[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
1
:
研究する名無しさん
:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?
2014
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:51:32
正直、1990年以降どうでもいいような大学が200近く増えた。
当然こういった大学も私学助成金の対象となっている。
本来、私学というのは国の傘下に入るものではない。
まして、助成金をもらうべきではない。
助成金にするなら返済義務もつけるべきだろう。
そこで、返済できなければ認可を取り消し、廃校に
すればいい。
さらに言えば、現在の大学はどんなあほ馬鹿最低
超低能大学でも大学院を設置できたり、教員免許の
資格を取れるが、これも見直すべき。
そもそも、大学自体があほ馬鹿最低超低の大学なのに、
大学院を作る意味がわからない。しかも、教員免許
の資格を取ったって、採用試験受からないんだから、
発行するだけ意味がない。
そこで、大学院の設置認可は大学の質も考慮に入れて
設置認可すべきだね。
もっともそこまでやると、日東駒専大東亜帝国レベルも認可取り消しになるかもね。
教員免許状の発行も、その大学が実際にどの程度教員になっているのかを
把握して、全然なっていないところは、認可取り消しにすればいい。
できれば、帝大系や高師系等一部は大学院大学にし、ほとんどの遅刻は
教育大学で、学部だけにすればいい。ただし、帝大系等に互角な実績の
ある遅刻や私大には大学院を設置する認可を与えればいい。
短大は高専化するか四大化すればいい。もっとも四大化できるようなら、
とっくになっているんだろうけどね。
短大の先生は高専化はいやかもしれないが、実際には負けている面も
あるのだから、それは仕方がない。
高専で、実績のあるとこは遅刻に昇格させて、実績のない大学は高専化
する。
どっちにしても、優秀な国立私学を残して、あとは全部スクラップ & ビルドに
すればいい。
正直、国立でも1県1国大でも多すぎる。
例えば、教育系に関して言うと、関東なら、筑波1校で埼玉も千葉も茨城も群馬も全てなくしてもいい。
2015
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:57:06
安倍政権も教育・教育と力説しながら、底辺大にはやたらに甘いな。
今後、教員免許はどうなるんだ?国立大の教育学部は潰す計画なら
そういうおバカ私大が教員の主要な排出源になるということか?
2016
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 14:03:45
教育の失敗作が教育について語ると言うのも滑稽だな。
2017
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 14:04:08
んが
2018
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 14:08:29
アホ私学の首相がアホ私学を擁護
2019
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 14:27:28
世界ランク10位以内に入らない大学は全部廃止すべき
2020
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 17:22:40
あ〜あ、部活の引率で連休ないよ。
5月の連休も部活の遠征で休めなかったのに最低だ。
高専腹立つ。
2021
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 17:24:06
世界ランク10位以内に入らない高専は全部廃止すべき
2022
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 19:53:43
>>2021
そんなことを言ったら、日本の大学は全部廃止になるよ。
全く、常識を知らない人はこれだから。
2023
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 20:18:36
>>2021
は「高専」と言ってるのだが。
2024
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 20:41:52
いいねえ!カレッジランキング。
2025
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 20:56:32
>>2020
部活の顧問なんか引き受けるお前が悪い。どんな理由をつけてでも断固断れ。
2026
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 20:59:41
高専で治外法権的に活動してても許される人って
どれくらいの業績があるんですか?
2027
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 21:51:22
部活の引率とか、寮のお守りとか博士とってまでやることなん?
内の高専の教員は、全員顧問してるけど。
2028
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 22:06:08
学位がないと、一流の寮監にはなれないと聞くけどな。
2029
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 22:06:44
それでもあなたは高専教員がいいのですか?
