レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
沖浦克治と語るスレッド
-
前のスレが終了致しました。
今回自分で立てます。
-
雨煽りさん。
あなたの解釈というのは
「見惑」
です。
法華誹謗です。
-
>>949
雨煽りさんの文章
「生命の量は、現代の日本語で一番的確な言葉が『寿命』です。(功徳等含む」
こちらに「詮」の意味は入っていません。
詮の意味は
1 なすべき手段、方法。せんかた。
2 効果。価値。かい。ききめ。「後悔しても詮のないことだ」
3 煎じつめたところ。結局。
4 選択。詮議。
5 物事の要点。必須。眼目。
とあります。
仏教では「明らかにする」という意味もあると聞いた事があります。
生命の量では「寿」の意味のみ。
勝手な解釈は法華誹謗のもと。気をつけましょう。
-
>>943
「奉公」と
いう敬い方だと思います。
それに
「させていただく」
というのは遜った言い方ではなく
「絶対する。」
という意味です。
万人を敬うというのなら、
創価学会の幹部だろうが、日蓮正宗の僧侶だろうが、幸福の科学の教祖だろうが
敬うに値します。
余談ですが、
私は創価学会が嫌いですが、
創価学会員であるナイツのお二人は面白いと思います。
はっきりいえば好きですし、尊敬してます。
-
>>948
私は、942で
回答無用としています。
「自分の考えを捨てて、ご本尊様にお伺いをたてる。」
という事に決めたからです。
-
エバさん、おはようございます。
3日間のアクセス禁止とさせていただきます。
-
巌虎さんの所で少々書いております。
その中で顕正会の主張する国立戒壇について少し説明いたします。
『戒壇とは王法仏法に冥じ仏法王法に合して王臣一同に本門の三秘密の法を持ちて有徳王覚徳比丘の其の乃往を末法濁悪の未来に移さん時勅宣並に御教書を申し下して霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立す可き者か時を待つ可きのみ事の戒法と申すは是なり、三国並に一閻浮提の人懺悔滅罪の戒法のみならず大梵天王帝釈等も来下して・給うべき戒壇なり、』
(三大秘法禀承事)
衣文はこの御文。
勅宣とは勅命の宣旨。
御教書はごぎょうしょと読みますが、現在はみきょうしょとも読んで実際に政治をつかさどる権力者からのもの。
要するに時の権力からの命令の書。
現在は民主主義の時代ですので、民衆の総意。
ウキペディアから引用致します。
なお、創価学会第2代会長の戸田城聖は「戒壇建立」について昭和31年(1956年)11月1日時点で「未来の日蓮門下に対して、国立戒壇(本門の戒壇)の建立を命ぜられたものであろう。」[2]と発言しており、戒壇を建立する主体はあくまで日蓮門下であって国ではないことを明言している。
〜引用終わり〜
創価学会が以前唱えていた国立戒壇は国家権力によるものではなく、民衆の要請によるものだと、最初から定義づけられていたことが明らかです。
更に、三位日順はその著である心底抄で、
戒壇の方面は地形に随うべし、国主信伏し造立の時至らば智臣大徳宜よろしく群議を成すべし、兼日の治定は後難を招くに在り、寸尺高下註記すること能あたわず。
以上のように述べております。
現在の硬直したような解釈はしておりません。
何れにせよ、世界広布達成の暁にはそれなりのシンボルとしての大伽藍が各国書く地域に必要であることは論を待ちません。
ご本尊でさえ大聖人は以下のように書かれておられます。
『爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり、』
(日女御前御返事)
旗印(はたじるし)とは実際に敵に切りつける武器ではございません。
あくまでも戦いのシンボルです。
当然ご本尊を武器に例えられた御文もございますが、この文を読む限り御本尊にはシンボルとしての性格を強く持たされていたことが拝せます。
ご本尊ですらシンボルとしての側面を強く持つのですから、当然シンボルとしての大伽藍は必要です。
問題は、その大伽藍建立が目的となってはならないことです。
あくまでも、広布達成時に民衆の中から機運が盛り上がって建立される。
これでないとなりません。
顕正会さんのように本門戒壇の大伽藍建立を目的としてしまうなら、これは大聖人仏法からの逸脱でしかございません。
『
-
寿量品廿七箇の大事
第一 南無妙法蓮華経如来寿量品第十六の事
『文句の九に云く如来とは十方三世の諸仏二仏三仏本仏迹仏の通号なり別しては本地三仏の別号なり、』
文句とは、天台大師講義したものを弟子の灌頂が記録した書。
以下訳します。
如来とは十方三世の諸仏、真仏、応仏の二仏、法身・報身・応身の三身、 本仏、迹仏の一切の仏を通じて如来と号するのである。
別しては法報応の三身如来。
『寿量とは詮量なり、十方三世二仏三仏の諸仏の功徳を詮量す故に寿量品と云うと。』
寿量とは詮量の事で、寿命の量を詮議するとの意味。
南無妙法蓮華経如来の寿命がどれほどの量なのか?
