したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

2885大西仙骨一史市長:2022/01/20(木) 03:20:18


女子高校生にみだらな行為した疑い 小学校教諭を逮捕
01月11日 18時56分

24歳の男の小学校教諭が廿日市市内のホテルで女子高校生にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、廿日市市の市立小学校の教諭、福元輝貴容疑者(24)です。
警察によりますと、福元容疑者は去年6月、廿日市市内のホテルでSNSを通じて知り合った女子高校生が18歳未満であることを知りながら、みだらな行為をした疑いが持たれています。
去年11月の深夜に別の18歳未満の少女と一緒にいる福元容疑者を見つけたことから警察が捜査していました。
調べに対し、福元容疑者は、「みだらな行為をしたことは間違いないが、年齢を聞いたかどうかは覚えていない」と供述し容疑を否認しているということで警察が事件の詳しいいきさつについて調べています。
廿日市市教育委員会の生田徳廉教育長は、「教員として絶対に許すことができないもので、子どもたち、保護者、地域の皆様に、心からおわび申し上げる。心を痛める子どもたちに対しては心のケアなど適切な対応を速やかに行っていく」というコメントを出しました。
ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220111/4000015843.html

2886大西仙骨一史市長:2022/01/20(木) 05:47:40
和田勉逮捕
01月13日 08時20分

去年11月、広島市南区で、広島市役所の47歳の職員が駐輪場に止めてあった自転車のサドルを取り外して投げるなど傷つけたとして、器物損壊の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは広島市役所の職員で広島市南区西蟹屋の和田勉容疑者(47)です。
警察によりますと和田容疑者は去年11月、自宅近くの駐輪場に止めてあった自転車のサドルを取り外して投げたり、前輪の空気を抜くなどした器物損壊の疑いが持たれています。
自転車の持ち主から通報を受け、警察が周辺の住民に聞き込みを行うなど捜査を進めた結果、和田容疑者が関わった疑いが強まったということで、12日夜、逮捕しました。
調べに対し、「間違いありません」などと容疑を認めているということです。
被害者とは面識がないということで、警察は詳しいいきさつを調べています
ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220113/4000015865.html

2887研究する名無しさん:2022/01/20(木) 13:38:29
貧困JK調査報告書を早く出してください

文部科学省で官僚のトップである事務次官をつとめた前川喜平氏による安倍晋三前政権と菅義偉現政権に対する厳しい批判本だ。

<かつて、腐敗した権力は革命や戦争といった暴力でしか打倒できなかった。代議制民主主義が確立した今日の日本では、腐敗した権力は選挙によって平和裏に倒されるはずだ。しかし安倍・菅政権は、あらゆる手段を使って腐敗を隠蔽してきた。威勢のいい言葉や耳触りのいい言葉で国民を騙し、派手なお祭り騒ぎで国民の目をくらまし、敵でない者を敵だと国民に思い込ませて国民の目を逸らす。官僚には文書の廃棄・改竄や虚偽答弁を強い、メディアには「公平性」の名のもとに政権批判を封じて、「臭いものに蓋」をする。この政権からは強烈な腐臭が漂っているのだが、あまりにも多くの人たちが嗅覚を麻痺させられている。かくして腐った政権はいつまでも続く>

国民の臭覚は麻痺していない。政権交代が起きて現在の野党が権力を握っても大混乱が起きるだけだと思っているから現政権を消極的に支持しているのだと思う。政権交代の受け皿になる保守・中道勢力の政党が不在であることが現下日本政治の構造的欠陥と思う。

ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/294311

2888研究する名無しさん:2022/01/21(金) 23:21:47
まだ鎮火しない

saebou
@Cristoforou
私が依頼をした代理人より、雁琳さんに送った文書類に関して経緯説明の文書をもらいました。一緒に雁琳さん個人あての内容証明の部分コピー(プライバシーがわかりそうなところは隠してあります)もあります。

2889研究する名無しさん:2022/01/23(日) 07:52:51
鹿児島大68人感染 「大半が成人式の飲酒や同窓会」 共通テスト追試験、2次試験への影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e84ac029472d54c5c05451fe5841cd81e682df2c

 鹿児島大学は21日、学生68人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。5〜19日に陽性が判明。
「感染の場となったのは大半が成人式に際しての飲酒や同窓会。感染に気づかず研究室や
友人との会食で感染が広がった」と説明している。

 鹿大で29、30日に予定する大学入学共通テスト追試験、2〜3月の2次試験に影響はないという。

 鹿大は既にオンライン授業が主体。21日、学生・教職員に対し、飲み会、カラオケを自粛するよう求めた。

2890研究する名無しさん:2022/01/25(火) 09:14:58
名古屋大元院生の論文に不正 化合物実験データ捏造など12件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1390765a0a130242c51e8d16b5047b14295e744a

 名古屋大は24日、大学院博士課程に在籍していた元学生が執筆した学術論文に、
実験データの捏造など12件の不正が見つかったと発表した。元学生は「理想のデータに
近づけるため故意にやった」と認めているという。

 名大によると不正は2020年11月、元学生の自己申告で発覚。学内に設置した調査委員会が調べたところ、
化合物の実験結果を示す図表の加工に加え、分析データの数値の捏造や改ざんがあることを確認した。

 論文は学術誌に掲載されたが、元学生が所属していた研究室が再実験を実施し、
正しいデータに訂正した。結論部分に影響はなかったという。

2891研究する名無しさん:2022/01/25(火) 09:16:22
【独自】日大への補助金「全額交付しない」案で審議へ 20年度は約90億円交付 全国私大で2番目
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0e12f59797a46333a5a5dde2d9c9f0c19d4a9a8

 田中英寿前理事長が脱税の罪で起訴された日本大学に対する国の補助金について、
文部科学省の外郭団体が「全額交付しない」とする案をまとめたことがわかりました。

 日大をめぐっては、田中英寿前理事長(75)が所得税およそ5200万円を脱税した罪で
東京地検特捜部に起訴されたほか、元理事も背任の罪で起訴されています。日大への国の補助金は
2020年度、全国の私立大で2番目に多いおよそ90億円が交付されていました。

 一連の事件を受け、文科省の外郭団体「日本私立学校振興・共済事業団」は今年度(21年度)について、
日大への補助金を「全額交付しない」とする案をまとめたことが関係者への取材でわかりました。
案では日大のケースが補助金の扱いを定める要領で不交付の対象となる「学校経営に関わる
刑事事件で役員が逮捕・起訴されたもの」に該当するうえ、「学校法人としてガバナンスが
十分に機能しておらず、管理運営に適正を欠いていた」と指摘し、「全額を交付しないものとする」と結論づけています。

 この案は、あさってに開かれる「事業団」の審議会で諮問される予定で、授業料など学生への
影響も懸念されることから、慎重な議論を経て、最終決定される見通しです。

2892研究する名無しさん:2022/01/26(水) 06:33:40
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…東大生2人が解答返信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d02ba1ea61c7abe696909718ec432f8dde2a2874

 今月15日に実施された大学入学共通テストの世界史Bの問題が、試験時間中に流出していた
疑いがあることがわかった。問題を写した画像を受け取った複数の大学生が、送信者へ
SNSで解答を送り返しており、大学入試センターは不正行為が行われた可能性があるとみて警視庁に相談している。

 問題を受け取った大学生によると、画像は15日午前9時半から午前11時40分に
かけて行われた「地理歴史・公民」の試験時間中に送られてきた。

 東京大の男子学生(19)は午前11時6分、インターネット通話アプリ「スカイプ」を通じて、
世界史Bの問題用紙が写った画像計20枚を受け取った。学生は送られてきた19問中14問を解き、
午前11時28分と同39分の2回にわけて返信。東大の別の男子学生(21)は同8分に
計10枚の画像を受け取り、同26分までに解答を送り返した。

 この2人の学生が受け取った画像は、共通テストの問題と一致していた。

 読売新聞の取材に対し、この2人の学生は「問題を解き、解答を送った時は共通テストの
問題だとは思わなかった」と話した。不審に思った学生はその後、大学入試センターに届け出た。

 2人に画像を送ったのは、「高校2年」の「女子生徒」を名乗る人物で、この学生2人が
登録する東京都内の家庭教師紹介サイトの利用者だった。この人物は、難関私大の受験対策を
希望するなどと生徒情報欄に記載していた。

 女子生徒を名乗る人物は昨年12月、紹介サイトを通じて家庭教師を募集。学生2人が応じたところ、
「家庭教師としての実力を測りたい」として、共通テスト当日の1月15日にこの2人に
問題の画像をスカイプで送り、解答の送信を依頼してきた。試験後、この人物とは連絡が取れなくなったという。

 東大生からの情報提供を受けたセンターでは警察に相談しており、「事実関係を確認している」としている。

 共通テストの問題はスマホなどでの撮影が禁じられている。問題冊子は、試験終了後に持ち帰れるが、
試験中は途中退席でも持ち出せない。

2893研究する名無しさん:2022/01/26(水) 06:37:25
霊長研の元教授を懲戒解雇相当 京大「4論文捏造」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a2557735717d3b87fa6ec3fc31053b3b98e7f1dd

京都大は25日、論文4本が捏造(ねつぞう)だったとして霊長類研究所(愛知県犬山市)の
正高信男元教授(67)について、懲戒解雇相当の処分としたと発表した。正高氏は
令和2年3月に霊長研を定年退職したが、退職後5年以内は懲戒に当たる行為の責任を
認定できるとの就業規則に基づいた。退職金は支給しない。

大学は正高氏に論文の撤回を勧告しているが、直接本人と連絡が取れない状態が続いており、
論文は取り下げられていないという。

京大は昨年10月、平成26年〜令和元年の論文計4本について、実験を行った事実がなく捏造だったと公表。
大学側は実験データの提供を求めたが正高氏は提出せず、聞き取りにも応じなかった。
正高氏は京大の公表後、「データは霊長研に置いており、提出に応じていないというのは
的外れだ」とのコメントを出し、京大側を批判していた。

京大は「このような事態が生じたことは誠に遺憾。全学をあげて再発防止に取り組むとともに、
不適切な行為には厳正に対処する」とのコメントを出した。

2894研究する名無しさん:2022/01/27(木) 06:10:51
日大への補助金「全額不交付」を正式決定 文科省外郭団体
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cfd74dece6710dcb6ee5684a6758b2aa2aa1354

前理事長らが逮捕・起訴された日本大学への国の補助金について、文部科学省の外郭団体が、
「全額、交付しない」と正式に決定しました。

文科省は、外郭団体「日本私立学校振興・共済事業団」を通じて、毎年度、私立大学に対し、
生徒数などに応じて補助金を交付しています。日大には昨年度、2番目に多いおよそ90億円が
交付されていましたが、田中英寿前理事長や元理事が逮捕・起訴された事件を受け、
事業団が今年度は「全額不交付」とする案をまとめたことが、JNNの取材で明らかになっていました。

事業団は26日、審議会と理事会を開き、日大への今年度の補助金を「全額不交付」とすることを
正式に決定しました。事業団によりますと、▼学校経営に関わる刑事事件で役員が逮捕・起訴されたことや、
▼学校法人として説明責任が不十分であったことなどが理由だということです。

2895研究する名無しさん:2022/01/28(金) 09:01:22
京都大学の保健診療所が突然の廃止、“署名4400通”反対運動も大学は「回答拒否」の実態(週刊女性PRIME)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0850946f8fa298cb3ad6f2817d0800e9533583e6

創立以来、“自由の学風”を理念に掲げている京都大学。同大の『保健診療所』が突然、診療を終了することが大学側から通達された。京大の保健診療所は、京大の学生や職員が診察を受けられる医療機関。内科と神経科(ほかの医療機関における精神科や心療内科に相当)の2つの診療科があり、診察後は院内処方を受け取ることができる。

「学生や非常勤職員は相談や診察は無料。保険証は不要で受診できます」

そう話すのは、『京大保健診療所の存続を求める会』の駒形広恵さん(仮名)。同会は廃止決定に反対し、診療所の存続を求めている。駒形さんとともに同会で活動する三浦佑哉さん(仮名)は、体調を崩した際、神経科を受診した。

「話を聞いてもらい、双極性障害、いわゆる躁うつの可能性があると診断されました。自分の症状に名前がつく、病名があるというだけですごく精神的に楽になりましたし、対処法を教えてもらいました。これがあったからこそ、今何とかギリギリ生きていけると思いますし、保健診療所にはとても感謝しています」

学外にも精神科はあるが、保健診療所でなくては回復には至らなかったと三浦さんは話す。

「いちばん落ち込んでいる精神状態のときに、外部の病院に行くというのは、非常にハードルが高かったです。当時の私には予約をとることすらできなかったと思います。保健診療所があったから、今の自分があると思います」

保健診療所のメリットについてはほかにも。

「学内に医療機関が存在することで、民間の医療機関を探す心理的な労力も大幅に軽減され、足を運びやすくなります。大きい内科の病院に行かなくては受けられない予防接種を、学内で受けることができますし、薬の処方も可能なため、カウンセリングのみでは限界がある症状にも対処することができました。また短期留学生や家庭の事情で保険証を持てない学生にとって、安価な自己負担で受診できる、ほぼ唯一の手段です」(駒形さん)

