したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

984研究する名無しさん:2016/09/18(日) 15:33:38
一人だけだから大丈夫。「文系の勉強は〜」とかあちこちに書く奴ね。

985研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:40:02
ん?文系コンプってあちこちに書いてるのは、あんたじゃないのかね、文系コンプ君。

986研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:43:25
♪修羅場だ、修羅場だ、修羅場だ、修羅場だ、修羅場だ〜ダバダバ、修羅場だ〜ダバダバ、ウ〜ワーォ

987研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:58:46
>>985
つねに一人だけがお前のことを「 文 系 コ ン プ 」と称していると思っているのかな?

988研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:08:15
522 世界@名無史さん sage ▼ 2016/09/18(日) 10:13:11.84 0 [0回目]
北大で大量の人員削減。歴史系なんて真っ先に標的にされそうだな。


523 世界@名無史さん ▼ 2016/09/18(日) 10:38:04.16 0 [0回目]
来年度だけで文学研究科から一気に9人減らすそうな。


524 世界@名無史さん ▼ 2016/09/18(日) 13:17:32.34 0 [0回目]
地方宮廷は無駄に図体がデカいから交付金カットの影響を受けやすいんだろうね。
これじゃもう研究大学としての存続は無理。遅刻レベルに縮小して地元民の教育に特化していくしかないんじゃないか。
それでも新潟大みたいなことになっちゃうかもしれんが。


525 世界@名無史さん ▼ New! 2016/09/18(日) 19:16:27.88 0 [0回目]
>>522
>>523
なるほど。そういうことだったのか。
で、ニュースの出所はどこ?


526 世界@名無史さん sage ▼ New! 2016/09/18(日) 19:44:19.67 0 [0回目]
教授換算で205人分の人件費削減、ということらしい。
てことは実際に削減される教員の人数はもっと多くなるだろうな。
あそこがヤバいという噂は聞いたことがあったが、もうここまで来てたのか。


527 世界@名無史さん ▼ New! 2016/09/18(日) 20:33:30.90 0 [0回目]
>>526
何年か前、海外の某大学で会った北大教授から聴いたけど、
同じ学部の教授間でもかなりの給与格差が出ているとのことだった。
こうやって人減らしか。通常は、定年後の後任人事削減で間に合わすんだけど、
そうもいかなくなったんだろうな。
浮き足だって、J-REC IN見ている人たくさんいるんだろうなあ。


528 世界@名無史さん ▼ New! 2016/09/18(日) 21:44:05.49 0 [0回目]
>>522
>>523
>>524
ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kumiai/16/160906.pdf
ソースはこれか。

989研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:20:15
北横で人員削減ってことは、横じゃない普通の国立はもっと悲惨なことになりそうだな。

990研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:22:59
銭がないんじゃワレ

991研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:26:25
横は東と西しか存在しないけどね。

992研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:33:44
それ以外に横ハメが二つあるぞ。

993研究する名無しさん:2016/09/18(日) 22:37:29
どうせやってもろくな結果が出ないし進学しても不幸になるバイヲを削ればいいのにね。

994研究する名無しさん:2016/09/18(日) 23:02:57
ポスドクに行かなければ、不幸にはなりませんよ?
万年ポスドクでも万年非常勤よりはましですよ?

995研究する名無しさん:2016/09/22(木) 08:57:02
大坂の陣
迫真ルポ 秀頼が裏切り者を城壁から突き落とす
mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/097000c

一般的に秀頼ってひ弱なイメージがあるが、この発見でイメージが変わるかも
体格はどんなもんだったんだろう?

996研究する名無しさん:2016/09/22(木) 09:59:01
秀頼デラックス。

997研究する名無しさん:2016/09/22(木) 10:20:45
禿頼がどうしたって?

