[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
1734
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 10:34:06
文化人類学の論文募集
1735
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 13:13:51
奈良まで“遠征”しJKにわいせつ行為の日本史教諭、支払い額と犯行動機にトホホ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180428-00012236-jprime-soci
奈良県警は4月18日、18歳未満の少女に現金を渡してわいせつ行為をしたとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで都立上野高校の日本史教諭・藤田将章容疑者(47)を逮捕した。
「犯行があったのは昨年8月29日。場所は奈良市内の娯楽施設でした」(捜査関係者)
被害少女は当時高校2年生の16歳。容疑者とは昨年8月、ツイッターを通じて知り合ったという。
ツイッターで援助交際をほのめかす少女の書き込みを県警がサイバーパトロールで見つけ、
履歴から藤田容疑者が浮上、逮捕にこぎつけた。
「援助交際した場所はカラオケBOXだったとみられ、少女に支払ったのは1万3000円。ずいぶんとケチったものだ」(全国紙社会部記者)
理由は“遠征費”だろうか。新幹線を使ったとすると、JR東京から新大阪まで自由席で片道1万3620円。
新大阪から在来線を使って奈良市内まで乗り継ぐ運賃を考えると、往復で約3万円はかかる計算になるからだ。
この容疑者の勤務態度について校長は、
「もうフツーに普通ですよ。問題はなかったです。遅刻も早退も無断欠勤もないです」
と普段の様子からは想像できなかったことを匂わせる。
そんな熱血教師がなぜ奈良までわざわざ出向いて買春を行ったのか。
「全然(心当たりはないです)。日本史の先生ですから、奈良の史跡を歩くこともあるんじゃないですかね。
それくらいしか私には想像できないです。校長でも個人の趣味までは監督できませんから。
業務で行ったのであればまだしも、なんで奈良に行ったのかと言われても見当が付きません」(同校長)
1736
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 13:23:12
ジャップは性犯罪しか出来ないのか
1737
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 15:30:24
政府広報で「JKは商品じゃない」と言うぐらいの人権後進国ですから。
記者に向かって「おっぱいもんでいい?」とか。
1738
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 17:53:43
bukkakeも英語になって通用してますから
1739
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:10:59
【再放送】担当ディレクターからお知らせです。
日本テレビ系列 NNNドキュメント『南京事件Ⅱ 〜歴史修正を検証せよ〜』
明日5月20日(日)午前11時〜「BS日テレ」で再放送
1740
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 13:47:15
反エントリーのような歴史修正主義者のクズは15回は見て内容を論述しろよ
5000字程度で
1741
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 13:57:07
15回という数字に大学教員らしさを感じさせるな
1742
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 19:41:04
ていうかそいつ大学教員じゃないから。
1743
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 20:28:39
そうだな、反エントリーは確かに大卒ですら無いクソジジイだな
1744
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 20:44:45
文脈を読めない馬鹿。わからないようだから解説してやるが、「大学教員じゃない」のは「反エントリー」に粘着する
>>1740
。つまりお前。
1745
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:29:07
クソジャップランドは70年前、散々バクダン落とされて 流石にコリを見て もう戦争は二度といたしませんと誓った憲法も書いた
でも馬鹿の国なので70年経ったら昔の事忘れちゃって またイキリウヨク化したのがここ数年の出来事 これだから池沼クソジャップちゃんは と溜息しか出ない
1746
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 07:42:51
ttps://twitter.com/takenoma/status/1000780963109003270
竹田恒泰 @takenoma
私が書いた中学の歴史教科書が現在文科省の検定を受けている。どんな検定意見が付いて来るか楽しみ。
来年は中学の公民の教科書と、高校の歴史教科書も完成させて、文科省の検定を受ける予定。
将来的には、道徳と音楽の教科書も作りたい。このために出版社も設立した。ゑゐゑゐ王〜!
