したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

1研究する名無しさん:2019/12/10(火) 09:30:43
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

前スレッド
今日の不祥事1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1385884850/l50

3505研究する名無しさん:2023/07/30(日) 13:26:59
卒業できない恋もある
一秒ごとにすきになるのに
どうしてきみは
ずっと手を振るのでしょう

3506研究する名無しさん:2023/07/30(日) 20:30:32
You Yubeにあった23曲をずっと聞いてしまった。

3507研究する名無しさん:2023/08/02(水) 16:52:27
【速報】日大アメフト部に薬物疑惑 警察にも相談 部員や監督にも聞き取り調査
2023年8月1日(火) 22:38

3508研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:37:34
風俗店が現役女子大生だらけになっている理由。風俗バイトの個室からオンライン授業に参加する嬢も…

風俗嬢、また売春的な行為をする女性の取材を続けてきた中村淳彦氏。
この度その長年の取材をまとめた著書『貧困女子の世界』(宝島社)を上梓した。
本記事では第二章「女子大生の貧困世界」の中から、学費を払うためソープランドで働き、
ソープランドの個室からオンライン授業に参加する札幌在住の未来さん(仮名・20歳)の現実を紹介する。
未来さんは大学紹介のパンフレットに出てくるような清楚な学生らしい風貌で、体育会系の部活に所属し(活動は土日のみ)、語学の研究に取り組んでいる。
しかし、学生生活における経済的理由のため、空いた時間のほぼすべてをソープランドの個室で過ごしている。
「高校の卒業式が終わってすぐヘルスで働いて、半年くらい前にソープに移りました。ずっと仕事ばかり。
 コロナでリモート授業だし、お店と家を行き来しているだけの生活です。キツイこともありますけど、大学生なので仕方ないです」

もうだいぶ前から、風俗店は現役女子大生だらけである。どこの店にもいる。
全国的な傾向で、若い女の子を売りにする一般的な風俗店には、必ずといっていいほど現役女子大生が複数在籍している。
彼女たちは狭い個室やラブホテルで、不特定多数の男性を相手に裸になって性行為を行っている。
大半が学生生活における経済的理由が要因だ。親からの給付と普通のアルバイト代では大学生活を送るためのお金が足りず、苦渋の選択として性風俗を選択している。
性風俗では若さという価値が認められる、労働単価が高い、そして自由な時間に出勤できる、と女子学生にとっては〝メリット〟が大きい。
彼女たちが風俗で働く目的は学生生活の維持のためなので、もはや部活やサークルみたいなものとなっていて、
優等生/劣等生、派手/地味、社交的/内向的など、個人の性格や属性が偏ることなく、あらゆるタイプの学生が風俗嬢になっている。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7982995a41f32f76d1ec845a526f43e71e4dc82b

3509研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:45:47
延世大教授、娘に自分の講義を受講させ「Aプラス」の成績…答案用紙は廃棄
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f227a67281c2d6344a244938d70da692557b462c

 韓国の大学教授が勤務先の大学に在学中の娘に自分の講義を受講させ、「Aプラス」の成績を付けたところ、
懲戒処分を受け、処分取り消しを求めて提訴したが、一審に続き二審でも敗訴した。

 二審のソウル高裁はこのほど、延世大のA教授が「停職処分は無効だ」とし、
大学を相手に起こした訴訟で、一審判決と同様、原告敗訴判決を下したことを明らかにした。

 A教授は2017年第2学期、同じ大学の他学科に在学していた娘に自身が講義する科目を受講するよう勧めた。
A教授は娘と同居している自宅で試験問題を出題し、正解が書かれた答案を作成し、娘に「Aプラス」を与えた。
娘がその学期に「Aプラス」の成績を収めたのは父親の講義を含む2科目だけだった。

 教育部は19年7月、延世大ヘの総合監査でそれを摘発した。A教授は娘に「Aプラス」を与えた17年第2学期を含め、
18年第2学期までの3学期に該当科目を受講した学生の試験答案など成績算出資料も保管していなかった。
延世大は20年、A教授に対して停職1カ月の懲戒処分を下した。

 A教授は翌年「子女の受講を回避しなければならないという内部規定はなく、研究室にあった
プリンタートナー容器がひっくり返って答案用紙が汚れたため捨てた」として訴訟を起こした。

 一審は昨年10月、A教授の請求を棄却した。一審は「当時は教授の子女の講義受講に対する
明確な内部規定はないが、『教職員は自身が遂行する職務が本人、配偶者、直系尊属・卑属
および4親等以内親族の利害と関連する場合、当該業務を回避しなければならない』という規定はある」とし
「子女の講義受講はそれ自体が成績評価のような職務の公正性を阻害する」と判断した。

 A教授は控訴したが、二審でも判断は変わらなかった。ソウル高裁は、A教授が答案用紙を廃棄したため、
娘と他の学生に適切な点数を付けたどうかを検証することもできなくなったと指摘した。

3510研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:46:42
女子学生と不適切な関係 男性教授を懲戒解雇「学生に対する性暴力は 許されるものではなく、
指導・教育を徹底して再発防止に取り組む」和歌山県立医科大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5edd438188fa74d955756fb57a3ffabd646d609a

教え子の女子学生と不適切な関係を持ったとして、県立医科大学は今日付けで、40歳代の男性教授を懲戒解雇としました。

県立医大によりますと、この男性教授は妻帯者であり、教員という立場にあるにもかかわらず、
去年8月、教え子の20歳代の女子学生に対し、大学の休憩時間にホテルで不適切な関係を持ったということです。

今年4月に、この女子学生から相談窓口の教員に相談があり、うつ病の診断書が提出されました。

大学の聞き取りに対して、男性教授は行為は認めているものの「同意はあった」と説明しているということですが、
女子学生は「今後の学生生活に関わるため断れなかった」と話しているということです。

大学は、今日付けで男性教授を懲戒解雇とし、今回の件について「学生に対する性暴力は許されるものではなく、
指導・教育を徹底して再発防止に取り組む」とコメントしています。

3511研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:47:30
愛媛大学医学部医学科の編入試験で出題ミス 当該問題は全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1bc469a6f075390c2f308353dab0e5c3199ec13f

愛媛大学は、2024年度医学部医学科第2年次学士編入試験(第1次選抜)で、試験問題の一部に
ミスがあったと発表しました。

大学によりますと、7月22日に行われた編入試験の自然科学総合問題で、「周期表第5族までの
ハロゲン化水素を挙げ、酸性度の強い順に並べなさい」とする設問文で、「5周期」と
すべきところを誤って「5族」と記載したため、問題として成立しなくなったということです。

試験終了後、外部の人からの問い合わせでミスが判明し、当該問題は全員正解として扱うということです。

編入試験は募集人員5人に対し77人が受験していて、合格者の発表は8月10日に行われます。

愛媛大学は「今後、出題ミスを防止するため、試験問題の点検をより慎重に行い、点検を徹底する」としていて
「受験生の皆様はもとより、関係の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

3512研究する名無しさん:2023/08/03(木) 10:49:11
大学生から噴出する「100分授業」への不満 「総授業時間が長くなった」「昼休みがすぐ終わる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8980e31c8260be63db43b4e73e5dd635a438bd5f

 近年、全国の大学で広まりつつある「100分授業」。これまでは、半期で90分授業を15回の
カリキュラムが一般的だったが、1コマを100分に時間を増やし、回数を14回とするのが「100分授業」の特徴だ。
すでに早稲田大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本女子大学
などで導入されており、2024年度からはさらに拡大する見通しだ。

 大学設置基準が改正されたことで、2010年代後半から100分授業を導入する大学が増えているわけだが、
双方向的な学びの拡充だけでなく、夏季休暇入りを一週分早められることで、ゆとりをもった
学年暦を実現できるというメリットがある。学生たちにとっても、就職活動や課外活動に
まとまった時間を費やせるので歓迎の声も聞こえてきそうだが、実際には不満の声が目立つようだ。

 都内の私立大学に通う男子学生・Aさん(政治経済学部)は、次のように話す。

「これまでは90分で15回なので1350分でしたが、100分授業制だと14回で授業時間が合計1400分になります。
一週間休みが早まるなんて言われていますが、授業時間が増えているのでまったく嬉しくないです。
授業時間が増える分にはなんの問題もないと考えているのは、大学当局や教員側だけでしょう。
ほとんどの学生にとっては苦痛です。

 また、1コマが10分増えたことで新たな課題や小テストを実施するようになった授業もある。
就職活動がしやすくなるなんて言いますが、学内の課題が増えるのは就活にも悪影響ですし、
今すぐ90分に戻してほしいです」

 キャンパスが広い大学では、休み時間の短縮で困ることもあるという。私立大学に通う
男子学生・Bさん(教育学部)が話す。

「僕たちが普段使っている棟は大学キャンパスのなかでも奥まったところにあるんです。
100分授業によって1限の始業時間が早まったので、みんな駅からバタバタと走って教室に向かっています。
狭いキャンパスの大学ならまだしも、広いキャンパスだと困るんですよね。とくに昼休みに
生協やコンビニがすごく混むので、食べ物を調達できたころにはもう昼休みがほとんど
終わっている、なんてこともあります」

 100分授業になったことで、ディスカッションやグループワークの時間が増え、「ぼっち」
の居心地が悪くなったと話すのは、私立大学4年の男子学生・Cさん(文学部)だ。

「100分授業に移行してから、不満に思っていることが2つあります。まず、通常の講義科目のなかに、
教授が楽をしたいのか、10分早く切り上げたりするケースが出てきました。それなら実質90分授業ですよね。
早く終わるからと喜んでいる学生もいますが、制度的に破綻していると思う。

 もうひとつは授業時間の半分をアクティブラーニング、たとえばディスカッションとか
グループワークに充てる授業が増えたことです。僕は基本的に大学ではぼっち(ひとりぼっち)で
受講しているので、知り合いがいない状態で毎回グループワークさせられるのがきつい。
静かに黙って授業を受けたいのに、100分授業になってから予想外の皺寄せが増えています」

 学内での教育の質向上や、学外活動の推奨などを目的に導入されている「100分授業」だが、
学生たちからの評判は芳しくない様子。こうした声を聞いて、学校側は何を思うか──。

3513研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:05:38
覚醒剤と大麻所持か…日大アメフト部の部員逮捕 大学はアメフト部を無期限の活動停止処分に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a860646216fc855fafcb06b9230e760feaa7edec

覚醒剤と大麻を寮で所持したとして、日本大学アメリカンフットボール部の部員の男が逮捕されました。
大学は、アメフト部を無期限の活動停止処分としました。

捜査関係者によりますと、日本大学アメフト部員の北畠成文容疑者は先月6日、
東京・中野区のアメフト部の寮で、覚醒剤の成分が入った錠剤およそ0.198グラムと
乾燥大麻およそ0.019グラムを所持した疑いがもたれています。

「寮で部員が大麻を使用している」との情報があり大学側が調べたところ、北畠容疑者が管理する
鍵付きの収納ボックスから錠剤のかけら2つと植物片が見つかり、警視庁が押収していました。

鑑定の結果、錠剤には覚醒剤の成分が含まれ、植物片は大麻と確認され、警視庁は3日、
寮を家宅捜索していました。

北畠容疑者は、逮捕前の任意の事情聴取に対し、「自分のものだ」などと話していたということで、
警視庁は、個人で使用する目的で保管していたとみて入手ルートなどを調べています。

部員が逮捕されたことを受け、日本大学はアメフト部を無期限の活動停止処分とすることを発表し、
「原因究明と再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。薬物使用の有害性・危険性・反社会性は
明らかであり、厳正に対処する所存です」としています。

3514研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:06:30
朝日大ラグビー部員3人が大麻を有償譲渡した疑いで逮捕 SNSで販売か 合宿所は警察の家宅捜索受ける
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e31534e8f59296a3ecf012752c9b197cac1a9803

 岐阜県瑞穂市にある朝日大学のラグビー部員3人が、大麻を有償で譲り渡した疑いで逮捕されました。


 大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、いずれも朝日大学の3年生でラグビー部員の
高内仁成容疑者(20)、家野悠斗容疑者(20)、茂木吉平容疑者(20)の3人です。

 警察によりますと3人は今年6月、瑞穂市内で先月逮捕された会社員の少年(19)に
大麻を有償で譲り渡した疑いがもたれています。

 警察は3人の認否を明らかにしていません。

 警察は3人がSNSを利用して大麻を販売していたとみて調べています。

 朝日大学によりますとラグビー部の合宿所が3日朝、警察の家宅捜索を受けたいうことで大友克之学長は
「大学として事態を厳粛に受け止め、深くお詫び申し上げます」などとコメントしています。

3515研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:07:17
大学生が死亡 友人と川遊び 鹿沼
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5875d8e2a196f6ce354c128a6a316f239149ca05

5日午後2時半ごろ、鹿沼市草久の大芦川で「川に飛び込んだ友人が沈んだまま浮かんで
こない」と消防に通報がありました。

鹿沼警察署によりますと宇都宮市に住む大学生の19歳の男性が大学の友人7人と岩場から
川に飛び込んで遊んでいたところ、しばらくして姿が見えなくなったということです。

男性は駆け付けた消防署員によっておよそ1時間後に救出されましたが、心肺停止の状態で
病院に搬送され、その後死亡が確認されました。

現場は水深が3メートルほどあり急な流れだったということです。警察と消防で事故の原因を詳しく調べています。

3516研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:14:10
福岡の大学生4人、大麻所持疑い 県警が摘発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/45d431fdee4d797f1705863273947a688451b144

 福岡県太宰府市の駐車場で液体大麻を所持したとして、筑紫野署は3日までに、
大麻取締法違反(共同所持)の疑いで、いずれも同県筑紫野市の大学生で19歳の男2人を逮捕、
18歳と19歳の男性を書類送検した。署によると、4人は同じ大学の同級生で友人という。

 4人の容疑は4月23日午後9時20分ごろ、共謀して太宰府市の商業施設の駐車場に止めた乗用車内で、
液体大麻0.526グラムを所持した疑い。逮捕された2人は「持っていたのは間違いないが、
大麻とは知らなかった」と供述している。

 警察官が乗車していた2人に職務質問し、車内から液体大麻が見つかった。

3517研究する名無しさん:2023/08/06(日) 04:15:32
【大学生の大麻汚染】日大アメフト部だけではない 学生から「大麻使ったことある」と軽いノリで打ち明けられる教員たちの危機感
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd837962296a4ea8494bd41ab370d089ec2f3698

 大学生の薬物汚染が社会問題化している。8月5日には、日本大学アメリカンフットボール部の3年生部員が、
同部の学生寮で乾燥大麻と覚醒剤成分を含む錠剤を所持していたとして、大麻取締法違反と
覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された。3日には、同部の寮を警視庁が家宅捜索していた。

 日大では、2020年1月にもラグビー部員が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されている。
だが、こうした大学生の薬物汚染は、日大に限った話ではない。実際に大学関係者たちに話を聞いたところ、
さまざまな大学で学生たちから、特に大麻に関する話が耳に入ってくるという。

 都内の有名私立大学で勤務する男性教員・Aさん(40代)は、次のように語る。

「ここ数年、とくに2010年代末頃から、学生たちが大麻に関する話題を口にすることが増えた印象です。
飲み会の席などで『実はクラブで使ったことあるんですけど』とか『地元の友人は結構やっていて』などと、
軽いノリでカミングアウトするのです。真偽は不明ですが、大学教員として真摯に向き合わねばならない
問題だと実感しています。他の学部の教員とも情報共有をしていて、カウンセラーに
そういった情報があることを伝達しています。

