したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

9404研究する名無しさん:2019/07/09(火) 21:50:16
>みだらな行為

だから何をやったのかと。

9405研究する名無しさん:2019/07/12(金) 07:44:24
男性を車で振り落とす 殺人未遂で大学生の男逮捕 千葉・佐倉
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sankein_afr1907110050/

 車にしがみついた男性を振り落として殺害しようとしたとして、千葉県警佐倉署は11日、
殺人未遂の疑いで、佐倉市ユーカリが丘の大学生、大部豪也容疑者(20)を逮捕した。
調べに対し、「相手が車につかまっていたか記憶がない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は3月7日午後2時40分ごろ、同市井野から同市宮ノ台の路上約100メートルにわたり、
大部容疑者の乗用車の後部座席の左側のドアにしがみついた会社員の男性(34)=埼玉県越谷市=を振り落とし、
殺害しようとしたとしている。男性は腹部にすり傷を負った。

 同署によると、大部容疑者と男性に面識はなかったが、共通の知人である10代少女をめぐって
トラブルになったとみられる。大部容疑者は当初「物損事故を起こした」と同署に届け出ていたという。

9406研究する名無しさん:2019/07/12(金) 08:38:59
横浜国大生がトイレで盗撮…“手が見えた”

 大学の女子トイレで女子大学生を盗撮したとして、横浜国立大学4年の男が逮捕された。

 神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕・送検されたのは、横浜国立大学4年の外林雅大容疑者。
 警察によると外林容疑者は9日、大学内の女子トイレで、18歳の女子大学生をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれている。

 外林容疑者は女子大学生のあとをつけて隣の個室に入り、便器の上に乗って撮影していたが、手が見えたため女子大学生が友人を呼び、その場で取り押さえたという。

 調べに対し外林容疑者は「女の人なら誰でも良かった」「これまでにも数回やっている」と容疑を認めているという。
 警察は外林容疑者が女子トイレで盗撮を繰り返していたとみて、詳しく調べている。

ttp://www.news24.jp/articles/2019/07/11/07464285.html

9407研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:03:21
横浜国大生が学内の女子トイレで盗撮 大学広報は「必要なら改修も検討」
ttps://netallica.yahoo.co.jp/news/20190712-53470831-sirabee

性犯罪に関するニュースが絶えない。今度は横浜国立大学のキャンパス内で犯行が行われた。
その卑劣な行為について、しらべぇ取材班は、神奈川県警、横浜国大を直撃した。

■キャンパス内の女子トイレで盗撮
神奈川県警保土ヶ谷署は、横浜国立大学生4年生の男(23)を神奈川県迷惑防止条例違反
(盗撮等の禁止)の疑いで逮捕・送検した。警察によると男は9日、大学内の女子トイレで、
18歳の女子大学1年生をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれている。

男は女子大学生のあとをつけて隣の個室に入り、便器の上に乗って撮影していたが、
手が見えたため女子大学生が友人の男性(21)を呼び、その場で取り押さえたという。

調べに対し男は「女の人なら誰でも良かった」「これまでにも数回やっている」と容疑を認めているという。
警察は男が女子トイレで盗撮を繰り返していたとみて、詳しく調べている。

■学長が謝罪コメント
横浜国大は、学生の逮捕を受けて学長が謝罪コメントを発表。

「本学学生がこのような非違行為を起こしたことは誠に遺憾であります。本学では、捜査の推移を見守りつつ、
学則にそって厳正に対処致します。今般のことで関係者の皆様にご心配をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます」

また、しらべぇ編集部の取材に対して広報担当は、「被害学生には専門の教員をつけて、ケアにあたっている。
トイレについては必要であれば改修も検討する。学生に対しては学内に掲示などを行って、
この件の報告を行う」と答えた。

9408研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:16:50
>保土ヶ谷

まあいやらしい。

9409研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:22:32
早稲田大学で闇に葬られていた、教授の「ハラスメント疑惑」
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/65716

 昨年、早稲田大学文学学術院で発覚したセクハラ問題は、アカデミアを震撼させた。
しかしその事件の陰で、早稲田に「もうひとつのハラスメント疑惑」が持ち上がっていたことを知る人は少ない。

 教授のパワハラによって、大学院生が次々と体調を崩して学校に来られなくなり、
博士論文を執筆できないまま退学してしまう――人知れず、そのような「異常事態」が起きていたというのだ。


「教授は院生に対して攻撃的で、当時の研究室ではみんなうつ状態にあり、自分も学校に行くのが苦痛だった」
「大声で罵倒され、指導は受けられず、博士論文を出させてもらえなかった」
「教授の足音が研究室に近づいてくるだけで身震いがした」
「もう早稲田大学とは関わりたくない」

これらの悲痛な叫びは、編集部が入手した、問題の教授によるパワハラの実態をまとめた
資料に「被害者の声」として記述されているものだ。

教授の研究室では2012年から2014年までに、所属した大学院生7人が教授からのパワハラによって体調を崩し、
通学できない状況に追い込まれた。院生が使う研究室は誰も出入りしなくなり、当時「開かずの扉」と言われていたという。

そのうち4人は博士課程に在籍する院生だった。教授からはパワハラを受けた上に、
論文指導もしてもらえず、4人とも論文を書けないまま退学しなければならなかった。

さらに4人のうち3人はうつ病を罹患。退学後、2年間実家に引きこもらざるを得なかった人もいるという。
彼らは人生を狂わされた、と言っても過言ではない。


問題の教授は、2003年に早稲田大学が埼玉県所沢市に、スポーツ科学部を新設した時の立ち上げメンバーの1人。
もともと感情的になって怒鳴る傾向があったが、2012年頃からはパワハラや授業放棄などがひどくなった、と関係者は証言する。

「院生に対して気分次第で理不尽に怒鳴る、罵倒する、人格否定発言をするといったことが多くなりました。
実際に暴言を聞いていて、鳥肌が立ったこともあります。直接暴力を振るうことこそなくとも、
椅子を蹴り飛ばしたり、机を勢いよく叩くといった威圧的な行為もありました。ハラスメントを受けた院生は、
体調不良になり、そのまま大学に来れなくなる、というケースが多かったようです」

会社を辞めた上で博士課程に通っていた男性は、妻が働いていたことで教授から「お前はヒモだ」と罵られた。

また感染症にかかった男性は「幼稚な奴がかかる菌なんじゃないか。うつると嫌だから、近寄るな」と言われた。
教授からの精神的な攻撃が続き、論文指導を受けられないまま退学。男性は大学院に通っている時に
借りた奨学金を、大学から離れた現在も返済しているという。