1747
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 07:46:28
縄文時代削除の教育には失笑
「役に立たない」と言うのが凄い。
建設現場でこれほど文化財保護で役に立つ知識が縄文・弥生・古墳の各時代なのに。
1748
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 07:48:18
日本人の「愛国心」ってパン屋さんを和菓子屋に変えるなんて言うレベルの幼稚レベルだからな。
パン屋に愛国心はないのかと
そもそも愛国心って強制されるほど反対するようになるんだが
1749
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 07:57:47
愛国心と愛体制心とを混同させるのがいつもの手口
1750
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 08:03:17
>>1749
おいら一番理解できないのは
「縄文時代と弥生時代と言う超重要な歴史教育を削除するのはなぜ?」
ヒスイ勾玉は糸魚川から発掘とか相当重要な気がするが。
1751
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 08:06:17
しかも稲作=弥生/縄文=狩猟って間違ってて
もう縄文後期には稲作あったんだよね。
北海道・東北の縄文時代の遺跡群見ると
子どもから「縄文時代」という歴史教育奪って何が愛国心教育なのか
おいら全く理解できねーんだよね。
いきなり古墳時代から初めてどうするつもりなのだろう。
1752
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 10:31:45
天皇マンセー、だろ
1753
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 17:53:37
>>1747
歴史学、考古学の偉い先生方がお決めになったんでしょう。
素人の口出しすることではない。
なんちて。
1754
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 21:23:51
>>1748
教育勅語よりパン屋の方が先だっけ。
1755
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 21:48:24
教育直後
1756
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 22:13:07
今日行く直後
1757
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 22:15:37
今日イク直後?
1758
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 08:42:35
工業文明だけ近代化して
精神は中世のままだから
こういう体育会系の存在を許してしまう。
シゴキ以外の何物でもない
1759
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 22:59:37
文系なんぞの算数障害者に社長をさせたら、そりゃ製造業は潰れるよ。
1760
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 23:09:39
と理系最底辺の国語障害者のゴキブリが言ってもね。
1761
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 16:08:59
学部学生は3-4年で就職活動をする
1-2年は休息期間。
文系の勉強は、大学受験まで
1762
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 16:14:04
悪の暗黒中世文明を民主主義が善導するのも戦中戦後ならではだろうけど、
善導されたはずの文明が今まさに逆行している暗黒中世ジャップランド住民としては渋い顔になる。
1763
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 16:54:00
