したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

100pinksaturn:2008/08/08(金) 01:24:16
>近鉄と名鉄の連絡通路
近鉄〜新幹線乗り換えのときに赤い電車が見えてました。
単独行動かつ時間があれば寄り道したかったけど機会がなかった。
とにかく豊橋からじゃひかりに乗れないってのがネックでした。
たまにはAMEを二子玉まで走らせてくれればいいのに・・・ってあり得ないな。
そのうち鬼怒川でも行ってこようw。

101名無しさん:2008/08/09(土) 02:52:29
名無しで乱入失礼。
皆さんの作品はいつも楽しく(たまに楽しくないのもありますけどw)読ませていただいてます。

A-A基準に関しては、WikiPediaの「地下鉄等旅客車」の項目が詳しいです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-A%E5%9F%BA%E6%BA%96
国鉄分割民営化以前は、A-A基準の適用対象は「地下線を運転する車両、地下線に乗り入れ運転する車両、
(以下略)」とだけ定められていて、地下鉄と山岳トンネルの境界があいまいだったようですが、
国鉄分割民営化以降はトンネル長や車両限界〜建築限界間の余裕距離などで明確に基準が定められています。

現行法令ではA-A基準はなくなっていますけど、法令の解釈基準によって事実上A-A基準相当の規制が
残されています。詳しくは以下も参照してみてください。
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/kaisetu.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/law/law.htm

総武地下ルートについては、北陸トンネルの火災事故があった関係で通過車両はA-A基準準拠で
前面貫通路必須とされていましたけど、特急車両については国鉄末期以降に前面非貫通の車両が
入線しています。
名古屋の名鉄は山岳トンネル扱いだったはずですが、現状でもトンネル長の基準にかからないので
前面貫通路などの対策は不要なはずです。

102北京鉄好場:2008/08/09(土) 23:50:19
最近仕事が忙しくレスする暇もありません…
せっかく地元にいるのにオリンピック開会式の画像すら見ていないorz

その地元の北京地下鉄ですが、ところ変われば法律も変わるのでしょう。
新しい車両は前面非貫通タイプが多いです。
旧型車も6両全部が先頭車の2コテ×3、連結面非貫通です。
直流750Vのサードレール集電なんですけどね。避難するときはどうするんだろう?

103北京鉄好場:2008/08/18(月) 01:10:39
土曜日は貴重な休みだというのに「特急田中3号」なるドラマのDVDをぶっ続けで
見ていました。一言で言うと鉄ヲタにスポットをあてた青春群像劇なのですが、
キャラクターの立て方とか、ストーリー展開とか面白くて最終話まで一気に
見てしまいました。やはりこういう脚本を書く人というのは凄いですね。

104北京鉄好場:2008/08/24(日) 07:20:47
本日は満漢で過ごす最後の日曜日です。
せっかくのオリンピックなので昨日は野球の三位決定日米戦を見に行って
おりました。日本にいたころはヤクルトファンで、札幌時代は、毎年夏に
ビニール傘持って球場に行っていましたが、こっちでは余り中継もないので
ご無沙汰しております。スポーツといえば興味があるのは大相撲くらいで。
と、いうことで久しぶりの野球観戦です。
球場は日の丸で埋め尽くされていて、ファンが精一杯の声援を送っていましたが
にもかかわらずオールジャパンは余りにも弱く、見ていて悲しかったです。
アメリカの3Aクラス選抜の連中っていうのは、日本に一旗あげに毎年やって来る
新外国人くらいの実力はあるのでしょうから、そうそう簡単には勝てないだろうと
思っていたけど、それにしても歯がたたなすぎます。無念。

今日は男子マラソンを見に鳥の巣会場に行ってきます。

105北京鉄好場:2008/08/28(木) 14:52:12
明日で中国を去ります。
しばらく落ち着くまでネット落ちします、が、日本ならネットカフェや
マンガ喫茶など、どこでも見れますね。
日本に帰ったらHNも変えないといけないなあ。どうしよう。

106adjust:2008/08/30(土) 17:58:04
もうこちらへ帰ってこられたのでしょうか。
落ち着かれて、元気に復帰することをお待ちしています。

ニュースで、おもしろい物を見つけました。
【脱石油】世界初!石油の代わりに“二酸化炭素”からプラスチック原料(メタノール)を合成 製造設備を建設へ…三井化学★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220047541/l50

電合成リサイクルまでもうすこしでしょうかね

107めるてぃきゃっと:2008/09/01(月) 12:51:24
お久しぶりです。

仕事多忙でここをまったく見る暇も書き込む暇もなくて御無沙汰してました。
来週ぐらいにようやく激務が終わりそうなので、なんとかSS書きたいなあ。

北京鉄好場様も中国撤退とのことで、おつかれさまでした。

108北京鉄好場:2008/09/04(木) 09:57:45
adjustさん
ただ今実家より書き込み中。
プロバイダ契約は済ませまして、本格的にネットに復帰するのは13日以降に
なりそうです。しばしお待ちを。

めるてぃきゃっとさん
仕事も一段落ですか。では私と同じくらいのタイミングで復旧ですね。
SS楽しみに待ってまーす。

109えりゅ:2008/09/17(水) 07:20:07
只今見たら150012でした。
拾伍萬越えおめでとうございます!

110北京鉄好場:2008/09/18(木) 02:03:28
ありがとうございます!
5万単位って節目という感じですからね。
多くの人に見てもらって嬉しいです。
見てくださる皆様の期待に応えられるよう精進あるのみです。

111newcomer:2008/09/20(土) 09:18:29
少し管理人様に名古屋の鉄道スポットを紹介します。
・愛知県日進市にレトロ電車館という博物館があります。ここには、名古屋市の市電と黄電と呼ばれていた
地下鉄東山線の黄色の車両が展示されています。入場無料なので、もしよろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか?
私は行こうとしたのですが、駅を出たら、道に迷ってしまい断念。赤池駅からこの博物館までの地図を持っていくことを
オススメします。鶴舞線の「赤池駅」で下車。徒歩10分ほどです。
関係リンクですttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E9%A4%A8
・もう一つに名古屋市科学館が挙げられます。ここの屋外展示にSLと市電が展示されております。
また、館内にも鉄道模型やリニアモーターカーの模型が展示されていたりと、意外と知られていない穴場です。
日本トップクラスのプラネタリウムもあるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
地下鉄東山線「伏見駅」で下車。徒歩8分ほどです。
関係リンクですttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8

あと、もしこれらの場所に行きたいのでしたら、土日、祝日に行くことをオススメします。
名古屋市交通局では、土日・祝日エコキップという乗り放題切符が販売されておりますので、使ってみてはいかがでしょうか?

鉄道好きの管理人様なので、私が言う前に目をつけていらっしゃるかもしれませんが・・・
また、何か名古屋の鉄ネタを見つけてご迷惑にならないのでしたら、紹介いたします。
どうも失礼いたしましたOTZ

112北京鉄好場:2008/09/20(土) 16:19:08
ありがとうございます。
さっそく明日にでも行ってみることにします!

113北京鉄好場:2008/09/21(日) 23:42:02
newcomerさん
本日両方見てきました。ありがとうございます。
天気が悪かったせいか、どちらも家族づれで混んでいました。
レトロ電車館に保存されている100型地下鉄は、ボディマウント構造に
直角カルダンと、萌え要素満載の素晴らしい車両であることが
わかりました。ぜひ武南電鉄にスカウトしたいですね。

114newcomer:2008/09/21(日) 23:55:16
管理人様
いやはやありがとうございます。
黄電は現役時代に数回ほど乗ったことがあります。地下であのボディは、少し驚きます。
あと、地下鉄の鶴舞線には、乗りましたか? あの路線は名鉄と混合で使っているので、
鶴舞線車両(水色のラインが入った車両)のほかに名鉄の赤い車両も通るんですよ。
犬山、岩倉と豊田市を結んでいまして、本来の鶴舞線は上小田井〜赤池までなんですけど、
名鉄が犬山と豊田市を結ぶために使っているらしいです。

あと、藤原スピンオフ作品ですが、メールで送信いたしましたのでよろしくお願いいたします。

115北京鉄好場:2008/09/22(月) 01:41:20
鶴舞線も乗りました。
というかレトロ電車館は鶴舞線の終点の赤池にあるので鶴舞線に乗らないと
いけないのですね。ちなみに乗ったのは往復とも名鉄車でした。

藤原君作品。確かに受け取りました。
感想はメールで送りますね。

116北京鉄好場:2008/09/23(火) 22:58:33
サイボーグものでは全くないんだけど…
2chエロパロ板
腹黒女が純真な男に惚れてしまうSS
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1211651251/
の9からはじまる「より子先生と太田くん」
ツボりました。
面白いよう。こういう作品が書きたいよう。

117newcomer:2008/09/30(火) 23:14:24
またも名鉄ネタの話ですみません。
武南の参考として、名鉄を回りたいのでしたら「まる乗り1DAYフリーきっぷ」がオススメです。
この切符は、名鉄版の18切符みたいなもので、名鉄の電車乗り放題+時間帯によっては、特別車も乗れる
お得な切符です。(ただ、指定席も座れるのですが、本来そこに座る人に迷惑をかける気がするので、私は
指定席には座らないのですが)。これで、セントレア、豊川稲荷、豊橋、犬山、岐阜にも簡単にアクセスできます。

あと、もし名鉄車両の写真が撮りたいのでしたら、犬山〜鵜沼がオススメです。
犬山はいろいろな車両が止まります(小牧・上飯田線、名鉄線、鶴舞線)。あと、赤のパノラマカーに出会える可能性の
高い駅なので、一度訪れてみてはいかがでしょうか? それと、犬山遊園、鵜沼の駅はカーブしているので、カッコいい
写真が撮れる・・・と思います。あと、犬山遊園で下車をすれば、pinksaturn様が仰ってた特急北アルプスが走っていた
橋の址も見れます。(現在はツインブリッジと言う名前で車道と線路が別々ですが・・・)でも、橋を渡る電車の風景は
鉄道ファンには堪らないものです。

またもご当地ネタで鉄ネタを話してすみませんOTZ

118北京鉄好場:2008/10/01(水) 13:58:38
>>117
newcomerさん。
情報ありがとうございます。そんな切符があるのですね。
指定できないとはいえ指定席車両にも乗れるというのは思い切ったサービスですよ。
しかしながら3000円というのはかなりの距離を乗らないと元が取れそうにないですね。
頻繁に乗り降りして場所がえしながら撮り鉄でもしてみますか。
名鉄のパノラマカーはもうすぐ引退とのことで、撮影してみたいし乗ってみたいです。
犬山遊園、新鵜沼、さっそく行ってみます。

119えりゅ:2008/10/01(水) 18:42:27
9月4日に行ってきたばかりですよ。
別スレで挙げられていた広見線の末端区間・新可児〜御嵩間を乗り、往復。
その後、同じ広見線で犬山を経て犬山公園から出ている今年いっぱいで廃止の
モノレールに乗って往復、犬山の橋梁を渡って鵜沼からJRで帰ってきました。
犬山では回送ながらパノラマカーに遭遇出来ましたし、newcomer様の言われる事の
多くを経験出来ました。
その時、デジカメで撮った写真をUPしようとしたのに、何故か急にデジカメから
パソコンにデータを抽出出来ません・・・orz

御嵩駅はローカル駅らしくてなかなか良いかも。無人駅となり、窓口は閉鎖されてますけど。
鵜沼駅は現在工事中です。

名鉄のフリーきっぷは¥3000はちょっと高いですけど、関東からは休日に限ってですが、
静岡を中心としたJRの、やはりフリーきっぷがあって、それが熱海〜豊橋間を
カバーしているので、豊橋で接続します。
18きっぷの無い時期、名鉄を乗り鉄する目的で行くにはなかなか便利かも。

120newcomer:2008/10/02(木) 23:22:30
あともう一つあまり知られていないかもしれない切符を紹介いたします。(もしかしたら知っているかもしれませんが・・・)
JR東海では土休日のみ使える「青空フリーパス」というのがあります。これは、季節関係なく売られている青春18切符のようなもので、
北は岐阜の下呂や長野の飯田、西は米原、東は二川、南は鳥羽、紀伊長島まで使える切符です。
青春18切符に比べて少し割高ですが、18切符が売られていない時期にJRを乗り回すとしたら、
少し便利な切符です。秋の紅葉シーズンとか。ただ、JR東海は名鉄と比べて、独特な一般車両が少ないですし、鉄好きにはイマ一つ足りないところなので、
なんとも言えませんが・・・