大学の仕事:講義+研究指導+社会貢献(研究者・教育者の輩出など)
短大の仕事:講義+社会貢献
底辺大の仕事:講義+子守り(悪がきの後始末)+一部研究
高専の仕事:授業+子守り(寮の面倒、部活の面倒、悪がきの後始末)+担任の先生(掃除当番、黒板消し、体育館で列を組ませる、モンペ対応、
家庭訪問、寝ている寮生を起こしに行く、パチンコ屋・駅・ゲーセンの見回りと補導、SEX指導などなど)+卒研(=演芸会レベル)+自画自賛の研究+現場要員の輩出
職に就くむずかしさ
国立大学>私大・短大>>>高専=工業高校
2030
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 22:21:20
寮の宿直では風呂はもちろんシャワーも禁止されてるんだが、クッセー体でホームルームとか授業とかやってられんぜ
2031
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 22:48:48
>>2029
おまえさん本当にいつもいるんだね
2032
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 22:53:22
>>2030
抜け出して入浴に行け。出来ればお姉さんがいる個室の浴場に。
2033
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 23:08:15
高専にいる先生は、大学にでたいのそれとも研究環境のいいと自称する
高専に定年までいたいの?
2034
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 23:51:30
>>2029
大学の仕事:講義+研究指導+社会貢献(研究者・教育者の輩出など)→せいぜい大東亜帝国まで。それ以外はむり。
短大の仕事:講義+社会貢献+子守り(悪がきの後始末)→研究はできない
底辺大の仕事:講義+子守り(悪がきの後始末)+担任の先生(掃除当番、黒板消し、体育館で列を組ませる、モンペ対応、
家庭訪問、パチンコ屋・駅・ゲーセンの見回りと補導、SEX指導などなど)+卒研(=幼稚園レベル)+不法行為労働者や派遣労働者、中小企業労働者の輩出→研究は全くできない。
高専の仕事:授業+子守り(寮の面倒、部活の面倒、悪がきの後始末)+担任の先生(体育館で列を組ませる、モンペ対応、
寝ている寮生を起こしに行く)+卒研(=大学レベル)+研究+大手企業職員の輩出
2035
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 23:52:03
>>2033
さっきアップル製品をアカデミック価格で買ったけど、こういう風に書いてあった。
学校[小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(短期大学、大学院、放送大学を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校および幼稚園
2036
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 23:59:52
職に就くむずかしさ
国立大学>私大・短大>>>高専=工業高校
とあるけど、どうかな。
正直、うちの学校は1名枠で募集すると、いつも100名程度応募があるけど、その内帝大系・高師系・旧高校系で80名〜90名
位で、残り10〜20名が早慶をはじめとする私大が来るけど、必ずしも帝大系だから採用されるわけではないから、必ずしも
簡単とは言えないよね。むしろ、私大・短大によっては、10名前後しか応募がなかったっていう話も聞くから、私大・短大
が必ずしも難しいとは言い切れないね。
しかも昨今景気も悪く少子化だから、下手な私大や短大だといつ潰れるかわからないから、
避ける人もいるみたいだしね。
2037
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:04:10
それさあ、同じ分野で比べなきゃヘンだよね。
たとえば、高専の機械工学科で100名の応募があるところがあったら
旧帝大より凄いよw
どうせ理論物理やバイオなんだろうけど、そういう分野は短大には
ほとんどないよね。
2038
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:20:50
うちの高専は以下の通り
掃除当番、黒板消し→そんなのは学生が勝手にやる。指導なんてしない。
体育館で列を組ませる→そんなのは学生が勝手にやる。指導なんてしない。
部活の引率→やる(年数回)
モンペ対応→こんなのは高専でなくても今の時代はやる。特に底辺や短大がやっている。
家庭訪問→やらない。
パチンコ屋・駅・ゲーセンの見回りと補導→やらない。
卒研→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表2回は必須条件(本科)
専攻科→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表3回で、1回は国際学会での発表が必須条件
寮の宿直では風呂はもちろんシャワーも禁止されてる→うそ。当直室の目の前に当直教官専用の浴室がある。もちろん利用可。
>>2033
今よりも条件がいい大学なら出たい。
でも、いつ潰れるかわからないような大学・短大や研究が一切できない大学・短大、
給料が極端にさがるような大学・短大なら出たくない。
少なくとも首都圏でいう大東亜帝国レベル、関西圏の産近龍甲、中京圏の中京、愛大、名城、南山等
ある程度のレベルなら諸手を挙げて行きたい。
でも、底辺で、教授で年収500万行くか行かないか、研究室も大部屋、研究費も0〜10万未満等の状態
だったら、死んでも嫌だね。基本給が低いのなら、せめて学校が職員寮を完備していればいいけど、
それもなく、手当も極端に低いのであれば、絶対嫌だね。こちらも妻子がいる以上路頭に迷うわけにはいかないからね。
2039
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:24:43
>大東亜帝国レベル、関西圏の産近龍甲、中京圏の中京、愛大、名城、南山等
おたく文系?