という意味です。
-
エバです。
文句の九に云く如来とは十方三世の諸仏二仏三仏本仏迹仏の通号なり別しては本地三仏の別号なり、寿量とは「詮量」なり、十方三世二仏三仏の諸仏の『功徳を「詮量」す故に』寿量品と云うと。
この文章に詮量の意味がありました。
お題目を唱えた後、御書でこの段を読み返したらありました。
お題目を唱えなければ見落としたかもしれない。
改めて功徳を感じました。
-
フェイスブックに今書きました。
嫌われれる勇気、という本が出ているようです。
もう、30年以上前の事です。
演出家と二人で苦労して舞台をやっていました。
その時演出家が聞きました。
沖浦、お前どういう生き様したい。
お答え致しました。
舐められて可愛がってもらうより、恐れられて嫌われたい。
二人で大笑いしました。
今そういう人生です。
でもね、10年間悪口言い続けられたお方は信頼できます
悪口は下から上に向かう傾向が強いのです。
10年間悪口雑言の嵐の人は、誰も交代できない能力を持っておられます。
火事場の消防自動車です
少々の事では存在を否定できません。
『鉄は炎打てば剣となる賢聖は罵詈して試みるなるべし、』
(日蓮聖人ご遺文)
こういう人に私はなりたい・・・・・
-
デジタル楽器もここまで来たか・・・・・・
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/p414bd245213846c24dd0db1ff6ce3c53
-
>>959
悪口も質問も逃げますよね。
「無理」じゃないですか?
ちなみに、私は悪口などいわれてもわからないタイプなので、
剣にはなれません。鋼鉄どまりです。
-
巌虎さんところで、法華講員の方々と少々話しています。
対話が成り立ち難いですね。
法華講員の方々は思考が硬直化していて、他者との対話が苦手です。
日蓮正宗の教義的特質が信徒に悪影響を及ぼしています。
まず仏法は行の教え。
行動の事実が肝心です。
行動とは連続した動作。
これがわからないと仏法はわかりません。
人生と同じですね。
人生を旅に例ることが多いでしょう。
パルミロ・トリアッティの言葉です。
われわれは遠くからきた。 そして、われわれは遠くまで行くのだ。
人生は行なんです。
仏法人の振る舞いを説く教え。
当然連続した行動の教えです。
所が、日蓮正宗ではそれを断片的に切り取ってしまっている。
出世の本懐は戒壇本尊。
発迹顕本は竜の口。
成仏はゴールイン。
全て邪見です。
少しこの点を考えないとね。
-
エバさん、おはようございます。
本来はアクセス禁止中の方へはレス致しませんが、貴方が何度もスマホへ連絡くださいますのでここに書きます。
少し素直におなりなさい。
私は貴方を友人だと思っています。
人の心の暖かさをわかるようになっていただきたいです。
そのうち私からお電話致しますね。
-
巌虎さんの所に今しがた書きました。
巌虎さん、おはようございます。
>それはそうだろう。メールはいわゆる私信である。それを相手の承諾も得ずに勝手に公開することは出来ない。転じて、メールでの関係そのものも、相手が不承知であれば言うわけには行かないだろう。それが世間の常識である。
ご尤もなご意見でございますし、世間では当然の道理として受け入れられています。
所がここにこういう世間の道理を無視する弱小宗派がございます。
日蓮正宗という宗派です。
この宗派には慧妙という5流の機関紙がございますが、その機関誌は私が法華講員と交わした指針を勝手に掲載致しました。
内容は以下の通りです。
本紙にも、この事件を期に脱会を勧めた法華講員に対し「沖浦」某が