院生だけではなく、学部生も被害に遭っている。2013年にはある学生が、自分が罹っている
アレルギーについての課題を発表すると、教授から「あなた一人の命なんて社会にとっては重要ではない」と突き放された。

ショックを受けた学生は、外部の民間団体にハラスメントを訴えようとした。周囲が説得して収め、
関係者が教授に謝罪をさせたという。しかし、周囲に対するパワハラはこの後もさらにひどくなっていった。

さらに、ゼミの授業や論文の指導を放棄し、「単位をやるから授業に来なくていい」と学生に伝え、
教授は授業に来なくなった。その結果、学生は出席も課題提出もしないまま、単位を取得している。
院生は学位審査判定書に自ら論文の要点を記載し、自分で「合格」と記入して提出せざるを得なかった。
これではコンプライアンスの面でも問題がある。

9410研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:39:14
なぜ、日本は<異端>の大学教授を数多く生み出したのか
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/06/post-12412_1.php

<博士号や教育・研究業績がなくても、大学教授になれるのが日本特有の現状である。
官僚・メディア・企業出身・作家・評論家等の「社会人教授」がなんと多いことか。
日本の大学はいずこへゆくのだろうか>


ところで、役人やメディア関係者らが大学教授に採用されるようになったのはいつ頃からなのだろうか。
1990年代の大学設置基準の緩和によって、大学教員に「実務教員」枠が設けられ、
新しい天下り先として大学市場が登場したのがきっかけである。

ここで1つお断りしたい。大学教授の要件として、必要条件は博士号の取得であるが、
十分条件としては、大学教授に相応しい、教育業績・研究業績があるかどうかということである。
こうした2つの条件を有している社会人教授が大学教授としての資格をもっている人といえるだろう。


一般的には、中央省庁の官僚が大学教授へ転身するようになったのは大学設置基準緩和以降のことと思われているが、
歴史を繙いてみるとそうではないことがわかる。

前述したように、明治時代、帝国大学(現在の東京大学)が設置された頃に、正統なアカデミック教授ではない、
行政実務経験を積んだ官僚が社会人教授として登用されていたのである。


こうした日本特有の大学教員人事が今なお残存しているのは、学問探求の場としての大学の役割が
日本社会ではまだ認知されていないことを示しているといってもよいだろう。


作家や評論家という職業は、雑誌等への原稿執筆や著作の刊行によって生活費を得る生業であるとともに、
一般大衆に文化の価値を伝える文化伝承者でもある。

ところが,最近の作家は本業では稼ぎがよくないのか、テレビのバラエティ番組でコメンテーターとして出演したり、
テレビのCMに出たりなどして、作家の仕事が本業なのか、余技なのか、よくわからない人たちが増えてきた。

とりわけ近年は1990年末以来の長引く出版不況のせいか、作家専業では飯が食えない人たちが急増している。
そのため、安定収入(最低でも、専任教授であれば年収1000万円)を得るために、
ツテを頼って大学に専任教授としてもぐり込んで、作家や評論家を兼業している人が多い。


これまで見てきたように、作家や評論家で大学教授になっている人たちの大半は大学の学部卒業のみで
大学で文学論等を教えているのである。小説を書くことと文学論を講じることは全く別の次元である。

大学院で文学を研究したという学術的経験がないと学生指導も無理である。小説の書き方を教えるのであれば、
カルチャー・スク-ルや専門学校レベルで十分だと考えるのは筆者の思い込みであろうか。

このように、作家・評論家は大学における教育と研究を行うだけの教育・研究業績と学位
(少なくとも修士学位は必要)がないにもかかわらず、安定した経済的報酬があるということで、
大学教員として大学にもぐり込んでいるのが実情なようである。

9411研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:51:52
“東大王”水上颯は妊娠していた私に「楽しくない。帰ってくれないか」女子大生恋人が中絶トラブルを告白
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190710-00012727-bunshun-ent

「生理が来ないことを伝えた途端、彼の態度は急変しました。王子様みたいに優しかった
彼の冷たい言動に耐え切れず、一人で堕胎することを決心しました」

 大きな目から涙を流しながらそう語るのは、都内有名大学に通うA子さん(20代)だ。
彼女は、クイズ番組「東大王」(TBS系)で大人気の東大生・水上颯氏(23)と3年にわたって交際してきた。
だが今年5月、非常に不本意なかたちで中絶手術を受け、水上氏との子供を堕胎したばかりだという。

 取材班が水上氏のトラブルに関する情報を掴んだのは6月下旬。6月13日発売の「週刊文春」で
クイズ番組「最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王」(日本テレビ系)で活躍する、 東大医学部生の河野玄斗氏(23)と
女性タレントの中絶問題 を報じた、わずか1週間後のことだった。交際相手であるA子さんに
取材を申し込むと、A子さんは重い口を開いたのだ。

「私の恋人だったのは『東大王』の水上颯君。『頭脳王』の河野玄斗さんと同じく、
東大医学部に通っています」(A子さん)



「生理の話をするたびに、彼は話題を変えたり部屋を出ようとしたりするんです。
『距離を置いたほうがいいと思う』とも言われました。結局ひとつのベッドで一緒に
寝ることになったのですが、そっぽを向いて『触らないで』と言われました」

 思いつめたA子さんに対し、水上氏は最後まで向き合うことはなかった。

「帰り際にはいつもキスとハグをするのが習慣だったのに、『したくないの、わかるでしょ』と
初めて断られてしまって……。その瞬間、颯君に捨てられたんだと、目の前が真っ暗になりました。
ずっと気付かないフリをしていたけど限界でした。私はその時ひとりぼっちになってしまいました」

 孤独と絶望の中、約1週間後に行った妊娠検査の結果は陽性。A子さんはネット検索をし、
一刻も早い中絶が母体への負担を最小に抑えられることを知った。

「彼と相談できていれば、もう少し悩んでから決断したかもしれません。でもあの日の冷たい言動が忘れられなくて。
こんなこと誰にも相談できません。親が知ったら、心配で倒れてしまうかもしれない。
だから、一人で終わらせることにしました」

 A子さんは「パートナーと連絡が取れない」ことを理由に中絶同意書に一人でサインし、堕胎手術を受けた。
15万800円の費用は、A子さんが全額負担した。

「何度も『よろこんであげられなくてごめんね』と赤ちゃんに謝りました。
全部、私がしっかりしていなかったのが悪いんです。暗闇に放り出されたような恐怖と不安に押しつぶされそうでした」


 堕胎から約1カ月、A子さんは夜も眠れない日々を過ごしていた。そして6月12日、
A子さんの元に水上氏から連絡が入った。

「颯君から《そういえば、生理ってあれからあった? ちょっと心配になった》とメッセージがきたんです。
なにをいまさら? と思いましたが、その後すぐに理由がわかった」

 その日、「文春オンライン」が“頭脳王”河野玄斗氏の中絶トラブルを速報したのだ。
水上氏から連絡があったのは、速報の約2時間半後だった。

「記事を読んで、自分にも心当たりがあると焦ったんだと思います。そんな思惑が透けて
見えたので、返信しませんでした」

 その3日後、水上氏から電話がかかってきた。

9412研究する名無しさん:2019/07/13(土) 14:56:42
>最低でも、専任教授であれば年収1000万円

国立大教授とか底辺大教授に喧嘩売ってる?

