したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part22

594避難民のマジレスさん:2023/11/25(土) 22:45:55 ID:a6I3M1RI0
鬼和尚は生まれた時から過去生の記憶があったのでしょうか
今世は人間として何度目の生まれ変わりでしょうか

595避難民のマジレスさん:2023/11/25(土) 22:53:44 ID:GM5L8Whs0
輪廻転生はいま我々が知っている歴史の順番でしょうか?
例えば日本なら縄文時代に生まれその業が次は戦国時代に引き継がれ生まれ、次は昭和に生まれたとか。

戦国時代に生まれてその業が縄文時代に生まれ変わる事はあるのか?ということです。

596鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/25(土) 23:33:28 ID:O1JfFak.0
>>590 どういたしまして、またおいでなさい。

>>591 よい兆候なのじゃ。
 瞑想が深まり、気も上ってきたのじゃ。
 サマーディが近くなってきた証なのじゃ。
 このまま瞑想を日々続ければ遠からずサマーディに至るじゃろう。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

597鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/26(日) 00:14:38 ID:O1JfFak.0
>>592 人の認識は記憶に基づいて、ものごとを認定していくことなのじゃ。
 それを見ることができるのは、それとは違う本来の認識があるからなのじゃ。
 にせものの認識と、本物の認識というような関係ともいえるじゃろう。
 
>>593 何も客観的な証拠から証明できないのじゃ。
 客観的なとないのであるからのう。

598鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/26(日) 00:22:35 ID:O1JfFak.0
>>594 生まれたときにはないのじゃ。
 わしは一度も生まれなかったのじゃ。
 如来であるからのう。

>>595 おぬしがそのような歴史を認識していればそうじゃろう。
 違うならば違うのじゃ。
 すべておぬし次第なのじゃ。

599避難民のマジレスさん:2023/11/26(日) 11:59:39 ID:bBO5Tv0c0
>>597
ご説明ありがとうございます。よく分かりました。
では悟っていない我々の認識は、すべてにせものとも言えるのでしょうか?

600避難民のマジレスさん:2023/11/26(日) 14:10:55 ID:yv1tY8F.0
観る働きは、常に認識も観ているのでしょうか?

601避難民のマジレスさん:2023/11/26(日) 14:18:40 ID:90EjF0Qw0
手塚治虫の前世や来世(現在?)に当たるものは何か分かりますか?
凡人では考えられない知識や表現力、創造力は前世からの引き継ぎや天か何かとの特別な繋がり、インスピレーションがあるからでしょうか

602鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/26(日) 23:41:33 ID:inL6e3Yk0
>>599 そういえるじゃろう。
 にせものであるから間違った自己観念を生み、苦を起こすのじゃ。
 
>>600 働きはみていないのじゃ。
 ただあるだけなのじゃ。

603鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/26(日) 23:44:53 ID:inL6e3Yk0
>>601 前世は医者じゃな。
 いまはまだ子供なのじゃ。

 よく学んだからなのじゃ。

604避難民のマジレスさん:2023/11/27(月) 01:13:53 ID:gu5X3TsE0
>>596
ありがとうございます。
気が上ってきて見えるものなんですね。
確かに、丹光はいつも下から光っていて、スマホのディスプレイを消し忘れたかなと思うほど光る時があります。

サマーディに入れば自我の起動の瞬間が観察できますね。楽しみです。

605避難民のマジレスさん:2023/11/27(月) 12:42:05 ID:u8gN878U0
>>602 ありがとうございます。
お返事を読んで、『観る働き』と言われると観ている主体があると無意識に思って質問していたことに気付きました。
まさにこれがにせものの認識だと思いました。
働きがただあるだけというのが実感できるよう、精進いたします。

606避難民のマジレスさん:2023/11/27(月) 16:01:06 ID:tO5pIKds0
少し前にお若い知り合いが亡くなられた相談の方がいらっしゃいましたが、
私の同級生も昨年亡くなりました。まだ未成年の子を遺しており亡くなるような年齢ではありません。
鬼和尚さんは以前から、同級生(など身の上を比較してしまうような存在だと思われます)を気にしなくてよい、いずれ皆死んで終わりなのだから、命あるうちに
自分の実践に励むようにと仰ってました。
死ぬとはいえ多くは80代90代で、それまでは存在をたまに思い出し気になったり人生を比較してしまうだろうなとボンヤリ考えてました
しかし同級生の訃報を聞いたとき「ホントに死ぬんだな(自分も含めて)」と腑に落ちた気がします。その同級生を特に比較して気になっていたわけでもないし、多くの同世代はもっと長生きするとは思いますが、それでもホントに死ぬんだなと思いました。

607避難民のマジレスさん:2023/11/27(月) 18:49:30 ID:a6I3M1RI0
仏教発祥の地インドでヒンドゥー教が圧倒的多数派なのはなぜでしょうか

608鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/27(月) 23:12:07 ID:/hS9Ejr20
>>604 そうじゃ、どんどん実践するとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>605 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

609鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/27(月) 23:16:51 ID:/hS9Ejr20
>>606 そうじゃ、誰も老病死からは逃れられないのじゃ。
 生きて元気なうちに実践するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>607 インドの地域信仰がすべてヒンドゥー教ということにしているからなのじゃ。
 実際には別の神を信仰する者達も同じヒンドゥー教というのじゃ。

