したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

3338研究する名無しさん:2023/03/07(火) 23:08:01
研究発表でねつ造画像を使用、教え子の論文作成を妨害 元助教・教授を懲戒処分 広島大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/265480816c4627c2e2aba3e34b19d87f3b53b11e

広島大学の研究発表でねつ造した画像を使った元助教と、学生の論文作成をわざと
困難な状況にした教授の2人が停職処分を受けました。

停職処分を受けたのは広島大学大学院医系科学研究科の40代の元助教と50代の教授です。
広島大学によりますと、元助教は2015年9月、薬品を動物に投与した後の影響を調べた
研究をねつ造した画像を使って発表をしたということです。

調べに対し、元助教は「画像を間違えたが後で訂正した」と供述していますが、大学が
確認したところ訂正されていませんでした。
ねつ造は2020年に発覚し、その後、元助教は退職したため、大学は、6日付けで
1日間の停職処分にあたることを本人に伝えました。

また、元助教の上司である50代の教授は元大学院生の論文作成をわざと困難な状況にしたため、
5日間の停職処分を受けました。

広島大学は「今後このようなことが起きないよう全学をあげて再発防止に取り組む」とコメントしています。

3339研究する名無しさん:2023/03/07(火) 23:09:01
青森公立大学長がパワハラか…テーブル蹴ってどなるなど複数の教職員から相談
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230301-OYT1T50051/

 青森公立大の香取薫学長(70)から暴言などのパワーハラスメントを受けたという
相談が複数の教職員から寄せられ、公立大が内部調査を行っていることが28日、わかった。

 公立大によると、寄せられた相談は、香取学長が採点ミスをした教員に暴言を吐いたり、
教職員から決裁を求められた際にテーブルを蹴ってどなったりした内容という。

 香取学長は、学内のハラスメント防止対策委員会の委員長も務めている。相談を受け、
公立大は昨年12月、香取学長を外した上で、委員会が調査を開始したという。

 公立大事務局は「現在も調査中のため、香取学長の言い分など詳細は明らかにできない」としている。

3340研究する名無しさん:2023/03/08(水) 19:55:52
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6456340

学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発〈動画・音声入手〉文春オンライン
 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

3341研究する名無しさん:2023/03/09(木) 06:49:28
学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発〈動画・音声入手〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54238519ad904732629c486e2abd618d7d1aa5f1

 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、
学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが
「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

 鶴見大は曹洞宗の大本山・総持寺が母体の学校法人「総持学園」が運営している。
歯学部は1970年に設置され、2022年度は6学年478人が在籍している。

 そんな鶴見大の歯学部の学生たちの多くが、教員によるアカハラを訴えているという。

 現役学生が明かす。

「アカハラが理由で心身に不調をきたして病院で診断書をもらった人も複数います。
除籍された後、大学を提訴した学生もいた」

 小誌は鶴見大の“アカハラ体質”を象徴する動画を入手。映し出されているのは21年6月の授業の一コマだ。
教壇に立っているのは、同大歯学部附属病院で病院長を務める小川匠氏。遅れて教室に
入ってきた学生にこう言い放った(動画は「 週刊文春 電子版 」で公開)。

「静かにしろよ、お前。遅刻してきて……殺すぞ」

 今年2月、学生から小川病院長のこの発言について問い質された大久保力廣・歯学部長はこう釈明していた。

「もちろん私は小川先生に注意しましたよ。それで多分彼も猛省したと思う。だけれども、
その局面においては『静かにしてくれ、静かにしてくれ』って言ってんのに、ゾロゾロ遅刻してきたんじゃないの?
 おーい、ちゃんとしてくれよ、殺すぞって、そんな感じで言ったんだと思うよ」

 鶴見大に小川病院長の「殺すぞ」発言について問い合わせたところ、

〈令和3年に平穏な授業が妨げられていたことから、担当教授が学生に静かにするように注意した際の発言について、
一部不適切な表現があったことから、当時学部長が担当教授に厳重注意をしています〉

 と回答した。

 だが、鶴見大の問題はこれだけではない。別の現役学生が明かす。

「卒業を控えた今年度の6年生のうち、半数が留年という“異常事態”が起きているのです」

 こうした状況の中、学生や保護者は大学側にある疑念を抱いているという。

「意図的に卒業させない“留年商法”ではないか」

 今年2月、保護者たちは大学側に“留年商法疑惑“を突きつけた。すると、前出の
大久保歯学部長はこう釈明したという。

「学納金が足りないから学生を留年させて、学納金を集めたい、と……そんなこと誰も思っていないです。
いや、経営者は思っているのかもしれません」

 近年、鶴見大は学生数減少による経営悪化に苦しんでいる。〈学納金で人件費負担を
賄えなくなっています〉(21年度「事業報告書」)などは厳しい状況が続く。

 鶴見大で今、何が起きているのか。現在配信中の「 週刊文春 電子版 」オリジナルの記事では、
病院長の「殺すぞ」発言の動画、歯学部長の釈明音声を公開中だ。さらに、88人中44人が
卒業不可とされた背景、鶴見大の“留年商法疑惑“などについても詳しく報じる。

3342研究する名無しさん:2023/03/09(木) 07:10:12
「自分に甘え」で遅刻常習 京都大学の40代女性職員を懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e97b20e549963a1ebe6c7c29fd530371ed3ca475

 京都大は8日、4年9カ月にわたって遅刻を繰り返したとして、40代の女性事務職員を
戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 京大によると、女性職員は2017年4月〜22年1月、出勤日の半数にあたる約500日で1〜10分
程度の遅刻をしていた。一部は始業時刻に間に合っているように就業管理システムに入力していた。

 女性職員は部下を指導する立場にあり、「家を出るのが遅くなった。自分に甘えがあった」
と反省しているという。匿名の情報提供で昨年1月に発覚した。

3343研究する名無しさん:2023/03/09(木) 20:41:47
東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ddc6f5620149331b59d5e9e1581823ab813d657

 東京大は9日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、
元特任教授を停職3か月の懲戒処分相当に決定したと発表した。東大によると、元特任教授は
2018年3月、博士課程に入学予定だった大学院生に「研究者としての適性がない」などと告げて、
入学の辞退を迫った。大学院生が大学に被害を申し立てるなどして発覚した。

3344研究する名無しさん:2023/03/10(金) 07:26:20
まぁ入試に合格しているのを
教授の一存で覆すわけには
いかないわな

3345研究する名無しさん:2023/03/10(金) 07:27:10
両親殺害疑い、19歳息子逮捕 佐賀・鳥栖の住宅
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2023030901001366/

 9日午後5時半ごろ、佐賀県鳥栖市の住宅で、住人の40〜50代の夫婦が死亡しているのが見つかった。
県警は同日、2人を刃物で切り付けるなどして殺害したとして、殺人容疑で大学生の長男(19)
=福岡市=を逮捕した。身柄確保の場所は山口県長門市のコンビニ駐車場で、容疑を認めている。

 県警などによると、住宅は2階建てで、夫婦と10代の娘の3人暮らし。帰宅した娘が1階の
居間で倒れていた2人を発見し、119番した。うち1人は首から血を流していた。

 改正少年法で19歳は「特定少年」に当たり、起訴されれば実名報道が可能になる。

 近所の70代女性は午後6時ごろ、現場付近にパトカーや救急車が多数止まっているのを見た。
「普段は静かな住宅街で、子育て世帯も多い。驚いた」と話した。

3346研究する名無しさん:2023/03/10(金) 09:19:17
山形大が実験装置など1100万円分不適切購入 文科省に返還へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0224d0de99fa1ab287fdfdfbaefa2dc81d14d368

 山形大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)で研究費3000万円の目的外使用があった問題で、
別の研究費を巡ってもセンターの教授らが補助対象外の1100万円分の実験装置などを
購入していたことが9日、分かった。

 不適切な支出が見つかったのは、2018〜21年度、県や企業と共に介護用センサーの
実用化などを進めた研究事業で、文部科学省から約5億円が支給された。

 教授らは19年度以降、事業と関連が薄い実験装置など計3品を購入。大学の調査で、
使用実績がないことなどが判明した。大学は不適切な支出だとして文科省への返還手続きを進める。

 教授らは19、20年度、国の3機関から配られた研究費を他の事業の人件費などに流用。
大学は22年、教授を停職3カ月の処分とした。

3347研究する名無しさん:2023/03/10(金) 09:20:28
3400万円を私的流用か 琉球大医学科後援会の事務職員、保護者からの会費 会は刑事告訴を検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/836284b3b916671689973cdd7b653f14dfb2bb44

 琉球大学医学部医学科の後援会の女性事務職員が、学生の支援などを目的に保護者らから集めた
後援会費約3400万円を目的外に流用した疑いがあることが9日、関係者への取材で分かった。
同後援会は今月、臨時総会を開催し、状況を会員らに説明した。横領などの疑いで刑事告訴を検討するという。

 同後援会は医学科の学生の保護者らでつくる任意団体。学生の教育振興や助成を目的に1982年に設立した。
会員は約720人。毎年、入学時などに1年生の保護者らが9万円を支払って入会し、卒業時に退会となる。
会費の一部は学生の国家試験対策やワクチン接種の補助などに使用するほか、関係印刷物などの費用に充てる。

 同後援会の臨時総会が2日に琉球大学構内で開かれ、後援会側が重要事案として会員らに流用を説明した。
後援会事務所は同大医学部の構内にある。

 関係者によると、後援会側は女性事務職員による約3400万円の私的流用を確認したと説明した。
女性職員は「毎月少しずつ返していきたい」と話し、私的流用を認めている。会費の積み立て
などに不明瞭な点が見られ、発覚したという。

 臨時総会では、女性職員の流用に関し具体的な説明を求める声のほか、これまでの会費の
使途について疑問を投げかける声などが上がった。

 子どもが医学科に通う母親は「医学科で使用する参考書などは高く、学費の工面に苦労する人も多い。
学生らを支援するための会費を職員自らが使い込むとは悪質で、腹立たしい。学生や
保護者への裏切りだ」と強く非難した。

 後援会は13日にも報道関係者向けの文書を出すとしている。琉球大学の上原キャンパス
事務部学務課は琉球新報の取材に、大学と後援会は別組織とし「(会費の私的流用に関し)
答える立場にない」としている。

3348研究する名無しさん:2023/03/10(金) 12:46:13
普通、進学先の研究室の教員に進学希望や研究テーマとか相談して双方で納得してから
大学院入試を受験すんじゃないの?

受け入れ予定教員がイヤイヤと言ってたのにその学生が手続き的に可能だからと
勝手に志願書類を提出して試験受けたの?
専門試験とか面接の点数で落とせるもんじゃないの?

