したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

160研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:28:05
GDP年1.6%減 在庫と設備投資、民間予測と乖離

SankeiBiz 2014/11/18 08:15
経済学って本当あてにならない。本当ゴミ学問だぜ。

161研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:30:03
1000億円の経済効果、「多言語対応」元年へ

東洋経済オンライン 2014/11/18 08:00 坂中 弥生
経済効果、経済効果ってこの失われた20年に何回言ったんだ。いい加減にしろよ。
効果ゼロだっただろ。

162研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:51:49
官邸「野田氏を非公認に」 首相批判発言で自民執行部に促す

産経新聞 11月18日(火)7時55分配信
次期衆院選をめぐり、官邸サイドが野田毅・自民党税制調査会長(73)の公認を見送るよう党執行部に働きかけていることが17日、分かった。野田氏が衆院の「73歳定年」という党の内規に抵触するため比例代表から立候補できないことを理由に挙げている。ただ、野田氏は安倍晋三首相が決断した消費税率10%への引き上げの先送りや衆院解散について批判したことから、意趣返しとの見方も出ている。

 自民党は、野田氏の地盤である衆院熊本2区で、同氏と林田彪(たけし)衆院議員(70)との間で、選挙ごとに選挙区と比例代表に交互で出馬するコスタリカ方式を採用してきた。野田氏は平成24年の衆院選で2区から立候補したため、官邸サイドは次期衆院選では野田氏を2区で公認すべきでないとしているという。

163研究する名無しさん:2014/11/18(火) 11:19:37
まあありうることだね。消費税率10%への引き上げの先送りや衆院解散について
は自民党内部でも批判がある。しかし、安倍総理にしてみれば権力闘争に勝ち抜い
て政権を維持しなければならない。反対勢力を潰すチャンスがあればそうするのは
当然。今、選挙をやれば安倍の寿命はプラス2年だ。来年末でも勝てるならそのほうが
いいが、株価と同じで来年のことなどわからんし、だったら安倍の株価が高いときに
プラス2年を確保したほうがいいという判断。

164研究する名無しさん:2014/11/20(木) 11:59:33
文系学生で評価されるのは、大学受験偏差値だけ。

165研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:27:33
L型(ローカルで程度が低く、経済学士なのに経済分析もできない)人生→文系卒
G型(グローバルでジェネラル)人生→理系卒

数理経済学部にすれば理系なので問題解決。

166研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:28:28
と理系の生ゴミが夢を見ています。

167研究する名無しさん:2014/11/29(土) 18:54:36
A君「進路、どこにするんだ?」「理工学部機械工学科です。就職がいいと聞いたので」「いい選択だ」
B君「進路、どこにするんだ?」「経済学部経済学科です」「フリーターになりたいの?」

168研究する名無しさん:2014/11/29(土) 18:55:29
理系の生ゴミが今日もせっせとスレ上げ。

169研究する名無しさん:2014/11/29(土) 19:55:44
円安で泣く者、嗤う者――。日立製作所とセブン-イレブンの為替変動パニック度を測る

ダイヤモンド・オンライン 10月24日(金)8時0分配信

〔図表 3〕の日立製作所は、アベノミクスが始まる12/12(2012年12月期)まで、ぐっと堪え忍ぶ姿が読み取れる。為替変動パニック度はマイナスを彷徨(さまよ)っているとはいえ、慌てた様子は読み取れない。

  〔図表 4〕のセブン-イレブンは、超円高のピークであった12/5(2012年5月期)まで、釣瓶落としの様相を示している。円高局面でも増益を保ったとはいえ、かなりの経営努力があったことが読み取れる。

 2012年後半の円高修正局面から一気に回復を図っているのは、さすがにセブン-イレブンである。

 流通業界が内需型などと、誰が言い出したのだろう。〔図表 4〕を見ると、セブン-イレブンは思いっきり、為替変動への対抗策に、汗水を流す事業体であることがわかる。数値の裏付けのない話には、ウソがある。
.

