[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
研究者の食と生活
906
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:51:18
イタリアンのコースは、パスタだのピザ風の何かだの腹がふくれるものが延々と時間を
掛けてドッサリ出た後、メイン料理の肉でございます、という感覚が日本人には理解しがたい。
907
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:53:47
ランチだけが楽しみ、ディナーは高額で手が出ないがランチなら何とか
手が出る。
908
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:54:09
宮城県や福島県の米なら安いんでまいか
909
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 10:18:59
>>907
コースにせず、ビストロでアラカルトなら、そんなに高くない
910
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:05:42
アラカルトだけなら、帰りに何か食わないと空腹で寝れなくなる。
911
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:51:47
え?ごはんたべた帰りにまたごはん?
912
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:53:28
食が太すぎ
913
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:56:43
小麦粉、ドライイースト、塩、砂糖、サラダオイルを買ってピザ生地をこねろ
トースターで焼けば安くて美味いぞ
914
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:58:52
問題は何を乗せるかだ
915
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 12:33:40
ケチャップとか魚肉ソーセージ、タマネギ、とろけるチーズあたりで
916
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 13:11:57
ピザブラックのサイトを見てレシピを参考にするとよい。
917
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 13:14:09
「おいしゅうございます」…岸朝子さん死去 読売新聞 9月28日(月)12時51分配信
料理を食べた後の「おいしゅうございます」のひと言で親しまれた食生活ジャーナリストの岸朝子(きし・あさこ)さんが22日、心不全のため亡くなった。
91歳だった。告別式は近親者で済ませた。11月14日に東京都内でお別れの会を開く予定。喪主は次男、俊行氏。
東京都生まれ。女子栄養学園(現・女子栄養大学)卒。1993年に始まったフジテレビ系の人気番組「料理の鉄人」で、「料理記者歴40年」の審査員として活躍したことで知られる。
主婦だった55年、「料理の好きな婦人求む」という主婦の友社の募集に応じ、料理記者に。68年から女子栄養大の出版部で約10年間、月刊誌「栄養と料理」の編集長を務めた。有名人の食事紹介や食べ歩きなどの企画をいち早く打ち出すなど、料理記者の草分け的存在だった。
918
:
研究する名無しさん
:2015/10/07(水) 21:06:33
今晩の夕飯
ごはん
じゃがいもと茄子のお味噌汁
コールスローサラダ
尾頭付きの鯛
919
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:48:21
ホテルオークラの家具を自宅に ネットで4日から販売 2015年11月1日15時13分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASHBX32ZBHBXUTIL007.html
写真・図版
レストラン「オーキッドルーム」。開業当初から使われた椅子が売り出される=ホテルオークラ東京提供
老朽化した本館を建て替える「ホテルオークラ東京」(東京都港区)は、客室やレストランで使っていた家具や備品などをインターネット上で販売する。収益は東日本大震災の被災地の子どもたちを支援する団体などに全額寄付するという。
1962年5月に開業した本館は、「日本モダニズム建築の最高傑作」と言われ、国内外の賓客を半世紀以上にわたり迎えてきた。今年9月から休業し、解体工事が進んでいる。新本館は2019年に営業が始まる予定で、「オークラ・ランターン」と呼ばれたつり下げ式の照明や梅の花を模した机と椅子などは新本館でも使われる。
旧本館の家具などの販売は11月4日から始まる。ヤフーと電通が共同運営するサイトでは、スイートルームやレストラン「桃花林(とうかりん)」の椅子とテーブルのセットなど58品目343点をオークション形式で販売。「チケットぴあ」の特設サイトでは、じゅうたんや壁紙の加工品など27品目約2千点が定価(税込み1800円〜100万円)で売り出される。
920
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:52:58
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。
921
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:54:14
朝ケーキ
昼ケーキ
夜ブリオッシュ
922
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 23:15:16
まりーあんとわねっとがポスドクになる時代が来たか
923
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 23:16:22
そろそろシュトーレンの季節。楽しみ。
924
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 02:17:01
おでん
大根、たまご、人参、里芋、蒟蒻、竹輪麩、餅巾着、卵巻き、ソーセージ
ある程度、食べたら薩摩揚げ、焼き竹輪、タコや小さめのタマネギを追加する予定
925
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 08:16:16
前の板では専任と称する人間が煽りでよくブリオッシュネタを使っていたな。
926
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 08:22:23
最近は大学のキャンパスではバーベキューや飲酒が禁止なのか?
