したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part19

1避難民のマジレスさん:2021/07/31(土) 23:36:27 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part18
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514

626鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/04(火) 23:25:51 ID:1d4drIFg0
>>623 そうじゃ、イメージが大事なのじゃ。
 心理的な欲求がイメージによって満たされるのじゃ。
 自分でも意識していなかった潜在意識の欲求なのじゃ。
 父母の愛情を今でも求めているとかのう。

 おぬしには陽の気が足りなかったから、それで元気になったのじゃろう。
 どんどん実践するとよいのじゃ。

 上達しているのじゃ。
 そうじゃ、日々精進あるのみなのじゃ。

>>624 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>625 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 今ここで思っていることをありのままに観るのじゃ。

 なくなるじゃろう。
 自分という認識すら観念であるから観察によってなくなるのじゃ。
 他の全ての観念もなくなるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

627避難民のマジレスさん:2022/01/05(水) 09:08:24 ID:25zW5gAI0
鬼和尚様

あけましておめでとうございます。
昨年も大変ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

628618:2022/01/05(水) 21:26:56 ID:.G2hIUSo0
>>626
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
思っていることや感じていることを、今そう思っているとか、そう感じていると観察します。
観念なので観察すればなくなるということなら、希望が持てるのでがんばります。

質問なのですが、今日ちょうど、仕事上でおかしなミスをしてモヤモヤしています。
自分の自己イメージを守りたいので、心が反応しています。
心の自動的な反応だと思っているのに、心に自己同一化していて、モヤモヤします。
こういう時は、心がモヤモヤしている、と観察していれば、心に自己同一化するのが止まるのでしょうか?

629鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/05(水) 23:41:58 ID:1d4drIFg0
>>627 あけおめことよろなのじゃ。
 今年も精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>628 その心の働きの全体が観察できれば、消えるのじゃ。
 それもまた原因があるから苦になるのじゃ。
 原因から苦が起こり、原因が無ければ苦がないと観察すれば自己同一化がなくなってきえるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

630避難民のマジレスさん:2022/01/06(木) 16:17:35 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

以前鬼和尚様は私に「(悟りのための)修行で精神疾患は治らない」というようなことを教えてくださいましたが、うつ病や精神疾患を治す方法を調べたら認知行動療法が良いと書いてあったのですが、鬼和尚様的に認知行動療法はどう思われますか?
私は認知行動療法は自己の観察と似ていると思いました。

631618:2022/01/06(木) 20:31:13 ID:SZaWP4j.0
>>629
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
モヤモヤはちょっとした苦だったので、観察するだけで消えてしまいました。
でも、心の全てに自己同一化するのをやめたいのでさらに観察します。

全体を観察するというのが、それが何の原因でどのように起こり、どうなるのかの全体を観察することだとわかりました。
心が何の原因でそう動くのか、どう動いてどう感じるのかを観察します。

質問なのですが、自己イメージは心の対象になりますか?
主体を起こすことは、自己イメージに自己同一化するということで、自己イメージに自己同一化することは心の働き、ということで合っていますか?

632鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/06(木) 21:02:24 ID:1d4drIFg0
>>630 そうじゃ、観察の一つと言えるじゃろう。
 向いている者には効果があるじゃろう。
 実践してみるとよいのじゃ。

>>631 心の対象なのじゃ。
 そのような理解で善いのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

633避難民のマジレスさん:2022/01/07(金) 08:49:09 ID:PSu5jmEE0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。自分に向いているかがポイントなんですね。わかりました。

634避難民のマジレスさん:2022/01/07(金) 19:00:54 ID:seVgSkzc0
井上哲玄老師 公式サイトに、以下のようにありました。

ご住職の井上哲秀老師による提唱と独参があります。
哲秀老師も、釈尊と同じ体験をされ、自己を明らめた、悟りを開かれた方です。

・井上哲秀さんは悟っていますか、いませんか?その判断の根拠は何でしょうか?

