[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
2999
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 22:00:18
そういうのも都内というか首都圏のメリットね。
3000
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 22:00:50
逆に言えばそういう本屋がないからドナ地は駄目だと。
3001
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 22:45:04
住民のレベルにあわせてるだけ。
3002
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 22:56:39
そこで恵文社一乗寺店ですよ?
3003
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 08:57:28
銀林堂やレブン書房はもうないのかな
3004
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 09:17:06
本一人当たり最高の売上冊数を誇るのは埼玉県さいたま市ね。
取次制度によって売上冊数は全数調査できるので。
埼玉県民は本が大好き。なのに県立浦和を潰した罪は大きい。
3005
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 12:53:44
県立浦和って潰されたの?
3006
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 13:25:03
>>3004
まじかよ!ということは久喜と熊谷だけなんだね。
3007
:
研究する名無しさん
:2016/07/18(月) 18:01:05
>>3006
久喜は隣が特別支援学校と特別病院で音訳が必要な子が多かったから反対運動でかろうじて残った。
熊谷は東秩父村に図書館が無いため残したと言う(だが村民は小川町の図書館に行くので逆に熊谷を残した意味がない)。
何度も言うとおり「鎌倉文士・浦和画家」という時代があったぐらいで東京芸大の先生の巣でした。浦和って。
そういう文教都市で邸宅地のそばにある県立図書館を潰すこと自体、不祥事です。
築60年のモダニズム建築物を潰すことがまず理解不能。
たしかに浦和パルコの中になるさいたま市立図書館があるからというのが表向きの理由だけど、
文字通りポップカルチャー的な物しか置いてないから哲学書とか全部無くなったも同然。
郷土資料の「埼玉資料」は熊谷行き。
「図書館を殺すやつは、誰だ」
3008
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 03:52:07
八万冊の大学総合図書館のある國ですからw
3009
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 08:29:45
しかもその大学が「教養大学」を僭称していますから。
3010
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 09:21:25
世の中バカばっかりになると博物館は観光地化、図書館はブックカフェになるのは目に見えてた。
1970年の「市民の図書館」で図書館は貸出を第一義とするとした瞬間実は図書館は終わっていたのかも。
インテリを抹殺して短大卒おばちゃんがいかに本を市民に無料提供するかしか考えない社会になったから。
だから「中小レポート」→「市民の図書館」は図書館のデスマーチだったと言ってよい。
その結果が2001年町田市立大量副本問題事件(ハリーポッター第一巻を100冊購入、。哲学書などは放置)につながっていったのだから。
で、選挙権を行使するにあたって一番重要な公文書館は普及しないまま。だから情報開示すら碌に出来ない国になってる。
県立公文書館難化江戸時代のものばかり公開して博物館化してる。
そういう国なんだよ、日本は。
3011
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 09:59:49
ハリー・ポッターは悪くないと思うけどね。100冊必要かどうかは別な問題だが。
3012
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 10:43:43
右翼な本は大量破棄して、サヨクお花畑な絵本は大量購入という図書館が千葉にあった
3013
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 11:00:43
>>3012
15年前の事をいちいち覚えてるなんてネット右翼って暇だね。
3014
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 11:57:09
>世の中バカばっかりになると博物館は観光地化
国立西洋美術館の世界文化遺産登録が決まったら,すぐに建物をスマホで撮るヤツらで
溢れかえっていたな。あの光景を見て,世の中,バカばかりなんだなぁと思った。
3015
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 12:40:20
ロダンの地獄門(レプリカ)があるところ?
3016
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 13:58:17
>>3014
もそのタイミングで西洋美術館に行ったんだろ?
3017
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 14:17:11
君、行ったことないの?