927
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 09:03:32
ブリオッシュ大好き専任、今もいますよ。
928
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 13:19:46
実は先週もフォションでブリオッシュを購入しましたよ?
929
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 14:14:34
今日のお昼はカレーライス
930
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 18:33:28
ブリオッシュにカレーを入れたらカレーパン
931
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 18:51:13
昼:カツカレー
夜:カツカレー
932
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 19:22:04
夜はせめてハンバーグカレーにしろよ
933
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 19:33:09
外食はしません 宅食大学 なんちって
934
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 23:41:18
カツカレーじゃなくて普通のカレーでいいっすよ
欲しがりません カツまでは なんちって
935
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 23:58:28
欲しがりません 勝間では
936
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 12:00:46
まがい物を使いません 本みりん大学 なんちって
937
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 23:18:38
行列してbillsで食事をしてきたが、何がそんなにいいのかよくわからなかった。
売り文句をよく見ると「世界一の朝食」であって、美味いとかなんとか形容詞が一切入っていないんだな。
938
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 23:23:30
そういえば、神田方面から明治大学に向かって歩いていたら「お茶の水大勝軒」があった。
ゴシップ記事で一方の頭と騒がれてるのはここなのかと思った。
ちなみに実家が中野なので元祖の「中野大勝軒」の味はよく知ってる。だが東池袋とか他のには行ったことがない。
939
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:28:05
大分の立命館大、学食がハラル対応 ムスリム学生に安心を 2015/11/14 12:34
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市)の学生食堂がイスラム教の戒律に従った「ハラル」対応の認証を受けた。イスラム教徒(ムスリム)の学生がより安心して食事できるようになった。認証を受けた飲食施設としては国内最大規模という。APUでは様々な宗教的背景を持った学生の生活環境を整えることで留学生の受け入れを進めたい考えだ。
戒律に沿った「ハラル食」を提供する飲食店は増えているが、施設そのものが認められるのは珍しい。APUの学食は、宿泊施設やレストラン向けにハラル対応の独自基準を設けているNPO法人の日本アジアハラール協会(千葉市)から「ムスリムフレンドリー」施設として認証された。
イスラム教では、豚肉などを口にするだけでなく、それらの食材に触れた器具で調理することも禁じている。APUの学食では、ハラルの食材を使うだけでなく、包丁やまな板など調理器具も専用のものを使い、食器の洗浄機も別にした。
立命館生活協同組合によると、認証された大学の学食は神田外語大学(千葉市)に次いで2つ目。ただ、APUの学食の利用者は1日当たり約3500人で、「これほどの規模の食堂で認証を受けるのは初めてではないか」(同生協)。
今年5月時点で5881人の学生を抱えるAPUには留学生が2765人在籍し、このうち474人がイスラム圏からだ。インド出身の3年生、チャウダリー・アリさん(20)は「認定があれば心配せずに食べられる。ハラルの店が全国に増えれば、イスラム教圏の学生がもっと日本に来やすくなる」と語った。
学食ではこれまでもハラル対応の食事を提供していた。現在、和洋中など約60種の食事メニューを提供しており、うち36種がハラル対応だ。APUでは、今回の認証取得でムスリムの学生がより安心して食事を楽しめるとしている。
940
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:28:45
アプーか。間抜けな略称だな。
941
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:30:49
そもそも大分「えっ、ぷっw」の話を絶命館本校の話かのように記事にすること自体優良誤認じゃね?