 実際に、警視庁による統計を見ても大麻事犯が増えています。大麻事犯の人口10万人当たりの
年代別検挙人員の推移のデータを見ると、50歳以上及び30歳代はほぼ横ばいとなっている反面、
若年層では増加しています。もっとも多い年齢層は20歳代、次いで20歳未満となっているわけです。
大学生たちのあいだで大麻が広がっているのではないかという、私の肌感覚とも合致します」(Aさん)

 別の私立大学に勤務する女性教員・Bさん(30代)も、ゼミ生などから大麻に関する
話題をよく耳にするようになったという。

「私のゼミ生も、飲み会の席で『地元にプッシャー(※薬物の売人)がいる』とか、
『マリファナでバッド入っちゃって』とか、あたかも武勇伝のように話している学生がいたので、
真面目な顔で注意をしました。そうすると『でも僕が所持しているわけじゃないんで!』
と言い返してきて、驚きましたね」(Bさん)

 若者のあいだでヒップホップ人気が高まっていることが、大麻の話題をカジュアル化を
後押しする要因となっているのではないか、とBさんは懸念する。

3518研究する名無しさん:2023/08/08(火) 12:55:24
琉球大学入試の解答例にミス 一般選抜の地学で 合否には影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48d12cced3d800200c5e4e1c324775dbe65257e9

 琉球大学が2月25日に実施した理学部・農学部対象の一般選抜(前期日程)で、
地学の選択科目で解答ミスがあったと同大が7日、発表した。解答ミスがあった試験を受験したのは11人。
同大が採点のやり直しをしたところ、合否への影響はなかった。同大は「今回の事態を厳粛に受け止め、
再発防止に取り組む」とコメントを出し、該当する受験者には書面で知らせる。

 7月14日に学外者から大学へ問い合わせがあり、解答にミスがあることが分かった。

 解答ミスがあったのは2問。地質断面図における泥岩層とY層との地層境界を表す線を求める問題で、
大学が作成した解答例が誤っていた。この解答を用いて解く関連問題があったため、同様に誤りが生じた。

3519研究する名無しさん:2023/08/08(火) 21:23:22
日大の副学長は元検事…大麻に対する会見での“ゆるふわ”な発言に視聴者呆れ、批判殺到
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a3d6e24ccd1855ade6e8540c413b4ca9ef9ae2e

 日大アメフト部の寮自室で違法薬物を所持したとして、3年生部員の北畠成文容疑者(21)が
警視庁に覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反(ともに所持)の疑いで逮捕、送検された事件。

 8日、同大の林真理子理事長(69)と酒井健夫学長、競技スポーツ担当の澤田康広副学長が記者会見を行ったが、
テレビやネットの中継を見た視聴者が反応したのは、澤田副学長の発言だ。

 同大は7月6日、寮で植物片などを発見していたが、同18日に警視庁に届け出るまで
「12日間」にわたって放置していた。これについて、澤田副学長は「7月6日、私が発見した
小さなビニール袋の中に入っていたのは、見た感じ、非常に微量で細かく、カスのような感じだった」
「あるとしても大麻かな」などと発言。

 また、澤田副学長は前職が検事。東京地方検察庁総務部の副部長や宇都宮地方検察庁の
次席検事をつとめていたことから、「パケ」や「ブツ」といった専門用語を連発していた。
元検事や日大としては、“大麻”程度の認識かもしれないが、日本で大麻所持は違法だ。

 教育機関である大学側が、世間ズレした発言に多くの人は圧倒されたようで、SNSでは
《日大の会見見てるけどあるとしても大麻かな?て発言やばいやろ。大麻の時点で犯罪が起きてるのに
軽い物見つかったような反応やな》《日大記者会見より、この方、平然と警察への報告遅れを
語るが語るに落ちるとはこの事だ 微細な物を発見したが、大麻かな〜と思い学生に反省させ、
ヒアリングをするつもりでいたには驚いた》《日大会見 副学長の要約するとクサの欠片だけ
見つかり大麻かなくらいでたいしたことないと思い、学生が自首できるように待っていた
アメフト部思いなんだな》《まぁ…あっても大麻かな?くらいのゆるふわな捉え方の
大学だから色々とアレなんだろうけども》などと批判が相次いでいる。

3520研究する名無しさん:2023/08/08(火) 22:08:32
日本の科学技術力に“陰り”…世界の研究者による論文引用数が過去最低の12位に 初めて韓国にも抜かれる 文部科学省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7fd357378013b1d4be278224f60abad52a9b2ae8

どの国の研究論文が、世界各国の研究者に引用されているか文部科学省が調査した結果、
日本は過去最低の12位となったことがわかった。

文部科学省が公表した分析結果によると、研究開発費と研究者数は、1位のアメリカ、
2位の中国に続き、日本は3位だった。

しかし2019年からの3年間に、どの国の研究論文が世界各国の研究者から引用されたかについては、
日本は初めて韓国に抜かれ、10位から過去最低の12位に順位を下げた。

また、引用回数上位10%の論文が、どの国の研究者の論文かについては、日本はイランに抜かれ過去最低の13位となった。

文部科学省は「アメリカで研究する日本人の学生が、他国と比べて極めて少なく、
減少傾向にあることや研究時間が減っていることが、要因と考えられる」としている。

一方、中国は論文数や注目度の高い論文数で世界1位だった。自国からの引用の割合が61%と、各国の中で最も高い。

国際的な科学雑誌「Nature」に掲載された論文数でも中国は右肩上がりで伸び、
2016年には日本を上回っていて、確実に存在感を高めている。

3521研究する名無しさん:2023/08/09(水) 09:30:13
研究費と研究者数が3位で被引用数が12位って、どゆこと?

3522研究する名無しさん:2023/08/09(水) 12:01:31
イランの論文なんか引用した記憶はないな。皆無じゃないかもしれんが。
半ハゲタカで互いに引用しまくってることはないんか。

3523研究する名無しさん:2023/08/09(水) 16:58:32
つまり心配 要らん ってことだな

3524研究する名無しさん:2023/08/09(水) 22:36:08
N、アウトー

3525研究する名無しさん:2023/08/10(木) 08:47:54
ボクシングの強豪・東京農業大学のボクシング部員が、販売目的で大麻を所持した疑いで逮捕された。

この部で逮捕者が出るのは3人目で、警視庁は、部内でまん延していた可能性もあるとみて捜査している。

東京農業大ボクシング部所属の岩渕大輔容疑者(21)は7月、大学の駐車場で、すでに逮捕されている別の部員とともに、乾燥大麻およそ60グラム、末端価格29万8,300円相当を販売目的で所持していた疑いが持たれている。

このボクシング部をめぐっては、これまでに部員2人が大麻の販売目的所持の疑いで逮捕されていて、岩渕容疑者が3人目の逮捕者。

部の寮には乾燥大麻が郵送で届いていたこともわかっていて、警視庁が家宅捜索していた。

ttps://www.fnn.jp/articles/-/569847

3526研究する名無しさん:2023/08/10(木) 12:13:27
会津大、問われる組織統治 理事長兼学長が異例の途中降板<リポート2023>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c94e3caeac3e4c0a0848e5b2c482d033ba4bb025

 公立大学法人会津大理事長兼学長の宮崎敏明氏(66)が任期を8カ月残して7月31日に辞任した。
異例の途中降板について会津大は、論文不正や学内手続きの軽視といった宮崎氏個人の問題を理由に挙げるが、
トップの「独走」を止められなかった組織に課題はなかったのか。福島県が設置し、
今年開学30年を迎えた大学のガバナンス(組織統治)が問われている。


[メモ]宮崎敏明氏はコンピューター工学などが専門で、2020年4月に会津大理事長兼学長に就任した。
同大によると、宮崎氏は着任した05年以降、筆頭著者などとして発表した論文54本のうち12本で不正が確認された。
内訳は、自身が過去に執筆した先行論文からの引用不備による「自己盗用」が8本、
先行論文に比べ新規性が認められない「二重投稿」が4本。

 会津大総務予算課によると、宮崎氏は今春、大学院や学部の組織変更、定員増に関する国の補助事業を申請する際、
定款に定めのある(1)法人の役員会(2)経営審議会(3)教育研究審議会-の了承を得ずに手続きを進めた。

 法人事務局は適切な手順を踏むよう宮崎氏に再三伝えたが、「(3組織の)了承を得る案件ではない」と聞き入れられなかったという。
結局、宮崎氏が室長を務め、学長直属組織とされる企画運営室の担当者が5月23日に国へ申請。
しかし、県から手続きの不備に関する指摘を受け、6月8日に申請を取り下げた。

 一連の混乱の報告を受けた法人の監事は、健全な大学運営などを求める意見を提出。
理事長選考会議は7月11日、宮崎氏に辞職を勧告し、1週間後に宮崎氏が辞表を出した。

 ただ、辞表には研究活動上の不正が理由として記され、混乱の責任には触れていなかった。
河北新報は、会津大が記者会見で辞任を発表した翌日の7月28日、大学を通じて宮崎氏に取材を申し込んだが、
31日の辞任までに応答がなかった。

 記者会見では趙強福副理事長兼副学長が「(学内の)全ての委員会は理事長の諮問機関。
副理事長も基本的には理事長のアシストで、反対する立場ではない。プロセスには違和感を覚えたが、
最後は理事長をサポートする立場だ」と釈明。阿部俊彦理事兼事務局長が大学の対応について
「(組織的な)責任はある」と補う場面もあった。

 県も大学も組織として、学長の独断専行を止められなかった。組織を構成する教職員一人一人の意識にも課題を残した。

 県私学・法人課は「信頼回復に努め、定款に従って適切に管理運営を進めるよう大学に話している」(小林孝課長)
と法令順守の徹底を求める。会津大は「事務局の指摘通りにしない宮崎氏の進め方に歯止めがかからなかったのは事実。
ガバナンスの徹底を求められるケースだった」(阿部事務局長)と言う。

 宮崎氏は兼ねていた会津大短期大学部の学長も辞任し、会津大の職の一切から離れた。
新トップが任命されるまでは3、4カ月かかるといい、それまでは不在が続く。
地域の期待を担う公立大だ。県と大学は後任選びを急ぎ、体制立て直しに取り組む必要がある。

3527研究する名無しさん:2023/08/11(金) 18:33:11
「腹パンしていた」殴られた男性(18)が “心臓震とう” で意識不明 友人の大学生2人を逮捕 広島
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/53b59c6adc3bcd6dd29e8946bd2590563bd6d4ac

友人男性の腹を殴ったとして、大学生の男2人が逮捕されました。男性(18)は「心臓震とう」を起こして意識不明の重体です。

10日、傷害の疑いで逮捕されたのは、広島市安佐南区の大学生の男(19)です。

警察によりますと、男は6日午後11時25分ごろ、別の1人と共謀して、広島市中区新天地の路上で、
友人男性(18)の腹を拳で殴った疑いがもたれています。男性は「心臓震とう」を起こして意識不明の重体です。

警察は7日、東京都足立区の大学生の男(19)を、男性の腹を殴った疑いで現行犯逮捕していましたが、
その後の捜査で広島市の男の関与も確認されたとしています。

調べに対して2人はいずれも容疑を認めているということです。

男2人と男性は友人同士で、当時、現場には数人が集まっていて、警察は男2人が続けざまに1回ずつ男性を殴ったとみています。

男性はその場で意識を失い、病院に搬送されていました。男らはケンカではなく「腹パンをしていた」
などと供述しているということで、警察がいきさつを調べています。

3528研究する名無しさん:2023/08/12(土) 11:52:44
>>3522
当たり前だ
引用大学がサウジ、カタール、UAE、クウエート、イラン国内なんだから
日本なんてもうよその国からも研究で相手にされてない
ちなみに原子力工学が多い

3529研究する名無しさん:2023/08/14(月) 09:26:39
あきれた大学生、出会い系アプリで女性のふり…待ち合わせた男性に襲い掛かる 架空女性の彼氏のふりして
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc1d8d6f238c738742a99e930b90facd000826ab

 埼玉県警草加署は9日、強盗未遂容疑で草加市谷塚1丁目の大学生の男(20)を逮捕した。

 逮捕容疑は6月5日午前1時8分ごろ、草加市谷塚の路上で、出会い系アプリで女性になりすまして
男性(24)を誘い、「誠意を見せてほしい」「銭とか」などと言って刃物を振りかざし、
現金を奪おうとした疑い。

 同署によると架空の女性の交際相手のふりをして、男性に言いがかりを付けたという。
男性は抵抗してその場から逃げ、すぐに110番した。付近の防犯カメラなどから男を特定した。
男は「遊ぶお金が欲しかった」と容疑を認めているという。

3530研究する名無しさん:2023/08/16(水) 13:48:59
専大「戦史研究会」謝罪 ナチス親衛隊コスプレでコミケ参加 写真用いて会報宣伝「思慮に欠ける行動」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57f1d60e0a07fbf0d6ac0c61ed57e8b68cd84db2

 専修大学のサークル「戦史研究会」が15日、公式X(旧ツイッター)を更新。
コミックマーケットにナチス親衛隊の制服を着用して参加したことについて、謝罪した。

 「戦史研究会」は、軍事や安全保障、歴史、政治などを研究し、会報・他校戦史研との
交流・講演会参加・自衛隊基地見学などの活動を行っている。今夏開催されたコミックマーケットで、
同団体のメンバーが、ナチス親衛隊の制服を着用して参加したことが物議をかもしていた。

 この日、同団体は「この度、8月13日のコミックマーケット102(以降C102)における新刊の広報写真として
ナチス親衛隊の制服を着た当会会員の写真を用いて、X上で会報の宣伝を行ったところ、
皆様から数多くのご意見及びご批判を頂くこととなりました」とこの件について説明し「C102における不適切な広報写真の投稿により、皆様に多大なご迷惑をお掛け致しましたことを
深くお詫び申し上げます」と謝罪。「広報写真としてこのような写真を用いることは、
思慮に欠ける行動であったと深く反省しております」とした。

 「今後は、SNS上に写真を掲載するときは、二名以上で確認してから掲載するなど、
再発防止策を徹底し、このような形で皆様にご迷惑をおかけすることのないよう努めてまいります」と反省し、
「改めて皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした」と重ねて謝罪の言葉を記した。

3531研究する名無しさん:2023/08/19(土) 10:00:00
帝京平成大から個人情報流出か…担当者がメモ持ち帰り裏紙に再利用、飲食店で紛失
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f4bb5d58520596d30caf9d766b122018a9d6f8c

 帝京平成大学(本部・東京都豊島区)は18日、学生の就職相談の内容や個人情報が
外部に流出していたと同大ホームページで公表した。流出したのは相談時にキャリアカウンセラーが
手書きで作成したメモで、12人分の個人情報が記載されていた。807人分のメモが
確認できておらず、同大は調査を進めている。

 同大によると、今月3日、学生の就職相談に関するメモを拾ったと外部から連絡を受け、問題が発覚。
同大が調査したところ、千葉キャンパス(千葉県市原市)の就職支援室で学生の相談に応じていた
キャリアカウンセラー1人が作成したメモを自宅に持ち帰り、裏紙として再利用していた。
自宅から持ち出し、飲食店でなくしたという。

