[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
目指せ!ファイナンシャルプランナー合格
205
:
ブー豚㌧!!
:2003/05/21(水) 08:55
>>204
野武士さんヘ 6月15日はCFP試験のリスクと保険です。昨年11月に2年間遠ざかつていた2日目の3科目を申し込みタックス、相続は無事受験でき運よく合格出来ましたが、リスクは前日の前祝の深酒が崇り寝坊という始末(涙)よって幸運(不幸?)にも今回リスクを受ける事になったてな事です。今回は前祝はせずに受験後飲みます。(^o^)でもリスクは11時30分に終了だから立飲みかな。(^o^) ではでは。
206
:
野武士
:2003/05/22(木) 08:52
>>205
ブー豚㌧!! さんへ
やはりCFPでしたか。ふむふむ。
受験総論のチーム2003にいらっしゃいますHARU軍団のかたが、皆さん
CFP合格者です。
リスクと保険・・・聞いただけでゾッとします。(苦笑)
頑張って下さい。
25日の2級FP技能士を受験される、ふとまるさん、味平さん。
最後の追い込み頑張って下さ〜い。
ではでは。
207
:
モモ
:2003/05/24(土) 17:51
味平さん、ふとまるさん、明日の試験頑張って下さいね!
ブー豚㌧!! さん、はじめまして♪
私も15日に東京会場で2科目受験します。お互いに頑張りましょうネ。
メロディ♪さんへ
FPの勉強を始められたのですね♪
私もしばらくはCFP受験生ですので、よろしくお願いします!
それと簿記検定も頑張ってくださいネ。
ではでは。
208
:
メロディ♪
:2003/05/24(土) 22:20
こんばんは、遅くなってしまいました(汗)
こんな時間ではもう見てもらえないかな。
味平さん、ふとまるさん、いよいよですね。
お二人が100%の力を出し切れるようお祈りしています。
フレーフレー!ファイト!!
明日の夜の速報を楽しみにしていますね。
モモさん
お久しぶりです。
勉強を始めたと言っても、ただ年金の本をぼちぼちと読んでいるだけですので
お恥ずかしい限りでございます。(汗)
モモさんのようなスーパーレディには、どうもなれそうにありません。(泣)
簿記の応援もありがとうございます。
こちらも初めの威勢はどこへやら、すっかり問題児です。
あと2週間だと言うのに。(溜息)
なんとか頑張りたいと思います。
209
:
野武士
:2003/05/25(日) 18:27
>>207-208
独学行政書士第一期生、第2期生の両マドンナが、こんなところで密会を!(笑)
モモさん、CFP受験されるのですね。頑張って下さい。
あと、スナック夜の会のママ、メロディさんの背中も押して上げましょう。
では、一緒に。
野武士・モモさん「ド〜ーーーーーーン!」
味平さん、ふとまるさん、本日の試験、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
ではでは。
210
:
味平
:2003/05/25(日) 21:12
こんばんは、味平です。
今日はダブルヘッダーの試験でした。じつは午前中に危険物乙4で
午後からFPの試験でした。地元から会場まで2時間くらいも疲れました
6月末にならないと結果はわかりませんがなんとか野武士さんのHP
2周年のお祝い花火2連発になりそうです。
でも、FPの実技試験は辛かったです。90分なのに誰も会場から
出られませんでした。配点が判らないのでなんとも言えませんが
解答速報で7割正解埋められたので大丈夫かな?です。
野武士さん、モモさん、メロディ♪さん
応援ありがとうございました。
ブー豚㌧!!さん、はじめまして味平です。
FP2級でどうにかの味平ですが宜しくお願いします。
211
:
野武士
:2003/05/26(月) 08:44
>>210
味平さんへ
試験お疲れ様でした。
試験制度が変更になったのでFP2級の内容等わかりませんが、(変更になっていなくても、よくわかっていないが・・)
手ごたえ十分のようですね。
味平さん、ずっと頑張ってこられてきているので、ここらで、ちょいと息抜きされてはどうでしょうか。
新しい人生のスタートも、もう、そこまできてますしね。
試験お疲れ様でした。
ではでは。
212
:
ふとまる
:2003/05/26(月) 10:22
おはようございます。ふとまるです。
みなさん、応援ありがとうございました。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。
学科はギリギリ(39/60)ですが、合格できそうです。
過去問と自分の予想問題集は完璧にして行ったのですが、甘かったです。。。(涙)
私にとっては、予想していなかった問題が多く出題され、まじで焦りました。
前日の土曜日に、余裕をこいてサッカー&フットサルをやったのがまずかったようです。(反省)
学科は配点がわかりませんが、48/63だったので大丈夫だと思います。
これで、AFP+FP技能士2級がゲットできそうです。
味平さん、ダブルヘッダーだったのですか・・・すごいですね。
でも、どちらも大丈夫そうだなんて、さすがです!
年アド2級に引き続き、今回もダブルでいけそうですね。
次は何ですか?
最後に、野武士さんへ
いろいろとありがとうございました。
今回も何とか合格できそうです。このHPでのプレッシャー(?)が、私にとっては一番のプラスでした。
今後も、このいいプレッシャーの中で勉強を続けていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
213
:
メロディ♪
:2003/05/26(月) 14:21
味平さん、ふとまるさん
お疲れ様でした。
お二人とも良い結果だったみたいですね。さすが!!
また次の目標に向かって驀進されることと思いますが
ちょっと一息入れて、身体と頭を休めてあげてくださいね。
本当にお疲れ様でした。
214
:
野武士
:2003/05/26(月) 19:40
>>212
ふとまるさんへ
FP受験お疲れ様でした。
ふとまるさんも、いけたようですね。
うん、よかったです。
さぁ、これで心置きなく行政書士試験へのリベンジ体制が整ったかな?(ニヤリ)
受験総論でお待ちしております。
おっと、時々、社労士スレも見て下さい。(笑)
試験お疲れ様でした。そして、ご報告ありがとうございました。
ではでは。
215
:
ブー豚㌧!!
:2003/06/02(月) 08:29
おはようございます。
>>210
遅くなりましたが味平さんはじめまして!!ブー豚㌧!!です。ふとまるさんと
ご両人とも合格の様で仮おめでとうございます。!!
私もCFPが終われば遅ればせながらチーム2003に参加させて頂こうと思います。その時は
又色々と教えて頂くと思いますのでよろしくお願い致します。
モモさん、メロディ♪ あと6日と13日ですね。ラストスパートがんばりましょうネ。!!
ではでは。
216
:
メロディ♪
:2003/06/02(月) 20:21
ブー豚㌧!!さん
すみません。私はまだ受験生ではありません。(汗)
年金の勉強を、ほんのちょっとだけ始めただけのお邪魔虫です。
もうすぐ試験なんですね。
頑張ってください。
モモさんも今回受けられるんですか?
よくわかりませんが、もしそうならば頑張って下さいね。
217
:
モモ
:2003/06/03(火) 12:01
FPな皆さん、こんにちは♪
遅くなりましたが、味平さん、ふとまるさん、試験お疲れ様でした!
お2人共、合格発表が待ち遠しい結果だったようでヨカッタですね♪
ブー豚㌧!!さん、私はタックスと相続なので同じ日に受験ですね。
まだラストスパートかけるところまで行っていなくてかなり焦っていますが、お互いに頑張りましょうね♪
メロディ♪さん、ありがとうございます!頑張ります♪
週末は簿記検定ですね。私も行書とAFPの受験期と前後して勉強していたので、いろいろと役立ちました。
野武士さん共々、すでに合格圏内のようなので、あとは落ち着いて解けるようお祈りしてます。
ではでは。
218
:
ふとまる
:2003/06/04(水) 11:54
おはようございます。ふとまるです。
野武士さん、メロディ♪さん、ブー豚㌧!!さん、モモさん、ありがとうございます。
結果は、今月の27日に出るようです。
さて、現在は行政書士リベンジを視野入れて、民法の勉強をしてます。
昨年は、受験前にいろいろとやらなければいけないことがあり、満足な勉強が出来ませんでした。
まだ受験するかどうかは、はっきり決めてませんが、忘れないうちの方がいいとは思ってます。
ただ、受験勉強ばかりではなく、今持っている資格の継続勉強に力を入れていかねばとも思います。
まだ、時間があるので、今は民法の勉強と社労士としての勉強をしていこうと思います。
あとは、サッカー&フットサルに力を入れます!(すみません。関係ないですね・・・)
ではでは
219
:
味平
:2003/06/04(水) 20:03
こんばんは、味平です。
野武士さん、返事が遅れてすみません
見違えた事、覚えられなかった事の復習をかねて
もっと勉強しなければと思いました。時間がほしいです。
ふとまるさん、味平は学科が41問で実技が44問でした。
よく調べたら7割少し切れました。でも大丈夫だと思います。
金財のFP2級、もしくはFP1級勉強しようか考え中です。
でも、11月にメインの簿記1級があるのでFP1級は難しいかな
と思います。
他にも7月末に試験が1つあるので?です。
メロディ♪さん、ありがとうございます。
FPはいずれにせよ勉強は続けます。待っていますよ
ブー豚㌧!!さん、CFPの受験もうすぐですね頑張ってください。
資格試験7連勝もうすぐの味平でした。
モモさん、CFPの試験は時間も大変だと聞いています。
あと少し頑張ってください。
試験の対応の良さに感激したこともありCFP資格にも興味が
出てきた味平でした。
220
:
野武士
:2003/06/14(土) 08:50
ブー豚㌧!! さんとモモさん。
明日はCFPの試験ですよね?