942
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:32:07
ていうかそんなに自分たちの食生活を維持したければ留学なんかしなきゃいいじゃん。
943
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:34:20
まあね。現地に適応する覚悟がないなら来るな、ともいえるが。
944
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:35:23
ローマではローマ人のように振舞え、って話だよね。
945
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:54:17
大学の時、近くのカレー屋は、ビーフカレーだけの外国人、ポークカレーだけの外国人に、鍋を分けて提供していた
946
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:55:43
カツカレーを注文するとどっちの鍋のカレーが出てくるの?
947
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 21:29:38
勝さんの家で食べるカレーライスは自動的にカツカレー
948
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 23:32:29
しかしケーキがないからブリオッシュを食する勝家
949
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 23:38:39
いや、鈴木さんの家で食べるカレーを誰も鈴木カレーとは呼ばないから。
950
:
研究する名無しさん
:2015/11/16(月) 00:25:45
強力粉、ドライイースト、砂糖塩、オリーブ油で、こねてナンを焼く
美味いよ
951
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:54:59
パンがなければブリオッシュを、、、
ブリオッシュ ドーレ/ヨドバシAkibaに出店、10年で100店120億円を計画/2015年11月20日
11月20日、東京・秋葉原の商業施設「ヨドバシAkiba」1階自由通路ワイワイマルシェに「ブリオッシュ ドーレ ヨドバシAkiba店」をオープンした。
「Brioche Doree(ブリオッシュ ドーレ)」は、世界で1260店をレストランを展開するフランスのLE DUFF GROUPE(ルデュッフグループ)の創業ブランドのベーカリーカフェ。
「ベーカリーとカフェを併設した店舗の元祖といわれ、パリのシャンゼリゼ通り、オペラ座、リヨン駅や空港などに数多く出店し、フランス国内で300店以上、全世界で約500店を展開するフランスでもっとも親しまれているベーカリーカフェ」という。
フランスの本物の商品を販売することを第一に、フランス国家最優秀職人(MOF)が開発したレシピによる、フランス産小麦や発酵バターを使用したクロワッサンやブリオッシュ、バゲットなど約60種類を店内で焼き上げて提供する。
ベーカリーメニューは、ブリオッシュ ドーレのオリジナルメニューを中心に展開。ドリンクはプロントが提供するメニューをアレンジして提供する。
クロワッサン(税込み190円〜)、ブリオッシュ(150円〜)、バゲット(320円〜)、サンドイッチ(380円〜)、クロワッサンサンドイッチ(380円〜)、クロワッサンピザ(380円〜)、タルトレット(420円〜)、フラン(380円〜)などを販売。ベーカリーメニューの商品構成比率は、惣菜パン60%、スイーツ系40%とした。
952
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 06:58:40
ヨドバakibaのウンコ部屋のいつ行っても塞がってる度合いの高さは異常
みんなウンコしすぎ
953
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 09:08:59
ていうかお前そんなにいつもそのヨドバアキバとやらで便意をもよおしてるのかよ?
954
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 09:53:34
東京で人が集まるところはどこもそうじゃないのか? すいているトイレなんてない。
955
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 10:59:00
大うんこ都市東京
956
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 11:24:00
八十すぎの元指導教官をポロに乗せた
昔話で先生が在米中にホルクスワーゲンで北米横断してユーコン渓谷まで走った話を懐かしそうにしていた
元気すぎやろ!
957
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 12:22:55
便器とかけて元気?