ところで中世に「理系人間」という概念はあったのか?
1764
:
研究する名無しさん
:2018/06/07(木) 10:54:02
「吉野宮」有力候補地の宮滝遺跡が発見されたのだが
おまえら本当に大学教員か?
1765
:
研究する名無しさん
:2018/06/08(金) 19:40:42
偏差値が高い学校でも文系は動物園が基本
1766
:
研究する名無しさん
:2018/06/08(金) 20:14:05
文系コンプのゴキブリエントリー、本日のフレーズは「動物園が基本」だそうです。
1767
:
研究する名無しさん
:2018/06/09(土) 17:08:39
と、動物園にいる動物が言ってもね
1768
:
研究する名無しさん
:2018/06/09(土) 17:19:51
>と〜が言ってもね
パクリ返し。
1769
:
研究する名無しさん
:2018/06/09(土) 17:42:46
反エントリー=ケダモノ
1770
:
研究する名無しさん
:2018/06/16(土) 10:49:58
“本能寺の変に黒幕は......いない!” 歴史本にありがちな陰謀論の数々を、学者が本気でボコボコにする本が最高に痛快だ。
「大人げないと私もわかってます。でも、誰かがマジレスしないといけない」
ベストセラー『応仁の乱』(中公新書)の著書であり、『陰謀の日本中世史』(角川新書)を3月に上梓した気鋭の歴史家・呉座勇一さんに話を聞いた。
なぜ、マジレスが必要か。なぜ、陰謀論がはびこるのか。
(中略)
歴史への具体的言及だけでなく、「なぜ人は陰謀論に騙されるのか」という普遍的な問題にも触れています。
陰謀論という言葉を、「特定の個人ないし組織があらかじめ仕組んだ筋書き通りに歴史が進行したという考え方」と定義していますね。
陰謀論の特徴は共通しています。
因果関係をあまりに単純明快に説明したり、論理の飛躍があったり、結果から逆行してそれらしい原因を求めたり。
「教科書には載っていない」と謳って。それは、憶測や妄想を教科書に載せるわけにはいかないからですよ。
(中略)
昔の陰謀論は、自分の正当性を確かなものにするために、プロパガンダとして政治権力が作っていた。
だけど今は、お金儲けのために陰謀論を語る、ビジネスとしての陰謀論が多く生まれている。そこが現代的だと思うんです。
――マケドニアの少年たちが、政治的な意図を持たず、小遣い稼ぎのためにフェイクニュースを作っていたという話と、似ていますね。
シュリーマンがトロイの遺跡を発見した例のように、本当にごく稀にそういうこともありますが、それも長年の追跡調査で確かめられること。
通説は、さまざまな史料と状況証拠から成り立つものです。
たったひとつの文書を見つけたとか、今までと違う解釈を少し試みただけで、いきなり崩せるほど、弱くはないですよ。
(中略)
歴史学が明らかにできるのは、過去に起こった膨大な出来事のごく一部でしかないんです。
史料を辿り、ほんのごくわずかの「確かなこと」を手掛かりに、因果や背景を紡いでいく地道な作業です。
歴史学の発展とは、通説を一気にひっくり返すというものではなくて、膨大な史料を少しずつ読み解いて、
未解明の部分に光を当てて行き、「ここまでは解明できた」という範囲を徐々に広げていくイメージです。
皆さんが思っているよりも、歴史学はずっと地味な学問なんです(笑)
本当に起こったことであれば、色々な形で痕跡が残るので、様々な史料を読まなくてはならない。
この文書がすべてを解き明かす、なんてものはありませんし、この本さえ読めばすべてがわかる、なんてお手軽なものもありません。
著書:陰謀の日本中世史
ttps://www.amazon.co.jp/dp/404082122X/
1771
:
研究する名無しさん
:2018/06/16(土) 11:25:44
オリンピック後がやばいね。高度経済衰退期なんて名が歴史に刻まれたり。
1772
:
研究する名無しさん
:2018/06/16(土) 12:17:54
今のうちに国外に高跳びじゃ
1773
:
研究する名無しさん
:2018/06/16(土) 12:44:54
本日、寅の会番外として皆さんにお集まりいただきました。
この寅の会の中に掟を破る裏切りの事実があったからです。
この裁きは虎の元締め自ら仕置されます。
1774
:
研究する名無しさん
:2018/06/17(日) 16:00:25
日本書紀や続日本紀とか、ふつうに歴史教科書で内容の一部紹介してよくね?