998研究する名無しさん:2016/09/22(木) 12:03:44
>秀頼が裏切り者を城壁から突き落とす

怖っ

999研究する名無しさん:2016/09/22(木) 12:30:19
相撲してただけやで

1000研究する名無しさん:2016/09/22(木) 12:33:03
城壁から突き落とすにはまず二人とも城壁の上にいなければならないな。

1001研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:53:40
今のFランク文系大学は奨学金漬けにして何も教えない、研究もしない、資格も取れないという悪徳商法

1002研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:55:20
Fランク大学と必死に張り合う文系コンプ君かっこ悪すぎ。

1003研究する名無しさん:2016/09/22(木) 18:35:01
>>1000 城壁じゃないけどブルース・リー vs チャック・ノリスを思い出した

1004研究する名無しさん:2016/09/22(木) 18:36:36
死亡遊戯だっけ。

1005研究する名無しさん:2016/09/22(木) 20:38:16
チャックノリスの映画はたくさんみたけど、
ブルースリーのはみてない。そんなのがあったんだ。

1006研究する名無しさん:2016/09/22(木) 20:54:46
ごめん、「ドラゴンへの道」だったわ。

1007研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:54:47
文系なんて4年間インターンシップでいいんじゃね?

1008研究する名無しさん:2016/09/25(日) 08:32:14
文系コンプ君、懲りないね。

1009研究する名無しさん:2016/09/26(月) 22:18:24
面白そうなニュースだ。

勝連城跡からローマ帝国時代コイン オスマン帝国時代も出土

琉球新報 9月26日(月)17時19分配信

ローマ帝国時代のコイン

 【うるま】うるま市教育委員会は26日午後1時半から市役所で会見を開き、市勝連にある世界遺産「勝連城跡」内で、ローマ帝国とオスマン帝国時代のコインが発見されたと発表した。市教育委員会は「中世から近世初期の遺跡からは、国内初になるものだろう」とし、日本史だけでなく世界史研究などに大きく寄与すると分析している。


 調査はエックス線検査や専門家らによる鑑定などの方法で行われた。コインにはローマ文字やアラビア文字、人物像があることが確認された。

 コインが持ち込まれた経緯や使用方法などについては、今後の研究課題としている。

 発見されたコインは鋳造製の銅貨計10枚。そのうち4枚は3〜4世紀代のローマ帝国時代、1枚は1669〜79年に製造されたオスマン帝国時代のコインと推測される。そのほか5枚の年代については調査が進められている。

 確認されたコインのうち、ローマ帝国時代のコインは直径最大2センチ、重さ3・6グラム。一方、オスマン帝国時代のコイン直径は2センチ、重さ1・2グラム。

 市教育委の横尾昌樹主任主事は「勝連城が西洋との接点があったことは確かだ。勝連城の廃城後の歴史は分からないことが多々あり、今後の解明につながる貴重な資料になる」とした。

 会見に出席した島袋俊夫市長は「沖縄のグスク時代における勝連の流通、交易を考える上で重要な資料。世界史研究全般の研究に大きく寄与する発見となる」と研究の成果を評価した。
【琉球新報電子版】

1010研究する名無しさん:2016/09/26(月) 22:23:37
>人物像

コインのイコン?

1011研究する名無しさん:2016/09/26(月) 22:29:01
>うるま市

やれやれ。

1012研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:16:44
文系レジャーランドは、要らない

1013研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:36:02
文系コンプ君、性懲りもなく今日もいるね。

1014研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:39:06
↑はいはい荒らしにマジレスみっともない

1015研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:42:06
もう来たか。常駐乙だね、文系コンプ君。

1016研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:45:00
↑文系コンプ君=エントリー君とは君の事なのだが。

1017研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:46:55
まただよ。「文系コンプ君」とか「エントリー君」とか自分に付けられたみっともない別名を必死になって他人に押し付けようとする。
この言動だけでも文系コンプ君=エントリー君=本人君=当人君であることが明白。

1018研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:52:00
と、かく乱作戦に出ています

1019研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:53:01
それ、数日前に君について言われたことだよね。