私は何ヶ所も大学院を受験しようという学生には
今時、普通は1ヶ所の大学院を受験すれば合格するんだから
滑り止めでうちの研究室をくける必要はないよ。お金の無駄だ。
と諭したけど、知らないうちに志願書を出してた学生がいた。

3349研究する名無しさん:2023/03/11(土) 11:52:09
一族支配
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/522d33e17f21ac3d3473defc5765b8daf24c1d82

親族に仕事発注…労基が是正勧告した山梨学院大理事長「質の高い教育だけで給料上がらない」研究者教員は”いらない”
3/11(土) 9:10配信
みんかぶマガジン
 山梨県甲府市に広大なキャンパスを構える山梨学院大。「徳を樹つることを理想とする」といった高尚な建学精神をルーツとするこの大学でいま、教職員らの退職が相次いでいる。ジャーナリストの田中圭太郎氏によると、その原因は2018年に就任した理事長の暴走にあるという。「質の高い教育」よりも「金」を求める、山梨学院大のいまを問う――。全3回中の1回目。

3350研究する名無しさん:2023/03/11(土) 13:33:28
>>3348
大学受験と院試の違いを理解してない学生、うちにも結構いる。
大学院の偏差値はどこに行けば分かるのかとか、滑り止めはいくつくらい
受ければいいのかとか、宮廷の院に入れれば、ほぼ確実に大学教員に
なれるのかとか、仕様もない事を聞きに来る学生の多いこと。

3351研究する名無しさん:2023/03/11(土) 15:43:53
日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…京大ほか国公立大で起きている「ヤバすぎる事態」
ttps://gendai.media/articles/105878

全国の大学では国による統制やトップによる独裁化が進み、弊害としてハラスメントの横行、
非常勤教職員の大量解雇などの問題が起きている。背景にある大学政策と、大学崩壊の現状をレポートする。

大学は教育と研究の場であり、社会の規範となるべき存在だと多くの人は思っているだろう。
ところが今、全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。

「しかも、今後さらに大学界に激震が走ると考えられています。莫大な予算を投入する代わりに
政財界が大学運営の舵取りをする『国際卓越研究大学』の制度が、令和6('24)年度からの
導入を目指して進められているからです。経済安全保障に大学の教育と研究が組み込まれるなど、
大学を国策に沿って統制しようとする動きも加速しています」(国立大学関係者)

大学のあり方を大きく変えてしまったのは、小泉政権下で行われた'04年の国立大学法人化
と私立学校法の改正だった。

国立大学は法人化により自主性や独立性が確保できるとされていたが、実際には運営費交付金が
10年にわたり削減され、自主性も独立性も侵害されている。学長選考では教職員による選挙が廃止され、
「学長選考会議」が決定する仕組みに変わり、事実上、教職員の意向は学長選に反映されなくなった。

私立学校法の改正では学長ではなく、経営責任者である理事長を学校法人のトップに
位置づけたことで、思いのままに大学を運営する理事長も現れている。

3352研究する名無しさん:2023/03/12(日) 09:48:46
“故安倍晋三のおひざ元”下関市立大で外国人研究者が市長の一存で突然学長に… 不可解人事と下村博文の影
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8236e7bdb5a2546df98d5fc6217b414525ed29fc

 多額の税金が投入される国公立大学。そんな大学を市長とその取り巻きが「私物化」してしまったのが下関市立大学だ。
教員の反対を押し切り採用した韓国人研究者はいまや学長の座につき、市職員の同大への天下りも目立つという。
訴訟や教員の退職も相次ぐ同大で起こっている「トップによる大学支配」に至るまでの過程を、
ジャーナリストの田中圭太郎氏が明らかにする――。全3回中の2回目。

「IN-Child という一つのテーマが出てきまして、沖縄県の琉球大学のハン先生という方が
それに取り組んでいる第一人者です。そういう人との出会いがあって、……市立大学で
そういった要素を何か入れることができないかという考えに少しずつ行き着いていきました」

 2019年5月30日、下関市長応接室に呼び出された下関市立大学の管理職教員は、
市長の前田晋太郎氏の発言に耳を疑った。

 IN-Child とは、障害のある子どもと障害のない子どもがともに学ぶ、インクルーシブ教育を
研究する団体が進めるプロジェクトのことだ。前田氏は、インクルーシブ教育を下関市立大学に導入し、
その主宰者であるハン・チャンワン氏を大学に招きたいと表明した。

 しかし、下関市立大学は経済学部だけの単科大学である。突拍子もない提案に、教員らは戸惑うしかなかった。

 大学で新たな学部や大学院、専攻科などを設置する場合は、通常であれば学内での審議を経て決める。
教員の採用についても同様だ。仮にハン氏を採用するとすれば、最低でも五カ月はかかるだろう。

 ところが、この日を境にすべての教員にとって思ってもみなかったことが次々と起こる。
わずか5日後の6月4日、前田氏は当時の理事長の山村重彰氏宛に、文書で特別支援教育の
専攻科の設置を要請する。山村氏は、下関市の元副市長だ。

 すると、2日後の6月6日には学内説明会が開かれ、山村氏が専攻科を2021年4月に新設し、
ハン氏を教授で採用することなど、合わせて3人の教員を採用する人事を発表した。

 必要な手続きとルールを完全に無視した方針に、教職員は大反発する。6月20日に開かれた教授会は紛糾した。
その席で山村氏は「市長の意を介して実行している」と説明したが、教員は「市長が素晴らしい人物
だと言ったら資格審査なしに内定を出すなんて、大学としてあり得ない」と反発した。

 川波洋一学長は専攻科設置と採用を決めようと教育研究審議会を招集するが、必要な審議を
経ていないとして大半の教員が欠席し、3回にわたって流会した。すると、もう一つの決定機関であり、
学外の委員中心で構成される経営審議会が、6月28日に専攻科設置と採用を決定。
市長の前田氏の発言からわずか1カ月たらずの出来事だった。

 この決定に学内の専任教員の九割が反対を表明する。学内の定款や規程に違反していることと、
採用に際して学長が教授会に意見を聞くことを定めた学校教育法にも違反しているとして、
白紙撤回を求める署名を提出した。

 この状況に文科省も苦言を呈する。採用の手続きが学内の規程に則っていないおそれがあることと、
適切かどうかに疑義があると指摘し、大学に対し「規程に沿った適切な手続きを採ることが必要」とする
「助言」を8月7日に行った。「助言」は行政上の措置で、指導に等しいものだ。

3353研究する名無しさん:2023/03/13(月) 22:20:49
山梨学院や安倍記念単科大学と並ぶトンペー
ttps://mag.minkabu.jp/mag-sogo/14101/

“無期雇用”として採用した教員を1年で解雇する東北大の是非……文科省「労働契約法に照らして望ましくない」
田中圭太郎
2023.03.10 (2023.03.13公開)
 日本で研究者の道を歩むためには、多くの場合まず非常勤のポストに就くことを強いられる。政府は研究者の雇用を守るために5年あるいは10年で無期雇用権が得られる法律を制定したが、ジャーナリストの田中圭太郎氏によると、法律を逆手に取って「雇い止め」の材料として使う大学・研究機関も少なくないという。中でも強硬な姿勢を見せ続けているという東北大の現状を、田中氏が明らかにする――。全3回中の3回目。

3354花咲20分事情聴取ひより:2023/03/14(火) 10:35:57
「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】
3/7(火) 18:48配信
8
コメント8件
NBC長崎放送
長崎放送

部下の隊員を必要以上に大声で指導し、適応障害を発症させたなどとして陸上自衛隊相浦駐屯地の男性隊員が7日付で懲戒処分を受けました。

停職2日の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊 相浦駐屯地 水陸起動団 戦闘上陸大隊の3等陸尉(50代)です。

相浦駐屯地によりますと、3等陸尉は2018年3月頃から2019年12月頃にかけて、勤務中に部下隊員に対し「仕事が遅い」「考え直せ」と大声で言うなど “威圧的な指導” を行い、適応障害を発症させたとされています。

2019年12月に部下隊員が上司に相談。
その後、上司らが他の隊員への聞き取り調査などを行った結果、事態が明らかになったということです。

陸上自衛隊 相浦駐屯地は「隊員1人1人への指導を徹底し再発防止に努める」としています。

50代3等陸尉は7日付けで依願退職しています。
news.yahoo.co.jp/articles/e63d07c17a87022bcdd0b78e5a2532b587f8046c

「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】
「仕事が遅い」威圧的な指導をした陸自隊員(50代)に停職2日の懲戒処分【長崎・水陸起動団】 | ニュース | NBC長崎放送
2023年3月7日(火) 00:00

部下の隊員を必要以上に大声で指導し、適応障害を発症させたなどとして陸上自衛隊相浦駐屯地の男性隊員が7日付で懲戒処分を受けました。

停職2日の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊 相浦駐屯地 水陸起動団 戦闘上陸大隊の3等陸尉(50代)です。

相浦駐屯地によりますと、3等陸尉は2018年3月頃から2019年12月頃にかけて、勤務中に部下隊員に対し「仕事が遅い」「考え直せ」と大声で言うなど “威圧的な指導” を行い、適応障害を発症させたとされています。

2019年12月に部下隊員が上司に相談。
その後、上司らが他の隊員への聞き取り調査などを行った結果、事態が明らかになったということです。

陸上自衛隊 相浦駐屯地は「隊員1人1人への指導を徹底し再発防止に努める」としています。

50代3等陸尉は7日付けで依願退職しています。
newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/365886?display=1

3355研究する名無しさん:2023/03/15(水) 07:04:05
前理事長が「図書館に所蔵していたバッハの自筆譜を勝手に売却…」上野学園大学、突然の“学生募集停止”のウラ側

「カップラーメンを食べていた学生を注意しなかった」視覚障害のある教員に退職を迫り…岡山短大で起きた“障害者差別”

3356研究する名無しさん:2023/03/15(水) 10:43:56
障碍者差別はゴミだね

3357研究する名無しさん:2023/03/15(水) 11:50:35
宇都宮大面接試験で担当教員が誤認発言 受験者1人が再試験
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df36c83fd63425e5d9fa0d585b630a034071ec69

 宇都宮大は13日、12日に行った2次試験後期日程の面接試験で、受験者1人に面接者が
誤った内容の事実を伝えたため、再試験を実施したと発表した。

 宇大によると、面接は峰キャンパスで12日午前にあり、面接担当の教員が資格取得に
関わるやりとりの中で、事実とは異なる内容を伝えた。面接の後、受験者から電話で大学に
問い合わせがあり、教員に確認したところ、教員が事実を誤認していたことが発覚した。

 宇大は当該の受験者に謝罪し、その日のうちに面接をやり直した。宇大は「個人が特定される」
として受験者の性別や年齢、受験した学部を明らかにしていない。具体的な面接のやりとりも
秘匿事項に当たるとしている。

3358研究する名無しさん:2023/03/15(水) 12:15:07
「ジジイ」「偏差値40」「役立たず」…名門・山形大学の研究施設で暴言を繰り返したセンター長に下された「納得できない処分」の中身
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5eac9a3d090aac23433e9d0d2ade4ec2e6476977

 「誰が選んだ このコピー ボケが? 遅くて使えん」

 「マジックくらい買っとけ?《役立たず》」

 大学の研究室に乱暴な言葉が書き殴られた貼り紙があったことが、2017年11月に
各メディアで報じられた。山形大学の教授によるパワハラの証拠だった。

 山形大学が山形県飯豊町に設置した最先端の研究施設「山形大学 x EV飯豊研究センター」では、
2017 年3月から5月にかけて、3人の職員がセンター長の教授からパワハラを受けたとして退職した。

 そのうちの一人の職員は、前年に被害を大学に相談したことで、4年間勤務していたにも
かかわらず不自然に雇い止めされていた。

 雇い止めされた職員から相談を受けた山形大学教職員組合は、事案の重大性を考慮して、
水面下で大学の工学部長と交渉してきたが、大学側は認めようとしなかった。このため、
山形大学教職員組合がパワハラについて記者会見し、証拠の貼り紙を公開したのだ。

 反響が大きかったためか、山形大学ではパワハラの実態について調査する特別対策委員会が立ち上がった。
その後、第三者も加えて設立された調査委員会が、翌2018年6月にセンター長による
パワハラを認定した。認定した内容の一部を引用する。

