したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

2983研究する名無しさん:2022/04/28(木) 08:39:26
生徒が望む「ジェンダー代名詞」の使用を拒んだら懲戒処分に… 大学を訴えた教授に注目が集まる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d3a66c827d4515d3ba1749fc365fa12978e3528

米オハイオ州にある州立大学の哲学の教授ニック・メリウェザーは、生徒がのぞむジェンダー
代名詞の使用を拒否したことで、大学から懲戒処分を受けた。これに納得がいかなかった同教授は、
大学を訴える裁判を起こした。その結果、裁判所は同教授を支持する判決を下し、
「大学側が彼に40万ドル(約5150万円)を支払った」ことが話題になっている。

米メディア「NPR」の報道や同教授の証言によれば、懲戒処分を受けるに至った経緯はこうである。

メリウェザー教授は、講義中にある生徒が手を挙げたので、「Yes, sir」と、その生徒に対して
男性への丁寧な呼称を使って発言を促した。すると、その生徒は講義の後に、今後は
「女性代名詞(She/her もしくはMa’am)で呼んでくれませんか」と同教授に申し出た。
同生徒はトランスジェンダーで、自身を「女性」として認識しているためだ。

これに対し、同教授は「では、あなたの苗字か(女性の)名前で呼ぶようにします」と答え、
その生徒がのぞむジェンダー代名詞の使用は拒否した。

この対応に不快感を覚えた同生徒は、大学側に苦情を届けた。すると、大学側はメリウェザー教授に、
「生徒が希望するジェンダー代名詞を使うように」と要求。これに対して「できない」と
拒否したところ、彼は懲戒処分を受けた。

キリスト教徒である同教授は、「できない」と回答した理由について、自身の宗教的信念と
哲学的信念に反しているからだと語っている。

「私は神が男性と女性を創造したと信じている」

また、大学は学びの場であり、言論の自由が確保されるべき場所だとも述べている。
「その上で自由にディベートや話し合いが行われるべき場所である」。にもかかわらず、
大学側が教授に思想や生徒にどう接するかを強要するのはおかしいとの主張を展開した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板