そのときは「攪乱」と漢字だったように記憶するが。

1020研究する名無しさん:2016/09/27(火) 11:58:41
>>1019
常駐君。君も荒らしなんだよ。

1021研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:03:17
>君も荒らしなんだよ。

自分が荒らしであることは認めるわけですね。

1022研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:17:46
だって、文系・女って人生イージーモードでクリアできるじゃん

1023研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:19:19
はいはい。だから羨ま悔しいわけだね。

1024研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:23:03
>>1021
単に君が荒らしの一人ってことだろ。
なんで自分が荒らしだってことになるんだかw
あ、俺は>>1020じゃないので念の為。
とにかく、君は間違った思い込みが強すぎる。

1025研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:27:51
必死の弁明乙。

1026研究する名無しさん:2016/09/27(火) 12:29:48
>>1023
3Kは男の仕事。

1027研究する名無しさん:2016/09/29(木) 07:21:13
脇田晴子さん死去 文化勲章、西宮市出身
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201609/0009533847.shtml

 日本中世史の研究者として初の文化勲章を受けた滋賀県立大名誉教授の脇田晴子(わきた・はるこ)さんが
27日午前11時11分、心不全のため神戸市の病院で死去した。82歳。西宮市出身。
葬儀・告別式は近親者で行い、後日しのぶ会を催す。喪主は近世史研究者で大阪大名誉教授の夫修(おさむ)氏。

 1934(昭和9)年、20代続いた西宮の商家に生まれた。神戸大文学部を卒業後、
京都大大学院博士課程で中世の商業史や都市史、女性史を研究。
3児を育てながら橘女子大(現京都橘大)や大阪外国語大(現大阪大)の教授などを歴任し、
石川県立歴史博物館館長も務めた。

 女性史研究では、女性が中世の活発な経済活動を家業の中心となって支え、
京都・祇園祭につながる神事にも深く関わっていたことを指摘。従来の説とは違う新たな社会像を示した。
後進のための女性史学賞の創設にも貢献した。

 幼いころから能楽に親しみ、芸能史も研究。アマチュアの能楽師として舞台にも立った。
2005年に文化功労者、10年に文化勲章。著書は「中世京都と祇園祭」など多数。

1028研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:05:02
ロンダのパイオニアか。

ご冥福をお祈りします。

1029研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:15:13
いや、昔の人は自分の出身大学より上の大学院に行くにはそれなりに努力したはず。

1030研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:21:28
ロンダはロンダ(別に貶してるわけじゃなくて)。

1031研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:23:23
というか他大院に行く場合は難関だから「逆ロンダ」するのが普通だよ。内部進学ですら修士の時点でドロップアウトする奴が多数なのに。
MARCH大卒だといきなり大東亜帝国院が普通だよ。
昔は第二外国語までちゃんと入試に課して出来ない奴はたとえ大東亜院であっても落とされたんだよ。
だから昔のロンダはエリートだし、しかも教授推薦込じゃないのかい。

1032研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:28:52
昔のロンダは教授推薦組が多かったと思うが、だからといってエリートって意味じゃないよね。
逆に、試験だけで入れたのなら褒めたげたい。

1033研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:31:34
ていうか今は第二外国語を課さない大学院があるのか?そりゃ大学院じゃないな。

1034研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:35:14
>>1032
というか昔の文系院なんて行ったら今以上に「人生終了」状態じゃないのかい?
日本って社会は本当おかしくて修士ごときでも大学院=大学教員養成課程なんて位置にされてるから世捨て人扱いだよ。
まあ学校教員という逃げ道があったから昔の方がマシだけど。
今は少子化で結婚退職で辞める需要がある小学校と幼稚園教諭以外非常に狭き門だよ。
でも小学校教員免許なんて教育学部じゃないと取れないし、体育に音楽に図工まで実技試験課されるからな。勉強馬鹿に幼稚園とか小学校教諭の仕事は逆に無理。

