[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
1775
:
研究する名無しさん
:2018/06/18(月) 13:22:35
ネットで"本当の歴史"を知った元アナ議員
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180618-00025429-president-pol
元テレビ朝日アナウンサーだった丸川珠代参院議員。対談集では「自虐史観」の原因を教育に求め、
ネットを通じて「本当の歴史」を知るようになったと語る。だが、近現代史の知識を
持ちえなかったという「知的怠惰」の責任は、教育ではなく、個人にあるのではないか。
過去6回の国政・地方選挙でも投票を怠っていた丸川氏の「資質」とは――。
そんな「地味」な丸川は、目立った単著が一冊もなく、政治家として何を考えているのかよくわからない。
唯一、丸川の世界観がうかがえるのは、『渡部昇一、「女子会」に挑む! 』(WAC)に
収録されている渡部との対談部分である。
〈お恥ずかしい話ですが、私たちの世代が受けてきた歴史教育は、明治時代までがせいぜい。
それ以降の戦争を学び、「自虐史観」を持つ以前の段階で終わってしまうようなもので、
あまりに判断材料が足りませんでした。ようやくいま、インターネットなどで情報を共有し合う
若い人たちの繋がりが出てきたことで、『本当の歴史』を知ることができるようになった〉(P.321)
自虐史観への反抗とその原因を教育に求める世界観。そしてインターネットを通じて
「本当の歴史」(ネットDE真実)を知る、というのは彼女に限らず、女性保守政治家に見られる傾向だ。
典型的でめずらしくもない「右っぽい」観念があると思うが、なぜこの手の人はすべての原因を教育に求めるのだろうか。
「明治時代で学校教育が終わる」ことを理由に、白紙の、イノセントな状態で成人を迎えるのでたやすく
「自虐史観」に洗脳される──。幸いにして「本当の歴史」「本当の日本」を知ることができた
という彼女たちは、明治以降の正しき歴史を教えるべきだと息巻く。
が、この手の人士は、「学校教育で教わった」はずの明治以前の歴史には、はてどれだけ忠実だったのだろうか。
律令国家や荘園公領制は学校教育で必ずやるが、そういった日本中世の史実にはどれだけの造詣があるのか。たぶんないと思う。
私は、現在の学校教育、特に歴史教育に全く瑕疵がないというつもりはない。確かに丸川の言うように、
日本の学校教育における近現代史教育は貧弱で、それを逆手にとってトンデモ・陰謀論を
「真実の近現代史」として吹聴する保守系言論人の跋扈する隙を与えてしまった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板