また、別のサイトに以下のようにありました。

井上貫道老師(1944-)は、發心寺僧堂で畑に野菜を採りに行く時に、自分の下駄の音で大悟、決着をされています。わずか16歳の時です。

・井上貫道さんは悟っていますか、いませんか?その判断の根拠は何でしょうか?

以上、お願い申し上げます。

635鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/07(金) 23:05:59 ID:1d4drIFg0
>>633 そうじゃ、自分が向いている道で実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>634 悟っていないのじゃ。
 動画を見たのじゃ。
 心が動いているのじゃ。

 悟っていないのじゃ。
 動画を見たのじゃ。
 心が動いているのじゃ。

636618:2022/01/08(土) 19:12:47 ID:HiMovfGQ0
>>632
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
心を観察についてさらに教えてください。

以前の鬼和尚さんのレスに、色受想行識は肉体→感覚→思考や感情→分別→認識に観察することとあるのですが、分別と認識の違いがわかりません。
行と識についてもう少し詳しく教えてください。

それから私の場合、心を順に観察すると、刺激→感情→好悪の念→刺激の順でループしている気がします。
刺激を受けて感情を起こし、色々な雑念が湧き、さらに刺激されるという一連の動きを自分だと感じています。
つまり、分別?や認識?まで、まだ観察できていません。もっと詳しく観察した方が良いですか?

637避難民のマジレスさん:2022/01/08(土) 19:23:45 ID:seVgSkzc0
>>635
ありがとうございます。
なるほど、仮に井上義衍が判定したとしても、悟りについて徹底的に勉強をしていなければ、プンジャジのように間違った判定をしてしまうということですね。

彼らは無我にもなっていないのでしょうか?
無我でさえないならば、自分で自分が悟っていないことくらい分からない方がおかしいと思います。
しかも(多分)たくさん経典などを読んだり勉強をしているならば、自分の境地がお釈迦様と同じでないことくらい、考えるまでもなく分かるはずだと思うのですが、いかがでしょう?
心も自我も永遠に消え去り、苦の種子さえ永遠に生じることがないと、自分を素直に見つめても本当に分からないものでしょうか。
義衍でさえ分からないのだから、分からないのは仕方がないのでしょうか?

また、井上義衍については動画をご覧になって悟っていると判断されたのでしょうか?
それとも発言などからでしょうか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

638鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/09(日) 00:20:27 ID:1d4drIFg0
>>636 分別とは外部からの刺激を記憶にしたがって分類する働きなのじゃ。
 例えば赤いものを見れば、記憶の中にある赤いものを思い浮かべて比べるのじゃ。
 それから丸い形をしていたら赤くて丸いものを記憶の中から思い出して比較して分類するのじゃ。

 そのようにしてそれがりんごだとわかったら、それを記憶の中のりんごと比較して確かにりんごであると、認めるのが認識なのじゃ。
 いずれも記憶を使用して分類し、認めているのじゃ。

 それらの動きはとても素早いために、強い集中力で観察しなければならないのじゃ。
 更に集中力を身につけて詳しく観察するとよいのじゃ。

>>637 無我でもないようじゃ。
 サマーディでとまっているのじゃ。

 あまり勉強していないようじゃ。
 宗派に囚われているからじゃろう。
 恐れや不安から探求をやめてしまうのじゃ。
 
 反面教師とするが善いのじゃ。

639鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/09(日) 00:21:58 ID:1d4drIFg0
>>637 義衍の話じゃな。
 認識がおかしいことをわかっているのじゃ。
 そこまで気付かなければ悟りはわからないのじゃ。

640避難民のマジレスさん:2022/01/09(日) 07:45:12 ID:czRftzgI0
>>638
分別とは、認識した物に好悪を無意識につけることで、その結果感情が起きると理解していました。しかし、その説明だと私の理解は間違っているようです。好悪を無意識につけることは分別ではないのですか?