お二人とも頑張ってきてください。
ではでは。
221
:
ブー豚㌧!!
:2003/06/15(日) 07:29
おはようございます。
いよいよ、CFP当日となりました。野武士さん,味平さん応援ありがとうございます。
頑張ってきます。
モモさん一緒に合格しましょうね。!!♪
いざ、出陣!!
222
:
味平
:2003/06/15(日) 08:51
ブー豚㌧!!さん、モモさん、もう会場かな?
合格光線を合格ほやほやの味平から送ります。(^_^)v〜
がんばってきてください。
223
:
ブー豚㌧!!
:2003/06/15(日) 17:13
ご帰還で〜す!!
結果は味平さんにも合格光線をもらったのですが沈没(ガックリ涙)模様です。
あまりにも難しかった(大泣き)。過去問だけでは歯がたちませんでした。
合格点が27〜28問くらいに下がればなぁ〜。と思うブ〜豚㌧!!でした。
モモさんもまだ頑張っている頃でしょうネ。がんばれ〜♪
まずはご報告まで。 ではでは
224
:
味平
:2003/06/16(月) 07:06
豚㌧!!さん、試験お疲れ様でした。
AFP同様難問化しているようですね
まずはゆっくりなさってください。ではでは。
225
:
野武士
:2003/06/16(月) 09:35
>>223
ブー豚㌧!! さんへ
試験お疲れ様でした。
CFPの合格基準を知らないので何とも言えませんが、とにかく、お疲れ様でした。
さぁ。これで行政書士試験に向かわれるのですよね?(笑)
ではでは。
226
:
モモ
:2003/06/16(月) 10:46
野武士さん、味平さん、ご声援ありがとうございました!
ブー豚㌧!!さん 、お疲れ様でした!!
味平さんの合格光線のおかげでタックスは何とかなったような気がします♪
ただ相続は...難しい+時間が足りない!でまたもや×かな(涙)。
ブー豚㌧!! さんの受験されたリスクと保険同様、過去問だけでは合格させてくれないようです。(その過去問も法改正続々で混乱気味です)
あ〜6科目合格への道のりは遠〜〜〜いです。
ではでは。
227
:
野武士
:2003/06/16(月) 18:06
>>226
モモさんへ
野武士@賞味期限切れどころか最初から味なしFPです。(笑)
モモさん、CFP試験お疲れ様でした。
6科目あるのですね。ふむふむ。
モモさん、今、何科目ですか?
私、CFPの受験予定はないのですが、相続に関しては非常に興味を持っています。
民法の規定とは、また違った相続税の計算方法。
その場しのぎでしか、答えることができずに、いつも、詳しく勉強しようと思いつつ、
時間が流れていきます。
やはり受験でもしないと、なかなか理解&覚えることができませんね。(泣)
メロディさんとか、ドルチェさんとかFPに興味を持ち始め方が多いようですよ。
また、色々と教えて下さいね。
ではでは。
228
:
メロディ♪
:2003/06/16(月) 19:54
ブー豚㌧!!さん、モモさん
試験お疲れ様でした。
なんだかかなり難しかったみたいですね。
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
といってお忙しいお二人のこと、休めるのかどうか存じませんが(笑)
私の方は、購入しようと思っていた本が、7月になっても出ないことがわかり
思い切り出鼻をくじかれました。昨年までは今頃出ていたのに(泣)
でも、受験をどうしようか悩んでいた私にとって
そんな生半可な気持ちではダメだから、やめたら?っていわれたような気がしました。
とか思っても、まーだ迷ってる優柔不断な私ですけれど・・・。
229
:
海馬
:2003/06/17(火) 09:44
みなさん、私も仲間入りさせて下さい m(__)m
このHPのおかげで 昨年行政書士試験を合格した、海馬と申します。
東北に住む主婦です、家計を預かる者として知識を深めたいと
10月のFP技能検定3級受検予定です。
5月から、きんざいの通信教育を受講中ですが
内容は興味深いことが多いのに、なかなか頭に入らなくて困っています。
どうかよろしくお願いします。
野武士さん、出没はたまぁ〜にでROMが多いと思いますが、またお世話になります。
230
:
モモ
:2003/06/17(火) 10:06
野武士さん、どうもありがとうございます♪
CFP取得科目ですが、まだ0なのでした。
AFPに合格したのがH13年3月で、同6月は簿記検定、10月に行書、11月も簿記検定で、CFPの試験日と重複していたりしたので、この年は1度も受けなかったのです。
で翌14年は育児の合間をぬって11月にやっと初受験したのですが、結果はご存知のとおりです(とほほ)。
実は私も初めはCFPまで受験するか迷っていて、協会への登録さえ期限ギリギリ(合格後6ヵ月ありますよね)まで放っておいたことがあります。
でも今はもう受け始めてしまったし、理解すると面白かったりするので、最後まで頑張ろうと思っています。
>相続税の計算方法、詳しくなりましたよー、今は(笑)。
ただ実務は試験のように計算しやすい事例?があるわけではないので大変なんでしょうね。
メロディ♪さん、どうもありがとうございます♪
FPの勉強って身近にあることも多いのでけっこう楽しいですよね。
ただ受験となると、大事な体に負担がかからないか心配です。(私は頑丈なので大丈夫でしたが)
あまり無理なさらないでくださいね。
ではでは。
231
:
野武士
:2003/06/17(火) 16:59
>>229
海馬さんへ
お久しぶりです。
本当に時々の参加ですよね。(笑)
紹介しますと、海馬さんは、独学行政書士第一期生の方で、卒業?は、昨年の試験の方です。
つまり平成13年行政書士初受験、平成14年度合格。
他にも宅建の資格をお持ちだったと思います。
みなさん、どうぞ、よろしくお願いします。
ではでは。
232
:
D.キッド
:2003/06/17(火) 19:38
平成8年に金財FP2級合格。
最近のFPブームには、ビックリしております。
私の場合、職業柄 必修科目でしたので…しかたなく受けただけで
何気なく勉強して、当たり前に受かってしまった気がします。
1ヶ月前に事前講習が金財であり、受講すれば…この辺が『重要!』
と…講師が云っていた部分をチェックしておいて…
1週間前に、そこだけ!集中して勉強して8割以上の点数を確保できた。
懐かしい〜です。
FP協会?その頃には…無かった?マイナーだった?と記憶しています。
特例講習でも受けようかと思う今日この頃です。
233
:
野武士
:2003/06/19(木) 20:11
>>230
モモさんへ
未確認情報ですが(実際には確認済みですが)、ある方が近々、FP受験宣言されるかもしれません。
私たちと同じAFP組です。
私のFP受験の経緯もしっかりと過去ログで確認されたようです。(苦笑)
(皆さんに内緒で受験事件 恥)
ご登場されましたら、メロディさん、海馬さん同様、よろしくお願いします。
ではでは。
234
:
メロディ♪
:2003/06/23(月) 22:31
こんばんは。
えーと、すみません。
勉強しますって宣言しましたが、しばらく見合わせることにしました。
理由は、簿記2級を勉強することにしたからです。両方はさすがにできません。
随分悩んだのですが、今は簿記を優先させることにしました。
FPはいつか必ず勉強すると思うのですが
簿記2級は今を逃すと、間違いなく2度とやらないと思ったからです。
簿記が好きなわけではないので(笑)間を空けてしまうと
勉強しなおす気にはならないと思うので。
ということで、お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
またいつの日か、このスレにお世話になりたいと思いますので
その時には、どうぞよろしくお願いいたします。
235
:
野武士
:2003/06/24(火) 09:04
>>234
メロディさんへ
はいはい。別に気にすることはないです。
それよりも体のほうをいたわってあげて下さい。
簿記2級だって、いつでも受験できますが、今、おなかにいる子を産むことは、今回限りですから。
ではでは。
236
:
海馬
:2003/06/24(火) 09:38
メロディ♪さん、はじめまして。
そうですか、、、
10月に、FP3級技能士受けるつもりで勉強中の私、情報交換できたら
いいなぁ〜と思っていました。
私としては残念ですが、簿記2級頑張って下さいね。
ということは、10月FP受験するのは私だけ?さみしぃ〜(涙)
FPの勉強をしてみての感想〜
初めは用語に慣れるのが大変、、、特にカタカナ用語。
あと 数字が苦手な私、あの計算式暗記必要なの?って怯えてます(^^;
それから、試験のとき電卓が必要なんですよね???