皆が通るとこにあるだろ。
3018
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 14:36:02
皆はとおらないと思うよ。
3019
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 15:54:27
そういうのを国語力があるとは言わないことになってるから。
3020
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 16:18:45
稚拙な日本語だな。
3021
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 16:19:31
またお前か。
3022
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 16:27:57
残念ながら俺がこの種の書き込みをするのはたぶん初めてだ。
3023
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 16:40:48
アスペルガーの方は、相手が言わんとすることを酌むことができません。
文字通りにしか理解できません。
相手の思いが想像できないのです。
自分の想像の世界の住民です。
ロボットみたいな歩き方をするのも特徴です。
3024
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 18:18:32
アスペは赤ポスの勲章ですよ?
3025
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 18:25:06
と、妙に抑揚の無い声が聞こえてきます。
3026
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 21:40:19
またすぐアスペルガーとか言いたがる奴だ。
3027
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 22:34:30
稚拙な日本語だな。
3028
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 22:41:41
では添削してみな。
3029
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 22:47:49
ここでは誰も添削してきませんでしたが?
3030
:
研究する名無しさん
:2016/07/19(火) 22:50:04
これまでのことはどうでもよろしい。
ついでながら、その疑問符は不要。
3031
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 10:59:51
というか世界の銀行員は多変量解析当たり前なのに、日本の銀行員はリスク率すら計算できない。
なんでこんな奴が経済学部卒なんだ?
しかも、担保がーとしか言えないし。
3032
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 12:31:46
できる人はいるけど、人の使い方が間違っているのですよ。
3033
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 13:57:27
駒場の心理学では統計学とか多変量解析の履修がかなり重要視されるんだが、
卒論だか修士論文の心理?実験のボタンティア被試験者に回ってきた
アンケートの質問項目にはかなりアレなのが混じっていて
統計学手法の適用以前だろ!と突っ込みをいれたくなったことがある
3034
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 22:04:35
実験の被験者やったことあるけど謝礼があったよ。私大だけど。
アンケートなんかなかったぜ。
統計、解析ぐらいどこでもやるだろ。
3035
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 23:07:18
精神科は医学部の中では自分がちとヘンな人の吹き溜まりと言われるそうだが、
心理だって登校拒否だの拒食症だのを患った人が多いんだよね。
だからかえって先入観を持っていて、あちこちの批判をあちこちで言う
クセがあるからな。
3036
:
研究する名無しさん
:2016/07/20(水) 23:43:52
蕗田真理さんがどうしたって?
3037
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 10:37:49
>>3033
自己投影質問なんてタブーね。
3038
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 12:45:08
軽四輪車の普及台数、100世帯あたり54.3台 過去最高を更新
フジテレビ系(FNN) 7月21日(木)8時50分配信
全国軽自動車協会連合会が発表した軽四輪車の普及台数は、2015年12月末で、100世帯あたり54.3台だった。
総務省の住民基本台帳世帯数と国土交通省の自動車保有車両数をもとに算出していて、前の年を上回り、過去最高となった。
地域別では、佐賀県、鳥取県、長野県などが多く、東京都、神奈川県、大阪府などが少なくなっている。
軽四輪車の普及台数は、1977年には、100世帯あたり15.9台だったが、2011年に50台を突破した。.
3039
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 12:46:47
日本人が所有する自動車の54%は軽自動車。
これに中古車入れたら、まともな車(新車買ってから5年以内で新車価格250万以上)持ってる日本人って実は絶滅危惧種になるなw
3040
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 13:43:10
ひと昔前に逆戻りだな。
昔はアメリカと違って、多くの人にとって車は憧れだった。
3041
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 14:00:44
都会にいたらクルマなんていらんがな。必要ならレンタカーとかカーシェアとか。
3042
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 14:06:32
マイカー不要=社会インフラが成熟したと理解すべきだね。
3043
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 14:16:58
保険の更新のとき昨年の年間走行距離を申告したがなんと1000キロ台だった。とほほ、維持費ばっかりかかる。
3044
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 16:36:58
>>3040
日本国はスバル360が普及したころの生活水準にまで落ちたと考えるべき。
どっからどう見ても衰退じゃん。
スバル360だぞ?