----------
当該教員の行為は、責任者たる地位を背景として、その業務の適正な範囲を超えて、
職員に精神的な苦痛を与え又は職場環境を悪化させるものとして、パワー・ハラスメントに当たるものと認定した。
・取引先の前で、職員Aを「ジジイ」、職員Bを「偏差値四〇」と、他の職員を「おばさん」
「馬鹿」「小学生以下」と呼び、職員の名誉を毀損又は職員を侮辱した行為
・職員Aを、平成二九年二月頃に至る前から殊更無視した行為
(中略)
・職員Aに、「誰が選んだこのコピー ボケが ? 遅くて使えん」と、事務担当に
「マジックくらい買っとけ?《役立たず》」と、威圧的で感情に走りすぎた貼り紙をした行為
(山形大学学長定例記者会見資料、2018年6月21日)
----------

 調査委員会がパワハラと認めた内容以外にも、多くの職員がパワハラ被害を受けたとみられている。

3359研究する名無しさん:2023/03/15(水) 13:10:09
「カップラーメンを食べていた学生を注意しなかった」視覚障害のある教員に退職を迫り…岡山短大で起きた“障害者差別”
ttps://bunshun.jp/articles/-/61139

 幼児教育学科の准教授だった山口雪子氏は2016年3月、視覚障害を理由に「指導能力がない」と突然授業を外された。

 山口氏は教職への復帰を訴えたが、岡山短大が復帰を認めなかったため、法廷闘争に発展し、
2018年11月、最高裁で山口氏の勝訴が確定している。

 にもかかわらず、岡山短大は山口氏の教職復帰を引き続き認めなかった。最高裁判決後の2019年1月に、
引き続き授業を担当させない決定をした。表向きの理由は「授業の担当教員の変更」と説明するが、
障害のある山口氏への差別ではないだろうか。

 岡山短大が特に大きな問題にしたのは、授業中に教室でカップラーメンを食べていた
学生がいたにもかかわらず、山口氏が気づかずに注意できなかった、という点だった。

3360研究する名無しさん:2023/03/15(水) 13:19:56
障害のある受験生とか大学生に配慮しろとさんざんぱら周知されてるんだから
教職員の方も障害について配慮しろよ

漏れみたいな老害教員なんか目が悪くてろくに書類やモニターの文章や図面を解読できないんだぞw

3361研究する名無しさん:2023/03/15(水) 22:36:32
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f569664617deebfa0e50f64bc8900ecee7dfd1f
雇い止め訴訟で元教員ら3人が大学側と和解 「裁判、長すぎた」
3/15(水) 20:30配信
 九州保健福祉大学(宮崎県延岡市)薬学部の元教員ら4人が2018年に雇い止めに遭い、大学側に地位保全などを求めた訴訟で、3人と大学を運営する学校法人順正学園(岡山市)との和解が宮崎地裁延岡支部で成立した。原告側が15日、記者会見で明らかにし、「長引く裁判にこれ以上意義を見いだせなかった」と理由を語った。

3362研究する名無しさん:2023/03/16(木) 07:16:11
【続報】19歳男子大学生が死亡 レンタカー「トゥクトゥク」暴走 歩行者3人はねる=静岡・熱海市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d577fb296c2c0930e059a0499fbd99488e787be

3月15日午後、静岡県熱海市の国道で「トゥクトゥク」と呼ばれる三輪自動車が歩道に乗り上げ、
次々と人をはねる事故が起きました。3人が病院に運ばれ、埼玉県内の19歳の男子大学生が死亡し、2人がけがをしました。

3月15日午後2時半過ぎ、熱海市東海岸町の国道135号で「三輪自動車が人をはねてけがをした人がいる」
と近くを通っていた人から警察に通報がありました。警察などによりますと「トゥクトゥク」
と呼ばれる三輪自動車が歩道に乗り上げ、歩行者3人に次々とはねたとみられています。

はねられた3人は、いずれも病院に運ばれ、このうち、埼玉県富士見市の男子大学生(19)が死亡し、
80代の男性と20代の男性がけがをしました。

一方、トゥクトゥクを運転していた千葉県柏市の男子大学生(22)など、トゥクトゥクに乗っていた
4人にけがはありませんでした。事故を起こしたトゥクトゥクはレンタカーでした。

目撃者によりますと、事故の直前、トゥクトゥクはハンドルを取られたような様子だった
ということで、警察が事故の原因などについて調べを進めています。

3363研究する名無しさん:2023/03/16(木) 09:47:43
近大の元教授「水増し請求」は15年前から 近大は大阪府警に全額返還へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/83221de0668a899c90a1e16c8dbed565c58f5bc2

約9000万円をだまし取った罪などに問われている近畿大学の元教授について、大学の調査の結果、
少なくとも15年前から不正があったことが明らかになりました。

近畿大学医学部の元教授・巽信二被告(68)は大阪府警に司法解剖の検査費用などを水増し請求したほか、
大学に経費を不正請求し、あわせて9000万円ほどをだまし取った詐欺の罪などに問われています。

近畿大学が調査したところ、被害総額は約1億5000万円にのぼり、不正は巽被告が主任教授
となった15年前から行われていたことがわかりました。

近畿大学は、司法解剖の水増し請求分を大阪府警に返還する方針です。また、現在中止している
司法解剖の受託については6月の再開を目指すということです。

3364研究する名無しさん:2023/03/16(木) 09:48:19
学生の容姿からかい、就職希望者に断念するよう電話…市立大芸術学部教授を停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ccea5e79e279dd2d451adc9bfefec27e182a398f

 広島市立大は15日、学生にセクハラやアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)
などの行為を繰り返したとして、60歳代の芸術学部教授を停職2月の懲戒処分にした。

 発表によると、教授は2020年10月以降、学生の容姿をからかったほか、他の学生の前で
「お前は言うことを聞かない」と発言したり、就職希望者に断念するよう電話したりしており、
セクハラやアカハラ、パワハラが計16件認められた。

3365研究する名無しさん:2023/03/17(金) 22:11:05
千葉の公立はなあ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f36992bd46058207b910f81c8ef54b5b117fd23

【速報】6人誤り「不合格」に 入試で採点ミス900件超 千葉県の公立高校98校 開示請求で判明
3/17(金) 16:00配信
千葉日報オンライン
 本年度に実施された県内公立高校入試(今春入学)で、県教委は17日、臨時記者会見を開き、採点ミスが県立高92校で870件、市立高6校で63件、計98校933件あったと発表した。合格とすべき受験生を誤って不合格としていたのは県立4校5人、市立1校1人の計5校6人に上った。会見した冨塚昌子教育長は「生徒の進路、人生を左右する入試の結果に誤りがあり誠に申し訳ない」と謝罪した。

3366大沢ホーね:2023/03/18(土) 02:46:11

琉球大学医学部の後援会 事務職員が3400万円横領か
03月10日 18時02分

琉球大学医学部医学科の後援会は、事務職員が保護者などから集めた学生の支援に充てるための費用3400万円余りを横領したと発表しました。
後援会は刑事告訴する準備を進めています。

「琉球大学医学部医学科後援会」は保護者などが会員の任意団体で、入学時に学生1人あたり在籍期間6年分の会費9万円を集め、▽国家試験に向けた模擬試験の受験料や▽実習前に接種するワクチン代などを援助しています。

後援会は10日、50代の事務職員の女性が会費を管理する立場を利用して、少なくとも平成9年度から今年度・令和4年度までの26年間に合わせて3400万円余りを横領していたと発表しました。

去年5月、コロナ禍を理由に中止していた総会を2年ぶりに開くため準備をしていたところ、事務職員から「後援会の資金を横領した」と申し出があったことから発覚したということです。

後援会では、事務職員を刑事告訴する準備を進めるとともに、全額返還するよう求めています。

事務職員は会費の管理を30年近く1人で担当していたということで、後援会では、外部の税理士による監査など再発防止策を検討しているとしています。

後援会は「保護者や関係者の皆様への多大なご迷惑とご心配をおかけし、後援会への信頼を損ないましたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230310/5090022270.html

3367研究する名無しさん:2023/03/18(土) 18:30:58
千葉の教育不毛は房総半島と成田以北でしょ
都市部は大丈夫

ただ、千葉は私大の勢力が弱すぎてね
東邦大と日大理工が無かったらアウトっぽい

3368研究する名無しさん:2023/03/18(土) 19:24:17
房総半島は大学進学率も低いし、選挙の投票傾向も東北や四国や九州っぽい。
県の教育委員会がダメだから、北西部も怪しい。

3369研究する名無しさん:2023/03/19(日) 16:48:51
【アカハラで学校謝罪】2人きりで食事・カラオケ・手を触る…40代男性講師「励ますため」 被害学生は精神的苦痛で休学や不登校に 大分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee11bae2370d78ba79a53d0cbbd0d4246963540c

大学などでのハラスメント(アカデミックハラスメント)、いわゆる“アカハラ”。

今回、同大学の40代男性講師が“アカハラ”をしたとして学校が謝罪会見を開いた。
被害を受けた学生は、精神的苦痛で休学や一時不登校になった。
学びの場で一体、何があったのか。

男性講師は春休みや休日に、特定の学生を“個人的な指導”などで不必要に長時間拘束。
さらに大学の外では、別の学生と“2人きり”で食事やカラオケに行き、手を触るなどの行為に及んだという。

男性講師は「学生を励ますためにしたもので、ハラスメント行為をしたつもりはなかった」と話しているという。

男性講師は“停職3カ月”の処分となった。

3370研究する名無しさん:2023/03/20(月) 09:25:04
大分県立芸術文化短期大学かぁ
短大で芸術なんて学べるわけないじゃんw
事実上の編入予備校やんけ
そんな学校で「個人指導」とか怪しいって思わないのかね

3371研究する名無しさん:2023/03/20(月) 09:30:57
高卒にはしたくないけど、女の子に下宿はさせたくない需要が地方にはある。

3372研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:06:00
【大ニュース】恵泉女学園大が閉学

3373研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:07:30
恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。

大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説明。23年度入学生を含む在学生の卒業までは存続し、閉学する見通しだ。同じ学校法人が運営する恵泉女学園中学・高校(世田谷区)については「この件で不利益を被ることはない」とした。

 大学の公表資料によると、1988年に開学。現在は人文学部、人間社会学部の2学部4学科がある。22年5月時点の学生数は約1000人。学部生の入学定員に占める入学者の割合は、18年度に88%だったが、22年度には56%に落ち込んでいた。【李英浩】

3374研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:11:07
園芸を叩き込む保育系とかそりゃ罰ゲームだよ
そりゃそうなるよ
ミッション系だっけ?

恵泉女学園園芸短期大学を農学部にしなかったのが運の尽き
しかも1950年からの伝統校なのに(大学は1989年と新しいけどね)

3375研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:20:14
へーがくも へーがくしますよ これからね

3376研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:28:06
そもそもなんで保育士が園芸するんだよ
というか長老派なんだ。へえ。
戦時統廃合されたね

創立者の「河井 道」さんって北星学園→札幌農学校つまり北海道大学出身やん
日本YWCA同盟の総幹事
新渡戸稲造(お札の人やん:東京女子大の創設者)の勧めで……。へえ
で、、津田梅子宅に寄宿しながら上京して女学校設立

ん?津田梅子??

3377研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:29:55
大学で研究しようと思うのは時代遅れ

3378研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:30:02
津田梅子って検索したら

やっぱ津田塾の人やん

つまり全部兄弟校なのに見放されてるやん!

