したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

998研究する名無しさん:2015/07/19(日) 12:46:53

20文系コンプ君= 66文系品質君 は今コンピュータによって
3ハゲ連呼君との同一性を深く疑義してディスクレ検証中です。
この同一性が確認された暁には他のかなり多くの彼の変名が
確定する予定です。

999研究する名無しさん:2015/07/19(日) 13:41:45
まだ俺たちのノビーがいるから、大丈夫い

1000研究する名無しさん:2015/07/19(日) 22:12:13
文系コンプ君=文系品質君はむしろ禿と言われて深く傷ついている方、に一票。

1001研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:56:43
52一票君 登場しましたが、本人の反応も何もないのに
慮るというのは本人だからでしょうか。すると禿繋がりで
1エントリー君
=2疑問符君
=20文系コンプ君
=42オナニー連呼君
=52一票君
=禿         
ということになってしまう。エストラーノ!

1002研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:00:29
もういいかい

1003研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:01:07
まあだだよ

1004研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:02:13
あげあげ

1005研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:02:45
ファブース

1006研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:03:18
しゅっしゅっしゅっ

1007研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:03:50
もういいかい

1008研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:04:20
イインデネエカイ

1009研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:05:19
結局国債発行は民間投資を圧迫するという昔の経済学はどうなったの?

1010研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:08:12
理論上は卵と鶏だったんだが、今やこれだけの金融緩和をしてるのに
緩和した分を吸い上げ出るのは政府支出だけだ。つまりデフレが原因で
国債発行はその結果に過ぎないことが証明されている。資金が民間に
出て行かないから国債の吸い上げに結果してしまうのさ。

1011研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:09:55
収支がバランスしてないから国債発行が必要になって日銀券を
刷ることになってるだけともいえるよね。

1012研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:11:54
税収が上がらないからでしょ。
それは景気が悪いからだ。
政府支出を維持してないと更に縮小して税収もどんどん落ち込んでいく。

1013研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:12:36
金融緩和って現実には何してるの?

1014研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:14:06
民間銀行が持ってる国債を日銀が輪転機を回して買い取ってる。
実際には各銀行の日銀口座に買い取ったぶんだけの数字を置くだけだけどね。

1015研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:15:15
つまり日銀引き受けね。

1016研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:16:15
一時的な引き受けでオペレーションと定義づけられている。

1017研究する名無しさん:2015/07/20(月) 09:20:24
各銀行はまたそれで新規発行国債を買えば金利分は儲かるってこと?
年金基金も第二の税金である年金保険料で株や国債を買っているんでしょ?
国債が暴落したらたいへんだね。

1018研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:30:27
ただの紙切れだからね

1019研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:38:58
そういや、我々は日常的に書いた数字をみてやり取りしてるだけだよね。
モノどころか貨幣を媒介にすることすらない。プレミアムつき商品券は期限内
に使わなければならないから利用するけど、給与支給なんて銀行預金の数字が
変わるだけ。

1020研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:48
うちの嫁がプレミアムつき商品券を12万円分(10万円で購入)持っている。
使い始めてもっと買っておけばよかった、というので日常必要以上のよけいな
ものを買わないように申し渡した。

使うなら、食べるものとか消費したらなくなるものを買えと。
いくらバーゲンでも服とか靴とかたくさんはいらんだろ、と。
新しいの買ったら古いのは処分しろ、と。
古いものを溜め込むとうちがゴミ屋敷になるぞ、と。

そしたら、夏休みの家族旅行に使うと言い出した。まあいいだろう。
だったらあなたの本も処分しなさい、とは言わなかったのはさすがだ。

1021研究する名無しさん:2015/07/20(月) 11:12:04
そもそも金持ちは自分の衣装蔵(くら)を持っている。これはウオークインクローゼットとは別物で
衣装を溜め込む広大な蔵。何千着何千足の服や靴が整然を整理され保管されている。
もちろん、一生のうちに着用するのはその一部のみ。無駄な贅沢の一種だな。