どういうの買ったらいいのでしょう・・・先輩の皆様よかったらアドバイス
いただけませんか お願いします。
野武士さん、いつもお心遣いありがとうございます。
237
:
モモ
:2003/06/24(火) 10:56
メロディ♪さんへ
遅くなりましたが簿記3級合格おめでとうございます♪
メロディ♪さんならこの調子で2級もイケるんじゃないかと思いますが、母体が第一なのでホントに無理なさらないでくださいね。
>簿記2級は今を逃すと、間違いなく2度とやらないと思ったからです。
これ何となく分かります(笑)。
私も2年前の6月に初めての簿記検定ながら無謀にも3級と2級をW受験した(10月に行書のリベンジが控えていた都合で)のですが、2級はイジワル問題?に悔しい思いをし、11月の再受験に臨んだのですが、5ヵ月近く簿記から離れると知識はもちろん、簿記な感覚を取り戻すのにけっこう苦労しました。
なので体調が良ければ、今から少しずつ進めていって、精神的ゆとりを持って受験できるといいですね。
FPはまた落ち着いたら一緒に頑張りましょう♪
そうそうFPの試験にも簿記で学ぶ範囲(タックスとか)があるので、その辺は忘れずに済むかも。
海馬さん、はじめまして♪
野武士組1期生では同期ですね。これからFP仲間として宜しくお願いします。
私はAFPコースだったので少し違うかもしれませんが、金融等の算式で過去問に出ているものは一応暗記しました。(もう忘れているのも多々)
電卓はCFPになってからは必要で、ディスプレイ面がほぼ水平なものという指定がありました。
私は仕事で使っていた12桁の大きめのをずっと使っています。
技能士は味平さんが合格者なので、きっと教えてくれると思います。
ハンパですみません。
ではでは。
238
:
野武士
:2003/06/24(火) 21:29
>>236
海馬さんへ
私がFPの勉強をして最初に驚いたカタカナは「フィー」です。
もしかしたらAFPだけに出てくるのかもしれませんが、「報酬」という意味があります。
金財については味平さんが、大先輩ですが、今、ちょいと、お忙しいようです。
というより、これからしばらくは、ずっと忙しいかも。
でも、きっと様子を見に来てくれますよ。
その代わり、海馬さん、ちゃんと勉強報告ね。
>>237
モモさんへ
激励レスありがとうございました。
なんだかんだと言いながら、一期生のメンバーって、とっても懐かしいですよね。
味平さん、ねこねこさん、たからんさん、yamasemiさん。(笑)
私の方は2期生の方、そして3期生の方とも多くの思い出がありますが、行政書士試験合格後、
新たなる試験を目指される方が、かわら版へ移籍されてきますので、皆さん、OB、OGとして仲良くしていただくと
非常にうれしいです。
ではでは。
239
:
海馬
:2003/06/25(水) 09:29
>>237
ももさん、レスありがとうございました。
算式、やっぱり暗記が必要なのもあるんですね(^^;
今受講中の通信教育は、毎月教本が2冊ずつ送られてくる仕組みで(現在4冊)
まだ内容の全体像が見えないし、一人で勉強してると不安に思うことが多くて。
アドバイスいただけて、とっても嬉しいです。
電卓件もメモしました。これからも、どうかよろしくお願いします。
>>238
野武士さん、朝から笑ってしまいました
>その代わり、海馬さん、ちゃんと勉強報告ね。
って、とこで。
ハイ、頑張りますとだけ、お返事します(笑)
ところで「フィー」は、まだ見ていません。(「報酬」ですね、今覚えた)
私は、ホント超初心者なので「ファンド」でさえも、ん?
投資信託?資金?国債?とかって、いちいち疑問に感じています。
ただ、宅建や行政書士試験で勉強したところが出ると、
ちょっと得した気分で「勉強することは、一つも無駄なことがない」って、
本当だなぁ〜と思っています。
そして、金財先輩の味平さん 機会がありましたらいろいろ教えて下さいね。
240
:
味平
:2003/06/25(水) 16:07
こんにちは、味平です。
メロディ♪さんへ
簿記2級受験の件了解しました。
簿記は味平も4年のブランクで始めからでした。
継続して簿記2級の受験を考えるのがお体のためにも
良いと考えます。味平としては孫のことが心配です。(笑)
モモさんへ
返事が遅れてしまい申し訳ありません
味平の方は金曜日の発表です。ダブル受験の片方は免許申請も終わり
土曜日に免許証が届きました。FP大丈夫だとは思うのですが心配です。
海馬さんへ
ご無沙汰でした。確か何度かお声がけ頂いていたと思いますが
間違っていたらごめんなさい。
味平は今年1月の金財3級、5月の協会2級を受験しました。
3級は金財のテキストと問題集での独学でした。
2級はテキストは「わかるAFP試験」住宅新報社、問題集は「FP技能検定
2級合格奪取問題集」DAI-Xでした。
3級の感想は相続と税は行書と簿記の経験でなんとかなりましたが不動産
と保険が難しかったです。2級も同じ感想です。
特に3級は試験問題のほうが簡単でした。通信教育とのことですが
同じ金財なのでそのレベルは2.5級位だと思います。
きっと終了すれば充分なレベルになれると思いますよ。
野武士さんへ
フォローありがとうございます。社労士の実務の勉強もで
忙しいです。とてもよい本を見つけたので報告はそちらの方で
241
:
メロディ♪
:2003/06/25(水) 20:12
みなさま、温かいお言葉をありがとうございました。
野武士さん
簿記3級のときに、一度受験延期をしてしまったので
今回も宣言しておいて延期する、と言うことが本当はイヤでした。
なので結論を出すのに時間がかかったんです。
でも勉強しても、絶対に中途半端になると思ったので断念しました。
みなさんが温かく許してくださるのがうれしいです。
本当に優しい方達ばかりですね。
海馬さん
はじめまして。
せっかくのお仲間でしたのにすみません。
でも野武士さん情報によると、どなたか参戦されるみたいですね。
10月のご健闘をお祈りいたします。
モモさん
わかっていただけます?うれしいです(笑)
簿記って引き続きやらないと、やっぱり辛いですよね。
でもFPのためにもなるなんて、ほんと勉強は何一つ無駄にはなりませんね。
今回ですっきり合格して、復帰後はFPに専念できるよう頑張ります。
う〜ん、言ってるそばからかなり不安だったりして・・・。(苦笑)
味平さん
お父様、ご心配をおかけしております。(笑)
孫は大変元気でしたよ。まだ4ヶ月に入ったばかりですが
首を伸ばしたり、腕を動かしたり、身体を震わせたりしていました。
こんなに動くなんて、とビックリするくらいでした。
私の方も疲れやすいくらいで調子はいいので、簿記の方頑張ります。
またいろいろ教えてくださいね。
242
:
海馬
:2003/06/27(金) 10:19
味平さん
レスありがとうございました。
お話が聞けて、少し気持ちが落ち着きました。
軽い気持ちで、はじめてみたものの内容がだんだん難しくなってきて、
大丈夫だろうかと立ち止まってばかり、、、勉強が進まなくなっていました。
>特に3級は試験問題のほうが簡単でした。
ちょっと、嬉しいお言葉。
気を抜かず、このまま今の勉強を続けていこうと思います。
また、何かあったらお尋ねするかもしれませんがよろしくお願いします。
メロディ♪さん
メロディ♪さん、妊婦さんだったんですね。
スレッド全部読んでなくて、、、遅れてますね私 (^^;
私自身は子供がいないのですが、元職が看護婦だったので、
この頃のモニターに映るBabyって、ホントかわいいんですよねぇ〜
うんうん。
お体、大切になさって下さいね。
243
:
ふとまる
:2003/06/27(金) 13:00
こんにちは、ふとまるです。
無事にAFP+FP技能士2級の試験は、合格できてました。
応援してくださった方々、ありがごうございました。
野武士さん、次は行政書士のリベンジをはたしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
244
:
野武士
:2003/06/27(金) 18:59
>>243
ふとまるさんへ
AFP合格、FP技能士2級合格おめでとうございます。
う〜ん。これで私に一歩近づきましたね。
って、そんなこたぁない。(笑)すみません。
ふとまるさんの方が数段上でございます。
では本日より、ふとまるさんを受験総論へ強制送還いたします。(笑)
あっ。個人的お願いで、社労士スレには時々戻ってきてください。
どうも冬の山の中で遭難している人がいるらしいのです。
って、そりゃ私じゃ。(笑)
それからAFP、FP技能士2級を目指す人のためにも、このスレのOBとして
ここも気にかけてやって下さい。お願いします。(ペコリ)
合格、誠におめでとうございます。
ではでは。
245
:
味平
:2003/06/27(金) 20:14
こんばんは、味平です。
合格できました。学科と実技の同時合格率は15.8%だったようです。
味平には実技の方が難しかったのですが学科で涙を飲んだ人が多いようです。
ふとまるさんへ
おめでとうございます。行政書士試験に向けて頑張ってください。
味平はAFPの通信をしてAFPになろうか、金財の2級か、考え中です。
1級事件だと難しいかなと躊躇しているところです。
メロディ♪さんへ
元気に孫が育っているようなので何よりです。お腹の中で簿記の
勉強一緒にしてくれますよ、キット、貸借間違えるとお腹を蹴られたりして
協力してくれるかもしれませんね
海馬さんへ
保険はふとまるさんに、不動産はブー豚㌧!!さんに、タックスはモモさんに
相続は野武士さんに聞いてください。
味平は年金にしてください。でも年金アドバイザー試験ではふとまるさん
のほうが点数取れていたのでどうかな?