3379研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:31:28
卒業生にランタン渡す大学で有名だよね
いろんな意味で変わってる

3380研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:36:03
札幌農学校で何を叩きこまれたんだよ

3381研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:42:36
>>3377
時代は実務家教員様様だしな

3382研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:50:27
というか保育系って十分「実務学校」やんけ
これって保育士という職業が不人気なだけでしょ?

日本語だって日本語教師養成校に出来たはず
英語と園芸が余計だった

3383研究する名無しさん:2023/03/23(木) 10:40:05
>>3377
というか世界は大学院からが教育の本番だし
文系で修士号取ったら就職が絶望的なんて国、日本だけだ

ちなみに先進国って小〜中学生は思考能力とディベートを鍛える場だよ

3384研究する名無しさん:2023/03/23(木) 10:42:19
閉恵女学園大学が・・

3385研究する名無しさん:2023/03/23(木) 19:03:37
横浜の路上などで女性の下半身さわる 大学1年生逮捕「やったことは間違いない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48df8c6c15f595b3c7568d64aefb73b66925e7c6

 神奈川県警緑署は22日、強制わいせつの疑いで、横浜市緑区の大学1年の男(19)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年11月29日未明、同市内の路上や隣接するアパートの敷地内で、
介護士の女性の下半身をさわるなどした、としている。男は「やったことは間違いないけれども、
女の人は嫌がってなかった」と容疑を一部否認している。

 署によると、男は帰宅途中の女性に声をかけ、わいせつな行為をした後、逃走したという。
現場周辺の防犯カメラ映像などで、男が浮上した。

3386研究する名無しさん:2023/03/24(金) 22:30:01
フォトショップが分野のメジャーアイテム
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23931457/

岡山大教授が論文不正=実験マウス数など捏造
2023年3月24日 20時4分
時事通信社
論文不正に関する記者会見で頭を下げる岡山大と国立循環器病研究センターの幹部ら=24日午後、岡山市
 岡山大は24日、同大学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授が発表したがんに関する論文で不正があったと公表した。
 実験に使ったマウスの数などで捏造(ねつぞう)が確認されたという。論文は2019年に米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスに掲載されていた。

3387研究する名無しさん:2023/03/25(土) 09:19:30
まー、うすうす感じてたこと

3388研究する名無しさん:2023/03/25(土) 11:27:56
>うすうす
>感じてた

まあいやらしい!

3389研究する名無しさん:2023/03/25(土) 15:25:17
3387はその業界の人?

3390研究する名無しさん:2023/03/28(火) 08:53:08
猫を殺した疑い 逮捕された大学院生を釈放
ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230327/4000021730.html

呉市の山中で刃物などを使って猫を殺したとして、動物愛護法違反の疑いで逮捕された
24歳の大学院生について、検察は処分保留のまま釈放し、今後、任意での捜査を続けることにしています。

呉市の24歳の大学院生は、2月初めごろ、自宅近くの山中で猫1匹をバールのようなもので
殴って頭を踏みつけたうえ刃物を使って殺したとして、動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕された際の警察の調べに対し「猫を殺したことは間違いないが、法律で守られた愛護動物には
当たらないと思っていた」などと供述していたということです。
この大学院生について、検察は3月24日付けで処分保留のまま釈放しました。
今後、任意での捜査を続けることにしています。

3391研究する名無しさん:2023/03/28(火) 09:07:48
>>3387-3388

          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

3392研究する名無しさん:2023/03/28(火) 23:17:06
フォイエルバッハ!

3393研究する名無しさん:2023/03/29(水) 15:45:59
東京藝大、大学関係者を不適切投稿で契約解除 乃木坂46メンバー合格に「職権濫用する時が来た」と投稿か
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/28/news189.html

 東京藝術大学は3月28日、大学構内のギャラリー「藝大アートプラザ」で業務委託しているスタッフが、
個人のTwitter上で不適切な投稿をしたとして、契約を解除すると発表しました。

 該当投稿は、乃木坂46のメンバーが東京藝大に合格したというインターネットサイトの
ニュース記事を引用リツイートする形で、「職権をついに濫用する時が来ました」と言及したものとみられます。
なお、「先ほどのツイートで誤解を招きそうな表現がありました」として、すでにツイートは削除されています。

3394研究する名無しさん:2023/03/29(水) 16:11:03
わいせつ略取未遂容疑で24歳大学生を逮捕 10代女性に声かけ無理やり車に押し込む<福島・喜多方市>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa13f8cece2723cbbaa3ea2dd97a7b5d859f4f32

わいせつ略取未遂の疑いで逮捕されたのは、福島県喜多方市塩川町の大学生、皆川元希容疑者(24)。
警察によると、皆川容疑者は3月27日の午後4時過ぎ、喜多方市内の路上で帰宅途中の10代の女性に
「車に乗って」などと声をかけ、女性の服を引っ張り軽自動車の助手席に無理やり押し込んだ疑い。

女性は抵抗して逃げたためケガはなかった。
女性からの被害届を受けた警察が周辺の防犯カメラの解析などを行った結果、皆川容疑者を特定した。
警察によると、2人に面識はなく、調べに対して皆川容疑者は容疑を認めているということだ。

3395研究する名無しさん:2023/03/30(木) 22:20:25
大和煮大学みたいだな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fa3d29c20e31af417756edd9fb8e432c59d3886

開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻
3/30(木) 21:00配信
朝日新聞デジタル
 大阪音楽大学(大阪府豊中市)が2022年4月に開設したミュージックビジネス専攻で、教員21人のうち3分の2にあたる14人が、この3月末で離任することが分かった。大学は新たに12人の教員の着任を29日に発表した。
 大学によると、昨年11月、特任教授として同専攻を主導した音楽プロデューサーら教員2人に対し、1年ごとの契約を更新しないと決定。その後、12人の教員が相次いで離任を表明したという。大学は教員2人について「言動などが就業規則に抵触すると判断した」とし、「学生には状況を説明して不安の払拭(ふっしょく)に努める」としている。

3396研究する名無しさん:2023/03/31(金) 07:52:15
一族支配で二階のお友達だって
ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12113-2258608/

《約2億5000万円の申告漏れ》「いつ事故が起きても不思議ではない」名門・東京女子医大が“存続の危機” 理事長“女カルロス・ゴーン”の「疑惑のカネ」《内部資料入手》
2023年03月30日 18時15分文春オンライン

3397研究する名無しさん:2023/04/01(土) 07:03:54
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f625e14389867285ff5f280752deae839dc6b479

日本大学 田中元理事長らに11億円損害賠償請求 一連の背任事件で提訴
3/31(金) 15:36配信
FNNプライムオンライン
日本大学は、一連の背任事件により損害を受けたとして、田中英寿元理事長らを相手に、総額およそ11億1360万円の損害賠償を求める訴えを、東京地裁に起こしたと発表した。提訴は30日付け。担当理事らが、午後3時半から記者会見を行い明らかした。
日大側の説明によると、元理事らが逮捕・起訴された日大板橋病院をめぐる背任事件などで、損害を受けたという。建て替え工事や医療機器の納入をめぐって、億単位の金が、日大側から流出。

3398研究する名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:33
1年前の入試で採点ミス、2人が今春入学 松山大薬学部、学長を処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be8e89d23517bc7991b6a413853ed3d5df5eb46b

 【愛媛】松山大学(松山市)は3月30日、昨年1月の薬学部の入試で採点ミスが見つかったと発表した。
本来は合格していたり、奨学金を得られたりした受験者が5人いることがわかり、
現在通う別の大学の入学金などの費用や慰謝料を支払う。このうち2人は今春、
松山大に入学することになったという。

 薬学部の入試は昨年から理科の満点を100点から200点に変更していたが、誤って100点満点で採点した。
採点をやり直すと、本来は合格の受験者が1人いて、追加で合格とした。合格者のうち
成績優秀者に給付する奨学金対象者の判定もやり直し、4人が追加で対象となった。

 新井英夫学長は3月30日に会見し、コンピューターへの入力ミスが原因で、入試制度の変更点が
重なりチェックが不十分だったと説明。「多大な迷惑をかけた5人と家族、関係者に心からおわびを申し上げる。
今後はこのような重大なミスを起こすことのないよう再発防止に取り組み、全学をあげて
信頼の回復に努めたい」と語った。

 松山大は同29日付で新井学長を譴責(けんせき)の懲戒処分とした。採点ミスの関係者についても
懲戒処分などの手続きを進めるという。新井学長は4月から3カ月間、給与の5%を自主返納する。

3399研究する名無しさん:2023/04/01(土) 11:39:44
歯学部大量留年問題 朝日大学は“卒業延期”で「国試新卒合格率」かさ上げの疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f82d31522df438a28be5cc4a531aaf90f9dc336

 学生の“大量留年問題”を指摘する声が相次いでいる私大の歯学部。 3月8日配信 の
「週刊文春 電子版」では、神奈川県横浜市にある私立鶴見大学歯学部で起こった事件を詳報。
多くの学生や保護者から「意図的に卒業させないことで歯科医師国家試験の合格率を上げ、
国からの補助金を得た上で学費収入も増やす“留年商法”ではないか」という指摘が上がっていること、
また病院長を務める教授が授業中に学生に「殺すぞ」と発言するなどアカハラが横行して
いることなどを音声と共に報じた。

 そんな中、岐阜県瑞穂市にある私立朝日大学歯学部は、別の形で合格率をかさ上げして
いるとの情報提供が、「 週刊文春 」に寄せられた。

 1971年に「岐阜歯科大学」として設立された朝日大学。当初は歯学部のみでスタートし、
1985年に名称を「朝日大学」に改めた後、経営学部や法学部など文系学部も開設された。
歯学部(6学年)の学生数は2022年5月1日現在で817人。年間の学費は1年生が353万円、
2年生以降は312万円となっている。

 今年実施された歯科医師国家試験における朝日大学の「新卒合格率」は86%。
これは他大学と比べても高い数字である。しかし、注目すべきは「出願者数123人、受験者数86人」という数字だ。

「卒業見込みの6年生は出願するので、123人の“卒業見込み者”がいたことになります。
ところが、その123人のうち86人しか国家試験を受けさせてもらえなかった。つまり、残りの37人は、
大学が国家試験合格率を高く見せるために卒業を先延ばしにさせられた可能性がある。
受験できなかった6年生の数で見ると、朝日大学は全国で4番目に多いのです」(同前)

 ちなみに鶴見大学は、小誌既報の通り今年度の6年生88人のうち、卒業が認められた44人だけが受験。
36人が合格したため、新卒合格率は81.8%となった。朝日大学も86人が受験して74人が
合格し、新卒合格率は86%である。

 なぜ各大学は「新卒合格率」にこだわるのか。それは、新卒合格率が70%を上回った大学は
『大学院高度化推進特別経費』という国の補助金の交付対象となるからだ。学生減少に
苦しむ大学にとって、この経済的メリットは大きい。

3400研究する名無しさん:2023/04/02(日) 09:52:29
セクハラ・わいせつ教授ら5年間で78人…国公立大、停職処分が最多
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91b842763c5ab14bdc297e23c642c1f2f958aec8

 2021年度までの5年間に、セクハラやわいせつ行為で懲戒処分を受けた国公立大学の
教授らが少なくとも78人に上ることが読売新聞の調査でわかった。処分は停職が最も多かった。
文部科学省は、悪質な行為は懲戒解雇とするよう大学側に求めている。