1022研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:01:06
>>1021

イメルダかい?倒産した靴屋でしょ。経済学的には立派な消費だよ。
生産力が十分に確保されているならその贅沢は許される。そのせいで
貧乏人が餓死するとか、国力の発展が阻害されるなら、それは靴の贅沢より
貯蓄に回されて更なる生産力の増強に使われなければならな刈田であろう。
フィリピンが後者なのは知れきっているが、日本人に必要なのは金持ちが
イメルダになることよ。

1023研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:07:04
>>1020

君の書庫にまともな経済学の書物がおかれていないのは手に取るように見えるので
奥さんが書物を売れと言わなかったのは当然だ。そんな二束三文の本で家族旅行の費用は
賄えないのだ。
君はただ賢いだけで賢いのがたくさん集まると合成の誤謬でポスドクの就職先が
狭まることを知ってる奥さんの判断の方が正しい。

1024研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:09:18
>>1019

貨幣の増減と実物経済の需要と供給の関係がどのように接触しているか分かると
貨幣の魔術から開放される。

1025研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:09:56
贅沢は許されないとは言っていないよ。全部は着られないという意味で無駄な贅沢と言っているだけ。

1026研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:11:20
>>1018

既に印刷した中古品なので紙としての価値すらほとんど無い。
魔術だけで信奉されているが、この信奉がなければそもそも
まともな経済活動もない。

1027研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:14:47
>>1017

ここが一読して君の膨大な蔵書の中から経済学関係の書物だけを
抜き出して古本屋に売っても家族旅行には決して行けないと判断される理由だ。

1028研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:15:34
どうして国債が暴落すると思うのだ?

1029研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:15:44
まともな経済学の書物ってアダム・スミスの「国富論」の初版とかそういうのか?
そんな高価な書物があるわけがないよ。見たければ大学図書館とかそういうところに行く。

1030研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:26:01
支給された給与を銀行においたまま、投資に回したり、クレジットカードでの買い物
の決済をしたりで、現物の紙幣を使うことはもうほとんどないなあ。クレカを受け付け
ないところでもICカードのプリペイド決済だし。そしてどこの数字がどう変わったかを
見てるだけ。だから、プレミアムつき商品券は久々に現金(紙幣)を使うという感覚だったね。

1031研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:35:19
ははは、君んちはどんだけ豪華な家族旅行を計画してんのよ。クイーンエリザベスにでも
乗ろうっての?10万円の商品券をもう少し買っておけばよかったという話だ
と聞いてたが。
もっとも僕も書き込み者全員が同一人物であるかどうかに関しては何も確証が
あるわけではない。
でも日本国債がなぜ今から当分の間破綻しないかの理由を知らない人に
逆にどうしたら破綻してしまうかのシナリオが予測できるだろうか。

1032研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:48:38
>>1030
クレカは銀行の回している輪転機に過ぎないし、商品券やお財布携帯の類も
クレジットという意味で全部輪転機でしょ。無論一般の会社には制約が嵌められていて
日銀を代表とする銀行のシニョリッジを犯すような仕込みは許されない。
国債も日銀が保証している政府のクレカでしょ。紙幣硬貨の役割はもう以前から
相当に縮小していて、ここで輪転機を回すと言ってるのは、無論比喩として言ってる。
日銀が輪転機を回すと国債は破綻のしようがないですね。国債と言う紙切れが
日銀券という紙切れと交換されるに過ぎない。

1033研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:54:52
どうしたら国債が破綻するか。それを書いておくのが、国土強靭化計画を
実行しろと僕が藤井聡のちょうちん持ち落書をここに書き込んでおいてやれと
このスレをいつも引っ張り上げてる理由さ。

1034研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:03:58
国債は実際に破綻したことがある。敗戦国で顕著だった。
当たり前だ。負けたほうは焦土と化している。戦争前に国民から
借りて作った設備は全部焼けたのよ。つまり国債が担保している
資産が全部なくなった。だから国債は暴落して無価値になった。
今の日本で国債が暴落することがあるとしたら戦争で再び
国土が焦土と化すとか第二、第三の福島があって日本人全員が
流民となるときだというのは誰にだって分かるにちがいないじゃないか。