958
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:17:06
アキバはとくに、公衆トイレが少ないのだろ。
959
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:37:00
がんばれ便器
960
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:54:57
AKBはトイレが大変だな
961
:
研究する名無しさん
:2015/12/09(水) 23:30:31
吉野家の牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる? 研究結果が出た! withnews 12月9日(水)22時3分配信
牛丼を3カ月間、毎日食べ続けたら体はどうなる?牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)が今春から始めた実験。ようやく結論が出ました。気になる結果は…
「丼物=健康に悪い」というイメージを払拭したい――。そんなことから吉野家HDが始めた実験でした。20〜65歳未満の男女24人に、毎日必ず吉野家の「冷凍牛丼の具」を食べてもらいました。さらに被験者は毎日の食事内容や回数、飲酒量、睡眠時間などを日誌に記入。実験の開始前後で体重や血圧、BMI値や体脂肪率などがどのように変化したのか、検査を受けました。
ちなみに、こうしたちょっと過酷と思える実験でも、ドロップアウトした人は一人もいなかったそうです。
さて、気になる結果はどうだったのか。吉野家HDはこう記しています。
「生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームにつながる、体重や体脂肪率、血圧、中性脂肪、コレステロール類、血糖値などの有意な変動を引き起こしませんでした」
つまり、牛丼を3カ月連続で食べ続けても、体重や体脂肪率が変化したり、血液データに影響を与えたりしたという事実は、調査では「なかった」という結論です。
さらに資料では赤文字でこう強調しています。
「栄養分析結果から、私たちは吉野家の牛丼の具には生活習慣病を誘導もしくは増悪するリスクはないと推定していましたが、今回実際に吉野家の「冷凍牛丼の具」を食事とともに 12 週間摂取していただいた健常成人男女および、血糖値の高めな方々においても、摂取前と後でなんら健康リスクが増加する兆しは見られなかった事を皆様にご報告させていただきます」
吉野家HDの担当者は「牛丼は体に良くないというイメージを、これで払拭できれば」と話しています。結果については吉野家HDのホームページで公開されています。
962
:
研究する名無しさん
:2015/12/14(月) 21:27:04
厚労アントワネット
ttp://news.livedoor.com/article/detail/10950176/
リコライス @LicoLicorice
ニュースで厚労省が「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」って言ってたけど、持たざる者を煽る文章としてこれ以上ないであろう後世に残る名文だし、家に招待して塩コショウのお湯割りスープご馳走したい
2015年12月13日 18:25
KRTさん@ぷにぷにするぷに @KRTsan30
ぼく「金がない…今日もまた5個2百円の袋麺生活だ…」
厚労省「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか」
ぼく「自炊したくても食材が高くて買えないんだよ」
厚労省「食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」
ぼく「死ね」
#貧困
2015年12月13日 11:03
KRTさん@ぷにぷにするぷに @KRTsan30
@KRTsan30 現代版マリー・アントワネットだよコレ…。「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」状態。フランスだったら革命が起きてるぞコレ。
2015年12月13日 12:32
963
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 17:38:43
生々しい。
不妊大国ニッポンのリアル [5]排卵日に射精しなければならないという焦り
「子づくりのためのセックス」
式当日、彼は泥酔してホテルの部屋に戻ってきた。「初夜」はなかったが、念願叶ったサキさんにとっては、大したことではなかった。この先はずっと一緒に居られる。いつでも機会はある。そう軽く考えていた。
「先輩や同僚から、お祝いの飲み会に誘われている」、「仕事先の接待で遅くなる」と、連絡は頻繁に入るが、彼の帰りは新婚1カ月を過ぎても午前様が続いた。土日は、取引先とのゴルフ。
気がついたら、入籍後の3カ月間、一度も関係を持っていなかった。
思い切ってサキさんから切り出すと、あからさまに嫌な顔をして、「疲れているから」と、早々に寝てしまう。1年近く経っても、彼は全くセックスをしたがらなかった。
サキさんの焦りと不安感は増すばかりだった。これでは、ただの同居人だ。
繰り返される口論の末、「子づくりのためのセックス」に夫は応じてくれた。
サキさんは言う。 「子どもさえ出来れば、夫も変わってくれるし、私も心穏やかに過ごせると信じていました」