「私はどのような事があろうと、創価学会を離れません。人生は臨終が勝負です。
浮きしずみは誰にでもあるでしょう。
3年先の私をご覧下さいませ。
(中略)報道とは違い、私はすでに神戸市役所を退職しております」
と 書いてきた、という情報が寄せられている。
処分された職員と「沖浦」某が同一人物かどうかはともかく、このメールの主は、この自業自得の"事件"を真摯に反省するどころか、"事件"はむしろ、身に降りかかってきた"難"である、と捉えているようだ。
これでも仏法者ですか。
他人の不幸を喜んで投稿する大馬鹿者と、待ってましたとばかりに無断で掲載する四流マイクロ誌。
こんなものの何処を信用できますか。
ここに出てくる法華講員が、先日ここに書き込まれたS@法華講さんです。
卑劣な信徒と卑劣な機関紙。
日蓮正宗の特徴ですよ。
-
エバさん、おはようございます。
お友達がご迷惑なら、私にメールや電話をしないで下さい。
当方の方が迷惑ですので。
-
これまでエリッククラプトンの事を、
スローモーションクラプトン。
と書いておりましたが実際には、
スローハンドクラプトン。
でございました。
訂正をさせていただきます。
-
おはようございます。
田野岡大和さんが、6日振りに無事保護されました。
色々とご両親の仕付けに関してご批判もあるようですが、ここは素直に喜びあいたいとぞんじます。
私も子供を3人育てましたが、完璧な子育てとは程遠いものでした。
人生で最も困難で最も重要なものは子育てです。
親はそのためにだけ存在するといっても過言ではございません。
ミスを追及して評論家を気取るより、一人の人間として無事を喜び合う。
仏法の基本でございます。
連日マスコミを賑わし、今またマスコミ共々多くの国民が無事を喜んでいる。
日本って、素晴らしい国!
日本人てって、素晴らしい人間!
日本人として生まれた喜びを深く感じました。
-
ネットでは掲示板やブログがフェイスブックやツイッターに押されています。
私は2002年のネット参入から常に本名でした
ハンネの魔力の危うさを知っていましたので。
あれは昔のいたずら電話ですね。
正体隠し、正義を背負った気持になって他人のあら捜し。
一度はまるとなかなか抜け出せません。
覚せい剤と同じでしょう。
ですので、その危険を知っていたので本名だけ。
今正しい選択だったと思います。
-
ヤフーから・・・
7日発売の『週刊女性』(主婦と生活社)でお笑いコンビ・アンタッチャブルの柴田英嗣(40)の元妻と“W不倫”関係にあると報じられた歌手のファンキー加藤(37)が同日、都内スタジオで行ったレコーディング後に報道陣の囲み取材に対応。不倫について謝罪した。
〜引用終わり
今TVで加藤さんのインタビューがやってますが、インタビューのレベルの低さはあきれるほど
フランスの大統領の愛人とのことを引用致します。
大統領を退任する前年の1994年11月、マザリーヌさんとミッテラン氏が密会しているところをゴシップ週刊誌『パリマッチ』がフォーカスし、それを掲載した。
プライバシーの侵害だと、どのメディアも非難の言葉を発し、同誌は各メディアから総スカンをくらった。
隠し子について尋ねる記者に対してダニエル夫人は、
「私とフランソワの問題です。あなたたちには関係ないはず」
とキッパリ応えた。
〜引用終わり〜
どうですかこのレベルの差・・・・
-
冨田真由さんの意識が回復されたとのこと。
本当に良かった・・・・
後遺症なくご復帰なさいますことをお祈り申し上げます。
-
舛添さんや。
貴方、さっさと都知事なんてやめて、猪瀬さんとコンビくんでお笑いおやんなさい。
大フーバー間違いなし!!