● 日立製作所とセブン-イレブンに タカダ式為替感応度分析を適用する

  〔図表 1〕から〔図表 4〕までは、営業利益と円ドル相場の関係を使って、「微分」で解いたものだ。

 いまの学校教育では、微分積分や指数対数などをほとんど教えずに、若者を社会へ送り出すようだ。「文章だけの分析」が氾濫するは、「数学嫌い」の増加に比例しているのかもしれない。

170研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:38:00
ムーディーズが日本国債格下げ、財政赤字削減などの不確実性を懸念

ロイター 12月1日(月)17時51分配信
だよな

171研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:41:27
短期国債、再びマイナス金利 最高落札利回りは初
2014/10/30 23:42 記事保存
財務省が30日実施した短期国債(3カ月物)の入札で、発行した短期国債の全額で購入額が償還額を上回る「マイナス金利」が生じた。日銀による大量の国債買い入れで全体的に金利が押し下げられ、国が利息を受け取って借金できる異例の状態が続いている。財務省が個人向けの2年物国債の募集を停止するなど、マイナス金利の影響は徐々に広がりつつある。

 30日の入札では最高落札利回りがマイナス0.0018%と、初のマイナスとなった。最高落札利回りがマイナスの状態では、利回りゼロで応札しても落札できない。

 平均落札利回りはマイナス0.0041%と2回連続のマイナスとなり、前回(23日、マイナス0.0037%)からマイナス幅が広がった。財務省はこの分だけ民間金融機関から利息を受け取って借金できる。

 日銀は大規模な金融緩和の一環として、短期国債をマイナス金利でも買い入れている。より高値で日銀に売ることを見越してマイナス利回りで落札した金融機関が多いとの指摘もある。

 マイナス利回りの影響は個人向け国債にも波及している。財務省は31日から予定していた個人向け新型窓口販売の2年物国債の募集をとりやめた。募集停止は1年7カ月ぶり。金利の全体的な低下を受けて投資妙味が低下し、需要が集まらないと判断した。

172研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:43:56
すげえな。借金の紙配ってさらにお前ら手数料寄こせなんて債権買うんだからな。
頭おかしいだろ。
国にしてみれば全部借り換えしてしまえば借金がどんどん減っていく。
事実上の「税金」だね。

173研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:45:47
「預金するとお金が減って行く」=マイナス金利
もはや資本主義失格レベル。

174研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:14:45
高校3年「経済学部に進学します」
担任「ダメよ〜文系ダメダメ!」

175研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:15:58
格付け下がったから、少しは日本国債の金利が上がるのでは?

176研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:48:53
【経済】労働者の実質賃金2.8%減、16か月連続マイナス(日本経済新聞)
・・・・
・・・・。
どうしてこうなった^^;

177研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:51:22
経済政策が大成功したからですよ?

178研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:00:35
疑問符うっせーな

179研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:23:57
>>176
消費税を8%に上げたから、でしょ。

180研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:50:49
まだ16ヶ月も経ってない。

181研究する名無しさん:2014/12/03(水) 13:15:25
アベノミクス?
ダメよ〜ダメダメ!

182研究する名無しさん:2014/12/03(水) 17:49:07
嘘つきは安倍晋三の始まり

183研究する名無しさん:2014/12/03(水) 19:03:41
再増税延期、そのとき舞台が動いた  2014/12/3 7:00
 消費再増税の延期はどのようなタイミングで決まったのだろうか。安倍晋三首相の決断に決定的な役割を果たしたのは、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏である。
 内閣官房参与である本田悦朗氏(静岡県立大教授)は、ブルームバーグのインタビューに答え、そう語っている。11月6日、首相とクルーグマン・プリンストン大教授の会談をセットし、自らも同席したうえで、教授に再増税延期を進言してもらったという。
■歴史的な11・6会談
 再増税延期のためには海外の著名経済学者の助けが必要。本田氏はそう考え、帝国ホテルから官邸に向かう車のなかで、首相との会談がいかに重要なのかを、クルーグマン氏に説明した――。
 首相が延期を発表した直後の11月20日のインタビューである。本田氏の語り口には自然と熱がこもっているが、話に偽りはないはずだ。
■財務省への主導権を狙う首相
 あに図らんや、11月17日発表の7〜9月期の実質GDPの速報値はマイナス成長となった。GDPが出てみると、再増税延期の判断に表だって異を唱えるエコノミストはめっきり減った。
 そして衆院解散と総選挙である。11月30日のテレビ番組で語ったように、首相は財務省による多数派工作で、再増税に向けた党内世論が形成されることを懸念していた。総選挙は再増税延期への民意を取り付けて、財務省に対する主導権を確立するのが大きな狙いだろう。
 その代償は少なくない。財務次官経験者は11月に入っても「再増税は確実だ。賭けてもいい」と語っていた。黒田東彦日銀総裁は安倍・クルーグマン会談の仕掛けを知るよしもなく、同じころ訪問客に追加金融緩和の意義を熱っぽく語っていた。財務省と黒田日銀は首相によって、はしごを外されたともいえる。その心中、いかばかりなりや。
 首相の賭けが国民の支持を得られれば、増税を延期した17年4月まで、首相は成長路線に全力を傾ける。反対に否定されれば、アベノミクスには幕が引かれる。選挙結果は神のみぞ知る。賽(さい)は投げられた。