1035研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:09:56
ところが、まあ、わけの分からん連中の言う事には、日銀が国債を
買い取っていくとハイパーインフレになるという。これがアホの
たわごとだということは誰でも言ってることだからここでは繰り返さないが、
インフレは需要に対して生産が間に合わないときに起きるのだという
子供でも分かることと貨幣の増減がどういうふうに接点を持っているのかを
考えていないことが泡さ加減の原因だというのは自明でしょ。

1036研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:21:51
必要に対して生産が間に合わないとき何が起きるかと言うのは
食料を例にとれば分かりやすいんで、食料が足りない分は
人の餓死で需要を減らすのさ。こういう状態のときに貨幣を
ドンドン供給するとすさまじいインフレになるというのは
ドイツの戦後を分析したケインズの金融論のデータ見れば
だれでも呆れちまうでしょ。メルケルが現代の金融論に
鳥肌立てるのは遺伝で仕方ないでしょうが。

1037研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:24:37
日本の戦後に餓死がなかったのは進駐軍が米国の畜産飼料穀物を日本人の為に
無償供与したからだということは誰でも知ってる。餓死者なんて裁判官
一人じゃなかったか。

1038研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:30:47
大事なのは生産力の維持なんでしょ。生産力が需要を上回っている限り
絶対にインフレは起きないと知るべきでしょ。ところが問題はその前提条件の
方なんだよね。生産力が需要を上回っている状態をデフレギャップのある状態と
認識するのが資本主義経済の理論なんだ。デフレは資産を減耗させるよね。
つまりデフレギャップを解消させようと餓死方向に調整するのよ。それを
阻止できるのは政府投資なの。

1039研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:40:09
国債の積み上げを恐れるなと言ってるの。
但し、これが「全部は着られないという意味で無駄な贅沢と
言っているだけ。」というもっともな経済観念とどうすり合わせられるのか
誰が考えてるかな。国立競技場は見直しなんだろ。どうだろうね、その金は
今福島や電力会社の将来に投資されるべきか、建築業者の懐を通して
日本の建築生産力の復活に向けられるべきか、将来のための投資分配の問題だと
いうことがわかって政治論争しているか?

1040研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:50:02
投資されるのは紙切れではないぞ。日本人全体のエネルギーの
向けられる先がどこであるべきかという配分選択だ。今あえて軍事を
含むといって置くべきだろう。

1041研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:53:21
前にも言ったように私は数字だけ見てる。自分の持っている数字ね。
それがドルやユーロに換算するとどういう数字になるとかも見てる。
そして外貨建ての株式や債券にどれだけ数字を移すとかしてる。

でも、あくまでも数字だけの世界ね。現実味がない。
あったのは住宅を購入したときその数字が少し減ったかわりに
快適な書斎が手に入ったというときぐらい。嫁が自分で設計した家が欲しい
というので、数字を動かしたら、そこに俺の書斎もつけてくれた。

1042研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:42:52
君はドル建外貨預金を10百万程度持っていていつ売るかの判断に悩んでるんだろ。
130円にはなると見てるんでしょ。80円と130円の差額をいつ
確定させようかの予測根拠がどこにあるかを探している。その根拠に
実需給と貨幣量との関係がある以上、君がもし本当に数字だけしか
見てないとしたら君が売り時を失って長期的利回り実現可能性曲線を
低位に押さえ込んでしまうリスクはあるだろうね。でも80円で買ったことに
ちゃんと根拠を持っていた人だということを推定してよければ
そろそろ売るべきだとむずむずしていることも理解可能だね。無論
人の差米産運用なんかに興味はないけどね。投機ってバクチに過ぎない。
勝ち負けはゼロサムだ。

1043研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:50:58
為替は円安はこれ以上は進まないだろうね。というのも国益観点では今でもすでに
輸入価格の高騰によって輸出振興効果と均衡している。円安になったのは
日銀の国債買取のオペレーション効果だから日銀がこの水準を維持してれば
為替もまたこの水準ということになるんでしょ。

1044研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:53:00
今日銀の国債買取規模はどの程度なの?