1775
:
研究する名無しさん
:2018/06/18(月) 13:22:35
ネットで"本当の歴史"を知った元アナ議員
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180618-00025429-president-pol
元テレビ朝日アナウンサーだった丸川珠代参院議員。対談集では「自虐史観」の原因を教育に求め、
ネットを通じて「本当の歴史」を知るようになったと語る。だが、近現代史の知識を
持ちえなかったという「知的怠惰」の責任は、教育ではなく、個人にあるのではないか。
過去6回の国政・地方選挙でも投票を怠っていた丸川氏の「資質」とは――。
そんな「地味」な丸川は、目立った単著が一冊もなく、政治家として何を考えているのかよくわからない。
唯一、丸川の世界観がうかがえるのは、『渡部昇一、「女子会」に挑む! 』(WAC)に
収録されている渡部との対談部分である。
〈お恥ずかしい話ですが、私たちの世代が受けてきた歴史教育は、明治時代までがせいぜい。
それ以降の戦争を学び、「自虐史観」を持つ以前の段階で終わってしまうようなもので、
あまりに判断材料が足りませんでした。ようやくいま、インターネットなどで情報を共有し合う
若い人たちの繋がりが出てきたことで、『本当の歴史』を知ることができるようになった〉(P.321)
自虐史観への反抗とその原因を教育に求める世界観。そしてインターネットを通じて
「本当の歴史」(ネットDE真実)を知る、というのは彼女に限らず、女性保守政治家に見られる傾向だ。
典型的でめずらしくもない「右っぽい」観念があると思うが、なぜこの手の人はすべての原因を教育に求めるのだろうか。
「明治時代で学校教育が終わる」ことを理由に、白紙の、イノセントな状態で成人を迎えるのでたやすく
「自虐史観」に洗脳される──。幸いにして「本当の歴史」「本当の日本」を知ることができた
という彼女たちは、明治以降の正しき歴史を教えるべきだと息巻く。
が、この手の人士は、「学校教育で教わった」はずの明治以前の歴史には、はてどれだけ忠実だったのだろうか。
律令国家や荘園公領制は学校教育で必ずやるが、そういった日本中世の史実にはどれだけの造詣があるのか。たぶんないと思う。
私は、現在の学校教育、特に歴史教育に全く瑕疵がないというつもりはない。確かに丸川の言うように、
日本の学校教育における近現代史教育は貧弱で、それを逆手にとってトンデモ・陰謀論を
「真実の近現代史」として吹聴する保守系言論人の跋扈する隙を与えてしまった。
1776
:
研究する名無しさん
:2018/06/18(月) 21:06:17
ジャップ記紀なんて捏造と改竄だらけだから世界的になんの価値もない
1777
:
研究する名無しさん
:2018/06/26(火) 23:51:25
看護分野なら腐るほど公募しているのに、なぜ諸君は看護に進学しなかったのか。
文系の勉強は、大学受験まで。
1778
:
研究する名無しさん
:2018/06/27(水) 00:00:53
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
1779
:
研究する名無しさん
:2018/06/30(土) 16:04:36
魏徴の『群書治要五十巻』など4千冊 細川元首相、中国に漢籍を寄贈
【6月29日 CNS】日本の細川家にまつわる文化財を保管している永青文庫(Eisei Bunko Museum)所蔵の漢籍が
中国国家図書館(National Library of China)に寄贈されることになり、中国・北京市(Beijing)で26日、式典が行われた。
永青文庫理事長の細川護熙(Morihiro Hosokawa)元首相や中国文化・観光部のラク樹剛(Luo Shugang)部長らが出席した。
永青文庫から寄贈された36部4175冊の漢籍は、中国語版25部、日本語版11部で、
文献の保存状態は非常に良く、欠けた部分がほとんどなく、種類もすべてそろっており、中国古代の重要な書物だ。
特に唐代の功臣として知られる魏?(Wei Zheng)らが編さんした『群書治要五十巻』は中国古代政治文献撰集で、
唐代末期から千年もの間、中国大陸から消失していたが、遣唐使が日本へ持ち帰ったものが現代まで伝えられた。
細川元首相は、「両国の努力が実り、日中関係が再び正常に動き出したことをうれしく思う」と話した。
細川元首相はこれまでも、日中両国の人文交流や実務的な協力で常に貢献してきた。
寄贈された漢籍は、北京の中国国家図書館で開かれる
『書籍が結んだ 色あせない友情 日本永青文庫の漢書寄贈展』で7月26日まで公開される。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3180480
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/1000x/img_36451b01ba082be15bac56a4e3d907b6100694.jpg
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/1000x/img_9cb656d7f75df6723773933a4f113c3e153238.jpg
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/1000x/img_6182a834acef829809c9458008d161ea104540.jpg
1780
:
研究する名無しさん
:2018/06/30(土) 18:58:18
書いてるを回転と表記するキチガイが研究者?