184研究する名無しさん:2014/12/05(金) 19:45:44
文系学部授業の「L」はloud(やかましい)のL

185研究する名無しさん:2014/12/09(火) 13:16:43
経済学部は4年制短期大学にするべき →准学士

186研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:27:42
文系の勉強は、政治の世界でも大學受験まで
by進次郎

187研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:53:39
国立大文系はリストラ決定

188研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:55:47
小樽商科大も小樽医療大に改組だな。

189研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:40:04
高知工科大のように既存の文系学部はリストラして数理経済学部新設だな。
それで経済学の膿を出し切るしかない。

190研究する名無しさん:2014/12/15(月) 10:17:36
安倍政権信任ということで国立大はほぼ全部民営化&文系学部リストラで経済活性化ですな。

191研究する名無しさん:2014/12/15(月) 16:50:02
『数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ』

192研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:02:26
経済対策3兆円規模、1兆円上積みへ…政府方針

読売新聞 12月15日(月)8時36分配信
政府は、2014年度補正予算案の柱となる経済対策を、当初の約2兆円から大幅に上積みし、3兆円規模とする方針を固めた。

 景気を再び回復軌道に戻すため、政権の最重要課題と位置付ける「地方創生」分野の対策を充実させる。

 地方創生の分野としては、地元商店街などで使う商品券に特典を付けるための費用の補助や、自治体が自由に使える交付金の創設、低所得層を対象とした灯油の購入費補助などの施策を実施する方針だ。財源は、景気回復による税収増や前年度予算の余りなどで賄う。

 政府は経済対策について、急速な円安による原材料高に苦しむ中小企業の資金繰り支援や、落ち込みが激しい住宅市場のテコ入れ、学校や橋の耐震化などを柱とする方針だった。だが、安倍首相の経済政策「アベノミクス」の恩恵が、地方に行き届いていないという声に配慮する必要があると判断した。

193研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:03:11
地域振興券ってお前は小渕かよw

194研究する名無しさん:2014/12/16(火) 20:55:59
もう勘弁してくれ。国債増やさないのが一番の景気対策だよ。

195研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:43:49
国債増発でインフレにして借金帳消しだよ。円と心中がいやならドルや金を買っておけ。

196研究する名無しさん:2014/12/17(水) 18:31:39
文系主体L型国家の「L」はlimpness(無気力)のL

197研究する名無しさん:2014/12/17(水) 19:52:10
原油相場暴落で、産油国はなぜ減産しないのか?

この話題1つも出ないから「文系の勉強は〜」って攻撃される。

198研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:00:31
>攻撃される

攻撃?お前が一人でコンプ晒してるだけじゃん。

199研究する名無しさん:2014/12/19(金) 11:11:28
フラン高阻止へマイナス金利=原油安で上昇圧力―スイス中銀

時事通信 12月18日(木)18時10分配信

スイスもマイナス金利だ

200研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:52:13
文系L型学部の「L」はleisureland(レジャーランド)のL

201研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:29:38
経済学士学位記自動発行機にお勤めのみなさん、調子はどうですか?

