のキリ番踏まれましたね!\(^o^)/オメデトーーー!!
そしてよく見ますと、このスレの777はメロディ♪さんがGETされていたのですね。
ということは、フムフム...満点合格は間違いありませんですね。(^o^)V キマリヤデーー!

ドルチェさんへ
勉強開始できましたですか?
いろいろ大変かと思いますけど、頑張ってくださいネ!(^_-)-☆

野武士さんへ
>5月18日〜31日を簿記強化週間と名づけ、この2週間は、本試験さながらの
>問題演習、つまり模試集や過去問集で、2時間ほど本試験スタイルで問題をやりませんか?

私、既に始めております。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
しかしその経過は、味平さん&姫路市民さんへのレスに書いた通りでございまして...ハイ。( ̄ー ̄;;)ウムムム

909野武士:2003/05/10(土) 18:06
ども〜。
>>907姫路市民さんへ
出席ですね。了解です。
3級受験・・ディカさん、メロディさん、笹団子さん
2級受験・・ドルチェさん、姫路市民さん、ダートの虎さん、野武士
漏れがあったら言って下さい。(汗)

特殊仕訳帳ですが、普通仕訳帳で諸口がある場合、2重仕訳の削除は要注意ですよ。
私も最初は、これが大の苦手だったのですが、今は慣れました。
前回の検定でも、ここだけは満点だったので。(笑)
問題は、仕訳問題なのです。頭がパンクしそうです。
それから私の場合は、工業簿記うっかりミス症候群とう病気があるようなので、
当日、落ち着けるかどうかがカギです。
今回は、やけにビビッってるんですよ。私。
乙女の心境です。(笑)
来週は直接原価計算の復習週間にする予定です。
その後は、簿記強化週間となりますので、模試をします。

>>908ディカさんへ
ディカさんの模試の点が段々と下がったのは、もしかして、ディカさんが
せっせと問題を解いている時に、私が電話をしたからかな?
えらい迷惑そうでしたよね?(笑)
って、それは、うそです。
ディカさんも簿記の魅力にとりつかれた様で、2級受験も、そろそろ視野に入ったかもしれませんね。

皆さん、共に頑張りましょうね。
笹団子さんが非常に心配です。
あとダートの虎さん、順調でしょうか?

ではでは。

910味平:2003/05/10(土) 18:55
こんばんは、味平です。

>>905 ドルチェさんへ
PCの検定はどれかひとつにしようかなと思っています。
開業を視野に入れるとPCの操作は避けて通れないですし
でも、他にも勉強しなければならないこと沢山ありすぎます(涙)
子供たちをけしかけて受験させて自分のPCの先生役にしたてようかと
考え中です。(笑)

ラベンダー良いですよ!でも、美瑛の丘が最高です。味平の自宅から
車で20分です。土日に勉強疲れたらちょっとそこまでの距離です。
心が洗われますよ!ぜひ一度お越しください。案内しますよ

>>907 姫路市民さんへ
味平と反対ですね、商業簿記の方が良いです。工業簿記にはいるころ
には落ち込みそうです。(涙)勉強の方はFPの受験票が届いたので
そちらを気合入れてやっています。簿記との配分も考えてはいるのですが
その時に一番効率よく頭に入る科目をやるようにしています。

工業簿記にはいるのは一ヵ月後になりそうですがその時はご教授
よろしくお願いします。

>>908 ディカさんへ
点数が下がるのは余裕が出てきたということですね
後は油断しないことだけでは?
その勢いのまま2級にもチャレンジされることを楽しみにしています。

911メロディ♪:2003/05/10(土) 20:28
ああっ、敷居が高い!!

ちょっと今忙しいです。
悪いことに、5月いっぱい忙しくなりそうです。(涙)
せめて、『♪何点だってごぅ〜か〜く♪』とは歌いたい・・・。
時間を上手に使えば何とかできるはず!!と信じて、頑張ります。

そうかぁ、777を踏んじゃってましたね。ワタクシ。
これはある意味プレッシャー???
でも次の999も懲りずに狙おっかな、ついでに1000も?
うわっ、西の方からなんかいっぱい飛んできたぁ〜!!
逃げる♪  =ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^0^)┛ダダダダ!!