そうして、基礎体温をグラフにし、排卵検査薬を使って、タイミングをとる準備を始めた。
夫に、「明日あたり排卵日だから、今日は早く帰って来て」と、伝えた。夫は無言で玄関の戸を閉めたが、それでも、いつもより早く帰宅した。
ここまでは良かった。結婚後、約1年半ぶりにセックスすることになったのだが、 「最終的に、射精できなかったんです。射精してもらわないと意味がないのに、途中で終わってしまいました」 と、サキさんは言う。
その後、何度か試みたが、結果はいつも同じ。 「何か問題があってED(勃起不全)になってしまったのではないの?」と、サキさんが病院での診断を勧めると、夫は露骨に嫌な顔をし、いつの間にか自宅に帰って来なくなった。
たまに帰宅しても、「なぜ、セックスが出来ないのか、結婚前は何も問題がなかったじゃないか」と言い争いになる。
ttp://webronza.asahi.com/culture/articles/2016011400002.html
964
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 18:00:29
昔は結婚すると「これでおおっぴらにえっちできる」と毎日やったもんだよ。
965
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 19:39:36
膣内射精障害から始まる負のサイクル
「セックスが『子どもをつくるという目的』に変わった時、多大な衝撃を受ける男性は実は少なくないのです。それに、排卵日にしなくてはいけないということで二重にショックを受けて落ち込む。女性には理解し難いかもしれませんが、男性の身体は、女性が考えている以上にデリケートなのです」と、前出の湯村医師は説明する。
[4]不妊原因の半分は「男性」にあるという現実
「サキさんの(元)旦那さんの場合は、膣内射精障害だと思われますが、EDと射精障害は実は別なのです。EDが治ったとしても、射精障害は治らないというケースもある。
女性からすると、月に1回しか妊娠のチャンスはないわけですから、焦る気持ちも理解できるのですが、男性にとっては大変なプレッシャーで、その上、中で射精をしなくてはいけないということに、逆に、大変な焦りを感じるのです。
そうすると、セックス自体が出来なくなるという負のサイクルにはまりこんでしまいます。愛情とは別なんです」
サキさんの元夫の場合は、病院にかかることに対しても激しい嫌悪感を示していたので、他の夫婦よりもなおさらハードルが高くなってしまったようだ。
たとえば、夫婦で男性不妊専門の泌尿器科の門を叩いてくれれば、まず子どもをつくることを提案していたはずだ、と湯村医師は言う。
「膣内射精障害を治すまでには非常に時間がかかる。(元)旦那さんは、結婚前には性交渉は持てていたのですから、恐らく、マスターベーションは可能だったのではと推測できます。
乱暴な言い方かもしれませんが、人工授精なら奥さんの負担はかかりませんし、まず子どもをつくって、落ち着いてから、ゆっくり夫婦でセックスを楽しめる環境にすれば良かったのではと思います」
もちろん、これはあくまで可能性のひとつで、専門クリニックを訪ねても、男性不妊あるいは妻側に問題があったということも否定できない。
サキさんは結婚が若干早く、「無駄な5年間」(サキさん)を過ごしてしまったとはいえ、再婚時に母胎が若かったため、自然妊娠はじゅうぶん可能だった。
もし彼女がキャリア志向で、結婚自体が遅かったとしたらどうなっていただろう。昨今話題の「卵子凍結」なども、選択肢に入れていたのではないだろうか。
だが、単純に若い卵子を凍結しておけば、いつでもつくりたい時に子どもをつくれるという単純な話ではない。
966
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:10:07
>>964
別に結婚してるからって、やっていいとか、いけないとかいうことないのよ
967
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:19:54
別に結婚してなくたってやるのは個人の自由だから。
968
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:21:12
>>967
んが
969
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:26:51
くちゃいくちゃい
970
:
研究する名無しさん
:2016/01/20(水) 12:20:50
この男女、死刑でいいでないか?
2日以上食事与えず、やせ細り…狭山・3歳次女放置死
テレビ朝日系(ANN) 1月19日(火)11時57分配信
埼玉県狭山市でやけどをした3歳の次女を放置したとして母親らが逮捕された事件で、次女は、死亡する2日以上前から食事をしていなかったことが分かりました。
藤本彩香容疑者(22)と大河原優樹容疑者(24)は、顔全体にやけどをした次女の羽月ちゃんを狭山市の自宅に放置した疑いが持たれています。遺体で見つかった羽月ちゃんは痩せ細っていて、複数の傷やあざがありました。その後の捜査関係者への取材で、羽月ちゃんの胃の中にはほとんど食べ物がなく、死亡する2日以上前から食事をしていなかったことが分かりました。藤本容疑者らは「食事を十分に与えなかった」などと話しています。警察は、2人が様々な方法で日常的に羽月ちゃんを虐待していたとみて調べています。.