9414研究する名無しさん:2019/07/13(土) 15:13:46
本学教員の逮捕について(お詫び)
ttps://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2019/06/20-1.html

令和元年6月20日
北陸先端科学技術大学院大学

本学教員の逮捕について(お詫び)

 このたび本学教員が、脅迫容疑で逮捕されました。大学教員として教育に携わる者が、
このような容疑で逮捕されたことは、誠に遺憾であり、深くお詫び申し上げます。
今後は事実関係を確認したうえで、厳正な対処を行ってまいります。

9415研究する名無しさん:2019/07/13(土) 15:20:56
立教大学の副総長2人が退任、ハラスメントの初期対応で誤り
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/27012/20190711/rikkyo-university-two-vice-presidents-resigned.htm

立教大学の副総長5人のうち2人が、ハラスメント事案の初期対応で誤りがあったとして、
6月30日付で退任した。2人はハラスメントの当事者ではないが、責任を重く受け止め
辞意を申し出たという。朝日新聞が11日に伝えた。

同紙によると、退任したのは池上岳彦教授(経済学部)と松尾哲矢教授(コミュニティ福祉学部)。
ハラスメントの内容は、被害者保護のため明らかにされていない。

2人の退任を9日に報じていたバズフィードジャパンによると、ハラスメント事案は現在、
学内で検証が行われており、事実と認定されれば関係者の処分もあり得るという。
2人の退任は7月4日に開かれた学部長会議で承認された。

他の副学長3人は留任で、同大の副学長紹介ページには11日現在、3人の副総長のみが掲載されている。
退任した池上氏は5人の副総長のまとめ役である統括副総長の立場にあり、退任に伴い、
教学運営・大学院担当だった野澤正充教授(法務研究科)が後任となっている。
なお同紙によると、退任した2人は、教授としての立場に変わりはないという。

9416研究する名無しさん:2019/07/13(土) 15:22:14
豊岡短大訴訟 パワハラ認定、降職は妥当 地裁豊岡支部
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012509407.shtml

 豊岡短期大学(兵庫県豊岡市戸牧)の男性職員(59)と男性准教授(65)が不当な降職処分や
パワハラを受けたとして、同短大を運営する学校法人弘徳学園と学長(故人)に処分の撤回などを求めた
訴訟の判決が12日、神戸地裁豊岡支部であった。島崎卓二裁判官は、パワハラをおおむね認め、
計20万円の支払いを命じた一方、降職処分は「正当な懲戒理由に基づく」と請求を棄却した。

 訴状などによると、同短大は2013年12月、専任教員数が不足しているとして文部科学省の改善指導を受けた。
部長代理だった男性職員は14年1月、他の職員らと募集打ち切りの文書を送付したが、
募集開始直後だったことから苦情が寄せられ、学長は上司の指示に従うなどの就業規則に反したとして男性職員を叱責。
男性職員は事前に相談した学長の指示だったが、係長に降職されたと主張していた。

 男性准教授は、16年4月、新入生歓迎会の企画に関して学長に、他の教授らの前で激しく叱責されたほか、
専門外の科目の担当とされたと主張していた。

 判決で島崎裁判官は、正式な決済を経ずに文書を作成したことなどを「就業規則上の懲戒事由に該当する」と判断。
男性准教授への叱責については「指導の範囲を逸脱し、ハラスメントに当たる」と指摘した。

 判決後、原告側が会見し、パワハラの認定を「職場環境改善につながる」としたが
「降職処分の棄却は納得できない」と語った。同法人は「判決文が届いていないため、
正式なコメントができない」としている。

9417研究する名無しさん:2019/07/13(土) 15:22:46
鹿大職員、架空伝票で54万円支出
ttps://www.sankei.com/region/news/190712/rgn1907120004-n1.html

 鹿児島大は、業務上のミスを補うため架空伝票を作り計約54万円を支出したとして、
男性職員を減給2分の1(1日)の懲戒処分にした。職員は一部補填する意向を示しており、
大学は刑事告訴しない方針。

9418研究する名無しさん:2019/07/14(日) 06:52:39
立教大学カジノ問題 文学部と社会学部の教授会が連名で総長に申し入れ テレ朝は記事全削除
ttps://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/rikkyo-kyoujukai-tvasahi

立教大学がマカオ大学との共催で3日間(7月5日-7日)、カジノの人材養成講座が開かれたことに
学内外から批判の声が強まっている。

BuzzFeed Japan Medicalが報じた後、東京新聞やテレビ朝日も批判的にイベントを報じ、
今度は教授会からも声があがった。

同大学の文学部教授会、社会学部教授会は11日、大学がカジノを推進しているかのように見える挨拶を
郭洋春総長がしたことについて、真意を質す申し入れを連名で行なった。

教授会が連名で総長にこうした申し入れをすることは極めて異例という。

また、この総長の挨拶も含めて、この講座に批判の声が高まっていることを報じた
テレビ朝日の記事4本が全て削除されていたこともわかった。

9419研究する名無しさん:2019/07/14(日) 22:15:48
【衝撃事件の核心】女性に借金負わせ風俗へ斡旋…公判で飛び出した有名大学生らの仰天発言
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000501-san-soci

 彼らの典型的な手口は以下のようなものだ。

 四条河原町などの繁華街で女性に声をかけ、一緒に食事をするなど女性に好意があるかのように装い、
被告らが経営する会員制の祇園のバーへ。女性に高額なメニューを注文させ、多額の未払い金を負わせると、
未払い金の相談に乗るふりをして、女性を風俗店に紹介。ストレスを抱えた女性はスカウト役の
存在を心のよりどころとして、バーでの散財を繰り返す-。

 現代表の男は法廷で「1日4時間くらい100人くらいに声をかけ、連絡先を交換したのは3〜4人。
実際に風俗店に紹介したのは500人に1人くらいだった」と証言した。

 女性が稼いだ金額の15%は風俗店から組織に還元されるほか、バーで女性に使わせた飲食代の約4割も、
報酬としてスカウト役の懐へ入っていた。代表の男には毎月100万〜150万円、
「部長」だった男子大学生(21)には50万〜100万円の給料が支払われていたという。