反エントリーもそこまでにしろよ(笑)
1781
:
研究する名無しさん
:2018/07/02(月) 22:52:47
文系は「就職の役に立たない」から勉強しない
というかその気になれば図書館と問題集・参考書さえあれば文系の学問は勉強できる。
つまり、キャンパス要らず。
つまり、文系教員自体が要らない。
1782
:
研究する名無しさん
:2018/07/02(月) 22:57:21
そりゃお前にとってはいらんだろうな。お前みたいなゴキブリチンパン爺に文系の学問を教えても無駄だし。
1783
:
研究する名無しさん
:2018/07/11(水) 11:17:33
理系は役に立つから多額の研究費が必要。
文系は最悪紙とペンで充分だから研究費がほとんどいらない。
ただし、発掘が必要な考古学は除く
1784
:
研究する名無しさん
:2018/07/11(水) 16:31:50
そりゃお前にとっては役に立たんだろうな。お前みたいなゴキブリチンパン爺に文系の学問の価値なんかわかるわけないし。
1785
:
研究する名無しさん
:2018/07/15(日) 17:36:56
日本の世代
93歳以上:大正世代。ほぼ鬼籍。
80歳超:昭和1桁世代→勝ち逃げ老後世代。ただし幼少期は苦労の連続。あの世へ旅立ってる最中。
74〜80:戦中世代。→勝ち逃げ老後世代。ただし幼少期は苦労の連続。約3分の1はすでにあの世。男性は約半分がすでにあの世。
69〜73:団塊世代。バブル崩壊直後に「お荷物」言われてたもっとも人口の多い世代。逃げ切り成功。
68〜63:しらけ世代。学園紛争をあきらめた世代だからしらけ世代。団塊の後を追っただけの逃げ切り世代。もう老後。
62〜55:新人類世代。現在逃げ切り中。60歳以上は逃げ切り成功。
54〜48:バブル世代。バブル期に就職して青春を謳歌した世代。バブル世代お荷物論爆発中
47〜43:団塊ジュニア世代。就職超氷河期、受験戦争と地獄の連続。さらに中高年リストラも。ニートの上限もここ。
42〜37:ポスト団塊ジュニア世代。究極の悲惨世代。
36〜30:ゆとり第一世代(プレッシャー世代)。もはや若年から「老害」まき散らし&無能。
29〜25:ゆとり第二世代。無能がきわまった世代。ネット右翼化も。既に超少子化。
24〜18:さとり世代。何もかも悟って日本の衰退を見守るかネット右翼化した世代。出生人口が120万にまで落ちた。
17〜14:団塊3世。団塊ジュニアの勝ち組だけ子供を産んだと言う世代。でも子供も勝ち組かというと・・・
1786
:
研究する名無しさん
:2018/07/15(日) 17:52:27
反エントリーみたいなのが文系って聞くとやっぱりってなるよな
生活保護不正受給して性犯罪自慢で血税食い潰すゴキブリ以下の汚物だし
1787
:
研究する名無しさん
:2018/07/15(日) 20:06:28
>ゴキブリ
はいパクリ返し。しかも何度も見たような単語ばかり。
1788
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 02:14:14
見たような、どころか、連日「同じ」遣り取りを続けている約二名。
1789
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 08:28:52
半じゃなくてほぼだろ。
第二エントリー。
ほぼほぼ(byソフトバンク)
1790
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 08:29:51
今朝早くから半とか第二とか言ってたのもお前だったわけね。また馬脚。
1791
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 08:30:36
ソフトバンクのCMも知らないアホ
1792
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 08:32:28
ソフトバンクのCMを知ってることがお前にとっては自慢なのか?