971
:
研究する名無しさん
:2016/01/20(水) 12:35:34
当然だよな。死刑という制度はこういうときのためにある。
972
:
研究する名無しさん
:2016/01/20(水) 12:38:05
御意
973
:
研究する名無しさん
:2016/02/12(金) 18:29:41
リッツがなくなってあの会社もつのかな?
「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了
山崎製パンは2月12日、子会社のヤマザキ・ナビスコが「ナビスコ」ブランドのライセンス契約を終了し、社名を「ヤマザキビスケット」に9月1日付で変更すると発表した。「オレオ」「リッツ」などの同社での製造は終了するが、「チップスター」など自社ブランド製品は今後も製造販売を続ける。(ITmedia ニュース)
974
:
研究する名無しさん
:2016/02/12(金) 19:47:09
リッツと言えば立命館。
975
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 10:30:56
ttp://i.imgur.com/C6MZzpT.jpg
976
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 10:32:09
山崎製パンの社長さんって福音派のクリスチャンだとどっかで聞いたことがある。
977
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 10:54:18
だから何?
978
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 10:56:38
>>977
だからナビスコと組めたんだろう。
ナビスコのロゴ、あれ十字架よ?
979
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 10:57:48
チップスターは美味。
980
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 11:17:38
クリスチャンでないと業務提携もできんのか?
981
:
研究する名無しさん
:2016/02/15(月) 11:28:27
クリスちゃん・・・
982
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 17:21:06
初めてブリオッシュを食べたがたいしたことなかった
983
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 17:34:41
パンがないときに食べるものですから。
984
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 18:16:41
同じ意味のApostelkuchen(使徒のケーキ)は、固くて酸っぱいパンに悩まされる
ドイツ滞在中の日本人にはおすすめですよ?
985
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 20:12:59
使徒パウロの手紙は弥生時代の論文。
986
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 21:01:18
パウロ先輩。
987
:
研究する名無しさん
:2016/03/11(金) 12:30:01
ガリガリ君、25年ぶりの値上げ 4月1日の出荷分からと赤城乳業 ねとらぼ 3月11日(金)9時35分配信
ガリガリ君がああああ
赤城乳業は4月1日の出荷分よりアイスクリーム価格の改定を実施。25年ぶりに「ガリガリ君」の価格も現在の60円から10円高くなって70円となる。
「子供たちに対する未来への投資」のため、「価格を据え置いてきましたが、世界的な食品需要の変化や物流費の高位安定、原材料やスティックなど包装資材の需給ひっ迫と価格高騰、加えて人手不足による人件費高騰も顕著で、既に自社企業努力でのコスト削減が可能な限界を超え」たのが原因。
ファミリータイプの「ガリガリ君」や「ガツン、と」なども30円値上げされる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000033-it_nlab-life
988
:
研究する名無しさん
:2016/03/12(土) 05:18:00
工場見学 に行きましたよ
989
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 17:53:29
業務用パスタでも食っているのか?