 「人を育てることに興味があり、学生では経験できないようなことを部下にさせてあげたかった」
「普通では経験できない厳しい上下関係があり、礼儀作法を学べた」。会社における上司と部下のようだが、
前者はこのスカウト組織の代表の男、後者は風俗店への紹介役で毎月16万円の固定給を受け取っていた
男子大学生(22)の発言だ。この発言に、裁判官も「『人を育てる』とはどういうことか」
「犯罪とわかっていながら、そう言っているのが変だとわかるか。他の方法で礼儀を身につけようと思わなかったのか」と厳しく指摘した。

 公判ではほかにこんな発言も。裁判後の身の振り方を尋ねられた元代表の男は「沖縄県恩納村(おんなそん)で
バーベキューなどをする施設を経営するつもりだ。裁判が終わったらすぐに沖縄に戻る」。
学生の中には公判と就職活動を並行して行っていると述べる者もいた。

 事件で起訴された6人の大学生は全員が京都府外の出身で、いずれも大学進学を機に京都で1人暮らしを始めていた。
証人として出廷した家族は「犯罪に関わることをしているとは気づかなかった」
「相手に苦痛を与えた上で得た金は良いものではない」などと涙ながらに子供に語りかけた。

 5月に開かれた公判で、京都地裁は代表の男に執行猶予のついた有罪判決を言い渡した。
「女性の人格を踏みにじる卑劣な犯行」。判決は事件をこう断じた。

 裁判官らの批判、家族の訴え…。これらは被告たちの心に届いたのだろうか。

9420研究する名無しさん:2019/07/15(月) 16:33:34
kinkyはいうこときかないとボーナスださんて。いかにもだのう。

9421研究する名無しさん:2019/07/15(月) 18:21:59
いうこと聞いてやればいいじゃないか。それでボーナス出るんならね。

9422研究する名無しさん:2019/07/16(火) 13:36:40
さすがセコウイ大学

9423研究する名無しさん:2019/07/17(水) 22:27:21
ボーナスの月数が7か月とかあるんじゃないの?
それならもういうこと聞けよ。

9424研究する名無しさん:2019/07/18(木) 11:25:21
組合に加入しているだけでボーナスださないなんて、いくらなんでも時代錯誤
だろう。

9425研究する名無しさん:2019/07/18(木) 11:43:42
中世ジャップランドだから、労働者に人権などないわ。

9426研究する名無しさん:2019/07/18(木) 18:42:21
あれって結局出したんだろ。ただ、組合との交渉が終わってなかったんで、大学側の出す額でいいのかわからず、
結局、組合員との交渉が終わるまで出すのを保留したってことじゃないの? 
それがよかったかどうかわからんが結果として「出さなかった」ことだけが報道されたようで。

出してしまってから返せというわけにいかないし、出してしまって追加するのもどうかと思って
だから交渉が終わるまで保留するのはいいような気がするがね。

9427研究する名無しさん:2019/07/18(木) 18:53:18
>>9424
時代錯誤ていうか、ただの阿呆では。
相手側に自ら言質を与えたようなものでは。

9428研究する名無しさん:2019/07/18(木) 18:56:46
>>9426

ひとまず払ってから、後で差額調整するのが穏当かと。

9429研究する名無しさん:2019/07/18(木) 21:21:11
旧黒鍵に居た頃はそんな感じだった。組合活動が生きがいの熱心な組合員がねじり鉢巻で団体交渉が
決裂すると、ボーナス支給が遅れる。結局は数週間とか何ヶ月単位で妥結して、せいぜい数百円増とかで、
遅れた期間だけ定期預金でもしていた方が得なんだけど、「粘り強い交渉でボーナスアップ実現!!」
の類の自画自賛のガリ版刷りが舞ったものよ。

9430研究する名無しさん:2019/07/18(木) 22:09:23
黒鍵嫌い。ハ長調の曲しか弾きたくない。

9431研究する名無しさん:2019/07/19(金) 06:28:51
うちは組合との交渉中でもとりあえず(大学側の)支給額は通知される。
とりあえず払う額がね。それは組合との交渉中でも支払われる。
あとで金額が変わって追加があったことはないが、次のボーナスが若干上がっていることはあった。

9432研究する名無しさん:2019/07/19(金) 08:02:50
>>9429 昔はそんな感じの交渉があったんだよ。いまはそういうのはないなあ。
交渉はするが、組合が主張と要求を述べてそれに対して大学側が難色を示し交渉が続く
ということかな。落とし所がわかったら妥結。

9433研究する名無しさん:2019/07/19(金) 12:47:56
大学のボーナスってのはたとえ0.2カ月でも上がればうれしいもんだ。いまは数百円ってのはないよ。
大学側も心得ていてときどき0.2か0.3カ月上乗せするときがある。減らすのあんまりなかったな。
人事院勧告にしたがう国立でもあまりなかったと思う。通常は標準月数だが、
大学側は組合との交渉では財務を理由に下げる提案をすることもある。最後で標準で妥結するためだ。

9434研究する名無しさん:2019/07/20(土) 02:18:19
0.2は大きいでしょ。勧告の影響もあったかもしれないが十分な成果ですよ。
0.1でもうれしいからねえ。

9435研究する名無しさん:2019/07/22(月) 18:55:40
おまえら厚生年金本人負担額月額53,000円だよな?

9436研究する名無しさん:2019/07/22(月) 20:53:27
税金と社会保険料で毎月20万円天引きだよ。

9437研究する名無しさん:2019/07/22(月) 21:02:45
一戸建ての持ち家なんで家賃や管理費はないが固定資産税が月3万。
ローンはないが生活費を月20万程度に抑えてる。
さらに毎月20万を貯蓄や投資に回さないと老後が不安。

9438研究する名無しさん:2019/07/22(月) 21:30:11
>>9436
ってことは年収760万以上じゃないんだ。
実はね、厚生年金って年収760万以上になると掛け金が上がらないんだ。
月額53,000円で止まるの。厚生年金基金(企業年金)にでも入らない限り。

つまり額面年収1000万とか言ってる君たちは大ウソなわけ。

9439研究する名無しさん:2019/07/22(月) 21:56:50
厚生年金より所得税やら住民税の負担の方が多いが、何を言っているのか分からない。

9440研究する名無しさん:2019/07/22(月) 22:27:35
んなわけない。年金負担料率のほうが重い。

9441研究する名無しさん:2019/07/22(月) 23:06:15
厚生年金保険料率は、18.3%
健康保険料率入れたら住民税の倍だ。
住民税は10%
所得税は5%