1045研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:54:04
270兆かな。

1046研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:54:37
黒田に変わる前は?

1047研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:57:46
白川のときは80兆レベルが長くて最後のあたりは120兆くらいだったかな。
80兆レベルというのはそもそものシニュリッジ部分なんで外国では相殺して
しまってなかった表示になってる部分だ。日本は生真面目なんで日本の
シニョリッジ概念は妙なものだ。

1048研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:59:24
貨幣需要と言うのは動くからシニョリッジは確定数値にならないということでしょ。

1049研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:03:15
だから堅めに決めてしまえばいいだけなんだけど日本は決めずに動かしているのよ。
いつか貨幣需要がゼロになるかもしれないという前提で計算している。
政府の国民に対する借金という考え方。でも現実には貨幣が無くなる
時代なんて見渡しうる将来にありえないでしょ。返さなくていい借金は
借金ではないんで外国では相殺して消している。

1050研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:08:23
なるほど。まあ大雑把に言えば1030兆の政府借金のうちの80兆は
シニョリッジ、つまり政府が貨幣を実物商品と交換した分で永遠に消えない
日銀保有分だから実際には950兆だということだね。そこに190兆の
オペレーションをして今国債は760兆に減ってるわけね。

1051研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:13:43
そう。その代わり貨幣量が190兆円増えた。その効果で80円の対ドル為替が
125円になったということだ。アベノミクスの金融緩和政策のお陰で
書斎氏は今6百万程度儲かるかどうかのチャンスを迎えてそわそわしているわけだ。
というのもバクチというのは損する人があるからその人の分を取って儲かる仕組みなんで
125円で買う人は150円になると信じている。売る人はならないと信じるから売るのだ。

1052研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:15:08
どっちなの?

1053研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:23:55
まず最初に考えなければならないのは日銀がこれ以上資産を買い進めるかと
いう判断でしょ。日銀が約束しているインタゲはまだ実現されていないでしょ。
金融緩和だけでインタゲ達成させるならもっと買い進めないといけないよね。
でもさっきも言ったように貿易収支側からの要請もあるのよ。為替は民間企業の
経営に影響が強いので過激に変化させるのはよくないでしょ。様子を見ながら
進めるのさ。それに現在の円高揺り戻しはギリシァとシナ経済の影響がある。
他方戦争になるとドル高になるからね。これは基軸通貨の裏側にあるアロリカの
軍事力評価が高まるからで、貨幣信用の根底には力があるのは常識でしょ。君の
発行した紙幣なんて誰も受け取らない。君の手形は受け取らない。現金払いだ。

1054研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:27:23
まあな。つまり円はもう少し下がる可能性があるということね。ただしその幅は
もうそれほど大きくないから欲張ってピークで売ろうとするなということだね。

1055研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:33:06
現在市場に放出された190兆円は株式市場に向かって土地を含めた資産バブルに
火をつけているね。

1056研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:36:59
これはいいことで、今までデフレで資産価値が下がって一般の消費も
押さえ込まれていた。日経平均で2万と言うのはバブル時の4万の
半分レベルだからむしろ正常化したという程度よ。

1057研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:08:37
日銀の買取量って過去の経済学の常識になかったものよね。

1058研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:16:05
白川が最後のあたりでしぶしぶ数十兆買い進めたけど全く効果がなかった。
これは日本が世界初の流動性の罠に陥ってたからなんだけど、ケインズは
そうなったときの脱出処方箋を書いていなかった。それどころか世界はインフレを
如何に押さえ込むかという課題しか持って居なかった。クルグマンが日本経済を
分析して始めて世界は日本が流動性の罠に陥っていたことを知ったんだけど
無論病人である日本はとっくの昔から自覚症状を訴えていたわけだ。