990
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 17:54:06
若者の米離れ顕著 「1カ月食べず」20代男性2割 農水省調査
3月28日(月)12時30分配信
月に一度も米を食べていない人が20代男性の2割に上ることが、農水省の食生活実態調査で分かった。
男女を通じて若い世代ほど米を食べていない。
食生活の多様化が背景にあり、米の消費減少を裏付ける調査結果になった。
和食文化が日常生活で実践されているかを調べるため、農水省が委託して昨年10月、
全国の20〜69歳の男女を対象にインターネットで調査した。有効回答数は約1万人。
最近1カ月間の食生活を聞いたところ、「米を食べる」と回答した人は全体の93%。
残りの7%は月に一度も米を食べていないということになる。
女性(5%)より男性(9%)の方が食べない人が多く、どの世代でもその傾向が見られた。
特に若い男性の米離れが深刻で、20代(18%)、30代(11%)が多かった。女性も若い人ほどその傾向が強い。
ただ、男女とも3割が「今後増やしていきたい」との意向を示している。
和食の基礎となるだしを自分で取る人は28%にとどまり、顆粒(かりゅう)や
液体のだしを使う人より18ポイント低い。料理の習慣も、男性の中で全く料理をしない人は3割に上る。
和食文化が生活の中で薄れつつあることが浮き彫りになった。
食材を買う場所も多様化している。主に購入する場所はスーパーが最も多いが、
コンビニエンスストアも20〜40代の男性の約半数が回答した。ドラッグストアも20、30代女性の3割が回答した。
農水省は今月、この調査結果など日本人の食生活の実態を明らかにした報告書をまとめた。
報告書には自身の食生活を振り返り、和食文化の大切さを知ってもらうためのチェックシートも載せ、
和食文化を継承するための方法も紹介している。
Yahoo!ニュース(日本農業新聞 3月28日(月)12時30分配信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00010001-agrinews-soci
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20160328-00010001-agrinews-000-1-view.jpg
991
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 18:50:43
米食わずに何食ってるんだ?
そこ調べてないじゃないか。
粟、稗なのか、タロイモなのか。
992
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 19:06:47
アメリカのことじゃないか
993
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 19:58:31
若者のアメリカ離れ、ならわかるが、農水省でなくて外務省が調査しろよ。
994
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 19:59:42
バナナの蒸し焼きばかり食べてるんじゃないかな?
995
:
研究する名無しさん
:2016/03/28(月) 20:08:23
ラーメンだろ
996
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 09:26:05
それから、日本に戻った研究者からちらほらきく「アメリカに残ればよかったな〜」という言葉。
お前じゃアメリカには残れねぇから
アメリカに残る日本人は明確な目標をもって残るべくして残ってる。あるいは、日本に帰りたくても帰れないから残らざるをえない。もちろんアメリカに残る能力がありつつ。
だからアメリカに残ってる人は「アメリカに残ろうかな〜」なんてクソみたいな考えじゃクソのようにクソしか通用しないってわかっている、このうんこ野郎。
ときどき、特に上の世代の人が僕にたいしてそういうこと言うけど、
そんなとき僕は満面の笑みで「そうですよね〜先生なら残ったらよかったのに〜」
と口からでまかせを言う。
まんざらでもない先生の顔をみながら今日の一善クリアと心のなかでガッツポーズをするのです。(性格悪ぅ)
997
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 09:38:08
お前、良い奴だな(満面の笑み)
998
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 11:34:42
みえみえのお世辞にまんざらでもない顔をしてあげるのも今日の一善。
社交辞令というのはそういうことです。おたがい、満面の笑みに悪い感じはしない。
どういう事情でアメリカを離れたのか知らないが、アメリカにいたらいたで
チャンスを見つけて日本に戻ればよかった、と思うこともあるんじゃない?
日本に戻れば、あのままアメリカに居ついたほうがよかったと思うように。
999
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 11:40:04
>お前、良い奴だな(満面の笑み)
この人、自分が親切な人のつもりの自分に酔ってる人だろうか。
同じセリフを何度か見たことがある。
自己顕示欲が強いのか。
それとも特定の人にだけ同じことを言ってるのかしらん。
1000
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 13:11:40
どっちも日本語が変だな。
1001
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 13:34:43
脳には糖分を
1002
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 08:32:55
コストコのホットドッグ食えるようなブルジョアになりたい
1003
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 08:38:49
イケアのホットドッグも安くて旨いぞ。
1004
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 08:39:02
コストコの年会費が払えれば十分ブルジョア
1005
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 08:46:08
たまにだが、ソフトクリームを食うためだけに娘を連れてイケアに行くことがある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板