912ドルチェ:2003/05/11(日) 17:52
ども〜♪ドルチェですぅ。

出席!!!ドルチェです。

>>野武士さん、今回こそは合格しましょ〜!!
強化週間18日からですか・・・うん!参加します。
17日に日商文書技能の試験が終わるので、
簿記の勉強本腰入れるのが18日です。(((((笑)))))
ちと、遅いけど、エンジンフル回転でいきますよぉ。
やらねば〜ねばねば〜。

>>味平さん。開業予定なのですね。今は、やはりPCの技能も必要なんですね、う〜ん。
野武士さんが受けられたPCの資格もあるますよねぇ〜。いろいろあります。

ラベンダーはやっぱり、いいですよねぇ〜。その美瑛の丘、行って見たいです。
まだ、北海道には足を踏み入れたことがないので、
いつかは、いってみたいと思っています。うふぅ。

>>姫路市民さん、特殊仕訳帳、仕訳日計帳は得点源になりますからぁ〜。
できれば、満点ですよ。落ち着いて、焦らないで見てくださいね。
なぁ〜んだってコツがわかってきますから。

>>ディカさん、本試験で大満足!できるように、今のうちにケアレスミスを
いっぱいしておいて下さい!(((((笑)))))
試験終了後、たぶん、2級も受験したくなると思いますよ。
そーそぅ、ディカのウィンクにやる気100倍になった、私です。
(((((((((((爆笑)))))))))))

>>メロディ♪さん、敷居なんてぜんぜん、低いですから、大丈夫。
とかいって、メロディ♪さん一通りおもあってるんじゃないですか?うひひ。

たまに、できない時は思い切り『できない〜』といつでも叫びに来てね、来てね。
あ、これー自分のことでした。

ちゃんちゃん。

913味平:2003/05/11(日) 21:57
こんばんは、味平です。
ドルチェさん、北海道から東京とかだと高いですが
その逆だと39800円とか以外と安いですよ

今日は母の日で居酒屋でした。いつもは味平が飲んで
相方に運転してもらうのに今日は飲まずに運転手でした
辛かったです。(涙)

姫路市民さん、すみません試験日が野武士さんのHP2周年
なのでその日の試験が出来が悪いというのは困るので
しばし簿記は休みます。FPに全力投球です。

914メロディ♪:2003/05/12(月) 21:59
こんばんは。
今日は久しぶりに簿記の勉強をしました。(ホンマに受験生か?)
考えてみたら、10日ぐらいしていないことになりました(汗)

98回が、第3問だけ残してやってあったのでその第3問と
99回をやりました。
結果は、無残でした・・・。
野武士さん満点合格の99回は、第2問と第3問でアホな間違いを犯したので
たぶん得点は88点くらいだと思います。
そして問題は98回。
ちゃんと勉強していたころにやったはずの第1、2、4、5問でちょこちょこと間違えており
とどめは第3問で、やり方を間違え(忘れていたと言った方が正解)全滅状態!!
得点はおそらく60点・・・。はぁ。
「なめたらあかんぜよ!」けいさんの言葉が胸に突き刺さりました。
救いはあと26日あること。
まだまだ挽回できる日数ですよね。(まだ甘いかしら?)
なんとか時間を作って、毎日勉強できるようにしたいと思います。
ぜーったいに合格するんだ!!

915メロディ♪:2003/05/13(火) 08:16
おはようございます。
今、第100回をやりました。
100回だけに、100点でございました。(なんじゃそりゃ)
はぁ良かった良かった。
また明日も頑張ります。気を抜かないように。

916野武士:2003/05/13(火) 09:24
>>914-915
メロディさんへ
なんかメロディさんにレスするのも、久しぶりのような。
なんか最近、投稿数が多く、あっちいったり、こっちいったり大変です。(泣)

と前置きはこのくらいに。
914を読んでカツを入れようと思ったら、915で、何じゃそりゃです。(笑)
簿記はね、私の師匠である、ねこねこさんに言わせると、訓練だそうです。
少し休むと、ガクンと落ちてしまいます。
あと26日の辛抱。お互いに頑張りましょう。
私も来週から、簿記スレのみなさん各自で行う、簿記強化週間に向けて
最後の調整をしております。
メロディさん、ディカさんと同じように、毎回の自宅模試の得点経過を発表しますね。

ダートの寅さんと、笹団子さん。大丈夫かなぁ・・

ではでは。

917浪花のディカプリオ:2003/05/14(水) 10:51
どもども。ディカ@夜勤明けでございますです。

>ドルチェさん
私のウインクでやる気出ましたでございますか!(^O^)
そういうことでしたら、何回でもやらせていただきますよん。

(^_-)-☆ バチ(^_-)-☆ バチ(^_-)-☆ バチ(^_-)-☆ バチ(^_-)-☆ バチ(^_-)-☆ バチチチチ

>味平さん
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
決して油断だけはしないように心引き締めて頑張りますです。

>メロディ♪さん
ウム、確信しましたです。
あなたは満点合格できます。間違いおまへん!!(^O^)
その後はFP挑戦ですか?
私も簿記3級終了後のことは、アレコレ迷ったのですけど、当初の予定でいこうかと考えがまとまりつつあります。(^_^)

>野武士さん
毎回の自宅模試の得点経過、楽しみにしておりますよ〜ん!!( ̄ー+ ̄)ニヤリ

918ドルチェ:2003/05/14(水) 16:05
ども〜♪

>>913味平さん、私今は兵庫県ですの。オフ会にてお電話でお話した際は神奈川に
いたのですがね、ここからじゃ、北海道は遠いですねぇ〜。でも、いつかは。
25日の試験応援してます!!!力の限り奮闘してください!