やっぱり関東学院を「自慢」する奴は違うねえ。あ、これももちろん皮肉だからな。
1793
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 09:54:47
祖父と万苦
1794
:
研究する名無しさん
:2018/07/16(月) 10:52:16
関東学院卒早稲田コンプのハゲジジイ反エントリー、関東学院を自慢してもお前は低学歴のままだぞ(笑)
1795
:
研究する名無しさん
:2018/07/18(水) 08:57:11
後発開発途上国→発展途上国→先進国→衰退途上国→☆衰退国→滅亡国
☆=日本は今ココ
日本は今、人口激減衰退国家と歴史に刻まれるだろう。
1796
:
研究する名無しさん
:2018/07/19(木) 09:37:51
☆後発開発途上国→発展途上国→先進国→衰退途上国→☆衰退国→滅亡国
☆の部分って要は暗黒中世と同等って意味じゃないか?
いまだにアフリカでは魔女狩りがあるし。
1797
:
研究する名無しさん
:2018/07/21(土) 07:14:23
三橋「観光立国なんて衰退国がすること」
確かに観光立国は、昔の栄光を売りにするだけという既に終わった国
ギリシャとかイタリアとか日本とかエジプトとかw
1798
:
研究する名無しさん
:2018/07/21(土) 07:54:23
中国やフランスは?
1799
:
研究する名無しさん
:2018/07/21(土) 07:59:29
中国は観光支出世界1位で観光客になる方。
日本も1995年では世界3位の観光支出国で「お客様」だったのに。
実は日本は2010年まで観光支出国。
今はトップ10にも入らない。貧乏で海外旅行できない国に落ちた。
1800
:
研究する名無しさん
:2018/07/21(土) 08:03:30
もっと終ってる国はマカオ行政区とかだな。
観光資源ないからカジノ作ってる。
マカオを国って言うのは違和感あるけどな。
まあ、このままだと年間観光客訪問数4000万達成は目前で国民の3分の1の数に匹敵する数の観光客が
日本を荒らしていくんだよ。
なお、フランスはEU圏内の旅行客を外したほうがいい。
ノーパスポート・ノー両替なんだから。
1801
:
研究する名無しさん
:2018/07/21(土) 08:22:02
>貧乏で海外旅行できない国に落ちた
アベノミックスで絶賛景気回復中なんだぞw
1802
:
研究する名無しさん
:2018/07/22(日) 08:21:29
「観光立国なんて文系馬鹿主体の衰退国がすること」
文化財という歴史遺産で食うしかない哀れな衰退国
1803
:
研究する名無しさん
:2018/07/22(日) 09:15:17
文系コンプと日本コンプ(嘲笑
1804
:
研究する名無しさん
:2018/07/23(月) 11:26:00
衰退国の末路→カジノ設置・パチンコだらけ
1805
:
研究する名無しさん
:2018/07/24(火) 08:19:18
実は精神年齢12歳、それが日本国民
愛国ポルノに溺れてファンタジーに逃避
1806
:
研究する名無しさん
:2018/07/24(火) 08:25:47
有名な「慶安の御触書」も最近は教科書から姿を消しているよ(´・ω・`)
それは、史料を分析した結果、
慶安年間に出されたものではないことがわかったからだよ(´・ω・`)
このように、新史料の発見や、新解釈が吟味され、
多くの史学者から、承認され歴史教科書は書き換えられていくのんだよ´・ω・`)。
だから、教科書を暗記することは、歴史学においてはあまり意味が無いよ(´・ω・`)
歴史学者の書いた書物もあくまで史料分析の参考に過ぎ無いよ(´・ω・`)
絶対的な歴史というものは存在しないよ(´・ω・`)
だから、重要なのは、史料を分析することだよ(´・ω・`)
史料とは歴史を分析するためのあらゆるモノのことを言うよ(´・ω・`)
なかでも、その当時の史料である一次史料に価値をおくよ(´・ω・`)
そして、その史料が本当に信憑性があるものか史料批判し、
おかしなところが無いか分析することが重要だよ(´・ω・`)
このように、古典物理学が、
観測や実験などを繰り返すことによって現代物理学に進歩したように、
歴史も日々、進歩しているんだよ(´・ω・`)
君たちも史料を見ようね(´・ω・`)
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