またニート反エントリーの妄想だろ

9442研究する名無しさん:2019/07/22(月) 23:12:49
>ニート >反エントリー

よぉ鼻糞>>9441

9443研究する名無しさん:2019/07/23(火) 05:38:32
キャッシュカード窃盗容疑で慶大生逮捕 警視庁
ttps://www.sankei.com/affairs/news/190722/afr1907220005-n1.html

 金融庁職員らになりすまして高齢男性からキャッシュカードを盗んだとして、
警視庁中野署は窃盗の疑いで、東京都杉並区の慶応大2年、荒木紘也容疑者(21)を逮捕した。
調べに対し、荒木容疑者は「全く意味が分からない」と否認しているという。

 同署によると、荒木容疑者は特殊詐欺グループで指示役からの指令を実行役に伝える
「メッセンジャー」だったとみられる。

 逮捕容疑は今月3日、金融庁職員らを装って横浜市青葉区の70代男性に「キャッシュカードが
不正利用されている」などと嘘をつき、封筒に入ったキャッシュカードを用意させ、
ポイントカードとすり替えて盗み取ったとしている。
これまでに、同容疑で日本体育大4年の男2人を逮捕している。

9444研究する名無しさん:2019/07/23(火) 06:56:06
給与収入が1300万のとき社会保険料控除が130万ぐらいだったけどねえ。
それは源泉徴収票に書いてある。
どうやって計算してるのかはよく知らないが社会保険料は給与の1割ぐらいじゃないの。

9445研究する名無しさん:2019/07/23(火) 08:23:26
むしろ住民税が高杉。

9446研究する名無しさん:2019/07/23(火) 08:46:53
>>9444
アホか。年金は18.3%の折半や。
健康保険は私学共済なの?

9447研究する名無しさん:2019/07/23(火) 09:42:32
子供1人の国民年金保険料も支払っているので確定申告に含めているが、
社会保険料控除は給与収入のほぼ1割。

なお、所得税額/給与収入は12%程度。

9448研究する名無しさん:2019/07/23(火) 11:49:56
N国が政党要件を満たすことがどれほど凄いことかというと、NHKの日曜討論に毎回立花が出てきて、消費税とか憲法とか一切関係なくひたすら「NHKをぶっ壊す」というのを誰も止められない、ということです

9449研究する名無しさん:2019/07/23(火) 11:53:10
影のスポンサーはいるのかねえ。例えば読売とか民放関係が。

9450研究する名無しさん:2019/07/23(火) 12:21:14
>>9447
>社会保険料控除は給与収入のほぼ1割。

年収にもよると思うが実際はそんなものじゃないの。所得税は所得にかかるが
社会保険料は本務校の給与に対してかかるのではないか?
だって社会保険料の確定申告ってないもんねえ。給与から取られてそれで終わりだと思う。

9451研究する名無しさん:2019/07/23(火) 12:25:40
そういや、NHKが放映する政見放送でも、収録のスタッフに「NHKをぶっ壊しましょう」とか
よびかけていなかったかな。それをそのまま流さざるを得ないのがNHK。

9452研究する名無しさん:2019/07/23(火) 12:27:32
>むしろ住民税が高杉。

それはあんたの収入が高杉なの。住民税非課税世帯もあるんだ。

9453研究する名無しさん:2019/07/23(火) 16:01:10
所得税は源泉徴収と確定申告、住民税は特別徴収で給与天引き以外認めない。
社会保険料も同じで、年金生活者からも年金から天引きする。
NHKの受信料が給与天引きだったらやだな〜。NHKの悲願かも知れないが。

9454研究する名無しさん:2019/07/24(水) 07:06:05
>流さざるを得ないのがNHK。

そのまま流すから公共放送ということになってかえってNHKは安泰だよ。
NHKの番組でNHK批判をしてもよい、というのは従来通り。

9455研究する名無しさん:2019/07/28(日) 08:16:40
立教大の50代教授、研究費約90万円を不正使用
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3734355.html

 立教大学の50代の男性教授が出張の虚偽申請などで研究費の不正使用を繰り返して
いたことが分かりました。大学は教授を処分するとしています。

 立教大学は25日、理学部・化学科の常盤広明教授(57)が国の科学研究費や大学運営資金を含む
研究費あわせて90万円あまりを不正に使用していたと発表しました。大学によりますと、
常盤教授は2015年からの4年間、大学生を学会に出席させる際、研究費で出張できる
大学院生らに虚偽の出張申請をさせ、旅費を受け取るなどしていました。大学院生らには
自宅待機を指示していたということです。

 また、去年4月に京都を訪れた際には、息子と私的な会合に参加したにもかかわらず、
「研究打ち合わせ」のための出張と偽って申請。2人分の旅費およそ9万円を受け取って
いたということで、大学は私的流用があったと判断しました。

 男性教授は聞き取りに対し不正を認めているということで、大学は今後処分をして研究費の
返還を求めていく方針です。

9456研究する名無しさん:2019/07/28(日) 08:21:22
熊本地震の論文不正で京大教授を停職1年の懲戒処分
ttps://www.sankei.com/west/news/190723/wst1907230034-n1.html

 米科学誌サイエンスに掲載され、その後撤回された熊本地震に関する論文で、
図表に用いられたデータを改竄(かいざん)、盗用したとして、京都大は23日、
執筆した理学研究科の林愛明(りん・あいめい)教授を停職1年の懲戒処分とした。

 京大によると、論文は熊本地震による断層の横ずれが、阿蘇山直下のマグマだまりに
よって妨げられた可能性があるという内容。平成28年10月に掲載された。

 29年8月、大学にデータの改竄を疑う通報があり、調査委員会が実験データなどを精査。
その結果、論文を構成する主要な図6点のうち4点で、他の研究機関が作製した図を正しく
引用しないなど10個の改竄や盗用があったと認定した。

 論文は、林氏ら複数の著者が調査委員会の勧告に同意し、今年5月3日付で撤回された。

9457研究する名無しさん:2019/07/28(日) 08:22:54
富山大、男性助教を諭旨解雇=研究室で4万円盗む
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019071800935&g=soc

 富山大は18日、研究室内で職員の財布などから現金4万円を盗んだとして、
大学院医学薬学研究部の男性助教を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。

 同大によると、助教は4月上旬〜中旬、研究室内で職員4人のかばんや財布から1万円ずつ、
計4万円を盗んだとされる。助教は「やってはいけないことをして申し訳ない。
二度とやらない」と話しているという。

9458研究する名無しさん:2019/07/28(日) 08:23:44
履修問い合わせメールに不適切返信 大学非常勤講師を懲戒
ttps://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190725000158

