したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

1060研究する名無しさん:2016/10/03(月) 10:31:47
給料も「世界水準に」 阪大が特別教授制度を創設
2013.6.25 11:56更新 産経新聞WEST
世界的に活躍する研究者を招くため給与も世界水準に近づけようと、大阪大は優れた業績をあげた現役教授に、通常の給与に加えて年間最高約600万円の特別手当を支給する「特別教授制度」を導入、学内から10人の教授を選んだ。

 今回選んだ教授は、審(あき)良(ら)静男・免疫学フロンティア研究センター教授やアンドロイド(人型ロボット)研究で知られる石黒浩・大学院基礎工学研究科教授ら。学内の選考委員会で選出され、任期は3年。最終的に約20人を想定している。

 大阪大教授の平均給与は年間約1100万円で、特別教授の手当を加えると最大約1700万円となる。

 同大人事課によると、ハーバード大など世界の有名大の教授の平均年俸は約19万ドル(約1900万円)といい、「世界水準の研究をされている教授には処遇面でもそれに見合った報酬を得てもらい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板