641618:2022/01/09(日) 18:33:35 ID:8Yi6Rp0Y0
>>638
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
分別と認識のことが理解できました。
さらに集中して観察します。

質問なのですが、分別と認識は記憶同士で行う領域なのでしょうか?
つまり、思考していたり感情が起きている時は、現在進行形のようでいて、実際は思考したとか感情が起きたという記憶に、自己イメージの記憶を投射していると言えますか?

642避難民のマジレスさん:2022/01/09(日) 21:43:12 ID:9JuWZvRc0
気功が上達すると、自分でも気が登ったとか増えた たとかわかるようになるのでしょうか?

陽の気、陰の気もわかるのですか?

気が頭に登るということは、気が下がる事もあるのですか?

鬼和尚は悟ってから気功を習得されたのですか?
鬼和尚はご自身の気の状態がわかりますか?

643鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/09(日) 23:31:37 ID:1d4drIFg0
>>640 違うのじゃ。
 好悪の感情を起こす前の分別なのじゃ。
 記憶による認識の一部なのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

>>641 記憶同士ではないのじゃ。
 それは実際に起こっていることに自己イメージを投射しているのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

>>642 それは初心の段階からわかるものじゃ。
 熱として感じるのじゃ。

 陰陽の気も熱と冷えた気として感じるのじゃ。
 
 小周天では登った気を下げるのじゃ。

 悟る前からやっていたのじゃ。
 わかるのじゃ。

644避難民のマジレスさん:2022/01/10(月) 11:00:46 ID:czRftzgI0
>640
確かに聞き慣れない音がした時は、音を認識するまでにタイムラグがあります。その間が分別ですね

645避難民のマジレスさん:2022/01/10(月) 17:27:35 ID:TgyRCEhI0
鬼和尚、馬祖道一の次の言葉に関して法話をお願いします。

「色の空なるを知るが故に、生は則ち不生なり。
若し此の意を了せば、乃ち時に随いて著衣喫飯し、聖胎を長養して、任運に時を過ごすべし」

646618:2022/01/10(月) 19:01:21 ID:u3B8AEyo0
>>643
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
記憶同士で行ってはいないのですね。
よく観察してみます。

さらに質問させてください。
分別と認識は心の働きですか?
観察してみたのですが、感覚や感情がある時、これは自分だ、と過去の記憶に照らし合わせて自分を自分と認識している気がしました。
これが分別と認識ということで合っていますか?
それから、分別と認識自体にも自己イメージは投射されるのでしょうか?

647鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/10(月) 23:38:20 ID:1d4drIFg0
>>644 そうじゃ、それが分別なのじゃ。
 その間、記憶と照合しているのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

>>645 それは無我から大悟までの段階を示しているのじゃな。

 先ずは自らの心身が空であると観想して、自分が生まれたものでなく、死ぬものでも無いと気づくのじゃ。
 生物である自分という観念が厭離したのじゃな。
 それによって無我になるのじゃ。

 更にそこから無我によって我見なく無為によって認識をも厭離する時を待つのじゃ。
 それが聖胎を長養することになるのじゃ。
 もはやなんの計らいもなく、運を天に任せて過ごすのじゃ。
 
>>646 そういえるじゃろう。

 それにも自己イメージは投射されるのじゃ。
 自分を分別認識するのが、自分と思うのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

648618:2022/01/11(火) 19:14:53 ID:9pu8uutQ0
>>647
鬼和尚さん、ありがとうごさいます。
理解できました。
だんだん、働きのような形のないものに自己イメージを投射していることがわかってきました。
さらに観察します。
ありがとうごさいます。

649鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/11(火) 22:46:19 ID:1d4drIFg0
>>648 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

650避難民のマジレスさん:2022/01/12(水) 12:07:39 ID:M/Ch4a1s0
幼児期健忘なるものがあって人は幼児期のことは覚えていないという学説がありますが、鬼和尚の話を聞いている限りだと実際は違うのでしょうか
その時の記憶も集中すれば見れますか?