でも、FPの勉強は続け用と思いますので一緒に頑張りましょうね
246
:
海馬
:2003/06/28(土) 08:32
昨日は、合格発表だったんですね。
ふとまるさん、味平さん
おめでとうございます \(^^)/
私も頑張らなきゃ!!
247
:
野武士
:2003/06/28(土) 15:05
>>245
味平さんへ
おう、いつものこととは言え、合格おめでとうございます。
味平さん何連勝ですか?
ここでちょいと、おさらいの意味も含めて
平成13年行政書士試験合格以来、どんな試験に合格して
現在、何連勝なのか、教えて下さい。
おっと、その際は、必ず「野武士と出会って以来○○、○○、に合格して○連勝中です」
とお書き下さい。(笑)
本当におめでとうございます。
ではでは。
248
:
浪花のディカプリオ
:2003/06/28(土) 15:33
どもども。ディカです。
ふとまるさん、味平さん
合格おめでとうございまーーす!!\(^o^)/
私も宅建頑張りまーーす!!p(^o^)q!
249
:
メロディ♪
:2003/06/28(土) 21:23
こんばんは。
味平お父様、ふとまるさん
合格おめでとうございます♪
お二人ともさすがですね。
次は、お父様はいろんな資格(笑)
ふとまるさんは行書を受験されるとか。
引き続き頑張って下さいね。
250
:
姫路市民
:2003/06/28(土) 21:53
>>243
、
>>245
味平さん、ふとまるさん、
合格おめでとうございます。
ふとまるさんは、行書受験とのこと、
ぜひとも、「夜の会」へ遊びに来てください。
ふとまるさんが来られると「夜の会」もさらに、レベルが上がると思いますよ。
お待ちしております。
>>245
味平さん
簿記スレのほうでは近況等知らせていただき、大変励みになってます。
11月の日商1級共に頑張りましょう。
ではでは
251
:
味平
:2003/06/29(日) 08:46
海馬さん、野武士さん、ディカさん、メロディ♪さん、姫路市民さん
ありがとうございました。HPで確認しました。合格証書は週明けに
なりそうです。
野武士さんへ
野武士さんに出会えてから平成13年10月行政書士、14年8月社労士
同10月確定拠出年金アドバイザー3級、15年1月FP技能士3級
同3月年金アドバイザー2級、同5月FP技能士2級、危険物乙4類です。
合計7連勝させていただきました。ありがとうございました。
252
:
味平
:2003/06/29(日) 09:06
メロディ♪さんへ
8月1日に異業種の試験です。簿記試験11月までは簿記に集中したいのですが
PCを使いこなす勉強をしています。ワード、エクセル、財務会計ソフト
などです。簿記スレに報告行き辛いです。
姫路市民さんへ
すみません、簿記が止まっています。本支店会計に入りましたが
法人税法の本を読んで建設業会計の会計基準が出てきたのでそちらに
戻って読んでみたり、財務会計ソフトの中の勘定科目を見てみたりです
そうなると、社労士で出てきた、建設現場での労災関係の届出が
どうだったか復習かねて調べなおしたりです。
でも、簿記の勉強は楽しくなってきました。がんばってペースを
上げて報告に行きたいです。
ディカさんへ
味平もFPの不動産が苦手だったのと、以前から宅建興味があったので
気になります。来年位挑戦してみようか考え中です。
宅建のサイトはお気に入りに入っているんですよ。
253
:
モモ
:2003/06/29(日) 12:38
ふとまるさん、味平さん、合格おめでとうございます!
味平さんは「野武士さんと出会ってから」7連勝なんですね♪
素晴らしい!どれもこれも努力の賜物ですね♪
私も合格光線に頼っていないで(笑)頑張らなきゃ〜。
ではでは。
254
:
野武士
:2003/06/29(日) 14:54
>>252
味平さんへ
おう、そうですか。
「私と出会って」7連勝なのですね。「私と出会って」(笑)
って、私は関係ないので、お礼を言われる筋合いはないのですけど、とりあえずめでたいので便乗しております。(笑)
いや、ほんと努力の賜物ですよ。
まさに独学行政書士の父ですね。
って、いつの間にか、味平さん、相当のおじさん扱いになってしまった。
犯人はメロ○ィさんですからね。これ。(笑)
ではでは。
255
:
味平
:2003/06/29(日) 20:02
モモさんへ
ありがとうございます。次の目標として検討するために
テキストを調べたら金財はFP2.3級もCFPのように6分冊になっていました
3級は各1590円、2級は1800円、1級は3333円でした。
1級受験なら独学でもテキストだけでも20000円です。(涙)
野武士さんへ
味平おじさん超えておじいちゃんです。(笑)
でも、おじいちゃんでもメロディ♪さんが順調ならいいです。
>いや、ほんと「努力」の賜物ですよ。
「独学行政書士出入りさせていただいている」です。
ディカさんに北海道旅行おねだりしてはどうですか?
絶好調みたいですから ではでは。
256
:
ドルチェ
:2003/06/30(月) 11:11
ども〜♪
味平さん〜♪、ふとまるさん〜♪、
(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとうございます。・:*:・゜\(^ー^*)
遅ればせながらお祝いさせていただきましたぁ〜。
いいですよねぇ〜、合格・・・。
私もFPまだ迷ってますが、やるならば後に続きたいところです。
って、希望は大きく・・・・・・(笑)
ニタニタ。
257
:
ふとまる
:2003/06/30(月) 20:54
こんばんは、ふとまるです。
海馬さん・ディカさん・メロディ♪さん・姫路市民さん・モモさん・ドルチェさん、ありがとうございます。
味平さん、おめでとうございます&ありがとうございます。
予定どおり、またまたダブル合格ですね!(ニヤリ)
次は、行政書士とCFPも1科目ぐらい受験してみようかな?って思ってます。
なので、ここにもやってくるので、野武士さんご安心ください!
損保系のことならアドバイスもできると思います。
しかし、今回の試験より金財との難易度を合わせるため(?)に、FP協会の試験も難しくなったようです。
味平さんがおっしゃるとおり、合格率が15%台です。今までは40%ぐらいあったことを考えると、相当のもんですよね。
私も受験中は、ひやひやもんでした。。。
おっと、これから受験される方々をびびらしてもいけませんね。(反省)
でも、難しくなっているのは事実だと思います。
姫路市民さん、「夜の会」のお誘いありがとうございます。
実は、どちらかというと朝方なので、ちょっと検討させてください。
ではでは
258
:
味平
:2003/06/30(月) 21:40
ドルチェさんへ
ありがとうございます。今日合格証書が届きました。
結果は学科が60点満点で40点、実技が100点満点で75点でした。
味平はまだFPの勉強続けますので一緒に勉強できることを願っています。
ふとまるさんへ
学科はライフ7点、リスク8点、金融8点、タックス6点、不動産4点
相続7点でした。
金財の方で認定会員になる手続きをしています。
FPの勉強は続けたいですがどの試験にするか考え中です。
苦手な不動産のためにも宅建の勉強もしてみたいこのごろです。
259
:
ドルチェ
:2003/07/07(月) 21:53
ども〜♪とうとう決めました〜。
宣言!!来年2月にFP受験します。うふ。
通信講座を利用して勉強します。まだ、申し込んでないけど、
まずは、ここで宣言してからと思いましてね。
味平さん〜、いっしょに勉強させてくださいね〜。
う〜、嬉しい〜♪
ふとまるさんも行書が終わったらまたいらっしゃるのかしらん〜?