1059研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:16:36
どうしていいかわからなかったんだね。

1060研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:19:09
クルグマンが処方を書いて高橋洋一が喧伝しやっと第二次安倍内閣で
実行させたんだね。他方に日本の輸出攻勢に対するアメリカの不満が
あったよね。

1061研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:22:40
それを言い出すとバブルの原因になったプラザ合意から分析を始めなければならなくなるが
要するに日本がデフレに陥った遠因はやはり輸出過剰にあったよ。バブルの
制御を公定歩合の引き上げで行った三重野のポカもあったけど、あのころの
日本人の浮かれ具合からして税率を上げて景気過熱を押さえていれば
どんなにスマートだったかというのも後知恵だよね。

1062研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:24:20
その後アメリカは住宅バブルを金融緩和で凌いでるね。

1063研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:27:42
為替はどう動くかわからんよ。だが、80円を割るのはよほどのことだと思ったから
80円で買ったが50円に行かなかったという保証はない。同じように130円を超えて
160円まで行くことはないとも言えない。でも130円を超えるのはよほどのことだと
今は思っている。

1064研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:30:05
あれはクレジットをつけていたのはヨーロッパ諸国だったということを
忘れてはいけないね。敗者はユーロであり、財閥同士の戦いでは
ロックフェラー系の企業だった。GEなんて電気会社か生保なんだか
分からないような経営でAT&Tなんかとともにロスチャイルドに
やられた。自分もある程度自己ディール分を損してるんだけど儲けは既に
配当と役員報酬で抜いてしまってケイマンに移してるんで、ちゃっかり
政府の金を補填してもらって普通銀行みたいな面して今でものうのうとしている。

1065研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:33:37
やつらはスマートだね。

1066研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:42:46
世界の資本主義経済をマネージしている。
スマートでないとやれない仕事だ。

1067研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:44:14
当分ユーロは敵でなくなったのね。

1068研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:45:42
シナのAIIBと南シナ海の基地化が次ぎに潰されるべき問題なんだね。

1069研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:01:16
安保法制ってその要請なんだね。

1070研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:08:00
AIIBは本当は世界を騙して自分たちのバブル損失を補填させようという
いかさまだからアジア基軸通貨になるなんて恐れは本当はそれほど心配してない。
それよりもアメリカ絶対的軍事力を脅かすものとして南シナ海の原潜基地化を
恐れている。ドルの信任って最終的には軍事力でしょ。凡そ紙切れで
ものを買うという行為は誰かが流通を邪魔するなら力で潰すことのできる者がいるという
前提で成立している。

1071研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:10:01
80兆から数十兆増やしても効果がなかったけど270兆まで増やしたら
幾分資産投資が活性化したんだね。

1072研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:14:48
資産効果が始まるとつぎに消費意欲が高まる。書斎氏のようにまだ売って無くても
評価額が上がるだけで消費意欲が高まって家族旅行に行こうという気になってくる。
これが大事なんだ。無論プロの投資家は利ざや確定するまでは儲かってないという
自覚があるが大半の消費者は持っている金融商品の時価が上がると気持ちも緩む。
そもそも合成の誤謬でデフレに陥っているんだから、抜け出させるのも
合理的な理由でなくていいんだ。プレミア商品券も同じさ。

1073研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:16:19
本当に消費が増えて所得に反映され始めて景気が好循環し始めると
270兆の資産は逆に売り始められるのね?