猪瀬さん突っ込む!
舛添さんボケる!!
テメー、俺にはあれほど金が金がって攻めやがって!
いいえ、あれは〜貨幣価値も異なっておりますし〜〜・・・
タケシ、サンマ霞(かす)む・・・・・・
スッ、凄い!!
-
うちの娘が言いそう・・
うっけるーーー!、って。
沖浦さんに座布団3枚、差し上げて〜!!
-
グラさん、
ありがとうございます。
-
アメリカでまた銃の乱射があって多くの方々がお亡くなりになられました。
謹んで被害者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。
イスラム国が犯行声明を出したとのことです。
こういう惨事が起こらないよう、一日も早い大聖人仏法の流布が必要です。
-
六老僧を比較致します。
日頂師は最後は大石寺に行き重須の学頭となって生涯を終えておられます。
日持師は外蒙古まで布教に行かれ没年も不明です。
この方は本物の闘志であられたと思います。
北海道の名産にホッケの干物がありますが、日持師が中国へ渡る前北海道へ布教に訪れた時、この魚が大漁となって以来ホッケという名前がついたともいわれております。
真実は定かではありませんが、身を挺して布教を為された事実は残っております。
このお方は大石寺で隠居していた興師と比較すると、大聖人の御書を身で読まれた点は素晴らしいと思います。
向師は久遠寺を引き継がれ後の身延の繁栄の基礎を築かれました。
このお方がおられなかったら、大聖人仏法は後世へ伝わらなかったでしょう。
日照師は六老僧では最年長で一説では大聖人より年長であられたとのことです。
あまり後世への影響はなかったと思えますが、比叡山とは密接な関係を持たれ、天台沙門と名乗られることもあって、現実を見据えた堅実な布教を為されたと思えます。
日朗師は大聖人門下の最も逸材であられたお方です。
後年鎌倉殿中問答で幕府から指名をされ、文字通り大聖人の法門の理解が最もあったお方でした。
問答は朗師は高齢のため弟子の日印が代わりに出て、諸宗をことごとく論破されています。
幕府はこの問答に法華宗が敗北すると禁令を出す用意をしていて、朗師とその弟子がこの危機を乗り切ったのです。
朗師こそは門下の出家の中での最も正統な後継者であったのです。
対して興師は見るべき功績がございません。
大石寺へ移っても重須へ引き籠ってさしたる布教もしていません。
六老僧の対比はこのようになっています。
-
沖浦さん、こんばんは。
これも『新しい判断』というやつですかね。
消費税値上げ延期の新しい判断とはちがって、わかりやすいご説明です。
生きざまを基準にして、人を評価していく姿勢にはいつも学ばせていただいています。
正直まだ、私自身はすんなりと受け入れないでいるのですが、これは本山教学に毒されている証拠ですかね?