610避難民のマジレスさん:2023/11/28(火) 22:42:48 ID:a6I3M1RI0
動物から植物、植物から動物への転生もあるのでしょうか

611避難民のマジレスさん:2023/11/29(水) 21:25:16 ID:GgtMBjmM0
鬼和尚さん

鬼和尚さんのブログには、「記憶や認識が己であるとする者は、朝目覚めて記憶が動き出す時に自我が起こるのを感じるじゃろう。記憶が原因として己が起きるのじゃ。」とあるのですが、今朝、ちょうど同じことがありました。

今朝、起きた時、私は自分のことを忘れていました。
まず、「いま何歳だろう?」と思いました。何となく二十歳くらいのつもりが、記憶を思い出すとけっこう歳を取っていてびっくりしました。
そのあと、性別や職業などを思い出しました。

その時の感覚として、年齢や性別や職業がなくても自分はいました。
自分の状態を把握しようとしていました。
でも、「いま何歳だろう?」と思う前の記憶は思い出せません。
だから、私は記憶や認識を原因として自我が起きたのだと思います。

これはつまり、「いま何歳だろう?」と思う前に自我はなく、でも意識はあったのだということでしょうか?
無我になるには、その意識を観察すれば良いのでしょうか?
ただその場合、記憶がない時のことを観察しなければいけません。
でも、記憶がないと観察ができないと思うのですが、どうやって観察すれば良いのでしょうか?

612鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/29(水) 23:03:17 ID:FHdnFaxc0
>>610 あるじゃろう。
 植物にも動物と同じ意識があるのじゃ。
 すべて同じ本質をもっているのじゃ。
 そうであるから生まれ変わることもあるのじゃ。

>>611 自我ははじめからないのじゃ。
 そのように記憶から起こる観念のみなのじゃ。
 
 意識は観察しないでよいのじゃ。
 そのようにして記憶から起こる自分を何度も観察するのじゃ。
 そうすればそれが幻想と気づくのじゃ。

 記憶がなくとも観察できるのじゃ。
 観察は記憶によってあるのではないからのう。

613611:2023/11/30(木) 20:07:01 ID:rLeSm77Q0
>>612
鬼和尚さん、ありがとうございます。
意識は観察しなくていいんですね。
安心しました。
記憶がなくても観察できることも安心しました。
記憶から起こる自分を何度も観察するようにします。
ありがとうございます。

614鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/11/30(木) 22:15:36 ID:khUCUbNQ0
>>613 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

615避難民のマジレスさん:2023/12/01(金) 00:06:02 ID:XvMd5oa60
>>575
痛みとか傷は心の痛みの事でしょうか?外に起こってくる事象でしょうか?
心だったら自他一体の良心からくる痛みや罪悪感で分かるのですが、報いとは自責の念や後悔とは違い平等性智から自動的に来るものだと
報いや平等性智とは人の心とは関係ないものということですか?
とは言え報いとして外側に起こってくる事象も人の心が関係しているものが多いと思うのですが
人を傷つけるような事をする人間は周りから嫌われるとか

616鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/01(金) 20:57:26 ID:I4pqoTfA0
>>615 すべては心が作っているのじゃ。
 智恵も心の働きの一つなのじゃ。
 世界を作っているのも心であるから報いも世界に起こるのじゃ。

617避難民のマジレスさん:2023/12/04(月) 17:08:45 ID:U1bh3H5U0
鬼和尚さまが悟る前の、修行時代の1日の行動を、詳細に教えていただけないでしょうか。
修行の参考にさせて下さい。

よろしくお願いします。

618避難民のマジレスさん:2023/12/04(月) 20:54:12 ID:w42Rjhpw0
心に自動的に働きかけることは出来ますか?
働きかけようとしているのも心だとして、例えば「平和、平和」と念じると次第に平和な世界が現れるものですか?

619避難民のマジレスさん:2023/12/04(月) 21:10:50 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
自我の観照が起きるには、対象に自我が投射される一部始終が観察される必要があるという理解は正しいですか?
もしそうでしたら、可能なら主体や自分のイメージを常に注意深く観察するようにしていれば、観照は起こりやすくなりますか?

620避難民のマジレスさん:2023/12/04(月) 21:29:32 ID:w42Rjhpw0
死の恐怖を解体する方法はありますか?
親や説話、イメージによって死の恐怖を感じるとして、「それが無ければ恐怖もない」の順逆観を使っても、理性が「死んだら無だ」と囁きかけてくるので、堂々巡りになります。
「無だ」とはどう言うことなのか、誰も経験したことが無いじゃないか
即ち無であるかどうかも検証できない、とさらに突っ込んだ推論も成立するのですが、
検証できない事を検証しようとしても仕方がない。と言う一種の「無記」に到達するのですが、無期に到達したところで、死の不安が解消するわけでもない。
このパラドックスを解決する方法がありますか?

621鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/04(月) 22:59:41 ID:T.6qMvjM0
>>617 わしは毎日決まった生活をしていたのではないのじゃ。
 仕事に行くときは仕事に行き、休みには経を読んだりしていたのじゃ。
 あまり瞑想は長くしなかったのじゃ。

>>618 機械を使えばできるじゃろう。
 そうなるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

622鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/04(月) 23:14:45 ID:T.6qMvjM0
>>619 そのような理解でよいのじゃ。
 起こりやすくなるじゃろう。
 そもそも主体とは何か、何を以って主体があり、何がないときに主体も無いと感じるのか、
 自分の心をよく観察してそれを調べてみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>620 そのように本当は無であるかどうかもわからないものごとに、無であると囁くのは観念妄想なのじゃ。
 その妄想がどのような原因で起こるのか心を観察して追及してみるのじゃ。
 昔、親とかにいわれたからかもしれん。
 そのような原因から観察できれば消えるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

623避難民のマジレスさん:2023/12/05(火) 17:40:04 ID:SRV9PUH20
鬼和尚さん

鬼和尚さんのブログには、悟りの門に入るには「今自分のものと思っているもの(自我、愚かさ、怒り、貪欲)を悉く捨てなければいかんのじゃ。」と書いてあるのですが、
鬼和尚さんが悟る前も、やはり自我と愚かさと怒りと貪欲を捨てたのでしょうか?
修行によって捨てることができたということでしょうか?

624避難民のマジレスさん:2023/12/05(火) 19:23:25 ID:w42Rjhpw0
親に言われたから死が怖いのではないですね。
と言うのも、親に言われたから怖いのかなと検証検討しても変化ないからです。
きっかけは親や友人だとしても、根本的にはそんな浅い問題じゃなくて、本能的な恐怖じゃないですかね。

625避難民のマジレスさん:2023/12/05(火) 20:11:01 ID:vvK0WSIo0
鬼和尚に質問です。

大人の中には学生の頃にバイクで仲間と暴走行為をしたみたいなことを武勇伝や良い思い出のように語る人がいますが、人の命を奪いかねない危険行為だと思います。自分も若者の暴走バイクに轢かれかけたことがあります。

こういったことを反省して話すならともかく、楽しげに話すのは過去にイジメやレイプしたことを自慢するのと変わらないと感じるのですが、どうでしょうか?

626避難民のマジレスさん:2023/12/05(火) 21:41:28 ID:Dp/qMVVc0
>>622 ありがとうございます。
主体とは何か、何を以って主体があり、何がないときに主体も無いと感じるのか、ひたすら観察してみます。
観察しようとするとまだ少し抵抗を感じるということは、自我が消える恐怖が未だ残っているということでしょうか。死を超えたいです。

627鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/05(火) 23:45:14 ID:v6J/gNDk0
>>623 そうじゃ、捨てたのじゃ。
 正しい理解によって自分を捨て、学びによって愚かさを捨て、無我によって怒りを捨て、足るを知ることで貪欲を捨てたのじゃ。
 それは自らの意思でできることじゃ。
 おぬしも精進あるのみなのじゃ。

>>624 そのように本能的な死の恐れならば、もはや悟りを得る以外にないのじゃ。
 大悟徹底することで死の恐れも消えるのじゃ。
 わしのブログなどを参考に実践あるのみなのじゃ。

628鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/05(火) 23:50:54 ID:v6J/gNDk0
>>625 そうじゃろう。
 悪事を披露しているのじゃ。
 悪い報いがくるじゃろう。
 
>>626 まだ恐れが残っているのじゃろう。
 それが偽りの観念でしかないことを正しく理解するのじゃ。
 本当は主体ではないもを、主体として誤認しているだけだと思念するのじゃ。
 そうすればその抵抗も弱くなるじゃろう。
 恐れを超えて精進あるのみなのじゃ。

629623:2023/12/06(水) 20:58:19 ID:OhJ7kLus0
>>627
鬼和尚さん、ありがとうございます。
そうなのですね。
そのことがはっきり知れて良かったです。
捨てるために修行する意志を持てました。
ありがとうございます。

630鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/06(水) 23:00:16 ID:f9zktRto0
>>629 そうじゃ、おぬしにもできるじゃろう。
 真の悟りを得るまで精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

631避難民のマジレスさん:2023/12/07(木) 02:59:01 ID:w42Rjhpw0
鬼和尚ブログを読んできましたが、仏陀である鬼和尚は苦が無いので、衆生の苦しみがピンと来ない部分もあると言うことですかね。
しかし、仏陀でない菩薩は悟っていないので、悟りの味はピンとこない部分もある。
だからお互いを補い合うのかもしれないけども。

632避難民のマジレスさん:2023/12/07(木) 06:47:19 ID:w42Rjhpw0
平和に関してだけど、突然平和を言い出しても、普段から政治に関わってないと「お花畑」と批判されるだけだと。
平和にするための条件を整えないと。
平和憲法を護るとか、食料自給率上げるとか、国連改革をするとか、違いますかね?