 読売新聞は昨年末〜今年2月、国立大(86校)と公立大(99校)の計185校を
対象に調査を実施した。回収率は87・6%。

 その結果、17〜21年度の5年間に少なくとも78人の大学教職員がセクハラやわいせつ行為で
懲戒処分を受けていた。被害者の8割は学生だった。処分は、停職が36人で最も多く、
懲戒解雇は4人。40〜50歳代の教授、准教授が多かった。

 東京大では、50歳代の男性教授が交際を拒んだ院生に対し、研究予定を変更したり、
無理やり体を触ったりすることがあったとして、同大は20年1月に停職4か月とした。

 文科省は昨年11月、国公私立大学に対し、セクハラやわいせつ行為は懲戒解雇を含む
厳正な処分を行うよう通知で要請した。

3401研究する名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:40
教授「俺の女にしてやる」肩・背中にも触る…論文や進路へ影響不安、学生逆らえず沈黙
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b82dfac78fb7e22a93afd0d72579f1c92aa7d56b

 私的交際を強要し、体を触る――。読売新聞の国公立大学への調査では、過去5年間で
78人の教授らがセクハラやわいせつ行為で懲戒処分を受けていたことが明らかとなった。
全学生の8割が通う私立大学でも同様の問題が起きているとみられ、専門家は「表に出ている被害は、
氷山の一角だろう」と指摘している。

 「論文や進路に関わる教授には逆らえない」

 早稲田大の院生時代に教授からセクハラ行為を受けた作家の深沢レナさん(32)は、
悔しさをにじませた。

 深沢さんは2015年9月に大学院合格後、翌年4月に入学する前から聴講に通っていた。
指導教員だった文芸評論家の男性教授(71)に食事に度々誘われるようになり、
深沢さんが仕方なく応じると、「卒業したら女として扱ってやる」「俺の女にしてやる」と告げられた。
頭や肩、背中などに触れてくることもあった。

 修士論文の準備には指導教員が関与するため、「要求を拒めば、論文に影響するかも」と不安に駆られた。
精神的につらくなり、18年3月に退学した。その後、大学のハラスメント防止窓口に被害を申し立てた。
大学は同年7月に教授によるセクハラ行為を認定したものの、懲戒処分ではなく、一般的な解任とした。

 深沢さんは「被害者が声を上げなければ、教員の意識や大学の対応は変わらず、処分も甘いままになる」と語る。
「大学のハラスメントを看過しない会」を20年に設立し、大学でのセクハラ問題などについて情報を発信している。

 大学関係者らで構成する「キャンパス・セクシュアル・ハラスメント・全国ネットワーク」によると、
大学教員は学生の研究や学位の取得、卒業後のキャリアなどに関わるため、アカデミック・ハラスメント
(立場を利用した嫌がらせ)と関連するケースが多い。

 学生が相談をためらう様子もうかがえる。性について考える東北大の学生団体「AROW」は
21年秋に大学でのハラスメントに関する調査を実施。調査に参加した学生81人のうち、
男女5人が大学教員からセクハラを受けたと回答した。うち4人は大学などに相談しなかったとし、1人は無回答だった。

3402研究する名無しさん:2023/04/02(日) 15:54:35
女教師からのセクハラもある
女教師へのセクハラもあるように、女子学生からのセクハラもある

3403研究する名無しさん:2023/04/11(火) 04:47:43
性的暴行をした疑いで高専職員を逮捕 宮崎県都城市
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230407/5060015131.html

高等専門学校に勤務する宮崎県都城市の58歳の技術職員が10代の女性に抵抗できない状態で
性的暴行をした疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは高等専門学校の技術職員で都城市一万城町の津浦洋一容疑者(58)です。

警察によりますと、津浦容疑者は先月、県外の屋内で面識のある10代の女性に対し、
抵抗できない状態にしたうえで性的暴行をした疑いが持たれています。

その後、女性が県内の警察署に相談して事件が明らかになったということです。

警察の調べに対して、津浦容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。

また、捜査関係者によりますと、6日、警察が自宅を捜索した際、津浦容疑者が今回の
被害者以外の女性に対して性的暴行をしたとみられる複数の動画がみつかったということです。

警察は余罪についても捜査することにしています。

3404研究する名無しさん:2023/04/15(土) 06:14:53
博士論文指導を3カ月せず、東大、60代教授をアカハラで懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4efc2eeb328b1f23a22ab85757eb79de8f9f2fc8

 東京大は14日、アカデミックハラスメントがあったとして、同大の60代の教授を
停職1カ月の懲戒処分にした、と発表した。処分は3月20日付。

 大学によると、教授は2020年秋から約3カ月間、指導教員として担当していた大学院生が、
博士論文に対する助言や指導をメールで再三求めていたにもかかわらず、具体的な指導をしなかった。
論文の概要や文献リストの提出期限のおよそ3週間前になって、文献不足の指摘といった
具体的な指導をするようになったという。教授は「教育指導上の効果を狙っていた」と話しているという。

 斉藤延人副学長は「本学教員としてあるまじき行為。厳粛に受け止め、再発防止に
あたっていく」とのコメントを出した。

3405研究する名無しさん:2023/04/15(土) 13:06:28
〈文科省に是正申し入れ〉学生に病院長が「お前…殺すぞ」鶴見大学歯学部“大量留年”の裏でアカハラ告発【動画・音声入手】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2e84f166e86cd0c1b5b8822e422633dfa7b737d

 私立鶴見大学歯学部の6年生らの88人中44人が卒業不可となり、“大量留年”が相次いだ問題。
4月14日、不合格になった学生らが文部科学省に対し是正を申し入れたことがわかった。

 同大学については「 週刊文春 電子版 」が3月8日、保護者らが指摘した鶴見大学の
“留年商法疑惑”、さらに教員が「殺すぞ」などと発言するアカハラの実態をいち早く報じていた。
歯学部で一体何が起きているのか。“異常事態”を報じた時の記事を再公開する。

 多くの歯科医師を輩出してきた私立鶴見大学歯学部で、現在附属病院の病院長を務める教員が授業中、
学生に向かって「殺すぞ」と発言するなどアカデミックハラスメントが横行している疑いがあることが
「 週刊文春 」の取材で分かった。複数の学生が告発すると共に、発言の動画を入手した。

 鶴見大は曹洞宗の大本山・総持寺が母体の学校法人「総持学園」が運営している。
歯学部は1970年に設置され、2022年度は6学年478人が在籍している。

 そんな鶴見大の歯学部の学生たちの多くが、教員によるアカハラを訴えているという。

 現役学生が明かす。

「アカハラが理由で心身に不調をきたして病院で診断書をもらった人も複数います。
除籍された後、大学を提訴した学生もいた」

 小誌は鶴見大の“アカハラ体質”を象徴する動画を入手。映し出されているのは21年6月の授業の一コマだ。
教壇に立っているのは、同大歯学部附属病院で病院長を務める小川匠氏。遅れて教室に入ってきた
学生にこう言い放った

「静かにしろよ、お前。遅刻してきて……殺すぞ」

 今年2月、学生から小川病院長のこの発言について問い質された大久保力廣・歯学部長はこう釈明していた。

「もちろん私は小川先生に注意しましたよ。それで多分彼も猛省したと思う。だけれども、
その局面においては『静かにしてくれ、静かにしてくれ』って言ってんのに、ゾロゾロ遅刻してきたんじゃないの?
 おーい、ちゃんとしてくれよ、殺すぞって、そんな感じで言ったんだと思うよ」

 鶴見大に小川病院長の「殺すぞ」発言について問い合わせたところ、

〈令和3年に平穏な授業が妨げられていたことから、担当教授が学生に静かにするように注意した際の発言について、
一部不適切な表現があったことから、当時学部長が担当教授に厳重注意をしています〉

 と回答した。

3406研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:07:01
女子大生に夜行バス内で4時間わいせつ行為か 23歳男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/97cf707cbaff4ba7b669d4b41425055e6f69c2eb

 夜行バスで隣に座った女子大学生の身体を触るなどしたとして、23歳の大学生の男が逮捕された。

 愛知県一宮市に住む大学4年の渡辺斗亜容疑者(23)は、午前0時15分から約4時間にわたり走行中のバスの中で、
千葉県内に住む20歳の女子大学生の身体を触るなどした強制わいせつの疑いがもたれている。

 高速バスは名古屋市内から新宿駅まで向かっていて、警察によると、渡辺容疑者は
女子大学生と面識はなく、横に座った女子大生の身体を断続的に触ったという。

 神奈川県内の東名高速・中井パーキングエリアに着いたところで女子大学生がバスの運転手に被害を訴え、
運転手が警察に通報し発覚した。その後、駆け付けた警察官によって渡辺容疑者は現行犯逮捕された。

 警察の取り調べに対し、渡辺容疑者は容疑を認めている。

3407研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:08:26
「100か所以上にわたり、がんの論文の内容をねつ造」 岡山大学が教授を懲戒解雇処分に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/06fe6f7ebe7807cd3d89b5e4807c14b253131c73

100か所以上にわたり、がんについての論文の内容をねつ造したとして、岡山大学は
学術研究院の教授を(4月)14日付けで懲戒解雇処分にしました。

懲戒解雇処分となったのは、岡山大学学術研究院医歯薬学域の神谷厚範教授です。
神谷教授が2019年に発表した、自律神経を操作し、がんを抑制する治療法の可能性を示す
内容の論文を巡っては、実験に使われたマウスの数が、実際より多く書かれているなどと
告発を受け、調査委員会が捏造と判断していました。

大学によりますと、論文では113か所もの捏造が認められていて、そのほとんどが
故意によるものであることなどから、役員会で最も重い懲戒解雇処分を決定したということです。

岡山大学の那須保友学長は、「研究活動における不正行為防止に向けた取り組みを構築し、
コンプライアンスの徹底に努めていく」などとコメントしています。

3408研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:09:47
神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0211820c1fd50bbffe9af021e17aaf0c890576be

 神戸海星女子学院大学(神戸市灘区)は17日、閉学を前提に2024年度以降の
学生募集を停止すると公式ホームページで発表した。18歳人口の減少などにより、
継続した定員充足が極めて困難と判断し「苦渋の決断に至りました」と記した。

 ホームページによると、在学生が卒業するまでは現在の教育環境を継続し、進路・就職支援を行うという。
学校法人海星女子学院が持つ幼稚園、小中高校は健全に運営しており、今後も変わらず教育に力を尽くすとした。

 同法人が12日に理事会を開いて決定。入学定員確保に苦慮してきた理由として、女子の実学、
共学、大規模校志向など社会情勢の変化を挙げた。在校生や保護者、高校などの関係者には
14日付で文書を発送しており、在学生や保護者には後日、説明会を開くという。

 神戸海星女子学院大は現代人間学部に英語観光学科、心理こども学科の2学科がある。
同法人は1951年に設立し、小中高校を設置。55年に短期大学、65年に大学が設置された。

 短大は2000年に廃止。大学は12年に1学部2学科体制になり「超少人数」教育を貫く学校として知られていた。

3409研究する名無しさん:2023/04/18(火) 08:46:43
道尋ねながら抱きつく 宮城教育大職員逮捕 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/41493882a89d782b35cc0d02c9dd53ddf8d366ba

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、若林区二軒茶屋に住む宮城教育大学職員・佐藤駿太容疑者(23)。

警察によると、佐藤容疑者は去年10月28日の午後9時半頃、宮城野区の路上を歩いていた
帰宅途中の20代女性に道を尋ねるなどしながら、横から抱きつき左胸を数回揉むなどわいせつな行為をした疑い。