ホンダのN-BOXあたりを買って喜んでる一家に聞いてみたいわ。
「バブルの頃は何に乗ってましたか?」って。たぶんインテグラとかレジェンドクラスの準高級車だと思うわ。
こういうダウングレード下取りがすんげえ今多い。ここ15年位ずっとこの傾向。
トヨタにいたってはドラえもんの「しずかちゃん」のお父さんですら
しずか「車買い換えたのね?とても小さいのね?」
しずかの父「ああ、もう定年したしね。もう大きいのは要らないんだよ」
なんてCMで流してる・・・
ドストレートで視聴者に向かって言うか?
3045
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 17:35:35
三行目の疑問符は不要。
3046
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 17:36:40
いいじゃん。これからは近距離のEVだよ。
3047
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 17:53:11
>>3046
近距離EVで最も普及してる「日産ちょいモビ」はクーラーも無いし、ドアガラスもなく雨になると濡れるという事実上の4輪原付なのだが
※乗車には要普通免許
3048
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 17:57:44
>>3044
>ホンダのN-BOXあたりを買って喜んでる一家に聞いてみたいわ。
>「バブルの頃は何に乗ってましたか?」って。
バブルの頃に車に乗っていた人は、N-BOXを買わないでしょう。
3049
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 18:01:16
>>3048
バブル期は50代後半で管理職で年収もかなりある。
今は75歳以上で軽がやっと。年金だけで年収240万。夫婦で年収310万。
十分あり得るじゃん。
というかそうでもなかったら軽のシェアが54%なんて数字にならないって。
これ中古の軽を入れての数字だからな。
3050
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 18:15:40
バブル期の軽なんてシェア15%〜20%でしかも主用途がセカンドカーだから、
いかに日本が落ちぶれたかよくわかる。軽なんておばちゃんの買い物車で決して間違っても国民車ではない。
それが今は軽が国民車なんだから笑っちゃうw
そのうち、原付が国民車になるのかもね。
3051
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 19:28:44
>国民車
文字通りフォルクス・ワーゲンですか。
3052
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 20:44:25
>>3049
軽自動車の使用実態調査報告書 2014念3月日本自動車工業会
ユーザーは女性が6割を占める。年代は30代、40代、50代、60代が2割ずつを占め分散。
複数台保有率は78%。併有の仕方は、「軽自動車+普通乗用車」が68%である。
60代以上で1台保有の比率が高く、20〜40代では「軽自動車+普通乗用車」の併有率が高い。
3053
:
研究する名無しさん
:2016/07/21(木) 23:07:04
近場は軽、遠出は普通乗用車。で、家族で共有。これが多いんじゃね?
3054
:
研究する名無しさん
:2016/07/22(金) 05:50:35
>>3052
少しは調べてからモノを言え、といいたいのか?
3055
:
研究する名無しさん
:2016/07/22(金) 08:59:33
>>3052
その60歳以上が40%もいる国で何言ってるんだコイツ(65歳以上なら3分の1)。
そういうのを統計の嘘って言うんだよ。
そうやっていつまでも高齢化社会から目を背けたらそういう結果になるのでしょうね。
3056
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 05:56:33
>>3055
ウェイトバック集計で補正してますよ?
3057
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 08:41:19
>>3056
ウエイトバック集計って主にマーケティング業界で行うけど、ほとんどが嘘で塗り固めた集計法なんだよ。
母集団をいじったら、アンケートとして「終わり」だよ。
それはただの販促ツールになる。現になってるし。
そういうことして読み違えてるから高齢化して志向が変化してるのに「若者の自動車離れ」とか変な答えにたどり着く。
最初から「答えありき」の時にウェイトバック集計を使うから要注意。
第一20代の総人口と60代の総人口、どれくらいの差があると思っていますか?