2040
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:25:20
>>2038
の専門分野をざっくり教えてくれ。
2041
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:26:45
かぶったw
>>2039
何か噛み合わないと思ってたんだよねw
高専って基本は工業系でしょう。
だから文系のパンキョーの先生だと
学生の進路にしても、アカデミックの状況にしても、
リアリティがないんじゃないかなって。
2042
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:30:12
文系で高専にいる人が、いきなり大東亜帝国・産近龍甲・南山等のそこそこの
レベルの大学に出るのは厳しいだろ。
まずは、遅刻あたりに出ないと話にならない。
ここら辺は、まさに分野によるんだろうが、文系では概ねこんな感じ。
2043
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:31:26
たとえばさあ、「現場要員」と書かれることに対して
すごく傷ついているようなんだけど、
大企業の現場要員ってのは全然悪いポストじゃない。
文系だったら営業マンみたいなイメージを持つか、
あるいは手を動かすという意味では清掃作業員のようなイメージなのかもしれないけど、
大企業の現場要員ってのは全然違う。
工業高校を出た大企業の現場要員だって大変高度な作業を行う人々なんだよ。
ラインの作業工程のプログラミングをガシガシやったりしてね。
当然、海外にもラインはあるから海外出張も多いし、年をとってきたら
ビジネスクラスで移動するような立場にもなる。
高専の先生が、そういう高専卒業生の人生を否定している感じがするのが
一番嫌なんだよね。こう、もやっとした嫌さがある。理系を否定しているような。
2044
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:33:16
何度も言うぞ。
正直、大学人というのは底辺大学・短大・高専は含まない。
特にシラバスが中学の内容をやっていたり、研究できないところは論外!
研究室が大部屋?ありえない!それは職員室!個室以外×
研究費がない?科研費をはじめとする外部資金採ってこい!
できないなら研究者じゃない。中高の教員と一緒。
小中の内容をシラバスに書いている?大学と名のるな!
大学は再教育施設じゃない。
そんなところに助成金なんかやるな。国立大学の運営交付金にまわせ!
つまらん私学は全て潰せ!日本の学術水準を下げるな!
基本高専は大学ではないが、ある程度の水準があるなら認めてやってもいい。
が、そうでないならいらない。
2045
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:37:48
底辺大は、若手が最初に就職する限りで有難い所なんだよ。底辺大にいる頃は
大学人になるべく修行中ということかな。
研究個室がない大学は、底辺や超底辺でも珍しい。そんなところには着任するな。
研究できるはずがない。
国立大教員の質が低下したことも指摘しておきたい。10年前とは全然違う。
こんな奴がというのが大きな顔をしている。やはり金のある私大に吸い寄せ
られているのが実態だ。
2046
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:39:32
>>2044-2045
まあわかる。
そろそろ2038の見解を聞きたい。教育者として
>>2043
の指摘は
図星ではないのかい?
2047
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:40:55
>>2042
文系では遅刻より私大の方が難しいのかい?
