[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
2038
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 00:20:50
うちの高専は以下の通り
掃除当番、黒板消し→そんなのは学生が勝手にやる。指導なんてしない。
体育館で列を組ませる→そんなのは学生が勝手にやる。指導なんてしない。
部活の引率→やる(年数回)
モンペ対応→こんなのは高専でなくても今の時代はやる。特に底辺や短大がやっている。
家庭訪問→やらない。
パチンコ屋・駅・ゲーセンの見回りと補導→やらない。
卒研→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表2回は必須条件(本科)
専攻科→うちは学会発表・学会誌投稿が条件、卒研によっては学会発表3回で、1回は国際学会での発表が必須条件
寮の宿直では風呂はもちろんシャワーも禁止されてる→うそ。当直室の目の前に当直教官専用の浴室がある。もちろん利用可。
>>2033
今よりも条件がいい大学なら出たい。
でも、いつ潰れるかわからないような大学・短大や研究が一切できない大学・短大、
給料が極端にさがるような大学・短大なら出たくない。
少なくとも首都圏でいう大東亜帝国レベル、関西圏の産近龍甲、中京圏の中京、愛大、名城、南山等
ある程度のレベルなら諸手を挙げて行きたい。
でも、底辺で、教授で年収500万行くか行かないか、研究室も大部屋、研究費も0〜10万未満等の状態
だったら、死んでも嫌だね。基本給が低いのなら、せめて学校が職員寮を完備していればいいけど、
それもなく、手当も極端に低いのであれば、絶対嫌だね。こちらも妻子がいる以上路頭に迷うわけにはいかないからね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板