[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
2014
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:51:32
正直、1990年以降どうでもいいような大学が200近く増えた。
当然こういった大学も私学助成金の対象となっている。
本来、私学というのは国の傘下に入るものではない。
まして、助成金をもらうべきではない。
助成金にするなら返済義務もつけるべきだろう。
そこで、返済できなければ認可を取り消し、廃校に
すればいい。
さらに言えば、現在の大学はどんなあほ馬鹿最低
超低能大学でも大学院を設置できたり、教員免許の
資格を取れるが、これも見直すべき。
そもそも、大学自体があほ馬鹿最低超低の大学なのに、
大学院を作る意味がわからない。しかも、教員免許
の資格を取ったって、採用試験受からないんだから、
発行するだけ意味がない。
そこで、大学院の設置認可は大学の質も考慮に入れて
設置認可すべきだね。
もっともそこまでやると、日東駒専大東亜帝国レベルも認可取り消しになるかもね。
教員免許状の発行も、その大学が実際にどの程度教員になっているのかを
把握して、全然なっていないところは、認可取り消しにすればいい。
できれば、帝大系や高師系等一部は大学院大学にし、ほとんどの遅刻は
教育大学で、学部だけにすればいい。ただし、帝大系等に互角な実績の
ある遅刻や私大には大学院を設置する認可を与えればいい。
短大は高専化するか四大化すればいい。もっとも四大化できるようなら、
とっくになっているんだろうけどね。
短大の先生は高専化はいやかもしれないが、実際には負けている面も
あるのだから、それは仕方がない。
高専で、実績のあるとこは遅刻に昇格させて、実績のない大学は高専化
する。
どっちにしても、優秀な国立私学を残して、あとは全部スクラップ & ビルドに
すればいい。
正直、国立でも1県1国大でも多すぎる。
例えば、教育系に関して言うと、関東なら、筑波1校で埼玉も千葉も茨城も群馬も全てなくしてもいい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板