また、外部の大きな病院を受けるために必要な紹介状を書いてもらえるというのも保健診療所がある大きなメリットだという。前出の三浦さんが受診した神経科についても、

「学外の精神科や心療内科の多くは予約が取りにくい。保健診療所は予約不要でいつでも受診することができました。また精神科というもの自体、ハードルが高いものかと思いますが、ほかにも保健診療所に通っている学生がいるという情報があるだけで、受診の心理的ハードルが下がります」(駒形さん)

2896研究する名無しさん:2022/01/30(日) 08:39:45
大学生がアプリ運営者装いID入手、680万円不正送金…資産は1・4億円に
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20220129_yol_oyt1t50082/?tpgnr=poli-soci

 愛知県警などの合同捜査本部は28日、ブラジル国籍で三重県四日市市八王子町、
私立大3年の男(21)を不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。

 発表によると、男は昨年5月26、27日、他の者と共謀し、不正に入手したIDと
パスワード(PW)を使って、沖縄県に住む、50歳代男性のインターネットバンキングの口座にアクセスし、
他人名義の暗号資産交換業者の口座に計680万円を送金した疑い。容疑を認めている。

 男らは、男性が利用していたスマートフォンのメモアプリの運営者を装ったショートメッセージを送って
偽サイトに誘導する「フィッシング」の手口でIDとPWを入手。アプリ内に保存されていた
ネットバンキングのID、PWを使って不正アクセスしたとみられる。暗号資産交換業者の口座は、
SNSで知り合った人物から1万5000円で購入。口座に移した現金は、ビットコインに替えるなどして、
出所をわからないようにする「マネーロンダリング」を行っていた。

 男が使用するウォレットアプリからは暗号資産や米ドル計1億4000万円分が見つかった。
調べに「20?30件の不正送金を行った」と供述しており、合同捜査本部が、裏付け捜査を進めている。

2897研究する名無しさん:2022/02/03(木) 10:14:24
"退学した大学" 研究室の教員の財布から現金盗む 「遊ぶ金が欲しかった」20歳男を逮捕 北海道稚内市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b46b679ec9f015a4c06ab9aceac24768f289427

 大学の研究室にあった教員の財布から現金を盗んだとして2月2日、20歳の男が逮捕されました。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、北海道稚内市に住む20歳のアルバイト従業員の男です。

 男は2021年12月8日と9日、稚内市にある稚内北星学園大学に侵入し、研究室に置いてあった
教員の財布から、現金1万1000円を盗んだ疑いが持たれています。

 教員が後日、財布の現金が少なくなっていたことに気づき、事件が発覚しました。

 盗まれた時間帯、教員は授業などで研究室を空けていました。

 警察が捜査を進めていく中で、同年9月に同大学を退学していた男が浮上し、2022年2月2日に逮捕しました。

 調べに対し、男は「私がやりました。遊ぶ金が欲しかった」と容疑を認めています。

 警察は男と教員に面識があったかなども含め詳しく調べています。

2898研究する名無しさん:2022/02/03(木) 10:15:26
「教授に研究費を無断で使われた」 助教の訴え認め、大学に賠償命じる 鹿児島地裁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f3f942a422fcd2f53f7b45983060b3798757214

 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の教授(当時)に研究費を無断で使われたなどとして、
同科の助教の男性が教授と大学に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、
鹿児島地裁であり、古谷健二郎裁判長は訴えの一部を認め、大学に慰謝料など165万円の支払いを命じた。

 判決では、男性が日本学術振興会から補助された研究費について、「対象研究の経費のみに
充てることができる」と指摘。所属先の教授主導で講座共通の試薬購入などに使ったのは
「男性の自由を侵害する違法行為で、研究に支障が生じるなど精神的苦痛が認められる」とした。

 判決によると、男性が補助された研究費のうち、2010年は150万円の約8割、
11年は117万円の約6割が講座の試薬購入などに充てられた。

 鹿大は「判決文が届き次第、代理人弁護士と協議する」とコメントした。

2899研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:16:22
日本がコロナから脱却出来ないのは、無知無能 支離滅裂 責任転嫁 他人行儀 厚顔無恥 等々のボンクラと愚図が権力を握っているからです
世界一の発展衰退国が嘲笑されても愚図大臣に愚図知事には羞恥心の欠片も無いらしい

2900研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:41:48
東北大院で論文不正 准教授が改ざん・データ盗用
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/458271e4dd066da33831c70d78c06eb0a7ec8b68

 東北大が大学院農学研究科の准教授の論文2本に改ざんや盗用があると認定したことが4日、分かった。
同大は准教授に論文を撤回するよう勧告した。

 同大によると、准教授が責任著者の論文2本について(1)数値を入れ替えたと判断せざるを得ない図表がある
(2)実際には複数の実験を一つの実験と見せかけている-などを確認。改ざんがあったと判断した。

 また、大半の動物実験と分析結果を出した学生の事前了解を得ずにデータを使用しており、
盗用に当たると結論付けた。

 2020年4月に農学研究科長から研究担当の理事・副学長に准教授の不正に関する相談があり、同大が調査していた。

 同大は「このような事態が生じたことを重く受け止め、研究活動に関する倫理の徹底を図り
再発防止に取り組む」とのコメントを出した。

2901コアラの餌開館:2022/02/07(月) 00:58:00
昨年度の教職員処分 39人で前年度より大幅減少
01月31日 10時54分

万引や交通違反などで昨年度に懲戒や訓告などの処分を受けた県内の教職員の数は39人で、前の年度よりも大幅に減少しました。

文部科学省のまとめによりますと山口県で昨年度、懲戒処分や訓告処分などを受けた教職員は39人で、前の年度よりも17人減りました。
このうち懲戒処分は4人で、万引きを繰り返していた小学校の教諭や酒に酔って車を運転し、事故を起こした高校の教諭などが免職や減給の処分を受けました。
また、訓告処分は35人で、飲酒運転などの交通違反が17人、体罰が10人でした。
体罰で処分を受けた教員は前の年度より3人増え、過去5年間で最も多くなりました。
県教育委員会は「不祥事の根絶に向け教職員の研修などを通じて引き続き綱紀粛正を徹底していきたい」と話しています。
ttps://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220131/4060012473.html

2902コアラの餌開館:2022/02/07(月) 01:36:08
業者と複数回会食 県土整備部の幹部職員2人を懲戒処分
01月31日 21時03分

福岡県庁の県土整備部の幹部職員2人が、入札参加資格のある業者と複数回にわたって会食をしていたとして減給の懲戒処分を受けました。
処分を受けたのは県土整備部に所属する58歳の次長級の男性職員2人です。
県によりますと、このうち1人は、平成21年から27年の間に5回、建設関連の業者の役員と飲食店で会食をし、もう1人は同じ業者の役員と平成22年から令和元年の間に少なくとも9回、自宅や飲食店で会食していたということです。
去年11月に匿名の情報提供を受けて県が調査し、明らかになりました。
県によりますと、会食していた業者は県が発注する建設関連業務への入札参加資格があり、2人と会食していた期間中に複数回、落札していたことが確認されたということです。
県の調査に対し、2人は会食相手の役員とは大学時代の友人の紹介で知り合ったとしていて「友人関係としてであれば大丈夫だという甘い考えがあった」などと話しているということです。
県は、入札に関与する立場で入札参加資格のある業者と会食をするのは倫理条例や規則に違反するとしてきょう付けで2人を減給10分の1、1か月の懲戒処分にしました。
ttps://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220131/5010014706.html

2903研究する名無しさん:2022/02/10(木) 04:41:22
女子学生にわいせつ、起訴の教授を懲戒解雇 筑波大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd85b261f49a849dc6f09ffea9401487406afbcd

筑波大は9日、大学の建物内で女子学生にわいせつな行為をしたとして強制わいせつ容疑で逮捕、
起訴された茨城県つくば市千現1丁目、同大生命環境系教授、大沢良被告(62)を懲戒解雇にしたと発表した。8日付。

 同大によると、大沢被告は昨年4〜9月にかけて、研究室内などで女子学生に対し、
胸を触るなどのわいせつ行為を複数回したとされる。

 女子学生が同9月、大学のハラスメント相談センターに「先生の研究室でセクハラ行為を受けた」と相談して発覚。

大学側は同10月に、女子学生と連絡を取らないよう大沢被告を指導していた。指導と
同時期に開始された聞き取り調査などの結果、わいせつ行為の事実が認められた。

 調査に対する大沢被告の認否について、大学側は今後の裁判に影響があるとして「コメントは差し控える」としている。
永田恭介学長は「学生を教育・指導する立場にある教員がこのような事態を起こしたことは極めて遺憾であり、
被害学生ならびに関係者の皆さまに心からおわび申し上げる」とコメントを出した。

2904研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:15:29
元交際相手の家に侵入し“禁止命令”も…再び待ち伏せした疑いで女子大学生を逮捕「会いに行った」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d7923becf49e9d5a0b260fe0e7ebb4ea91cf784

 元交際相手の自宅に侵入するなどして禁止命令が出ていたにもかかわらず、つきまとった
として石川県能美市の女子大学生が逮捕されました。

 ストーカー規制法違反などの疑いで逮捕されたのは、能美市内の22歳の女子大学生です。

 警察によりますとこの大学生は別れ話のもつれから今年1月、2回にわたって元交際相手の
20代男性の自宅に侵入したことからストーカー規制法の禁止命令を受けていました。

 しかし7日、再び男性を待ち伏せしていたことから警察は禁止命令に違反したとして8日逮捕しました。

 女は「勝手に家の中に入った。禁止命令の意味は理解していた。会いに行ったことに
間違いない」と容疑を認めているということです。

2905研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:16:20
立命館大学の入試で出題ミス 立命館アジア太平洋大学も、合否に影響なく
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f458d0065abb979361327006b279e0a02e9430ce

 立命館大(京都市中京区)と立命館アジア太平洋大(大分県別府市)は8日、2022年度の一般入試で
出題ミスが3件あったと発表した。当該の問題は全員正解とするなどして対応し、合否に影響はないという。

 立命館大広報課によると、ミスがあったのは1〜2日に実施した入試の生物と日本史と地理の問題で、
受験者は計3448人。生物は、本来は「肝臓へ流入する全血液量の30%」とするべきところを
「肝臓へ流入する全血液量の70%」と誤記した。日本史は、問題文中の年号が誤っていた。
地理は、問題文中の地図記号に間違いがあった。

 試験実施後の内部点検でミスが判明した。同課は「点検体制の在り方を見直して再発
防止対策を検討する」としている。

2906研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:17:08
東京工業大学の宿舎から白骨化遺体みつかる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5a55b96a1202710f491f03fcfafd4a65228412e

きょう正午まえ、東京・目黒区の東京工業大学の宿舎で、白骨化した遺体が見つかりました。
現在、この宿舎は使われておらず、警視庁は身元の特定を急ぐとともに事件と事故の両面で調べを進めています。

きょう午前11時半すぎ、目黒区大岡山で「東京工業大学の大岡山宿舎に白骨化した遺体がある」と
発見者から110番通報がありました。警視庁によりますと、白骨化した遺体は宿舎の2階の
踊り場部分で衣類を身に着けた状態で見つかっていて、今のところ目立った外傷は確認されていないということです。

この宿舎は現在は使われていないということで、警視庁は身元の特定を急ぐとともに、
事件と事故の両面で調べを進めています。

2907研究する名無しさん:2022/02/10(木) 13:18:27
【独自】共通テスト流出に中継役、女子大生「手伝ってくれた人いる」…2人を書類送検
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b469b7ebe45f65527adc08754bbc095934b8bb16

 大学入学共通テストの受験生が試験中に設問画像を外部に送り、解答を得たとされる問題で、
当初「1人でやった」と述べていた大阪府の女子大学生(19)が任意の調べに「手伝ってくれた人がいる」
と供述したことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、画像を送る中継役だった
20歳代の会社員の男を特定し、10日、女子大学生と男の2人を偽計業務妨害容疑で書類送検した。

 捜査関係者によると、女子大学生はこの問題が報道された翌日の1月27日、警察に出頭。
当初の任意聴取に「私が1人でやりました。上着の袖にスマートフォンを隠して問題を
動画で撮影し、静止画にして自席から送った」と説明した。

 ところが、その後の調べに「本当は1人でやっていない」と供述を一転。試験会場で
問題用紙を動画で撮影して会社員の男とインターネット上で共有し、静止画に切り取ってもらった上、
家庭教師紹介サイトで知り合った東京大の学生らに送ってもらっていたと明かしたという。

 警視庁は、不正行為によって大学入試センターの業務を妨害した偽計業務妨害容疑で捜査。
女子大学生のスマートフォンを解析した結果、共通テスト初日の1月15日、試験中に
「世界史B」の設問を撮影した動画を男と共有し、事情を知らない東京大の学生らにネット通話アプリ
「スカイプ」を通じて画像が送られていたことが確認された。東大生らはそれぞれ10問
以上の設問を解き、時間内に答えを返信していた。

 スカイプでは「画質悪いかもしれなくてごめんなさい」などと文字も送信されていた。
目立った誤字や脱字などはなく、警視庁は、中継役の男がこうした文字を打って東大生らに送信したとみている。

 一連の問題は、解答を送った東大生が大学入試センターなどに通報して発覚。
センターが警視庁に被害届を提出していた。

2908研究する名無しさん:2022/02/11(金) 16:09:01
 所得税法違反事件で15日に初公判を迎える日本大学前理事長の田中英寿被告に対する追徴課税が重加算税を含み8000万円を超える見通しであることが分かりました。

2909研究する名無しさん:2022/02/12(土) 10:24:51
朝日日刊スポーツ フィーチャーホン版はサービスを終了しました。
 会員のお客さまにつきましては、自動的に退会となっております。
ご利用いただき、誠にありがとうございました。

htp://micro.asahi.com/i/index.php?uid=NULLGWDOCOMO

2910研究する名無しさん:2022/02/12(土) 10:33:25
フィーチャーホン版ってガラケーだろ?
そんなもん使ってるやつ居るのかよ?