団塊世代の人口の多さをなめてはいけない。もう先頭は70歳だから60代の人口は実は減少してて、
替りに70代の人口が激増中なのが日本国の人口形態なんだけどね。
3058
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 09:28:30
そもそも自動車は自動車税で国が全数把握してるからごまかしが一切利かないのに、なぜかマーケティング業界はこの手の調査を続けているらしい。
やっぱ商学部はアホだな。社会学部叩きがいるようだが、社会学部方がずっとマシだな。
ただし、社会調査部門だけな。社会調査以外の社会学は基本ゴミ。
3059
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 09:36:15
というか今日本国民のメジアン値って46歳(!?)らしいけど、50歳を超えるのはもう時間の問題なんだってね。
国民の平均年齢が50歳って凄い国だよ。普通は35歳くらいだよ。先進国ならば。
ちなみに秋田県などはすでに県民の半分が50歳以上で事実上税金を納める人間がほとんど居ないのだそうだ。
年金から所得税・住民税・介護保険料引いてるだろと言う声も出そうだが年金自体が国庫から出てるからこれはキャッシュバックに過ぎない。
つまりそんだけ富が流出してるということになる。秋田県1県分でこれだから...悲惨だよね、この国の経済は。
経済学の基本中の基本である人口動態を知らずに物事を語る時点で、この国のエコノミストって終わってるんだよ。
だって単純な足し算、引き算すら出来てないじゃないか。
3060
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 09:38:11
メジアンねえ。メディアンと言ってくれれば意味が推測しやすいのに。
3061
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 09:41:32
>>3060
中央値=メジアン=( median)
だぞ。また英語かぶれがいる。メジアン値なんて数学の教科書で必須だろうが。
[メディアン値]なんて数学の教科書には書いてないし、統計の専門書でも「メジアン値」だぞ。
もう日本語化した言葉なんだよ。変にいじるな。
3062
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 09:42:04
英語の話ではなくラテン語の話だと思うが。
3063
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 11:41:29
>>3055
運転免許保有者全体に占める65歳以上の割合は約20%(警察庁統計)だから、
(運転免許保有者一人が一台自動車を保有していると仮定すると)
自動車工業会の数字(軽自動車保有者全体に占める60歳代の割合20%)はそんなにおかしな数字ではない。
いずれにしても、真の母集団は、自動車保有者なのに、
勝手に母集団を人口にすり替えて、人口の多さをなめるなとか・・・なぜそう主張するのか、わかりません。
3064
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 11:47:08
>>3057
>母集団をいじったら、アンケートとして「終わり」だよ。
悉皆調査しか認められないということですか?
母集団が未知の調査もできないのですね?
3065
:
研究する名無しさん
:2016/07/24(日) 09:17:00
>>3064
無作為抽出するよな。
でもその無作為抽出した母集団をもいじくるわけだからアウトじゃね?
3066
:
研究する名無しさん
:2016/07/28(木) 13:40:47
帝京大学経済学部 教員募集【7/26UP】
本学経済学部では、下記の分野にて教員公募を行っております(2016年9月12日締切)。
詳細は、下記リンク・研究者人材データベースJREC-INをご確認ください。
医療経済学
金融システム
経済思想史
現代日本経済史
3067
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:43:59
イオン、ミャンマーに初進出 8月にも現地企業と合弁会社設立
産経新聞 7月30日(土)9時50分配信
流通大手のイオンが日本の小売業として初めてミャンマーに進出することが30日、わかった。現地の有力企業「クリエーション・ミャンマー・グループ・オブ・カンパニーズ」と8月中に合弁会社を設立し、食品スーパーを運営する。2011年に民主化し、約5千万人の人口がおり、経済成長が期待できるミャンマーの需要を取り込む。