お待ちしてます〜♪
それでは、またにぃ〜。
260
:
ふとまる
:2003/07/08(火) 08:27
おはようございます。ふとまる@故障者リスト入りです。
ただいま、膝を故障(半月板&側ふく靭帯損傷)しております。
しばらくスポーツができないので、勉強に集中したいと思ってます!(本当か?)
味平さんへ
私が学科39点、実技が75点でした。うっっ、1点差で味平さんが勝利ですね。
私も不動産が悪かったです。3点だったので、社労士だったら足切りでした。。。(汗)
ドルチェさんへ
おっ!FP受験ですか!一緒にがんばりましょう!!
私も11月のCFPを1科目ぐらい受験しようと思ってます。
10月が行政書士なので、負担なく「リスクと保険」あたりを?
なので、ずっとここにいますよ〜!
今後ともよろしくお願いいたします。
261
:
ドルチェ
:2003/07/08(火) 13:33
ども〜♪申し込みしましたぁ〜。教材が届くのが楽しみです。
ふとまるさんへ
CFPも挑戦ですね。すご〜い。
行政書士の勉強の合間にも
息抜き?にこちらでお目にかかれるんですねぇ〜。
私は今年も、行政書士は断念してますが、2月のFPが終わったら
真面目に(今まで不真面目だった・・)に勉強して受験レベルに
もっていけたらと思います。
それまでは、まず11月までは簿記2級も同時並行で勉強していきますので、
ぼちぼち・・とよろしくお願いいたします。
262
:
味平
:2003/07/09(水) 19:19
こんばんは、味平です。
ふとまるさんへ
災難でしたね、でも、それを勉強に持っていくとは
尊敬します。(本当か?)を(本当だ〜!)と理解しました。
不動産の点数が悔しいのでそちらの勉強から続けようと思っています。
ドルチェさんへ
FPの参戦歓迎致します。味平も今年の受験は難しいですが
来年の受験を考えています。簿記の方でも一緒にがんばりましょうね
263
:
海馬
:2003/07/18(金) 19:42
こんにちは、海馬です。
10月5日試験、FP3級の申込を済ませました。
申込受付期間は、7月1日から8月8日までです。
1、金融財政事情研究会のHPから申請書を、ダウンロードして記入
2、受験料の振込金受取書
これを郵送してオシマイ。いたって、シンプルな申込でした。
ただ申請書をコピーするのって、普通の紙でいいんだろうか?とか
郵送時 折ってもいいの?って悩みまして(^^;、電話で聞いたらOKって事でした。
で、またまた書留でなくてもいいのか?と思いましたが、
その様な事は、書いてないので80円切手を貼って、ポストへ。
アッ、振込み手数料はATMにて420円(受験料は学科実技で3600円)でした。
ところで、私は「きんざいの通信教育」を受講中ですが
なんと通信の教本と同じ(たぶん)教本6冊が
2003年度版として書店に並んでおりました。
興味のある方の参考になればと書き込みします。
264
:
野武士
:2003/07/20(日) 14:55
>>263
海馬さんへ
受験宣言、しかと見届けました。
FPは最近、なぜか人気の資格になってきましたね。
海馬さんにとって、新しい世界が開けることを祈っております。
ではでは。
265
:
ドルチェ
:2003/07/22(火) 02:20
ども〜♪やっと、教材が届きました。
まだ、眺めてるだけですが、ニヤニヤ状態です。(謎爆)
>>263
海馬さん〜♪
初めまして・・・でしょうかね?
ここ1年半簿記スレに入り浸ってます、ドルチェです。
FP資格取得に向けて、これから、一緒に勉強していきましょう〜。
私は2月受験を目指してます。
とりあえず、11月までに課題提出できるよう、
勉強していきます。
・・・といっても、どこから手をつけたら??状態でした。
(((((笑)))))
よろしくぅ〜〜〜〜〜〜♪
266
:
野武士
:2003/07/22(火) 09:08
>>265
ドルチェさんへ
おう、教材が届きましたか!
結局、AFPにされたのですか?
ドルチェさんは、保険関係には強いと思うので、まずは得意分野からはじめるといいですよ。
不動産関係は宅建スレ、年金関係は社労士スレで助言を求めるという方法もあります。(笑
お互い頑張りましょう。
ではでは。
267
:
モモ
:2003/07/22(火) 10:20
FP仲間の皆さん、こんにちは♪
早速ですが、6月に受験したCFP試験の「タックス」と「相続」はお蔭様で2科目共合格していました♪♪
「相続」はけっこう難しくてたぶん×だと思っていたので、すごくうれしいです!
味平さんの合格光線はじめ、野武士さん皆さんありがとうございました。
昨年の行書合格以来、久しぶりの「合格」はやっぱりいいものですね。
また11月に向けて残りの科目も頑張りたいと思いますので、皆さん宜しくお願いします!
ではでは。
268
:
野武士
:2003/07/22(火) 19:34
>>267
モモさんへ
おう〜。
おう〜。おう・・・・!モモさん万歳です!
「合格」っていいですよね。うん。本当にいい。
ああ。私も聞きたい・・「合格」(笑)
何はともあれ、モモさん、タックス&相続の合格おめでとうございます。
取り急ぎ、お祝いのコメントです。
ではでは。
269
:
海馬
:2003/07/22(火) 22:39
>>264
野武士さん、ありがとうございます。
ここで、受験宣言する事で自分にプレッシャーを与えています。
もう逃げられないぞぉ〜と(笑)
一人で勉強していると、進むも戻るも自分次第
どこかでカツを入れないと楽な方へ行ってしまいそうで・・・。
>>265
ドルチェさん、初めまして。
声を掛けていただき嬉しいですぅ。
AFPを受験されるのですね。教材はどうですか?
私は、FP3級なのでAFPより簡単なはずですが、
それでも、ん???って感じ、、、難しいです(涙)
こちらこそ、よろしくお願いします。
>>267
ももさん、2科目合格おめでとうございます。
CFPは「とても難しい試験」とだけ認識している私、すごぉ〜いです。
11月も頑張って下さいね。
私も頑張らなきゃ!
270
:
味平
:2003/07/23(水) 22:30
こんばんは、味平です。
モモさんへ、2科目合格おめでとうございます。
FP試験は軒並み難易度が増している中の合格は自信を
持ってよいと思います。その調子で11月も頑張ってくださいね
税金は税務会計のテキスト(全国経理学校協会)で法人税法の
勉強中です。次のFPレベルアップにも役立つので少しずつですが
頑張っています。FP1級は来年挑戦したいです。
海馬さんへ
6分冊になって大変でしょうがどんな試験でも過去問の正解率
2割り増しで(60%で合格ならば80%正解で)合格レベルです。
テキストの分量に惑わされることなく頑張ってください。
ドルチェさんへ
AFPにチャレンジですか?提案書作成まで頑張ってくださいね
質問されても答えられるように味平も復習しておきます。
でも、解答には少し時間くださいね(笑)
野武士さんへ
ユーザー車検と名義変更を勉強をかねてチャレンジします。
それにしても軽自動車で7部の書類は多いです。でも勉強に
なるし節約になるしで一石二鳥です。
8月1日に試験を控えているのでそれまではまたご無沙汰しますが
社労士の試験に向けて頑張ってください。ではでは。
271
:
モモ
:2003/07/24(木) 07:57
野武士さん、海馬さん、味平さん、ありがとうございます♪
野武士さん、あと1ヶ月で本試験ですね。
社労士の教材フルセットは何故か家にもありますが、広〜い範囲の上、とっても細かそう。
暑い中での受験はキツイと思いますが、頑張ってくださいね!応援してます♪
海馬さん、10月の技能士3級頑張って下さいね!
先日、ウチにもLからDMで10月の検定の案内が届いていました。
特典?として、願書もくっついてきたのですが、2級の実技の選択科目が沢山あるのに驚きました。
昔のキンザイの時は「個人」と「法人」くらいだったような。
味平さん、FP1級は来年ですか!
かなり難しい試験のようですが、味平さんなら合格間違いなしですね♪
8/1の試験も頑張って下さいね!