2911研究する名無しさん:2022/02/14(月) 09:55:18
【悲報】小6の45%、直角三角形の面積を求める問題で不正解。終わりだよこの国

2912研究する名無しさん:2022/02/15(火) 08:36:57
ハーバード大学、「セクハラ教授」を何年も野放しか? 女子大学院生の告発で名門に激震
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9586cda62d95f17866307f3156036345a8f87dc9

ハーバードの大学院生になった初日、リリア・キルバーンは指導教授のオフィスまで
自転車で向かった。南アフリカを専門とする著名な人類学者のジョン・コマロフ教授だ。

だがキルバーンは、コマロフに自転車のヘルメット姿を褒められて、ざわざわとした不快感を覚えた。
コマロフは以前、彼女に無理やりキスをしたことがあるからだ。

そこでキルバーンは、コマロフの気をそらすべく、夏休みには恋人と旅行に行っていたと告げた。
恋人について語るときは意図的に女性の代名詞を使い、パートナーは女性であることを強調した。

するとコマロフはキルバーンに向かって仰々しく説教を始めたという。アフリカの一部の地域では、
レズビアンは「矯正レイプ」されたり殺されたりすることがある、と。コマロフはそれを
「楽しそうに」話したと、キルバーンは振り返る。

2月8日、キルバーンを含む3人の女子大学院生がハーバード大学を相手取り訴訟を起こした。
大学側はコマロフのセクハラ疑惑を何年にもわたって無視してきたほか、そのせいでコマロフが
通報しようとする学生を脅迫できる環境になっていると訴えている。

コマロフの弁護団はこの訴訟を受けて、彼に対するいっさいの嫌疑を否定し、キルバーンにキスをしたことも、
不適切に触ったこともないとの声明を発表。レイプに関する発言は、同性愛が犯罪とされる
カメルーンを同性のパートナーと旅行する際には、身の安全に気をつけてほしいというアドバイスだったと主張している。

コマロフのセクハラ疑惑は、すでに1年以上前からハーバードの大学新聞で報じられてきた。
また今回の訴訟には、コマロフがシカゴ大学の教授だった頃に被害を受けたと訴える匿名の女性たちも含まれている。

ハーバード大学は訴訟が起こされる以前に独自調査を実施。コマロフは大学のハラスメントポリシーに
違反したと結論づけたものの、望ましくない性的接触の責任は追及しなかった。コマロフは
この春のセメスターは求職扱いとなっており、5月からの新年度では必修コースの指導を禁じられている。

コマロフの疑惑をめぐっては教授陣も分断している。訴訟が起こされる直前、ハーバードだけでなく
他の大学からも90人を超える学者たちが、コマロフを擁護する公開文書に署名。彼の学者としての知名度や指導力を褒め称えた。

しかし、キルバーンらが訴えを起こした翌日、それまでコマロフを支持していたハーバード大学の教授陣の大半が、
おぞましいセクハラの詳細を知ったことで「前言を撤回する」と題した新たな公開文書を出した。

2913研究する名無しさん:2022/02/16(水) 08:17:14
早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/feb368c6ec24c853757e59b2a4d27bbab4e0ba57

 早稲田大学の商学部で、複数の授業動画を同時に視聴したことは不正に当たるとして、
この授業の受講者250〜300人近くのうち100人ほどの単位を認定しないと通知したことが
分かり、論議になっている。

 授業動画を配信するオンデマンド授業システム「Moodle」上で、この通知が行われていた。
同大の広報課では、ネット上で出回っている通知の内容は事実だと取材に認め、商学部では、
「不正受講があった」などと説明している。

■「試験は一断面にすぎず、所定の勉学を行って単位認定」
 単位の不認定通知については、早大のMoodleシステム上で掲示された文面がツイッター上で
2022年2月11日に投稿された。

 この通知によると、担当の2教授が、商学部の必修科目である「ビジネス法入門」の定期試験が
2月1日に行われるのを前に、受講者の視聴状況を確認したところ、複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった。
前出のツイートでは、これらの受講者は、パソコンなどの機器で複数のタブを使ったり、
複数の機器を使ったりして、同時に授業の動画を再生して出席扱いにしていたとしている。

 商学部のサイトでは、「試験と成績」について、単位を取得するには、出席時間数が
授業時間数の3分の2以上が必要だとしているが、2教授は、すべての授業動画を視聴することを単位取得の前提条件としていた。

 また、商学部サイトでは、不正行為があった場合は、退学か、全科目の不合格を求めたうえで無期停学かになるとある。
しかし、今回は、学部長に対して、停学や全科目の不合格を求めるまではしなかったとした。

 通知文では、「もしかしたら、試験でいい点数さえとれればそれでよいと考えている受講生がいるかもしれませんが、
それは違います。試験はあくまで単位認定および成績評価を行ううえでの一断面にすぎず、
科目によって異なりますが、試験以外に様々な形で所定の勉学を行ったことに対して単位認定および
成績評価がなされるのです。そして、このことは法律によって裏づけられています」と説明していた。

2914研究する名無しさん:2022/02/17(木) 07:41:07
【独自】悠仁さまのコンクール入選作文に疑惑浮上 複数箇所がガイドブックの記述に酷似
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71318f1ec984e1c6d93ec568400344945a40aa12

 秋篠宮家の長男・悠仁さま(15)が、13日に行われた筑波大附属高校の一般入試を受験された姿が報じられた。
合否に注目が集まる中、悠仁さまが過去にコンクールに応募された作文の中に他の著作物と酷似している箇所があることが判明した。

 これまで悠仁さまは「成績優秀」が定評となっており、中学時代には2度にわたって作文コンクールに入選されるなど、
持ち前の「文才」についても宮内庁はアピールに余念がなかった。昨年春には、北九州市主催の
「第12回子どもノンフィクション文学賞」で、中学生の部の応募総数97作の中から、
悠仁さまの作文が大賞に次ぐ佳作に選出。題材は、悠仁さまが2017年に紀子妃殿下と旅行された
小笠原諸島の思い出で、原稿用紙19枚にわたる力作だった。

 ところが、さる宮内庁関係者はこう明かすのだ。

「その作文の中に、複数の不審な箇所が見受けられるのです」

「不審な箇所」とは、具体的には「他人の著作物との酷似」を指しているという。

 悠仁さまの作文「小笠原諸島を訪ねて」は、賞を主催する北九州市立文学館のホームページで閲覧が可能。
諸島の成り立ちについて、こうお書きになっている。

〈小笠原諸島は、火山が隆起してできた島で、一度も大陸と陸続きになったことがない「海洋島」です。
では、こうした島の生き物は、どのようにして島々にたどり着いたのでしょうか〉

 一方、12年刊行のガイドブック『世界遺産 小笠原』(JTBパブリッシング)には、

〈小笠原諸島は、火山が隆起してできた島で、一度も大陸と陸続きになったことがない。
こうした島を海洋島という〉(11ページ)

〈(小笠原諸島に)生きものたちはいったいどのようにしてたどり着いたのだろうか〉(12ページ)

 と、悠仁さまの作文にそっくりの記述があるのだ。

 極め付きは、その直後の箇所である。悠仁さまの作文では、先の疑問に答えるような形で、こう続く。

〈あるものは海流に乗って運ばれ、あるものは風によって運ばれ、翼をもつものは自力で、
あるいはそれに紛れて、三つのW、Wave(波)、Wind(風)、Wing(翼)によって、
海を越えて小笠原の島々にたどり着き、環境に適応したものだけが生き残ることができました〉

 中学2年生とは思えない、読む者の想像力をいや応なくかき立てる表現力。一方で、
前出のガイドブックには以下のようにつづられている。

〈あるものたちは風によって運ばれ、また、あるものは海流に乗って。あるいは、翼を持つものは自力で、
またはそれに紛れて。いわゆる3W、風(Wind)、波(Wave)、翼(Wing)により、
数少ない生きものだけが海を越えて小笠原の島々にたどり着くことができた〉

 悠仁さまの作文中には、刊行物からの引用であるとの言明はなく、また文末には参考文献が
1点明記されているものの、このガイドブックの名前は挙げられていない。著作権に詳しい高木啓成弁護士は、

「著作物とは思想または感情を創作的に表現したものを指し、今回の“海流”のくだりは著作物にあたると思われます。
具体的な事情によりますが、特徴的な言い回しだけではなく、句点の位置まで一致しているのであれば、
同一性があると判断され得るのではないでしょうか」

 高校受験のタイミングで降って湧いたこの問題。2月17日発売の「週刊新潮」では、
弁護士の見解も含めてこの件について詳報する。

2915研究する名無しさん:2022/02/17(木) 10:20:33
検証
ttps://imgur.com/pIOrMo9.jpg

2916研究する名無しさん:2022/02/18(金) 02:51:12
>>2913
昭和時代の私大では、全員が着席できないサイズの校舎設定だったぞ

2917研究する名無しさん:2022/02/18(金) 12:06:58
>>2913
京大理学部では、同日同時限での全学共通科目+教育学部科目+任意のNコマの理学部科目のN+2重登録は公認されていたぞ

2918研究する名無しさん:2022/02/18(金) 12:09:00
電子化された後もしばらく可能だったはず

2919研究する名無しさん:2022/02/18(金) 14:47:44
明大だって、和泉からお茶の水に移動できない時間帯でも登録できたぞ

2920研究する名無しさん:2022/02/18(金) 14:48:39
東外大のドイツ語の教師は、履修登録すらしていない学生に単位を出していたぞ

2921研究する名無しさん:2022/02/19(土) 12:33:26
京大全学共通楽勝科目では、1000人規模で受講生の登録を受け入れていたぞ

2922研究する名無しさん:2022/02/21(月) 14:21:28
久留米大学病院での医療事故、医師ら3人を書類送検
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/abe13060f9d63166da4b04b46f70bac79eeb79f9

 久留米大学病院(福岡県久留米市)で2018年に起きた、70代男性の心臓手術での医療事故をめぐり、
福岡県警は21日、当時の執刀医ら3人を業務上過失傷害の疑いで福岡地検久留米支部に書類送検した。
捜査関係者への取材で分かった。この医療事故で男性は両手足に障害が残り、寝たきりの状態となったという。

 捜査関係者によると、書類送検されたのは、手術を担当した男性医師(64)=東京都杉並区=、
46歳と36歳の男性臨床工学技士=いずれも福岡県久留米市=の計3人。

2923研究する名無しさん:2022/02/22(火) 10:56:08
大学生の男ら4人逮捕 クラブで口論 男性暴行死
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1883766e5883d5e67df40600f15c75eafc1c2871

クラブのイベントで口論になった21歳の男性に、集団で暴行を加えた疑いで、大学生の男ら4人が逮捕された。

暴行を受けた男性は死亡した。

逮捕された大学生の鴫原大地容疑者(22)ら4人は、2月12日午前2時ごろ、茨城・土浦市で行われた
クラブイベントの最中に、ほかのグループと口論になった末に、大工の浜田夕輝さん(21)に
暴行を加えた疑いが持たれている。

浜田さんは、意識不明の状態で病院に運ばれたが、19日に死亡が確認された。

警察は、傷害致死に容疑を切り替え、捜査している。

2924研究する名無しさん:2022/02/22(火) 10:56:54
大麻所持の疑い 東海大の男子学生を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0546070d9ad134d9f61f3da1616d18681200cf8

乾燥大麻を所持していたとして、神奈川県警藤沢署は14日、大麻取締法違反(所持)の疑いで、
同県藤沢市辻堂元町の東海大学4年、大場丈容疑者(21)を逮捕した。容疑を認めている。