121北京鉄好場:2008/10/05(日) 00:35:24
>>117
newcomerさん
さっそく行ってきました。
新鵜沼で下りて犬山橋へ。パノラマカーもやってきました!
成果は表サイトの掲示板にあげました。
ありがとうございます。

122newcomer:2008/10/05(日) 05:24:10
>>121
表サイトの写真拝見させていただきました。
やっぱり、犬山橋(ツインブリッジ)は鉄道好きにはたまらないですね。
今、名鉄のCMで犬山のキャンペーンのものがあるのですが、その一部に
犬山橋を渡るパノラマカーを木曽川から撮影したシーンがあるのですが、
そのシーンはなかなかイイです。

あと、北京鉄好場様は名鉄の連結シーンは見たことがありますか?
犬山の朝と夜に頻繁に行われるのですが、私としては好きなもので・・・
岐阜から来る各務ヶ原線は6両までしかありません。それ以上は全駅オーバー
してしまいますので。なので、通勤・帰宅ラッシュ時は犬山から広見線と連結して
8両で運転するのがこの時間帯の基本っぽいです。
あと、桜の綺麗な時期には、各務ヶ原線の普通電車6両に乗ることをオススメします。
「市民公園前」「高田橋」という駅の桜はとても綺麗で・・・それで、6両普通だと、
高田橋では車両の後方2両がホームから飛び出して、扉が開きません。
そして、高田橋では電車から桜を楽しめるというちょっとした技(?)もあります。
って、まだ桜の季節ではありませんね。

駄文ですみませんでしたOTZ

123北京鉄好場:2008/10/06(月) 09:29:18
newcomerさん

こんにちは。
> やっぱり、犬山橋(ツインブリッジ)は鉄道好きにはたまらないですね。
当日はかなりの鉄ヲタさんたちが集結していました。
皆さんのお目当てはパノラマカーで、最近はパノラマカー人気がすごいです。
確かに格好いい電車で私も大好きです。

> あと、北京鉄好場様は名鉄の連結シーンは見たことがありますか?
> 犬山の朝と夜に頻繁に行われるのですが、私としては好きなもので・・・
分割、併合シーンというやつですね。
そういうきめ細かい車両運用をしている会社っていいですね。
最近は電車の固定編成化が進んでしまい、そういう運用をしている会社は
少なくなってしまいましたが名鉄では健在ということで嬉しいです。

> 「市民公園前」「高田橋」という駅の桜はとても綺麗で・・・それで、6両普通だと、
> 高田橋では車両の後方2両がホームから飛び出して、扉が開きません。
ホームに桜なんて風情があっていいですね。ぜひ撮影してみたいものです。
それと長さが足りないホーム。これは武南電鉄ネタに加えてみたいです。

それで、近いうちに明治村に行ってみたいです。
蒸気機関車とか、昔の京都の市電が走っていて、いろいろ楽しめそうです。
ここは行かれたことありますか?

124newcomer:2008/10/06(月) 22:51:10
管理人様
どうもありがとうございます。

赤いパノラマカーは乗ることをオススメしますよ。確か、どこかに赤いパノラマカーの
時刻表の載っているHPがあったような・・・ パノラマスーパーの指定席も乗ってみたいです。
まあ、μチケットはJRのグリーン席と比べれば安いほうなので、ちょっとした自分への御褒美気分で
購入できるのが助かります。

>最近は電車の固定編成化が進んでしまい、そういう運用をしている会社は
>少なくなってしまいましたが名鉄では健在ということで嬉しいです。
18切符で西日本に行く時に、たまに大垣駅で連結作業はやるんですよ。
ただ、JRは名鉄ほど頻繁には行わないので、残念なのですが・・・

>ホームに桜なんて風情があっていいですね。ぜひ撮影してみたいものです。
すみません。語弊でした。停車中の電車から桜が見える、というのが正しいものです。
ごめんなさい。ただ、市民公園前はホームから桜が見えるので、春の風情を感じさせてくれますよ。

>それで、近いうちに明治村に行ってみたいです。
明治村は二度行ったことがあります。私自身、古い建造物マニアなので、ああいう場所は
私にとっては桃源郷です。さてはて、話題は明治村の鉄道ですが・・・
蒸気機関車よりは、市電の方がリアリティがあって良いですよ。蒸気機関車は小さいので、
あまり期待しすぎると、なーんだってこともあるかもしれません。
あと、明治村は入場料がちょっと高いので、頻繁には行けないのが残念です。

125北京鉄好場:2008/10/08(水) 01:41:49
まだパノラマカーには乗っていません。
もう3本くらいしか走っていないようなので、なかなか会うのが難しそうです。
でも機会があったらやっぱり乗ってみたいな。

車窓からの桜もいいですね。季節感があって。
名鉄電車の赤色は桜ととるととても映えそうなので、ぜひ桜をからめての
撮り鉄もしたいものです。

それから明治村は必ず行きますよ。
昔の電車好きだし、私も古建築マニアですので。
明治時代の洋館好きです。

126名無しさん:2008/10/19(日) 18:07:54
名無しで書き込み申し訳ないです。
皆様の作品いつも胸躍らせて読ませていただいています。

ちょっとここ二日で面白い記事見つけましたので・・・。
お目汚し失礼ですがURL貼っておきますね。

未来が楽しみです・・。

ニューロンから電気信号を取り出して筋肉を動かす試み
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=08/10/19/0646204

圧力センサを内蔵する、人工皮膚に応用可能なフレキシブル膜
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/10/17/0535246

127北京鉄好場:2008/10/22(水) 01:32:18
>>126
この板ってsageることできたんですね。
書き込みに気がつかずにすみません。
記事の紹介ありがとうございます。

以前adjustさんがおっしゃっておりましたが、全身義体の実現に向けて
確実に世の中は全身しているのですね。
ネズミの義体ならそろそろ実現できるのではないのかという気がしてきます。

128北京鉄好場:2008/10/22(水) 01:36:22
以前2chのエロパロスレで見かけて「おおっ!」と思ったSSを貼っておく。
ttp://boyishpink.client.jp/SS10-1.html

SSを書くこともそうだけど、お気に入りの作品を私が好きなのはコレですと提示
する行為も、自分の内面をさらけ出すのと結構似ているなあと思う。
やはり私は男が女をひっぱるタイプの話より、女が男をひっぱっていくような
タイプの話が好きなのだなあと自分で思いました。

129manplus:2008/10/27(月) 01:16:08
しゅわるべさま

鉄道ネタの部分だけこちらに移動しました。

そうですか・・・。211系の珍しい運用。見てみたいです・・・。
東京口は、そう言う面では画一的で・・・、
E231系とE233系がほとんどですものね・・・。
E233系が東海道線の運用に入ったときは、ちょっと感動しましたが・・・。
E231系はいい車なんですが、どこもかしこもとなると見飽きてしまいます。
かえって、京浜東北や横須賀線が異彩を放っているようになってしまいました。
後は、交直流が入っている常磐線でしょうか・・・。でも、E531系が増えたから
E231系と変わり映えはしないですね。

ちなみに私は、武南電気鉄道のネタで話題が出た江ノ電の走る街の近くに住んでいます。

130しゅわるべ:2008/10/27(月) 10:54:10
manplusさん
私は340M 345Mって言われていた時代に東京に行ったきりで
生でE231.233系をみたことがないんですよ・・orz

遊びにいきたいな〜

そうそう
213系が東海道線を走る姿はどこぞの「ローカル線」でした
2両編成だったしなぁ

あーでも「するがシャトル」も2両編成だった・・orz

131えりゅ:2008/10/27(月) 17:52:29
manplus様の居住地は、つぐみ嬢の出身地ですか?
そうなると、関東2人に中京3人といったところでしょうか。
pinksaturn様、adjust様、580様は、どの辺りなのでしょうね?

京浜東北/根岸線は、209系、E231系、E233系と、現在3種類走っていて面白いです。
それを言ったら東海道線は、211系、E217系、E231系、E233系の4種類かw

132北京鉄好場:2008/10/28(火) 00:19:48
しゅわるべさんもご近所さんなんですね。
私より東京よりってことでしょうか。

> 生でE231.233系をみたことがないんですよ・・orz
> 遊びにいきたいな〜
ではいつかの東京府オフ開催の折はご一緒に出撃しましょう。

そうだ。漠然としていた八木橋ワールドの首都は名古屋という設定にしよう!
中京特別行政区だ。

133manplus:2008/10/28(火) 01:18:59
>>131
えりゅさん、その通りですが・・・。
つぐみが家を出た経緯は、折を見て書こうかと思っています。

東海道線は、バラエティーはあるのですが、実際には、E231系が大半の運用を占めてしまうから、
京浜東北みたいにバランス?がとれて色々は知っているのとは違っておもしろみが少し変わった方向に
いってしまいませんか?
私などは、E不217系やE233系の運用に当たると運がいいなって感じてしまって、
好いことがあるんじゃないかと期待してしまうんですが・・・(..;)。

そうですよね、東京府でオフ会の折などがあれば、お待ちしています。

逆に、お二人の地元の中京圏開催の折は、出撃しますのでよろしくお願いしますね。

134manplus:2008/10/28(火) 01:23:05
>>133
お二人ではなく、北京鉄好場さま、newcomerさま、しゅわるべさまのお三方ですよね。
失礼しました。出撃の際は改めまして、よろしくお願いします。

135しゅわるべ:2008/10/28(火) 01:39:58

市内にはあの菊水作戦時に参加した軽巡洋艦の艦名になっている
川が流れています

136えりゅ:2008/10/28(火) 07:10:15
>漠然としていた八木橋ワールドの首都は名古屋という設定にしよう!
これだと「名古屋はええで」という歌とFlashを思い出してしまいますw
もっとも今だと、名古屋駅のツインタワーに空港は小牧でなくセントレアでしょうけど。

こちらも出撃、迎撃、どちらもOKです。
中間地点で、大井川鉄道オフなんてのも面白いかも。

>市内にはあの菊水作戦時に参加した軽巡洋艦の艦名になっている川
manplus様や私のところでは同クラス4番艦ですw

137北京鉄好場:2008/10/29(水) 00:11:25
オフ会は家族にどう言い訳するかが悩ましいですね。
まさか本当のこと言えるはずもなくw
大井川なんで絶好のかくれみのですねw

138manplus:2008/10/29(水) 00:46:02
中間地点の大井川というのは、確かに良いアイデアだと思います。
口実が作りやすいかも・・・。

139えりゅ:2008/10/29(水) 20:25:10
みなさん、そんな後めたい気持で作家活動をされているのですか?
こちらとしては、おバカ絵を描くよりもよっぽど気楽なものですが。
私の場合、オフ会に出るにしても「ネットの友人に会いに行く」の一言で済みますけど。
ま、鉄の仲間に会いに行くでも、決して騙す訳ではありませんけどねw

140<削除>:<削除>
<削除>

141えりゅ:2008/11/03(月) 19:50:29
しゅわるべ様の作品に登場の電気機関車EH10ですが、無性に欲しくなって
NゲージのをGETしてしまいましたw
パンタが中央寄りに付いているトップナンバーをモデルにしたタイプです。
ついでに、これのディーゼル版とも言うべきDD50(もちろん2輌1組で)も。
更に「えっ! こんなのも模型になってるの?」と感激のあまりDF90までも。
すべてマイクロエース製です。
こうなるとDF50やDD54といった箱型DLを集めたくなってきてしまいますw

142北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:24:08
>>141
すげー!まさに大人買いですね。
しかもDD50にDF90という泣く子も黙るラインナップ。
牽引させる旧型客車は揃っているのですか?