警察は、防犯カメラの映像等から佐藤容疑者を特定したという。

佐藤容疑者は、調べに対し「女性の体に触れるということはしたことがない」と容疑を否認している。

警察によると、事件のあった付近では同じ時期に女性が男に声をかかられる事案があったという。

宮城教育大学では「逮捕について事実関係を確認している」としている。

3410研究する名無しさん:2023/04/18(火) 09:30:58
名古屋市立大学病院で“ホルマリン”盗難か 警察に被害届、病院は再発防止に努める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84e50e082de8d33bf8fdf1fa1a159cb75bb623f7

 名古屋市瑞穂区の名古屋市立大学病院で、医薬用外劇物であるホルマリンがなくなっていたことがわかりました。

 病院によりますと、紛失が判明したのは「病棟・中央診療棟」2階の検査室に保管してあった
「10%中性緩衝ホルマリン液(5ミリリットル)」1本です。

 鍵つき保管庫から看護師らが持ち出した記録はなく、病院は盗難の可能性があるとして、
15日に警察に被害届を出したということです。

 病院では、毒物劇物の保管管理と入退室管理をあらためて徹底し、再発防止に努めるとしています。

3411研究する名無しさん:2023/04/18(火) 15:54:38
大学病院、研究13%どまり 週当たり平均労働時間 文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20c538740f700a7672e7ddc7cb9119d8657bd187

 大学病院に勤務する医師の週当たりの平均労働時間に占める研究時間の割合が13%に
とどまることが18日、文部科学省の調査で分かった。

 
 国が進める医師の働き方改革により、大学病院では2024年4月から労働基準法などに基づく
休日・時間外労働時間の上限が適用される。同省は今後の労働時間短縮を見据え、
業務削減に向けたICT(情報通信技術)化推進のほか、研究支援スタッフの配置などにより、
効果的で質の高い研究や教育に取り組めるよう解決策を検討する。

 調査は昨年7〜8月、81大学(国立42、公立8、私立31)の医師らに、教育や研究に
充てる時間などを尋ね、約980人(回収率約67%)から回答を得た。

3412研究する名無しさん:2023/04/19(水) 11:56:59
●受験生のデッサン用紙にガラス片

「事故」が起きた彫刻棟は1971年に施工された。大型作品も設置できるよう高い天井を持ち、明治以来続く彫刻科の教育を支えてきた歴史ある建物だ。しかし、建築から半世紀近くが経ち、雨漏りするなど、老朽化が指摘されていた。

2019年3月に彫刻棟で実施されていた入試では、試験中に天窓のガラスが破損して落下して、受験生に当たるという「事故」が発生したという。

弁護士ドットコムニュースが取材したところ、藝大側はこの事故を事実と認めた。事故が起きた原因について、藝大は次のようにコメントしている。

「建物の老朽化が原因です。要因となった建物の老朽化については、事故直後に修理の対応をおこなっており、今後は同様の事例が起きないよう対処しました」

幸い、受験生に怪我はなかったというが、受験生が描いていたデッサン用紙にも当たり、紙が破損してしまったという。

「デッサン用紙にガラス片が当たったため、新しいデッサン用紙を渡しデッサンを再開してもらいました。 その事故があった時間までを換算して、本人の了解を得たうえで試験終了後に延長期間を与えましたので、採点は通常通りおこないました」(藝大広報担当者)

3413研究する名無しさん:2023/04/20(木) 07:57:44
この国はもう教育が崩壊してるんだよ
芸術教育の最高峰であっても

3414研究する名無しさん:2023/04/22(土) 07:28:02
東大准教授、大学院生に研究者の資質や人格を傷つける発言やメール…アカハラで停職処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6f0a8e9070980bfd006d435d071b42911b53fa1

 東京大学は21日、アカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、
50歳代の大学院准教授を停職2か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は3月7日付。

 東大によると、准教授は2018年4月〜20年4月、大学院生3人に、研究者の資質がない旨や
人格を傷つける内容の発言をし、同様の内容をメール送信した。准教授は「傷つける意図はなかった」としている。
また同じ研究室の助教も同様のハラスメントをしていたと認定した。ただこの助教は懲戒処分の審査前に退職したという。

3415研究する名無しさん:2023/04/26(水) 16:43:07
学校法人のガバナンス(組織統治)を強化する改正私立学校法が26日、参院本会議で可決、成立した。日本大幹部の背任・脱税事件など、私立大を巡る不祥事が近年相次いだことから、理事らの背任行為や贈収賄に新たな罰則を設けることなどが柱。評議員会には理事の解任請求権などを与えて監視機能を高める。令和7年4月に施行される。

3416研究する名無しさん:2023/04/27(木) 07:38:22
3億円寄付無効と金沢医大を提訴 患者遺族「認知機能低下に便乗」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4cebb8c80d9912d1619892df95a83a3853f6677

 認知症の疑いがある患者に3億円の寄付をさせたのは公序良俗に反し無効だとして、
患者の遺族3人が金沢医大(石川県内灘町)と主治医に、寄付金相当額の損害賠償を求め
金沢地裁に提訴したことが26日、原告側代理人への取材で分かった。遺族は訴状で
「家族に確認しないまま、認知機能の低下に乗じて非常識な金額を寄付させた」と主張している。

 金沢医大は「正当な手続きを経て寄付金を受け入れている。訴状が届いておらず、
内容を確認してから対応したい」としている。

 原告は、東証プライム市場に上場する機械メーカー「渋谷工業」(金沢市)の社長だった
渋谷弘利さんの妻と娘2人。

3417研究する名無しさん:2023/04/27(木) 08:10:44
入院患者が抜け出し自殺 「医師らに注意義務違反」 京都大学に2800万円賠償命令
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyoto_kd-kyoto-20230426192233/

 京都大医学部付属病院の精神科に入院していた男性=当時(43)=が病院を抜け出し自殺したのは、
医師らが自殺防止のための措置を怠ったからだとして、男性の家族が京大に損害賠償を求めた
訴訟の判決が26日、京都地裁であった。池町知佐子裁判長は、当時男性に自殺の危険性あったことは予見可能で、
病院に注意義務違反があったとして、京大に慰謝料など約2800万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は抱えていたうつ病が悪化し、2008年10月に同病院に医療保護入院。
同11月5日、病院内で医師2人が同伴していた際に、男性は一人でトイレへ行き、
無断で窓から抜け出し外へ出た。5日後、滋賀県の琵琶湖で男性の遺体が発見され、
自殺と判断された。

3418研究する名無しさん:2023/04/29(土) 11:44:33
データの改竄・操作が続々発覚 世界から疑惑の目を向けられる中国「論文工場」、専門家は「今後はChatGPTが不正の担い手になる」と指摘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/699297b0f69b335c30079a96b2edaceb4db7fc49

 中国人による不正論文の“大量生産”疑惑が科学界を揺るがしている。中国人研究者が発表した論文内に、
エビデンスの偽造や捏造の“痕跡”が次々と見つかり、対策を講じる動きが加速。
しかし専門家らは、その背景に広がる中国社会の過酷な“チキンレース”の是正が進まないかぎり
「問題根絶は不可能」と警鐘を鳴らす。

 本当は実験などしていないのに、あたかも検証してデータが得られたかのように装い、
学術誌に論文として投稿する――。こういった手口で偽造や捏造された「中国発」の論文の存在に注目が集まっている。

「今春、英経済紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』などが報じたもので、中国人研究者による
不正な論文が大量生産されている疑惑に焦点を当て、偽造された論文を量産する中国の
“論文工場”の存在も指摘。いまや科学研究分野において中国の論文発表数はアメリカに次ぐ2位となり、
昨年には論文引用数で初めてアメリカを上回った。そのため欧州の科学界を中心に重大な懸念が示されています」(全国紙外信部記者)

 不正の手口として、仮説を証明するエビデンスの画像データをデジタル操作したり、
別の実験に使われた画像の色彩や抽出部分を変えて使い回すなどといったケースが報告されているという。

 不正横行の背景として指摘されるのが、中国の行き過ぎた競争社会だ。医師や研究者らは
論文を発表することが昇進に繋がるだけでなく、ノルマと化して「質より量」が重視される傾向にあるという。

「論文工場」とは、論文の代理作成を請け負う専門業者のことで、1本につき数万〜数十万円の
報酬で代筆を受注しているという。

「米国の調査チームによると、2020年以降、世界で10を超える論文工場と2000本以上の
捏造論文が発見されたといい、その中心地が中国とされます。論文工場を利用するのは、
論文掲載数が評価に直結する大学の研究者や病院勤務の医師など。特に多忙を極め、論文を書く
時間もない臨床医などを筆頭にカネを払って論文作成を外注するケースが後を絶たないと伝えられます」(同)

 前出のFT紙では最も多く不正論文を生み出している大学として吉林大学の名が挙がるが、
中国事情に詳しいジャーナリストの中島恵氏がこう話す。

「吉林大学は中国の大学ランキングでも常に上位に入る、中国教育部直属の“国家重点大学”です。
研究分野によっても違ってきますが、論文発表のノルマは過酷とも聞き、切羽詰まっている
研究者などが多いのは事実でしょう。もともと科挙のお国柄ゆえ、中国では『学歴』が非常に重視され、
大卒や院卒などの高学歴化が急速に進んでいます。実際、修士・博士はゴマンといますが、
名門とされる北京大学や清華大学などで博士課程を修了しても、研究者としてどこかの大学で
すぐに職を得るのは難しく、さらにキャリアに箔を付けるため、欧米の一流大学への海外留学も当たり前になっています」

 それでもポスト募集のタイミングと合わなければ、帰国して就職することは困難という。

3419研究する名無しさん:2023/04/29(土) 23:00:35
名古屋大に不正アクセス、446人分の氏名・住所や成績など閲覧された可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/289dfac3eeec5bd37c2e05358fdc4b23462b179f

 名古屋大は28日、教職員が使っている電子メールアカウントに不正アクセスが2件あり、
計446人分の個人情報が含まれるメールが閲覧された可能性があると発表した。

 発表によると、3月17日、同大大学院理学研究科の教員のメールアドレスから大量のメールが送信された。
調査したところ、昨年2〜3月と12月、このアカウントに海外から不正アクセスがあり、
講義の受講者311人の氏名や学籍番号、成績などの個人情報が閲覧された可能性があるという。

 また、3月15日には同研究科職員のメールアドレスから大量のメールが送信され、
調査の結果、昨年12月、不正アクセスがあったことを確認。大学関係者135人の氏名や住所、
電話番号などの個人情報が閲覧された可能性があるという。

3420研究する名無しさん:2023/04/30(日) 08:48:08
財政状態が危機的な京都市。予算不足が市民の憩いの場でもある市動物園(左京区)にも波及した結果、企業・団体による餌の寄付が定着した。園側はこれで節約できた予算を高騰する光熱費や施設の整備費に充当、市民の善意と園職員の知恵で苦境を乗り切ろうとしている。

3421研究する名無しさん:2023/05/06(土) 09:50:15
日本がG7に居ること自体が不祥事
スペイン並みの豊かさの国が「先進国」なのかどうか?