2048
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:44:45
>>2047
その通り。東京・名古屋・関西の私大で有名どころはかなり難しい。
遅刻の方が簡単。遅刻からそういうところに出たい人ばかり。
今のモデルケースは、学位取得→遅刻助教・准教授→在京有名私大准教授
これが理想的パターンだ。以前は遅刻から宮廷に行く人もいたが、今や
宮廷教授が東京の有名私大に出ている。東西横綱は今でも凄いのは不変。
2049
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:48:24
>>2047
>>2042
ではないんだが、
分野の性質として研究費の多寡があまり関係ないからね。
図書館も遅刻は都市部の大規模私学に負けてたりする。
多少研究費が少なくなっても、給料が格段に良いから自前で出せばいいし、
もともと手弁当で研究をすることの多い分野だからね。
遅刻から都市部の中堅私学への移籍は結構あるよ。
ただ、高専からいきなり遅刻は結構きつい。
高専→底辺大→遅刻か中堅私学→・・・
ってのが現実的なラインだと思う。
2050
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:48:50
工業高校を出た大企業の現場要員だって大変高度な作業を行う人々なんだよ。
→それは大昔。今の工業高校には大手企業の募集はない。
2051
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:49:44
>>2048
定年の関係もあるのかねえ。
地底教授だったら昔なら60で東京の有名私大に逝くルートがあったろうが、
今は早めに出撃するような感じなんだろうね。
それはさておき、高専の卒業生が大企業の現場要員になることについては
決着したということでいいね。バカにしないでね。別に事実だし。
>>2050
だから、それは今の高専でしょう。
2052
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:52:14
>>2049
それ本当かい?
家にいた教員は高専准教授から遅刻准教授に横滑りしたよ。
2053
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:55:00
>>2051
じゃあ、今の工業高校はなに?
>>それはさておき、高専の卒業生が大企業の現場要員になることについては
決着したということでいいね。バカにしないでね。別に事実だし。
その言い方自体がバカにしているのでは?
2054
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:57:05
>>2052
そりゃあ、いるだろ。
オレの父親だって、高専教授→遅刻教授だ。
故に悲哀も知っている。
2055
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:01:41
>>2054
それは昔だろう?
今の話をしているんだよ。
2056
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:02:31
>>2053
今は少子化と、より上位の学校の数が増えているから、
どうしても工業高校や高専にはしわ寄せがいってるんですよ。
微妙にワンランクずつずれている。
たとえば、私やあなたの世代だったら高専出は部長(工場長)になれたかも
しれないが、今から社会に出る子は課長どまりかもしれない。
繰り返すけど「現場要員」は差別用語じゃないんだよ。
現地現物主義という言葉があるくらい、現場というのは工業において
大事な概念なんだよ。それくらい理解してくれw
2057
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:05:19
>>2055
ああ、だから、今は高専→底辺大が一般ルートだと思うよ。
ちなみにオレは、
>>2049
>>2054
2058
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:06:17
高専の卒研は演芸会。
専攻科の特別研究は学芸会。
この業界にいる人なら、誰でも知っている真実ですわ。
>卒研→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表2回は必須条件(本科)
>専攻科→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表3回で、1回は国際学会での発表が必須条件
嘘コクなってwwwww
高専の教員でさえ、そんな業績出せる人はいないってwwww
なんでそんなにバカなの。
2059
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:08:34
>>2042
そうでもないよ。文系の方が就職が少ない分、高専に来ている教員のレベルが高い。
実際、高専から上位私大、中堅私大、ショウシに移動した教員を知っている。
2060
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:08:39