 佛教大は25日、学生に不適切な発言などをしたとして、70代の男性非常勤講師を
戒告の懲戒処分としたと発表した。処分は24日付。

 佛教大によると、非常勤講師は同大学の専任教員だった2017年12月の授業中、
20代の男子学部生に対し、約30人の学生がいる前で不適切な発言をした。また18年9月、
大学院に進んだこの学生から科目履修について問い合わせメールを受けた際、
苦痛を感じさせる内容を返信したという。

 発言やメールの内容について佛教大は「個人の特定につながる恐れがあり、公表しない」としている。

9459研究する名無しさん:2019/07/30(火) 03:11:06
札幌学院大よさこいサークル 未成年飲酒で活動停止
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000005-hbcv-hok

札幌学院大学のよさこいサークルで未成年の学生が飲酒を強要された問題で、
大学はサークルを3か月間の活動停止にしました。

関係者によりますと札幌学院大学のよさこいサークルで、ことし5月未成年の学生が
上級生から複数回にわたり飲酒を強要されました。
大学は「未成年部員の半数以上の飲酒が発覚した」として、サークルを26日から
3か月間の活動停止としました。

大学は「調査に2か月を要した」としていますが、このサークルは6月のよさこいソーラン祭で
優秀賞を受賞していて、大学は問題を把握しながらも出場を認めたことになります。

9460研究する名無しさん:2019/07/30(火) 03:12:11
衝撃で50m飛ばされたか…中学生が軽乗用車にひかれて重体 滋賀・愛荘町
ttps://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20190729/GE000000000000028888.shtml

7月29日午前、滋賀県愛荘町の交差点で自転車に乗った男子中学生が軽乗用車にひかれて意識不明の重体です。

 29日午前7時すぎ、愛荘町の町道で、交差点に入った自転車が出会い頭に軽乗用車にひかれました。

警察によりますと、自転車に乗っていたのは中学1年の男子生徒(12)で、
頭の骨を折るなどして意識不明の重体だということです。
当時、男子生徒は部活動へ向かう途中で、はねられた衝撃で約50mほど飛ばされたとみられています。
また、軽乗用車を運転していたのは通学途中の19歳の女子大学生で、けがはないということです。

 事故現場は信号がない交差点で、警察は女子大学生から当時の状況を聞いています。

9461研究する名無しさん:2019/08/01(木) 00:31:32
女性が接客する店に行き 大学野球部員5人が飲酒運転で逮捕
ttps://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-357231/
苫小牧駒沢大(北海道苫小牧市)の野球部員5人が深夜、車で繁華街に出掛け、酒を飲んで騒ぎ、酒気帯び運転していた。
 道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで29日、道警苫小牧署に逮捕されたのは、苫小牧駒沢大4年で同大野球部員の二口虎大容疑者(22)。
 男子学生5人は28日午後11時ごろ、全員が住んでいる野球部の寮から二口容疑者の運転で出発し、苫小牧駅の近くにある飲食店へ向かった。日付が変わった午前2時8分、道警の署員が交通取り締まり中、車を停止させて話を聞くと、酒の臭いがしたため、同46分、現行犯逮捕した。
「本人たちは、駅近くの店で約1時間、午前0時すぎまで飲酒をしたと言っています。他の4人が二口君の飲酒を知った上で同乗したのかどうかはまだ確認できていません。ただ同じ店にいたのであれば、飲んだ、飲まないは理解していると思います。『知りません』っていうのは難しい。何を飲んだとか、どれくらいの量を飲んだかはまだ分かりません」(同大の渡辺和弘副学長)
 5人は居酒屋ではなく、女性が接客する店で酒を飲み、寮に戻るところだったが、運転者が酒を飲んでいることを知りながら同乗した場合、他の4人も行政処分の対象となる。
「『知らなかった』と言われたら、現行犯逮捕はできません。まず逮捕するのは酒気を帯びて運転していたものであり、同乗者を処分するかどうかについては、今後の捜査で明らかにしていきます」

9462研究する名無しさん:2019/08/01(木) 00:33:30
元教授、再雇用拒否不当 南山大に慰謝料支払い命令
ttps://mainichi.jp/articles/20190731/ddq/041/040/003000c
南山大(名古屋市)の元教授の男性(67)が懲戒処分を受け、定年後に再雇用を拒否されたのは不当として、慰謝料500万円や賃金の支払いなどを求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(佐藤久貴裁判官)は30日、処分の無効と雇用関係を認め、慰謝料50万円などの支払いを大学側に命じた。
 判決によると、元教授は2017年3月に定年退職したが、大学は元教授が16年にけん責処分を受けたことを理由に再雇用を拒否した

9463研究する名無しさん:2019/08/01(木) 18:57:37
オブジェ火災で学生2人在宅起訴 5歳の男児死亡、父親も重傷
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000113-kyodonews-soci

 東京・明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、木製オブジェが燃えて、中で遊んでいた
幼稚園の男児=当時(5)=が死亡した火災で、東京地検は1日、重過失致死傷の罪で、
オブジェを展示した日本工業大(埼玉県宮代町)の学生2人を在宅起訴した。業務上過失致死傷容疑で
書類送検された同大教員ら4人は不起訴処分とした。

 学生2人は16年11月6日午後4時55分ごろ、大量の木くずで装飾されたオブジェ内で、
投光器の白熱電球を点灯して放置。約20分後に出火し、男児を焼死させたほか、
助けようとした父親に重傷を負わせた疑いで書類送検された。

9464研究する名無しさん:2019/08/02(金) 05:11:28
学生に抱き付き…40代の准教授停職 岩手県立大、アカハラも
ttps://www.sanspo.com/geino/news/20190801/tro19080119140005-n1.html

 岩手県立大(同県滝沢市)は1日、学生に抱き付くなどのセクハラやアカデミックハラスメント
行為をしたとして、40代の男性准教授を停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 大学によると、准教授は2017年8月〜18年9月、1人の学生に対し、別れ際に
抱き付いたり人間性を否定するような発言をしたりした。学生が学校に相談して発覚した。
准教授は事実関係を認める一方で「ハラスメントとの認識はなかった」と話しているという。

9465研究する名無しさん:2019/08/02(金) 05:12:15
日本女子大理事が賠償請求 第三者委の責任求め提訴
ttps://www.chunichi.co.jp/s/article/2019073101001766.html

 日本女子大の理事長代行が委嘱した外部有識者委員会が、公正な調査をせずに理事の
処分を提言したために精神的苦痛を受けたとして、処分された同大学の理事で名誉教授の永村真氏が31日、
委員を務めた弁護士3人に計100万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。