 外部流出が確認された12人分のメモには、氏名や学籍番号の一部、携帯電話の番号のほか、
就職の志望先や採用面接の状況、エントリーシートの添削内容などが含まれていた。
メモが悪用されるなどの被害は現在確認されていない。

 同大は就職相談業務を「東京海上日動キャリアサービス」に委託していた。

 このキャリアカウンセラーは2018年4月から今年7月まで同大の就職相談業務を担当しており、
今月17日時点で807人分のメモが確認できていないという。

 同大は「ご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げる。再発防止に取り組む」としている。

3532研究する名無しさん:2023/08/20(日) 21:31:38
レポートがスマホのスクショ画面、「把握お願いします」メール… 教員が不安を覚える対応をしてくる大学生が増えている
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e627bc4b51ef6551feec8e2a10846802dc4eab2a

 対面授業が全面的に再開し、コロナ禍以前の日常を取り戻しつつある大学キャンパス──。
オンライン授業が減少した現在、大学職員や大学教員が学生と顔を合わせる機会は当然のことながら増加している。

 そうしたなか、「コロナ禍以前と比較して、学生たちの言動に不安を覚える機会が増えた」と語る大学教員も少なくないようだ。
なかには「このまま就職活動をして、本当に社会人としてやっていけるのか?」と感じることも多いのだとか。
教員たちは学生たちのどのような言動に不安を覚えているのだろうか。

「ある時期から、突然学生から届くメールに『把握お願いします』とか『把握のほどよろしくお願い致します』
という文言が出現するようになりました。メールの内容についてご確認くださいという意味だと思うのですが、
まったくおかしな表現で気になったので、他の教員にこのエピソードを話したところ、
『自分の学生もこの言葉を使う』と。

 きっとネットで見た間違ったビジネスメールの影響なのでしょう。正直、このような
メールマナーまで教員が直さないといけない。就職活動で苦労してほしくないですからね」(私立大学教授)

「レポート提出などの際のメールに、自分が何学部の誰なのかを明記しない学生が非常に増えました。
いきなり『本日は就職活動のため欠席します』『レポートの提出が遅れてすみません』などと内容が書いてあるんです。

 本務校以外で非常勤を受け持っている教員も多いので、できればメールには大学名、
受講している講義名、学籍番号、名前を書いてほしいです。実際に、ガイダンスで
そのように伝えているのですが(苦笑)」(私立大学准教授)

「リアクションペーパーに不適切なコメントを書いてくる学生は一定数います。たとえば
『先生、何歳ですか? 彼氏いますか?』『先生可愛いから授業が楽しいです! 今度飲みに行きませんか?』
といった類のコメントはよくあります。過去には『一番前の右端に座っている者です! 
自分のLINE ID書いておくのでよければ連絡ください(笑)』と書いてあったこともあります。

 若い非常勤講師で、さらに女性教員であると、このようなノリでコメントを書いても良いと思っているんです。
年配の人間に対して行ったとしても、これは間違いなくハラスメントです。大学生にもなって、
節度あるコミュニケーションができないことを不安に覚えます」(私立大学非常勤講師)

3533研究する名無しさん:2023/08/22(火) 09:26:57
アメフト部だけじゃない…日大が不祥事連発で「補助金22億円」消滅危機、就活活動に不安の声も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/456a25a22e917c3565dff2360bfb0fbd798788af

 日大アメリカンフットボール部の不祥事が、さらなる波紋を広げている。部員の違法薬物所持で逮捕者を出したばかりか、
コーチによるパワハラ行為まで発覚。一連の問題で今年度から復活する予定だった私学助成金の給付が不透明な状況となり、
大学の懐を直撃する可能性が出てきた。また、現役の学生たちの間では就職活動へ向けて不安の声が広がっている。

 日大が一連の不祥事で窮地に立たされた。日本私立学校振興・共済事業団は、2020年度に日大に対して
約90億円の経常費補助金(私学助成金)を給付。しかし、田中英寿前理事長らの不祥事により、
21、22年度は不交付措置となっていた。日大では当初、今年度から交付再開を見込んでおり、
大学ホームページの「令和5年度(23年度)予算の概要」には「補助金収入が全額不交付であった
私立大学等経常費補助金が75%減額交付されることにより22億円の増収」と記載されている。

 同事業団の担当者は「(日大に交付されるかは)現時点で決まっていない。10月下旬の会議で検討し、
決まらなければ1月の会議で再度検討する」と説明し、交付されるかは不透明。
今回の不祥事を巡っては大学側の対応も問題視されており、同事業団は「体育会系組織というよりは、
学校運営に問題がないか、日大側と事実確認を行う」と厳しくチェックしていく方針だ。

 仮に今年度も全額不交付となれば、予算に組み込んでいた「22億円」が消滅する格好。
日大が受ける財政面のダメージは決して小さくない。さらに、不祥事による影響は大学本体にとどまらず、
全く非がない現役の学生たちにまで及んでいる。中でも〝死活問題〟となるのが、就職活動だ。

 ある学生は就活への影響について「個人の戦いなので関係ないと思います」と話す一方で、
別の学生からは「日大のブランドが落ちた。会社の見る目が変わるのでは」「(実際に面接を受ける)
誰がというよりも、どこの大学がっていう印象が強く残ると思うので、いい加減にしてほしい」と大学への不満の声も上がっている。

 学生の就活事情にも詳しい労働社会学者で千葉商科大学の常見陽平准教授(49)は
「(採用側にとっては)問題ないと思う。むしろ、就職活動で(学生が)萎縮するほうが不安です」と指摘し、
日大生たちの心理面に及ぼす影響を懸念した。いずれにせよ、いまだに騒動の収束は見えない状況。
事態の混乱を招いた大学側の責任が、改めて問われることになりそうだ。

3534研究する名無しさん:2023/08/22(火) 09:29:16
「スカート短いけど校則とか大丈夫?」女子高生の太もも触ったか 24歳大学院生を逮捕/兵庫県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07eda19166a8cef9c72a62e0ca72046dd28c2880

JRの電車内で隣に座った女子高校生の太ももを触ったとして、兵庫県内の大学に通う24歳の大学院生の男が 8月21日に逮捕されました。

兵庫県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、明石市に住む24歳の大学院生の男です。

警察によりますと、男は7月5日の午前10時前、JR加古川駅から宝殿駅を走る電車内で、
15歳の女子高校生の太ももを触った疑いが持たれています。

女子高校生は通学途中で、2人掛けの窓側の席に座っていたところ隣に座ってきた男が
「スカート短いけど校則とか大丈夫?」などと話しかけてきて、太ももを触ってきたということです。

女子高校生は、友達と待ち合わせていた宝殿駅で降り、その後、母親が交番に届け出ました。

警察の調べに対し男は、「女の子の太ももを触ったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。

3535研究する名無しさん:2023/08/22(火) 18:00:02
「複数の部員が使っていた」 日大アメフト部寮を再び家宅捜索、別の部員も大麻所持疑いで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e639b83075a717c863f31f26deb65950c3e464d1

日本大学アメフト部の部員が大麻と覚醒剤を所持したとして逮捕された事件で、警視庁は22日、
別の複数の部員も大麻を所持した疑いなどがあるとして、アメフト部の寮に再び家宅捜索に入りました。

警視庁は大麻取締法違反などの疑いで、22日午前9時からおよそ1時間にわたり、
東京・中野区の日本大学アメフト部の寮の家宅捜索を行いました。

日大アメフト部をめぐっては、寮から乾燥大麻と覚醒剤の成分が入った錠剤が見つかり、
警視庁は今月3日に寮を家宅捜索した後、5日に、この薬物を所持したとして、
部員の北畠成文容疑者を逮捕していました。

捜査関係者によりますと、北畠容疑者が調べに対し「複数の部員が寮で大麻を使っていた」という
趣旨の話をしたことなどから、改めて寮を捜索したということで、警視庁はほかの部員についても調べています。

3536研究する名無しさん:2023/08/22(火) 19:55:10
日大アメフト部の家宅捜索に林真理子理事長は無言 日大本部に報道陣15人集まるも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/110396bffa246bd55dd30967b961a37bfaed6a45

 日大アメリカンフットボール部の寮で覚醒剤と大麻を所持したとして部員が逮捕された事件で、
別の部員も大麻を所持していた疑いがあるとして、警視庁薬物銃器対策課は22日、
大麻取締法違反容疑などで、東京都中野区の寮を再び家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。

 林真理子理事長はこの日午後6時45分頃、日本大学本部がある東京・千代田区の日本大学会館から
黒のワンボックスカーに乗り、会館を出た。会館前には報道陣約15人が集まったが、
林氏は車から降りることなく無言で立ち去った。

3537研究する名無しさん:2023/08/22(火) 20:23:30
学長が突然“出入り禁止”に…「ヒロアカ」作者輩出の大学で何が
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d00b81f8bb0d4e66dc7c987247ff545bbe348a4c

 学内への侵入を禁止します――。名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)の竹本義明学長(74)は5月、
大学を運営する学校法人から、こんな通告とともに職務停止処分を受けた。
竹本学長が法人側に処分無効と慰謝料を求める法廷闘争に発展。「僕のヒーローアカデミア」の
漫画家・堀越耕平さんやラッパー・呂布カルマさんら著名人を輩出する大学で一体何が起きているのか。

 竹本学長が訴えたのは、学校法人「名古屋自由学院」と川村大介理事長ら。竹本学長は22日、
学長職務執行停止の無効や慰謝料など損害賠償1100万円の支払いを求め名古屋地裁に提訴した。

 記者会見した竹本学長や訴状によると、竹本学長宛てのメールに、川村理事長名の5月9日付の
「理事及び学長の職務執行停止通知書」が届いた。通知書では、大学運営を巡って竹本学長の言動が
今までの功績から乖離(かいり)しているとし「最終的には心身に故障を抱えていると判断した」と指摘。
「学院から指示があるまで学内に入ることができません」と通告している。

 突然の学内への「出入り禁止」通告を受けた竹本学長は「理事長が次期学長に推す候補者と、
別の候補を推していた私の動きを封じる目的としか考えられない」と説明する。

 大学では竹本学長の任期が来年3月31日に迫る中、次期学長の人選が焦点となっていた。
学長任期は4年で、10年から就任した竹本学長はこれまで再任を繰り返してきたが、
今期限りで退任する意向を示し、次期学長には特別客員教授の男性を推していた。

 これに対し、川村理事長は別の特別客員教授の男性を起用したい考えを大学幹部らに伝えていた。
そんな川村理事長に対し、竹本学長は「(理事長の推す男性は)大学のブランド化には適任だが、
それ以外の事業計画は学内がしっかりしないと難しい」「理事長が学長を兼任してはどうか」などと具申していた。

 大学幹部は4月の学長候補者選考委員会で、川村理事長が推す候補者に加え、竹本学長らが推す候補者を推薦しようとしたが、
川村理事長らが拒否。そのため選考委は川村理事長の推す候補のみを理事会に挙げ、7月に選任された。

 竹本学長は訴状で「理事長の意向に沿わなくとも教学を代表して意見を述べることは当然で、
それを理由に職務停止することなどあってはならない。理事会審議を経ない職務停止命令は手続き違反で無効」と主張。
学長不在により、学校教育法や学内規則で学長職務として定められている単位や学位の授与も
執行できないとして「学生の将来に関わる問題が放置されている」としている。

 22日に記者会見した竹本学長は「大学の自治、教育の自主性が侵されている」と訴えた。
学校法人の広報担当者は「竹本先生の体調を配慮しての対応」と説明。単位や学位の授与については
「理事長が対応しているので学生に何ら支障はない」と話している。

3538研究する名無しさん:2023/08/22(火) 23:39:28
50歳女性宅の庭から下着盗んだ疑い、33歳の大学生の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b06d315ca963e189e855fce2bb39161f0be4b22b

 鳥取県警米子署は22日、窃盗の疑いで米子市、大学生の男(33)=別の窃盗容疑で
送検済み=を再逮捕した。同署によると、容疑を否認しているという。

 再逮捕容疑は3月28日午後3時45分ごろ、和歌山市内の看護師女性(50)宅の庭に
干してあった女性用下着1点(時価約500円)を盗み、さらに29日午前8時から午後8時15分ごろまでの間、
同市内の会社駐車場で会社員女性(49)所有の自転車(時価約1万5千円)を盗んだ疑い。
「盗んだ覚えはない」と話しているという。

 米子署によると、男と2人の女性に面識はなく、自転車は移動のために盗んだとみている。
同容疑者は、いずれも女性用下着を盗んだとして窃盗容疑で7月10日と8月1日に米子署に逮捕され、今回が3度目の逮捕。

3539研究する名無しさん:2023/08/22(火) 23:52:52
下着泥棒?
末は議員か大臣か?

3540研究する名無しさん:2023/08/23(水) 14:17:53
「高機能爆弾を334個仕掛けた」東京音大に爆破予告か 大学院生の男ら2人逮捕 同様の手口で学校や自治体に30万件超ファックス送信か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e567491c1796154cbe42b866cf48d3c4daf08c1

今年1月、東京・目黒区の東京音楽大学に「高機能爆弾を334個仕掛けた」などと書かれたファックスを送信し、
大学の業務を妨害したとして、警視庁は大学院生の男ら2人を逮捕しました。

逮捕されたのは、東京農工大学大学院生の佐藤直容疑者(22)と無職の大熊翔容疑者(26)の2人で、
今年1月、目黒区の東京音楽大学に対し、「高機能爆弾を334個仕掛けたナリ」などと書かれたファックスを送信し、
大学職員に爆弾をさがさせるなどして業務を妨害した疑いがもたれています。

警視庁によりますと、佐藤容疑者らはネット経由でファックスを送信できるサービスを使い、
今年1月から5月にかけて30万件以上の同じような内容のファックスを全国の学校や自治体などに送信したということです。

サービスの申し込みには、通信を匿名化できるシステム「Tor」が使われていて容疑者の特定は難航しましたが、
今年3月ごろ「SNS上に犯行予告がある」という情報提供が警視庁に寄せられ、捜査したところ
佐藤容疑者の関与が浮上しました。

佐藤容疑者の部屋から押収したパソコンなどを解析した結果、ファックスの送信について
SNSで大熊容疑者とやり取りしていたことが判明し、逮捕に至りました。

取り調べに対し、佐藤容疑者らは「大ごとになり面白いと思った」などと容疑を認めているということで、
警視庁は余罪を調べています。

3541研究する名無しさん:2023/08/23(水) 18:49:24
パートが資料を持ち帰って裏紙に→実は個人情報 明海大学で漏えいの可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e221125c5885631e9d175a009b8e51a465b32d15

 明海大学は8月23日、学生の個人情報が書かれた書類を遺失したと発表した。
元パートタイマーの職員が個人情報を含む書類を無断で持ち帰り、“裏紙”として私的に利用。
一部は保管していたが、それ以外は廃棄したり、飲食店で紛失していたりしたという。
紛失した書類に含まれていた情報の一部は漏えいの可能性がある。

 元パートタイマーが持ち帰った書類は、2011年当時に在籍してた学生20人の氏名、学部、
学科、学生番号などが含まれる資料など100枚程度。

 事態は18日に発覚した。元パートタイマーが紛失した書類を第三者が拾い、そのまま明海大学に
郵送したことで明らかになったという。同学は漏えいした可能性がある情報の悪用は
確認していないとしている。今後は情報管理を再徹底し、再発防止を目指すという。