>今から社会に出る子は課長どまりかもしれない。
に補足すると、だから高専出の子は大学に編入したり専攻科から大学院を
受けたりして、少しずつロンダリングできる機会が増えているでしょう。
そうすることによって、社会全体が高学歴化した中で、
単なる高専出だったら昔の工業高校出クラスの課長止まりだったところを
部長までなれるようにステップアップできる仕組みに変わってるんです。
あと、
>>2058
もレベルが高い理学系か文系か、ともかく工業を知らないようなので
補足しておくと、ここでいう「学会発表」ってのは、○○学会○○地方支部の
卒業研究発表大会、のようなものだよ、たぶん確実に。
物理学会や分子生物学ではないでしょう、そういうの。
あー、本当にお前らは話が噛み合わないから面倒だなw
2061
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:17:22
>>2059
全体的な話をしている時に、
優秀な特例を出すのは、ただのアホだよ。
それなりの四大は、短大格の学校から、一発で引かないもの。
ここで問題になるのは、
高専→底辺大 は、何とかなる教員も多いんのだけど、
底辺大は高専より状況が悪いことが多いんだよね。
数年後の更なるランクアップを狙って、
移ったは良いけど、移れないなんてことになると、
高専に居続けた方が良かったなんてことになる。
ギャンブル的要素が強くなるんだよ。
2062
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:18:10
結局さ、今夜明らかになってきたけど、高専における
中心的な存在であるはずの、機電系あるいは材料系の
工学部の先生ってのは誰もいないんだなw
いるのは、理系なら工業を知らない理学系,
あとは何故か高専に流れ着いてしまった文系が
プライドの高さをもてあまして、高専批判に必死に反論している。
誰も、工学系の奴がいないから話が噛み合わないw
工学系の高専の普通の先生ってのは、わりとリア充だったり
何も考えずに就職してる奴らだから、こんな掲示板でグダグダ論争しないんだろうなw
2063
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:19:05
助教を除くと、今時、高専→遅刻はほとんどないな。
昔はまれに、准教授で高専→遅刻がいたが、教授にはなれていないしなあ。
高専から遅刻に直接脱出するのは、よほど優秀じゃないと無理なのは明白ですわ。
2064
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:22:16
なんかさあ、高専においては少数者である文系話をしている
>>2063
を
工学側から擁護しておくと、工学系で高専から遅刻に逝く人は実際はたまーに
今でもいるよ。ただ、その数は底辺から遅刻に逝く人とそんなに変わらない。
というか、底辺から遅刻の方が多いんじゃないかな。
2065
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:23:13
>>2059
文系でも敢えて高専に行こうとするのは勇気がいる。工学系でさえ
これだけ議論になっていることからすれば分る罠。
文系で就職が少ないところは御説の通りだが、そこそこ就職できる
分野で高専にいるとなぜ高専に就職したのかな?というのはある。
2066
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:26:23
高専の中でも、専門科教員>>理系一般科教員>>>文系一般科教員のカーストは53続いています。
理系一般科教員と文系一般科教員どもは、高専の本当のところをなーんにもわかっていまへんがな
2067
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:27:58
遅刻は一応大学としての体裁を整えているから、前本務校で遅刻で担当するのと
ほぼ同じ科目を担当している経験のある底辺大教員の方が高専教員より有利に
なるというのはある。
2068
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:30:03
それでは、高専の中核をなす専門科教員は、高専に定年までいてもいいと
思っている人が多いの、それとも工学部のある遅刻には出たいの?
2069
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:35:28
>>2068
そりゃあ、たいていの教員は遅刻には出たいと思ってるよ。
世間では、高校+αと思われているんだし、出れるものなら出たいに決まってる。
ただ底辺大に行くくらいなら高専でいいと思っている教員も多いだろうな。。
2070
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:49:58
高専教授から遅刻教授も近隣で昔いたけど、過去にたったの一人。
2071
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 01:53:49
底辺大に行って遅刻が無理だとしても、また違う高専に戻ればいいだけなのでは?