逮捕容疑は1月18日午後9時過ぎごろ、市内のビル敷地内で小袋に入った乾燥大麻1袋を所持していたとしている。

同署によると、巡回中の同署員が現場近くの歩道で挙動不審な大場容疑者に職務質問し、
所持品の中から乾燥大麻を発見。直後に大場容疑者は藤沢駅方向に一目散に逃走して行方をくらました。
その後の捜査で大場容疑者を特定し、14日朝に自宅で身柄を確保した。同署は所持の目的など
事件の詳しい経緯について調べを進めている。

同大によると、大場容疑者は昨年11月末に素行不良などの理由で、所属していたラグビー部を退部していたという。

2925研究する名無しさん:2022/02/22(火) 10:57:35
母校の大学教授に携帯電話から「殺すぞ」メール 23歳無職の女逮捕 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cae246eb1c784cc541e9f2bb5d49e22268059bb2

 神奈川県警青葉署は7日、脅迫の疑いで、茅ケ崎市小和田2丁目、無職の女(23)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年10月20日午後1時40分ごろ、大学教授の男性(59)に、
携帯電話のメールで「殺すぞ」などと送って脅迫した、としている。「あの文言で送ったことは間違いない」
と供述、容疑を認めているという。

 署によると、女は男性が勤務している大学を昨年3月に卒業、在学中に男性の講義を受けていた。
男性には昨春〜同10月ごろに「死ね」などと書かれたメールが数十件送られ、
男性が昨年11月に署に相談して発覚した。

2926研究する名無しさん:2022/02/22(火) 14:31:21
日大生を逮捕 他人のカード情報でアニメグッズ“不正購入”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffc0a386a50137a5ceab1cb8306dcb5a746d1073

他人のクレジットカード情報でアニメグッズを不正購入したなどとして、日本大学に通う21歳の男が逮捕されました。

警視庁によりますと、日本大学3年の小西智也容疑者は去年4月、他人のクレジットカード情報などをサイトに入力し、
アニメのコラボ時計4個、約17万円相当を不正に購入した疑いなどがもたれています。

小西容疑者は、アルバイト先の更衣室で同僚のカード情報を盗み見していたとみられ、
これまでに9人のカード情報を使い、アニメグッズなど約150万円分を購入したとみられています。

調べに対し、容疑を認めているということです。

2927研究する名無しさん:2022/02/22(火) 14:34:10
裏口入学した息子のほうに焦点を当てたい。佐野貴徳@aoyama1999robin

2017年5月に「浪人してよかった」という言葉とともに〔そのツイートの文章は〕大量の絵文字を使っている。
よほどいいことがあったのだろう。 橋本環奈の専属医師になると宣言している。
センター16日前〔とは具体的には 2017年12月28日の時点〕に余裕のセブ島遊び。
さすが上級国民! 日本で一番幸せな浪人生。
2018年3月3日,「受験おわったー! 春からたぶん東京医科大行きます(〔こんどは〕100点の絵文字)」。

、、、沈黙

息子のセブ島旅行も一部負担 文科省汚職で仲介側が
ttp://m.newspicks.com/news/3195165/

文部科学省の前局長が、息子を医大に不正入学させた事件。
仲介した元役員側が、息子のセブ島旅行の費用も一部負担していたことがわかった。
文科省前局長の佐野 太容疑者(59)は、私立大学支援事業の対象校に選定されるよう、
東京医科大学に便宜を図る見返りに、自分の息子を不正に合格させた疑いが持たれている。

その後の関係者への取材で、佐野容疑者の息子が2018年の入試前、フィリピンのセブ島に旅行した際、
佐野容疑者とともに逮捕された谷口浩司容疑者(47)が役員を務めていた会社が、その旅行費用の一部を負担していたことがわかった。

2928研究する名無しさん:2022/02/22(火) 15:09:57
路上で帰宅途中の女性に性的暴行加えようと…"知人関係"の21歳大学生の男逮捕 防犯カメラで容疑浮上
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ecb0c13d2400562e93837e87566f9df524b3612f

 徒歩で帰宅途中だった20代の女性に無理やり性的暴行をしようとしたとして、21歳の大学生の男が逮捕されました。

 強制性交等未遂の疑いで逮捕されたのは、北海道千歳市に住む大学3年生の21歳の男です。

 男は2021年10月30日午前0時ごろ、札幌市西区発寒の会社敷地内で、20代の女性に
無理やり性的暴行を加えようとした疑いがもたれています。

 同年12月23日に女性の関係者から警察へ通報があり、事件が発覚。周辺の防犯カメラの映像などから
男の容疑が浮上し、事件から約4か月後の2022年2月21日に逮捕しました。

 警察によりますと、男は女性の知人で、女性は別の知人の家で食事をし、自宅に帰る途中だったということです。

 調べに男は容疑をおおむね認めていますが、詳細については「記憶にない」と一部否認しています。

 警察は男の動機などを詳しく調べています。

2929研究する名無しさん:2022/02/22(火) 20:04:04
24国立大法人、教員に残業代未払いで是正勧告 計15億円超
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d578b47b22febd919f0e600c8e8a4e910114820c

 付属校を持つ55の国立大学法人のうち4割に当たる24法人が2004年度以降、労働時間に応じた
残業代を付属校の教員に支給していなかったとして、労働基準監督署から是正勧告や指導を
受けていたことが22日、文部科学省の調査で判明した。未払いの残業代があった教員は2952人に上り、
各法人は最大で過去2年分までさかのぼって計15億5578万円を支払ったという。

 国立大が独立行政法人化された04年度以降、付属校の教員について労働時間に応じた
残業代支給が義務づけられた。しかし三重大が21年11月、津労基署から是正勧告を受けたことが発覚。
文科省は三重大を含め、付属の幼稚園や小中学校、高校、特別支援学校などを持つ55法人に
同様の事例がなかったか報告を求めた。

 この結果、三重大以外に、北海道教育大▽山形大▽茨城大▽筑波大▽群馬大▽埼玉大▽新潟大
▽信州大▽静岡大▽愛知教育大▽京都教育大▽大阪教育大▽鳥取大▽広島大▽山口大▽鳴門教育大
▽高知大▽福岡教育大▽佐賀大▽長崎大▽宮崎大▽鹿児島大▽琉球大の23法人が是正勧告や
指導を受けていたことが判明した。

 また、岩手大、秋田大、富山大、金沢大、愛媛大の5法人は未払いを指摘されたことはないものの、
労働時間に応じた残業代を支払わない賃金体系となっていた。この結果を受け、文科省は22日、
労働関係の法令に沿った労務管理に取り組むよう55法人に要請した。

 公立学校の教員は、教職員給与特別措置法(給特法)に基づき、月額給与の4%を
「教職調整額」という名目で上乗せ支給する代わりに、労働時間に応じた残業代は支払われない
仕組みとなっている。国立大付属校の教員もかつてはこの法律が適用されていたが、
04年度の独立行政法人化に合わせて対象から外れた。文科省は「給特法の仕組みを維持していたため、
未払いの残業代が発生していた大学が多いようだ。各法人の認識不足が原因だろう」としている。

 労働時間に応じた残業代を支払っていなかった国立大は対応を急いでいる。

 岩手大は付属校で給特法時代の賃金体系を維持してきた理由について、「県の教員と人事交流があり、
県の給与基準に従っていた」と説明。三重大の問題を受け、今後は労働時間に応じた残業代を
支給するという。富山大は「残業代の支払い義務は認識していたが、これまで教員から申請がなかった。
今月からは勤務時間を正確に把握する仕組みを整え、それに基づいて残業代を申請するよう
求めている」としている。秋田大や金沢大、愛媛大も既に仕組みを変更したか、変更する方向で調整しているという。

2930研究する名無しさん:2022/02/23(水) 11:00:02
ノーベル賞受賞の本庶特別教授が運転する乗用車が京大生らを載せたバスと衝突
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5fcdc329f92e33a0b844a984e162f560eb1215fa

 きのう、京都市でノーベル賞受賞者で京都大学の本庶佑特別教授(80)が運転する
乗用車と大学の連絡バスが衝突する事故があった。

 警察などによると、きのう午後1時50分ごろ、京都市中京区の御池通で乗用車が中央線を越え、
対向車線を走っていた大型バスと衝突した。

 乗用車を運転していたのはノーベル生理学医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授(80)で、
足の痛みを訴え病院に搬送されたが命に別状はないという。また、バスに乗っていた25歳の
乗客の女性が首の痛みを訴え病院に運ばれた。

 バスは京都大学の学生や教員が利用する連絡バスで、乗客14人が乗っていたという。
警察が事故の原因を調べている。

2931研究する名無しさん:2022/02/23(水) 11:05:48
80歳か…

2932研究する名無しさん:2022/02/23(水) 17:13:38
大学生が持続化給付金100万円だまし取る 詐欺で逮捕【佐賀県】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4df3ae88bd39d7a204618aa4edd453fe1e0e0ae4

営業自粛など新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を支援するための持続化給付金制度を悪用し、
給付金をだまし取ったとして、鳥栖市に住む22歳の大学生が詐欺の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、鳥栖市の22歳の大学生の男です。警察によりますと大学生はおととし8月、
共犯者らと個人事業主を装って中小企業庁に虚偽申請を行い、給付金100万円をだまし取ったとして
詐欺の疑いがもたれています。別の20代の男に虚偽申請に加わるよう勧誘し、報酬を
受け取っていたとみられています。

警察によりますと「勧誘したことは間違いないが、詐欺とはわからなかった」と容疑を否認しているということです。
警察は共犯者の行方や、余罪について捜査を進めています。

2933研究する名無しさん:2022/02/24(木) 05:26:56
准教授、連絡メールを「迷惑」扱い・緊急性ないのに警察に通報…出勤停止3か月
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe95d88b2945caea2534945870e7792fcd679670

 金沢大学は22日、同大の医薬保健研究域医学系の50歳代の男性准教授を出勤停止
3か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は14日付。

 発表によると、准教授は山崎光悦学長からの出頭命令を拒否し、連絡のメールを迷惑メール扱いとして
開封しないなど業務放棄を行った。また、数年間にわたって同大職員に強圧的な言動を取り、
緊急性がないのに警察に通報して職場秩序を乱した。

 学内調査の結果、大学側は「職場秩序への侵害は相当に大きい」と認定した。
准教授は審査委員会への陳述書で、複数の項目で否定したり、「記憶がない」と答えたりしているという。

 同大は「教職員の服務規律の順守と適正な勤務環境の維持に向けて再発防止に努める」とコメントした。

2934研究する名無しさん:2022/02/24(木) 21:10:43
東大、入試草稿・個人情報入りUSBを紛失 データの悪用は「確認されていない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d8751d06aff00d7d6bf12a485dd7c93746b9f48

 東京大学は2月24日、2022年度の学士入学試験問題の草稿や入学希望者の個人情報が入ったUSBメモリを、
同学の教員が紛失したと明らかにした。草稿はすでに破棄しており、個人情報についても
悪用は確認されていないという。

 東京大学大学院理学系研究科・理学部の教員から1月18日に、USBメモリを紛失したとの報告があり発覚した。
USBメモリには、2021年度学士入学試験の受験者の答案と、オンライン受験時の様子を記録した動画が2人分、
加えて22年度学士入学試験問題の草稿、学士入学試験の過去問題が保存されていた。
このUSBメモリはパスワードをかけられるタイプではなかったという。

 学士入学は、大学の学士課程を卒業した人が、他の大学の学士課程を途中から始められる仕組み。
東大理学部の場合、3年次からの入学が可能。22年度学士入学試験は、出願者0人のため実施していないという。
個人情報が漏えいする可能性のある2人には4日に状況説明と謝罪を行った。

 理学系研究科・理学部は、再発防止策として「情報セキュリティ機能を備えたUSBメモリを使うこと」
「保存ファイルにパスワードを設定すること」「USBメモリを施錠可能な引き出しに保管すること」
を挙げ、関係者に注意喚起したという。

2935研究する名無しさん:2022/02/26(土) 07:20:50
試験終了間際に受験生からの指摘で判明 名古屋大の入試「世界史」で出題ミス 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bde1730e8537c424c4c891185fb4df0a66d3cc61

 名古屋大学は、25日に行われた入学試験で出題ミスがあったと発表しました。

 名古屋大学によりますと、25日行われた「世界史」の入学試験で、出題ミスがあったということです。
穴埋め問題の番号振りにミスがあり、あわせて4問の解答が導き出せなくなっていました。

 試験終了間際に受験生から指摘があり、大学側が確認したところ、ミスが判明したということです。

 世界史は149人が受験していましたが、名古屋大学はミスがあった問題は、全員を「正解」として採点するとしています。

 名古屋大学は「受験生の皆様に深くお詫び申し上げます。複数人によるチェックの徹底をはじめとして、
再発防止に万全を期すよう努めます」とコメントしています。名古屋大学の合格発表は3月9日の予定です。

2936研究する名無しさん:2022/02/26(土) 08:36:26
電動スケーターの大学生が信号無視、署員が気づいて…酒気帯び運転も発覚
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6af5703c6523207e2f97841bbca8d4414c7e0cd8