>>914-915メロディ♪さん、すご〜い。やっぱり、もう目標は次〜へいってますね。
楽しく簿記検定ができそうですよねぇ〜、羨ましいニャァ〜。

>>917ディカさん、ウィンクをたくさんありがとうございっましった。(げらげら)
そ、そこまで、するかぁ〜?って、いままでいかに私のやる気モードが
低かったかが伺えます。どうも失礼しました。(笑)(笑)(笑)
お、ディカさんも次なる目標に向かってるんですねぇ〜。

ふむぅ〜、私は今度は色彩検定でも受けようかしら・・・・。

あ、野武士さん!!!!なはは、あ、ちゃんと行政書士受験も考えてます。

コソコソ・・・・・・・・っっっっっ。

919野武士:2003/05/15(木) 09:19
>>917ディカさんへ
はいはい。自宅模試の結果、楽しみにしてください。(笑)
予想問10回分と過去問3回分を予定しています。
工業簿記で何が出題されているかで、得点の上下が激しいことが予想されます。(苦笑)
今月末までには仕上げて、来月最初の1週間は、ホント、最後の調整につかわないと。
ディカさんの次の目標。どっちになったんやろか?(ニヤリ)

>>918ドルチェさんへ
ディカさんのウィンク攻撃。効果覿面ですね。(笑)
ディカさんのウィンク・・私は、遠慮しておきます。(←おいおい)
ドルチェさん、真剣勝負で行きましょうね。今回で、仲良く合格しましょう。
うん。絶対に。
今回は、簿記スレ全員合格を目指しているのです。
って、いつも私が、足手まといに。。(泣)

あと3週間ちょいです。みなさん、頑張りましょうね。

ではでは。

920メロディ♪:2003/05/16(金) 01:25
こんばんは。
101回目は95点くらいでした。
回を追うごとに、ちょっと気をつけなくちゃと思う問題が増えますね。
過去問が終わったら、もう一回基本問題集を確認してみようと思います。
基本的なことでも、結構あやふやだったりするので。

ではみなさん、頑張りましょうね。

921ドルチェ:2003/05/16(金) 10:15
ども〜♪ドルチェ@ジタバタ中

明日、日商文書技能の試験です。
ずっと集中力ない中でやっていたので、本腰入れて間もないうちに、
試験となり、反省の日々です。だはははは←反省してない笑いですが。

もう一息、気持ち引き締めようと、昨日、捨人さんのHPへ行ったのですが、
活動自粛中とのことで、「独学行政書士の皆さんによろしく」と言付けを
預かってきました。

よ〜し、みんなも頑張ってるんだから、私も頑張るぅ〜〜〜♪

p( ^o^ )q ファイト!いっぱぁ〜つ!!

922野武士:2003/05/16(金) 19:26
>>921
ドルチェさんへ

明日の試験、頑張って下さい。
試験には絵文字はないですよね。やっぱり。
これがあると、ドルチェさんは、バッチリのような(笑)
明日の試験が終わったら休むまもなく簿記ですよ!
わかってますね!(←大声で机をたたく)

捨人さんは、試験を間近に控えられています。
難関資格ですので、今は、色々と余裕がないでしょう。
また、そうあるべきですから。
司法書士スレにも直前には、みんなでエールを送りに行きましょう。
かわら版は、色々なスレで、色々な人が勉強していますが、皆さんで応援しあっていきたいと思っています。

ではでは。

923ダートの虎:2003/05/16(金) 20:53
>>916野武士さん
ここ1週間は、上司が入院してしまって、今後の業務調整に追われながらも弱点の克服を重点に置きながら、模擬試験問題集をこなしました。2ヶ月位は上司が帰ってこないようですので、学習時間が少なくなりそうですが(涙)、より集中してがんばります。

皆さんも健康にはご注意ください。

924姫路市民:2003/05/16(金) 22:18
ども、ご無沙汰しとります。

>>922野武士さん
>明日の試験が終わったら休むまもなく簿記ですよ!
>わかってますね!(←大声で机をたたく)

おお、気合いが入ってますねえ。
私の方はとりあえずコンスタントに勉強してるのですが、
どうも実力に結びついてる気がせず焦っております。
諦めてはいませんが(キッパリ)、もう一つ自信が持てないというのが
本音です。