2072
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 04:59:50
>>2043
そんなことは、企業出身者が多い高専教員が一番わかってるよ。
だけどこれまで、
ネット上で高専を否定する人が「現場要員」とい言って馬鹿にするとき、
製造技術じゃなくて、清掃作業員やライン工なんかを指して言ってんだよ。
だから適当なことを言うなと怒るわけ。
2073
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 05:16:54
>>2068
専門教員だけど、
>>2069
と全く同じ意見だ。
ただ、研究しない教員には高専は本当に居心地がいいだろうね。
特に教育が好きな先生には天国だと思う。
2074
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 14:16:10
短大は地元の最下層の若者たちを寄せ集めたところだ
授業などはものの見事に崩壊してる
それに比べたら、高専ははるかにマシだよ
2075
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 14:56:37
高専が高校受験偏差値65だとすると短大は高校受験偏差値40もないよ。
試験も小論文・面接だけだし。学力試験すら放棄してるもん。
2076
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:08:33
高専は腐っても理系
2077
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:19:27
そう考えると
高専と短大を一緒のスレで論じること自体が無意味だよなあ
あまりに次元が違いすぎる
短大はまさに「最底辺」でしょ
2078
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:22:36
短大教員の日常
・初対面の男子短大生からタメ口で呼ばれて、肩を組まれて「単位よろしくー」と挨拶される
・「ゴニョゴニョ何言ってるかわかんねーよ!」と短大生たちから野次られながら必死に講義
・授業評価アンケートに「なんでこんな科目を勉強しないといけないのか分かりません」「ギャグが寒かったですw」と的確にレビューされる
・ツイッターで「ハゲきもw」「ババア加齢臭くっさw」と的確なコメントを受ける
・あまりにひどい学生に単位不可を出そうとすると、事務長から「とにかく単位は出してよ」と説教される
・担任クラスの学生を素行不良で叱りつけると、保護者からクレームが入って土下座謝罪
・地元の底辺高校に営業で名刺配り、年下の担当教諭から鼻であしらわれる
・短大生の実習先に車で訪問、受入先から「もうちょっとちゃんと躾けてよ」と小言を言われる
・非常勤講師に応募してきた院生から「なんでここって四大にしないんすかぁ?」と的確なコメントを受ける
・非常勤講師で採用した院生が夏休みに「あまりにひどいんで、後期はもう行きません」と途中辞退の電話
・担当クラスの短大生が地元コンビニで万引きして、代理で店長に土下座謝罪
・教室内で凄惨なイジメが公然とおこなわれ、それを止めるすべもなく、被害者学生は中途退学
・たまに学会に出席すると、勤務先をチェックされて、年下の院生から笑いのネタにされる
・JREC-INをみて四大の公募に必死にチャレンジするが、書類審査すらパスできずに全戦全敗
・ネット掲示板で短大が馬鹿にされるたびに「四大だってたいして変わらん!」と必死に言い返す
・講師が不真面目な短大生に単位不可を出すと、事務方で勝手に成績を書き換える
・非常勤講師で採用した院生が1週間でバックレる
・卒業式に暴走族がやってくる
2079
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:27:43
てゆうか、短大の教員って、よく鬱病にならないよな
だって
>>2078
みたいな環境で働いてるんだろ(笑)
おそらく一生にわたって
学生たちから言われた罵倒文句や
学生たちの舐めきった態度が
頭のなかでグルグル回って悶え苦しむ
毎朝、とほうもない不快感とやり場のない怒りに襲われる
まさに精神的な生き地獄だろうね
かわいそう
2080
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:31:13
>>2077
で結論出てるよね
短大スレと高専スレは分けるべきだよ
短大関係の次元の低い話題に
いちいち付き合われてもねえ
2081
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:55:09
そもそも短大と高専が同じに扱われたのはなぜ?