202研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:31:03
文系コンプ君は経済学に特にコンプがあるようです。

203研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:32:40
>>202
だってこいつらガンだぜ。
科学技術立国日本を壊したのは新自由主義にかぶれた経営者の責任だよ。

204研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:34:16
それ経済学と関係ないし。

205研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:46:26
経済悪化学に名前変えろや

206研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:55:05
経済、経営、商学部は最低最悪の文系L型(ロー=低い)学部

207研究する名無しさん:2014/12/20(土) 19:47:30
>>206
違う。
文系L型人生の「L」はlowly(腰が低い、卑しい、転じて商売人)のL

208研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:18:55
著名経済学者が勲章拒否=「21世紀の資本」のピケティ氏―仏 時事通信 1月2日(金)10時46分配信
 【パリAFP=時事】所得格差の問題などに関する著書「21世紀の資本」が日本などでベストセラーとなっているフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏(43)は1日、仏政府が同氏への授与を決めたレジオン・ドヌール勲章シュバリエ(5等)を拒否すると表明した。
 ピケティ氏はAFP通信に対し「誰が名誉ある人物かを決めるのは政府の役割ではない。政府は、フランスや欧州の成長回復に注力すべきだ」と語った。ピケティ氏はかねて、公約に掲げられた財政改革を怠っているとオランド仏大統領の政権運営を批判している。
 レジオン・ドヌールは、後に皇帝となるナポレオンが1802年に創設。ただ、仏政府への批判や無関心などを理由に、作家のカミュやサルトル、画家モネ、放射能の研究で知られるキュリー夫妻ら数多くの仏著名人がこれまで叙勲を拒んでいる。

209研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:01
先進国でこれ以上成長なんてありうるのかな?

210研究する名無しさん:2015/01/03(土) 17:09:52
あるよ!あきらめたらおわりだよ!

211研究する名無しさん:2015/01/04(日) 10:07:16
見事に当たらないブードゥー教ぶりですね。


蓋を開けてみれば衝撃の数字だった−−消費税率を2015年10月に
10%に引き上げるかどうか、その重要な判断材料とされたのが、
2014年11月に発表された7月から9月のGDP(=国内総生産)速報値だ。

民間のシンクタンクなどの予想では実質GDPはおおむね前期比年率換算で
プラス2%前後。しかし、発表されたのは、まさかのマイナス1.6%。
驚いたのは記者やエコノミストだけではない。NNNは官邸で、
安倍首相の経済政策のブレーン・本田内閣官房参与を取材していた。
テレビの速報を見つめ、「あー、マイナス1.6…これはすごい数字ですね。
あー、いやー驚きました」−誰もが驚いたに違いない。
同時に「なぜこんなに予測が外れるのか」と疑問を持った方も多いに違いない。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
ttp://www.news24.jp/articles/2015/01/03/06266516.html

212研究する名無しさん:2015/01/04(日) 11:36:12
財務省の御用学者が多かったのかな。

213研究する名無しさん:2015/01/04(日) 13:31:29
予測自体が可能ともあまり思えないし、
ましていまの日本の民間シンクタンクに可能とはますます思えない。

214研究する名無しさん:2015/01/04(日) 13:39:32
おぼちゃんもこっちならよかったのに。

理想
ttp://pbs.twimg.com/media/Bz1bzRACUAEoO7H.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Bz1bzxrCcAAvGZ6.jpg

現実(速報値。経済界は誰もが上方修正すると予想していた。だが…)
ttp://i.imgur.com/6lEwyzh.jpg
現実 (実質。上方修正どころか更に下方修正。でも政府は相変わらずの大本営発表状態。)
ttp://i.imgur.com/ctKY8Af.jpg

215研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:23:30
景気回復はありまぁす。

216研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:41:48
なんか皇太子妃の病状みたいになってきたな。

217研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:44:04
やっぱり皇室は日本の象徴w

218研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:45:24
そしてあいこ内親王殿下を象徴にいただいて、この国は引きこもりニートだらけの国へw

219研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:03:32
悠仁親王殿下が天皇に即位なさる頃には明るい日本になっているに違いない。
紀子妃殿下が悠仁親王殿下をお産み下さって、日本はギリギリのところで助かったのだと思う。
まだ、苦難の道は続くけど、希望はある。

悠仁親王殿下が今後ともお健やかにお育ちになりますように。

220研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:05:33
安心しろ、その前に日本は終わってるから。

221研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:07:27
楊貴妃、西太后と並ぶ雅子妃の悪逆非道の時代がこれから始まるところだ。

222研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:19:46
真っ先に焚書坑儒を始めて、研究者はみんな生き埋めにされるだろう。

223研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:46:45
今上陛下が徳仁親王より長生きなさいますように。

三笠宮殿下は三親王より長生きされているから、有り得ない話じゃない。

224研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:48:33
ご高齢のため摂政に任じられたらお終いだ。

225研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:54:05
> 雅子妃の悪逆非道の時代がこれから始まるところだ。

なんかわくわくするな。

226研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:00:26
西太后って中国では人気があるのでは?