633避難民のマジレスさん:2023/12/07(木) 06:52:18 ID:w42Rjhpw0
悟った鬼和尚は死が怖くないので、政治にも余り関心がないし、防衛にも関心がない
この点に関しては死の恐怖や煩悩がある菩薩や衆生、阿修羅の方が詳しいと言うことは有り得るかもしれないですよね
我々菩薩は鬼和尚と世間一般の中道を行くのが妥当なのではないかと思います。

634避難民のマジレスさん:2023/12/07(木) 20:58:23 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
日本語で自由に使える金剛般若経が見つからなかったため、鳩摩羅什の中国語訳を元に、現代の修行者が使いやすい日本語訳を作り、
著作権を解放して公開する予定です。毎日はできないかも知れませんが、鬼和尚にも協力していただきたいです。
https://jbbs.shitaraba.net/study/8276/#1

635避難民のマジレスさん:2023/12/07(木) 21:07:27 ID:Dp/qMVVc0
>>628 ありがとうございます。
主体の観察は心が静まった上で注意深く観る必要があるため、かなり難しく、まだしっかりと捉えられていないです。抵抗感も含めて観察し、さらに観察している主体が誤認であると思念して実践します。

636鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/07(木) 22:38:10 ID:VQZBg7vs0
>>631 そのような理解でよいのじゃ。
 頼んだのじゃ。

>>632 平和はおぬしの心の中にのみあるものじゃ。
 心に平和がない人が組織するものはすべて争いのもとになるだけなのじゃ。
 すでに国連も戦争を保障する機関になっているのじゃ。
 関わらないようにするのじゃ。

>>634 善い事じゃ。
 衆生を助ける大きな善事なのじゃ。
 わしも協力するじゃろう。
 わからないことがあれば何でも聞くとよいのじゃ。

637鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/07(木) 22:40:21 ID:VQZBg7vs0
>>635 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

638避難民のマジレスさん:2023/12/08(金) 17:40:15 ID:3rXnvjCo0
>>616
世界は心が作っている
世界は自我が作っている幻想と聞いた事があります。傷つけたり傷つく心も自我だと思います
報いとは自我の領域の話でしょうか
その領域に智恵や平等性智などの自我を超えたものが干渉するのでしょうか

639避難民のマジレスさん:2023/12/08(金) 20:41:43 ID:Dp/qMVVc0
>>636 ありがとうございます。
↓のスレを作りましたので、そちらでお願いします。
金剛般若経を読んで実践する
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1701949889/l50

640鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/08(金) 22:50:25 ID:QfirRsEI0
>>638 自我は無いからその領域というものもないのじゃ。
 全ては一つであるから他人にしたことも自分にしたことになるのじゃ。
 それが報いなのじゃ。

>>639 ご苦労さんなのじゃ。
 行ってみるのじゃ。

641避難民のマジレスさん:2023/12/09(土) 11:16:08 ID:c7xerZP.0
>>640
頭が悪いので意味がよく理解出来ません
自我はないと言っても人に悪いことをしたら悪いことが帰って来ると言うのはこの世の人間レベルの話なので
全てはひとつと言うのも自我の話ではないですよね
両方が重なるのでしょうか?

642避難民のマジレスさん:2023/12/09(土) 17:40:08 ID:WLoPXU5c0
射精によって性エネルギーを浪費することは修行の妨げになりますか?

643鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/09(土) 22:35:30 ID:hEQEirKg0
>>641 本当はすべてが一つであるだけなのじゃ。
 例えばおぬしが自分の右手だけが自分であるとかの妄想をもっていたとしよう。
 左手は憎い他人であると思って叩いたりすれば、やはり痛いじゃろう。
 妄想とは関係なく、痛みはあるじゃろう。
 それが報いなのじゃ。
 真実の世界では誰もが一つであるから、他人にしたことは自分にしたこととして帰ってくるのじゃ。
 それは自我の妄想があるなしに関わらず働くのじゃ。

>>642 ならないのじゃ。
 心を鎮めて心が見られればそれでよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

644避難民のマジレスさん:2023/12/10(日) 11:53:07 ID:QWO.10X.0
鬼和尚様
自我について観察しました。
記憶があると、自我が生起される。
しかし、ある特定の記憶があるから自分と感じるわけでは無い。
自分の個々の記憶どれが欠けても、自分という感覚は生じる。
記憶の内容はどうでも良くて、記憶自体が、自我生成の要因となる。
もし、記憶が全く消えてしまったら、その瞬間は無我になるかもしれないが、
次の瞬間から蓄積され始めた記憶に依って自我が形成される。

このような理解で良いでしょうか?
記憶は自分ではない、記憶は空だと念じ続ければ無我になれるでしょうか?
この先、進むべき方向についてアドバイス頂きたいです。

645避難民のマジレスさん:2023/12/10(日) 13:01:58 ID:pSZntDBc0
>>621

ありがとうございます。

日によって違うと思いますが、1日の修行時間はどれくらいでしたか。

646避難民のマジレスさん:2023/12/10(日) 13:02:17 ID:Wsysr0pA0
「六波羅蜜を納めるのじゃ」
のブログの教えについて質問です

(以下引用)
忍辱は汚辱をも忍ぶことなのじゃ。
 辱めを受けても耐え忍ぶことなのじゃ。
 この娑婆世界では正しいことが必ずしも認められるとは限らないのじゃ。

 娑婆世界は不完全な一切皆苦の世界であるから、正しいことをしていても汚辱に塗れることもあるのじゃ。
 そのような時にも耐え忍び、ひたすら修行に励むのが忍辱なのじゃ。
(引用終わり)

このようにありますが、わざわざ六波羅蜜に忍辱という徳目を入れているのは、
修行をしていくと汚辱に遭うのが修行者の定めなのでしょうか?
(人間として生まれたからには四苦八苦が定めであるのと同じで)

647鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/10(日) 22:33:47 ID:/7DDEg/A0
>>644 正しいのじゃ。
 それを何度も何度も観察するのじゃ。
 記憶によって起こったものをなぜ自分とか、主体と感じるのか、観察して明らかにするのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>645 一時間ぐらいじゃな。
 経は二、三時間くらい読んでいたのじゃ。

648鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/10(日) 22:50:11 ID:/7DDEg/A0
>>646 出家修行者は托鉢という食事を乞う行を毎日しなければならないのじゃ。
 乞食行なのじゃ。
 何ももらえなかった時には食べずに一日過ごすのじゃ。
 それだけでも汚辱と感じる者もいるじゃろう。
 
 そのように自ら汚辱を求めて耐える修行をするのじゃ。
 在家の者も汚辱に耐えて愛語するべきなのじゃ。

649避難民のマジレスさん:2023/12/10(日) 22:57:06 ID:0b5uUJV20
>>648
分かりました
出家者はただ托鉢がもらえないだけとは限らず、追い払われたり怒られたりすることもあるわけですね。その上更に空腹も伴う日もあると。
そのようであるからして忍辱は六波羅蜜の重要な徳目なんですね
在家は托鉢には行きませんがそのような修行者の身の上にもなって実践してみます。

650避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 08:08:53 ID:/E.6Jbwo0
>>647
>>644です。
ご回答ありがとうございます。
過去〜現在を元に、現在〜未来を予測する反応に何かありそうだと感じています。
それを明らかにするため、観察を続けます。

651避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 10:53:00 ID:rhwy3.KI0
なぜ幸福を求めるのに忍辱をせねばならないのか迷うときがあります。理解を深めるための喝を下さい

652避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 10:53:39 ID:lC7RGAsQ0
なぜ幸福を求めるのに忍辱をせねばならないのか迷うときがあります。理解を深めるための喝を下さい

653避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 11:30:57 ID:c7xerZP.0
>>643
ありがとうございます。非常に難しいです
真実の世界は全てが一つで、自我の幻想の世界ではそれが分からず他人と言う幻想がいると思っている。
幻想の自我が幻想の他人の自我を傷つけたとして、何故それが真実の一つの世界に影響や痛みを及ぼしたり、真実が自我という幻想に報いや痛みを与えるのでしょうか
真実と幻想は全く関係ないと思うのですが

何とか考えられるのは人間のなかにも自我だけでなく真実の余韻というか呼び声みたいなものが良心とかで備わっていて、それが自我が大きすぎなければ感じられる、などです。でも考えていくと矛盾も出てきます

654避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 11:39:05 ID:9LTfy69c0
自分がない、という感覚、これが本来の、あるべき感覚なのですよね
恐れこそ偽りで、この感覚を信じて、それに没して良いのですよね

655避難民のマジレスさん:2023/12/11(月) 13:06:48 ID:vx2I9U8o0
>>647
記憶の自分とはただの記憶であり、
過去に見た一人称映画やドラマの記憶であってもおかしくない(違いを証明できない)のに、
映画やドラマで見た記憶は自分の体験だとは思っていないのに、
なぜ「自分が体験したと思っている記憶」が「自分の体験である」だと思えてしまってるのかということでしょうか?
その自分の体験と思ってる記憶から出た自分(自我)を なぜそう思えてるのかと観察するということでしょうか?

656鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/11(月) 22:52:43 ID:/7DDEg/A0
>>649 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>650 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>653 まだ自我かあるという幻想に囚われているようじゃ。
 幻想の自我は無いから他人のそれを傷つけることはできないのじゃ。
 自我という幻想に報いは来ないのじゃ。
 幻想であるものは無いからなのじゃ。
 考えるのではなく観察して自らの心を明らかにするのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

657鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/11(月) 23:11:47 ID:/7DDEg/A0
>>651 幸福を求めるだけであれば布施をするだけでよいのじゃ。
 将来、如来として法を説くものには相好を整えるために忍辱も必要なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>654 そうじゃ、真実によって恐れを乗り越えて進むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>655 そうじゃ、さらに深く、詳しく主体とは何か追求していくのじゃ。
 その果てに無我はあるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

658健真:2023/12/12(火) 04:36:14 ID:KC7wU8H60
久しぶりに覗いてみると、話が高度になっていて私には理解できません。
鬼和尚は運送業を止めて、投資を行っているそうですが、利益は出ていますか?
また、お母様はお元気ですか?

659避難民のマジレスさん:2023/12/12(火) 17:02:15 ID:sRsVbzQI0
よく心が現実を作ると言われます
それでは「オレは宇宙の帝王だ」と自分に言い聞かせ続ければ本当に宇宙の帝王になれますか

660避難民のマジレスさん:2023/12/12(火) 20:42:22 ID:CHCnIA0A0
自分も自我も他人も幻想で真は皆一つであるのに、自分や自我があると錯覚して(悪行などの)行為をするから報いが来るという理解でよろしいでしょうか?

661避難民のマジレスさん:2023/12/12(火) 20:47:36 ID:ozQU4zTA0
>>657
六波羅蜜はある程度は修行の難易度順と考えてよいでしょうか?
皆がやろうと思えばできる布施から始まりさらに修行が進む者は持戒や忍辱もするといったような感じでしょうか?

