したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

2961研究する名無しさん:2022/04/02(土) 08:08:40
鍵の製造番号、盗み見に注意を 県内女性、複製合鍵で住居侵入被害
ttps://kumanichi.com/articles/610730

 玄関などの鍵に刻印された「製造番号」を盗み見て作った合鍵で住居に侵入する事件が2月、
熊本県内で発生した。製造番号だけで合鍵を作ることができるため、県警は「鍵が他人の目に
触れないよう入念な管理を」と呼び掛けている。

 熊本中央署は2月15日、県央の20代女性のマンションに侵入し、盗撮目的の小型カメラを
部屋とトイレに設置したとして、県迷惑行為防止条例違反(写真機設置)などの疑いで、
熊本市の大学院生の男(23)を逮捕した=処分保留、任意捜査中。署によると、
男はアルバイト先で女性と知り合った。「事前に(女性宅の)鍵の製造番号を控えて合鍵を作った」と供述したという。

 全国約700の鍵業者でつくる「日本ロックセキュリティ協同組合」(東京)によると、
鍵には数字やアルファベットを組み合わせた製造番号が刻印されている。「純正」の合鍵を作る場合、
一般的に鍵業者が所有者から注文を受けて鍵メーカーに製造番号を伝えて複製する。

 組合理事で「かぎのパトロールカー」(熊本市東区)の髙島栄一社長(67)は「鍵の現物が
確認できなければ、注文は受けない」と話し、加盟業者にも製造番号のみで受注しないよう啓発を続ける。

 ただ、インターネット上では製造番号だけで合鍵が注文できるサイトがある。組合事務局は
「近くに鍵業者がない人などの利便性があり、法規制は現実的ではない」と打ち明ける。
福岡県警が昨年5月までに窃盗容疑などで逮捕した元大学生の男=当時(37)=は、女子大生が
持っていた自宅の鍵の製造番号を盗み見て、ネットで合鍵を注文していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板