箱形ディーゼルは格好よいけれど日本ではマイナーなのが残念です。
中国ですと本線用のディーゼルは電気式、液体式を問わずほとんど箱形なのですが。
軸配置C-Cの重連タイプ、日本でいう形式DL相当もあって迫力満点です。

それにしても模型をやっている方も多いのですね。うらやましい。

143北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:40:10
表サイトの掲示板に投稿しましたが、とうとう乗れました!パノラマカー。
あとパノラマスーパーの展望室にも乗れました。あれは実にクセになりますね。
モンキーパークのモノレールにも乗りまして、鉄分豊富な休みが取れました。

newcomerさんが教えてくれたモンキーパークの名鉄グッズ販売は、調べてみたのですが
なかなかそれらしい情報が探せません。

144えりゅ:2008/11/03(月) 23:52:26
それが旧型客車はお粗末な限りでして、ナハ10系が2輌あったかな?程度なんです・・・orz
やっぱりスハ43系やオハ35系の先頭に立たせたいですよね。
DF50やDD54なら、ブルトレ編成でも似合いそうですが、やっぱり旧型客車かな?
青海チベット鉄道のDLなんて、かってのアメリカのDLみたいですもんね。

パノラマカーとモノレールの搭乗もおめでとうございます。

145北京鉄好場:2008/11/04(火) 00:33:30
>>144
マニ+10系寝台+オシ17+スロ62+スハ43系
というフル編成の先頭に立つ姿がみたいですがお金がいくらかかるやら、
ですねW

146しゅわるべ:2008/11/04(火) 01:21:00
う・・・
マニ+スハ・・・
私の脳内では「荷物列車」ですよ
当然牽引機はEF58ですw

147えりゅ:2008/11/04(火) 07:30:04
>>145
急行編成という感じですね。
今はどうか解りませんが、私がNゲージを始めた頃だと、
機関車+ニ+ロ+シ+ハ+ハフの5輌でどれも収まってましたよ。ブルトレも。
これだけの編成に食堂車は贅沢ですが、せめて模型の世界はねw
管理人様は未だ客車天国の中国にいらしたから、客車への思いは人一倍でしょうね。

>>146
ああ、かって東海道線で見られた光景ですね。
荷物車も良いですよね。合造車なんか特に。

148newcomer:2008/11/04(火) 21:42:28
>>143
レスが遅れまして申し訳ございません。
鉄道バザーは23日だそうです。
リンクです ttp://www.japan-monkeypark.jp/event/2008autumn_norimono.html
あと、パノラマカー乗車おめでとうございます。パノラマスーパーはそれなりに走っているのですが、
赤いパノラマカーはめっきり減ってしまってなかなか乗れません。
モノレールは今年一杯で廃業だし・・・

あと、もう少し鉄の話ですが、名古屋の大須にJOHSHIN電気が運営しているおもちゃ屋さんがあるのですが、
そこの最上階の鉄道模型売り場は凄いですよ。お金と置く場所があれば、大人買いしたいです。
でも、同じ経営元のお店だったら、大阪の日本橋の方が凄いんですけどね。
お暇があれば、是非訪ねてみてはいかがでしょうか?

149北京鉄好場:2008/11/05(水) 01:05:44
>>148
newcomerさん
バザーの情報ありがとうございます。
パノラマカーもモノレールの廃止と同じ年末のダイヤ改正で全廃だそうです。
最後の記念乗車はお早めに。

> 名古屋の大須にJOHSHIN電気が運営しているおもちゃ屋さんがあるのですが、
> そこの最上階の鉄道模型売り場は凄いですよ。
もうすでに3回ほど足を運んでおりますw
でも見るだけ・・・ですね。残念ながら。
名鉄のHOゲージとかすごいなーほしいなーなんて思いながら指くわえてます。

150しゅわるべ:2008/11/09(日) 22:29:47
「ねたノート
 一冊書くも
  無駄になる」
 
今の心境です・・orz

151北京鉄好場:2008/11/10(月) 00:25:25
>>150
どうなさったのですか?
ネタノート一冊というのはすごい分量だと思います。
それが無駄になってしまったらショックは相当ですよね…

152しゅわるべ:2008/11/10(月) 00:46:50
理由は漫画ではあるまし・・・と思われるかもしれませんが
ネタを探しに図書館に行ったところ
ねたノートを忘れてきてしまって。。
帰ってさあ続きを書こうとしたときに
「ノート」を忘れてきたことに・・・・
電話で聞いてみたら。。
「ノートの忘れ物はありません」だとさ・・
下書きを含め丸々一冊。。もうダメポ

153北京鉄好場:2008/11/10(月) 00:59:34
>>152
今まで立て続けに投稿できていたのは、こういうノートの存在があったのですね。
それはきっついです。
私も創作ではないのですが、香港の路面電車とLRTの手書き配線図を、
乗車しつつ完成させたあと、電車の中にそのままそのノートを忘れてしまった
という経験があります…

154pinksaturn:2008/11/10(月) 05:39:36
>>152-153
ヤギーなら仕事のノートでやらかしそう。
それで途方に暮れているところに古堅部長が現れサポコンの消去跡をサルベージして視覚データキャッシュを再生してくれる。
難を逃れたもののここでまた機械らしさを思い知らされるとか。

私は整理整頓が苦手なのでそんなことがないようメモにgmailの下書きを使っています。

155北京鉄好場:2008/11/10(月) 08:47:23
>>154
おお!
これは良いネタの提供ありがとうございます。
うまく消化して、このネタで一本お話を作ってみたいですね。

156しゅわるべ:2008/11/10(月) 21:51:46
自分で苦労して集めた資料を紛失したときの
ショックは・・・泣くになけないですね

157北京鉄好場:2008/11/24(月) 00:05:53
今日は(もう昨日になってしまいましたが)前から行くぞ、行くぞと宣言して
おりました明治村に行ってまいりましたっ!
詳しくは鉄サイトの掲示板に書きましたが、想像以上に良かったです。
また想像以上に広く、鉄ネタ以外は全体の三分の一くらいしか見れなかったので、
また行くことにします。

158しゅわるべ:2008/11/24(月) 00:30:41
明治村・・・ですかいいなぁ
最近どころか中学の遠足で行ったきり行った事ないです
園内がどうかわったのか想像できませんw
ちなみにモンキーパークとリトルワールドも行った記憶が・・・w
近場は本当に行かないものですね

159北京鉄好場:2008/11/24(月) 00:43:54
>>158
厨房ごときに明治村の良さがわかるわけないじゃないですか。
あそこは、やっぱり大人になってから行かなければだめだと思いますよ。
大人の遊園地(なんかちょっと変な表現ですけどw)ですね。うん。

160newcomer:2008/11/24(月) 07:32:40
>>157
とうとう行かれましたか。明治村は、かなり面白いところだと思います。
歴史好きの私からしたら、一ヶ月に一回行っても飽きないです。
ただ、入場料が高いのは、ちょっと痛いですが・・・
>厨房ごときに明治村の良さがわかるわけないじゃないですか。
私は小学校の時に行ったことがありますが、この時から凄く面白かったと感じました。
ついつい、父に頼んで、もう一ヵ月後にもう一回行った記憶があります。
そんなガキのころから明治村にハマってしまった、私はマイノリティーな人間なのですが・・・
わかる人には、わかると思いますよw
京都市電なんか、もう最高ですよ! 雰囲気出てまして、書き表せないです。古い建物も、歴史を感じ、
明治にタイムスリップした気分になりますw

あと、中部圏では名鉄のCMが流れているのですが・・・
犬山の寂光院が紅葉の見ごろだそうです。そろそろ行きたいなぁ・・・
話が脱線してすみませんでした。

161北京鉄好場:2008/11/24(月) 11:42:49
>>160
> 歴史好きの私からしたら、一ヶ月に一回行っても飽きないです。
明治村住民登録制度というのがあるそうです。
住民登録費用を払えば一年間入場無料になうという特典がありますので、
近くにお住いなら登録してみてはどうでしょうか?

> 私は小学校の時に行ったことがありますが、この時から凄く面白かったと感じました。
すみません。言い過ぎました。ていうか、実は私も、もし行ったとしたら小学生の
時分から興奮していたと思いますw

162しゅわるべ:2008/11/28(金) 17:19:23
名古屋の金城埠頭のメッセで
航空宇宙関係のイベント行きたい・・・
って思っている
明日もあるけど行けないポ

163newcomer:2008/11/28(金) 22:59:20
>>162
名鉄のポスターで見かけたのですが、日曜日に各務原の自衛隊基地で、航空ショーがある
そうですよ。三柿野か市役所前の駅で降りればOKだったと思いますが・・・ちょっとうろ覚えなので、
すみませんorz

164北京鉄好場:2008/11/30(日) 02:44:29
>>163
各務原市役所前ってもともと各務原空港前って駅名だったのですよね。
そういえばあの辺に飛行機博物館みたいなのがありましたよね。
あれは、どうですか?面白いですか?

165しゅわるべ:2008/11/30(日) 18:31:34
>>164
残念ながら私は行ったことないです

166newcomer:2008/11/30(日) 21:24:14
>>164
各務原航空宇宙博物館ですね。
私は一回行ったことがあるのですが、結構前に行ったので、記憶も曖昧なもので・・・
いろいろな小型機が置いてあったのは、覚えていますが・・・
あと、管理人様の趣向に合うかどうか・・・ 市役所前からもちょっと遠いので、
マイカーの方がオススメです。
あと、こちらはURLです。
ttp://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html

167北京鉄好場:2008/11/30(日) 23:49:44
>>166
ご紹介ありがとうございます。
ナカナカ面白そうなところではないですか。
確かに私の趣向ドンピシャではないのですが、小さい頃は図鑑大好きっ子
でしたので、鉄道に限らずさらっと浅く広くこういう方面の興味は
持っているつもりなのです。やっぱり乗り物は男の子のロマンですから。
ということで、ここもいつか行ってみます。

168しゅわるべ:2008/12/02(火) 20:15:21
ここは行った事ありますか?
私はちょくちょく行きました
ttp://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html

169newcomer:2008/12/02(火) 22:24:15
>>168
私は行こうとしましたが・・・ 行けませんでしたorz
餃子を食べに行ったついでにどこか回ろうかなと思って、浜松駅のインフォメーションセンターのパンフレットで見て、
「行きたいなぁ」と思いました。でも、観光案内所の職員の方に聞いたら、「飯田線に乗って・・・」と言われて断念。
18切符だったから行けたのですが、時間的な問題で・・・orz
この間引退した0系車両や昔の車両もあって、この入場料の安さは管理人様の心をグッと掴むかと思いますよ。
そのうち行きたいなぁ・・・

170北京鉄好場:2008/12/03(水) 00:28:16
>>168
個人的にはここのピカイチは流電でしょうね。
戦前の黄金期の車両です。レトロ流線型、いいなあ。
先週は豊橋に行ってきたのですが、豊橋から中部天竜って特急だと1時間ちょい
で行っちゃうんですね。ものすごい遠い山の中というイメージだったのですが
実はそうでもなかったです。豊川には日本車輌という鉄道メーカーの工場も
あるので、今度は早起きして
名鉄名古屋→豊川稲荷→中部天竜
というルートで旅行してみよう。

171しゅわるべ:2008/12/03(水) 18:12:12
>>170
豊川稲荷駅前にある「壷屋」のいなり寿司を食べるのを
忘れてはいけませんw
少し歩けば陸自の豊川駐屯地なので
「FH70」が見れるかもしれません

172しゅわるべ:2008/12/03(水) 22:49:10
今更ながらデジカメを導入して
ブログをいじるのが面白い・・w

35ミリフィルムを使うカメラらな3台もあるのに・・・
キャノン×2 ニコン×1 本体
キャノン用2倍テレコンバーター×1
210ミリレンズ×2
135ミリレンズ×1
その他もろもろ・・・
もう使ってないポ・・・orz

173北京鉄好場:2008/12/05(金) 00:29:51
豊川稲荷というのはお稲荷さんの発生の地なのですね。
それで壺屋の稲荷ずし、ネットで調べたら各方面で絶賛されています。
一口食べればただの稲荷ずしではないと分かるなんて書いてあって、
かなり美味しそうですね。油揚げは好きなので楽しみです。
豊川稲荷、ますます行きたくなってきました。

林檎屋のほうは品揃えが充実してきましたね。
全部名鉄グッズなんですか?