1035研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:37:48
>>1033
ってか早慶以下全部そうじゃね?
社会人入試だと英語も免除じゃね?
文系院って学歴価値ないから今やこんな状態だよ。だからM4になる奴が多いってここでさんざん書いたけどね。
というか大学院科目を担当してたら分かるはずの常識だけどね。ここ15年そうなってるよ。

1036研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:39:38
昔のロンダは優秀で今のロンダとは違うんだ的な主張はそのうち
重点化以降ロンダからノーベル賞が出たりして恥をかくことになるから
あまり言わないほうがいいと思う。今の制度がゆるゆるで平均的な質が
落ちていることは真だとしても、だからといって優秀なロンダは存在しない
ということの証明にはならないのだから。言ってること分かるかな?

1037研究する名無しさん:2016/09/29(木) 08:41:10
誰も真剣に読んでないから大丈夫。

1038研究する名無しさん:2016/09/29(木) 09:08:52
>>1036>>1031を猛烈に批判した内容だということだけは分かった。

1039研究する名無しさん:2016/09/29(木) 19:51:36
万里の長城 道を平らに塗り固めた責任者処分へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20160928/k10010709821000.html

高松塚古墳をカビだらけにした責任者は?

1040研究する名無しさん:2016/09/29(木) 20:10:56
カビが生えてますと。

1041研究する名無しさん:2016/09/29(木) 20:14:34
コケを燃す。

1042研究する名無しさん:2016/09/29(木) 21:02:31
イントネーションを考えると「コケを模す」の方がよかったか。

1043研究する名無しさん:2016/10/01(土) 14:56:44
英会話を学問と言い張る低能、それが文系

1044研究する名無しさん:2016/10/01(土) 14:58:56
英会話が学問だなんて誰か言ったか?

1045研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:02:43
お役立ち君が言ってたのかもしれん。

1046研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:03:42
ジサクジエンのネタとしてどこかに書き込んでいるのかもな。
まあ奴のいつものやり口だよ。w

1047研究する名無しさん:2016/10/01(土) 15:04:07
じゃ文系コンプ君と同一人物だ。

1048研究する名無しさん:2016/10/01(土) 21:24:17
歴史認識問題研究会が発足「日本非難に反論材料を提供」
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ9Z5CYTJ9ZUTIL020.html

 慰安婦問題や南京事件などの歴史認識問題で「反日歴史認識が外交を阻害し、わが国の名誉と国益が傷ついた」
と考える研究者らが「歴史認識問題研究会」を発足させ、30日に東京都内で記者会見した。

 高橋史朗・明星大特別教授が会長、西岡力・東京基督教大教授が副会長、ジャーナリストの桜井よしこ氏らが顧問を務める。
「歴史認識問題にまつわる日本非難に対し、歴史的事実にもとづく反論の材料を提供する」ことなどをめざす。

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産(世界の記憶)には、日中韓など8カ国・地域の団体が
旧日本軍慰安婦に関する資料の登録を申請している。研究会は最初の取り組みとして申請への反論文を11月中にまとめ、
対象となる資料などの問題点を指摘する計画という。

1049研究する名無しさん:2016/10/01(土) 23:24:52
チャル大の特別教授って何?

1050研究する名無しさん:2016/10/02(日) 00:00:15
明星って小学校教育で有名だしそこの教育学部は難関だけど、そんな人物入れたのか。終わったな。
本当に明星大はもう一回3〜4学部BFが付くぞ。明星って教育学部だけ4段も突き抜けてるからな。
そこだけは中央大並みの難易度だわ。でも他の学部の入試倍率が1.1〜1.3とかだからな。
心理は割とマシだけどな。

1051研究する名無しさん:2016/10/02(日) 00:16:10
だからそんな四流大学の詳細はどうでもいい。>>1049は「特別教授」が何かを知りたがってるんだろ。