3422研究する名無しさん:2023/05/08(月) 19:22:50
「知らない男性が玄関で寝ている」20代の女性が留守中に…22歳の男子大学生「酒に酔って、部屋を間違えた」無施錠で侵入か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/039b663b651b367fd75961948f099eaddb2227a6

 7日午前、北海道滝川市のアパートで、面識ない20代の女性の部屋に侵入したとして、
22歳の男が逮捕されました。

 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区旭町に住む22歳の大学生の男です。
 この男は7日午前10時15分ごろ、滝川市のアパートで、20代の専門学校生の女性の部屋に
侵入した疑いが持たれています。
 警察によりますと、外出していた女性が帰宅すると、玄関で男が寝込んでいました。
 女性は男と面識がなく、すぐに「知らない男性が玄関で寝ている」と通報、駆け付けた
警察官がその場で男を逮捕しました。
 22歳の大学生の男は酒を飲んでいて、取り調べに対しては「見ず知らずの人の家に入ったのは、
間違いありません」などと話し、容疑を認めているということです。
 その上で「知人のところに遊びに来て、酒に酔って部屋を間違えた。鍵がかけられてない
玄関から入った」などの旨の話もしているということです。
 警察は、引き続き経緯などを詳しく調べています。

3423研究する名無しさん:2023/05/08(月) 20:30:55
わざわざ札幌から遠征w

3424研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:02:05
AT1債は金融機関が発行する特殊な社債。利回りが高い分、債権者保護は手薄い。金融機関が破綻した際の弁済順位は低く、“紙切れ”になることもある。金融庁の調査によると、クレディ・スイスのAT1債は、日本国内で、個人や法人の約2000口座で、1400億円程度が販売されていた。青学大駅伝部の原晋監督も証券会社の営業マンに言われるがままに購入し、数千万円程度の大損を食らったとみられている。

 クレディ・スイスの一件を機に、世界中でAT1債を手放そうと売る動きが広まっているが、売り先の中心は日本だ。

■ゼロ金利でターゲットに

「主要国で唯一ゼロ金利を続けている日本は、高利回りの金融商品のニーズは旺盛です。海外投資家が投げ売りしたAT1債が他の債券と組み合わせて販売されており、地銀などが買っているようです。利回りが高い債券はリスクも高く損失を被る恐れがあります」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

3425研究する名無しさん:2023/05/11(木) 10:14:07
「10年目になるので契約は最後」現実となった研究者の大量雇い止め 訴訟発展も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea13488bfa22dffcad4233a80d657a2efe4dc54c

令和5年3月末で大学教員らが大量に雇い止めになる-。かねて懸念されていたそんな事態が現実化しつつある。
今からちょうど10年前、平成25年4月施行の改正労働契約法により、契約社員らの契約期間が5年を超えると、
無期に転換できるようになった。しかし一部研究職では「10年超」とする特例が設けられ、
今年3月末が最初の「満期」に。そこで契約を打ち切られ、訴訟に発展するケースが相次いでいる。

有期契約の非常勤講師として大阪大で勤務していた50代の男性は今年2月、同じ立場の3人とともに、
阪大から違法な雇い止めをされたとして、無期雇用への転換が認められる労働契約上の
地位の確認を求めて、大阪地裁に提訴した。


訴状などによると、平成25年から働く男性は昨年1月、大学側からこう告知され、
実際に令和4年度をもって契約を切られた。

男性らの代理人を務める鎌田幸夫弁護士は、大学側の対応について「10年特例による無期転換権の発生を
回避するのが目的で、脱法的だ」と批判。阪大は「係争中のため取材には応じられない」としている。

理化学研究所でも、4月に無期転換権を得るはずの研究者ら約200人が雇い止めになるとして労働組合などが反発、
一部研究者は訴訟を起こした。労組は4月以降の雇用状況を調査しているが、
「多くは契約が更新されなかった可能性が高い」と話す。

3426研究する名無しさん:2023/05/13(土) 11:24:31
北大大学院生が女子高校生とみだらな行為 「間違いありません」と容疑認める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b782d9834bf9374ad15baf2555b7684d5c5aabd4

札幌・北警察署は10日、北海道青少年健全育成条例違反の疑いで、札幌市北区の
北海道大学大学院生の男(23)を逮捕しました。

男は去年12月26日、札幌市中央区のホテルで女子高校生(当時16)に
みだらな行為をした疑いが持たれています。

警察によりますと、第三者からの通報で事件が発覚したということです。

調べに対して男は「間違いありません」と容疑を認めています。

3427研究する名無しさん:2023/05/16(火) 15:38:42
「ブラック企業ですらやらない」新専攻の大学教員がすぐに『契約終了』で怒り!教育主任「俺が一緒にやっていける自信ない」...教員12人が自主的に去る事態に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9aad330ac05b15392cbc57c0087437fadfaeb4c8

 去年12月、ある大学教員に勤務先の大学から1枚の文書が届きました。そこに書かれていたのは
「専任嘱託教授契約終了のお知らせ」。契約終了に至った理由は一切書かれていません。
紙1枚、たった4行の契約終了通知に、教員は憤っています。

 東京・新大久保。若手ミュージシャンの楽曲に聴き入る音楽プロデューサーの脇田敬さん。
これまで経験したことのない怒りをいま抱えているといいます。

 (音楽プロデューサー 脇田敬さん)
 「衝撃ですね。もう本当、奈落の底にたたき落とされたというか」

 事の発端は教授を務めていた大学から届いた1通の郵便でした。

 (記者)「たった4行…」
 (脇田さん)「そうなんですよ。本当に理由も何もない」

 空白のほうが目立つ1枚の文書。そこには次のようなことが書かれていました。

 【文書より】
 『今年度まで専任嘱託教授としてご勤務いただきましたが2022年度末(2023年3月31日)
をもちまして契約を終了させていただきます。2023年度の契約は更新いたしませんので、
ご了解の程よろしくお願いいたします』

 わずか4行の契約終了通知。理由は一切記されていません。

 (元大阪音大・専任嘱託教授 脇田敬さん)
 「暴力的な書類だと思いますけどね。それを食らわされて本当にどうしたものかと思いましたけどね」

 郵便の送り主は大阪音楽大学。創立100年を超え、音楽界に数多の人材を輩出してきました。

 大阪音大は、デジタル化など音楽シーンの変化に対応できる人材を育成しようと、
去年4月にミュージックビジネス専攻を開設。専攻は多くの学生を集め、それまで10年以上も
定員割れが続いていた大阪音大の危機を救いました。脇田さんはこの専攻立ち上げの中心人物の一人でした。

 (元大阪音大・専任嘱託教授 脇田敬さん)
 「音楽業界の未来を引っ張っていくような人材を業界に送り込むんだという気持ちですね。
学生たちにしっかりとその夢をかなえさせてあげたいという気持ちと、自分たちの考えた志を
達成したいと思って、去年4月からずっと頑張ってきた」

 しかし徐々に教員のリーダー格である教育主任との間で対立が生じていったといいます。
そんな中で郵便が大阪音大から届いたのです。脇田さんはすぐに面談を申し入れ、
理由の説明を求めましたが、教育主任はこうはぐらかします。

 (教育主任)
 「俺の気持ちで言えば、先生としての脇田さんを何ら否定するものはないし、
講師としての評価がNOだったということは何も俺にはない」(ry

3428研究する名無しさん:2023/05/17(水) 07:19:31
「桜美林大学がなくなる」私服を肥やすモンスター理事が学園を私物化! 学校関係者が怒りの告発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf49ff039e0bc0dd788fb51f0be56f3263351a48

「たった1人の常務理事が、学園を私物化しているのです。役員報酬を不正に増額し、
不当な人事が横行し、理事長もまるで言いなり。完全に権力を掌握している様は、まさにモンスターですよ」

 そう内に秘め続けた思いを吐き出すように語るのは、桜美林学園の関係者。

 桜美林学園は、東京・町田市に本部を置く学校法人だ。同法人は2021年に創立100周年を迎え、
キリスト教系の幼稚園、中高一貫校、大学を有する。大学からは、タレントのインリン・
オブ・ジョイトイや俳優の磯村勇斗などを輩出している。

 そんな桜美林に、いま異変が起こっている。  

「発端は2020年に佐藤東洋士(とよし)7代目理事長が急逝したことから始まります。
佐藤さんはトップダウンで物事を決めていく“カリスマ”であり、悪く言えば“独裁者”でした。
しかし、圧倒的な経営センスを持っていたのです。少子化によって大学全入時代へと突入することを見越し、
大胆な改革を打ち立てたことで受験者数は増加。かつては学生数が4000人程度でしたが、
今や1万人規模の大学にまで成長させたのです。そんな佐藤さんによって閑職へと追い込まれていた人たちが、
“カリスマ”の死によって復権を目指し始めました」(同・学園関係者、以下同)

 佐藤氏が亡くなった2020年10月18日から数日後のことだった。佐藤氏の“独裁”
を不満に思っていた学園職員たちが集まって会食をする。

「そこで“佐藤に好き勝手やられたままでいいのか。このままだと佐藤が可愛がっていたアイツが
次の理事長になってしまう”などと話し合いが行われた。そして、桜美林の卒業生で中高の
校長だった大越孝前理事長を“復権の神輿”に担ぐことを決めるのです。集まった職員たちは、
ある男に“あなたが実権を握ってください”と話していました」

 その“ある男”こそ“モンスター”濱健男常務理事だ。

「濱は元文部科学省の役人で、私立学校の監督官として働いていたため、私学経営に精通している人物です。
大学に新たな学部を作るときなどの文科省対策として、佐藤さんが採用したのです。
学園では10年以上にわたって事務局長として働き、最終的には事務方のトップである法人本部長に上り詰めました。
2017年には学園の常務理事になりますが、たった1年で佐藤さんに理事から外されてしまいます。
文科省とのパイプ役として活躍した濱としては“あんなに力を貸してやったのに”と、
相当な不満を持っていたはず」(ry

3429研究する名無しさん:2023/05/17(水) 08:46:57
桜美林って新大久保の奴を拡大すればもっとよくなるのに
というかミニ大学が大規模私学大になったのか。すごくね?