3542研究する名無しさん:2023/08/26(土) 19:19:44
「ばか、ふざけんな」37歳大学生が警察署に約2000回電話…業務妨害容疑で逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe197d25c66da35f23f8d3076d7b290c80e95f79

警察署に約2,000回にわたり電話をかけ、業務を妨害した疑いで37歳の大学生の男が逮捕された。

大学生の長門和成容疑者(37)は、埼玉県警・武南警察署に2022年12月から約3カ月の間に、
1,996回電話をかけ、業務を妨害した疑いが持たれている。

警察によると、長門容疑者は自身をめぐる事案について、警察から説明を受けたあとも
「話がしたい」と要求し、断られると「ばか、ふざけんな」などと述べ、
警察が「業務妨害にあたる」と2度警告してからも電話をかけ続けたという。

長門容疑者は「わたしにも言い分があります」と容疑を一部否認している。

3543研究する名無しさん:2023/08/28(月) 15:57:52
北海道教育大岩見沢校が総理大臣杯“不参加”へ…期限までに書類が提出されず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9791fb9f8a780e82987eb0688548ed033909abef

 9月1日に開幕する第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントへの出場が決まっていた
北海道教育大岩見沢校が、大会不参加となることが分かった。

 きょう28日に行われた大会開幕に先駆けた会見で明かされたもので、全日本大学サッカー連盟の櫻井友理事によると、
7月26日18時に設定されたエントリー期限までに必要な書類が提出されなかったという。

 書類は同27日午後になってようやく提出されたというが、櫻井理事は「事情によっては認めることは考えたが、
情状酌量の余地はないと判断した」と説明。不服申し立てがされているようだが、あくまでも
「懲罰ではなく、参加資格を得られなかった」だけであることから、1回戦を不戦とすることで
準備を進めていくとした。その場合、対戦予定の鹿屋体育大が1回戦を不戦勝となる。

 北海道教育大岩見沢校は7月23日に行われた北海道地区予選の決勝で、札幌大をPK戦の末に下して
2大会連続9回目の本戦出場を決めていた。

3544研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:29:40
名古屋大学病院の女性看護師がクレジットカード盗み不正使用「ストレスのはけ口としてやってしまった」 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d491669fafb8dd49140b557ac8e5e54ca46f0630

名古屋大学医学部附属病院の看護師が、複数の看護師からクレジットカードを盗み、
総額8万円程度を不正に使用したとして懲戒処分を受けました。

東海国立大学機構によりますと、処分を受けたのは名古屋大学医学部附属病院に勤める20代の女性看護師です。

この女性看護師は他の看護師からクレジットカード1枚を盗み、ことし6月に名古屋市千種区の店舗で
本を不正に購入したとして逮捕され、その後、不起訴処分となっていました。

名古屋大学医学部附属病院の聞き取り調査により、女性看護師は合わせて3人の看護師から、
それぞれ1枚ずつ計3枚のクレジットカードを盗み、総額8万円程度を不正に使用していたことがわかったということです。

東海国立大学機構は、女性看護師を30日付で諭旨退職処分としました。

聞き取りに対し、20代の女性看護師は「仕事のストレスが大きく、はけ口としてやってしまった」と話しているということです。

3545研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:30:53
定員割れの私立大、初めて5割超に…少子化背景に地方・小規模で深刻
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c476ee4b8659b8799aeaedc6bfac75f1ba80e4cf

 私立大の53・3%にあたる320校で、今年度の入学者が定員を下回ったことが30日、
日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。1989年度の調査開始以来、
定員割れの私大が5割を超えたのは初めて。少子化の進行により大学経営の厳しさは今後さらに増していくとみられる。

 調査は5月1日時点。対象の私立大600校のうち320校で入学者が定員を下回っていた。
前年度より37校増え、全体に占める割合は前年度の47・3%から6ポイント増加した。

 入学者数を定員で割った「入学定員充足率」は、全体で前年度より1・26ポイント減り、
過去最低の99・59%となった。100%を切ったのは2021年度に続いて2回目。

 定員割れは、規模が小さく、地方にある大学で目立つ。大学の規模別で充足率をみると、
100%を超えたのは定員が「1500人以上」の大学だった。規模が小さいほど深刻で
「100人未満」の大学は70・76%にまで落ち込んだ。

 地域別では充足率が上昇したのは京都(101・37%)だけだった。100%超を維持したのは東京、
愛知、大阪と3大都市圏が並ぶ一方、四国などは80%台だった。事業団は「大規模大に学生が集まり、
中小規模の大学の入学者が減るという構図になっている」とみる。

 事業団によると、私大が定員を満たせない主な要因は急激な少子化で、18年度以降、
18歳人口は年間5000人〜2万6000人減少している。

 一方で、短大から4年制への移行や専門職大の開設などで私大の数は増えている。
文部科学省は25年度開設予定の私大から新設の審査を厳格化し、大学全体の適正な規模についても検討を進める。

3546研究する名無しさん:2023/08/31(木) 13:31:42
学生や教員など約6500人の個人情報が漏えいか…長崎県立大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/de71529d095ced37806617f91bda4e2036ab6606

長崎県立大学は、利用しているサーバーが不正アクセスを受け、学生や教員などあわせて
約6500人分の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表しました。

県立大学によりますと不正アクセスを受けたのは、必修科目「しまなび」で使用する
eラーニングシステムのクラウドサーバーです。

8月4日、外部から「不正アクセスを受けている」と指摘があり、ネットワークを切断し内部調査を始めたということです。

2016年度から2023年度までシステムを使用した学生や教員など約6500人分の氏名や電話番号、
メールアドレス、パスワード、それに成績などが漏えいしたおそれがあるということです。

大学側に、被害の報告や問い合わせはないということです。

大学は今後、外部の専門業者に詳しい調査を依頼する方針です。

3547研究する名無しさん:2023/08/31(木) 15:47:59
県立広島大の学科長が20代女性に強制わいせつ疑い 庄原署が逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f7a02502bf8f860d2fa463f27842c37dc800697

 広島県警庄原署は31日、庄原市新庄町、県立広島大生物資源科学部生命環境学科長、
伊原伸治容疑者(49)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年12月27日、容疑者宅で20代女性の肩に手を回し、上半身を複数回触った疑い。
同署によると、伊原容疑者は「やっていません」と否認しているという。

 生物資源科学部は同市七塚町の同大庄原キャンパスにある。県立広島大(広島市南区)は
「事実に基づき、厳正に対処していく」としている。

3548研究する名無しさん:2023/08/31(木) 18:06:57
大学教授がUSBメモリー紛失、大学院の入試問題保存か 過去受験者の個人データも 兵庫県立大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49ecb50639eac0730f7c6dd5e3359e5bd1fbd6ba

 兵庫県立大は、8月28、29日に実施した大学院工学研究科博士前期課程の入試で
出題委員を務めた男性教授が、材料・放射光工学専攻の入試問題1科目などが入っている可能性がある
USBメモリーを紛失した、と31日発表した。紛失は24日に発覚し、男性教授が関係した
問題を差し替えて対応したため、入試に影響はなかった。

 USBには、過去に同専攻の入試を受験した24人の名前や点数も含まれている可能性があるが、
現時点で情報の流出は確認されていないという。

3549研究する名無しさん:2023/09/01(金) 00:17:42
県立大の先生はトラブル起こす

3550研究する名無しさん:2023/09/11(月) 00:04:19
ttps://kup.or.jp/230731.html

 さて、小会発行の下記書籍に、研究倫理上不適切な箇所が複数ページにわたって存在することを確認しましたため、
本書を絶版・回収することといたしました。本書をお買い求めくださった読者の皆様や各機関には、
心よりお詫び申し上げます。下記のとおり回収期間を設けて返金対応をさせていただきますので、
期日までに着払いにてご返送くださいますようお願い申し上げます。返金は口座振込にて
対応させていただきますので、ご返送の際に振込先の口座情報を記した紙をご同封ください。

出版社:九州大学出版会
書 名:ヒマラヤの森はなぜ守られたのか
      インド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理  
著者名:長濱 和代
発 行:2022年12月

3551研究する名無しさん:2023/09/13(水) 11:28:39
富山大学 60代女性職員 傷害の疑いで書類送検 同僚女性に台車ぶつけてけがさせたか 富山
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/350c87cf235f5d94b3bbb60d2c0a3bad72fa33c1

富山大学に勤務する60代の女性職員が同僚の女性職員に台車をぶつけてけがをさせたとして、
傷害の疑いで書類送検されていたことがわかりました。

傷害の疑いで書類送検されたのは、富山大学の総務部に勤務する60代の女性職員です。

関係者によりますと、女性職員はことし3月、富山大学五福キャンパスの敷地内で、
同じ部署の女性職員の足に荷物を積んだ台車をぶつけ、打撲などのけがをさせた疑いがもたれています。

被害を受けた女性職員がことし6月、富山西警察署に被害届を提出。警察は今月6日付けで、
女性職員を傷害の疑いで富山区検に書類送検しました。

関係者によりますと、書類送検された女性職員は定年退職後、富山大学に再雇用されています。

一方、被害を受けた同僚の女性職員は、以前からハラスメント行為を受けたとして上司に
相談をしていたということです。

富山大学は取材に対し「ノーコメント」としています。

3552研究する名無しさん:2023/09/15(金) 08:43:11
「学生思いの先生だった」現役大学教授未就学児にわいせつ行為で逮捕…学生に衝撃〈宮城〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/785f5374c769a34e0e3a674ec383c9a4597822cf

東北医科薬科大学の教授の男が、仙台市泉区の商業施設で未就学の女の子にわいせつな行為をして
連れ去ろうとしたとして逮捕された事件で、警察は、男が、女の子が1人でいる時を狙って
事件を起こしたとみて、捜査を進めています。

上着のようなものを頭からかぶり、警察署から出てきた男。

13日逮捕された東北医科薬科大学の教授・藤井優容疑者(52)の身柄が、14日朝、
仙台地方検察庁におくられました。

警察によりますと、藤井容疑者は今年7月26日午後4時ごろ、泉区の商業施設で、
未就学の女の子に対してわいせつな行為をしたうえ、抱きかかて連れ去ろうとした疑いがもたれています。

警察は、捜査に支障が出るとして、藤井容疑者の認否を明らかにしていません。藤井容疑者について、
女の子は「知らない人」と話しているといい、2人に面識はなかったとみらています。

母親が目を離したすきに女の子に声をかけて体を触ったという藤井容疑者。警察への取材で、
藤井容疑者は、1人でいた女の子を狙って犯行に及んでいた可能性があることが新たに分かりました。

現役の大学教授が逮捕された今回の事件。学生にも動揺が広がっています。

東北医科薬科大に通う学生
「やっぱり衝撃だったというのが率直な感想ですね」
「生徒思いの先生だったので、ニュースを知ったときは本当にびっくり。もともと
その先生の授業があって、それが突如休講になったかたち」

東北医科薬科大学の大野勲学長は、「教育に携わる者として絶対にあってはならないこと。
教育・研究活動に支障が生じないように努める」とコメントしています。

3553研究する名無しさん:2023/09/18(月) 11:47:28
女性用大浴場に侵入した疑い 40歳の大学助教の男を逮捕 「盗撮」の疑いも視野に捜査 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62bcdd46cc767c4177235306b95d5a4fef6074ac

16日、江田島市の宿泊施設で、女性用の大浴場に侵入したとして、40歳の大学助教の男が逮捕されました。

警察によりますと、建造物侵入の疑いで逮捕された、広島市東区戸坂大上の大学助教・木村充容疑者(40)は、
16日、午後8時40分ごろから約15分間、江田島市江田島町の宿泊施設で、
女性用の大浴場に侵入した疑いがもたれています。警察の調べに対して、
木村容疑「間違いない」と容疑を認めています。

17日午前、施設の職員から「浴場内で小型カメラを発見した」と、警察に通報があり、事件が発覚しました。
警察は、木村容疑者が盗撮しようとした可能性も視野に入れて、詳しく調べています。

3554研究する名無しさん:2023/09/18(月) 21:30:36
今期のスローガン「情熱を育もう(Cultivate your passion.)」|広島国際青少年協会 2022.4.18
執筆/立教大学社会情報教育研究センター木村充(IYAH指導者)
1983年、広島県出身。修道高等学校、東京大学教養学部卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東
ttps://hiroshimayouth.org/6745/

ttps://twitter.com/newsdayo_2017/status/1703604746177986660

3555研究する名無しさん:2023/09/20(水) 12:50:05
女性用浴場に侵入「間違えて…」 容疑の男子大学生逮捕
ttps://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1020906.html

 入浴施設の女性用浴場に侵入したとして、旭署は18日、建造物侵入の疑いで、
横浜市青葉区すみよし台、大学生の男(24)を逮捕した。

 逮捕容疑は、同日午後8時半ごろ、横浜市旭区にある入浴施設の女性用浴場に侵入した、としている。
男は「入った事実は認めるが、間違えて入ってしまった」などと供述、容疑を一部否認している。

 署によると、女性客から「男が入ってきた」と相談を受けた従業員が、女性用浴場で男を確保したという。
男はこれまでも、同施設に通っていたことがあるという。

3556研究する名無しさん:2023/09/20(水) 22:55:52
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230920-OYT1T50244/

北大の元特任助教、論文に800か所以上の捏造や改ざん…博士号取り消し請求も検討
読売新聞

 北海道大は20日、化学反応創成研究拠点に在籍していたフィリピン国籍のロナルド・レイス元特任助教が、米科学誌サイエンスなどに掲載した論文5本に実験データや図表の 捏造 や改ざんがあったと発表した。レイス氏は既に退職しており処分はできないが、今後、授与した博士号の取り消しや研究費の返還請求を検討する。論文を指導した沢村正也教授(有機化学)の処分も検討している。

 発表によると、実験データの捏造などが判明したのは、生物由来の有機化合物を効率よく合成する人工触媒を開発したという論文など。昨年4月に学内から告発があり、調査委員会を設置して調べたところ、800か所を超えるデータの加工や継ぎはぎなどが確認された。レイス氏は「誤って書き換えた。不注意だった」と故意を否定している。

3557研究する名無しさん:2023/09/21(木) 14:16:06
北大で論文不正。4論文で捏造519件、改ざん317件を認定「研究へのプレッシャーも要因の一つ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b97f64c14861544961edbbf97dfbc01faf2fce2

北海道大学(以下、北大)は、9月20日、同大学の創成研究機構化学反応創成研究拠点
(ICReDD:アイクレッド)の澤村正也教授の研究グループが米科学誌に発表した触媒に
関する論文をはじめとした計4本の論文に、データの捏造や改ざんが合計836件確認されたと発表した。

北大のICReDDは、文部科学省が指定する世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択されている研究拠点の一つだ。

ことの発端になった論文は、2022年5月に退職した特任助教のRonald Lazo Reyes氏が執筆し、
2020年8月に米科学誌 Science誌に掲載されたものだ。

2022年4月1日に学内からの内部通報によってデータに疑義があることが判明。北大は告発内容が合理的であるとして受理。
4月29日に、論文の取り下げに関するプレスリリースを発表している。
その後、北大では学内に調査委員会を立ち上げ、調査を進めていた(調査期間は2022年6月17日〜2023年6月9日)。