ではでは。
272
:
野武士
:2003/07/24(木) 09:27
>>270
味平さんへ
お忙しそうですね。味平さん、車を触るの好きでしたよね。(笑)
自分で出来ることは自分で。いいことです。
車関係の書類はワンライティング、すなわち申請書を購入させられ、複写式で手書きでせねばならないものが多く、
私、嫌いなのです。(苦笑)パソコン不可・・・
用紙を買わせるための陰謀?ではないかと思っています。
また、落ち着かれましたら、我々、受験生のためにアドバイスをお願いしますね。
>>271
モモさんへ
どもどもです。
FPの受験をした時に、科目に年金もあったのに、全然なのです。
そもそも私が社労士受験のきっかけとなったのが味平パパの合格。
自分と味平さんを同じに考えたのが間違いの元でした。(ションボリ)
でも社労士スレに書き込みをしていると、途中で逃げ出すことが不可能となっておりまして
こんな私でも何とか勉強を持続できています。(成果はともかくとして・・)
それから、話はかわりますが、この機会に(どの機会?)私宛に、一度メールをいただけますか?
お暇な時で結構です。
モモさん、次なる目標に向かって頑張って下さい。
ではでは。
273
:
ふとまる
:2003/07/24(木) 12:55
こんにちは、ふとまるです。
モモさん、CFP2科目合格おめでとうございます!!
難易度も上がっている状況で、すごいと思います。
私も11月には、1科目ぐらい受験しようかと思ってます。
早くモモさんに追いつけるようにがんばります!
先日、AFPの登録手続をしました。
7月25日までにしないと11月のCFPを受験できないと書いてあったので、取り敢えず済ませておきました。
勉強は、行政書士試験が終わるまでは、本格的にできない状況なので、1科目が限界のようです。
では
274
:
ドルチェ
:2003/07/24(木) 13:46
ども〜♪ドルチェです@子どもの夏休みにまいってる(笑)
野武士さんへ
まずは得意分野からですね。はい!有り難うございます。
私の性格を知り尽くしている野武士さんならではの
アドバイス・・・感激です(((((笑)))))
不動産関係はたぶん・・泣くでしょうねぇ〜。えへへ。
モモさんへ
すごい〜♪合格おめでとうございます。
とにかく、私もあやかりたいです。(笑)
今の私にはCFPまでは考えられないのですが、
目標とするのは大切ですよねぇ〜。
また、アドバイスなどよろしくお願いします。
味平さんへ
おお、もうすぐ8/1の試験ですね。応援してます〜♪
また、質問などに答えていただけるのを楽しみにしています。
海馬さんへ
こちらこそです。まだ、教材が届いてパラパラとみているだけなので、
どうなのでようか?わかりません。(汗々)
お互いに頑張っていきましょう〜♪
ではでは。
275
:
野武士
:2003/07/24(木) 18:58
>>273
ふとまるさんへ
AFP登録おめでとうございます。
メールでの会員登録もすると、定期的にメールが送られてきます。
それから月に1回送られてくるFPジャーナルですが、結構読み応えがあるんですね。これが。
1万2千円の年会費は、さほど高くないのかもしれません。
あと継続教育のテスト。これもネットでできるのですが、1回が980円です。
こちらもリーズナブルです。(笑)
ところで膝の具合はどうですか?動けないので、毎日、勉強だけされているとか?(笑)
って、お気をつけ下さい。
>>274
ドルチェさんへ
通信教育の恐ろしさは、最初に送られてきた分量にゲンナリしてしまうことです。
私は東京FPの通信でしたが、付属のCDロムを一回も聞くことがありませんでした。(苦笑)
スケジュールはキチンと立てることが必要です。
ある意味、独学でするのよりも大変かもしれませんよ。通信は。
って、AFPは独学不可だから仕方ないのですよね。。これ、かなりのネックです。
ではでは。
276
:
浪花のディカプリオ
:2003/07/25(金) 05:43
どもども。ディカです。
モモさんへ
お久しぶりでございます。
CFP2科目合格、誠におめでとうございます!!\(^o^)/ ハッピーー!!
FP関連については私、ほとんどわかっておりませんのですけど、やっぱスゴイことなんでしょうね。
主婦業&子育てされながらの栄冠GET、ホントに頭の下がる思いでございます。
みーちゃんもヨチヨチ歩きの可愛い頃、、、でしょうね。(^_^)ウンウン
海馬さんへ
もしかして・・・はじめまして・・・じゃないような気がしますです。
女性の方で、野武士さんや私と同年代の方だったような・・・
違ってたらごめんなさいです。m(_ _)m
とにかくこのスレでははじめましてですよね。
浪花のディカプリオと申します。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
そしてなんとドルチェさんもFP参戦されるのですね。
お二方のご健闘お祈りしております。
頑張ってくださいネ!!(^_-)-☆ バチ (^_-)-☆ バチ (^_-)-☆ バチチ
277
:
モモ
:2003/07/25(金) 11:14
ふとまるさん、ドルチェさん、ディカさん、ありがとうございます♪
ふとまるさん、11月のCFP受験は「リスクと保険」ですよね。
私は何となく取っ付きにくいので「ライリタ」と共に、たぶん最後の回になりそうです。
今は「不動産」をぼちぼちやっています。
お互いに頑張りましょうね!
ドルチェさん、2月のAFP頑張って下さいね!
私はマンパワーのオマケが何〜にも付いていない激安の通教だったので、提案書に苦労しました。
なのでネットで試算したり、添付するパンフを集めたりして、何とか期限に間に合わせました。
とりあえず体裁が整っていればOKなようですが、準備できるものは早めにしておくと良いと思います。
ディカさん、宅建の方も順調なようですね♪
みーちゃんももうすぐ1歳4ヵ月ですが、かなりうるさいです。(寝ている時以外はずーっと宇宙語を喋ってます)
なのでなかなか勉強が捗りませんが、優先順位はやはり子育てなので、なるべくイライラしないように心がけています。
ではでは。
278
:
海馬
:2003/07/26(土) 10:39
皆さん、こんにちは
味平さん
ありがとうございます。味平さんも8月1日頑張って下さいね。
全然関係ないのですが、味平さんは美瑛のお近くでしたよね?
「パッチワークの丘」等、今がちょうど見ごろの頃でしょうか?
「美瑛」ファンの私。すっかりハマッテしまい3回行きました。
この時期の北海道、いいですよね〜行きたいですぅぅ。
モモさん
ごめんなさいm(__)m
何度か「ももさん」と、お名前を間違って入力してました。
お詫びします。
ディカさん
>女性の方で、野武士さんや私と同年代の方だったような・・・
あたりです(笑) お久しぶりです(^^)
って、私は、一方的にディカさんのお世話になってたんですよ。
昨年の「Wの答練レポート」大変参考になりました。
今更ですが、ありがとうございました。
10月に、宅建受験されるんですね。お互い頑張りましょう。
よろしくお願いします。
279
:
ドルチェ
:2003/07/28(月) 19:09
ども〜♪
>>275
野武士さんへ
通信講座って、私好きなんですよ。教材が揃うから。
しかしねぇ〜、今までの経験でね、そこでいつもおわっちゃうんですよ。
ウキウキして。そう言う点で恐ろしいです。
だから、今回はスケジュール帳に計画をいれました。
勉強したら、日付に色を塗って・・・と幼稚園風にやることにしました。
今のところ土曜日から始めて綺麗に色が塗ってあります・・・。(笑)
>>276
ディカさんへ
おおおお〜、またしてもそんなにウインクいっぱい・・・
ん〜〜〜、倒れました。(o_ _)oドテッ!
FPの2月の試験に合格したら、今度こそ行政書士目指しますので、
その時までディカさんもこのHPのどこかにいてくださいね!!!(笑)
そうそう、宅建・・応援してますよ〜。たまにスレ覗いてます。
なごみさんとご一緒されてて・・・うう、羨ましい〜。
>>277
モモさん
ありがとうございます。提案書は体裁ですね。めもめもφ(..)
計画たてたら、11月までびっちりなので、ちょっと、たおれそうですけど、
なんだか、面白いなぁ〜と思う事柄が多いので、楽しんでできそうです。
それでは、みなさん!いっしょに頑張りましょう!!!!
p( ^o^ )q ファイト!
280
:
ドルチェ
:2003/07/29(火) 17:46
ども〜♪
今週はテキストFP総論の週にしています。
まだ、テキストにははいらずに、DAI-Xのライセンス・ライブラリー
「なりたい!!ファイナンシャルプランナー」(図書館にて借りた)の
読みかけの続きをよんでいました。
テキストの内容も多少含んでいるので、頭慣らしにはちょうどいいです。
今日の報告でした。
281
:
味平
:2003/08/01(金) 06:53
ドルチェさん、海馬さんへ
応援ありがとうございます。返事が遅れてしまい
申し訳ありませんでした。良い報告が出来るように
頑張ってきます。ではでは。
282
:
味平
:2003/08/06(水) 19:02
こんばんは、味平です。
本日FP1級学科試験の手数料を振り込んできました。
受験宣言です。それぞれ受験科目、時期は違いますが
ともに合格目指して頑張りましょう
283
:
ドルチェ
:2003/08/07(木) 21:24
ども〜♪
味平さん、1級の受験宣言ですか。すごい!!