3430研究する名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:11
理研、「10年ルール」で97人雇い止め チームリーダーの研究者も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cbd70b742feeb43d8dcf72a4ebfa899401e8ee16

 日本を代表する研究機関の理化学研究所(本部・埼玉県和光市)で今春、10年を超える有期雇用を認めない
「10年ルール」の結果、雇い止めにあった研究者や技術職員が計97人にのぼることがわかった。
理研労働組合が18日、厚生労働省で会見を開いて明らかにした。全国の大学や研究機関で
計数千人が雇い止めになる可能性が指摘されていたが、機関ごとの実数が公表されたのは初めて。

 2013年4月に施行された改正労働契約法などにより、有期雇用が通算10年を超えた研究者は
無期への転換を求められるようになった。雇う側はこの求めを断れないため、人件費削減などを背景に、
通算10年を超える直前に契約を打ち切られる研究者が多数出ることが懸念されていた。

 理研の研究系の職員はもともと有期雇用が約8割を占める。16年には、13年にさかのぼって
雇用期間が通算10年を超える契約はしない、と就業規則を変更した。昨年9月にこの上限の撤廃を発表したが、
今年3月末で通算10年にあたる研究者らが203人いることがわかっていた。

 労組が理研側に3月末以降の実態を聞き取ったところ、このうち97人が4月以降の雇用を結べず、
理研を退職したことがわかったという。大学の教授職に相当する、チームリーダーと呼ばれる研究者も複数いた。

 一方、理研は一部の研究者については「理事長特例」などとして4月以降も計106人の雇用を継続した。
中には降格された上で、雇用継続となった研究者もいる。

 このほか、リーダーの雇い止めで研究チームが廃止になることで、雇用契約が終わる
研究者らも177人おり、別のチームなどに移籍できなかった87人が理研を去った。

3431研究する名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:37
民団脅迫を「ヘイトクライム」 初公判で徳島地検 懲役10月求刑
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b7b57bea7796eac60ccd491f94951117e1f1337

 徳島県小松島市の在日本大韓民国民団(民団)徳島県地方本部に2022年9月、銃撃をほのめかす
脅迫文が届けられた事件があり、脅迫罪に問われた大学生の岩佐法晃(のりあき)被告(40)の初公判が12日、
徳島地裁(細包<ほそかね>寛敏裁判官)であった。検察側は差別や偏見を動機とする
「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」と言及し、懲役10月を求刑した。弁護側は執行猶予付き判決を
求めて即日結審した。判決は31日。

 専門家によると、検察側が刑事裁判でヘイトクライムと明確に指摘したのは初めてとみられる。

 起訴状などによると、22年9月11日から14日までの間に「反日政策ヲ続ケル様デアレバ、
実弾ニ寄ル消化ニヨッテ浄化スル。民族赤報隊」などと書かれた文書を民団県本部に送り、
民団団長らを脅迫したとされる。

 検察側は論告で「差別的感情に基づき、一方的に怒りを募らせた」と指摘。事件について
「世間的に問題となっているヘイトクライムだ」と位置付けたうえで「人種、民族、
宗教など特定の属性を持つ個人や集団への偏見や憎悪で引き起こされる犯罪はいかなる理由でも
正当化されるものではない」と批判した。

 岩佐被告は起訴内容を認め、被告人質問で「迷惑をかけ言葉もありません」と謝罪。
動機については「韓国人のアイデンティティーを変革させなければならないと思った」と語った。

3432研究する名無しさん:2023/05/20(土) 14:56:43
市販の咳止め薬を約40錠飲ませたか…20歳女性を抵抗できなくしてわいせつ行為の疑い 大学生の男2人逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad0ead5319382b45c099bfc5b764614d3bac14ed

 知人の20歳の女性に大量の市販薬を飲ませて抵抗できない状態にしたうえ、
わいせつ行為をしたとして、大学生の男2人が逮捕されました。

 逮捕されたのは、いずれも愛知県蟹江町に住む大学生・粕谷佳希容疑者(21)と、山内佳一容疑者(21)です。

 警察によりますと、2人は2023年2月、名古屋市千種区の住宅で、知人の20歳の女性に
市販薬を飲ませて抵抗できない状態にしたうえ、体を触るなどのわいせつ行為をした疑いが持たれています。

 2人は市販の咳止め薬を約40錠飲ませていたとみられ、女性が警察に相談をしたことで事件が発覚しました。

 調べに対し、山内容疑者は「大方間違いありません」と容疑を認めていますが、
粕谷容疑者は「無理矢理ではないです」と否認しています。

3433研究する名無しさん:2023/05/20(土) 20:50:24
非常勤講師の雇い止め無効 「社会通念上相当でない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac460f32e373e5f45d493a2249d0bb92ce69c82e

 関西福祉科学大(大阪府柏原市)で英語の非常勤講師を務めていた京都市の川口剛さん(57)が、
勤務状況に問題がないのに雇い止めされたのは不当として、運営する学校法人に地位確認などを求めた訴訟の判決で、
京都地裁は19日、「社会通念上相当だと認められない」として雇い止めは無効と判断し、
未払い賃金の支払いを命じた。

 大学側は雇い止めの理由として、授業アンケートで教員評価の結果が他の教員に比べ大きく下回っていたと主張。
だが、児玉禎治裁判官は判決理由で「全項目で中間評価は超えており、不利益な評価をすることの
妥当性は疑問だ」と指摘し、雇い止めは合理的理由を欠くと判断した。

 ただ、有期雇用契約が通算5年を超えた場合に無期契約に転換できることを阻止する意図が
大学側にあったとする川口さん側の主張は退けた。

 記者会見した川口さんの代理人の中村和雄弁護士は「非常勤講師が使い捨てのように
扱われている状況を改善できたら」と判決を歓迎した。関西福祉科学大は取材に
「書面を確認できておらず、コメントは差し控える」とした。

3434研究する名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:12
山口大教授、論文6本で研究不正の疑い 実験の画像データ加工か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af3c43eaf2a5cdf94cf396d82f27f58952976984

 山口大大学院医学系研究科の男性教授が2001〜22年に共同研究者と連名で執筆した論文6本に、
実験結果の画像データを加工したような痕跡が見つかり、捏造(ねつぞう)や改ざんなどの
研究不正の疑いがあることが大学関係者への取材で判明した。山口大は調査会を設置して調べている。

 研究不正の疑いがある6本は、欧州分子生物学機構や米国微生物学会などが出版する
分子生物学分野の国際学術誌に掲載された。いずれもこの男性教授が論文の責任著者を務めた。
生物の持つたんぱく質が別のたんぱく質に及ぼす影響を調べ、腫瘍の形成や細胞の増殖
メカニズムなどに関する研究成果をまとめている。

 6本の論文で男性教授らは、ヒトのがん細胞やマウスの皮膚細胞などからたんぱく質を抽出する実験をした。
抽出したたんぱく質を「電気泳動」という手法で分析し、特定のたんぱく質が作られているか調べた。

 特定のたんぱく質が存在すれば、撮影した画像から確認できる。ところが関係者によると、
画像データを不自然に切り張りしたり、一部消去したりしたような痕跡が見つかったという。
うち1本では、画像の切り張りなど不正と疑われる行為が最多の33カ所あった。

 画像の操作・改変はデータの捏造や改ざんに該当する場合があり、山口大の調査会が
不正と認定すれば、国の研究不正に関するガイドラインで研究費返還などの罰則対象となる。
画像の切り張りは14年に「STAP細胞」論文でも問題となった。

 毎日新聞が入手した内部資料によると、山口大は22年11月、2回の内部告発を受け、
同12月に調査会を設置した。山口大は取材に「現時点で回答は差し控える」と返答した。
男性教授にはメールで取材を申し込んだが23年5月22日時点で回答がない。

3435研究する名無しさん:2023/05/25(木) 07:25:03
鳥取大学で入試出題ミスが発覚 設問「全員満点」の措置で41人が新たに「合格」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffb6d5718c8998a9996661600e1f7d32d3acc42c

今年2月に行われた鳥取大学の前期日程試験で、選択科目の理科で出題ミスがあり、24日、
大学が記者会見を開いて謝罪しました。大学はその設問を全員満点とする措置を取り、
新たに3学部41人が合格となりました。

鳥取大学 中島廣光 学長
「影響を受けた受験生の皆様をはじめ関係の皆様に多大なご迷惑をお掛けしましたこと、
鳥取大学を代表して心よりお詫びを申し上げます。誠に申し訳ございません」

出題ミスは選択科目の物理基礎・物理の大問IIで、熱力学の観点で解答できるよう
出題されましたが、実際には流体力学の観点がないと解答できませんでした。

物理基礎・物理は2月25日の一般選抜前期日程で医学部、工学部、農学部の受験生あわせて629人が選択していて、
その設問を全員満点としたうえで改めて合否判定をした結果、3学部あわせて41人が新たに合格となりました。

大学はこれらの合格者に23日から連絡を始め、半分ほど連絡が済んだ段階で数名が
入学の意思を示しているということです。

また大学は、既に他の大学に入学していて改めて鳥取大学に入学する場合には、
他大学の入学にまつわる費用などを補償する考えです。

新たな合格者が出るような出題ミスは鳥取大学では初めてで、問題作成時に複数の教員が
チェックしていましたが見逃されていました。

出題ミスについては先月20日に外部の高校の関係者から指摘があり、確認したところミスと分かりました。

3436研究する名無しさん:2023/05/26(金) 09:31:28
京都大学講師の『指導放棄』で...タイからの国費留学生が留年する事態に そして留学生が怒る「その後の大学側の対応」とは
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc48f484548ceb275d908ae3ef260701bd4a70da?page=1
 「担当講師が指導を怠り留年した」などとしてタイからの国費留学生が京都大学を提訴しました。

 タイ国籍のパドゥンタム・ナッタポップさん(31)は、タイの日本大使館の推薦で
日本の文科省から奨学金をもらい、国費留学生として3年前に京都大学大学院に入学しました。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「日本とタイとのかけ橋になりたかったんです。いまだになりたいです。どうしてこういうことになったのか」

 子どものころから「公文」に通い、日本語能力検定は1級、漢字検定も2級を取得。
日本の教育に関する研究者になりたいと留学を決めました。バンコクでの教育に関するイベントで、
留学先として京都大学に興味を持ち、大学側の紹介で女性講師と知り合いました。

 (女性講師)
 「ぜひ京大に来ていただき、私があなたの研究を指導できればうれしいです。効率的に指導できると思います」

 女性講師は指導を約束。しかし…。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「アドバイスを求めても浅いアドバイスとか、そういういろんなことが積み重なって」

 論文のテーマは「東南アジアにルーツを持つ子どもの居場所に関する研究」。
ナッタポップさんは女性講師に指導を頼みましたが、女性講師は「急用が入った」などと言ってゼミを休み、
十分な指導が受けられませんでした。その結果、論文は不合格になりました。

 (パドゥンタム・ナッタポップさん)
 「どうして不合格だったのか。全身全霊で論文を書いたのになんで落ちたのか。
コロナの中でできる限りの範囲で精一杯やったので」

 文科省からの奨学金を打ち切られる中、留年せざるを得なくなったナッタポップさんは、
大学のハラスメント窓口に相談。大学院の教授や弁護士らでつくる調査委員会が設置されました。
そして、調査委員会は女性講師の指導放棄を明確に認定しました。

3437研究する名無しさん:2023/05/31(水) 03:41:56
同志社大学アメフト部員性的暴行、男3人「間違いありません」起訴内容認める 女性酔わせ集団暴行
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/967e72615261cb3336c0d35a0af50097b57425e4

 同志社大アメリカンフットボール部の男子部員4人が、酒に酔って抵抗できない状態の女性に
性的暴行を加えたとされる事件で、準強制性交の罪に問われた男3人の初公判が30日午後、京都地裁で始まった。
罪状認否で3人はいずれも「間違いはありません」と起訴内容を認めた。

 4人うち1人の公判は分離して審理される。4人はいずれも22歳で、事件当時は同大学の
アメフト部に所属する4年生だった。

 起訴状などによると、3人は共謀して昨年5月21日未明、京都市中京区のバーで女子大学生
=当時(20)=と飲酒した後、うちの1人の自宅に連れ込み、酒に酔って意識がもうろうとした
女子大生に性的暴行を加えたとされる。

 同部は1940年創部で、47年の第1回甲子園ボウルに出場するなど長い歴史を持つ。

 大学の運動部員らが女性に性暴力などをはたらき、複数の逮捕者が出る事件は全国で
繰り返し起きている。

 京都府内では2006年、京都大アメフト部の元部員3人が、泥酔状態の女子学生2人に性的暴行を
加えた疑いで逮捕された。「焼酎ルーレット」と称したゲームで無理やりアルコール度数の高い酒を飲ませていた。

 同志社大では07年にラグビー部員3人が、帰宅途中の女子大学生をわいせつ目的で無理やり
車に乗せようとした容疑で逮捕された。09年には京都教育大の陸上部、アメフト部、
サッカー部の部員6人が、酒に酔って抵抗できない女子学生に性的暴行を加えた疑いで逮捕された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板