174しゅわるべ:2008/12/05(金) 19:50:46
「林檎屋」の話を書いたのは
鉄道部品写真をアップするための話でしてw
名鉄関連はもうネタ切れでして・・・
国鉄関連なら在庫多数ですw

175しゅわるべ:2008/12/16(火) 21:18:00
国鉄の作業帽(新品) 作業服 (新品 大量w)
ジャンバー (新品) 合羽  (新品)
時刻改正の度に増えていった いらなくなったダイヤグラム・・・
雑誌などでおなじみの1時間目ダイヤではなく
2分目ダイヤです・・・縦軸の時間が2分ごとに書いてある物

親父って物持ちよかったことを実感

176しゅわるべ:2008/12/18(木) 21:26:22
NHKのBSハイビジョン放送で
「アトムの世紀」をみて
ロボットとサイボーグは夢のではないのでは?
と思いましたよ
新しい義手では考えれば手が動き
物を掴めれるそうですから

177北京鉄好場:2008/12/19(金) 00:41:48
>>175
父上は国鉄マンでいらっしゃいましたか。
しゅわるべさんが鉄道好きになるのに大きな影響を与えていそうですね。

178しゅわるべ:2008/12/19(金) 18:22:33
国鉄の官舎住まいだったので
親が事故や災害時の非常召集で飛び出て行く姿を見て育ちましたから
台風の時などは帰ってこないのが当たり前でしたw

179しゅわるべ:2008/12/19(金) 18:26:55
連投すいません
ttp://www.konami.jp/th/figure/mecha/s3ag.html
この系統は好き嫌いが出ると思いますが
どうですか?

180北京鉄好場:2008/12/22(月) 01:14:24
>>179
わざわざ眼鏡っ娘を代表にして紹介してもらいましてありがとうございますw
こういうのはMS少女とかと同じで、中まで機械なのかどうか分からないのが苦しいですね。
フィギュアだけじゃなくて機械化娘なんだぞと分かるSSのようなものがあれば萌えるかも。

181しゅわるべ:2008/12/23(火) 22:28:27
「サイボーグ娘」で検索したらこんなの見つけましたが
ttp://yomou.syosetu.com/search.php?p=1&word=%A5%B5%A5%A4%A5%DC%A1%BC%A5%B0

182北京鉄好場:2008/12/23(火) 23:46:41
>>181
サイボーグとアンドロイドを混同したり、ありゃりゃな作品も多い中で
「マシナリー・クリスマス」が光ってました。
いいものを紹介していただきありがとうございます。

183北京鉄好場:2009/01/02(金) 19:26:04
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は本編は7月あたりに集中製作した以外は停滞してしまいました。
いつも期待してアクセスしていただいている方には本当に申し訳ないことをしました。
今年も、年明けから人権無視の会社で馬車馬のように働かされるため、創作にとられる
時間は限りなく限定されるような気が今からひしひしとしています。
が、そんな中でも、作品を楽しみに待っている皆様のためにも、あと自分のためにも、少しずつでも作品を書いていければと思っているのです。ヤギーたちとともに作品の
だけでも明るい未来を夢見たいものですね。
それでは、皆様、本年もよろしくお願い致します。

184しゅわるべ:2009/01/07(水) 21:38:13
移動先です
例として「警察用義体」
部署が違えば「義体」も性能が違う
交通課なら「重い義体ではなく軽い義体」
重犯罪専門部署は「義体が銃で撃ち抜かれない」等とか考えてます
そうなれば「交通課から重犯罪捜査課に異動してきました」
「お前の義体は外部装甲を追加しているか?アルミ合金の義体のままだと
死ぬぞ」
「はい。。表面硬化処理をした外部装甲をつけました」
こんな感じですかね
専用義体もしくは専用装備を考えています

185北京鉄好場:2009/01/08(木) 01:26:55
> 戦闘シーン位しか書けないのでして・・・
> 私としては凄く羨ましいです。中途半端なバトルシーンしか書けない私としては、戦闘シーンを
> さささーと書けるしゅわるべ様が凄く羨ましいです。
私も戦闘シーンが書けません…
書いたことあったかなあと思い返してみてもたぶんないかと思います。
今回のテーマ競作も皆さんに刺激されて特殊公務員ものを書こうかと思ったのですが
やっぱりうまくいきませんでした。適正なのかなw読むのは好きなんですけどね。戦闘もの。
結局、うまく書けないのでヤギーものに逃避して執筆しております…。

186しゅわるべ:2009/01/23(金) 11:30:57
明日1月24日
名古屋ガーデン埠頭で
巡視船の一般公開があるので
出かけようと思います
赤い帽子に背中に「SF」書かれたジャンバー着て行きます
公開時間 午前10時〜午後4時

187北京鉄好場:2009/01/24(土) 01:04:28
偶然ですが私も明日名古屋港に行くのです。
息子と義父と水族館に行くので残念ながらお会いすることはできませんが
せっかくですから巡視船も見に行こうかなあ。

188北京鉄好場:2009/01/26(月) 01:07:08
>>186
土曜日に行ってきました!
巡視船ではなくて保安大学の練習船でしたね。
意外に多くの人でにぎわっていて、艦橋なんかスシ詰め状態でもう大変。
ついでに「南極観測船ふじ」も見てきましたよ。

189しゅわるべ:2009/01/30(金) 17:39:16
漢字で表す「元素」のHPを発見
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/genso/

190北京鉄好場:2009/02/01(日) 14:50:18
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/090121_02.pdf
神奈川が地元の方も多いようですが、相鉄5000系がとうとう引退するようですねえ。
人でたとえれば、さしずめ脳を残して義体化したあと脳みそまでコンピューターに
取り換えられてアンドロイドになってしまったようなものでしょうか。
義体化前の車体は武南500型のデザインに少なからず影響を与えている素敵な車両でした。
もちろん生で見たことはありませんが。

191しゅわるべ:2009/02/04(水) 15:43:43
改造モノの小説
サイボーグに強制改造ではありませんが
身体に「怪造生物」の器官を埋め込まれた少女の話
「ジャンクガール・ジグ」
日日日 (あきら)
角川スニーカー文庫

192newcomer:2009/02/06(金) 20:38:08
父親から聞いたお得・・・かどうかは微妙なところですが、ちょっとした切符の紹介です。
北陸観光フリー切符です。
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/hokuriku-free/
行きと帰りを必ず別の特急を使わなければならない、という切符です。
例としたら、行きにワイドビューひだを使ったら、帰りはしらさぎ。逆のパターンもありです。
あと、米原〜名古屋間は新幹線も使えた・・・ような気がします。そうなると、
17000円で特急二つと新幹線を使える切符・・・あと、フリー区間は乗り降り自由。
これをお得とみるか、損と見るか・・・ 管理人様しだいです。私は一回は使ってみたいです。
ちなみに東日本からも北陸のフリー切符があるそうですよ。

193えりゅ:2009/02/13(金) 20:48:09
管理人様に「ゴハチも一輌くらい持っていないといけない」と、そそのかされw
手を出したらハマッてしまい、ジャンクも含め15輌の大勢力になりました。
ttp://elysionlaboratory.web.fc2.com/els-photo/090212A.JPG

これでもブルトレ特急色が無いんだよね。

194しゅわるべ:2009/02/13(金) 23:05:09
EF58。。。荷レ
これが停車すると長時間停車になるからなぁ・・
冬は開かずの踏み切りの地獄・・
SGの湯気が懐かしいくなってきた

195北京鉄好場:2009/02/14(土) 16:23:19
>>193
すごい。ゴハチばかり15輌。これだけ集めるのにいくらかかりました?
青大将の塗装は2パターンあるのですね。知りませんでした。
肝心の引かせる客車は揃っているのでしょうか?
急行越前フル編成が見てみたいですねえ。

196えりゅ:2009/02/14(土) 18:40:01
15輌中2輌を除いてオークションで落札したものです。
右列のは旧製品で¥2000前後で落札出来たものです。
左列は現行製品でさすがにそれよりは高いですが、最高でも¥6000を切る程度。
残りの2輌も中古模型ショップで入手したものですから、新品は1輌もありません。
その他に送料や振込み手数料もバカにならないのですが、5万円程度でしょうか?
ゴハチ以外も買っているし、トータルではかなりの散財ですよね・・・orz
もう八八艦隊計画というか、ダニエルズプランですよw

もうやってみたかもしれませんが、ファイル名を090212Bとすると、
青大将関係3輌のピックアップとなります。
左が現行製品、中央が青大将塗装の元になった試験塗装の4号機。右が旧製品です。
この旧製品の時は考証を間違えて実際よりかなり淡くしてしまったらしいです。
それにしても現行機はロボ顔ですねw

牽かせる客車は機関車ばかり重点に置いたので、お寒い状況です・・・orz
いちお10系を一通り持っているので寝台急行編成は出来ます。
それからマイテ49を含む44系による特急つばめ編成なんかも。
43系や35系のローカル編成も出来るかな?
今時だったら12系や14系、それにジョイフルトレインあたりですが、
それは今後の課題という事で。

197newcomer:2009/02/20(金) 20:43:00
ムーンライトながらで東京に行こうと切符の予約に行ったら、満席でしたorz
今季もまた西日本巡りになりそうですorz

198えりゅ:2009/02/20(金) 22:30:05
「ムーンライトながら」も季節列車に格下げみたいですね・・・orz
夜行列車好きには寂しい限りです。

ところで、春休み企画は行うのでしょうか?

199しゅわるべ:2009/02/20(金) 23:02:13
340M・345M時代が懐かしいです
浜松駅での駅弁を買うコツももう昔話・・・
東京駅で165系の名カキの表記を見ただけで
ほっとしたことを思い出します

夜行といえば
「急行だいせん」にのったときの
福知山駅での駅弁売り・・・
リヤカーを引っ張って荷台に駅弁が・・
これも昔話ですね

200名無しさん:2009/02/21(土) 01:50:27
「ムーンライトながら」もいよいよ格下げですか・・・。
東京口の定期の夜行列車がいよいよ「サンライズ瀬戸・出雲」だけということになるんですね・・・。
えりゅさん同様、何か寂しいものがあります・・・。
私も345M・340Mにはお世話になったものですから・・・。
静岡駅の停車時間を持て余して、駅のホーム上でキャッチボールをやって周囲に
顰蹙を買ったとか・・・、考えてみれば馬鹿なことばっかりしていた記憶が・・・。

201北京鉄好場:2009/02/24(火) 01:17:46
私は345M・340Mは一回だけ。
小学生の、はじめての友達同士での遠出の旅行で乗りました。
一緒のボックスに座ったお兄さんにいろいろ親切にしてもらったことを
覚えています。

202しゅわるべ:2009/02/24(火) 18:48:00
340M・345Mのグリーン車に乗るのが大変だったのを思い出す
なんせ駅の窓口では発売しない・・・って
車内で購入してください・・そう言われたなぁ
車内補充券のグリーン券はいい思い出・・・

あのボックス席はいろいろな出会いがあっていいものでした
あのような
出会いが無くなるのは
寂しいです

203えりゅ:2009/02/25(水) 10:50:06
大垣夜行は年に一度は乗ってました。西へ行くには専らだったものなあ。
他にも当時は新宿から中央線、上野から上越線の夜行鈍行が出ていて
利用したものです。
中央のは最初に乗った時は客車列車でした。これが記憶にある客車列車初体験。
ピー ガシャガシャガシャガシャガシャ ゴトッ ゴトトン タンタンタン・・・・・
駅に停まり、発車の度に繰り返されるこれは良い思い出です。
上越線鈍行は3ドア近郊型電車だったのは閉口してしまいますが、
これに乗って北陸方面を目指す時は、早朝の4時半だかに宮内乗換えで
やって来るのは客車列車(たしかゴハチ牽引の)で、これも思い出深いです。

204しゅわるべ:2009/03/02(月) 22:18:26
玉かけ・・この際の怖い話を

50トンクレーンで高さ十数メートルから
吊った骨材落下・・
数百キロが・・・・・
それはもう川の中に逃げ込みましたよw
なんせ長さ20メートルはありましたから

ちなみに
吊った荷が落下事故をした際は
「玉掛け」をした作業者の責任になるので
けが人が出なかったのが・・・・
クレーンOPには責任は問われないので

205しゅわるべ:2009/03/11(水) 13:28:49
こんな記事をみました
どう思われますか?
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/10/usb-finger-drive/

206adjust:2009/03/12(木) 18:13:50
ニコニコ動画初音ミク故障シーンあり
知っている人は結構いると思いますが
お葬式の歌のようです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4728611

207北京鉄好場:2009/03/22(日) 23:36:05
本の中身が一目で分かるのだそうですよ。
どれどれ。
「八木橋裕子の物語」と。
結果
ttp://maker.goo.ne.jp/works/play/maker/1389
うーん、ここまで大外れなのもいかがなものかと。

208えりゅ:2009/03/23(月) 07:30:05
>>207
たしかに巨乳のヌードでは的外れもいいとこですね。ヤギーは貧乳ry
私だったらやりかねないけどw
ちなみに当方の「2ふぃ〜と6いんち」では御都合主義の4コママンガで、
案外合ってそうです。