調査対象となったのは、該当論文の筆頭著者(論文の先頭に名前が記載される著者)である
Ronald Lazo Reyes氏が執筆した合計5本(うち1本は4本の論文を取りまとめた「レビュー論文」)。
調査の結果、4本の論文について「捏造519件」「改ざん317件」の合計836件に及ぶ不正が認められた。

※これらの論文をもとにしたレビュー論文についても捏造・改ざんを認定。
なお、調査対象となった論文は全て掲載が取り下げられている。

調査委員会では、Ronald Lazo Reyes氏はもちろん、研究室を主催する澤村正也教授ら
関係者合計5名に対して聞き取りなどの調査を実施した。

その結果、論文の筆頭著者であるRonald Lazo Reyes氏を捏造や改ざんの実行した者として不正への関与を認めた。
また、澤村教授については、不正行為への直接的な関与はないものの、研究室の主宰者(PI)や
論文の責任著者としての管理責任の点から、

「澤村氏はPIとして、また責任著者としての責務である実験結果の科学的妥当性について
必要な検証を行っていなかったものと判断できる」(報告書より引用)

など、管理責任が重いと指摘している。

その他の関係者については、不正を認めなかった。

報告書では、本来一本の線状に示されるべきグラフの途中に加工の跡と思われる不自然な
切れ目や継ぎ目がある点や、グラフの目盛りに不自然な数字が並ぶ点など、
かなり「ずさん」な捏造・改ざんの事例も挙げられていた。

3558研究する名無しさん:2023/09/22(金) 10:59:54
東北大、「名ばかりテニュアトラック」への言い分。直撃に副学長は「独自の制度であり問題ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bad5d6581aa4da6384a6dd2c7d6abe130103002

「国際卓越大学」に内定した東北大学。国が評価したものの1つに、同大学の「テニュアトラック」制度の方針がある。
だが、実際には、これまで有期雇用の若手研究者をほとんどテニュア(終身雇用)に引き上げてこなかった。
(『卓越大内定・東北大が「名ばかりテニュアトラック」』)

東北大学の制度は「偽テニュアトラック」ではないのか。同大学理事・副学長(研究担当)の
小谷元子氏に直撃した(インタビューはオンライン取材で実施)。

■名前が紛らわしいが、一般の制度とは違う
 ――「東北大学テニュアトラック制度」では、若手研究者の大半をテニュアに登用せず、
それどころかテニュア審査すら実施していない場合も多いと、在籍していた人たちから聞いています。
本来のテニュアトラック制度のあり方に反していませんか。

 まず、そもそも東北大学では、いろいろな分野の若手研究者が互いに切磋琢磨しながら
新しい研究を開発できるところとして、学際科学フロンティア研究所(学際研)を2013年にスタートした。

 任期は最大5年で、うち3年は研究に専念いただき、そのあと余裕をもって次のキャリアを
開発していただく形で2017年までやってきた。そうした中で、学際研の研究者が素晴らしく育ち、
良い研究成果を創出していることが学内でも認知されていった。

 もともと囲い込むつもりはなく、世界で活躍する人材をつくりたいという思いだった。
ただ、これだけ素晴らしい研究者が育っているのならば、東北大学でも何とか安定的な
ポストで獲得できないか、そのためにできることはないかを検討した。

 そこで、(東北大学内の)部局での採用機会を増やすために、学際研の若手研究者の活動状況を
関係する部局長に紹介し、積極的に情報提供をするようにした。このように、東北大学テニュアトラック制度とは、
大学全体で若手研究者が安定的なポストを獲得できるように支援するというものだ。
名前が紛らわしいが、一般のテニュアトラック制度とは(趣旨が)違う。

3559研究する名無しさん:2023/09/22(金) 11:01:06
【独自】東京学芸大学、一橋大学、桐朋学園でも...東京多摩地区の学校や病院で「基準値以上の発がん性物質検出の地下水」の使用が判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eea3c1cf7b5838ec8140928bfbe0c7a87b900d6

 発がん性や子どもの発達への影響が指摘されるPFAS。そのPFASで汚染された地下水が、
東京・多摩地区にある学校や病院で、飲み水や給食・病院食の調理に使われてきたという。
関係者を直撃した。

----------
有機フッ素化合物とは…有機フッ素化合物を総称してPFASと呼ぶ。約5000種類あるとされ、
代表的なPFOS、PFOAは国内での製造・使用が禁止され、PFHxSも来年、規制対象となる。
アメリカではPFOAを製造していたデュポン社の責任を問う裁判が'99年に起こされ、
工場の周辺住民7万人を対象とした疫学調査が実施された。その結果、腎臓がん、精巣がん、
潰瘍性大腸炎、甲状腺疾患、脂質異常症、妊娠高血圧症の6つの疾患への影響が確認された。
また、複数の専門家から、子どもの低体重や発達に関するリスクを高める、と指摘されている。
----------

 発がん性などが指摘されるPFAS(有機フッ素化合物)による汚染が注目を集めている。
とくに、東京・多摩地区は全国でもっとも深刻なホットスポット(汚染地帯)となっている。
このため、東京都水道局は11ヵ所の浄水所・給水所で、水道水源としていた地下水からの取水を止めた。
地下水は動きが遅く、汚染がなかなか消えないためだ。

 でも、汚染対策には死角があった。

 専用水道と呼ばれる大型井戸をもつ学校や病院で、汚れた地下水が飲み水や給食の調理などに使われていたのだ。
その結果、健康への影響を受けやすい子どもや病人たちが、分解されづらいPFASを体内に取り込んでしまうことになった。

 野球のワールド・ベースボール・クラシックでこの春、日本代表を世界一に導いた
栗山英樹前監督の母校・東京学芸大学。キャンパスで使われる一日約7200トンの水は、
大学が所有する大型井戸から汲み上げている。

 昨年7月、保健所が調べたところ構内に二つある井戸のひとつが、国が定める水質管理の
暫定目標値50ナノグラム(水1リットル中、PFOSとPFOAの合計)を上回っていた。

3560森菜っぱ姫日菜美:2023/09/24(日) 15:53:21
特別支援学校の男性職員が未成年女性に不適切な行為 懲戒免職
09月21日 18時03分

県内にある特別支援学校の20代の男性職員が未成年の女性に対して不適切な行為を行ったとして県教育委員会は21日付けでこの職員を懲戒免職にしました。

懲戒免職となったのは、県内の特別支援学校の寄宿舎指導員の20代の男性職員です。

県教育委員会によりますと、この男性職員は勤務時間外に18歳未満の女性の体に触れるなどの不適切な行為を行ったということです。

今年度に入って被害を把握した学校側と教育委員会が確認したところ、男性職員は不適切な行為を認め、「被害者や勤務している学校に迷惑をかけた」と謝罪の言葉を述べているということです。

県教育委員会は教職員としての信頼を傷つけたとして21日付けでこの職員を懲戒免職にしました。

また、特別支援学校の50代の校長も指導監督の職務を果たせなかったとして戒告処分にしました。

県教育委員会の村田詠吾教育次長は「被害者や学校生徒、保護者の方々に心よりおわび申し上げる。すべての職員に高い倫理観を持って職責を全うするよう徹底する」と述べました。
www.nhk.or.jp/lnews/akita/20230921/6010019084.html
NHK秋田

3561研究する名無しさん:2023/09/24(日) 17:01:03
この東北大の副学長、専門では素晴らしい業績上げた人なんだけど、こういう仕事に向かないのか、いる環境が悪いのか、こんな与太話のような子どもの作文でどうにかできると思っているのかな。


 任期は最大5年で、うち3年は研究に専念いただき、そのあと余裕をもって次のキャリアを
開発していただく形で2017年までやってきた。そうした中で、学際研の研究者が素晴らしく育ち、
良い研究成果を創出していることが学内でも認知されていった。

 もともと囲い込むつもりはなく、世界で活躍する人材をつくりたいという思いだった。
ただ、これだけ素晴らしい研究者が育っているのならば、東北大学でも何とか安定的な
ポストで獲得できないか、そのためにできることはないかを検討した。

3562研究する名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:27
業界の中だったら子供の作文でも
面と向かって文句を言える人はいないんでしょうけど

3563研究する名無しさん:2023/09/26(火) 09:43:02
「女性は最初から負け」鹿児島県立短大教授が女子学生に交際迫る ハラスメントで停職の懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47141aaf5eee3413219236cb306afd59b1d9a704

県立短期大学の教授が、自身の立場を不正に利用して女子学生に交際を迫るなど、
複数のハラスメント行為をしたとして、停職6か月の懲戒処分を受けました。

停職6か月の懲戒処分を受けたのは、県立短期大学の教授です。

県と県立短大によりますと、教授は去年8月から今年3月にかけて、女子学生に対して交際を迫ったり、
「女性だからジェンダーギャップがあって、男性に対し最初から負けている」といった
女性蔑視の発言をしたりしたということです。

今年3月、被害を受けた女子学生が大学に相談して発覚したもので、その後、大学が調査し、
学生へのパワーハラスメントとセクシャルハラスメントがあったと認定しました。

(県立短大 飯干明学長)「私も管理監督者として対応が不十分だったため訓告を受ける。
県立短期大学に対する信頼が著しく損なわれた」

県立短大は、教授の性別や年齢などについて「学生の特定につながる」として公表していません。

3564研究する名無しさん:2023/09/29(金) 09:08:54
山口大医学部でアカハラ、女性講師に労災認定 賠償求め大学を提訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae26643c69a20f58d986678461c8543dd676acac

 山口大学医学部の女性講師が上司の教授からアカデミックハラスメント(大学などでのパワハラ)を受け、
大学にもアカハラを否定されたため、うつ病を発症したとして、労働基準監督署が労災を認定していたことがわかった。
女性は、大学と教授に対して計330万円の損害賠償を求め、山口地裁に提訴した。

 提訴は28日付。女性は研究室で教授と准教授に次ぐ立場にある。2020年ごろから不眠などになり、
21年6月にうつ病と診断されたという。

 労基署の今年3月の調査報告書によると、女性は18年から60代男性教授に「講師のレベルでない」
「英語が貧弱」と叱責(しっせき)されたり、無断で私物を廊下に出されたりしたなどと訴えていた。
労基署は女性から提出された音声データなどを基に「教授がミーティングで女性の発表を再三妨げるなど、
同僚の面前で攻撃的な発言があった」「業務の目的を逸脱した精神的攻撃が複数回あった」と、
教授のパワハラを認定した。

 女性の申し立てを受けた同大のハラスメント防止・対策委員会が女性へのハラスメントを認めなかった点も指摘。
「支援が十分と言えず、女性の状況は改善されなかった」とした。

 労基署は、教授のパワハラと、教授のパワハラ発言が相談後も繰り返されるという大学の
不適切な対応の結果、女性がうつ病を発症したと認定した。

 労災認定を受けて、大学はハラスメントはないとした判断について「妥当性については、
ハラスメント防止・対策委員会でしか判断できない」とコメントした。

3565研究する名無しさん:2023/09/30(土) 11:21:33
問題行為の立大野球部 今週の明大戦は4年生が出場自粛 溝口監督、金子部長もベンチ入りせず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5e803398cec35eb27e2b4b4d8d7e11c198a1ab80

 東京六大学リーグで13度優勝し、プロ野球選手も多数輩出している立大が30日、
都内で会見を行った。上級生が下級生の歯を欠けさせたり、10代の部員に喫煙させたりする
などの問題行為があったことについて説明し、今週の明大戦は溝口智成監督(55)と
金子明雄部長(62)、4年生部員が神宮球場での活動を自粛することを発表。
木村泰雄コーチ(62)が監督代行として指揮を執る。

 会見に出席した金子部長は「報道されている事案につきまして皆さまにはご心配をおかけし
誠に申し訳なく思っております」と陳謝。その上で、「部長金子と監督溝口はこれまでの
対応が不十分だったこと、そういう可能性があると言うことを重く受け止めまして、
大学によるさらなる調査、事実関係が明らかになり、しかるべき判断がなされるまでの間、
公式戦への出場を自粛しベンチに入らず、木村コーチが監督代行をつとめることになりました。
また、最高学年である4年生につきましてはこのような状況に至ったことに対して責任を感じており、
大学とも協議しましたが、私ども含めてみんなで検討した結果、調査を前にして今週の
対明治戦における神宮球場での活動を自粛することを判断しました」と、話した。

 大学側は、今年6月に野球部から、部員の歯が欠けたこと、未成年の喫煙があったことについて
報告を受けており、事実であったということは認識しているが、経緯は調査中とした。
喫煙については当時、全日本大学野球連盟に報告されており、処分相当に当たらなかった。
ただ今回の報道により、長野香広報課長は「大学としては記事を拝見して、やはりきちんとした
調査が必要だという判断をしました」と調査委員会を立ち上げたことを明かした。

3566研究する名無しさん:2023/10/04(水) 12:11:54
日本大学で相撲部などの運動部の学生に対し、「単位を出して欲しい」と職員から教員が求められ、成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。

3567研究する名無しさん:2023/10/05(木) 08:16:09
【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか「恐怖心でせざるを得ない」職員が教員に単位要求?田中元理事長「一切ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/143735bbb98c876d4ce17ae709087bf5054a2f04

日本大学で相撲部などの運動部の学生に対し、「単位を出して欲しい」と職員から教員が求められ、
成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。

大学側はこの問題を特別調査委員会で調査している。

日大では、先月行われた学内の会議で、教員から「数年前、相撲部の学生が単位を落とした際、
教員が当時の田中理事長に呼び出されて叱責され、成績を書き換えて単位を出した」との報告があったという。

また別の教員の証言からも、田中元理事長が退任した後の去年も、相撲部の学生2人に対し
「単位を出して欲しい」と職員から求められ、成績を改ざんしていた可能性があることが明らかになった。

FNNの取材に応じた日大の教員は「断れば不利益が生じるという恐怖心で改ざんせざるを得ないと感じていた」
と明かしたうえで「一部の学生だけ優遇するのは不平等で、学生の人生に関わる重大な問題だ」と指摘している。

成績の改ざんが行われていた疑いについて、田中元理事長らは次のように答えている。

記者「田中さんに呼ばれて叱責されたという話もあるが?」
田中元理事長「誰がそんなこと言ってんだ、連れてくればいいよ」
記者「成績介入は行われていない?」
田中元理事長「一切ない」

林真理子理事長は記者の問いかけに対し、「すみません」と答え、タクシーに乗り込んだ。

この問題について日大は「『不正事案洗い出しのための特別調査委員会』は現在調査中であり、
最終報告書が出ておりませんので、回答を差し控えさせていただきます」とコメントしている。

3568森菜っぱ姫日菜美:2023/10/07(土) 00:40:53
女子児童の帽子に体液を付着させる 高浜町の小学校教諭 懲戒処分で依願退職【長崎

女子児童の帽子に体液を付着させる 高浜町の小学校教諭 懲戒処分で依願退職【長崎
📷️画像拡大
女子児童の帽子に体液を付着させたとして、県教委は、6日、長崎市高浜町の小学校に勤務する男性教諭を、停職1年の懲戒処分にしたと発表しました。男性教諭は、6日付けで依願退職しましたが、わいせつ目的は否定しています。