 永村氏の代理人を務める久保利英明弁護士は「第三者委員会の委員の法的責任を問う
訴訟は全国初だ」としている。

 学長選考を巡る問題で、理事長代行が昨年12月〜今年1月、3人の弁護士に外部有識者委員を委嘱。
委員会は1月21日、永村氏が理事長代行の解任を理事会に提案したのは違法で処分が
相当との提言書を取りまとめた。

9466研究する名無しさん:2019/08/03(土) 21:54:49
賠償千恵子

9467研究する名無しさん:2019/08/05(月) 09:01:04
「一橋大の米国人男性准教授が授業時にヘイトスピーチ」 在日コリアン大学院生が国立市に人権救済申し立て
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000002-mai-soci

 一橋大(東京都国立市)の50代の米国人男性准教授が、授業時に朝鮮人へのヘイトスピーチ
(差別扇動)を繰り返しているなどとして、同大に在籍する在日コリアンの大学院生が1日、
国立市に対し、民族差別などを禁止した同市の条例に基づく人権救済を申し立てた。

 申し立てを行ったのは、同大学院博士課程の梁英聖さん(37)。申立書によると、
この准教授は5月6日、授業開始時に学生に向かって「コリアンはばかどもだ。頭がおかしい」などと
英語で話したほか、6月4日の授業開始時にもコリアンを中傷。ツイッターなどのSNS(ソーシャル・
ネットワーキング・サービス)の自分のアカウントでも、梁さんに対する誹謗(ひぼう)中傷を行っているという。

 同市は、人種、民族、性別などを理由とするさまざまな差別を包括的に禁止する条例を今年4月に施行。
差別解消と人権救済のために市が必要な措置を講じることを定めた。大学を含む市内の事業者にも
「不当な差別の解消」の努力義務を課している。申し立てを受け、市は調査を行い必要な
措置を答申する審議会に報告する。

 梁さんは「本人の発言撤回や謝罪を求めて大学当局にもたびたび要請してきたが対処してくれなかった。
執拗(しつよう)な攻撃を受けて、恐怖と精神的な苦痛を感じている」と話した。

 一橋大広報室は「担当者がいないのでコメントできない」と話している。

9468研究する名無しさん:2019/08/07(水) 04:51:35
近大准教授を無断転載で諭旨解雇 書籍10冊に91カ所
ttps://www.asahi.com/articles/ASM865J2LM86PTIL01W.html

 近畿大学(大阪府東大阪市)は6日、法学部の男性准教授(37)を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。
准教授が執筆した書籍10冊の計91カ所に、他の著者の書籍11冊からの無断転載が
計155ページ分あったという。このほか論文の盗用を認めているといい、大学が今後調査する。

 近大によると、処分は5日付。准教授は2013〜19年、授業で使うテキストや新入生に配る
小冊子など計10冊に無断転載をした。語尾や接続詞を変えただけで、一つの章12ページを
ほぼ丸写しした部分もあった。

 5月に、転載元の書籍の出版社からの指摘で発覚。大学の調査に、准教授は「教育用の文献には、
研究論文ほど厳しく著作権が適用されないと思っていた」との趣旨の説明をしたという。
だが6月には、外部の研究者から大学に「准教授の論文2本の中で、自分の論文を盗用された」
との通報もあり、准教授は盗用を認めたという。

 准教授は民法が専門で、近大が11年に講師として採用。藤原尚副学長は「無断転載のある教科書を、
学生の教育に使っていたことを、心からおわび申し上げる」と謝罪した。

9469研究する名無しさん:2019/08/07(水) 15:54:39
本10冊書くのって結構凄いことだけどね。

9470研究する名無しさん:2019/08/07(水) 16:08:21
でもパクリなんだろ。

9471研究する名無しさん:2019/08/07(水) 16:20:37
人文社会科学系は著書重視ナノか?

9472研究する名無しさん:2019/08/07(水) 16:39:02
授業で使うテキストや新入生に配る小冊子など

というのは市販品にしたんじゃなくて、ハンドアウトをまとめて製本して
クラスで配っていたともとれる。それなら思い当たる御仁も多いのでは。

9473研究する名無しさん:2019/08/07(水) 16:39:55
著書は箔がつく。理由はよくわからないけど。
まあ物事を体系的に分析出来ていることの一つの証にはなるだろうね。

9474研究する名無しさん:2019/08/07(水) 21:19:48
教員の著書というのではなく、学生向けの説明資料として配っていたらしい話を聞いた。

説明資料だから出典を明示しなくてもよいと思ったのかもしれないが、問題としたい人が
いれば、反論はなかなか難しいということだろう。

9475研究する名無しさん:2019/08/07(水) 22:11:53
九大法学部出身らしい。↓の奴も九大法学部で、大丈夫か?


大阪府知事、愛知の知事は「辞職相当」 表現の不自由展

朝日新聞社 2019/08/07 19:21

 大阪府の吉村洋文知事は7日の定例記者会見で、企画展「表現の不自由展・その後」が
中止となった国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の実行委員会会長を務める
愛知県の大村秀章知事について「辞職相当だと思う」と述べた。

9476研究する名無しさん:2019/08/07(水) 23:03:38
俺が昔非常勤に行ってた某私学でも、講義で使うレジュメとか資料集とかは、
頼むと簡易製本したのを作ってくれて、それを学生に配って使ってたなあ。

トピックごとに配布すると、なくしたり忘れたりして、その都度対応しないと
行けないので便利だったけど、たしかに著作権については気をつけるよう先方から言われてた。

9477研究する名無しさん:2019/08/07(水) 23:21:54
最初は誰にも悪気は無いしコンプラ的にも何の問題も無かったのに、話が進むうちに状況が変わって
感情のもつれみたいなのも出てきて、話がドンドン大きくなってもはや制御不能になるパターンや。
そういう嗅覚に優れていて危ない橋には絶対に近付かないタイプも居れば、ナアナアで状況に流されて、
気が付けばどうしようもないところに到達してそれで初めてアーッ!みたいなのもおるよな。

9478研究する名無しさん:2019/08/07(水) 23:37:11
著作権法の例外規定で学校教材は免除される場合があるんだけど
どこまでが許されるのかな

9479研究する名無しさん:2019/08/08(木) 01:13:25
例外規定の解釈はなかなか難しい点があるみたいね。
本一冊丸々ってのはもちろんだめだが、だとすればどの程度までなら良いのか。
その「限度」や「程度」がどのあたりかというのが、明確でない。

9480研究する名無しさん:2019/08/08(木) 01:50:29
近畿のこの件は学内のゴタゴタでやられたのかと思いきや、この殉教、
自分の書いた論文で盗用を実際にやっているわけね。

学生向けの資料の件だけなら、こんなことにはならなかっただろうに。

9481研究する名無しさん:2019/08/08(木) 06:23:05
>>9375
研究室で昇進自殺した事件の涙君も九大法学部だったよね。

9482研究する名無しさん:2019/08/08(木) 07:29:48
B29搭乗員生体実験事件もドグラマグラもぜーんぶ九大

9483研究する名無しさん:2019/08/08(木) 13:35:59
結論: 九大イクナイ

9484研究する名無しさん:2019/08/08(木) 14:23:01
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい by九大食品

9485研究する名無しさん:2019/08/08(木) 16:30:57
不祥事を起こして解雇された教員って、その後どういう進路を辿ることが多いの
だろうか?