1807
:
研究する名無しさん
:2018/07/27(金) 08:47:31
先進国「毎年経済成長率が5%以上もあるぜ」
衰退国「毎年経済成長率が0.5%程度しかないぜ」
1808
:
研究する名無しさん
:2018/07/27(金) 08:49:02
発展途上国「毎年経済成長率が5%以上もあるぜ」
先進国「毎年経済成長率が2%以上あるぜ」
衰退国「毎年経済成長率が0.5%程度しかないぜ」
1809
:
研究する名無しさん
:2018/07/27(金) 09:55:06
衰退途上国らしく「公文書を消せば都合の悪い歴史は消える」って思ってる国ですからw
1810
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 08:38:49
中野剛志(以下、中野):今の日本を「衰退途上国」と呼ぶ人がいるようですが、言い得て妙ですね。
佐藤健志(以下、佐藤):平成が始まったのは1989年。
今年は平成30年です。この30年間を振り返って一言でまとめるなら、「良くて停滞、悪ければ衰退」の時代だったのではないでしょうか。
経済がこれだけ長期にわたり、停滞したか、あるいは衰退しているというのは、明治以降の日本では初めてのことでしょう。
1811
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 08:40:54
佐藤:特に戦後は、1950年の朝鮮特需を皮切りに、約40年にわたって経済発展が続いた。
それが突然、ギアが反対に入ったかのごとく、ずるずる落ち始めたのです。
なぜそうなったのかを理解せずに、日本再生がありうるとは思えません。
平成の歴史において「停滞・衰退」をもたらしたものは何か、これはきわめて重要なテーマだと思います。
中野:同じ停滞でも、改革派の人たちが主張するように「政府や政治が何も手を打たなかったためにこうなってしまった」というなら、まだ救いようがある。しかし現実はそうではなかった。
冷戦終了後、あるいはバブル崩壊後に、「日本はこれから抜本的に変わらなければならない」ということは政治の世界でもメディアの世界でもうるさいほど言われてきた。
自民党政権から非自民連立政権に交代した1993年頃から、改革ブームが始まった。橋本政権も、細川政権も、小泉政権も「明確なビジョンと意志をもって、日本という国のあり方を根本的に変えなければいけない」と言っていた。安倍政権もそうです。
その意味で平成とは、「つねに改革を叫び続けた時代」であったともいえます。「このままではいけない。
何もやらず座して死を待つのではなく、世界の流れを分析して主体的に、抜本的に改革を行わねばならない」と言い合い、決断し、改革しようとした。
しかしその結果がこうだった。結局のところ、日本の停滞を打ち破ろうとして平成に行われた改革という改革は全部失敗だったわけです。
1812
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 08:50:32
改革と称した現状維持だったから。
本当の改革は戦前に戻ることでも新自由主義でもない。
戦前の改革断行もそう。小手先の改革で延命しようとして失敗。
最後は2.26と5.15だった。
1813
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 08:57:36
>>1812
日本語でおk
1814
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 18:50:06
文系学生の脳は夏休みに溶ける
1815
:
研究する名無しさん
:2018/07/29(日) 18:58:08
あちこちに同じこと書くコンプ禿。
1816
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 08:33:49
【22世紀後半のとある学校】
今日は日本史の授業で〜す
古代、中世、近世、前近代、近代、疑似近代、現代ですが
この疑似近代とはつまり社会的に暗黒の中世に逆戻りした時代です。
要注意なのは鎌倉時代・室町時代・戦国時代といった中世は暗黒の中世ではなく
この疑似近代と呼ばれる時代が「暗黒の中世」だから間違えないように。
世界史ではヨーロッパ中世が暗黒の中世だったよね?