ところで巷で祭になっている美少女ロボですけど、
金属外皮好きのnewcomer様あたり、かなり萌えなのではw

209pinkusaturn:2009/03/25(水) 03:51:47
一寸鉄道ネタ。
ただいま山陰に出張中。
めったに機会がないスーパーまつかぜに乗車。
ttp://maruta.be/marutatoieba/1148
なお、1枚目は単なる待ち時間風景で素体調査ではない。
寒かった。

210北京鉄好場:2009/03/26(木) 00:37:01
まつかぜって最後のほうまでキハ82で残っていて食堂車も連結している
山陰本線の名門列車というイメージがありましたが、今やここまで
落ちぶれているのですか。哀れですね。

211しゅわるべ:2009/03/26(木) 00:56:25
気動車での優等列車は
「かすが」に乗ったのが最後ですよ
それも28+58コンビの・・
随分と昔の話になってしまいましたね

212えりゅ:2009/03/27(金) 10:40:12
ようつべにUPされるなんて凄いですね。
それにしても2輌のショボい編成でどこがスーパーなんだか・・・orz
私が乗った優等気動車っていったら、北海道の「北海」「北斗」「おおとり」あたり。
まだ食堂車も営業してました。あの頃の列車は良かったなあ。

213pinksaturn:2009/03/29(日) 17:18:42
先日の鉄ネタの続き・サンライズ出雲下り
ttp://maruta.be/marutatoieba/1152
続きというか、時間的にはこっちが先なのですが長時間のため編集に手間取ってようやくアップできました。

>>210 凋落
まつかぜの本編成(京都〜博多)は長年7両食堂車付きでしたから大凋落ですね。
やくもも電化前は食堂車付きだったけど、中央西線から追ってきた381系に再び追い出され四国に渡るとき廃止になってしまった。
米子空港と出雲空港なんか倒産すればいいのにw
>>211 急行DC
岡山で見かけました。
>>212 北海道
北海道の昼の特急は食堂車がある時代にはとうとう乗る機会がなかった。
一番遅い時間の北斗星でまったり朝食は経験あるけど。

214しゅわるべ:2009/04/14(火) 23:31:20
久しぶりに
鉄道系の写真をアップしました

215名無しさん:2009/04/29(水) 20:00:48
ギャー。
580さんのFlowers for yageeのサイトが消えているじゃないですか・・・。

216pinksaturn:2009/05/02(土) 09:14:27
>>215 わっ、ホントだ。
飛び先から想像するにドメインまたはサーバーの契約未更新っぽい。
更新忘れ消去があるので有料サーバーは意外とリスクが大きい。

217えりゅ:2009/05/02(土) 10:43:34
580様のサイトが消えたのは非常に残念です・・・orz
今、書いている「姉妹」をはじめ、影響を受けた作品も多かったのですが。
全作品+α保存してあるのが、せめてもの救いです。

218名無しさん:2009/05/02(土) 14:48:35
いいなあ、保存しておけばよかった・・・。
ヤギーのパラレルストーリーの鬱話が非常に魅力的でふと思い出しては読みに行っていたのに・・・。

219名無しさん:2009/05/02(土) 15:09:44
ヤギー二次創作はwebarchiveに残ってますよ。

220Dr.J:2009/05/02(土) 20:31:13
>>219
 ありがとうございます。早速見に行って、いい話を選んで保存しておきました。
 消えたホームページの中身を探せるサイトも有るんですね。
>>218
「ヤギーのパラレルストーリーの鬱話」 確かに、本当に良かった。自我も自意識もちゃんとあるのに、今の自分は、本当の自分の抜け殻にすぎないのだと思い知らされたら……。その切なさに、思わず涙が出そうになりました。

221Dr.J:2009/05/02(土) 23:46:07
 そういえば、あの「鬱バージョン」のラストはどういうことだったのでしょう?
「結局、最後の手段を使ってさえ、ヤギーの脳が死ぬのを食い止めることはできなかった。記憶と人格をAI化して残すことしかできなかった。ところが、記憶や人格は無傷で残っているはずなのに、ロボットとなった彼女はなぜか、意志の、心の存在を示さなかった。ラスト、アニーがモノローグの中で言う、『諦める』とは、ヤギーの心をよみがえらせることを諦めるということなのだ。」
 そういうことでしょうか?

222しゅわるべ:2009/05/23(土) 00:16:04
消防団にいたときに貰った帽子ですが
アップしました

消防団の制帽ではなのですが・・・

223newcomer:2009/05/31(日) 21:15:25
どこに書き込めばいいかわからなかったので、こちらに書き込みます。
私が作品を書いている時に、参考にしているサイトさんです。
ttp://www.raitonoveru.jp/
ライトノベルの書き方と書いてありますが、読者を惹きつけるような作品の書き方が
満載でして、是非目を通していただければな、と思います。
萌えを追求するのもSSには大切ですが、ある程度ストーリーも成り立っていないと
萌えを具現化するのは、難しいかと私は思いますので・・・
私の持論ですので、読んでも結構。読まなくても結構です。

224えりゅ:2009/06/01(月) 20:12:24
>>223
拝見しました。
シュピーゲルの作者なんかも本として出してますが、「何を偉そうに!」という感じで
毛嫌いしてました。でもこのサイトは親身になってくれている感じで良いですね。
内容的にも頷ける事例がありました。私も精進しないとなあ・・・orz

225adjust:2009/06/01(月) 21:33:09
>>223
おなじく、しばらく読みふけってしまいました。
第4研究室のなかの軍隊の扱いとかまとめられていて、興味深く読みました。
階級とか師団規模とか、一応調べてはいたのですが、大きく外れていなくてよかった。
あと、精神病についていの扱いとか。いろいろ参考になるところですね。
最近描写が荒っぽいのと、心理描写はもともと下手なので、もうすこしなんとかせねば。

226しゅわるべ:2009/06/01(月) 22:34:39
>>223
読んでみました
なかなか考えることが多く
興味深く読みました

私も第4研究室を読み、「軍事」でのことで
ここでの追記をw

小隊・中隊及び大隊
これは「消防と警察」にも存在します
消防なら「ポンプ車小隊」などと呼びます
小隊員は4名〜6名
「軍隊」とでは人員数が違うので注意w
警察では特に機動隊が小隊・中隊・大隊
となっているので
部隊規模を指すときには「警察か軍隊」か明記したほうが。。。
機動隊は各警察本部ごとで
定員が違うのでこれも注意です

昔の話ですが東京でサミットが開催されたときには
各警察本部から機動隊が投入されて
どこの本部から派遣されたのか一目で判ったそうです
あの金網を窓に張ったバスには
本部ごとのマークがあり
例えば「愛知県警」では「金しゃち」がマーキングされていたそうです

サミット時の小噺・・・
警備をしていた警官が不審者を発見して
職務質問しようとしたところ
その不審者が逃げ出して
慌てて追いかけ
捕まえたのはいいが
警官が「警視庁」の警官ではなく
北海道警の警官だったために
道に迷い
不審者に道案内して戻ってきたとのこと

同じくサミット時
警官に道を尋ね
教えられた場所にいったら
交番だったw

227しゅわるべ:2009/06/01(月) 22:56:54
階級での追記

旧海軍に「特務少尉」等の特務ってありました
この特務ですが
兵から昇進して
それぞれの「学校」を出てきて将校になった人で
特務での最高階級は「大尉」までしか昇進できませんでした
特務がつくと
現場の兵では「神様」扱いされました(兵から昇進したから)
士官学校出の人間からは
同じ階級でも格下扱いされたそうです
年齢も兵から昇進しているので年は食っている

海軍のネタで
敬礼について
大型艦では敬礼は艦内でもしたそうですが
駆逐艦はしなかったそうです
いくら上官がいてもです
理由は「狭いから」
どちらもしなかったそうです

さる大尉が駆逐艦に移動(転勤)してきて
大尉は駆逐艦は初めての勤務
その際に兵に「なぜ敬礼しない」と言った際に
そこの艦長から「駆逐艦だぞ」と言われ笑われたそうです

敬礼そのニ
海軍と陸軍とでは敬礼に一目で違いがあります
海軍は右肘が右わき腹に付くように敬礼
理由は「艦内の通行に邪魔にならないように」
陸軍は右肘が高くなります
映画等の考証がここのあたりが
結構いい加減です

228北京鉄好場:2009/06/01(月) 23:10:18
>>223
Q&Aのコーナーなぞ読んでみますと、ああ皆同じようなことで悩んでいる
のだなあと思いますね。
今、お題企画で「人外&人でなし」というのをやっているのですね。
サイボーグもOKということで、ここでサイボーグものが読めないかなあと
期待してみたり、

229えりゅ:2009/06/20(土) 09:00:22
気が早いかもしれませんが、今年も夏休み企画をやりますか?
今のところみなさんコンスタンスに作品を発表されてますし、いけそうな感じですが。

230しゅわるべ:2009/06/20(土) 10:59:25
ちょうど今から一ヶ月後ですが
日食がありますから
うまく絡めるのはどうでしょうか?

231北京鉄好場:2009/06/22(月) 12:18:24
納涼怪談企画というのはどうでしょう?

232えりゅ:2009/06/22(月) 19:15:59
御二人からテーマについて意見が出ているところから、実施の方向で良いのでしょうか?

日食ネタはサイトの二次創作の中にありましたし、怪談ネタは580様の作品に
ありましたね。
私が思うに、今newcomer様が登場人物の編集もやって下さっているので、
それに基づいて、別の作者の持ちキャラを主人公に書いてみるというのは
どうでしょうか?
この際ですから、大元であるヤギーは除いてという事で。
もちろん夏休み企画と銘打つからには、夏的要素を取り入れる必要が
あるかとは思いますけど。

233しゅわるべ:2009/06/23(火) 22:30:58
それは面白そうですね
「自分のキャラクターがどんな風に動くか」見てみたい気もします

234newcomer:2009/06/28(日) 21:05:27
私も参加したいのですが、よろしいでしょうか?
ただ、今年は絶対に書ききれるかちょっと心配ですが・・・

235えりゅ:2009/06/28(日) 23:42:11
どうぞどうぞ。 時間が許す限り是非参加して下さい。
テーマはどうしましょう? 私の挙げたので良いのですか?

236えりゅ:2009/06/29(月) 08:08:10
別スレでnewcomer様も賛同の様ですし、その方向に行ってもよろしいのでしょうか?
その場合でも、人様のキャラを借りるのですから失礼があってはいけないと思います。
例えば、お借りしたキャラ(主人公)を無闇に蔑ましたり(ヤギーみたいにそれが持ち味の
キャラなら別ですが)、自分のキャラをマンセーさせる為の提灯役にしたりとか、
そういうのは慎むべきだと思います。
あくまでもそのキャラおよび原作者様を尊重すべきでしょう。
そう言っている私が一番犯しそうで怖いのですが・・・
伝統の技が炸裂する事になると思いますが、それは覚悟しておいて下さいw

それから、どなたのキャラをお借りしたかは作品発表まで伏せておいた方が
原作者様および読者の楽しみとなるでしょう。

237しゅわるべ:2009/06/29(月) 09:47:59
リンクにあるサイトの一つ
かげーさんのBLUE MAX が閉鎖になってしまった
あの絵は好きだったのに

238えりゅ:2009/06/29(月) 19:55:09
本当だ。閉鎖されてしまいましたね。
以前も一時休止していたり危うげでしたが、遂に・・・orz
あっけらかんと改造されてしまうのが良かったのですけどね(脳改造はちょっとですが)

580様のサイトといい、サイボーグものがここのところ受難だなあ。
中里融司はどうでもいいけど。

239newcomer:2009/06/29(月) 22:57:35
今回の作品ですが、ヤギーワールドの登場人物限定でしょうか?
それと、期限はいつまでにしましょうか?

240えりゅ:2009/06/30(火) 07:55:20
夏休み企画の件については、夏休み特別企画スレに誘導させていただきます。

241えりゅ:2009/07/01(水) 20:43:57
メインで使っているパソコンが大破しました・・・orz
今までも騙し騙し使ってましたが今度は重傷みたいです。
今は予備のを使って書いてますが、データーの移行とかしばらく掛かりそうです。
4日から10日くらいまで旅行に出ますし、しばらく潜ります。

242北京鉄好場:2009/07/14(火) 02:29:00
>>241
パソコンの件は災難でしたね。
旅行はどこに行かれたのでしょう?鉄道がらみ?
ttp://www.jr-odekake.net/navi/nishipass/
私もこれを使ってどこか行きたいなあ、なんて考えていますが
果たして行く暇があることやら。

newcomerさんは8月に海外に行かれるとか。
どこに行くんですか?