地方ブラック大に拾ってもらうのかな?

9486研究する名無しさん:2019/08/08(木) 16:56:37
そういうひともいるけど大学教員は辞めて普通の会社に就職するのも自営やライターになるのもあり。
不祥事でなくても大学教員をやめて別の仕事に就くのはおかしくもなんともないだろ。
教員を辞めたとき仕事を世話してくれる人をみつけておくのは大切。人はだれも一人では生きていけないのだから。

9487研究する名無しさん:2019/08/08(木) 18:17:34
A大学でアカハラで解雇

姓を変えてB大学に採用

B大学でもアカハラで解雇

ってのだったら知ってる

9488研究する名無しさん:2019/08/08(木) 19:14:52
姓変えたところで過去の業績は旧姓なんだからすぐわかるだろ・・・?

9489研究する名無しさん:2019/08/08(木) 19:47:09
法学だったら司法試験を目指す手もあるよな。

9490研究する名無しさん:2019/08/08(木) 20:10:13
岐阜大職員、温水便座228台無断発注し売却 懲戒解雇
ttps://mainichi.jp/articles/20190807/k00/00m/040/286000c

 岐阜大は7日、窃盗、詐欺などの罪で公判中の同大職員、北川翔太被告(28)を6日付で
懲戒解雇したと発表した。その後の調べで、北川被告は不要な温水洗浄便座228台を無断発注し、
大学に納品された後に業者に持ち込み換金を繰り返していた。大学は警察の連絡で初めて気付いたとしている。

 施設環境部施設整備課の職員だった北川被告は2016年5月から昨年12月までの間、
岐阜県内の業者に複数回にわたり温水洗浄便座計228台を大学に納品させた。その後、
便座を運び出して別の業者に売却し、代金を受け取ったとされる。大学は業者に対し、
計約1600万円を支払っていた。

 北川被告は昨年11月から今年1月にかけ、大学医学部棟の教員室内に侵入し、現金計
約1000万円を盗んだなどとして、公判中。記者会見した大藤生気副学長は「警察の窃盗の
捜査の中で詐欺が発覚した」と話した。北川被告は被害額を全額弁済したという。

9491研究する名無しさん:2019/08/08(木) 20:40:25
>>9485
俺の分野だと、地方のF欄に拾われて、専門とは全く関係のない講義も含めてわんさかと、
週に13〜14コマも担当させられていた例を見たことがある。

エース級の研究者が、アカハラでクビになった挙げ句のこの始末。
この世界でキャリアを繋げられただけマシなのかもしれんが、気の毒ではある。

9492研究する名無しさん:2019/08/08(木) 20:58:52
>>9491
いっぱい増担手当でていいじゃん

9493研究する名無しさん:2019/08/08(木) 21:05:55
こういう底辺私学は、担当コマ数の基準がなかったりする。
あるいは専任の責任担当コマ数が12コマとかねw

9494研究する名無しさん:2019/08/08(木) 22:03:51
財務状況があれで超コマでなかったりして。

9495研究する名無しさん:2019/08/09(金) 09:39:49
増担手当ってどのくらい? 非常勤手当なみの1時間5000円?
だったら1日8時間やって4万円だから悪くない気がする。
今不足している建方大工が1日4〜5万円で足場人足がその半額だし。

非常勤講師と大工をいっしょにするなといわれそうだね。でもコンビニパートよりずっといいよ。

9496研究する名無しさん:2019/08/09(金) 11:25:28
建方大工が一日5万円で30日働けば月150万円の稼ぎなんだが、
そんなことすれば体壊す。それに毎日そういう仕事があるわけじゃない。
1日2か所から頼まれたらどっちか断わらなければならん。
そうそういい仕事じゃないんだよ。

9497研究する名無しさん:2019/08/09(金) 11:48:57
>>9494
超コマという発想のない大学もある

9498研究する名無しさん:2019/08/09(金) 11:55:00
超困る

9499研究する名無しさん:2019/08/09(金) 13:01:20
超 超 超 底辺大
超 超 超 超 底辺大

9500研究する名無しさん:2019/08/09(金) 16:19:25
中堅私大だが超コマ手当ないぞ。

9501研究する名無しさん:2019/08/09(金) 20:27:24
女子サッカーチーム合宿先の脱衣所にカメラ 引率の男を逮捕

 少年少女のサッカーチームの運営などを行う、東京・荒川区のNPO法人の代表理事の男が、8日、チームの
合宿先の栃木県那須塩原市の旅館で、選手の女子中学生らが利用する浴場の脱衣所に小型カメラを設置したとし
て、栃木県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・荒川区のNPO法人の代表理事を務める石尾潤(29)容疑者です。
警察によりますと、8日午後6時ごろ、那須塩原市の旅館の浴場の脱衣所に、女子中学生らの裸を盗撮しようと
小型カメラを設置したとして、栃木県の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。
石尾容疑者は、少年少女のサッカーチームの運営などを行うNPO法人の代表理事で、当時はおよそ30人の女子
選手が参加する合宿のため、関係者とともに7日から2泊3日の日程で旅館に宿泊していたということです。
女子中学生らが入浴しようと脱衣所に入った際に、カメラに気付いて事件が発覚したことから、石尾容疑者が8
日午後10時すぎに警察に自首したということです。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012029821000.html

石尾潤(29)
2009年 私立國學院大學久我山高等学校で全国高校サッカー選手権ベスト8
同年 早稲田大学教育学部入学と同時に都内某チームで指導者としてのキャリアをスタート
2012年 大学4年次にスポーツイベント事業を興す
2013年4月から学校法人三幸学園に就職 東京未来大学でキャンパスアドバイザーとして学校経営及び教務・就職支援の業務を3年間歴任
2016年4月にNPO法人スポーツカントリーアンビスタを創設し、代表理事に就任。

9502研究する名無しさん:2019/08/09(金) 20:50:54
また教育学部か。

9503研究する名無しさん:2019/08/09(金) 21:44:32
>>9495
講師は講義準備や採点などの時間を計上したら、
ずっと歩は悪くなる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板