 電動キックスケーターを飲酒運転したとして、警視庁愛宕署は24日、東京都板橋区に住む
私立大の男子学生(22)を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で東京地検に書類送検した。

 同署幹部によると、男子学生は1月11日午前1時20分頃、東京都港区浜松町の国道15号で、
実証実験の認定事業者が貸し出した電動キックスケーターを酒気帯び運転した疑い。容疑を認めている。
友人宅で飲酒後、中央区内から渋谷区内のアルバイト先に向かっていたという。巡回中の署員が
信号無視に気づき、男子学生の呼気検査をして発覚した。

2937研究する名無しさん:2022/03/01(火) 14:25:02
ロシアの侵攻直前にウクライナ“入国”慶応大生に大学が「指導」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0e2f817d5ac378b278690e6a9e93540fca60a02

ロシア軍が侵攻する直前の先月23日、ウクライナに一時入国し、その後、出国した慶応義塾大学の学生について
末松文科相は、大学から「本人に指導する」と連絡があったことを明らかにしました。

末松文科相は1日の閣議後の会見で、ウクライナに在留中の日本人留学生について、
全ての国公私立大学、高等専門学校に対し確認した結果、現時点でウクライナに滞在している
日本人留学生は確認されていないと発表しました。

一方、先月25日午後に慶応義塾大学の日本人学生がキエフに滞在していたことが判明し、
27日にポーランドに無事移動ができたと所属大学を通じて報告があったことも明かしました。

総合政策学部2年の休学中の学生で、外務省からウクライナ全土に危険情報のうち最も高い
「レベル4=退避勧告」が出ている中、先月23日にポーランドからキエフに移動したということです。

所属大学から文科省に、「自らおもむき、自らの命を危険にさらして、大使館や文科省などに
迷惑かけたことで、大学から本人に指導する」と連絡があったということです。

文科省は、外務省から退避勧告が出ていることをふまえ、大学などに対し、所属学生の
ウクライナからの退避を求めるとともに、渡航はどのような目的であれやめるように要請していて、
引き続き、注視し状況を見守りながら、関係省庁と連携して必要な対応をとっていくとしています。

2938研究する名無しさん:2022/03/05(土) 11:37:49
当時学生だった女性と不適切な関係…上智大が美術評論家の教授を懲戒解雇
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/81e3d5e4b223882debc69e5d815c5dd5bf06934d

 上智大は4日、当時学生だった女性と不適切な関係を持ったとして、美術評論家で国際教養学部の
林道郎教授を懲戒解雇にしたと発表した。処分は2月28日付。発表によると、大学側は
この件について調査を行い、「(林教授は)学生の模範となるような教育者の姿から逸脱した行為を行った」
と認定し、「心よりおわび申し上げ、再発防止に全力を尽くす」としている。

2939研究する名無しさん:2022/03/07(月) 18:46:28
日大・田中前理事長に懲役1年、罰金1600万円を求刑…弁護側は猶予付き判決求める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/870ebc044bcf7423ea81c1f8941ef12864926b8a

まぁ執行猶予はつくだろうなぁ。

2940研究する名無しさん:2022/03/07(月) 20:35:28
アッー!

早稲田大学は7日、社会科学総合学術院の40代の男性助教を5日付で懲戒解任(解雇)したと発表した。強制わいせつ容疑などで逮捕され、大学の名誉を傷つけた、としている。

 警視庁は昨年7月、助教を強制わいせつ容疑で逮捕したと発表。容疑は、同年5月、居酒屋で他大学の女子学生のひざや胸を触ったうえ、近くの路上で抱きついたり顔をなめたりしたというものだった。

2941研究する名無しさん:2022/03/08(火) 08:36:05
神戸大准教授、2回無断欠席した女子学生に激怒「もう不可ね」「殺すぞコラ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f1731a112694068e1b1a26b875cf1a27e092496

 神戸大は4日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、
男性准教授(40歳代)と、別の男性准教授(同)をそれぞれ停職1か月の懲戒処分にした、と発表した。

 男性准教授は2021年1月、卒業研究を指導する女子学生が打ち合わせを2回無断欠席したことに激怒。
「もう『不可』ね。決定。なめてんのか。殺すぞ、こら」とどなり、椅子を蹴飛ばすなどした。

 別の男性准教授は20年10月、研究室に所属する男子学生2人に、「君は完全にダメな人間や」
「幼稚すぎて指導するレベルに達していない」などと、人格を否定するような発言を繰り返した。
13年以降、学生10人以上から、上司にあたる研究科長に相談が寄せられていたが、
大学は口頭注意にとどめていた。

2942研究する名無しさん:2022/03/12(土) 07:35:20
手術中に女子高校生らの下半身を盗撮…元府立医大病院医師を再逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb0c27b04e771aa016904177eaa5a16870a1580c

2943研究する名無しさん:2022/03/15(火) 08:13:37
共同通信の配信記事を盗用 幻冬舎の新書、絶版し回収へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f5e76a5e5d38808a169c35ce2c432f7b69a50a2

 2019年に刊行されたジャーナリスト今井良氏の著作「内閣情報調査室」(幻冬舎新書)に、
共同通信社が配信した記事からの盗用があったことが14日、分かった。今井氏が事実を認めたため、
版元の幻冬舎は同書の絶版を決め、流通している書籍を全て回収する。

 幻冬舎や今井氏によると、盗用した部分は「渋谷暴動事件」「元陸自幹部情報漏えい事件」を巡る
記述など計約10ページ分で、記事検索サービスから引いて共同の記事を少なくとも5本、
コピー&ペーストして使っていた。共同側からの指摘を受けた幻冬舎が今井氏に確認すると、
盗用を認め謝罪したという。

2944研究する名無しさん:2022/03/17(木) 08:09:41
3年前に発表した論文に不正があった 名古屋大学が認めて謝罪 元・大学院生がデータ捏造か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d8e5986021237f8fd8dd781a81d754e3342d49f

 名古屋大学は3年前に発表し、その後撤回した論文について、不正があったことを認め謝罪しました。

 名古屋大学によりますと、伊丹健一郎教授らの研究チームが2019年6月にイギリスの科学誌
「Nature」に発表した、次世代炭素材料「グラフェンナノリボン」の合成に関する論文など3本について、
一部のデータに捏造の疑いがあるとして、おととし撤回し大学の調査委員会が調査を進めてきました。

 その結果、元・大学院生が担当した実験データに、捏造や改ざんが54か所見つかり、
不正があったことを認めました。

 元・大学院生は自身の関与を否定しているということです。

 大学は、不正は元・大学院生単独での行為とする一方、教授らが注意義務や監督責任を怠っていたとしました。

2945研究する名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:04
ロシアの存在は不祥事

2946研究する名無しさん:2022/03/19(土) 18:35:06
山形大工学部2教授、研究費3006万円を不正使用…非常勤研究員が通報
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220318-OYT1T50254/amp/

山形大は18日、工学部有機エレクトロニクス研究センター(米沢市城南)の教授2人が2019〜20年度、
外部機関から受け取った研究費計3006万3390円を本来とは別の目的で不正に使用したと発表した。
私的流用はなかったとしている。
同大は今後、教授2人の処分を検討するとともに、外部機関からの求めに応じて研究費を返還する方針。

同大によると、不正があったのは、同センター内で印刷技術の高度化などをテーマにする研究室。
13〜21年度、三つの国立機関から研究費を配分され、五つの研究事業を同時に進めていた。

 外部機関からの研究費は本来、研究計画に基づいて配分され、別の事業への使用は要綱で禁止されている。
しかし、同研究室では、特定の事業の研究費で雇用した研究員や購入した装置を、別の事業に従事させたり、使ったりした。
調査の結果、研究員3人の人件費と、研究用装置3台の購入費が目的外使用だった、とされた。

2947とっとりシンスケ:2022/03/19(土) 23:07:53
強制わいせつの疑いで逮捕・送検の警察官が不起訴…長崎地検「諸般の事情を考慮」
テレビ長崎
地域
2022年2月17日 木曜 午後6:56
の最新記事をトップページに表示中

女性への強制わいせつの疑いで逮捕・送検されていた、長崎県警の警察官の男性が不起訴処分となりました。
長崎地検は処分の理由を「諸般の事情を考慮した」としています。

長崎地検は、長崎市浜町の路上で1月8日午前2時15分頃40代女性に抱きつくなどした強制わいせつの疑いで逮捕・送検されていた、長崎市小ヶ倉町1丁目の長崎警察署の警察官(刑事1課巡査長)西屋凌也被告26歳を、15日付けで不起訴としたと発表しました。

不起訴処分とした理由について検察は「諸般の事情を考慮した」としています。

西屋被告の初公判は3月25日に行われます。

長崎県警は「コメントを控える」としています。

また、大村区検察庁は2021年12月5日午前2時ごろ、大村市諏訪2丁目の県道257号線で酒を飲んで車を運転した大村市小路口本町の海上自衛隊員の川畑丈一朗被告(25)を大村簡易裁判所に酒気帯び運転の罪で略式起訴しました
hs://www.fnn.jp/articles/-/317193

2948研究する名無しさん:2022/03/20(日) 11:19:26
職場の消耗品を盗みインターネット上で売っていたとして、日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)は18日、同機構大洗研究所の20歳代の男性職員を諭旨解雇の懲戒処分とした。機構によると、男性職員は昨年2〜10月、工具や工具のバッテリーなど未使用の消耗品を盗み、ネット上で売っていた。

2949研究する名無しさん:2022/03/26(土) 07:31:51
早稲田大の男子学生、女性准教授と大学をアカハラ提訴「性交渉を強要された」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/60c1c3a64c03cdd8dcc8b9bd30f235db2aabacc6

性交渉の強要を含むハラスメントを受けたとして、早稲田大学の男子学生(25)が3月25日、
指導教員だった同大政治経済学術院の女性准教授と大学を相手取り、計750万円の損害賠償を
もとめる訴訟を東京地裁に起こした。

提訴後の記者会見で、男子学生は「ほかに道はなかった。ハラスメント防止委員会や
第三者委員会の調査はあまりにアンフェアで正義ではない」と提訴に踏み切った理由を話した。

●性交渉は海外、自宅、研究室で強要されたと主張
原告代理人の尾崎行正弁護士らによると、男子学生は2014年、早稲田大政治経済学部に入学し、
2018年に大学院修士課程、2021年から博士過程に進学した。

原告側は、准教授が2017年2月ごろから、男子学生を恋人のように扱いはじめて、同年3月、
台湾出張に同行させて、性行為を強要したと主張している。

ほかにも、海外の学会に同行した際に宿泊した同じ部屋、准教授の自宅、大学の研究室でも
性行為をおこなわせたと主張している。このような関係は、2018年夏まで続いたという。

当初20歳で、性経験のなかったという男子学生は、既婚者で子どももいる准教授との行為に
罪悪感があったが、指導教員であることから断れなかったとしている。

男子学生はこの関係に苦しみ、自殺も考えたそうだ。

●大学の委員会では「ハラスメントはなかった」と結論
男子学生が2021年3月、大学のハラスメント防止委員会に申し立てたところ、7月になって
「ハラスメント等の違法行為はなかった」とする調査結果が出されたという。

博士後期課程の指導教員だった野口晴子教授の援助もあって、大学に再度の調査を要請し、
翌月には大学のコンプライアンス保持のための第三者委員会が設置された。

しかし、こちらの調査でも今年3月、准教授による「ハラスメント行為はなかった」と結論づけたという。

一連の調査や、原告代理人に対しても、准教授は性交渉等を認めていないそうだ。

●同室宿泊は認められた?
原告側は、一連の調査において、ハラスメント行為は認められなかったが、海外出張の際に
同じ部屋に宿泊したことは認められたようだと話した。

裁判によって、どのような資料にもとづきハラスメントがなかったと結論づけたのか明らかにしたいとした。

●早稲田大学「ハラスメントを許さない立場」「不適切な行動の可能性もある」
早稲田大学は3月25日、弁護士ドットコムニュースの取材に、下記回答した。

本学学生が記者会見を開いたことは承知しておりますが、2022年3月25日現在、
訴状を受け取っておらず、訴状の内容についてお答えすることはできません。

本学は、ハラスメントを許さない、常に被害者に寄り添う立場をとっております。
本件に関しましては、中立・公正な調査を2度に渡って行い、大学としてしっかり調査いたしました。
調査結果につきましては、法廷への影響を避けることから開示いたしません。その点もあわせてご承知おきください。

なお、先の調査で、直接遡上にのせられなかった行為の中に教員として不適切な行動があった可能性があり、
今後の調査の結果、それが事実と認定されれば、厳正な対処を検討する用意があります。

本件に関しまして、政治経済学部生、研究科の大学院生をふくむ本学の在学生、保護者をはじめ
関係の皆様にご不安を与えたことにつきまして、深くお詫びいたします。

2950研究する名無しさん:2022/03/26(土) 07:43:36
理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee1c1cb114a153d420d05dfaac9b17e4e89592c7