停職1年の懲戒処分を受け依願退職したのは、長崎市高浜町の市立高浜小学校に勤務していた35歳の男性教諭です。この男性教諭は今年7月、自分の子どもを連れて町の児童センターを訪れた際、次のような行為に及んだといいます。

県教育委員会 内田博幸副部長:「たまたま自分1人になった際に自慰行為を行い、ふくものがなかったため、たまたま机の上にあった女子児童の帽子で覆いかぶせて、体液を出してふいたという経緯でございます」

帽子の持ち主は女子児童で、被害に気付いた母親が警察に連絡しました。女子児童は男性教諭の勤務先とは別の学校に在籍し、教諭との接点や面識は全くなかったということです。

この教諭は、器物損壊の容疑で逮捕・送検後、罰金10万円の略式命令を受け納付したということです。

県教委は、調査の結果この教諭にわいせつの目的はなく、また、過去に同様の行為や児童への性的な問題行為なども確認できなかったとしています。



【日時】2023年10月06日(金) 19:19
[匿名さん]

3569研究する名無しさん:2023/10/14(土) 07:25:59
神戸大の入試で出題ミス、過去問解こうとした高校生が発見 2年前の受験生、全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d36c3d56ba20eabe49019da42900c0bb979f385

 神戸大は13日、2021年10月に実施した「志」特別入試で、理系の1次選抜の問題文に
誤りがあったと発表した。受験した60人全員を正解とし、加点による合否への影響はなかった。

 同入試は、高い志を持って社会に貢献できる学生を集めようと18年から実施。
同大入試課によると、化学分野の元素の知識を問う設問で問題文に誤りがあり、正答がなかった。
同大のホームページに掲載されている過去問題を今年9月に解こうとした高校生が疑問に思い、
高校を通じて同大に問い合わせたところ、ミスが発覚したという。

3570森菜っ葉姫日菜美:2023/10/16(月) 01:14:28
【お詫び】10月16日(月)「ザ少年倶楽部」の公開収録中止について
10月16日(月)にNHKホールで開催を予定していた「ザ少年倶楽部」(11月10日・17日放送予定)の公開収録を中止いたします。直前のお知らせになったこと大変申し訳ありませんでした。観覧を楽しみにされていたお客様に深くお詫び申し上げます。

NHKでは、「ザ少年倶楽部」について、番組の内容やタイトルの変更を含めて抜本的な見直しを検討していますが、10月16日までに十分な見直しに至らないと判断したため、公開収録の中止を決定いたしました。

また、この公開収録の振替実施の予定はございません。なお、見直し後の番組については、番組ホームページなどでお知らせいたします。
www.nhk.jp/p/shonen/ts/8XR6MQY3W7/

www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2023/20231012.pdf

pid.nhk.or.jp/event/PPG0361196/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0361536/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0362296/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0362159/index.html

pid.nhk.or.jp/event/PPG0331982/index.html

3571フジモン太夫容疑者:2023/10/19(木) 09:28:09
他都のフジモン容疑者

FUJIWARA・藤本敏史さん、本人立ち会いで実況見分 今月4日に“当て逃げ”事故
東京 2023.10.18 18:59
今月4日、お笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史容疑者が当て逃げをした事故で、警視庁は18日、藤本容疑者本人の立ち会いのもと実況見分を行いました。

捜査関係者によりますと、18日午後3時ごろ、事故があった東京都渋谷区の交差点で、警視庁は藤本敏史容疑者本人の立ち会いのもと実況見分を行いました。

藤本容疑者は車の後部座席から、捜査員と事故当時の状況などを確認したということです。

藤本容疑者は今月4日、運転する車で大通りを直進した際、右から来た女性が運転する乗用車と衝突し、そのまま立ち去ったということで、警視庁が事故の経緯を詳しく調べています。

藤本容疑者は今月11日、事務所を通じて事故を起こしたことを認め、当面、闇営業芸人みたいに無期限謹慎処分を発表していました。

3572研究する名無しさん:2023/10/19(木) 22:57:30
岩手医大歯学部の教授 論文改ざんで処分検討【岩手】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae7d3539271ecb655dcf05804f759ac87b36cce0

岩手医科大学は、歯学部の教授が中心となり発表した論文について、改ざんがあったと発表しました。
大学によりますと、2017年に歯学部の教授が中心となり海外の学術雑誌に発表した論文に関し
、「実験データの盗用や実験方法のねつ造がある」と文部科学省に告発がありました。

岩手医科大学を中心とした調査委員会が調べたところ、論文に掲載する写真とグラフの作成のため
それぞれ異なる細胞を使っているにもかかわらず、同じ細胞であると記載していたため改ざんと判断されました。
また、実験を行った研究者を論文の著者として記載していないことも、不正行為として認定されました。

大学は論文の取り下げを勧告しているほか、今後、教授の処分を検討するということです。
岩手医科大学の祖父江憲治学長は「誠に遺憾でありこの事態を重く受け止め、再発防止に向けて
取り組んでまいります」とコメントしています。

3573フジモン太夫容疑者:2023/10/23(月) 14:17:24
国立大学教授の男(52)を覚醒剤使用の疑いで逮捕「福岡教育大学」で教鞭〜九州厚生局麻薬取締部
10/23(月) 13:22配信
8
コメント8件
RKB毎日放送
九州厚生局麻薬取締部の入る合同庁舎

覚醒剤を使用したとして福岡県に住む大学教授・坂井孝次容疑者(52)が九州厚生局麻薬取締部に22日、緊急逮捕されたことがわかった。

国立大学「福岡教育大学」(福岡県宗像市)の教授・坂井孝次容疑者(52)は、今年10月12日ころから22日にかけて、覚醒剤を摂取した覚醒剤取締法違反(使用)の疑いが持たれている。九州厚生局麻薬取締部が22日に自宅を家宅捜索。尿検査で陽性反応が出たため、緊急逮捕した。24日に坂井容疑者の身柄を検察庁に送ることにしている。


hお知らせ 2023/10/23 NEW
本学教員の逮捕について
10月22日夕方、本学教員が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されました。
教員養成大学である本学において、このような事案が起こったことに大きな衝撃を受け、深刻に受け止めております。大学の長として、遺憾の意を表明しますとともに、学生の皆様、教育関係者の皆様はもとより、関係する多くの方々に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
現在、当局において捜査中でありますが、本学においても捜査に全面的に協力するとともに、規程に則り厳正に対処していく所存です。

                           令和5年10月23日
福岡教育大学長 飯田慎司
www.fukuoka-edu.ac.jp/information/u28vtn00000021ge.html

3574研究する名無しさん:2023/10/24(火) 08:52:20
【速報】近畿大学の剣道部員を傷害の疑いで逮捕 飲み会後に暴行を受けた別の部員は死亡 大学が会見「2人は仲が良かった」「ふざけ合いがエスカレート」 飲み会では20歳未満の部員の飲酒も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/210068660fbf4be45612cf53c81aa00ed47899c9


近畿大学の剣道部の部員が別の部員に暴行を加えた疑いで逮捕されていたことがわかりました。
暴行を受けた部員はその後、死亡しています。

傷害の疑いで逮捕されたのは、近畿大学剣道部に所属する21歳の男子部員です。

大学や捜査関係者によりますと、男子部員は10月5日未明、東大阪市内で部員同士の
「飲み会」の後、別の男子部員に対し、殴るなどの暴行を加えた疑いがもたれています。

暴行を加えて転倒させ、頭にけがをさせたとみられます。

暴行を受けた部員はくも膜下出血で病院に運ばれましたが、16日、死亡しました。
暴行と死亡の因果関係は分かっていません。

捜査関係者によると、逮捕された男子部員は、「先に、泥酔した被害者が殴ってきたので
殴り返した」という趣旨の話をしているということです。

また、事件直前の部員同士の「飲み会」には、20歳未満の部員が参加していたということです。

近畿大学は18日午後に会見を開き、経緯を説明する予定です。

警察は司法解剖を行って死因を調べるとともに、逮捕した男子部員から事情を聴いて動機などを捜査しています。

3575研究する名無しさん:2023/10/24(火) 08:53:13
【速報】”盗撮”大阪大学が38歳男性講師を諭旨解雇 阪大の調査に「約5年にわたり盗撮を繰り返した」と説明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16980492240132bac8ebe489b3f737d60b0a67fa

大阪大学は、大学院基礎工学研究科の38歳の男性講師を、18日付けで諭旨解雇の処分にしたと発表しました。

阪大などによりますと、男性講師は今年7月、大阪市西成区の天下茶屋駅で女性のミニスカートの中を
盗撮したとして警察の事情聴取を受け、8月に撮影処罰法違反の容疑で書類送検されたということです。

講師は大学の調査に対し、事実関係を認めたうえで、「2018年以降、盗撮行為を繰り返し
行っていた」と説明したということです。

大阪大学は、「指導的な立場の研究者であることから、この度の行為は到底看過し難い」と判断、
大学の風紀・秩序を著しく乱したなどとして、諭旨解雇の懲戒処分を行いました。

西尾章治郎総長は、「このたび本学教員が、公共の場で盗撮行為を行っていたことが発覚いたしました。
高い倫理観を持って教育研究を行う立場にある者としてあるまじき行為であり、かかる行為は
決して許されるものではなく、厳正に処分いたしました。」とコメントしています。

3576研究する名無しさん:2023/10/24(火) 08:54:08
路上で女性の首に自身の腕巻き付けけがさせた特任助教の男性医師(34) 出勤停止1か月の懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/50ca12e272e3eecfb4ce5ac33348d897fcd8e765

金沢市内の路上で女性を転ばせ、けがをさせたとして傷害罪で略式起訴された金沢大学附属病院の
男性医師(34)が20日付けで1か月の出勤停止処分となりました。

この事件は今年7月21日、金沢大学附属病院に勤務する特任助教の男性医師(34)が
金沢市笠舞の路上で30代の女性の首に自身の右腕を巻き付け、女性を転ばせけがをさせたとして
傷害罪で略式起訴され、20万円の罰金命令を受けたものです。

金沢大学は男性に対し20日付けで出勤停止1か月の懲戒処分を言い渡しました。金沢大学によりますと、
男性は罪を認めていて罰金の支払いを済ませたということです。金沢大学の和田隆志学長は
「金沢大学は、教職員の服務規律順守の徹底について、今後とも全学をあげて、取り組み
再発防止に努める所存です」とコメントしています。

3577研究する名無しさん:2023/10/24(火) 08:55:54
日大アメフト部の薬物問題が大学の内紛劇に発展 受験者激減を嘆く関係者「大学の質が下がっていく」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/154708627a9579aa8aa00935879739d652ab93fd

 いよいよ崖っぷちだ。日本私立学校振興・共済事業団は23日、日大に対する2023年度の
私学助成金を全額不交付にすると決定。アメリカンフットボール部の薬物問題を巡る大学側の
対応を問題視したためだ。日大ではたび重なる不祥事に加え、林真理子理事長が澤田康広副学長に
辞任を求めていたことが表面化するなどゴタゴタ続き。大学関係者の間では受験者数の
激減もささやかれており、お先は真っ暗だ。

 日大に対する私学助成金は2020年度に約90億円が交付されていたが、田中英寿前理事長らの
不祥事により21、22年度は全額不交付。今回の決定により3年連続で助成金ゼロが確定した。
事業団の担当者は「アメフト部の違法薬物問題に対する法人の対応で、捜査関係者への
連絡や理事長、学長への情報伝達など、大学のガバナンスに問題があった」と理由を説明した。

 薬物問題への一連の対応を巡っては、9月に林理事長が澤田副学長に辞任を求めていたことも表面化。
この退陣要求に澤田副学長が反発するなど、内紛劇に発展している。相次ぐ〝醜聞〟に、
学生や職員ら学内関係者の不満もピークに達しつつあるという。その一つが、林理事長を
トップとする新体制に対する失望だ。

 日大芸術学部出身の林理事長は昨年7月に就任すると、外部人材を多く起用する新体制を発足させた。
しかし、今回の騒動で組織改革の不十分さが露呈した。日大関係者は「大学側と、世間との感覚がずれている。
世間の感覚を取り入れるために外部から理事を3分の2も取り入れたが機能していない」。
変わらない危機管理能力のなさに苦言を呈した。

3578研究する名無しさん:2023/10/24(火) 10:39:45
立教大・上野裕一郎駅伝監督が電撃解任…女子部員との“禁断不倫”騒動で失う「名声」「仕事」「家庭」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/679b981052f06b165902257de06adc8fc73cb347

《足も速いが手も早かった》《夜の箱根駅伝も強かったということ》

 SNS上で皮肉交じりの投稿が寄せられているのが、今年1月の第99回箱根駅伝で立教大を
55年ぶりの出場に導いた上野裕一郎監督(38)だ。

「週刊新潮」(10月19日号)は<「立教大」名物監督が女子部員と駐車場で「夜のセントポール」不倫>と題し、
上野監督と女性部員の不適切な交際疑惑について報道。これを受け、大学は10日付で
上野監督に謹慎を命じた上で、解任を決めたという。

 上野氏は高校駅伝の強豪、長野・佐久長聖高校から中大に進学し、エスビー食品などで
「スピードランナー」として活躍。2024年に創立150年を迎える立教大は、来年1月の
第100回箱根駅伝出場を目指し、5年前に駅伝強化策の一環として上野氏を監督に招聘した。

 男子駅伝チームを立て直し、1年前倒しで「結果」を残していただけに「電撃解任」のニュースは衝撃だ。

■情熱をもって選手を指導していた印象があったが…
「箱根駅伝絡みの女性問題と言えば、思い出されるのが21年の箱根駅伝で駒大のアンカーとして
総合優勝に貢献した4年生。マッチングアプリで知り合った高校2年生の少女とわいせつ行為をした疑いで、
神奈川県警に逮捕された事件です。この時も驚いたが、今回はそれ以上。時間にルーズな面がある人だったが、
情熱をもって選手を指導していた印象があっただけに残念です」(スポーツ紙記者)

3579研究する名無しさん:2023/10/24(火) 22:35:09
わいせつ疑い、教授を2度目逮捕 県立広島大の学科長
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/40afa80c43e38cda586ee59cfe32499d8149e510

 広島県警庄原署は24日、知人女性の上半身を触ったとして、準強制わいせつの疑いで
同県庄原市新庄町、県立広島大教授伊原伸治容疑者(49)を逮捕した。別の知人女性の
上半身を触ったとして、8月にも強制わいせつ容疑で逮捕され、処分保留で釈放されていた。
署によると「やっていない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は2021年4月1日、自宅で酩酊状態の20代女性の上半身を複数回触るなどした疑い。
最初の逮捕後、女性が署に相談していた。

 県立広島大によると、容疑者は生物資源科学部生命環境学科長で、専門は細胞生物学。
森永力学長は「本学の教員が複数回逮捕された事実を重く受け止めている」とのコメントを出した。

3580研究する名無しさん:2023/10/27(金) 06:57:41
山形大学の50代男性教授が減給処分 事務職員に大声でどなる、物品をなげるなどして精神的ショック与える
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5aa64e762416d960642e6dd66df6001d1239bba7

山形大学はきょう、学術研究院の教授が事務職員に対して大声でどなる、物品をなげるなどして
精神的なショックを与えたとして減給処分にしたと発表しました。

減給処分(平均賃金1日分の2分の1)を受けたのは、山形大学学術研究院の50代男性教授です。

大学によりますと、この教授は山形大学・小白川キャンパスの学生カウンターにおいて、
事務職員がこの教授に授業に関する説明を行っていた際、大声で怒鳴ったり、
物品を投げたり、カウンターの壁面を蹴ったりするなどの行為をしたということです。