でも日本史では産業が近代化した時代に暗黒の中世が出現したんだ。
今日はそのことから勉強するよ。それでは平成4年...
1817
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 08:52:44
暗黒君、そろそろ質問にちゃんと答えろよ。あちこちのスレに書いといたからさ。
1818
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:11:26
先生「平成8年、だんだん若者がおかしくなっていったんだ。それでは当時の若者の写真。」
児童「うわあ」
先生「これはヤマンバといってすでに病んでた暗黒中世時代の初期のファッションだよ」
1819
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:15:01
もし本気でそう思ってるなら論文書けよ爺。
1820
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:16:31
先生「このころから暗黒の色合いが強くなっていく。派遣という奴隷身分が一般化したんだ」
先生「戦前の暗黒時代から日本人はまったく進歩してなくてこの時代北海道拓殖銀行や山一証券が倒産したいわゆる平成恐慌が発生する」
1821
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:18:14
論文なんか書けるわけないよな爺。だからここで粘着してるんだよな(嘲笑
1822
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:21:52
先生「でもこんなものは社会病理としてはまだ序の口なんだ。それでは小泉政権時代の2005年。当時の若者文化に多数登場した『萌え』という概念だよ。モザイクかけてあるから」
児童「うげええええ」「きゃ〜〜〜〜」
先生「当時の人間は癒しと称してロリコンに走って現実逃避した」
1823
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:25:52
何か知らんけどロリコンにも敵意を持ってるよなこいつ。
1824
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:26:51
先生「大震災が起きた後、むしろ日本人の病理が進行した。これはなんだと思う?」
児童「チケット?」
先生「これは握手券と言ってアイドルの握手する権利証書。こんな未曽有の大震災の時に日本人は高校生を性と対象とみなし、アイドルと称して私物化して性的な目で見てたんだ」
1825
:
研究する名無しさん
:2018/07/31(火) 09:31:15
まず日本語が変だな。いつものことだが。
1826
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 09:12:25
中 世 ジ ャ ッ プ ラ ン ド に公文書館なんて高度な行政機関の整備なんか無理。
1827
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 09:14:36
一文字ずつ空ける書式もパクリ。
1828
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 08:50:52
技術衰退国どころか精神衰退国日本
1829
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 08:55:37
古代、中世、近世、近代前期、近代後期、☆疑似近代(衰退期)だろ
近代前期:明治元年から昭和20年まで
近代後期:(本物の近代)昭和20年から平成3年まで
疑似近代:平成3年以降、場合によっては平成23年以降
1830
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 09:02:56
【日本史の時代区分】
古代、武家時代、近世、近代前期、近代後期、★暗黒中世(衰退期:現代)だろ
近代前期:明治元年から昭和20年まで
近代後期:(本物の近代)昭和20年から平成23年まで
暗黒中世:平成23年以降
の間違いだろ。
鎌倉時代なんて武家文化が華開いたんだし。
ヨーロッパの暗黒中世とは次元が違う。文明が1000年逆行したわけでもない。
鎌倉・室町を誰も「暗黒」なんて思ってない。
日本史には古代ローマに該当する国が存在しない。
それに平安時代は割と生産性が低い。日本中世時代は「武家時代」に名称変更するべき。
本物の中世は今だろw
1831
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 09:04:12
>>1829
=
>>1830
は一人で何やってるの?約7分前の自分の書き込みに「間違いだろ」とか。
1832
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 09:06:32
こういうのを確かネット掲示板用語で「自作自演」と言うんだよな。
1833
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 09:07:19
>>1831
いやあ、俺日本史学上重要な提案してるのよ?
というか明治時代にヨーロッパにならって鎌倉・室町を中世と言っちゃったことが間違ってると言ってる。
原勝郎の「中世」概念は間違っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板