662避難民のマジレスさん:2023/12/12(火) 21:37:05 ID:/E.6Jbwo0
自分が思い出せない記憶も、無意識に対して影響を及ぼしていると思います。
であるとすると、過去生の記憶も今の自分に影響を与えているのでしょうか?

663鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/12(火) 22:05:32 ID:HE5z8gkY0
>>658 まだなのじゃ。
 FXなども勉強中なのじゃ。

 元気なのじゃ。

>>659 なれるのじゃ。
 それは今のおぬしの名前や所属と同じ現実になるのじゃ。
 
>>660 そのような理解でよいのじゃ。
 真実は全てがただ一つであるということだけなのじゃ。
 自分も他人も謬見なのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

664鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/12(火) 22:13:42 ID:HE5z8gkY0
>>661 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 少しずつできるようになればよいのじゃ。
 特に空の法は難しいからのう。
 できることからこつこつとやっていくしかないのじゃ。

>>662 与えているのじゃ。
 過去に習得した技などは体に記憶されているのじゃ。
 そのせいで才能の違いが人に現れるのじゃ。

665避難民のマジレスさん:2023/12/13(水) 15:08:14 ID:msQiJ1wc0

 瞑想中、心を観察していたところ、『まったく統一感がない』という気づき?がありました。
 うまく言えないのですが、感覚や思考・その他が、それぞれに縁によって続いていくのが見えました。それらはバラバラに存在していて、いっぺんに見えた感じです。
 まったく統一感がない、というのは、例えばなにか時計というものがあると思っていたのに、そんなものはなくてゼンマイや針がそれぞれ勝手に動いているだけだった…みたいな感覚です。それらで構成されている時計というのはないんだ、幻だったんだ、と分かって、自分という感じをごそっと失った気がします。それですこし不安感がありますが、落ち着いています。

 以前、鬼和尚さまが『深く入ると意識がいくつもあるのが分かるだろう』と仰っていたのですが、これのことなのでしょうか?このお言葉がずっと不思議だったのですが、これは耳識や触識などの意識なのですか?
 また自覚はなかったのですが、そういう複数の識などで構成された私、という観念を、私は持っていたということなのでしょうか?このように人は自分では気づいていない特徴の"自分という観念"を、いくつも持っているものなのでしょうか?

666避難民のマジレスさん:2023/12/13(水) 19:29:40 ID:qC0aPFHY0
>>656
じゃあ報いはないってことですね?
では上でやっていた報いについてのやり取りは何だったのでしょう。結局幻想ということですか
鬼和尚さんも真実の世界では全ては一つだから自我の妄想があるなしに関係なく他人にやったことが帰ってくると言っていたのに

667避難民のマジレスさん:2023/12/13(水) 19:43:44 ID:qC0aPFHY0
>>656
よく読むほど意味が分からないですね。自我には報いは来ないと
もちろん存在しない自我が真実を傷つけることもできるはずがないので、真実からの報いもない
ということは自我の世界での報いのように見えるものは、やはり自我の罪悪感が自分を責めたり相手を責め返したり罰したりしてるだけではないでしょうか?
でも鬼和尚さんはそうではないと言われた

668避難民のマジレスさん:2023/12/13(水) 22:47:42 ID:Mw8Y3cGA0
以前鬼和尚さんが掲示板で煽り屋に煽られていたので気になりまして
「掲示板で煽られているのは鬼和尚さんのかつてしたことの報いですか?」と問うたところ、
「報いなのじゃ。もはや(報いが起きても)報いを受ける自己はないがのう」とおっしゃられていました。
なにかのヒントになれば。

669鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/13(水) 22:54:31 ID:70OFuSgU0
>>665 無我に入りかけいるのじゃ。
 それで自分を構成する識が見えたのじゃ。
 
 持っているじゃろう。
 それらを統一した自分と誤認しているのじゃ。
 おぬしはそれに気づいたのじゃな。
 恐れずにそれを何度も繰り返し観察するのじゃ。
 すでに無我に入りかけても死ぬわけではないことは分かったじゃろう。
 自我がなくとも死にはせず、何かを失うこともないのじゃ。

 それによって得た静かな心を楽しむとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>666>>667 自我はなくとも報いはあるのじゃ。
 昔、アングリマーラのアヒンサーという者が山賊をして999人ころした後にお釈迦様に会って悟りを得たのじゃ。
 しかし托鉢に行くと石を投げられたのじゃ。
 そのようにもはや無我になっても報いは来るものじゃ。
 人の頭で考えてわからなくとも、今ここでの現象を観察することで確かにあるとわかるのじゃ。
 観察して確かめるのみなのじゃ。

670避難民のマジレスさん:2023/12/14(木) 13:24:30 ID:.xbM5bX60
>>669
アヒンサーは報いは受けるが石を投げられても、もはや苦はないということでしょうか?
苦がないので怒りもないし仕返しの行動もしませんよね。
悟るのはもちろんのこと、苦滅をすれば仕返しすらしなくて済むので苦滅をすること自体が慈悲と言えるでしょうか?