1052研究する名無しさん:2016/10/02(日) 00:18:25
またくだらん訳知り顔の底辺大学解説か。w

1053研究する名無しさん:2016/10/02(日) 10:21:45
>>1051
特別教授って特別任用教授の事じゃないの?
普通はね。特別名誉教授とは全く似て異なる。
いや、これ知らないってことはアカデミックの人間じゃねーよ。

1054研究する名無しさん:2016/10/02(日) 10:25:14
>>1048
>>1051
ってかそれ以前にここは「ネット右翼立ち入り禁止」だから。

1055研究する名無しさん:2016/10/02(日) 10:31:39
ていうか>>1048>>1051は別人だから。

1056研究する名無しさん:2016/10/02(日) 19:27:53
>>1054
ネット右翼をちゃんと定義しないと無意味。

1057研究する名無しさん:2016/10/03(月) 09:25:11
>>1055
特別任用教授も知らない人が何言ってるの?

1058研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:21:49
文系学部の学生にとって大学はただの搾取装置

1059研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:22:06
それたいていの大学では「特任教授」って言うよな。「特別教授」なんて聞いたことない。

1060研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:31:47
給料も「世界水準に」 阪大が特別教授制度を創設
2013.6.25 11:56更新 産経新聞WEST
世界的に活躍する研究者を招くため給与も世界水準に近づけようと、大阪大は優れた業績をあげた現役教授に、通常の給与に加えて年間最高約600万円の特別手当を支給する「特別教授制度」を導入、学内から10人の教授を選んだ。

 今回選んだ教授は、審(あき)良(ら)静男・免疫学フロンティア研究センター教授やアンドロイド(人型ロボット)研究で知られる石黒浩・大学院基礎工学研究科教授ら。学内の選考委員会で選出され、任期は3年。最終的に約20人を想定している。

 大阪大教授の平均給与は年間約1100万円で、特別教授の手当を加えると最大約1700万円となる。

 同大人事課によると、ハーバード大など世界の有名大の教授の平均年俸は約19万ドル(約1900万円)といい、「世界水準の研究をされている教授には処遇面でもそれに見合った報酬を得てもらい」としている。

1061研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:32:58
でも、そういう意味で「特別教授」名を使うのは普通は主に旧帝国大学。
わかった?>>1059

1062研究する名無しさん:2016/10/03(月) 11:49:45
特命教授ってのはいるぞ

1063研究する名無しさん:2016/10/03(月) 13:02:51
私学で格違いのハーバードと比較するなんざ身の程知らず>阪大

1064研究する名無しさん:2016/10/03(月) 13:03:51
税金を貪る寄生虫

1065研究する名無しさん:2016/10/03(月) 20:06:38
ラーメン大学の話をしていたわけだが>>1061

1066研究する名無しさん:2016/10/04(火) 09:56:49
脇田晴子をロンダなんて、無知蒙昧にもほどがある。

名家の娘で、親に京大進学を強く反対されて、地元の神戸ならと、許してもらえた。

1067研究する名無しさん:2016/10/04(火) 12:50:24
ロンダはロンダ。本人の能力も家庭の事情も無関係。

1068研究する名無しさん:2016/10/05(水) 14:29:06
社会の役に立たない文系の研究

1069研究する名無しさん:2016/10/05(水) 15:02:18
文系コンプ君性懲りもなくまだいるね。

1070研究する名無しさん:2016/10/05(水) 16:33:30
>>1068,1069
なんか、これ、自作自演の荒らしじゃないかって気がする今日このごろ。

1071研究する名無しさん:2016/10/05(水) 20:34:08
奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前
www.yomiuri.co.jp/culture/20161004-OYT1T50163.html?from=ytop_main9

白瑠璃椀だっけ

1072研究する名無しさん:2016/10/05(水) 21:35:57
やっぱり阿修羅様は光明神アフラマツダーだとペルシャ人自身が伝えていたんだよ!!