 理化学研究所(理研、本部・埼玉県和光市)の職員でつくる「理化学研究所労働組合」などは25日、
約600人の研究系職員が2022年度末に雇い止めになるとして、理研に撤回を求めるよう
文部科学相と厚生労働相宛てに要請書を提出した。同労組の金井保之執行委員長らが
文科省で会見し「日本の研究力低下に拍車を掛ける」と訴えた。

 金井委員長らによると、理研は職員の8割が非正規雇用。研究系職員は10年の雇用上限が16年に導入され、
13年4月1日までに入所した人は同日が起算日とされた。このため、約300人が22年度末に雇用上限を迎える。
この中には研究室主宰者が60人以上含まれており、その下で働く職員約300人も雇い止めになる。
500以上ある研究チームの12%が解散し、神戸市中央区の生命機能科学研究センターが約4割の24チームを占めるという。

 会見には、対象となる研究者3人もオンラインで参加。「十数年前に入所した時には、契約を
更新して研究を続けられると信じていた」「積み重ねた研究が無駄になる」「大学や企業への転出も難しく、
必死に探しているが行き場がない」などと語気を強めた。

 金井委員長らは「在職者への雇用上限導入は法的に無効で、雇い止め強行は違法」と主張。
訴訟も視野に入れているという。

 理研は「会見の詳細は把握していないが、社会的な使命・役割を踏まえ、労組との協議を含め
職員との対話を重ねていく」とコメントした。

2951研究する名無しさん:2022/03/26(土) 18:02:32
名古屋大学の入試でミス…番号間違い以外に「問題自体も不適切」 専門家が指摘した“2つの不備”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/944b0c7157686efe9ced98f551934305edef2cc2

2月に行われた名古屋大学の入学試験で、世界史の問題に出題ミスがあった。
なぜミスが起きてしまうのか、長年入試問題を作ってきた元教授に話を伺った。

こちらは、2月25日に名古屋大学の文学部と情報学部で出された世界史の入試問題。
中国国内で起こった「乱」にまつわる文章の空欄を埋めていく記述式の問題だ。

本来(8)の番号の空欄に(7)と書かれていて、これにより文章のつじつまが合わなくなり、
合わせて4つの問いの答えが導き出せなくなっていた。受験生が試験終了間際に試験担当官に指摘したことで明らかになった。

名古屋大学はお詫びとともに、答えが出せない4問をすべて正解として採点し合否判定するという。

また2月に行われた中京大学の入試では、マークシートの読み取りで正しく採点されないエラーが発生。
修正の結果、79人が追加合格に。

こうした大学入試のミスは毎年起きていて、2020年度は218の大学で476件のミスが発生した。
しかも増加傾向にあるという。

ミスが出る理由について、慶応義塾大学で長年入試問題を作ってきた元教授で「入試問題の作り方」
という著書もある延近充さんに話を伺った。

まず試験問題の作り方について、慶応大学では大学の教員が複数人体制で2月の試験に向け、
10カ月前から準備をしていたという。

作った問題は、出題経験がある第3者にチェックしてもらったり、教員自らが「模擬受験」をして内容を精査する。
受験生に公平になるよう最低でも4社分の教科書を参考にし、さらに難易度のバランスをとって作るという。

入試問題になぜミスが出るのか、延近さんは主に2つの理由を挙げている。

1つは「教員のオーバーワーク」。授業や自身の研究の合間に入試問題を作るため多忙になり、
加えて責任重大ということで「余分な、できたらやりたくない仕事」と考える教員が多いという。
また最近は、複数の入試枠を設けることで、作る入試問題そのものが増えているところもあり、
オーバーワークに繋がっているとのこと。

もう1つは「経験がうまく引き継がれていない可能性」だ。問題を作る心得やコツは経験がモノを言うところがあり、
経験者からの引継ぎなどが欠かせないが、それが欠如することでミスにつながりやすくなると説明している。

今回の名古屋大学のミスについて、延近さんは「番号の振り間違いは、教員による模擬受験をするなど
チェック体制をしっかりしていれば防げる、単純なミスだった」と指摘。

さらに、問題そのものについて「これは入試問題として非常に適切じゃないという感想を持った。
〇〇の乱と言っても無限にあり、何年とかではなく、唐の時代や元の時代というだけだと縛りが甘すぎる。
回答を限定する条件が曖昧だ」と話す。

今回の問題は記述式だったが、正解を限定する条件が弱く、受験生が作成者の想定と違う回答をした場合に
答えが誤っていると証明することが難しいので、適切ではないとしている。

2952研究する名無しさん:2022/03/30(水) 06:56:47
「犯罪しそう」なデータもとに逮捕する物語 物議の立正大サイトが非公開に「意見は今後検証」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20220329jcast20222434148/

顔認証システムなどを使って犯罪者予備軍をあぶり出すなどとした立正大学データサイエンス学部の
PRサイトがツイッター上で物議を醸し、非公開となったことが分かった。

サイトの非公開について、同大の広報課は、「SNS上のご意見を受けて対応をした」と取材に答え、
「意見については今後検証し、本学の広報活動に活かしたい」としている。

2021年4月に開設されたデータサイエンス学部をPRするこのサイトでは、グリム童話にもある
「赤ずきん」を元に、「データサイエンティスト赤ずきん」の物語をつづった。

そこでは、女の子の赤ずきんが、「最近は悪い事件が増えている」などと母親に言われ、
どんなふうに気を付けるか考えるという話で始まる。赤ずきんはまず、森のいたるところに
顔認証システムと監視カメラを設置し、犯罪者に多い動きや表情などをしている動物がいないか調べた。

そして、悪い事件を起こしそうなオオカミ1匹を特定し、犯罪が起きやすい日や狙われやすい場所をデータから分析した。
その結果、今度の日曜日の21時ごろ、赤ずきんのおばあさんの家が危ないと分かったとして、
赤ずきんは、そのときにおばあさんの身代わりになってベッドで待ち伏せした。
すると、監視カメラで何度も見かけたオオカミが、ドアをノックして家の中に入ってきた。

オオカミは、赤ずきんのふりをして話しかけ、赤ずきんはすきを見て、逮捕すると叫んだ。
その声を合図に、屈強なクマたちが窓から現れ、オオカミを取り押さえる。その功績で、
赤ずきんは、村長から森の保安官に任命されるというストーリーだ。

赤ずきんなどのイラストでその様子を描き、ストーリーを紹介するユーチューブ動画も投稿した。
最後に、「その後、防犯に役立つデータを活用して、治安のいい森づくりにも貢献。
世界で一番平和な森となりました」などと紹介している。

このPRサイトは、2022年3月24日ごろからツイッター上で話題になり、28日には、
まとめサイトも取り上げるなどの騒ぎになった。

2953研究する名無しさん:2022/03/30(水) 07:06:11
熊本大学で“アカハラ”准教授2人懲戒処分 学生に「人間のクズ」など発言繰り返す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a860eb1d30e8998fac1c3164a36b6901c6dce0d2

熊本大学が“アカハラ”で准教授2人を懲戒処分したことを発表した。

このうち停職3か月の懲戒処分を受けたのは大学院先端科学研究部の50代の男性准教授。
熊本大学によると准教授は2019年3月から2020年3月にかけて4人の学生に対し、
他の学生の前で「人間のクズ」などの人格を否定する発言を繰り返すハラスメント行為をしたという。
また卒業論文で使用する研究データにアクセスできないよう妨害していたという。

このほか大学院教育学研究科の50代の女性准教授も停職2か月の懲戒処分を受けた。
准教授は出席していたにもかかわらず未受講扱いする不当な成績認定を行ったほか
授業とは関係がない自身の膨大な研究作業を要求していたという。

2954研究する名無しさん:2022/03/30(水) 13:25:55
学生からごく基本的な常識レベルの質問をされたので
君の目の前の箱は何のためにある?ググれカス!
と答えたら、
享受からカスって言われた!アカハラだあっー!と笑って応じてくれた

2955研究する名無しさん:2022/03/30(水) 13:58:58
その時は笑うふりをしましたが、心の中は怒りで煮えくり返っていました。
思い出すたびに悔しさが募り、心の整理がつきません。
卒業前ではありますが心を決めて提訴いたします。

なんてことにならなければいいね

2956研究する名無しさん:2022/03/31(木) 09:32:07
日本最大級の学校法人理事長や元財務副大臣が執行猶予付の判決って公正公平な法曹界とは思え無い日本の司法判断基準。
コンビニでおにぎり盗んでも万引き窃盗犯なのに!?
其れが日本の悪政を賛美する社会。
封建時代と変わらない似非民主主義の国。

2957研究する名無しさん:2022/04/01(金) 04:59:15
卒業式で「三流大学」と発言、姫路市長「エール送るつもりだった」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5576be1bf71b230a962a45ae8e4ea941d0629e32

 姫路独協大学(兵庫県姫路市上大野)で今月16日に開催された卒業式に来賓として出席した
清元秀泰・姫路市長が「自分を三流大学出身だと思っていたら、四流や五流になるかもしれない」
などと学生らに発言していたことがわかった。

 関係者らによると、清元市長は、卒業生ら約300人を前に式辞を披露。その後、
「ここからは自分の言葉で話します」と断り、自らが通っていた医科大学が当時は新設校で、
三流大学だと卒業式で恩師に言われたことを振り返った。そのうえで「私は母校を誇りに思い、
恥じない生き方をしてきた。人として一流の生き方をしてください」などと述べたという。

 読売新聞の取材に対して清元市長は「エールを送るつもりだったが、品格のない発言になった。
不快な思いをさせたのなら謝罪したい」と語った。

2958研究する名無しさん:2022/04/01(金) 05:00:32
理研、600人の「大量リストラ」で、日本の「科学技術」がいよいよヤバくなる…!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8ea36c9626081df720eecf67f145dbc36a7c8de

 「理研は法律を無視した規則を作り、職員のクビを切ろうとしています。雇い止めになる
研究者には就職先が見つからず路頭に迷う人も大勢います」(40代研究者)

 理化学研究所の研究者たちの間で猛反発と悲鳴の声が上がっている。'23年3月末までに
600人もの職員がクビを切られる大リストラが実行されようとしているのだ。

 発端は理研が「'13年を起点にして、非正規の研究者は10年以上働けないことにする」
と決めてしまったことにある。これは理研が人件費や組織運営費をカットするため作った就業規則だった。

 「そもそも、非正規で研究機関に勤務する研究者を対象とした『科学技術・イノベーション
創出の活性化に関する法律』があります。

 これは同じ研究機関で10年以上働いた研究者は無期雇用に転換する権利を得られる
(無期転換ルール)というもの。この法律によって研究者は雇い止めの不安から解放され、
安定した収入を得ることができます。

 ところが理研はこの法律の趣旨に反して、10年の期限が来たら研究者を解雇できる規則を
一方的に作り上げてしまった。その規則が適用され大量解雇が起きるのが'23年なのです」(ジャーナリストの田中圭太郎氏)

 研究者側は規則ができてからずっと異議を唱えてきた。今年に入り理研に規則撤廃の要望書を提出したが、
3月23日付で理事会から「要求には応じない」と拒否された。対して研究者側は3万筆の
反対署名をもって文科省と厚労省に意見書を提出、徹底抗戦の意志を表明している。

 「理研の理事会がやっていることは道理に反した人事政策です。裁判を起こしてでも戦うつもりです」(60代研究者)

 本誌が理研に対し質問状を送ったところ、

 「(雇い止めについては)労働契約法に定められた無期転換ルールを意図的に避けることを
目的に雇用期間の上限を定めたものではありません」

 と、回答が返ってきた。

 学術研究は10年、20年の蓄積によって進歩していくもの。安易なコストカットを優先しすぎると、
この国の科学技術は先細りするばかりだ。

2959研究する名無しさん:2022/04/01(金) 06:41:43
東北学院大、実態と異なる所属記載か 学部改編文書、教員に承諾求める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61e7a44d2ff28b9d529521ec6f2c6d4ea0590755

 2023年4月に大規模な学部改編を予定する東北学院大(仙台市青葉区)が文部科学省への
事前相談手続きに当たり、改編で学生募集を停止する既存学科の教員に対し、文科省への提出書類に
実態と異なる所属先を記載することへの承諾を求めていたことが31日、分かった。

 河北新報社が入手した内部文書などによると、大学は昨年10月、大西晴樹学長名の文書で、
改編で募集停止する工学部の学科に残留を望んだ教員に対し、同部の他の3学科に所属させる措置を取る方針を示した。

 文書では「(文科省への)届け出申請のために必要な手続き上のもの」「3学科の運営へ
影響を及ぼすものではない」などと強調。残留希望教員について大学のホームページ上で
氏名などの掲載は求めず、配属先の学科の教員採用計画や予算配分にも影響しないと説明した。