671避難民のマジレスさん:2023/12/14(木) 14:05:26 ID:yeCFgWRU0
>>669
 ありがとうございます。涙が出ました。はい、繰り返し観察してみます。自我がなくとも死にはせず、何かを失うこともない。はい、自我が無いと感じる時、ただ無い、と感じるだけです。静かな心も楽しんでみます。

 今日、恐れの苦をまた観察していて、それは私には下腹奥と胸の鋭痛なのですが、その痛みからの逃避として食への欲望があり、それは痛苦の感覚を食によって変えるための体の記憶による習慣だと感じました。その逃避行動は、前までは自分の習慣だと思っていました。でも、今日は体の習慣なのだと感じました。
 
 恐れを乗り越えられたのは師のおかげです。言葉を失うほどの無量の慈悲心に報いることができるよう、最後まで油断せず実践いたします。

672避難民のマジレスさん:2023/12/14(木) 18:13:43 ID:pSZntDBc0
>>647

ありがとうございます。

673避難民のマジレスさん:2023/12/14(木) 21:10:05 ID:Ts6QfGrg0
>>669
この回答の中の自我はないと言うのは悟って本人の意識に自我はないが、過去の自我の行いの報いが帰って来ると言う意味ですよね
上の回答では自我は幻想だから他人の自我を傷つける事は出来ない、だから自我自体に報いは来ない、という意味で答えられています
なので後になって報いが来ると言うのは話の理屈が合わずおかしいのではないでしょうか。結局傷つけた報いが帰ってきてるのですから幻想の自我が幻想の自我を傷つけることに報いが生じてるのですよね

674避難民のマジレスさん:2023/12/14(木) 21:50:53 ID:Ts6QfGrg0
私としては幻想の自我が幻想の自我を傷つけることは出来ると思います。幻想世界の話ですから
幻想の自我が真実のひとつを傷つけることは出来ないと思います。なのでひとつであるという真実から報いが来ると言うことには疑問が生じるのです

675鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/14(木) 23:38:03 ID:CCmJoy9.0
>>670 そうじゃ、もはや苦はないのじゃ。
 慈悲といえるじゃろう。
 まだ無我になっなくとも、己を空しくして慈悲の行いをするとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>671 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

676鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/14(木) 23:42:02 ID:CCmJoy9.0
>>672 どういたしまして、またおいでなさい。

>>673 違うのじゃ。
 自我ははじめから無いが、それを自覚してもしなくてもかわりなく報いは来るのじゃ。
 自我は無くとも報いはあるのじゃ。
 わしは初めからそのように説いているのじゃ。
 自我に囚われていると理解できないのじゃ。

677避難民のマジレスさん:2023/12/16(土) 20:09:42 ID:HrYGtMcA0
集中のために頭の中心部辺りに集中するのと
眉間に集中するのでは効果に違いはありますか。どちらの方が効果的ですか。
下丹田から中丹田、上丹田と辿って行った時に
感覚的には頭の中心部辺りに来るのでその辺りに集中して
集中の行をしようと思っています。

678鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/16(土) 22:47:30 ID:Q18/xQ7I0
>>677 それは人によって違うじゃろう。
 効果は同じという者もいれば、違う効果があると感じる者もいるじゃろう。
 
 どちらが効果的か、それも人によるじゃろう。
 肩に力が入りやすい者は眉間に集中し過ぎると頭痛がしたりするとかのう。
 自ら実践してやり易い方を続けるとよいのじゃ。

679避難民のマジレスさん:2023/12/17(日) 17:23:38 ID:Ts6QfGrg0
>>676
>>656
“幻想の自我は無いから他人の自我を傷つけることはできないのじゃ 
自我という幻想に報いは来ないのじゃ
幻想であるものは無いからなのじゃ”
という答えからは自我(幻想)が主体になってやったことには、幻想の次元だろうが幻想から覚めようが報いはそもそも発生しないと取れますよね
>>673では>>656>>669の回答の矛盾について質問させていただきました

①違うとは質問の中のどれを指していてどう違うのか
②何が主体になって何に対してやった行いに報いというものは発生するのか(自我主体しか考えられませんが)
③自我は真実を傷つけられるのか

についてよろしくお願いします

680鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/17(日) 22:35:10 ID:tRHtAGyk0
>>679 自我は主体ではないからなにもできないのじゃ。
 そもそもおぬしは何を自我と思っているのじゃ?


  ① そもそも幻想の自我とかもないのじゃ。
 それとは別である真実もないのじゃ。
 真実だけがあるといえるのじゃ。

 ② 主体はないが全てが全てを攻撃したら報いがあるのは当然なのじゃ。

 3 存在しないものは何も傷つけられないのじゃ。

681避難民のマジレスさん:2023/12/18(月) 09:54:16 ID:QkUMmq7o0
私は生まれつき胃腸が弱く消化力が低く栄養の吸収率が低くアトピーを患っており定期的に酷く体や顔に湿疹が出ますがこれは前世のカルマのどんな報いでしょうか。それから今世ではどのようにしてその報いを解消すればよいでしょうか。