「イオンオレンジ」の店名でチェーン展開する。タイなどで生産するイオンのプライベートブランド(PB、自主企画)の商品も扱う。イオンはアジア地域をグローバル展開の重要拠点と位置づけており、各国への大型ショッピングセンターなどの出店を加速させている。
3068
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:45:03
ミャンマーの旧市街をシャッター通り化するつもりですか。
3069
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:45:09
大手スーパーもいよいよ人口減少国家の日本を本格的に見捨てる日が来たのかなと。
3070
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:47:54
秋の補正予算案は4.5兆円規模 当初想定から積み増し
朝日新聞デジタル 7月30日(土)8時32分配信
政府が8月2日に閣議決定する経済対策は、事業規模が28・1兆円になることがわかった。そのうち、秋の臨時国会に提出する補正予算案は4・5兆円規模になる。当初想定していた2兆〜3兆円から積み増した。大型フェリー受け入れのための港の整備などの公共事業が中心で、大半を建設国債で賄う。
さらに低所得者に1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充もする。東日本大震災の復興事業の復興特別会計から新たに支出する0・5兆円も含む。
来年度予算で手当てする事業も合わせると、国の負担は6・2兆円。地方自治体の負担も含めると7・5兆円となる。JR東海のリニア中央新幹線の全線開業前倒しなど、国が借りて民間に貸す「財政投融資」は計6兆円。これを合わせた13・5兆円が「財政措置」の部分だと、安倍晋三首相は説明している。
政府系金融機関の融資枠や、民間企業の負担も合わせた対策全体の事業規模は28・1兆円。リーマン・ショック後の2008年(37・0兆円)や09年(56・8兆円)に次ぐ規模だ。
第2次安倍政権発足直後の12年度以来、補正予算では4年ぶりに発行する建設国債の金額は、3兆円規模になりそうだ。
3071
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:50:10
記事コピペ君発狂?
3072
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:51:30
また土建屋しか儲からない公共事業ばかり・・・
借金増やして返せるのかよ。
失われた30年、何回この手の経済対策をして失敗したんだよ。
今、日本に必要なのは電機業界、自動車業界に変わる新しい雇用吸収能力のある新産業の育成だろ(しかも人口減少の影響を受けない)。
道路や橋作れば副次的な経済効果があったのは甘く見ても高度成長期までだわ。
3073
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:53:40
>さらに低所得者に1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充もする。東日本大震災の復興事業の復興特別会計から新たに支出する0・5兆円も含む。
復興がさらに遅れるじゃないか。
民主政権時代、復興費の流用を叩いていたのは自民党じゃないか。
本当身勝手な政党だな。
3074
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 10:54:29
御意。
3075
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 13:47:03
食育という面から義務教育での給食の国産農作物の消費の奨励と
おやつの給付、体力造り、土いじりとかもう少し強化してくれないかなぁ
スマホやポケモンGOなて教育に悪いわ。
給食未払いの問題の解決はせんといかんが、親のナマポとか給与からの天引きでよくないか?
3076
:
研究する名無しさん
:2016/08/07(日) 10:58:48
文系の勉強は、大学受験まで
3077
:
研究する名無しさん
:2016/08/07(日) 17:16:55
よぉ文系コンプ禿、久しぶりだな。
3078
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 12:53:21
文系学生は要らない子、理系学生は必要な子
>>3075
だったら農業高校をあちこち潰すな。
3079
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 12:55:58
>>3075
氏が農業高校を潰したのかい、文系コンプ君?