 工学部長は同時期、文科省への書類提出に、学部の科目担当の確定と担当教員の所属を記載する
必要がある旨を残留希望教員にメールで連絡。この中で、一連の措置は学長の指示とした上で
「学科がなくなるため、所属を書きようがない」「書類上便宜的に必要」などとして承諾を求めた。

 大学は同11月、文科省に事前相談の書類を提出。同省は「認可」より手続きが簡便な
「届け出」での申請が可能と判断した。

■大学「手続きは正当」
 河北新報社の取材に、大学側は「3学科への移籍は教員の身分保障が目的。移籍か残留かは
本人の意思を尊重しながら進めている。今回の改編は教授会や理事会での決定に基づき、
正当な手続きを踏んでいる」と説明した。

 一方、文科省大学設置室は一般論として「事前相談は計画が確定した状況での書類提出を求めている。
事前相談と届け出の内容が異なった場合、状況によっては事前相談の結果が無効となることもあり得る」と指摘している。

 大学は3月、23年4月の五橋キャンパス(若林区)開設に合わせて既存学部・学科の一部を改編し、
地域総合、情報、人間科学、国際の4学部5学科を新設する計画を発表。4月下旬に文科省に届け出申請する予定。

2960研究する名無しさん:2022/04/01(金) 07:39:12
国を欺いたのだから私学助成金100%取り消しが妥当。

2961研究する名無しさん:2022/04/02(土) 08:08:40
鍵の製造番号、盗み見に注意を 県内女性、複製合鍵で住居侵入被害
ttps://kumanichi.com/articles/610730

 玄関などの鍵に刻印された「製造番号」を盗み見て作った合鍵で住居に侵入する事件が2月、
熊本県内で発生した。製造番号だけで合鍵を作ることができるため、県警は「鍵が他人の目に
触れないよう入念な管理を」と呼び掛けている。

 熊本中央署は2月15日、県央の20代女性のマンションに侵入し、盗撮目的の小型カメラを
部屋とトイレに設置したとして、県迷惑行為防止条例違反(写真機設置)などの疑いで、
熊本市の大学院生の男(23)を逮捕した=処分保留、任意捜査中。署によると、
男はアルバイト先で女性と知り合った。「事前に(女性宅の)鍵の製造番号を控えて合鍵を作った」と供述したという。

 全国約700の鍵業者でつくる「日本ロックセキュリティ協同組合」(東京)によると、
鍵には数字やアルファベットを組み合わせた製造番号が刻印されている。「純正」の合鍵を作る場合、
一般的に鍵業者が所有者から注文を受けて鍵メーカーに製造番号を伝えて複製する。

 組合理事で「かぎのパトロールカー」(熊本市東区)の髙島栄一社長(67)は「鍵の現物が
確認できなければ、注文は受けない」と話し、加盟業者にも製造番号のみで受注しないよう啓発を続ける。

 ただ、インターネット上では製造番号だけで合鍵が注文できるサイトがある。組合事務局は
「近くに鍵業者がない人などの利便性があり、法規制は現実的ではない」と打ち明ける。
福岡県警が昨年5月までに窃盗容疑などで逮捕した元大学生の男=当時(37)=は、女子大生が
持っていた自宅の鍵の製造番号を盗み見て、ネットで合鍵を注文していた。

2962研究する名無しさん:2022/04/03(日) 08:19:18
ウーバーで偽札使用 裁判所が無分別女に出した量刑
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3b9b4336576e4a30f5ccba7d3d231a6f86d7604e

大阪市内に住む20代の女が昨年4月、1万円札を自宅の家庭用プリンターでカラーコピーし、
ウーバーイーツの支払いに充てたとして、通貨偽造・同行使の罪で在宅起訴され、大阪地裁は3月、
懲役3年(執行猶予4年)の判決を言い渡した。配達員は即座に偽札と見抜いて警察に通報。
店側に実質的な被害が発生していないにもかかわらず、執行猶予付きとはいえ裁判所が
3年もの懲役刑を言い渡したのはなぜか。背景には国家の利益に絡む特殊事情があった。

■余白をハサミで…
訴訟資料によると、1万円札を偽造したのは大阪市大正区のマンションで1人暮らしをしていた当時大学生の女。
生活費として親元から月額約8万円の仕送りを受け、自身もアルバイトで月に7万〜8万円を稼いでいたとされる。
学費は両親が負担しており、決して生活に困る経済状況ではなかった。

そんな女が通貨の偽造に手を染めたのは昨年4月29日だった。ウーバーイーツでアイスクリーム6点
(計4225円)を注文した際、家庭用のカラープリンターで白紙に1万円札を両面コピーし、
余白をハサミで切り取って偽造。到着した配達員に手渡し支払いに充てようとしたが、
すぐに偽札と見抜かれ、駆け付けた警察官によってあえなく〝御用〟となった。

■外国人配達員と知り
カラーコピーという安直な偽造方法で、なぜ配達員を欺けると考えたのか。

女はこれまでにもウーバーイーツを利用しており、過去に外国人の配達員が釣り銭の額を間違えたことがあった。
ネット情報からこの日も外国人が配達に訪れると知り、「偽造した1万円札を渡しても分からない」と考えたのだという。

女は逮捕はされなかったものの、半年後の昨年11月、通貨偽造・同行使の罪で在宅起訴された。

大阪地裁は判決で、後日偽札だと判明し、自らが疑われる可能性を考えなかった経緯を「場当たり的」と指摘。
「手元に十分な現金があり、配達員が外国人であることを分かった上で犯行に及んだ」と非難した。
その上で、女が自らの未熟さや認識の甘さを自覚して反省していることなどを考慮し、
4年間の執行猶予を付けることが相当だと判断している。

2963研究する名無しさん:2022/04/03(日) 09:08:59
キャバクラで客のクレカを会計時撮影しゲーム課金に不正使用 犯行当時大学生の男逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91d460b8d3bb2f9bc23dac9164bd0b5c8742aa06

キャバクラでアルバイトをしていた犯行当時大学生の男が、客のクレジットカードの情報を使って
ゲームアプリのアイテムを購入したとして逮捕されました。


電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕された犯行当時帝京大学の4年生及川圭太容疑者(22)は、
去年11月、他人のクレジットカードの情報を使い携帯電話のゲームアプリで2万円相当の
アイテムを不正に購入した疑いがもたれています。

警視庁によりますと及川容疑者は、東京・多摩市のキャバクラでアルバイトをしていて
客が料金を支払う際に預かったクレジットカードをスマートフォンで撮影し、悪用したということです。

同様の被害にあったとみられる別の客がカード会社から身に覚えのない利用履歴のメールを
受け取りキャバクラの店長に相談したことから事件が発覚しました。

2964研究する名無しさん:2022/04/04(月) 09:50:34
>>2962
大学生「ウーバーの配達員、外人か。グエンなら偽札見抜けないだろうなw」カラーコピーした1万円札を渡して 即 通報され 懲役3年 (執行猶予4年)


女はこれまでにもウーバーイーツを利用しており、過去に外国人の配達員が釣り銭の額を間違えたことがあった。
ネット情報からこの日も外国人が配達に訪れると知り、「偽造した1万円札を渡しても分からない」と考えたのだという。

2965とっとり・シンスケ:2022/04/05(火) 22:51:58
『女性に背後から抱きつき胸を触った』佐世保市の消防士が逮捕
3/23(水) 19:14配信

33
コメント33件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
『女性に背後から抱きつき胸を触った』佐世保市の消防士が逮捕

30代の女性に背後から抱きつき胸を触ったとして佐世保市消防局に所属する消防士の男が逮捕されました。

長崎県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは佐世保市消防局の佐世保市日野町の29歳の船津将吾容疑者です。23日午前4時50分すぎ、佐世保市島地町の路上で県内に住む30代の女性に後ろから抱きつき胸を触った疑いが持たれています。
女性が交番に被害を届け出たことから事件が発覚したということで女性にけがはありませんでした。

警察によりますと、船津容疑者は犯行当時、酒を飲んだ状態だったということで、取り調べに対して「抱きついて胸を触ったことは間違いない」などと容疑を認めているということです。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0efd4e78e07f1c802d9fb23166754592919e65bd

2966研究する名無しさん:2022/04/06(水) 16:42:05
〈正座写真入手〉日本大学空手部 キャプテンの“下級生への暴力”をめぐり監督が謝罪
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/979fa9c72f7174069af0965344d1e373bc492187

 昨年、脱税容疑で田中英寿前理事長が逮捕され、激震が走った日本大学。同大学の体育会空手部で
上級生による下級生への暴力が日常的に行われている疑いがあり、監督が部員に謝罪していたことが
「 週刊文春 」の取材で分かった。

 日大の体育会をめぐっては、2018年にアメリカンフットボール部の「悪質タックル」問題が注目を集めた。
この一件で当時の内田正人監督とコーチが除名処分になっている。

 日大空手部に所属するAさんが明かす。

「キャプテンによる暴力・体罰が日常化しています。3月27日には、午後10時から2時間にわたり、
下級生たちが学生寮の屋上で正座させられました。小雨が降る寒い中、全員裸足。
見張られているので、逃げることもできませんでした。終わるころには日付が変わっていました」

 Aさんによると、日大の空手部には「ミスをした下級生には懲罰的正座をさせる」という“伝統”があるという。
しかし、通常は1時間程度で解放されるので、「辛いけど、受け入れていた」(Aさん)。
ところが、昨年11月に新キャプテンに新4年生のXが就任。それを境に状況が変わった。

「Xは平気で2〜3時間も正座させるのです。1時間でも辛いのに、2〜3倍もの時間、あの姿勢で
いるのは想像を絶する苦行です」(別の空手部員Bさん)

 それだけではない。Xはキャプテンに就任して以降、暴力によって下級生を“恐怖支配”しているのだという。

「首を絞めたり、腹に膝蹴りするのは日常茶飯事。ミスをすればビンタされるし、通りすがりに
“挨拶”と称していきなり殴られる」(同前)

 耐えかねた下級生たちは、「これはパワハラに当たると思いませんか。もうやめてください」とXに直談判。ところが、

「『おかしいと思わない。お前らが悪い』と全く取り合ってもらえなかった。それどころか、
『ボコボコにするぞ』と脅してきたのです」(Aさん)

 日大に見解を尋ねると、企画広報部を通じて以下のような回答があった。

2968研究する名無しさん:2022/04/08(金) 06:21:08
九州大の跡地に肉片ついた人骨、切断した痕も…解体工事中にがれきから発見
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20220407_yol_oyt1t50249/?tpgnr=poli-soci

 7日午前11時25分頃、福岡市東区箱崎6の九州大箱崎キャンパス跡地で、腰から
両太ももまでの人骨が見つかり、福岡県警は、死体損壊などの疑いがあるとみて捜査を始めた。
捜査関係者によると、両太もも部分に人為的に切断されたとみられる痕があったという。

 発表では、解体工事をしていた作業員が、がれきの中から発見した。性別不明で成人とみられ、
骨の一部に腐敗した肉片が付着していたという。県警は8日に司法解剖して死因や身元の特定を急ぐ。

 捜査関係者によると、骨は複数の解体現場で出たがれきを集積する場所で見つかったという。

 現場は福岡市地下鉄「箱崎九大前駅」の北東に広がる九州大箱崎キャンパス跡地。
九州大広報室によると、キャンパスの移転に伴う解体工事は2014年度に始まった。
骨が見つかった場所には、理学部の建物があったという。

2969研究する名無しさん:2022/04/11(月) 09:44:12
路上で女児の体触る 強制わいせつ疑いで大学生を逮捕 兵庫
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c65eaf8e3407162d4d10d749b6b7e51e8b04fa8

 3月、兵庫県西宮市北部の路上で、小学5年の女児(11)=現在小学6年=が男に体を触られた事件で、
県警西宮署は10日までに強制わいせつの疑いで、同市内の大学生(18)を逮捕し、神戸地検尼崎支部に送検した。

 逮捕、送検容疑は、3月25日午後6時ごろ、同市内の路上を歩いていた女児に後ろから近づき、胸を触った疑い。容疑を認めている。

 同署によると、大学生は女児に抵抗され、現場から逃走していた。同署は防犯カメラの映像などから
大学生の行方を追い、身元を割り出したという。

 同25日には、別の女児(9)が現場近くで男に体を触られるなどしており、同署は関連を調べる。

2970井上テンガ咲楽:2022/04/12(火) 15:51:33
NBC長崎放送

雲仙市で住宅一棟全焼 10代女性ら4人搬送

29日午前、雲仙市で住宅一棟を全焼する火事がありこの家に住む4人が病院に搬送されました。
火事があったのは雲仙市国見町土黒乙の吉田重徳さん所有住宅地で、29日午前8時20分頃、付近の住民から「建物が燃えている」と消防に通報がありました。警察によりますと火は約1時間後の29日午前9時20分頃に消し止められましたが、木造2階建ての住宅一棟約170㎡が全焼、この家に住む5人のうち吉田重徳さん75歳と71歳の妻夫婦と46歳の女性、12歳の孫娘の合わせて4人が煙を吸って病院に搬送されました。搬送時、意識はあったということです。残る1人の住民は無事でした。警察と消防が火事の原因を調べています。