243pinksaturn:2009/07/22(水) 12:41:52
東京で日食見えた〜〜〜うれし〜〜〜!!!
ttp://maruta.be/marutatoieba/1334

244しゅわるべ:2009/07/22(水) 15:30:42
こちらは雲量10の曇りでした
まったく観測できませんでした・・・

245adjust:2009/07/22(水) 17:29:54
日食に入り始めに雲が薄くなって、見られるようになりました。
辺りは結構薄暗くなりました。
日食が終わる頃にはまた曇ってきてしまいました。
うまい具合に雲が切れたもんです。

246えりゅ:2009/07/22(水) 17:45:46
こちら神奈川でも全く観測出来ませんでした・・・orz
若干薄暗くなったかな?と解る程度。
隣の東京で見えたとは羨ましいです。

247名無しさん:2009/07/26(日) 00:56:28
初めまして
八木橋裕子の物語やえりゅさんのサイトで公開されている作品を読み、今は更新を楽しみにしています
以前580さんのサイトが閉鎖された時なのですが、えりゅさんが寄稿されていた奥山歩の義妹シリーズが読む事が出来なくなりました
個人的に好きな作品だったのですが、えりゅさんのサイトの方で公開していただく事は出来ないでしょうか?
無理であるなら構いません
お願いします

248えりゅ:2009/07/26(日) 11:51:03
>>247
ありがとうございます。私の愚作を楽しみにしていただけるとは、
作者冥利に尽きます。
580様のサイト消失で消えてしまいましたが、実は本体は当サイト内にあり
リンクを張っていただいただけなので、読む事が出来ます。
此処の掲示板に、私が作品UPの際に挙げたURLから導き出してみて下さい。
作品番号26B11、26B15、26B25の3つが該当作です。
そういう状態なので、当方のサイトで公開するのは簡単に出来ますが、
先ほど読み直してみたら、2作目(26B15)は580様の作品を受けて書いたもので
単独での公開は意義が半減するかなとも考えたり・・・

北京鉄好場様→580様→私と、連作になったロケット娘のシリーズもありますが、
これも何らかで復活してほしいですね。
580様の作品は一応全作品保存してあるので、許しがあれば公開したいくらいですよ。
私よりずっと優れた作品があるのに惜しい事です。

249名無しさん:2009/07/26(日) 15:58:17
>>248
わかりました
「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレの方で頑張って探してみます

250名無しさん:2009/07/26(日) 17:22:25
>>248
スイマセン間違えました
サイト更新情報の方で探します

251えりゅ:2009/07/26(日) 18:30:47
ご熱心にどうもです。何でしたら書いておきましょうか?

ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B11.html
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B15.html
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B25.html

252名無しさん:2009/07/26(日) 23:18:13
>>251
おお、えりゅさんありがとうございます
感謝です

253しゅわるべ:2009/07/30(木) 00:09:22
ここに書き込みを迷いましたが・・・
サイボーグ系の絵をHPで公開している
「SogaMaruDou」ところでSSを書いて載せてもらっています
一度どうぞ読んでみてください
感想は向こうでw
ttp://rinrin.saiin.net/~sogamaru/

254北京鉄好場:2009/07/30(木) 03:05:51
ttp://www.yahgee.jp/
ウケましたw

255えりゅ:2009/07/30(木) 07:08:27
YageeではなくYahgeeなのが謎です。
これではヤギーではなくヤーギーになりそうですが。
こちらに遠慮してなんでしょうか? それともヤフーを捩ってなのか?
八木橋デパートといい、実在企業が多いですね。

256えりゅ:2009/08/05(水) 17:52:44
只今、本サイト「えりゅらぼ」、「2ふぃ〜と6いんち」でお世話になっている方を対象に
メールにて暑中見舞を送らせていただきました。
ただ、pinksaturn様、しゅわるべ様の御二人は、メルアドが解らず送れませんでした。
もし、必要でしたら下記ページに記されたメルアド宛に連絡いただけますか?

ttp://elysionlaboratory.web.fc2.com/link_info.html

ま、あの通りの絵ですから、期待するだけ無駄ですけどねw

257しゅわるべ:2009/09/05(土) 12:09:00
競艇ネタがあるのでこちらに移動しました
日本には24場あります
競争水面が小さかったり大きかったり
淡水や海水・汽水だったり
モーターも出力が大きいのと消音モーターの2種類
ちなみに蒲郡は消音モーター(全レースナイターなので)
住之江も消音モーター(こちらは市街地なので)

九州の若松と福岡の2場は
同時開催ができないw
選手の宿泊施設を共同使用しているため

伊勢湾台風で大きな損害を出して閉鎖に追い込まれた場所がある
「碧南競艇」・・・
今は選手の訓練施設になっている

エンジンプラグは指定のプラグ以外使用禁止
ペラも指定のヘラを使用
加工はOK

エンジン整備のためにバラして整備して部品交換のさい
「新品」の部品はほぼ付けない

258しゅわるべ:2009/09/05(土) 23:42:11
またまたいきます
準優勝戦や優勝戦にでれるボーダー上の選手は
最後のレースに「勝負駆け」と言って
大きな勝負を仕掛けてきます
その際は
見ごたえがあります
格下でも喧嘩を売りますし
格上は容赦ありません

259しゅわるべ:2009/09/14(月) 11:55:52
そろそろ航空祭の季節がやってきます
10・10(土)小牧基地航空際
10・12(月・祝)岐阜基地航空際
10・17(土)浜松基地これはサンダーバーズが来る
11・1 (日)小松基地航空際

どれか一ついきたい

260えりゅ:2009/09/14(月) 22:08:07
へえ、サンダーバーズが来るのですか?
5年くらい前に来た時は、軒並み雨にたたられ、全然飛ばずに帰った記憶が・・・orz
百里基地に観に行った時は、道路が大渋滞で朝出たのに基地についたのは夕方。
苦い経験でした。
今は鹿島鉄道もないし、更に酷くなるんじゃないかな?

261北京鉄好場:2009/09/15(火) 01:20:21
「鉄道の日」の季節でもありますね。

262しゅわるべ:2009/09/15(火) 20:29:06
話のネタになりそうな画像
ヤギーもこんな感じになっていたのでしょう
今日の記事にアドレスを張ってあります
さすがにココには張れませんでした

263しゅわるべ:2009/09/15(火) 23:16:17
鉄道ねた
ずいぶん昔ですが
名鉄猿投検車区に入区する
名古屋市営地下鉄の3000系を見たことがあります

猿投検車区といえばレールバスが配置されていました
もう廃止された猿投〜西中金と碧南〜吉良吉田
早朝にレールバスが仕事場である
碧南〜吉良吉田に出勤するんですけど
回送ではなく営業運転で向かい
深夜も営業運転で帰ってきていました

2645年前の82:2009/09/23(水) 23:38:11
manplus様 ご無沙汰しています。
ついにmanplus様の水中サイボーグ編登場ですね。
5年前アクアノートを書いたのですが水中活躍のシーンは手付かずでしたので
楽しみにしています。

ここからはヨタです。
オーシャノートやLABダイバーは海水中への排尿に心理的抵抗で苦労している
ようですが、ウェットスーツでのダイビングではスーツ内への排尿は通常の
ことで女性でも気にしていない人が多いと思います。
実際にオーシャノートやLABダイバーが誕生したら、通常のダイビング経験を
つんだ後の処置となるので殆ど抵抗無く水中排尿に適応するでしよう。

しかし、ドライスーツではそうもいかず、レジャーダイバーでトイレが
気になる人は、紙おむつを使っている人もいるようです。
レジャーダイバーでも洞窟探検や、閉鎖循環式(リブリーザー)潜水をする人に
なると、男性では内側に医療用接着剤のついたコンドームを、
女性ではシリコン製の集尿アダプタを医療用接着剤で装着し、
ドライスーツに取りつけた排尿用のカテーテルとつなぐという、
manplus氏やpinksaturn氏顔負けの装備で2、3時間も潜っているそうです。

265manplus:2009/09/24(木) 01:13:18
5年前の82さま、こちらこそご無沙汰しております。
お読みいただきありがとうございます。

貴重な上方をお教えいただきありがとうございます。
ウェットのダイバーがスーツ内に排尿する人もいると言うことは何かで聞いていたのですが、
意外と抵抗感無く行っているというのは知りませんでした。
そう言うことならば、水中での排泄行為もこの物語の主人公たちほど抵抗感がないのでしょうね。

ドライスーツで、紙おむつを着用しているケースもあると言うことも聞いたことはあるのですが、
リブリーザーなどで潜るときの排尿器具というのに、少し興味を持ちました。
ネタとして使えそうですね、調べてみます。

さて、この物語も連休中にまとめて更新していましたが、これからはまとまった休みが無いので、
なかなか大量の追加更新が出来ないと思いますが、これから、第1の佳境に入ります。
ちょっと長編ものですが、気長にお付き合い願えれば幸いです。
また、ご感想をいただければうれしいです。

266北京鉄好場:2009/10/14(水) 01:08:09
こんなグチ書いても、読むほうは不快なだけなんでしょうけどね…
連休は、この前の連休に続いて、くだらない出張で全て潰れて最悪でした。
「鉄道の日」系のイベントも全く行けなかったな…早く休みたいな…

皆さん最近新作をガンガン発表しているので、私も負けないように何か
書かねばとは思っているのですが、気力がまるで起こりません…

267adjust:2009/10/14(水) 01:31:05
おつかれさまです。お仕事のほうで込み合うことありますね。
気力が充実して、再会されるのをお待ちしています。

当方ちょっといまお話とは別のことをやってまして、お話のほうを止めています。
上手くいったら公表するかもしれませんが、結果が出ない可能性もありまして
そのときはそのままお蔵入りになります。いちおう現況の説明です。

268北京鉄好場:2009/10/18(日) 00:45:46
> 当方ちょっといまお話とは別のことをやってまして、お話のほうを止めています。
なんだろう。すごく気になります。
サイボーグの開発ですかw

269adjust:2009/10/18(日) 22:33:14
趣味の範疇ですが、非常に基礎レベルの分析やってます。
あまりに基礎レベルなので、基本原理がダメなら
全部なかったことになってしまうので、すみません。

残念ながらサイボーグの開発ではありません。
美少女が素体であればかなりやる気も出るのですが(笑)

270北京鉄好場:2009/12/27(日) 19:30:36
まさか「特上カバチ!!」に萌える日が来るとはねw
うーむ。

271北京鉄好場:2010/01/02(土) 19:55:17
皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年は私は多くは望みません。何も期待しません。
ネタはあるので、ほんの一作くらいは書かせてもらう時間と気力が
もらえれば、それでよいです…
2010年が皆様にとってよい年でありますように。

272北京鉄好場:2010/01/05(火) 23:47:07
アクセスカウンター199998だった。
20万HIT目前だ。

273newcomer:2010/01/06(水) 06:23:13
20万ヒットおめでとうございます。
それと、少し遅れましたが、開けましておめでとうございます。

274adjust:2010/01/07(木) 18:35:34
明けましておめでとうございます
20万ヒット越えおめでとうございます。

いろいろやりたいこともありますが
お話の方も忘れずにできるだけ進めていこうと思いますので
よろしくお願いします。

275adjust:2010/01/07(木) 18:36:45
明けましておめでとうございます
20万ヒット越えおめでとうございます。

いろいろやりたいこともありますが
お話の方も忘れずにできるだけ進めていこうと思いますので
よろしくお願いします。

276北京鉄好場:2010/01/10(日) 02:02:20
newcomerさん、adjustさん
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします!