大石寺と別れてから人に対する評価が逆転してしまっています。
-
グラスルーツさん、今晩は。
極めて基本的なことですが・・・・
唯受一人で大聖人から何方かにだけ法門の大事を付属する。
こういう思想は大聖人仏法にはございません。
当然のことですが一切衆生が相承の対象です。
一切衆生をもれなく救済することが仏の出世の本懐。
この点は御書経文に明々白々。
ですので、興師の唯受一人ということは大聖人仏法ではあり得ないのです。
最初のこの点をキチンと把握する。
ここが理解出来ないと、六老僧の本当の姿は理解出来ません。
興門派の方々はこの点がダメなんです。
ですので、大聖人の仏法から逸脱せざるを得ません。
-
おはようございます、皆様方。
私が五老僧の見直しを考えたのは、30年以上前でした。
当時創価学会は、五老僧を裏切りの見本、として捉え、池田先生もしばしはそういう指導をされておられました。
そういう時代にあって私が疑問に思ったことは、戸田先生の青年訓の一節と、御講聞書が戸田先生と堀さんが編纂された御書全集に収録されてることでした。
『釈迦教団の中心人物たる舎利弗にせよ、阿難にせよ、皆若き学徒であった。
日蓮大聖人の門下も又、皆若き青年学徒によって固められていたのである。
日興上人は大聖人より二十四歳も若く、日朗も又二十一歳の年のひらきをもっていた。』
(青年訓)
歴史的な激励と遺言である戸田先生の青年訓。
その中に、興師と朗師が列挙されている。
そして、御講聞書は向師によるものであるに関わらず、御書全集に収録されている。
十代を終える頃からずっと疑問に思い、常に心の片隅にありました。
ある時に読んだ人間革命には、日持師の外蒙古までの布教の旅、そしてそのまま消息を絶たれたことが書かれてありました。
更にはアイヌごで日本人をシャモと呼ぶのは、日持師が自らを沙門と名乗ったことが語源とされています。
私はこれらをつなげて考えるなら、これまでの五老僧への評価は見直すべき時が来ると思っていました。
当然当時は日蓮正宗にいましたので、そういう事への自由な論議は不可能。
今、めでたく破門を勝ち取り、ようやく議論や討論が出来る時代となりました。
まことに佳き時代となったものです。
これひとえに池田先生の不惜身命の戦いのおかげでございます。
-
理論からではなく、現実の結果から法の高低深浅を判断する。
大聖人仏法はそういう教えです。
何故こう言う功徳が創価の信心で涌現するのか?
この結果から理屈を考えます。
理屈から結果を導こうとは思わないタイプです。
大前提が自分自身の体験。
ニュートンと同じ。
りんごは何故落ちる?
創価は何故良くなる?
最初に現象があります。
事実があるんです。
それは何故?
これが大聖人仏法の教学です。
ですので、ニュートンが言った、
私は仮説は用いない。
と同じく、仮説は不要なんです。
事実として創価の信心に大きな功徳という結果がでる。
何故なんだろう?
これです。
本因妙は説明。
結果が先ずある。
その結果から原因を探る。
私は創価の信心を科学しています。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
大聖人滅後700年間、久遠寺は栄大石寺は衰退しています。
この現実から見て行かないなら、六老僧はわかりません。
『例せば風に随つて波の大小あり薪によつて火の高下あり池に随つて蓮の大小あり雨の大小は竜による根ふかければ枝しげし源遠ければ流ながしというこれなり、』
(報恩抄)
やはり双方の源である、興師と向師の仏法指導者としての器の差だと考えざるを得ません。
-
目から鱗です。
今まで、五老僧は大聖人に違背し、退転したと教えられていましたので、
どうしても、日興上人の側から見た五老僧のイメージが強い。 又、それ
を信じていました。
やはり、これからは学会の教学部も、史実を検証しなくてはいけないので
はないでしょうか。
もう十何年も前の話ですが、北林芳典氏の著書に、最蓮房、阿仏房、また、
竜の口の法難などの記述があり、それを読んでやはり目から鱗でした。
このことを得意になって、ある婦人部の方に話したら「何、バカなことを言っ
てんの!」と、ぜんぜん相手にされませんでした。
三十年以上前に、沖浦さんが五老僧のことを考えていたなんて、ビックリです。
もし口に出していたら、追放されていたでしょうネ!
PS、ちなみにホッケ大好きです!