こうした行為は、特定の人物に対して行ったものではないものの、目撃した職員などに
多大な精神的ショックを与えたとしています。

今年9月末に部局長から学長に対して報告があり、役員会での審議を経て、きょう公表されました。

山形大学の玉手英利学長は
「この度の本学職員の行為により、本行為を目撃し、精神的にショックを受けた方に心からお詫び申し上げます。
このような行為は、本学の秩序・風紀を著しく乱すものであります。今後は、全学をあげて
コンプライアンスの徹底に取り組み、再発防止に努めて参ります」とコメントしてます。

3581研究する名無しさん:2023/10/27(金) 06:58:14
“就活説明会”への上京費用を詐取未遂か 企業側に“偽造領収書”がバレて発覚 北大4年生の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f3e5e914494366fa90c7c698c414407b84c1ba7

北海道大学4年生の男が就職活動で企業の説明会に参加した際に偽造した交通費などの領収書を提出し、
企業から上京にかかった費用をだまし取ろうとした疑いで逮捕されました。

詐欺未遂の疑いで逮捕されたのは、北海道大学の4年生の男(24)です。

男は今年5月、横浜市鶴見区にある発動機製造会社が開いた“就職説明会”に参加した際、
航空券と宿泊先のホテルの領収証をそれぞれ偽造し、会社側に請求して、だまし取ろうとした疑いがもたれています。

警察によりますと、男はウェブを通じて航空券や宿泊先の領収書を発行した後に予約を
キャンセルする手口をとっていたということですが、企業の担当者が領収書に誤った日付が
書かれていたことに気づき、犯行が発覚したということです。

男は、新千歳空港から羽田空港までの往復の航空券代と宿泊費、あわせておよそ10万円を請求していたということです。

警察の取り調べに対し、男は「領収書を会社にメールで送信したことは間違いありませんが、
現金をだまし取ろうとしたわけではありません」と容疑を否認しています。

就職説明会を開いた企業は、これまで説明会への参加にかかる交通費や宿泊費は支払っていませんでしたが、男が執拗に支払いを求めたため、“特例”として支払うことを認めていたということです。

3582研究する名無しさん:2023/10/27(金) 06:58:49
東大教員パソコンにマルウエア 学生らの情報4000件以上流出か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2db148b1ff3d44d9914605d6df295e63e99ce734

 東京大は24日、教員が使用していた大学のパソコンがサイバー攻撃を受けてマルウエア
(悪意のあるプログラム)に感染し、学生や卒業生の名前や住所など4000件以上の情報が
流出した可能性があると発表した。特定組織の情報を盗むことなどを目的とする
「標的型攻撃メール」を受信したことによるものという。

 東大によると2022年7月、大学院総合文化研究科・教養学部の教員が在宅勤務で使っていた大学のパソコンに、
実在する組織の担当者を装った人物から講演依頼のメールが届いた。日程調整のため教員が
やりとりをしている中で、メールに記載されたURLにアクセスしたところ、マルウエアに感染した。

 これまでに流出したとみられるのは、いずれもこのパソコンに保管されていた情報で、
学生や卒業生の生年月日や住所、電話番号など2409件▽教員自身が在籍する学会会員の個人情報など1082件
▽教員が他大学で担当している授業の受講生に関する情報796件――など。計4341件に上るという。

 今年1月、標的型攻撃メールについて調査をしていた外部の専門機関の指摘で発覚した。
現在のところ、2次被害などの情報は確認されていないという。

3583研究する名無しさん:2023/10/27(金) 06:59:25
日本学生支援機構、5万人分の個人情報流出…NTTビジネスソリューションズで不正持ち出し
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/197c9969eb93f52ac67650a3563dd4419b066804

 奨学金の支給や留学生支援を行う日本学生支援機構は20日、機構の電話相談窓口に
問い合わせをした約5万人分の個人情報が流出したと発表した。運営を委託していた
NTT西日本傘下企業の元派遣社員が不正に持ち出したという。20日時点で名簿業者への流出などは確認されていない。

 機構によると、不正に持ち出されたのは、2018年3月19日以前に電話した相談者の氏名や電話番号、
住所、生年月日などの個人情報。元派遣社員はNTTビジネスソリューションズ
(大阪市)に配属され、システム保守を担当していた。

3584研究する名無しさん:2023/10/28(土) 16:58:04
>>3581
企業からウソの交通費や宿泊費をだまし取ろうとしたか “就活”の大学生の男逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/743fca1bba613a2d11d0cb81383fe922ad23810e

会社説明会に参加した横浜市の企業にウソの交通費や宿泊費を請求し現金を
だまし取ろうとしたとして北海道札幌市に住む大学生の男が逮捕されました。

警察によりますと、北海道札幌市に住む国立大学4年の玉井大貴容疑者は、今年5月、
説明会に参加した横浜市の会社に対し、実際にかかった費用よりも高い往復の航空券代や、
実際には泊まっていないホテルの宿泊代を請求し、およそ10万円をだまし取ろうとした疑いが持たれています。

玉井容疑者は、一度、航空会社に予約を入れ、領収書をもらってからキャンセルをして改めて、
運賃の安い航空券を購入し直していたということです。

玉井容疑者は調べに対し、「現金をだまし取ろうとした訳ではありません」と容疑を否認しているということです。

3585葉夢列島鉄工所社長:2023/10/30(月) 16:14:28
長崎新聞

JR車内懸垂県議初当選おめでとー

懸垂元県議が当選だなんて大村市も終わったな
【速報】北村氏が当選確実 長崎県大村市長選
2023/10/30 [03:00] 公開

任期満了に伴う長崎県大村市長選は29日投開票され、無所属新人で前県議の北村貴寿氏(50)=自民、公明推薦=が、初当選を確実にした。

www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1091334474476994771

www.47news.jp/10057902.html

3586研究する名無しさん:2023/11/03(金) 09:20:42
桜美林大、今年度の私学助成保留に 「法人の管理運営に問題」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/271087153a409e5982a9718dac13668615c904a5

 日本私立学校振興・共済事業団が、桜美林大(東京)への国からの補助金(私学助成)の交付を
保留としていたことがわかった。同大を設置運営する桜美林学園は、私立学校法に違反した状態で
役員に報酬を支給していたと学内の専門家委員会から指摘されており、同事業団は、
法人の管理運営に問題がある可能性があると判断した。

 同事業団は私立学校への助成金の交付業務を担う。10月23日の運営審議会で、日本大(同)に対し、
今年度の補助金を交付しないと決定。桜美林大についても同日、交付の保留を決めた。

 同事業団は来年1月、交付の可否や減額幅などを決める方針。桜美林大は昨年度、
7億2800万円の助成を受けた。

3587研究する名無しさん:2023/11/03(金) 17:26:53
Oh!ビリン

3588鷹沼恵美子:2023/11/04(土) 19:27:39
福岡市の私立中で1年生を暴行・監禁か 上級生2人を書類送検
11月02日 19時32分

ことし9月、福岡市の私立中学校のバスケットボール部で、1年生の男子生徒をチェーンで縛ったりたたいたりしたとして上級生の男子生徒2人が2日、監禁や暴行の疑いで書類送検されました。
ことし9月、福岡市の私立中学校でバスケットボール部に所属する12歳の1年生の男子生徒が、体育館の倉庫で複数の上級生から数十分間にわたって体を鉄製のチェーンで縛られた上顔を平手打ちされるなどしてけがをしたことがわかり、学校側はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」に認定し、調査を進めています。
一方で、被害届を受けた警察が当時、現場にいた生徒たちから話を聴くなどして捜査した結果、上級生3人が関わっていたとしていずれも14歳で2年生の生徒1人を被害生徒の首と手足にチェーンを巻き付けて拘束したなどとして監禁の疑いで、3年生の生徒1人を、縛られた状態の被害生徒の足をタオルで2回たたいたとして暴行の疑いで、それぞれ書類送検しました。
また、被害生徒の顔を平手打ちするなどしたとして、13歳で2年生の男子生徒1人を児童相談所に通告しました。
警察によりますと、これまでの調べに対し、いずれの生徒も暴行などの行為を認めていて、「痛い思いや怖い思いをさせて申し訳なく思っています」などと話していたということです。
中学校の校長はNHKの取材に対し「書類送検されたということなので今後は検察の判断を待ちたいと思います。被害者に対しては誠実に対応していきたいと思います」とコメントしています。

www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20231103/4060018582.html

3589研究する名無しさん:2023/11/15(水) 04:17:32
京都新聞の外部執筆者の寄稿コラム5本、日本経済新聞などから盗用 記事取り消し
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61199f455a944191149815c43363131309cd4e95

 京都新聞社は14日、同紙夕刊に掲載した外部執筆者の寄稿コラム5本に、日本経済新聞の複数の記事と
京都新聞の記事からの盗用があったと発表した。執筆者は無断で引き写したことを認めており、
京都新聞社はこれらのコラムを取り消し、関係者に謝罪した。

 2020年10月〜23年10月の夕刊「現代のことば」欄に掲載した大阪経済大教授の相原正道氏(スポーツマネジメント)のコラム。
5本のうち4本は日本経済新聞の記事計6本から出典を示さず引き写していた。いずれも東京オリンピック・パラリンピックの
課題などを指摘したコラムで、多いものでコラム本文の4割以上が無断使用した文章で構成されていた。

 別の1本は高校生のスポーツ留学がテーマで、京都新聞に掲載された記事の一部や、
記事中にある同志社大の川井圭司教授の談話を無断使用していた。

 10月下旬、本紙記者の指摘で京都新聞からの無断使用が判明し、その後、相原氏の25本の
寄稿コラムについて調査した結果、日本経済新聞の記事からの無断使用が見つかった。

 相原氏は京都新聞社の聞き取りに対し、「研究論文と違い、新聞記事での引用の認識が甘かった。
そう(盗用と)思われても仕方がない。たいへん申し訳ない」と謝罪した。

 京都新聞社は日本経済新聞社と同志社大の川井教授に経緯を説明して謝罪。コラムを取り消し、
京都新聞ウェブサイトから削除した。

 京都新聞社の目黒重幸編集局長は「盗用はあってはならず、日本経済新聞社や同志社大学の川井教授、
読者の皆さまに深くおわびいたします。社内のチェック体制を強化し、再発防止に努めます」としている。

3590研究する名無しさん:2023/11/15(水) 04:18:38
早稲田大の学生寮を捜索、相撲部の学生(20)を大麻取締法違反の疑いで逮捕〜東伏見キャンパス
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/879dd1f99e856bab086fafd72cb4c721d3464f61

早稲田大学の学生寮に住む相撲部の学生(20)が、大麻取締法違反の疑いで14日、警察に逮捕されました。
共犯として逮捕された人物に依頼して、大麻を郵送させようとしたものの未遂に終わったとみられています。

大麻取締法違反(譲受未遂)の疑いで逮捕されたのは、早稲田学生東伏見キャンパスの敷地内にある寮
(東京都西東京市)に住む大学生・園田陽司容疑者(20)です。園田容疑者は今年7月中旬頃、
大麻を含む植物片を郵便で送るよう廣渡翔馬容疑者(21)に依頼し、譲り受けようとした疑いが持たれています。
郵便物は、届かず未遂に終わっています。この寮には運動部の学生だけが住んでいて、
園田容疑者は相撲部に所属しています。

警察は14日までに、共犯とされる会社員・廣渡容疑者=福岡県福津市と無職の男(20)
=同福津市をそれぞれ大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕しました。警察によると、
園田容疑者と廣渡容疑者は5年来の知人関係だということです。警察は、寮を含めて複数の関係先を家宅捜索。
園田容疑者のスマートフォンなどを押収して容疑の裏付け捜査を進めています。
警察は3人が容疑を認めているかどうか明らかにしていません。

3591研究する名無しさん:2023/11/18(土) 17:43:52
安倍元首相の“腹心の友”が白旗…加計学園「千葉科学大」経営行き詰まり公立化要望の無責任
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/836afcab272889f2de823f7998663789ab00db2b

 安倍元首相の“腹心の友”が理事長を務める加計学園(岡山市)が経営する千葉科学大(銚子市)が窮地に陥っている。
入学者の定員割れが深刻で経営難に陥り、先月、加計孝太郎理事長が銚子市の越川信一市長に大学の「公立化」を要望。
大学の維持に白旗を揚げた格好だ。越川市長が15日の臨時会見で明らかにした。

 今年度の入学者は228人で定員の46.5%とスカスカだ。在学者は定員2281人に対し、1528人(充足率67%)。
薬学部、危機管理学部、看護学部の全3学部と大学院のいずれも定員割れだ。

 千葉科学大は銚子市が招致し、2004年に開学。市は9.8ヘクタールの市有地を無償提供し、
建設費用として77億5000万円を助成した。そのために市債を発行し、毎年4億円を返済している。
年予算が240億円程度の銚子市にとって、巨額の支出である。

 公立化の要望について市に聞くと、「正直ジレンマがあります」として「これだけの助成金を投入し、
学生に来ていただいていることもあり、大学をなくしたくない。ただ、少子化が進む中、
市が引き受けて運営ができるのかどうか。大学側からさまざまなデータを上げてもらい、
有識者検討会議で検討したい」(企画室)と苦しそうだった。

■至れり尽くせりで開学、行き詰ったらオンブに抱っこ
 それにしても、巨額の税金によって開学し、行き詰まったら、市にオンブに抱っことは加計学園も無責任なのではないか。

 千葉科学大学に定員割れについての経営責任や銚子市民に対しての見解を質問したが、期限までに回答はなかった。

 国会でも取り上げられた「加計問題」は、愛媛・今治市に新設した岡山理科大の獣医学部を巡り、
安倍元首相のお友達をエコひいきしたとの疑惑だが、実は、千葉科学大の誘致も“加計人脈”が見え隠れする。

 千葉科学大を誘致した当時の野平匡邦市長は、岡山県副知事を経て、加計学園の岡山理科大で客員教授を務めた。
2002年の選挙で大学誘致を掲げて当選した。当選翌日、加計理事長と会見を開き構想を表明。
2年後、スピード開学した開学式には安倍元首相(当時自民党幹事長代理)も駆け付けた。

「巨額の助成金を投じたスピード開学は当時、至れり尽くせりという印象を持ちました。
それでも多くの学生が集まり、経営がうまくいくならともかく、定員割れが続きました。
市債の返済は来年、完済します。市民としては借金返済から解放されホッとしていたところに公立化の要望です。
学生が集まらない大学の面倒を市が見ることに理解が得られるのでしょうか」(市政関係者)

 自民党の萩生田政調会長は、09年の総選挙で落選した翌年、千葉科学大の客員教授に就任。
朝日新聞の取材に「浪人中でも『客員教授』なら心理的な落ち着きを感じる」と振り返っている。

 千葉科学大はどこを向いて経営をしてきたのか。

3592研究する名無しさん:2023/11/19(日) 13:57:54
千葉科学大のせいで銚子市は財政難になって銚子電鉄延伸もできなくなったのに
本当に●●学園って……。
マジで銚子電鉄に謝れ
というかよくぬれせんでここまで持ちこたえたよ