277パシフィックセブン:2010/01/24(日) 22:30:06
いつまでも北京ってわけでなしHNを変えることにします。
北京鉄好場→あらため→パシフィックセブン
ということにしました。
元ネタは、かの有名な機関車ですw

278しゅわるべ:2010/06/12(土) 00:36:00
鉄道ネタだけを分離したブログを立ち上げました
ネタは豊富ではありませんがマータリと更新していこうと思います
「しゅわるべの雑記帳(鉄道編)」
ttp://sky.ap.teacup.com/syuwarube/

279しゅわるべ:2010/06/22(火) 22:52:56
こんなところでオフ会ってどうでしょうか?
ttp://www.meitetsu.co.jp/shiryokan/index.html
ただ難点は土・日・祝日はやってないってとこか・・・

280パシフィックセブン:2010/06/23(水) 03:02:12
面白そうですね。ただ平日に休めるかどうか…
オフ会自体は、私は休日ならたぶん参加できます。
いろんな話しをして良い刺激がもらえて創作につながればと思います。

関東・中部両方から参加を集うなら間をとって静岡あたりで開催とか。

281しゅわるべ:2010/06/23(水) 08:31:50
静岡県浜松市にはこんなものが
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hikouki/infomation/hamamatu/kohokan-1.htm
こちらは一度も行ったことが無いので
行きたい施設です

282pinksaturn:2010/06/23(水) 22:35:48
>>281
こうして見ると支援戦闘機というのも変な用語だなぁ。
本来の機種名は陸攻なのに。
やっぱり、陸攻というと渡洋爆撃=侵略のイメージがあるからかw。
無人機の操縦システムなんて公開できるわけがない。
ホントは徴発された娘の脳が乗ってるんだから。

283名無しさん:2010/06/24(木) 01:29:21
どちらも面白そうですね。
私も休日なら参加できそうかも。

284manplus:2010/06/25(金) 02:13:04
休日であれば何とかなると思うのですが……。
最近は新幹線を使えば中部も近いですからね……。

285しゅわるべ:2010/06/26(土) 13:20:39
夏といえばコレでしょうか
私は応募しました
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/01.html

286しゅわるべ:2010/06/27(日) 00:18:17
面白い資料だと思います
サイボーグ手術のさいにはいいとおもいいます
ttp://menazort.sakura.ne.jp/main/region/index.htm

287パシフィックセブン:2010/06/27(日) 02:03:55
>>281
ttp://railf.jp/event/2010/05/28/102700.html
7月24日か25日で、これと組み合わせてのオフ会というのはどうですか?

ああ、でもこれ子供むけのイベントだよなあ。どう考えても。
大きいお友達が参加してもいいのかなあw

>>285
私も応募してみた。

288えりゅ:2010/06/27(日) 06:55:00
ここの住人の多くが関東勢か中京勢だと思いますが、
どちらに出向くにも、18きっぷが使える時期にしてほしいのが本音です。

289しゅわるべ:2010/06/27(日) 21:04:39
JR浜松工場には面白い施設があり
それは新幹線車両を一両だけですが
横移動できる設備がある

浜松ネタがでたので・・・
浜松ビル建設時の際に
不発弾が3発出たそうです

294パシフィックセブン:2010/07/16(金) 00:28:54
質問です。どなたか、教えていただけると助かります。
①日本語で区切る場所を変えてしまうと全く別の意味になってしまう文章って
ありますでしょうか?
②日本語→英語の誤訳で面白いネタはありますか?
(ただし平易で誰でもわかるような英語でなければなりません)

面白いネタがあれば、作品に生かしたいと思っていますので、
御存じの方は教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

295しゅわるべ:2010/07/16(金) 09:04:24
2番で軍事用語になりますが誰でも知っている言葉で
どちらにも訳せる言葉を上げてみます
「二等兵」→「private」
「私的な〜」→「private」
同じ「private」を使います

映画「プライベート・ライアン」ってありましたが
訳すと「ライアン二等兵」となるのが妥当ですね

297パシフィックセブン:2010/07/18(日) 00:59:27
>>295
どうもありがとうございます。
二等兵を英語でプライベートというのは知りませんでした。
うまく料理できるかなあ。

298pinksaturn:2010/07/18(日) 04:20:01
>>295
知らなかった。
captain(海軍大佐、陸軍大尉、主将、船長、機長)やdoctor(博士、医師)ならよくネタになるけど。

299しゅわるべ:2010/07/19(月) 06:33:17
面白い軍事用語・・・、もとの言葉は失念だけど
イタリア海軍の装備で「人間魚雷」
日本海軍にもあった「人間魚雷」

こちらは運用方法が天と地ほどの違いがあります
イタリア軍の人間魚雷は「アクアアングを装備した兵が目標の近くまで、魚雷を操作して
必中の距離にまで接近して、魚雷を発射し、操作員は回収されます
この魚雷はそれなりの戦果を上げています

日本の方は文字通り魚雷の一部になってしまいます
開発時にはコレが問題になり「申し訳ない程度の」脱出装置が装備されましたが
とてもではないが「使用できるモノ」ではなかったそうです

300pinksaturn:2010/07/19(月) 11:09:10
>>299
回天の脱出装置は、まだ上層部の思考がまともだった開発着手時に無いと許可しなかったため試作機だけ搭載し、図面には残っていたが量産で省かれてます。
技術面よりも、使ったら捕虜になるからこんなものイラネ、ペッという現場の風潮がネックで、作る側もどうせ使って貰えないからや〜めた、となりました。
イタリアの人間魚雷が有用だったのは、平気で捕虜になれる文化と、ジブラルタルを攻撃してスペイン領に逃げられる地理的条件のためです。
敵が米英でなくソ連だったら、捕虜はシベリア送りか嬲り殺しだから、搭乗拒否かそのまま中立国へ逃亡で使いものにならなかったでしょう。

ところで紛らわしい用語と言えば、ここではお馴染みの「生命維持装置」を調べてみましたが、医療用も宇宙用も英訳がLife support systemと同じでした。
英→日なら、字面から「生活支援制度」とか誤訳できそうですが、逆は一意対応してしまいますね。

301パシフィックセブン:2010/08/25(水) 21:33:29
仕事がやっと一段落したので遅い夏休みです。
これから夜行バスで、日本の中国に行ってきます。
広電と木次線と一畑電車が目当てです。
原爆ドームと大和ミュージアムも見たいな。

302pinksaturn:2010/08/26(木) 06:33:30
この夏の旅行業かき入れ時と言えば、氷河急行とラスベガスのバスで大事故がありましたね。
特に氷河急行は長年無事故だったから驚きました。
影響は無かったですか。
原爆ドームは昔修学旅行で見たけど、核兵器の威力がよく判って良いですよ。
あれをインドや北朝鮮の指導者が見たら、絶対手放せないと思うだろうなぁ。

303パシフィックセブン:2010/09/03(金) 01:50:52
報告が遅れて申し訳ございませんが、旅行から戻ってきました。
夜行バスで広島→呉→広島→宮島とめぐり、2日目は中国山地を横断して
出雲市へ。3日目は出雲大社と一畑電車を観光。
4日目に青春18でゆるゆる山陰ルートで名古屋へ、というルートです。
基本は鉄分補給の旅なので、そっちの報告は、向こうの掲示板にて。

その他雑感。
大和ミュージアムを見て思ったのですが、なんといっても実物が残っていない
のが残念。大和で培われた技術が戦後の日本に生かされています、という
展示に感動。
私が架空戦記を書くなら、そうだなあ、大和を守るための戦いみたいなのを
書きたいな。沖縄戦には大和の代わりに長門と榛名が突っ込んで沈み、
ビキニでは日向と伊勢が犠牲になって、それでも大和は記念艦として
生き残る、みたいなやつ。こういうの書くなら、えりゅさんのような
艦船擬人化みたいな形が適しているんでしょうね。

出雲大社の横にある出雲市歴史博物館では、オオクニヌシがクローズ
アップされていましたね。日本の古代史にはあまり詳しくないのですが、
分かりやすい映画で神話(古事記)を解説してくれるのが良かった。
それを見て思ったのは、オオクニヌシって、どう考えても大和朝廷と
対抗して滅ぼされた勢力なのだなと。
国譲りとか、どう考えても不自然だもんな。きっと、昔の争いの記憶が
神話に姿を変えて残されているのでしょうね。
そのあたりを扱った歴史小説も、たぶん山ほどでているのでしょうが、
面白い題材になりそうですね。

304えりゅ:2010/09/04(土) 06:45:57
広島方面には私も今年一月末に行ってきたので、記憶に新しいところです。
広島電鉄に一畑電鉄ですか・・・やっぱりw
山陰へは木次線スイッチバック? 新しくなった餘部鉄橋は?

金剛級以外の戦艦は温存した挙句、結局使う機を失ってロクでもない投入を
しましたからね。
どうせ失うのなら、華々しく戦かわせてやりたいという気持が、架空戦記へと
駆り立てるのでしょう。
大和は残ってもやっぱりビキニ行きかも。

艦魂小説は試しに書いてみている最中ですが、若年の主人公とトーマス状態となった
艦魂だけで戦っており、他の提督や乗員はどうしたの? という作品が多いです。
執筆する方も、中二病に取り憑かれたかの若年者が多いから仕方無いのかも。
反面教師とさせてもらってます。

305パシフィックセブン:2010/09/05(日) 21:30:03
> 山陰へは木次線スイッチバック? 新しくなった餘部鉄橋は?
はい。芸備線、木次線経由で山陰にでました。木次線ではトロッコ列車に乗車しましたよ。
餘部鉄橋はキハ181系の引退も迫っているせいか、大勢の鉄でにぎわっていました。

船魂小説といえば、お亡くなりになってしまったメカ娘小説の大御所、中里融司先生が
書いていたのを思い出します。てっきり彼の専売特許だと思っていたのですが、そうでもないのですね。
> どうせ失うのなら、華々しく戦かわせてやりたいという気持が、架空戦記へと
> 駆り立てるのでしょう。
私の想定している船魂小説沖縄線は、長門と榛名がアメリカの航空機になぶり殺しにあうだけ
なので、大して華々しくもありませんw奇跡なんか起こらないし。
どっちかというと、戦いそのものより、戦いの前の別れとか、残るものと逝くものの葛藤とか、
それぞれの想いとか、そういうものにスポットを当てたいなあと思っています。

> 大和は残ってもやっぱりビキニ行きかも。
ほんのちょっぴり歴史改変して、ビキニには信濃を差し出しますので、
それで勘弁してもらえないですかね。

306パシフィックセブン:2010/09/05(日) 21:45:54
そうだ。
戦後まで生き残るもう一艦、空母隼鷹は、本来あるべき姿であるはずの橿原丸に
姿を変えてもらい記念艦の大和とともに戦後の日本を末永く見守ってもらいましょう。

307パシフィックセブン:2010/12/03(金) 18:34:15
ずっと、音沙汰なくて申し訳ありません。
ちゃんと生きています。
しばらく転職活動をしていたのですが、このたび目出度く転職先が決まりましたので、ご報告致します。
次の職場は、今よりも創作活動への時間が割ける環境になるはずです。
ヤギー関係の創作活動も滞りっぱなしで、期待していただいた皆様には
申し訳ないことをしていましたが、来年から気持ちを新たに頑張りたいと思います。

さて、4月から暮らことになる新天地はこんなところです。
その町には、過去に路面電車が走っていましたが、今は廃止されています。
しかし、当時の会社名のままで、今でもバス会社として存続しています。
会社名は「〜交通」ではありません。
さて、どこでしょう?

308adjust:2010/12/04(土) 13:43:59
お久しぶりです。転職されるのですか。大変でしたね。
設問の件では、日本最大のバス保有数を誇る
会社がイメージされてしまいました。
鉄道も持っていますが。

何とか電鉄みたいな名前をもったままの会社は結構ありそうですが
実は殆ど無いのかな。

309pinksaturn:2010/12/05(日) 20:33:37
>>307
そうですか転職ですか。
気になって調べてしまいましたが、これから冬なのに凄く寒い町では?