2971研究する名無しさん:2022/04/13(水) 07:04:03
盗撮容疑で京都大学の男子学生逮捕 自宅のトイレや洗面所などで知人女性を盗撮した疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d975a88f6811a94ba0bc8f34845e7f5864c94d9b

 自宅のトイレや洗面所に小型カメラを仕込み、遊びに来た女子大生らを盗撮したとして、
京都府迷惑防止条例違反の疑いで京都大学の男子学生が逮捕されました。

 「こちら押収された歯磨き粉のチューブなんですが、よく見ると小さな穴が開いていて、
中にカメラを仕込んで盗撮していたということです」

 逮捕されたのは、京都大学文学部3年、藤田逸平容疑者(22)で、昨年3月から12月にかけて、
自宅のトイレや洗面所に設置した小型カメラで、遊びに来た女子大生3人の着替えの様子などを盗撮した疑いです。

 藤田容疑者は、動画をツイッターに投稿していて「性的欲求を満たすためだった。
動画をアップすることにより興奮する」などと供述しているといいます。

 パソコンなどから、20人以上を盗撮したとみられる約400本の動画が見つかっていて、警察が余罪を調べています。

2972研究する名無しさん:2022/04/14(木) 08:23:19
“パパ活”で少女にわいせつ行為の疑い 高専准教授の49歳男逮捕 「知らないスマホ」で発覚
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d936dade0dc75b95ba00eddd4e6514e6cb1216ea

 いわゆる「パパ活」で少女にわいせつな行為をしたとして、高等専門学校の准教授が逮捕されました。

 大阪府青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、和歌山工業高等専門学校
電気情報工学科の准教授・村田充利容疑者(49)です。

 村田容疑者は去年6月、SNSで知り合った18歳未満の女子生徒と、大阪府内のホテルで
わいせつな行為をした疑いが持たれています。

 警察によりますと、女子生徒の部屋で母親が買い与えているものとは別のスマートフォンを見つけ、警察に相談。

 スマートフォンから、村田容疑者と「パパ活」をしている記録が見つかったということです。

 村田容疑者は、警察の調べに「性的な興奮を得るためにわいせつな行為をした」と容疑を認めているということです。

 警察は、村田容疑者の自宅を家宅捜索し、スマートフォンの契約の経緯や余罪を調べる方針です。

 和歌山工業高等専門学校の北風幸一校長は「教育に携わる者がこのような容疑で逮捕されたことは極めて遺憾で、
深くおわび申し上げます。二度とこのようなことが起こらないよう努めるとともに、
学生の皆さんが安心して高専生活を送れるよう対応してまいります」とコメントしています。

2973研究する名無しさん:2022/04/15(金) 06:24:52
京都大学大学院の中国人留学生 16歳の女子高生とわいせつな行為をした疑いで逮捕 現金数万円渡す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e63bf3f8b3e697e3db4402d86b55c7f3ef361766

京都大学大学院の中国人留学生が、女子高校生に現金を渡してホテルでわいせつな行為をした疑いで逮捕されました。

児童買春の疑いで逮捕されたのは、京都大学大学院の留学生で、中国籍の李 淳幻(リ チュンファン)容疑者(23)です。

李容疑者はことし1月、京都市左京区のホテルで、18歳未満と知りながら、当時高校1年の女子生徒(当時16)に
現金数万円を渡して、わいせつな行為をした疑いが持たれています。

女子高校生の保護者が、警察に相談したことから事件が発覚しました。

2人はSNSを使ってやりとりをしていて、女子高校生のスマホの通信履歴を捜査したところ、李容疑者が浮上したということです。

警察の調べに対し李容疑者は、「女の子とホテルに行ってお金を払って遊んだが、
わいせつな行為をしたかどうかは覚えていない」と容疑を否認しています。

2974研究する名無しさん:2022/04/16(土) 05:52:46
本国シナとか タイでやれば良いのに

  やっぱ日本のjkに対して特別な (ry

2975研究する名無しさん:2022/04/16(土) 06:12:35
うーん、香ばしい


白川あゆみ(立憲・長崎・参議院総支部長)
@shirakawayumi26
本当に健康な野菜には虫は来ないそうですよ。正しいオーガニック技術と知識の継承が必要です。
現場の声を聞くと給食費の負担は大きいとのこと。困窮世代でなくてもネグレクトが未払いで肩身の狭い思いをする子もいます。少子化対策子に本気なら子ども全員の1食を国が面倒みるのはありだと思います。

2976研究する名無しさん:2022/04/19(火) 10:25:02
「生娘をシャブ漬けに戦略」吉野家常務が早大講座で不適切発言 “謝罪文の作成者”がSNSで話題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/818f4b3d64fe0e4220546cedf352628a1898b412

「生娘をシャブ漬けに戦略」

18歳女性:
気持ち悪いかなと思う。

18歳女性:
もうちょっと配慮があってもいいかなと。やめてほしい、嫌だなと思います。

20代女性:
結構インパクトが強くて、びっくりです。

この発言が飛び出したのは4月16日の土曜日、早稲田大学が主催し、社会人向けに開かれた
「デジタル時代のマーケティング総合講座」でのこと。

この講座で担当講師として登壇したのが、牛丼チェーン・吉野家の伊東正明常務取締役。

受講生のものとみられるSNSには、伊東常務の発言内容について、こう書かれていた。

講師の方が若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘をしゃぶ漬けに戦略」と笑いながら何度も発言した。
「田舎から出てきた右も左もわからない若い女の子を牛丼中毒にする。男に高い飯を
おごってもらえるようになれば、絶対に食べない」だそうだ。

投稿者によると、伊東常務は「不適切な言い回しで、不愉快な思いをされた方がいたら
申し訳ないんですが」と前置きをした上で発言したという。

この講座は、募集概要によると受講料は38万5000円(税込み)。問題の発言があったのは、3カ月に及ぶ講座の初回のことだった。

女性:
軽々しく薬漬けっていうのもどうかなと思う。そういうのを聞くとちょっと足が遠のきますよね、ますます。

女性:
気持ち悪いですよね。言い回しのイメージが。

2977研究する名無しさん:2022/04/21(木) 16:33:15
>>2973
日本の女子中高生が,遂に,支那人の慰安婦になる時代到来か!

2978研究する名無しさん:2022/04/24(日) 09:30:58
家庭用プリンターで偽造の1万円札を商店で使用か 大学生の男逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/136e7a1d81d777f99d7cb08f77d156d83a8fb666

 偽造した1万円札を東京・江戸川区の商店で使ったとして当時、少年だった大学生の男(21)が逮捕されました。
家庭用プリンターで偽造したとみられています。

 東京・品川区の大学生の男は去年2月、江戸川区の商店で菓子の代金の支払いで偽造した1万円札を使った疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、男は当時19歳で、約300円分の菓子を購入するのに店主の70代の女性に
偽造1万円札を渡し、釣りとして9700円ほどを受け取っていたということです。

 その後、女性の家族が感触の違う1万円札があることに気付き、確認したところ偽札と分かり、警視庁に通報しました。

 男は自宅の家庭用のプリンターで1万円札を偽造したとみられ、取り調べに対して「私が作ったことに間違いなく、
都内の店で商品の購入代として使った」と容疑を認めています。

 都内では同様の被害が他にも13件確認されていて、警視庁が余罪を調べています。

2979研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:48:54
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人「再発防止を」―警視庁
2022年04月11日22時06分

商業施設内で盗撮をしたとして、警視庁の男性警察官(41)が東京都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されていたことが11日、同庁への取材で分かった。容疑を認めているという。
 警視庁の警察官が逮捕されるのは今月3人目。1日に亀有署の警部補が電車内で女性の体を触ったとして同条例違反容疑で逮捕され、10日には浅草署の警部補が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された。
 同庁によると、盗撮の疑いで逮捕されたのは都内の警察署に勤務する警察官で、足立区内の商業施設内で9日、女性のスカート内をスマートフォンで撮影した疑いが持たれている。
 大嶌正洋警務部参事官の話 捜査の結果を待って厳正に対処したい。再発防止に努める。

2980研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:49:49
>本国シナとか タイでやれば良いのに

外国でやっても日本の刑事法はちゃんと捕まえるよ。
甘すぎだよ。

2981研究する名無しさん:2022/04/28(木) 08:31:13
「ブラジャーに興味があった」大学生の男(19)を住居侵入の疑いで逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/399a83bf0dc5bd45ee27f3d023582ec05f4b44bb

札幌方面白石警察署によると、28日、札幌市白石区に住む大学生の男(19)を
住居侵入の疑いで逮捕したと発表しました

男はことし3月5日午後1時50分ごろ、正当な理由がないのに、札幌市白石区に住む
20代の女性宅に玄関ドアから侵入した疑いが持たれています。

警察によると、被害を受けた女性は部屋の中を物色されたり、自宅から物がなくなっていたことから
「誰かが家に勝手に入ったようだ」と警察に届け出たということです。

警察では住居侵入事件として捜査していたところ、19歳の大学生の男が浮上し、
この男を逮捕したということです。

男は調べに対し容疑を認めていて、「女性宅には玄関ドアを勝手に開けて入った」
「ブラジャーに興味があった」と話しているということです。

また男は他にも複数件、女性宅に侵入したこともほのめかしていて、警察は男が侵入した
経緯などを調べるとともに、物を盗んだかどうかも含めて詳しく調べています。

2982研究する名無しさん:2022/04/28(木) 08:33:39
旭医大の准教授と元教授、論文を二重投稿 准教授の処分検討
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/674997

 【旭川】旭川医科大は27日、同大の准教授と元教授が、2020年5月に学会に投稿済みだった
論文と似た内容の英文論文を、同年6月に学術誌に二重投稿する不正を行っていたと発表した。
同大は学内規定に違反したとして、准教授の処分を検討している。

2983研究する名無しさん:2022/04/28(木) 08:39:26
生徒が望む「ジェンダー代名詞」の使用を拒んだら懲戒処分に… 大学を訴えた教授に注目が集まる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d3a66c827d4515d3ba1749fc365fa12978e3528

米オハイオ州にある州立大学の哲学の教授ニック・メリウェザーは、生徒がのぞむジェンダー
代名詞の使用を拒否したことで、大学から懲戒処分を受けた。これに納得がいかなかった同教授は、
大学を訴える裁判を起こした。その結果、裁判所は同教授を支持する判決を下し、
「大学側が彼に40万ドル(約5150万円)を支払った」ことが話題になっている。

米メディア「NPR」の報道や同教授の証言によれば、懲戒処分を受けるに至った経緯はこうである。

メリウェザー教授は、講義中にある生徒が手を挙げたので、「Yes, sir」と、その生徒に対して
男性への丁寧な呼称を使って発言を促した。すると、その生徒は講義の後に、今後は
「女性代名詞(She/her もしくはMa’am)で呼んでくれませんか」と同教授に申し出た。
同生徒はトランスジェンダーで、自身を「女性」として認識しているためだ。

これに対し、同教授は「では、あなたの苗字か(女性の)名前で呼ぶようにします」と答え、
その生徒がのぞむジェンダー代名詞の使用は拒否した。

この対応に不快感を覚えた同生徒は、大学側に苦情を届けた。すると、大学側はメリウェザー教授に、
「生徒が希望するジェンダー代名詞を使うように」と要求。これに対して「できない」と
拒否したところ、彼は懲戒処分を受けた。

キリスト教徒である同教授は、「できない」と回答した理由について、自身の宗教的信念と
哲学的信念に反しているからだと語っている。

「私は神が男性と女性を創造したと信じている」

また、大学は学びの場であり、言論の自由が確保されるべき場所だとも述べている。
「その上で自由にディベートや話し合いが行われるべき場所である」。にもかかわらず、
大学側が教授に思想や生徒にどう接するかを強要するのはおかしいとの主張を展開した。

2984研究する名無しさん:2022/04/29(金) 10:55:40
北大研究チーム、データ改ざんの疑いで論文撤回…2020年にサイエンス掲載
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/19da66a37c139bdd71134971db9db11c0724ebe7

 北海道大の沢村正也教授(有機化学)らの研究チームは、2020年8月に科学誌サイエンスに
掲載された論文を29日付で取り下げると発表した。実験データに改ざんの疑いがあることが判明したため。
北大は今後、調査委員会を設置し、研究不正の有無などを調べる。

 論文では、植物油や食品廃棄物に含まれる脂肪酸を有用な物質に変える触媒を開発したと報告していた。
最近になって、核磁気共鳴装置(NMR)で観察したとされる複数のデータに改ざんを
疑わせる形跡が見つかったという。沢村氏ら6人の著者全員が論文撤回に同意し、サイエンス誌側に申し入れた。

 沢村氏は読売新聞の取材に「混乱を起こして申し訳ない」と語った。沢村氏が所属する
北大の化学反応創成研究拠点は、文部科学省が選定している国内14か所の世界トップレベル研究拠点のひとつ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板