1073研究する名無しさん:2016/10/06(木) 04:09:21
奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前

 奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「破斯(はし)」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。

 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日本の国際性を裏付ける成果となる。

 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。
 文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。

 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「員外大属(いんがいだいさかん)」という役職名、中国語でペルシャを表す「波斯(はし)」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元年(765年)」という年号が書かれていた。

1074研究する名無しさん:2016/10/06(木) 10:43:15
ダルビッシュのお父さんの先祖w

1075研究する名無しさん:2016/10/06(木) 10:48:26
阿弥陀如来(アミダーパ)ってこの神様もインドではアスラ神族の可能性が極めて高いって本当?

ということは原始仏教ってやっぱりインドでは悪鬼とされた神々を逆に守護神にしたということが明白だね。
まあ仏教自体がヒンズー教に迫害されてたから当たり前なのかもしれないけど。

1076研究する名無しさん:2016/10/06(木) 11:15:13
訂正:
×アミダーパ
○アミターパ

1077研究する名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:16
だからなんなの。くだらない。

1078研究する名無しさん:2016/10/06(木) 16:30:15
>>1077
くだらないと思うのなら文化人類学のスレッドに来なくていいよ。
アスラという存在はホーリー祭とかで人類学上重要な研究の要素になるくらいだ。
ホリカと言ってもお前には分からないのだろうけど

1079研究する名無しさん:2016/10/06(木) 20:37:03
そうか、ここは文化人類学スレだったな。俺が悪かった。
どうでもいいとは思うけど。

1080研究する名無しさん:2016/10/06(木) 22:36:26
聖お兄さんの大家のマツダさんには
そんな深い意味があったとは、、、

1081研究する名無しさん:2016/10/07(金) 09:30:00
>>1080
ゾロアスター教は宗教の母とも言われてるぐらいだから。
バビロン捕囚の時にユダヤ人が持ち帰って終末思想がユダヤ教の中に入った。
西にも東も影響与えてる。最終的にはズルワーン教派とマツダ教派に分裂してる時にいきなりムハンマドの大群に襲われて事実上ほぼ消滅、
世界宗教の座を降りるわけで、替りにイスラム教が中東の宗教になるのだけど。
ここの人たちにズルワーン教とかグノーシスとか言われて理解できるのかね・・・
文化人類学とか民俗学の人誰も居なさそう

1082研究する名無しさん:2016/10/07(金) 09:32:10
そんなにいつも期待した分野の人が都合よくここに常駐しているわけではないからね。

1083研究する名無しさん:2016/10/07(金) 09:40:27
さすがにこれは有名な話だけど
ペルシャでは善の神アフラ=マツダー、悪はダエーワ→英語のデーモン(ギリシャ語はダイモーンで「霊」という中間の意味になる)の語源
インドでは悪の神アスラ、善がデーヴァ→日本語の「天」の語源
でもこっからは今でこそ有名な話だけどマハーバリ阿修羅王はインドで魔王とか言われてるけど3界(天界、空界、地上界)を征服した後に光輝く飢えの無い世界を作った。
でも魔族が世界制覇したとこに変わりないからってヴィシュヌが女神の腹の中に入って転生して小人に化けて
マハーバリのお祭りの時に「3歩歩く土地ください」といったらいきなり天界、空界、地上界と3歩歩いてマハーバリを叩き潰したんだと。
このマハーバリがどうも仏教における大日如来だと「悲しき阿修羅」を書いた人は言ってるね。マハーバリ研究で重要なのは南インドでは「魔王信仰」となって逆に崇拝されたことなんだ。
魔王を信仰するって世界でも稀有なんだ。何が善神で何が悪神かってその宗教によって180度変わるからこの辺のフィールド研究は面白いのでは。
中には殺人教徒もいるしね。女神カーリー信仰ね。でも女神カーリーの名がカルカッタの語源でインド首都の語源になってるから、
まあインドってカオスなんです。ホーリー祭はネパールだね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板