私の方はちょっと厄介な病気になってしまい、まだストーリーを作るような集中力を欠く有様です。
機械化でもしない限り、真冬の寒冷地には二度と行けない体になったかも。

310えりゅ:2010/12/05(日) 22:24:48
転職の内定を受けられた事は先日聞きましたが、来春からなのですね。
新天地にて仕事も創作活動もがんばって下さい。

さて、新天地についてヒントから導き出したのは、私もadjust様やpinksaturn様と
同じです。
adjust様のですと、二都市になりますね。鉄道部門は今だ健在というか大手だし。
pinksaturn様のですと、北海道第二の都市かな? バス部門あるのか知りませんけど。
それから、鉄道部門が健在で良いならば、北陸第一の都市も考えられますね。
あ、考えたら結構あったり。日光、松本、清水、岡崎、岐阜、和歌山もそうだよ・・・orz

311パシフィックセブン:2010/12/06(月) 11:23:16
pinksaturnさんお大事にして下さい。
皆様レスありがとうございます。
クイズ?は、pinksaturnさんが、たぶん正解です。

今の会社自体は2月末でやめて、ちょっとモラトリアム期間に海外旅行を楽しみたいですね…
リスボンのトラムに乗ってみたい。ドイツの路面電車についている食堂車ってやつ見てみたい。
ミラノのピーターウィット撮って見たい。アレクサンドリアの日本製二階建て路面電車は最高だ。
インドのコルカタの路面電車も良いな。インドネシアやミャンマーの日本の車両めぐりも楽しそう。
南米ローカル線の単行レールバスも興味あり。
全部行きたいけど、でもお金ないよw

312パシフィックセブン:2011/01/05(水) 00:54:42
みなさま新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年はなんだかんだで人生にとっても節目になる激動の一年でした。
今年は新しい土地で、もう一度一イチから出直すつもりで頑張ります。
ヤギーももちろん投げてませんよ。
とりあえず放置状態になっているロシアンルーレットを終わらせて、
構想は出来上がっている短編をもう一本仕上げて、あとは長編の
高校編、スポ魂陸上部編にチャレンジしようと思っておりますので
長い目で見ていただければと思います。

313しゅわるべ:2011/01/05(水) 23:11:09
今年もよろしくです
今春完成する名港の鉄道博物館は行けそうにもないですか?
時期を合わせてオフ会を兼ねて・・・でもまた機会がありそうですから
楽しみにしてます

314パシフィックセブン:2011/01/07(金) 01:23:19
> 今春完成する名港の鉄道博物館は行けそうにもないですか?
いえいえ、それまではいるはずです。
これと桜通線の徳重開通を見届けるまでは移れませんw

315しゅわるべ:2011/02/26(土) 22:48:04
私のPCがついに「ヤギー」の生身の身体のところに
旅立ってしまいました

316パシフィックセブン:2011/03/02(水) 01:00:55
>>315
それは・・・お気の毒です。

リニア・鉄道館オフ会しましょうか?
こっちを出るのが25日になりまして、平日なら可能なのですが。

317しゅわるべ:2011/03/02(水) 23:19:08
出先から・・・
平日でもOKです
日時は任せますよ

待ち合わせ場所等は現地集合では多分行き違いになりそうです
金山駅ならJR・名鉄。地下鉄。の改札口で指定できますからね
あくまでも案です
任せます

318syuwarube:2011/03/05(土) 21:28:53
名駅の「あおなみ線」ホームでも・・・金城ふ頭駅がもより駅なので

ttp://museum.jr-central.co.jp/

319パシフィックセブン:2011/03/06(日) 08:50:16
では3月16日か17日のどちらか都合のよい方でいかがでしょうか?私は今のところどちらでもOKです。

320syuwarube:2011/03/06(日) 22:37:43
では16日にしましょう
待ち合わせはどうしましょうか
車では行けそうにないなぁ 駐車場があるかどうかが不安

321えりゅ:2011/03/07(月) 09:40:27
青春18が使えるし、管理人様がアッカ隊長の地に旅立たない内に
会っておきたく、私も参加したいです。
ただ、始発電車で来ても、名古屋到着は11時近くになります。
それでもよければ。

322パシフィックセブン:2011/03/08(火) 00:58:35
北陸旅行戻りです。
北陸のローカル私鉄や、JRの盲腸線を乗りつぶし、最後のキハ58系も
見てきました。

オフ会の件は了解です。16日にお会いしましょう。
待ち合わせ場所ですが、えりゅさんもいらっしゃるとなると、
名古屋集合にしたほうが良いでしょうか?

323しゅわるべ:2011/03/10(木) 21:43:46
えりゅさんと途中で合流も可能かな?
某駅から合流する気がありますよ
某駅の到着時間・乗車場所と目印になる物
これでこちらから合流できます

西岡崎でも北岡崎・中岡崎・東岡崎からでもなく
ずばりの駅から乗車しますw

324えりゅ:2011/03/12(土) 09:45:10
地震でJR東日本全面運休。
「本日の運転の見込みが立ってません」でなく「本日は運転しません」と
言い切る始末。こちらでは直後から夜8時まで停電してました。
地震の影響が長引く様なら参加出来ないかもしれません。

325しゅわるべ:2011/03/13(日) 00:17:54
この先、何事もなく当日を迎えれることを願ってやみません

326えりゅ:2011/03/13(日) 18:59:58
自分で言い出しておきながら非常に残念ですが、やはり参加を取止めます。
まだまだ予断を許されない中、地元から離れるのは心配だし、
あくまで列車が平常運行している前提の上で、乗り継いで名古屋に向う
カツカツの計画では、途中で狂いが生じれば待っているお二人に迷惑を掛けるし。
それに遊び目的の旅行は、被災した方々の手前、自重すべきと考えてです。

恵たち義体娘は災害ボランティアとして派遣させなくてはなりませんねw

327manplus:2011/03/13(日) 22:03:38
私も合流したいなと思って調整をしていたのですが、
この状況では地元から離れることはえりゅさん同様に
心配なので残念ですが最終的に行くことを断念しました。
残念ですが……。
仕事の関係などのことも判断した次第です。
次回があれば今度こそ参加させていただきます。

本当にこんな事態に緊急展開できる特務隊の様な部隊があると
いいんでしょうね……。

328パシフィックセブン:2011/03/14(月) 12:48:03
本当に痛ましい出来事です…
被災している皆様とは悩みの次元が違いますが、物流が滞っている現状
無事に引っ越しができることやら。

しゅわるべさん→あおなみ線の名古屋の改札でお会いしましょうか?

えりゅさん、manplusさん→ご参加表明いただきましてありがとうございます。
また次の機会を待ちましょう。

329パシフィックセブン:2011/03/14(月) 22:58:08
しゅわるべさん
待ち合わせ場所ですが、メールで連絡を取り合いませんか。
弊サイトトップページにメアド紹介しておりますので、
そちらにご連絡ください。

330syuwarube:2011/03/15(火) 01:02:13
まだネカフェからしか確認ができないので
メールができない状態です
10時で例の場所でいいです
こちらは帽子を被っていきますから

331パシフィックセブン:2011/03/15(火) 03:48:59
>>330
了解しました。
では私はジョージアの缶コーヒー
でら!珈琲
を持っています。

332パシフィックセブン:2011/03/17(木) 15:03:42
しゅわるべさん
昨日はありがとうございました。
貴重な平日にお時間をいただき、感謝感謝です。
いろいろお話をお伺いすることができて楽しかったです。
また創作意欲が湧いてまいりました!(といっても今、別のことを手掛けて
おり、そちらが終わってからということになるのですが)
えりゅさん、manplusさん、今回はお会いすることがかないませんでしたが
ぜひ東京が落ち着きましたら、次回はそちらで。

333しゅわるべ:2011/03/20(日) 17:46:04
返事遅くすいませんでした
私も有意義な一日が過ごせました
また次回を期待しています

334パシフィックセブン:2011/04/07(木) 00:29:19
転居も終わり、ようやく昨日ネット回線も復活しました。
北の国から、また、よろしくお願いします。

335通りすがり:2011/07/04(月) 23:44:03
久しぶりのうそこメーカーシリーズ
ttp://usokomaker.com/negaigoto/?a=Maker&oo=%C8%AC%CC%DA%B6%B6%CD%B5%BB%D2
ttp://usokomaker.com/negaigoto/?a=Maker&oo=%A5%E4%A5%AE%A1%BC

336パシフィックセブン:2011/07/05(火) 01:01:47
私はこれが良いと思った。
ttp://usokomaker.com/damono/r/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E6%A9%8B%E8%A3%95%E5%AD%90

337しゅわるべ:2011/08/07(日) 22:23:32
pcの代わりにps3....
ただキーボードではなく
パットだからやりにくい

338しゅわるべ:2012/11/23(金) 00:24:43
お久しぶりです
名古屋の「あおなみ線」でSLの運転計画が発表されました
2月16.17日です
詳細は名古屋市の公式HPで紹介する予定だそうです

339パシフィックセブン:2012/11/23(金) 13:15:19
お久しぶりです。
C56160が12系を牽引するのだとか。話題になったので、知っておりますよ。
これで人気が出て、定期的に蒸気機関車が運転される路線になると盛り上がりますね。
東海地区ゆかりの機関車の動態復活も期待したいところ。

340パシフィックセブン:2012/11/23(金) 13:18:35
そうそう。ツイッターをやりはじめております。
ほとんど鉄道のことしかつぶやいていないのですが、
興味のある方はフォローをお願いします。
ttps://twitter.com/hokuman_hailaer

341しゅわるべ:2012/11/23(金) 22:23:14
当方ただいま旧西尾線の資料を調べています
今の西尾線と全然線路の位置が違うために苦労しています
旧西尾線は「西尾」⇔「岡崎」ですから
一段落したらまた現れますw

342パシフィックセブン:2012/11/24(土) 11:54:42
あのあたりの路線って個別に敷かれたあとで、名鉄に統合されて、
平行路線が整理されていますから、路線の改廃が結構複雑ですよね。
調べがいのあるテーマだと思います。

343しゅわるべ:2012/12/24(月) 22:51:59
お久しぶりです
鉄道ダイヤ情報をチェックしていればお目にかかれたはずの
甲種鉄道輸送を見逃してしまった・・・・・
貨物輸送もコキばかりで変化が欲しいですw

344パシフィックセブン:2012/12/27(木) 00:53:30
新車の回送?日本車両からの出場でしょうか。
何を見逃したのでしょう。
貨物はやはり東海道線をEF66がコキ統一編成やレサ統一編成を
連ねて爆走していたころが華だったのでしょうか。
見たことはありませんが。

345パシフィックセブン:2013/01/07(月) 17:16:57
遅くなってしまいましたが、皆さまあけましておもでとうございます。
本年もヤギーをよろしくお願いします。

筆者の近況ですが、年末年始にタイに旅行に行ってきました。
その様子は、こちらの掲示板に投稿しましたので、興味のある方は見てやってください。
ttp://hailaer.bbs.fc2.com/

346パシフィックセブン:2013/05/01(水) 01:53:18
これは一体何なのでしょう。
ttps://twitter.com/yuhco_yagihashi

347通りすがり:2013/10/01(火) 18:26:03
久々のジェネレータ系

ttp://genzu.net/heimen/?n=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%AF%E3%83%A9%0A%E3%83%A4%E3%82%AE%E3%83%BC

ヤギーどんだけH好きなんだよw

348パシフィックセブン:2013/10/02(水) 00:11:42
ご紹介ありがとうございます。
手足を外して、色々な体位を研究してみよう!

349名無しさん:2015/01/01(木) 19:04:51
ご無沙汰しております&あけましておめでとうございます!
と言うわけで超久々に、実際に手足を外してみました〜
ttp://rinrin.saiin.net/~sogamaru/imgboard122r61e/img-box/img20150101185825.jpg
確かにこれなら、遠慮無く色々な体位を試せそうですね♪

350K自転車:2015/01/01(木) 19:06:23
↑おっとすみません、名前が抜けちゃいました

351パシフィックセブン:2015/01/03(土) 06:50:24
K自転車さん、お久しぶりです。明けましておめでとうございます。
そして新年早々に素晴らしいものを見せていただきました。ありがとうございます。
手足外しも勿論すばらしいですし、この嫌がる表情もまた、何ともそそるものがありますね。私自身久々の、ビジュアルでのヤギーを超堪能させていただきました。
せっかくいただいたこの作品で、何か一作らせていただきますね!

352K自転車:2015/01/03(土) 12:03:16
おおお!新作を書かれるのですね、ありがとうございます!
思いつきで描いてみて、久々の話題の種にでもなれば良いなと思ってましたので、新作のネタにして頂けるのは凄く嬉しいです♪
作品作りに合わせドコか、変えて欲しい部分が有りましたら、(ぱんつとか表情とかとか)ちゃちゃっとやっちゃいますよ〜

353パシフィックセブン:2015/01/05(月) 07:30:38
表情をアレンジしていただけるのですか。
そうであれば様々なシチュエーションに応用可能ですね。これは妄想のしがいがあるというもの。
ありがとうございます。
和気藹々の手足外しもいいし、被虐的なシーンもそそるものがありますよね。迷いますね。
ぱんつは、これは以前に580さんに描いていただきトップページを飾っていた、イソジマの義体検査時用の服のものですね。
義体の分割線も、くしゃみの整備シーンの画像と同じだったり、細かいところまで
研究して描いていただいていることが分かって嬉しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板