227研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:09:56
>>224
徳仁親王に摂政宮は無理でしょ。
神話を題材にしたボッティチェルリの絵画を見て、「背景が綺麗ですね。」とか言ってしまう御仁だもの。
国事行為のみなら決まり文句だから可能かもしれないけれど、勢力的に公務をなさっておられる今上の摂政は務まらないよ。

228研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:37:01
誰がやっても同じさw

229研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:43:45
背景に感動しちゃいけないのか?

230研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:46:43
背景に目がいくような人はていおうにはなれないのですよ?

231研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:50:53
絵ぐらい自由に語らせてやれよ。

232研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:13:30
日本経済の経済成長率は今後もマイナスまっしぐら。
経済学部の勉強は4年間全く無意味。
保育学部に改組して保育園と保育士養成したほうがよっぽど日本経済にプラスだろうな。
日本がマイナス成長を繰り返す理由は超少子化にあるのだから。

233研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:28:17
因みにこの絵ね。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~em-em/page206.html

234研究する名無しさん:2015/01/06(火) 00:43:46
経済学部タチバナキ教授が見たニッポンの大学教授と大学生 単行本 – 2015/1/16
橘木 俊詔 (著)
//www.amazon.co.jp/dp/4492223495/
内容紹介
ここまでぬるま湯! 関係者がひた隠す不都合な真実

大学生:講義中はスマホに没頭、中学英語もわからない、小学生より勉強しない
大学教授:研究せず講義は教科書棒読みで週休5日、学会出席と称して観光旅行、それでも年収1000万円超

学生が勉強しないと言われて久しいが、実は大学教授ほど気楽な商売はない。生涯に書いた主要論文がたった2本という教授も存在し、大学当局もぬるま湯体質に目をつぶっている。一方、非常勤講師は増加しており、常勤の教員との格差が大きく、彼らの犠牲となっている。本書では、著者の数十年にわたる国内外での経験から大学の実態を明らかにし、改革を提言する。

著者について
橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授、同志社大学経済学部教授を経て、現在京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。その間、仏米英独で教育・研究職。2005年度日本経済学会会長。専攻は経済学。
著書に、『格差社会』(岩波新書)、『女女格差』(東洋経済新報社)、『早稲田と慶応』(講談社現代新書)、『学歴格差の経済学』(共著、勁草書房)、『東京大学』(岩波書店)、『教育と格差』(共著、日本評論社)、『灘校』(光文社新書)、『日本の教育格差』(岩波新書)、『京都三大学 京大・同志社・立命館』(岩波書店)、『女性と学歴』(勁草書房)、『三商大 東京・大阪・神戸』(岩波書店)、『宗教と学校』(河出書房新社)、『学歴入門』(河出書房新社)、『公立 vs 私立』(ベスト新書)、『ニッポンの経済学部』(中公新書ラクレ)、『実学教育改革論』(日本経済新聞出版社)など多数。

235研究する名無しさん:2015/01/06(火) 02:09:53
今でももまだ現役世代で信じられないぐらい怠惰でお気楽な教授様って、どの大学にもいるよねえ。
助教にさえ顔向けできない、みたいな。
問題は、研究ができなくなった(元からにせよ、気力のせいにせよ)人に限って
人の足を引っ張ったり、コンプレックスから自己顕示に走って周囲に迷惑をかけることだ。
お気楽でぱっとしない同業者の存在は「下には下がいる」との安心感になるので、
本当は有難いはずなのにww。
あいつらのせいで若手が苦労してるってのに。

236研究する名無しさん:2015/01/06(火) 03:21:20
あいつらのせい、なんて言っていても仕方ないぞ。
あいつらから見るとこっちが「あいつら」になっている面もあったりする。

237研究する名無しさん:2015/01/06(火) 15:39:48
寄生虫文系教員は、いらない

238研究する名無しさん:2015/01/06(火) 19:47:12
寄生虫理系教員は、いらない

239研究する名無しさん:2015/01/06(火) 20:11:50
経済学を学べばお金持ちになれるの?