682避難民のマジレスさん:2023/12/18(月) 18:28:34 ID:ubaquty60
自我が消滅する恐れを観察しようとまずは外堀から埋めようとして自我が消えることに関する決めつけの観念や良い悪いの観念を50個ほど見つけて一つ一つ丁寧に観察して手放した後、どこに自己を同一化しているのか肉体や思考を部分に分けて見ていきました。肉体や精神活動に対する観察の結果、自分が肉体だという感覚からそれを見ている意識に移行した感覚になったんですが、ただ一つ「自分は顔面の裏っ側から外の世界を見ている」という感覚が極めて強い自己同一化の感覚を生んでいてそれが「消える消える!!恐い恐い!!」という恐れの感情をとめどなく生じさせていました。パニック発作の一歩手前の気が狂いそうな恐怖の中5時間くらいその顔面の裏っ側の自分という感覚を観察したんですが、同じ頭の中に関する観念でも思考をしているのが自分だ。観察しているのは自分だ。という感覚は厭離できたんですが、顔面の裏っ側の収縮した感覚だけどうしても厭離できませんでした。顔面の裏っ側だけ手放しせず「消える消える!!恐い恐い!!」と感情を生じさせています。他人に聞いてもわかる訳はないとは思ってるんですが、どうやったらいいんでしょうか、、、ある程度悟りの行程が進んでいる人たちにそういう顔面の裏っ側の収縮感はあったか?と聞いたのですが「そういう感覚はなかったからわからない。」と言われ自分一人で解決しなければいけないのか、、と途方にくれています。この収縮感は何が原因だと思いますか?なんでこの感覚が消えないんでしょう?辛いです。

683避難民のマジレスさん:2023/12/18(月) 18:37:13 ID:ubaquty60
単なる予想ですが、自分は昔から凄く内向的な性格で思考偏重の人間でした。だから常に何かを考えていて、それがどこかの時点で顔面の裏っ側が自分だ。という収縮感を生むに至ったのかな。とは思います。ただ、仮にそうだとしても予想しても、厭離する助けにはなりませんでしたが。

684避難民のマジレスさん:2023/12/18(月) 18:41:44 ID:ubaquty60
ちなみに全てを捨てる覚悟はできています。だからこと顔面の裏っ側の感覚が「消える!」という恐れを生んでいるのです。でもどこをどうやって観察してもそこが厭離出来ません、、、

685瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2023/12/18(月) 21:12:35 ID:.tofT0a20
鬼和尚、こんにちは

この動画の、木内さんの体験したことは、本当のことでしょうか?↓

【生き方の指南書!】木内鶴彦さんが臨死体験で見た「宇宙の真実」とは?(木内鶴彦さん「生き方は星空が教えてくれる」の要約)
https://www.youtube.com/watch?v=RAwUIAK1uF0&list=WL&index=4&t=3s

686鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/18(月) 23:06:10 ID:1Nlpqu4k0
>>681 度々暴飲暴食をしていたのじゃな。
 胃腸が弱いから毒物を排泄できなくて皮膚に出るのじゃ。
 相関しているのじゃ。
 
 現世では胃腸を大事にすればよくなるのじゃ。
 いまの意志が一番強いのであるからのう。

 玄米菜食にするとよいのじゃ。
 魚とか鶏肉はたまにたべてもよいのじゃ。
 なすとかトマトは避けるのじゃ。
 牛豚肉と牛乳、乳製品は避けるのじゃ。
 週に一度は半日か一日断食をするのじゃ。
 辛すぎるものとか、甘すぎるものなどはさけるのじゃ。
 いろいろ試してみるのじゃ。

687鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/18(月) 23:26:39 ID:1Nlpqu4k0
>>682>>684 苦や恐れがあればその原因は執着にあるのじゃ。
 自分に執着しているからそれが消えることに恐れが起こるのじゃ。
 お釈迦様はその因縁を全体的に観察するようにと、教えたのじゃ。
 
 自分があるという観念から自分に執着が起こり、執着から自分が消えることに恐れが起こるのじゃ。
 さらに詳しく観察すれば自分がこれからも存在することを好み、なくなることを嫌がるから執着も起こるのじゃ。
 このように自分があるという観念から存続を望み、消えることを嫌悪し、執着が起こり、恐れが起こると詳細に観察するのじゃ。
 そして自分という観念が無い時には好悪がなく、執着がなく、恐れもないことを観察するのじゃ。
 それがお釈迦様の教えなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

688鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2023/12/18(月) 23:46:10 ID:1Nlpqu4k0
>>665 嘘なのじゃ。
 つぼの代わりに水を売る宗教商売なのじゃ。
 騙されてはいかんのじゃ。

689避難民のマジレスさん:2023/12/19(火) 02:43:51 ID:ubaquty60
そうですか、ご助言ありがとうございました。

690避難民のマジレスさん:2023/12/19(火) 05:26:09 ID:ubaquty60
顔面の裏側の自分という感覚、やっと厭離できました。ありがとうございました。

691瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2023/12/19(火) 08:11:02 ID:yeHpBaGU0
>>688
ありがとうございました

692避難民のマジレスさん:2023/12/19(火) 15:05:11 ID:dls/iqT60
ナスとトマトがダメなのは質問者個人の体質に対してでなく、人間全体に対してですか?

どんな理由で良くないのでしょうか?

693避難民のマジレスさん:2023/12/19(火) 15:19:28 ID:dls/iqT60
>>692
一年前の書き込み、part20の818に答えがありました…。

私は野菜中心の食事で茄子科の野菜を多く食べてますが、体のどの辺りを観て合う合わないを判断すれば良いですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板