とりあえず、残りの日数はとにかく答練・予想問題集を
徹底的にやりこむことにしました。
とにかく、与えられた教材をものにして
本試験に臨もうと思ってます。

>>923ダートの虎さん
株式総会の準備で大変な最中に
コツコツ頑張っておられるようですね。
しかし、上司に続いてあなた様まで倒れたらいけませんよ。

適度な休憩も忘れず頑張りましょう。

ではでは。

925野武士:2003/05/17(土) 09:13
>>923ダートの虎さんへ
2級受験仲間のダートの虎さん、おはようございます。
同じ目標に向かうもの同士、頑張っていきましょう。
私も明日から、予想模試に取り掛かります。

>>924姫路市民さんへ
ドルチェさんに気合を入れたと見せかけて、実は自分にカツを入れています。(笑)
工業簿記恐怖症候群にかかってますので、私。
解ける問題と、さっぱり問題の差が激しすぎるのです。
直接原価計算に集中していたら、標準原価計算の差異分析の方を忘れたりと
そんなこともあり、悪戦苦闘ですね。
だんだんと、今、自分は何をやっているのかわからないまま、回答を出しているという感じになります。(泣)
これだから、本試験でひねられると、簡単にこけてしまう。(大泣)
商簿は、最低でも50点近くは取れると思いますが、工業簿記で残り20点以上が取れるかどうかは、
全ては本試験でどこが出題されるかです。
それで不安になってしまいます。
工簿で、仕訳問題とか、文章読解問題?などが出たら、最悪ですね。
グチグチいってもはじまらないので、今できる最善の勉強をしたいと思います。
頑張りましょうね。

ではでは。

926浪花のディカプリオ:2003/05/17(土) 23:46
どもども。ディカです。

なんとなくドルチェさんも姫路市民さんも野武士さんもチョイと弱気の虫が見えているような...

ではここで私が1曲歌わせていただきます。

   頑張れぇ〜♪頑張れぇ〜♪頑張れぇ〜♪頑張れぇ〜♪ (^o^)

                (徳永英明「魂の願い」より)

特には姫路市民隊長、気合い入りましたですかナ?( ̄ー+ ̄)ニヤリ

で私の方は、仕上がり万全。
明日にでも試験を受けたい気分でございます。(^o^)V バッチリデスネン
とにかくケアレスミスには注意注意...

927姫路市民:2003/05/18(日) 01:54
>>926ディカさん
>なんとなくドルチェさんも姫路市民さんも野武士さんもチョイと弱気の虫が見えているような...

う、うう、心の中読まれとる・・・(汗)
ひょっとして、ディカさん、心理学専攻だったんですか?(笑)

不安の要素はですねえ、実は商業簿記でございます。
特に、決算、本支店会計で苦戦しております。
工簿は仕上がり度85%でしてこちらは標準・直接原価計算の応用問題を
ガンガンやり込めば得点にする自信はあります。( ̄ー+ ̄)ニヤリ

ディカさんの応援のおかげで気合いがチャージされましたので、
もう少しだけ勉強してから寝ます。

ではでは

928野武士:2003/05/18(日) 15:49
>>926ディカさんへ
ほいほい。ごん心配を頂きまして、どうもです。(笑)
いつの間にか完璧を目指す学習になってしまい、それで今度は、わけわからなくなるという悪循環があるのです。(泣)
姫路市民さんとは対照的に、工業簿記に不安ありです。
明日にでも試験があると、ちょいと、いえいえ、大きく困ります。(笑)

>>927姫路市民さんへ
多分、今回は本支店会計はでないと思いますよ。
問3は、貸借対照表ではないかと予想します。
あるいは、損益計算書、未処分利益の勘定、繰越試算表も書かせる問題かも。
いずれにせよ、決算ができないと難しいので、こちらも問題演習で慣れるしかないかもしれません。
私の方は、商簿は、仕訳問題以外なら、ほぼ仕上がっています。(←多分)
って、前回も仕上がっていたのに、本支店会計で早とちりを。(汗)
前回の検定でのあと5点が恨めしい今日この頃です。

ああ。今の私の本心。
「早く楽になりてぇ〜。いつまで、2級やってんだぁ」です。

ではでは。

929野武士:2003/05/19(月) 09:01
昨晩、第一回自宅模試を決行しました。

問1 20点 問2 20点 問3 20点 問4 12点 問5 20点。
合計92点でした。
時間は1時間45分かかりました。

この報告を見ると、おう〜と思われるかもしれませんが、自宅ということもあり、
リラックスしすぎなのだと思います。(汗)
よくわからないが、こうだろうと思うのが、たまたま合っていたりしています。
本番では、そういう問題を、あーでもない、こーでもないと迷ったあげく、違う答えを書いたりしますので。

模試問題を、あと9回。過去問を3回して、検定直前の1週間は、弱点克服週間にする予定です。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板