240研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:03:48
経済学は別に金持ちになるための学問じゃないから。

241研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:06:09
経済学を研究して株で大儲けした人はいるの。株で破産した人はいるけど。

242研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:08:30
ファイナンスの理論は+−0を前提に組み立ててあるはず。

243研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:27:05
数学できなくても経済学学べますか

244研究する名無しさん:2015/01/08(木) 18:14:17
焦点:不透明感漂う日本郵政上場、郵便・金融に見えない成長戦略

ロイター 1月8日(木)16時39分配信
だって国有資産を売ることしか考えてねーもんw

245研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:23:14
放送大学の教員なりてぇ
潰れなさそうだから

246研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:26:37
教室で学女に会えないぞ。

247研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:58:43
んが

248研究する名無しさん:2015/01/08(木) 21:52:53
>>244
アメリカ資本が手ぐすね引いて待ってるね。(溜息)

249研究する名無しさん:2015/01/08(木) 21:55:45
NISAに見向きもしない日本人は賢いのかもね。

  (ブルームバーグ):東京証券取引所が発表している空売り比率が公表以来の最高を更新したことについて、 香港リオリエント・ファイナンシャル・マーケッツではアベノミクスに対する海外投資家の失望が背景にあるとの見解を示した。

東証が6日に発表した同日の空売り比率は前の日から1.6ポイント上昇して37.8%となり、少なくとも2008年に東証が日々ベースの公表を開始して以来の最高を記録した。上昇は4営業日連続。

リオリエントのエクイティセールストレーディングのヘッド、デビッド・ウェルチ氏は「外国人投資家は『第3の矢』を信じられず、日本に対して弱気派が増えている」と語る。実行困難な第3の矢が現実的に放たれるとは投資家は考えていないとし、「グローバルヘッジファンドはショートの対象として日本株を利用している」と指摘する。

米ブラックストーン・グループのバイロン・ウィーン氏は毎年恒例の「サプライズ10大予想」の中で、日本に関して追加の財政・金融刺激策や消費再増税の延期ではリセッション回避に不十分だと分析。ことしの日経平均は横ばいとの見通しを示し、「衝撃と畏怖は日本でもはや通用しない」としている。

■規制緩和効果と先安観が重なる

「きのうのような高水準の空売りの状況では、短期的には買い戻しで相場が安定的になる」とリオリエントのウェルチ氏は想定する。ただ、日本株は個人的には「1年を通じてヘッジファンドがショートするだろうと予想している」とも話していた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ブルームバーグ ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHSFS46S972D01.html

250研究する名無しさん:2015/01/09(金) 19:14:25
「数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ」

251研究する名無しさん:2015/01/09(金) 20:37:37
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

252研究する名無しさん:2015/01/14(水) 09:03:39
ただの社畜、それが文系人生。

253研究する名無しさん:2015/01/14(水) 09:39:55
今日も朝からコンプ乙。毎日大変だね。

254研究する名無しさん:2015/01/15(木) 23:19:43
スイスフランがむちゃくちゃみたいだね。

255研究する名無しさん:2015/01/16(金) 18:46:32
経済をむちゃくちゃにすることしかできない、それが経済学

256研究する名無しさん:2015/01/17(土) 16:34:25
38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/11(木) 12:31:03.12 ID:p8dKJ1yb0.net
文系って存在意義ないじゃん

文系ができることって理系もできるし

257研究する名無しさん:2015/01/30(金) 19:47:22
【受験生応援】
受験生ファイト!文系学部志望者なら勉強ラストスパート!!

〜文系の勉強は、大学受験まで〜

258研究する名無しさん:2015/01/30(金) 21:01:19
あちこちに同じこと回転じゃねえよコンプ禿。

259研究する名無しさん:2015/02/02(月) 10:54:53
ピケティの本の印税は10億超え。

おまえこそ再配分しろよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板