是非、一緒に頑張りましょう!
え〜っと、今日はまだ、FP概論の日本の歴史を読んでました。
午前中にやっていたのですが、5分ほど、目が閉じてました。
夕べ、夜中に旦那のお迎えに車走らせたお陰で
就眠時間が足りなかったみたいです。
よって、眠気対策に音読してみました。割とよくわかるのね。
いい感じだわ^^
284
:
味平
:2003/08/11(月) 09:02
こんにちは、味平です。
ドルチェさん、返事がまたまた遅れてすみません
味平は金財から送られてきた金融商品ガイドブックで
勉強しています。
5月からそんなにたっていないのにずいぶん忘れた味平でした。
285
:
ブルース・アシュビー
:2003/08/16(土) 01:38
自己紹介スレ48番(随分昔・・・)ジークフリード改め
ブルース・アシュビーと申します。
ここの皆さんはやる気がみなぎっています。(私もあやかりたい!)
と、いうわけで私も宣言します。
CFP受験します。
相続・事業承継とタックスプランニングです。
「継続は力なり!」頑張ります。
286
:
海馬
:2003/08/27(水) 17:35
みなさん、こんにちは
勉強進んでいますか?だんだん不安になってきた私 (^^;
が、、、トップのアクセス数を見ると励まされますね〜
こんなに沢山の人達が頑張っているんだって。
私は、受けていた通信講座も終了
が、「ウソでしょお、さっぱり分からん」って感じでして。。。
慌てて別の参考書や問題集を買ってきて、今トライしています。
通信の教本は、全く実務経験のない私には難し過ぎました(;o;)
2級には役立つかも知れません、本を無駄にしない為に3級・2級とチャレンジしたいところですが。
味平さん、1級学科受験されるんですね
ひぇ〜尊敬しまくり。。。確か、味平さんは私と同年齢位?
私は、40になったとたん記憶力の低下が著しいんです、はぁ〜
最近は、集中力も落ちてきて・・。
1時間ごとに休憩を入れ、暗記も視覚的に(紙に貼り出し、色を付けたりして)
工夫しながら進めています。
若い頃とは違った、覚え方があったら是非教えていただきたいですぅ。
ブルース・アシュビーさん、初めまして。
CFP受験ですか、またまた、すごいなぁ〜
私は、10月にFP3級受験予定ですが、トホホな状態でして(笑)
いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
ドルチェさんは、通信講座すすんでいますか?
287
:
味平
:2003/08/27(水) 21:16
ブルース・アシュビューさん初めまして。
間違っていたらごめんなさい。CFP試験頑張ってください
味平はFP1級の方でやや違いますがともに頑張りましょう
海馬さん、こんばんは
味平は記憶力より視力の方が大変です。PCの前と車の運転では
めがねを変えています。FP1級は金財のテキスト2種類と問題集が
1種類しかありません。独学では厳しい試験のようです。
仕方なく問題集4410円を買って勉強始めています。
味平の勉強方法は教えられるようなことはありません
ノートに書いたりしないでひたすら読むだけです。そして
問題集を何度も繰り返しです。5回読んで判らなければ7回
それでも判らなければ10回、これを書いた人の事を考えて
「何を伝えようとしているのか」を考えるようには努力しています。
他の試験と比べて1・2・3級の格差は少ないと考えます。
3級で8割なら2級で6割、2級で8割なら1級で6割りそんな感じです
資格試験は恋愛と似ていると思います「好きこそものの上手なれ」です。
好きになる努力が一番大切なことかもしてないと思います。
ともに頑張りましょう、味平でお役に立てることがあれば幸いです。
288
:
ブルース・アシュビー
:2003/08/27(水) 23:28
海馬さん こんばんは
CFP試験についてですがまだ一科目も合格していません。
前回の試験は1敗2棄権という散々な結果でした・・・(苦笑
仕事柄不動産と相続は得意なはずなのですが中々勉強が進みません。
特に金融資産とリスクとリタイヤはぜんぜ〜んです。
こちらこそ色々教えて頂きたいと思っております。
よろしく御願いいたします。
味平さん こんばんは
色々なスレッドの記事を読んでいますが尊敬しています。
味平さんのパワーを分けてください。(笑
私は資格試験勉強によってドンドン幅広い教養がついていってる
気がして色んな資格にチャレンジしています。
ある意味生きがいです。
よろしく御願いいたします。
289
:
味平
:2003/08/28(木) 16:24
こんにちは、味平です。
ブルース・アシュビューさんへ
尊敬するなどとは木に登りますよ(笑)
>私は資格試験勉強によってドンドン幅広い教養がついていってる
>気がして色んな資格にチャレンジしています。
必ず付いてきます。そしてそれに対して自信を持ってください
味平も4年前には簿記3級でした。そのころには簿記1級チャレンジ
は夢でした。FPもしかりです。3級のテキスト初めて見た時は
合格宣言して始めたものの憂鬱になりました。
味平は不動産が苦手ですが頑張って好きになろうと思います。
好きになるコツを教えていただければ幸いです。
少し違う試験ですがお互い頑張りましょうね
290
:
ドルチェ
:2003/08/28(木) 22:27
ども〜♪
>>286
海馬さん
こんにちは、お久しぶりでした。
子どもの夏休み中は一緒に勉強できるから、はかどると思っていたのですが、
なかなか難しかったですね。
子どもの勉強を見てあげるのに時間がかかってしまったりで、
計画はもろくもくずれました。
今はまだ、FP総論のテキストを読んでいます。
あと、もう少しで終わりますが、いつかはFPになるかも?と思いながら
読んでいるとワクワクしてページが進みます。
早く、次のテキストへいかねば・・と少々焦り気味でした。
ブルース・アシュビーさん(ジークフリードさんってHNかすかに覚えてます)
初めまして〜ですかね。たぶん。
これから、FP受験を目指していますので、
アドバイスなど宜しくお願いします。
味平さん〜。
味平さんにも簿記3級の時代はあったんですよね。
当たり前ですけど、改めて思います。
いろいろな試験をこなして今があるんですよね。
私も味平さんには及びませんが、その途中なんだと思うと、
また、元気がでます。
ありがとう〜〜〜〜〜〜♪
q(^o^q) ルンルン♪
291
:
海馬
:2003/08/29(金) 16:44
みなさん、こんにちは
味平さん
勉強方法がひたすら読むだけ、、、とは、ちょっとビックリです。ただ
>これを書いた人の事を考えて
>「何を伝えようとしているのか」を考えるようには努力しています。
そこまで考えて解かれているとは
ん〜私はまだまだです、答えをだすことで精一杯(涙)
が、、、味平さんの書き込みを読んでから問題集を解いていたら
つい↑の言葉を思い出してしました。
味平さんパワーを ちょこっと頂けたかも (^^)
ブルース・アシュビーさん
実務の現場におられるんですね、それは心強いです。
私は、正直電卓の使い方もよく分からない(家計簿に使うだけなので)
普段使っている電卓に、MR MC GT 検算ってあるのですが
これは、演算機能???
持ち込みの電卓が演算機能不可とあるので、心配です。
もし、御存知でした教えて下さい m(..)m
ドルチェさん
そうですか、お子さんが夏休み中だったんですね。
>いつかはFPになるかも?と思いながら
>読んでいるとワクワクしてページが進みます。
あ〜私が忘れていた気持ち・・・
そうですね、、お互い頑張りましょう〜。
292
:
野武士
:2003/08/29(金) 20:51
>>291
海馬さんへ
MTとかを演算機能と呼ぶのかどうか・・はて、どうでしょう。
私は簿記の時には、その機能がついた電卓を使っていますが、回りをみても皆さん、同じような電卓を使っていますよ。
多分、演算機能というのは、もっと別の機能だと思いますが、試験主催者に問い合わせをされた方がいいかと思います。
えーと、私、電卓検定1級ですので、MTほかの機能を説明します。(笑)
MT、M−、MR、GTの使い方はですね。
試しにこれを計算してみて下さい。
① 5×3=15
② 4×2=8
③ ①−②・・7
これを便利に早くやろうと思うと、操作方法は下記です。
この通り打って下さい。ACとかは押さないこと。
①5×3(MT)
②4×4(M−)
③(MR)
これで、上記①−②が出てきます。
まず5×3MTで、15がメモリーされ、
4×2M−で、8を先ほどのメモリーから引くという指示です。
MRで回答が出てきます。
GTは、総合足し算計算機能です。
4×3=12
2+3=5
7ー2=5
このように連続で打ち、最後にGTを打つと、12と出ます。
先ほどと同様、途中でACは押さないこと。
慣れていないと、かえって間違いのもとになるかも(汗)
ではでは。
293
:
ブルース・アシュビー
:2003/08/30(土) 01:15
どうも!こんばんわ!