-
沖浦さん、おはようございます。
>大聖人滅後700年間、久遠寺は栄大石寺は衰退しています。
この現実から見て行かないなら、六老僧はわかりません。
『例せば風に随つて波の大小あり薪によつて火の高下あり池に随つて蓮の大小あり雨の大小は竜による根ふかければ枝しげし源遠ければ流ながしというこれなり、』
(報恩抄)
やはり双方の源である、興師と向師の仏法指導者としての器の差だと考えざるを得ません。
なるほど・・・
確かにそうですね。
-
テスト
-
こんにちは。
PCが、ちょっとおかしくて書き込み後、送っても error となり
”逆引き出来ない、ホストからの書き込みは、禁止されています” のサインが出てきます。
前回の時も同じで4,5回トライしても駄目でしたので、
諦めていましたが、ちゃんと出ていました。
これは、どういう意味なのかご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
パソコンも携帯電話
-
私も時々それが出てその時はエラーではじかれます。
でもそのままもう一度やると普通に投稿できますが。
-
こんにちは。
WINDOWS10になってから、PCがちょっとおかしくて書き込み後、送っても error となり
”逆引き出来ない、ホストからの書き込みは、禁止されています” のサインが出てきます。
前回の時も同じで4,5回トライしても駄目でしたので、
諦めていましたが、スレにちゃんと出ていました。
これは、どういう意味なのかご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
何せパソコンそして携帯電話に疎いので。
これはとても画期的な考えですね。
沖浦さんの教学の捉え方、とても勉強になります。
もっともっと書きたい事があるのですが、キーボードを打つのが遅くて
時間がかかってもどかしいです。
こんにちはとのご挨拶が、今はもうこんばんはの時間になってます!
-
以前群馬で沢山文化運動のステージをお手伝いしました。
その時現地の県青年部長と少し話す機会ありました。
この方はこの方面に池田先生がこられる時、いつも同行されいたお方でした。
私が、
何時か五老僧の見直しをしたい。
というと、嬉しそうに笑われました。
その時は池田先生と同行される方だとは知りませんでしたが、10年ほど前拙宅へ来られた時そのことを知りました。
おそらく、池田先生も私と同じことを話されたと思いました。
-
いよいよです。
https://www.facebook.com/noriko.tsuji.790/posts/788288627973235?comment_id=788297737972324&notif_t=like&notif_id=1465945389238497
-
おはようございます。
出発の朝となりました。
7時12分のバスで新宿から成田。
19日が本番。
練習で何千回してきたことを大会でやるだけです。
『勝ち負けは
人の生命の
常なれど
最後の勝をば
仏にぞ祈らむ 』
戸田先生のお言葉を胸に秘め、戦って参ります。
-
ダラスで飛行機トラブって一泊して、バス仕立てて今キリーンのホテルに入りました。
明日はいよいよ本番‼
やるぞ!
-
沖浦さんが、またてっぺんとりました〜〜!
https://www.facebook.com/katsuji.okiura?fref=pb&hc_location=friends_tab&pnref=friends.all
-
やったネ!
おめでとうございます。
-
沖浦さん、おめでとうございます!
-
沖爺、
ご苦労様でした。。
-
世界一、おめでとうございます。
-
沖さん
(^ω^)
おめでとう〜です
(^ω^)
-
沖浦さん
おめでとうございます!
そして
お疲れ様でした。
-
帰宅致しました。
スマホから何故からは、この板だけが書き込む不能で報告が遅れました。
苦しい大海でしたが何とか勝ててスクワットでは世界新記録を樹立で来ました。
嬉しいです。
詳しくは明日ご報告いたします。
-
沖浦さん、こんにちは。
帰国後、すぐに商談するパワーのは脱帽いたしました。
素晴らしい結果おめでとうございます。
-
グラスルーツさん、今日は。
27日は村長さんとあって、29日は信濃毎日の取材、30日は又商談で東京です。
7月2日3日は北信越大会を白馬でやります。
忙しいことは素晴らしいです。
-
不在者投票に恋女房と行きました。
比例区選挙区ともに民新党に入れました。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板