2082
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:10:06
修了学年が一緒だから。それと専攻科で学士が取れるという共通点もあるから。
>>1
読めよ
2083
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:11:24
どっちも教授
2084
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:29:33
短大のことはよく知らないが、
最近Fラン大(たぶん偏差値40以下)の
学生と話する機会が多いんだけど、
驚く程、精神年齢が子供で頭が悪い。
学力は中学生レベルもあるか怪しい。
あれでどうやって大学教育が成り立っているのか本当に不思議だ。
2085
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:33:40
ていうか高専の教員が短大と張り合うからだろ。
2086
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:45:27
短大教員みたいなゴミと張り合う高専関係者なんかいるわけないだろ
短大教員が勝手に仮想敵と戦ってるだけ
2087
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:46:12
このスレを最初から読み返してから言え。
2088
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:48:08
短大と高専、どちらでも教えた経験がある人間なら分かると思うけど
短大は悲惨すぎる あれはただのチンパンジーをしつける施設
一定の学力を備えた若者を相手にする高専とは比べ物にならんよ
頼むから、スレッドを分けてくれないかな
短大関係のくだらない話題に巻き込まれたくないんだよ
2089
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:50:00
少なくとも短大に勤務するぐらいなら
進学高の教諭のほうが遙かにマシでしょ
だって短大で教えるってことは
地元の最底辺工業高校で教えるようなもんだよ
2090
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:51:13
いやいや、短大教員の仮想敵は無職でしょw
だって、短大教員がバカにされるたびに
「おまえ無職だろ」と突っ込んでくるじゃんw
彼らが日本社会で勝てる相手となると
ホント無職ぐらいしかないもんねえ
2091
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:53:25
私のような四大教員からしたら
短大と高専のランクの違いがよくわからないのも事実
ただ、どちらかで出張講義しろと言われたら
まよわず高専を選びますがね
2092
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:56:53
高専の学生さんは優秀だから
卒業したら大手企業に就職していく者が多い
かたや短大を卒業したチンパンジーって?(笑)
言わずもがなですな(笑)
2093
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:00:11
俺様が専業非常勤だったころの短大はすごーく楽しかったけどな。
2094
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:00:34
ぐだぐだ言わずにスレッドを分けろよ
短大みたいなところと一緒にされたら
高専の人たちに失礼だろ
2095
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:01:22
>>2078
確かに楽しそうだw
絶対にこんなところでは教えたくない
2096
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:02:02
非常勤講師が1ヶ月でバックレるって相当なところだよな(笑)
2097
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:04:12
高専と短大の違いなど、ほとんどの大学教員にとっては激しくどうでもいいことなわけだが。
2098
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:04:25
いろんなとこで、
高専よりも短大が上だってずっと騒いでるよね。
本当にあらるゆる高専関係のスレで。
あれ書き込んでるの短大教員?
2099
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:04:45
では、高専の関係者から苦情が来ましたので
このスレッドを廃止して
「短大スレ」
「高専スレ」
の2スレッドを新たに作ることにしますか?
2100
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:05:06
ていうか今どき短大教員がそれほど大勢いるとも思えん。絶滅危惧種みたいなものだろ。
2101
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:05:48
これ以上ゴミスレッドを増やすな蛸。
2102
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:07:19
・高専は相当の学力がないと入学できません
・短大はアルファベットが書けなくても入学できます
その違いは歴然としてるよね
2103
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:08:25
だから短大と張り合うなと何度言えば・・・
2104
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:08:34
短大スレは、嘲笑・罵倒だらけになりそうだな(笑)
2105
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:09:20
短気大学・・・
2106
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:10:39
そもそも、短大はただの低学力な若者をしつける施設なわけだから
この「研究する人生」という掲示板にスレッドを建てること自体が間違いでしょ
どこか教育問題を扱ってる掲示板に行けばいいんじゃないか?
2107
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:11:34
では底辺大学スレも不要ということでよろしいな。
2108
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:13:00
いいから、ちゃっちゃとスレッド分けろよ
2109
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:13:21
研究者に相応しい職場かどうかということなら、宿直とか部活指導がある高専の話題もこの掲示板には不要だな。
2110
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:14:39
確かに、高専の人から見れば
短大と一緒くたに扱われるというのは
屈辱だよなあ
2111
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:15:22
またそうやって張り合う。みっともない。
2112
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:15:39
>>2107
底辺大学は研究室や研究費があるから別にいいだろ
短大教員は大部屋に押し込められて研究費もゼロのところがほとんどじゃん(笑)
2113
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:16:21
目糞鼻糞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板