>味平さん
ありがとうございます。コツコツ努力していきます。
人生生涯学習と思っております。
不動産についてですが、好きってわけでもないです・・・(苦笑
ただ仕事が不動産関係ですので知識はあったつもりですが・・・
CFPの勉強を始めて自信が無くなってきました・・・(汗
試験お互い頑張りましょう!!!
>ドルチェさん
はじめまして。
現時点ではとてもアドバイスできる状態ではありませんが、
早くアドバイスできるように頑張ります。
アドバイスできるようになれば一人前???(笑
>海馬さん
どうもです〜。
ええっ!?電卓ですか・・・全然分かりません・・・(涙
説明書を読もう読もうと思っている間に月日が流れていきます・・・(遠い目
野武士さんに助けられました。というか私も勉強になりました。
それでは!
294
:
野武士
:2003/08/30(土) 09:55
>>292
自己レス
足し算のミスをしています。暗算もできねぇのかぁ。(笑)
正解は
GTは、総合足し算計算機能です。
4×3=
2+3=
7ー2=
このように連続で打ち、最後にGTを打つと、「22」と出ます。
先ほどと同様、途中でACは押さないこと。
失礼しました。(汗)
ではでは。
295
:
海馬
:2003/08/30(土) 22:08
みなさん、こんばんは
野武士さん
電卓検定1級ですか、頼もし〜いですぅ。
私は、今回はじめて計算モノにチャレンジ、すごく苦手で
電卓も人差し指1本で打ってるし、はぁ〜大丈夫かな。
MT、M-、MR、GT機能の説明ありがとうございました。
GTについては、デキマシタ・デキマシタ私にも(^^)
が、、、私の電卓には「MT」がない・・・
M+ M- MR MC GTだけ。
それで、自分もちゃんと調べなきゃと、そんなこんなやってみたら
私の電卓の場合
①(MC)5×3(M+)
②4×2(M-)
③(MR)
と、打つようです(たぶん)
MR MC GTて、何に使うんだろうとず〜っと思っていたので
機能が判って安心しました m(__)m
ブルース・アシュビーさん
もしかして忙しいところ、急いでレス下さった?
文章からそんな気がして、、ありがとうございました。
296
:
味平
:2003/08/31(日) 13:38
こんにちは、味平です。
ドルチェさんへ
簿記3級の勉強始めた頃は何十年ぶりの勉強だったので
大変苦労しました。
野武士さんのHPに初めてお邪魔した頃は行政書士試験
の2年目受験生で苦しみもがいていました。(笑)
一つ試験合格するたびに自信と試験のコツが解ってきた
感じです。
今回のFP1級は時間もないし苦戦しそうです。
簿記の勉強時間が取れないので苦しいです。
海馬さんへ
FPの試験問題は他の試験より問題をよく読むと
知らないことでも答えが出てくる事があります。
例えば、ある事例で親からの住宅資金贈与で間違いを問う
問題では他の3択はこの事例の場合贈与税が非課税になる
記述なのに1つだけ課税される記述になっています。
そこから贈与に関して細かな知識がなくても正解が出てきます。
4択の内3つが右を向いているのに1つが左を向いている感じです。
そういう問題を確実にゲット出来れば試験が随分楽になると思います
表現が上手くなくてすみませんが理解いただけると思います。
苦手な保険に入って死亡保険金の受け取りで贈与税か相続税か
間違ってばっかりの味平でした。ではでは
297
:
味平
:2003/08/31(日) 13:45
ブルース・アシュビューさんへ
他の方と勘違いしてました。申し訳ありません
好きになるコツではなく覚えるコツですね
表現も間違ってますね(冷汗)
用途地域がなかなか覚えられないので不動産が
苦手なのです。後、軽減税率と税額控除をいつも
間違えます。不動産4点から早く卒業したいです。
298
:
野武士
:2003/08/31(日) 18:17
>>295
海馬さんへ
す、すみません。再度、すみませんです。
MTとはM+です。何でMTと書いているのか、自分でもあきれました。(汗)
MCは、今までのメモリーをクリアする時に使います。
ではでは。
299
:
海馬
:2003/09/05(金) 20:45
みなさん、こんばんは
味平さん、野武士さん お返事が遅れてごめんなさい
こんなときに、、、と皆さんからお叱りを受けそうですが、関西方面へ旅行に出掛けていました。
初めて大阪へ行きましたが、経験したことのない暑さで はぁ〜参りました。
で、その間マッタク勉強を休んでしまい・・・明日からまた頑張らねば。
味平さん
>4択の内3つが右を向いているのに1つが左を向いている感じです。
私にもこのツボが解るといいけど。。。
今は、まだ広く浅く 結局解っていない事が多くて
とにかく、繰り返し諦めないでやるしかないって感じです。
それから 不動産は、街を歩きながら勉強してますぅ〜私。
建築中や宅地造成中の看板を参考にし
屋根の形から北側斜線とか前面道路から容積率を考えてみたり
自分の住んでいる地域の用途地域を確認しながら関連付けて暗記しています。
私の場合、不動産の勉強ダケ好きです(^^;
野武士さん
何度もありがとうございます、おかげ様で理解しました。
助かりました。
300
:
味平
:2003/09/06(土) 10:28
海馬さん、こんにちは
休む時は、休むで良いのではないかと思います。
リフレッシュされて勉強も頑張ってください
味平は基礎編ようやく1回転です。不動産は4割の正解でした
面白いようにFP2級の得点分布と似ています。
全体では6割やっとです。
後一ヶ月頑張りましょう。ではでは。
301
:
野武士
:2003/09/08(月) 09:43
>>299
海馬さんへ
私が電卓の話で、最初のご質問から大幅に話題を変えてしまったようなので、申し訳ないです。
で、FPの試験で使える電卓、つまり演算機能ってどうだったのでしょうか。
私がFPを受験した時には、電卓などは使わなかったので、私は、全くわからないのです。
役立たずですみません。(泣)
ではでは。
302
:
海馬
:2003/09/09(火) 14:58
みなさん、こんにちは
FP技能検定での持ち込み電卓について、電話で確認したので報告します。
結論から、検算 M+ M- MR MC GT は問題なし。
持ち込みできない「プログラム電卓」とは、細かい計算式が組み込まれているもの
例えば「ローン」とか「税込み」とかのボタンがあるようです。
野武士さんの問いに、背中を押されて直接電話してみましたが
はっきりして良かったです (^^)
野武士さん、ホントお世話になります。
味平さん
>面白いようにFP2級の得点分布と似ています。
と言うことは、順調に進んでいるんですね。
私は、味平さんのアドバイスを時々思い出しながら 問題集を解いていますよぉ。
電卓機能では、野武士さんを思い出し
問題集では、味平さんが言ってたのこの事かなぁ?
って感じ(笑)
303
:
味平
:2003/09/10(水) 21:09
こんばんは、味平です。
海馬さんへ
順調でもないのです。仕事の関係でFPは絶対合格しなければ
ならなくなりました。プレッシャーで押しつぶされそうです。
電卓でも年金終価係数などがプログラムされているのがあります。
それを持ち込めたら最高なのですが、さすがにダメなようです。
もう1月ありませんね、あせらずに急いで頑張りましょう(笑)
304
:
海馬
:2003/09/19(金) 18:11
みなさん、こんばんは
今日受検票が届きました。
受検票を見て初めて試験会場が分かり、ちょっと緊張モード。
で、受検申請書を出すとき 写真貼らなくていいのかなぁ〜と思っていたら
受検票に貼って持参するという事でした。
味平さん
あと、2週間ですね・・・はぁ〜
私は、過去問の実技が全然ダメなので 実技の勉強をメインにやっています。
用語や電卓の使い方には慣れてきましたが、税率や算式は殆ど暗記出来ず
学科もやらなきゃならないのに、、、トホホな状態です(涙)
が、、もう新しいことを覚えるのは止めて、今までの復習を繰り返すつもりです。
1級は、学科だけで午前と午後各150分の試験時間なんですねビックリしました。
体調と相談しながら無理をしないように・・・でも頑張りましょう、あと少し。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板