3080
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:11:46
上半期経常収支、10兆円台の黒字…過去2番目
読売新聞 8月8日(月)9時14分配信
日本が2016年上半期(1〜6月)に海外とやり取りしたモノやカネの収支を示す「経常収支」は、10兆6256億円の黒字だった。
原油安の影響による輸入額の減少で、前年同期より31・3%増え、上半期としてはリーマン・ショック前の07年上半期(12兆6993億円)以来、9年ぶりの高水準で、過去2番目の大きさだった。ただ、円高の影響で、日本からの輸出額や海外から受け取る配当金などは減っている。
財務省が8日発表した国際収支統計でわかった。
モノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆3540億円の黒字だった。原油安の恩恵で輸入額は31兆4674億円と17・8%減った。輸出額も10・8%減の33兆8214億円にとどまったが、原油安による輸入額の減少の方が大きく、11年上半期以来、5年ぶりに黒字に転じた。
3081
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:12:37
記事コピペが始まりました。
3082
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:13:01
完璧に日本は貿易立国→金融立国になったな。
そっか配当金か。ファイナンスで儲けるなんて虚業だな。
3083
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 19:04:36
だから経済学部は数理経済学部に改組で文系DQNを排除だってw
3084
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 19:05:33
いつもの文系コンプ乙。
3085
:
研究する名無しさん
:2016/08/10(水) 10:52:43
デフレ脱却には賃上げが必要=山本地方創生相
ウォール・ストリート・ジャーナル 8月10日(水)7時42分配信
まだこんな事言ってるんだ。日本は今年「も」マイナス成長かな。
バブル崩壊は1991年2月とされてるけど(株式バブルだけなら1990年1月4日)、
今何年だよな。今の大学4年生(1994年生まれ)はまだ生まれても居ない出来事なのに、そのツケを全部負わされるのだから高齢者責任税でも設けてほしいぐらいだ。
3086
:
研究する名無しさん
:2016/08/11(木) 17:53:19
保育園の定員増やしてFランク文系の定員を減らせばいいんだよね。
それで万事解決
3087
:
研究する名無しさん
:2016/08/13(土) 12:55:38
人文・社会系の崩れの夏、日本の夏
3088
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 14:02:29
ところで、このままいくとブラジルは2016年の年GDP-6%と恐慌に陥る危険性大だそうだ。
そりゃ日本では小学校のプールを管理出来て当たり前だけどリオじゃ国の命運がかかったイベントのプールすら碌に作れなかったという伝説を残す結果となったな。
3089
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 14:07:26
当たり前で、
「2015年、AP通信が湾の水質を分析したところ、現在でもアメリカやヨーロッパでは非常に高い警告レベルと見なされる汚染よりも170万倍も高いレベルで、生活汚水と直結した病原ウイルス」による深刻な汚染が発生していることが判明した。ここで開催されたプレ五輪に参加した選手は、その後MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症などの病気にかかった。
リオは下水や汚水の60パーセントが整備されていない」
という。不況期には普通こういったインフラ整備がされなくてはならない。
ゴミの山で生活するストリートチルドレンを放置して、下水道整備も放置してオリンピック開催などありえないのだ。
となると次にやってくるのはIOC職員の汚職→逮捕だろう。もうこのオリンピックでIOC自体が危機的な状況であることを暴露した。
普通、こんな国でオリンピックやろうとしないってw「
次は冬季オリンピックですか。FIFAみたいに汚職野郎が出るのでしょうね。
3090
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 14:16:11
平成オリンピックの結果
1992バルセロナ→当時のスペインは好景気だが、今のスペインは発展途上国に逆戻り中。
1996アトランタ→まとも。さすがアメリカ。
2000シドニー→近年では最後にまともに行われたオリンピック
2004アテネ→2008年ギリシャ財政破たん
2008北京(共産圏のオリンピックなのでカウント除外)、別名張りぼてオリンピック。
2012ロンドン→EU離脱で英国は経営危機
2016リオ→すでに経営危機、大統領弾劾
2020東京→超高齢化で破たん?
3091
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 14:26:57
平成オリンピック(冬季)の結果
1992アルベールビル →フランスは今後のEUの動向次第
1994リレハンメル→冬季オリンピックでは最高の部類に入るかも
1998長野→開催後長野県は財政再建団体寸前まで転落。田中知事(当時)による財政再建が行われる。
2002ソルトレイクシティ→9.11テロ直後でボロボロになった星条旗を持ってのスタートという異常さ。街も異常。
2006トリノ→何も問題なく終了。
2010バンクーバー→何も問題なく終了
2014ソチ→なぜロシアなのに人工雪で開催するような場所で行う?大失敗。
2018ピョンチャン→建設的・技術的に無理で長野代替開催説が飛んでいるくらい。
3092
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 16:05:08
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな
3093
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 16:52:20
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな
3094
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 16:58:12
ジャンプの飛距離に期待が持てそう
3095
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 16:59:02
47分置いて二回言うほどのことではないな。
3096
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 18:02:32
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな
3097
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 18:40:54
かまって欲しいのか?
3098
:
研究する名無しさん
:2016/08/14(日) 21:07:55
ベトナムのカットビ空港のほうが上
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板