1074研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:22:00
オペレーションで買ってると判断されている分は徐々に売りに出されて行く。
そもそも日銀の出してる金というのはハイパワードマネーといって通常の銀行を通して
民間融資され始めると信用創造のレバレッジが働き始めて、急激にインフレに
進むんだ。80兆程度が通常の日銀券供給量とされていて、日銀がずっとそれに
見合う程度の国債を自己保有両立てしてたのは高度成長過程での経験知なのよ。

1075研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:24:15
でもまだデフレだよね。

1076研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:28:23
流動性の罠と言うのは設備投資して物を生産して売っても
儲からないという思い込みが合成の誤謬として社会意識に
成立してしまったときに落ち込む罠で一度落ちると抜けられなくなる。

1077研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:30:37
生産能力が需要規模より大きければ価格は下がるから投資回収できなくなるわけよね。
現金で保有してるだけで物価が下がったぶんだけ利潤がでる。だれも設備投資するわけ
ないよな。

1078研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:34:38
そうだ。一度落ちるとその理屈がずっと支配して最終的に供給側が
設備老朽化で能力毀損し始めて小さくなることによって反発してくるのよ。
それって国力の観点から大問題だと言うことが分からない人が多いな。
民間設備投資というのは自由市場での競争だからここまでくるまでは
自立回復できないのよ。

1079研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:36:10
供給側が縮小するのを待つのではなくて需要側を拡大させればいいのよね。

1080研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:39:46
これも一旦流動性の罠に陥ると生産側の利潤期待値が下がってるんで
雇用が減ってくる。労働市場でも賃金低下と失業がスパイラルしはじめる。

1081研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:40:27
どうしたらいいの?

1082研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:41:24
その解をクルグマンが書いたのよ。それを今安倍麻生政権が実行している。

1083研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:44:13
200兆規模の国債買取による金融緩和なんだね。
昔の経済だったらハイパーインフレだよね。

1084研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:46:02
リクゥィディティトラップに嵌ってるのにハイパーインフレになんか
なるはずないだろうと高橋が行ってるのに聞かなかったね。

1085研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:47:51
無論G7からの日本の輸出攻勢批判は続いていたんだよ。だからそれは
忘れてはいけない。でも高橋の言ってたことは今証明されていて
200兆つぎ込んでもまだデフレだよ。

1086研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:48:54
でもなんか財務省はびびってるな。

1087研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:53:40
さっきも言ったように日銀のつぎ込んでいる金はハイパワードマネーなのよ。
経済がインフレ傾向に入るといきなりレバレッジが利き始める可能性がある。
200兆つぎ込んでもまだデフレだという認識と同じで、どこまで行ったら
分岐点なのかも始めて知る認識になるのよ。いきなり金利が上がったら国債の
発行金利も上がるんだよ。だから早めに消費税率上げて冷やす。だからなかなか
インタゲ達成できないのよ。人は過去の知識に縛られてるものだよ。

1088研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:56:53
金融緩和も恐る恐るなんだね。

1089研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:58:46
それはアメリカも同じでクルグマンが怒ってる。でも日本の経験を知ってるんで
緩和が早かったんでデフレには陥ってない。日本は他方に過剰輸出問題が
あったからね。

1090研究する名無しさん:2015/07/21(火) 08:04:53
バランスの取り直しが必要なのか。

1091研究する名無しさん:2015/07/21(火) 09:28:03
またまた床屋談義に華が咲いていますな
君に必要なのは学問、学問!

1092研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:56:56
それにしても150人のプサヨ学者ってどうしてシナ大使館に行ってシュプレヒコールしないの?

1093研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:58:19
華が咲いてるんだってよ。
一人しか居ないのに。アホが来たみたいだね。

1094研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:59:10
面白いアホだね。

1095研究する名無しさん:2015/07/21(火) 11:00:06
学問以前に文章心理学でも覗いて来い。マヌケ野朗。

1096研究する名無しさん:2015/07/21(火) 11:05:24
>>1092

戦争になって欲しいか、シナの軍隊を呼び込みたいか、
真のマヌケのいずれかだろうね。

1097研究する名無しさん:2015/07/21(火) 13:53:46
>[北京 20日 ロイター] - 中国共産党は20日、胡錦濤前国家主席の側近だった令計画氏について、収賄などの腐敗行為に関与していたことが取り調べで明らかになったとし、党籍を剥奪するとともに、法的責任を追及する方針を示した。新華社通信が20日明らかにした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板