※銚子電鉄はかなりが市財政で負担してます

3593研究する名無しさん:2023/11/19(日) 17:55:37
調子出ん鉄だったのか

3594研究する名無しさん:2023/11/20(月) 08:36:11
名大病院、時間外の教育・研究を無給に 内部文書で原則「自己研鑽」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9eacf42150da65eee7ea2f9b5674fc44c9144cfe

 名古屋大医学部付属病院(名古屋市)が5月以降、勤務医が時間外に病院に残り、学生に教えたり
研究論文を書いたりしても、原則として労働時間と認めず、無給で自主的に勉強した
「自己研鑽(けんさん)」として扱っていることがわかった。

 来年4月からの「医師の働き方改革」により、時間外労働に罰則付きの上限ができる。
病院の中には、勤務医に上限を超えさせないため、実態は業務なのに自己研鑽として
扱おうとする動きがあり、名大病院のケースも議論を呼びそうだ。

 朝日新聞が入手した内部文書によると、名大病院は、医師の勤務時間内の行為はすべて業務として扱う一方、
時間外の診療・教育・研究については、業務か自己研鑽かを判断するための「区分表」を作り、
昨年11月から適用。教育と研究についても一部を時間外労働として認めた。

 その結果、昨年11月〜今年3月、職員への時間外手当の支払いは月3千万円ほど増えた。
病院は4月、「病院経営が立ちゆかなくなる」として、時間外労働を減らしていく方針を打ち出した。

 区分表から教育と研究の項目をすべて削除し、勤怠システム上も、上司の許可なく
時間外申請はできないよう変更した。

 その上で、職員向けに「上司が時間外に教育・研究をおこなうことを命じないこと」
「自己研鑽としておこなうことは妨げない」と示した。

 名大病院側は取材に対し、「研究と教育の時間外申請は、上司が認めればできないわけではないが、
勤務時間内に実施するのが原則だ」などと回答した。5月以降、月あたりの教育と研究の
時間外労働は、昨年11月と比べ93%減ったという。

 勤務医の一人は、「教授からは学生指導と研究成果どちらも求められるが、日中の時間は診療にしか使えない。
時間外に教育や研究をやらざるを得ないのに、申請できない状況だ」と話す。

 厚生労働省・労働基準局監督課は「一般論として、大学病院において教育と研究は本来業務なので、
労働と判断されるものが多くあるはず。それを時間外であっても一律に自己研鑽として扱おうとすれば、
労働法制上も問題がある可能性がある」としている。

3595研究する名無しさん:2023/11/20(月) 09:58:04
というか今年の出生数が70万人切りそうという時点で
もう不祥事じゃねえか?
この数字だとなんと早慶以下全私学BFで地方国立が潰れる
外国人入れるのならともかく

3596研究する名無しさん:2023/11/25(土) 19:55:14
副学長の論文に「自己盗用」疑い 京都工繊大が調査委を設置
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09d415fa7446cbecd07f59c671135e1a411b5c78

 京都工芸繊維大(京都市)の副学長が著者を務めた学術論文に、研究グループとして
過去に発表した成果を適切に引用せず使い回した疑いがある問題で、同大が調査委員会を設置し、
論文を調査する方針を決めたことが、大学への取材で判明した。

 大学関係者によると、副学長が2000〜20年度に著者を務めた複数の論文に「自己剽窃(ひょうせつ)(盗用)」
などの疑いがあるとの内部告発が今年9〜10月にあり、大学は規則に基づき不正行為が行われた
可能性などに関する予備調査を実施。その結果、外部有識者が参加する調査委の設置を決めたという。

 学術論文は、既存の論文にはない内容の新規性が重視される。自身の研究成果であっても、
過去に発表済みのものを適切な引用なく再発表することは、研究業績の水増しにつながる不正行為とされている。

 毎日新聞が入手した文書によると、副学長が参加する研究グループが20年間に発表した論文を
研究者有志約10人が調査したところ、速報性を重視する「レター論文」や学会発表をまとめた
「プロシーディングス」を含む23本は過去に発表済みの11本の論文から生み出されていたという。
06年に国際学術誌に掲載された論文と、05年に日本の応用物理学会の学術誌に掲載された論文は
「多少書き方を変えているが、(論文の)ストーリーも分析手法も共通で、最終的な結論も同じ」などと分析している。

 毎日新聞の取材に副学長は代理人を通じて「取材への協力はいたしかねる」、
同大は「調査委を設置したのは事実」と回答した。

 ◇類似率34〜60%
 毎日新聞は10月、副学長が著者を務めた00〜06年の論文5本で、別の論文と文章の大半が同じだったり、
図表が引用なく使い回されたりした疑いがあると報じた。

 専門家の協力を得て、論文の類似度をチェックするソフトで解析したところ、類似率は34〜60%に上り、
同じ文章が掲載されている論文や、引用のない図表の転載も確認した。研究不正に詳しい専門家は、
内部告発した研究者有志がまとめた調査結果の内容を確認した上で「類似度が30%を超える
論文は内容の重複が著しい。図表の使い回しも問題だ」と指摘した。

 論文を掲載した複数の海外出版社も調査を進めている。副学長は、8月下旬に出版社側から指摘を受け、
06年の論文の訂正を依頼したと明らかにしている。

3597研究する名無しさん:2023/11/25(土) 19:56:09
専修大学教授を不同意わいせつ容疑で逮捕 教授の立場利用か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae72e4c16870d9a0e19abec19a7eab1ca251528c

 専修大の男子学生にわいせつな行為をしたとして、神奈川県警多摩署は24日、同大文学部教授、
濱松純司容疑者(54)を不同意わいせつ容疑で逮捕した。同大や捜査関係者への取材で判明した。

 同大や捜査関係者によると、濱松容疑者は英語学が専門。生田キャンパス(川崎市多摩区)内で、
男子学生の下半身を触るなどした疑いが持たれている。濱松容疑者は学生に対し、
「どうなるか分かっているだろうな」などの威圧的な発言もしたといい、教授の立場を利用して
事件に及んだ可能性があるという。被害者から相談があり、署が捜査を進めていた。

 専修大はホームページで、「(濱松容疑者の逮捕は)誠に遺憾であり、極めて重く受け止めております。
学生及び保護者並びに関係する皆様に深くおわび申し上げます」とのコメントを発表した。

3598研究する名無しさん:2023/11/27(月) 14:55:10
ん?この人専修大→東大院→ロンドン大研究所→専修大???
母校凱旋のエリートやん

3599研究する名無しさん:2023/11/27(月) 14:57:49
>男子学生の下半身を触る
>男子学生の下半身を触る
>男子学生の下半身を触る
>男子学生の下半身を触る

3600研究する名無しさん:2023/11/28(火) 06:17:06
【速報】日大アメフト部3人目の逮捕 3年生の男子部員 売人から大麻など譲り受け疑い 警視庁
ttps://news.infoseek.co.jp/article/tbs_859665/

日大アメフト部をめぐる違法薬物事件で、警視庁がきょう、新たに3年生の男子部員を逮捕しました。
この事件では3人目の逮捕者です。

麻薬特例法違反の疑いで逮捕されたのは、日本大学アメリカンフットボール部の3年生の
男子部員・藤津凜人容疑者(21)です。

藤津容疑者は今年、都内で薬物の売人をしている友人から大麻と認識したうえで、
大麻などを2回譲り受けた疑いがもたれています。

警視庁によりますと、藤津容疑者は当時、東京・中野区の寮に住んでいて、2回のうち1回は無償で譲り受け、
もう1回は購入したということで、売人や関係者のスマートフォンの解析などから逮捕に至りました。
警視庁は、藤津容疑者の認否を明らかにしていません。

3601研究する名無しさん:2023/11/28(火) 06:18:31
沢田副学長が林理事長提訴 日大薬物事件対応で「パワハラ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb065c9bbd4224701a1fc7f7d1ea88b8236ae620

 日本大学アメリカンフットボール部員の違法薬物事件の対応を巡って沢田康広副学長が27日、
林真理子理事長に1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 関係者への取材で分かった。沢田氏側は林氏の発言や行動がパワハラに当たると主張しているという。

 訴状などによると、林氏は9月4日、理事長室で沢田氏に対し、薬物事件対応の責任を取るよう伝えた。
この際、「警視庁による沢田氏への捜査が進んでいる」などと発言。事実とは異なる内容だったという。

 また合理的な説明をしないまま8月22日〜9月7日、理事会などほぼ全ての会議への
出席禁止命令を出すなどした。

 沢田氏側は、林氏の発言は「故意に相手をおとしめる違法なパワハラだ」と指摘。
出席禁止命令は業務上の必要性や社会的相当性を欠いており、沢田氏のみに責任があるとする
「印象操作だった」と訴えている。

 10月に公表された第三者委員会の報告書は、沢田氏がアメフト部の寮で植物片を発見してから
警察に連絡するまでの「空白の12日間」について、「法人の信用を著しく失墜させた最大の原因」と指摘。
理事会は今月22日、沢田氏と酒井健夫学長に対して辞任を勧告、2人は勧告を受け入れる意向を示している。
林氏は50%の減給処分とされ、本人は了承したという。

 日大の話 訴状が届いていないので、コメントを差し控える。

3602鷹沼DAIGO:2023/11/28(火) 15:43:49
NO.11510974 2023/11/28 14:41
日本海テレビ幹部「24時間テレビ」寄付金含む約1118万円着服 懲戒解雇

日本テレビ系列の「日本海テレビ」は28日、同社の元経営戦局長が売上金など総額1118万2575円を着服していたこと公表した。

◆日本海テレビ謝罪 幹部が約1118万着服
「日本海テレビ」は同日、公式サイトにて声明を発表。「弊社の元経営戦局長が、弊社の売上金など総額1118万2575円を着服していたことがわかりました。うち264万6020円はチャリティー番組『24時間テレビ』に寄せられた寄付金から、また853万6555円は売上金など弊社の資金から着服したものです」と明らかにした。

同社は11月27日付で元局長を懲戒解雇とし、28日に鳥取県警に被害届を提出。「責任をもって保管すべき皆様の浄財が着服されるのを10年間、見落としてしまいました。ご寄付いただいた皆様をはじめ、ボランティアで活動にご協力くださった皆様、同番組に関わる皆様、ご関係の皆様に深くおわび申し上げます。公共の電波をお預かりする立場として、あってはならない事態を引き起こしました。まことに申し訳ありませんでした」と謝罪した。

◆2014年から繰り返し着服
同社の調査では、元局長は「24時間テレビ」の寄付金から、14年に50万2400円、15年に32万9000円、16年に34万8800円、17年に45万円、18年に30万円、19年に29万9000円、20年に23万4100円、23年に18万2720円を着服。募金終了後、金融機関へ運ぶまで、鳥取市の社内で保管していた紙幣や貨幣から、周囲の目を盗んで一部を持ち出し、自分の銀行口座に入れていたという。

社内資金の着服は、14年6月〜21年3月に計8回行っており、23年11月初め、弊社への税務調査で弊社資金の着服が発覚するのを恐れ、自ら弊社に申告。社内調査で「24時間テレビ」寄付金の着服も判明した。

動機について本人は「最初の不正の2014年当時、親族のために金を用立てる必要があった。そのころ、会社に着服しても発覚しにくい入金があり、思いついた」などと語っているそうで、同社は「後輩らを連れてよく飲み歩き、スロットも好きだったといい、こうした金に使ったと、弊社は見ています」と付け加えた。

着服金について「(元局長は)448万4200円をこれまでに返還しており、残金も弁済すると話しています」としており、同社は「着服された寄付金全額は、責任をもって 24時間テレビチャリティー委員会にお届けいたします」とした。

またこの件を受け、同社代表取締役会長の田口晃地氏、社長の西島一泰氏について「責任は重大であり、田口は辞任し、西鳥は報酬を返上します」と発表した。(modelpress編集部)

◆「日本海テレビ」代表取締役社長・西島一泰コメント
皆様の善意を裏切る行為を幹部社員が行ったことについて、浄財を寄付してくださった皆様、ボランティアで活動にご協力いただいた皆様、同番組に関わる皆様、ご関係の皆様に深くおわびを申し上げます。まことに申し訳ありませんでした。弊社は再発防止策と社員教育を徹底するとともにチャリティーをはじめ皆様のお役に立てる活動にこれまで以上に積極的に取り組むなどし、信頼回復に努めてまいります。

3603研究する名無しさん:2023/11/29(水) 06:49:45
日大アメフト部の廃部決定 競技スポーツ運営委が存続認めず 違法薬物事件で部員3人逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a16144dcc688d90908280273126559acc316023e

 日大が、違法薬物問題に揺れるアメリカンフットボール部の廃部を決めたことが28日、分かった。
複数の関係者によると、大学本部がこの日「競技スポーツ運営委員会」を開き、部の存続を認めず廃止する決定を下した。
27日には、警視庁薬物銃器対策課が麻薬特例法違反の疑いで新たに3年生部員を逮捕。
8月の寮の家宅捜索後、この問題を巡る部員の逮捕は3人目となっていた。18年「悪質タックル問題」
以来となる来季の関東大学リーグ1部下位BIG8への降格は確定していたが、部がなくなる最悪の事態に進展した。


 不死鳥フェニックスが愛称の名門が、消滅する。学生日本一を決める甲子園ボウルで関東最多21回の優勝を誇り、
社会人と頂点を争った時代のライスボウルでも88〜90年度の3連覇を含む4度の制覇。
日大を代表する部活動だったアメフト部の廃止が、この日の競技スポーツ運営委員会の
議論をへて中村敏英監督ら幹部へ決定事項として伝えられた。

 くしくも同委員会は、同部が18年に悪質タックル問題を起こした際、各競技部の適切な運営、
管理について審議するため設置されたもの。社会問題になった5年前から改革を推進してきた委員会が廃部を決めた。

 事件を巡っては、今年8月に3年生部員が麻薬取締法違反罪で起訴された。10月には同部屋だった
4年生部員が2人目の逮捕者となり、麻薬特例法違反容疑で略式起訴。さらには前日27日、
新たに3年生部員が同法違反の疑いで3人目の逮捕者となっていた。8月8日の会見では、
競技スポーツ担当の沢田康広副学長が部の存続について問われ「仮定の話で分からないが、
もし(逮捕者が)複数ということであれば(廃部も)考えなければならない」との認識も示していた中、約3カ月後に現実となった。

 チームとしては、既に来季の降格までは確定していた。関東学生連盟から8月10日に
「部関係者全員が違法薬物に潔白であると保証できない」などの理由で「当面の間の出場資格の停止」を科され、
大学側も同月末で寮を閉鎖。2度目の無期限活動休止処分とした。関東大学リーグ1部上位TOP8の全7試合も中止。
今月8日には関東学連が出場停止を「当面の間」から「今季」へ変え、下位BIG8へ自動降格していた。

 その後は経営陣の内紛に話題が移った。酒井健夫学長と沢田副学長の辞任が避けられない情勢となった一方、
同副学長が、事件後に合理的な理由なく辞任を強要された等のパワハラを訴え、林真理子理事長に
1000万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。学生全体を置き去りにする醜態をさらして荒れた水面下で、
取り沙汰されていた廃部の協議が進んでいた。今後、大学側が経緯や理由の説明を部へ伝えるという。

3604研究する名無しさん:2023/11/29(水) 07:49:29
屁にク ソ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板