651避難民のマジレスさん:2022/01/12(水) 19:43:27 ID:M/Ch4a1s0
そんなわけ絶対ないんですが、親が本当の親ではないのではないかという妄想が頭を離れません。何か確信が持てる方法はないでしょうか。親に直接聞いてもいいんですが恥ずかしいです。

652鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/12(水) 23:26:15 ID:1d4drIFg0
>>650 そうじゃ、覚えているのじゃ。
 集中すれば思い出せるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>651 それもまた心の中に原因があるから妄想が起こるのじゃ。
 心の中の原因を探すのじゃ。
 昔、そのようなドラマとか映画を見たからかもしれん。
 そのような原因から妄想が起こり、原因がなければ妄想も無かったと心の中を観察するのじゃ。
 そうすれば妄想も消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

653崇蓮:2022/01/13(木) 16:05:26 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、怒りが抑えられません。
正にどのような行いも怒りによって暴力的になってしまいます。

私が怒りを起こすと、主人は冷静に話し合いをしようとします。
ですが私は最初の怒りで攻撃性を帯びた言葉を発することを抑えることが出来ません。
それでも怒りを抑えて冷静に話をするのですが、責められてると感じると怒りが起こります。
このように話し合いをしなければならない状況になった場合、何もしないようにと話をしない訳にもいきません。
原因を思い浮かべても怒りが治まりません。
ありのままに観察しても怒りが治りません。

主人に「怒りをコントロール出来ないなら、薬に頼ってくれないと耐えられない」とまた言われました。私は行きたくないと伝えましたが、薬でどうにかなるならそうしたいという気持ちもあります。

怒りが治らないので、弱気になってしまいます。
鬼和尚さま、私はそれでも自分を観察し続ければ善いのですよね?

654避難民のマジレスさん:2022/01/13(木) 21:04:12 ID:PPPBjsHw0
世界五大宗教の仏教、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教について教えてください。

655鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/13(木) 22:27:08 ID:1d4drIFg0
>>653 怒りそのものをよく観察してみるのじゃ。
 怒りとは恐れから起こる防衛反応なのじゃ。
 恐れがあれば自分を守ろうとして攻撃するのじゃ。

 他人に対する恐れだけでなく、状況が悪化することへの不安とかでも怒りは起こったりするのじゃ。
 それをよく観るのじゃ。
 怒りが起こっても防衛反応に過ぎないとわかっていれば、抑えられるのじゃ。
 どのような恐れがあるのか、自分の心を観察して見るのじゃ。
 そのような原因から観察できれば抑えることも、滅することもできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

656鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/13(木) 22:35:53 ID:1d4drIFg0
>>654 仏教はお釈迦様が開祖なのじゃ。
 悟りを求めるための法を伝えるのじゃ。
 神を信じるのが宗教とすれば仏教は宗教ではないともいえるのじゃ。
 逆に真の幸福をもたらすものが宗教とすれば仏教が真の宗教といえるのじゃ。

 キリスト教はユダヤ教から起こったのじゃ。
 ユダヤの救世主であるキリストがユダヤ教を入り易く実践し易くしたのじゃ。
 割礼とかをなくしたのじゃ。

 イスラム教はマホメットが旧約聖書をよんで始めたのじゃ。
 神の言葉を伝える唯一の預言者と自分を称したのじゃ。
 国の民法にあたる律があるのじゃ。
 
 ユダヤ教はユダヤ人の宗教なのじゃ。
 旧約聖書を伝えたのじゃ。
 唯一の神、創造神を信奉するのじゃ。
 割礼とか安息日とかがあって禁忌が厳しいのじゃ。
 
 ヒンドゥー教はインドの土着信仰なのじゃ。
 実は一つの宗教ではなく、地元の神を信じている地方の宗教を無理やり束ねたのじゃ。
 そうであるから同じヒンドゥー教でも別々の神を信じているのじゃ。
 ウパニシャッドを伝えているのじゃ。
 悟りを求める宗派もあるのじゃ。
 ヨーガは悟りを求めるための法なのじゃ。

657崇蓮:2022/01/14(金) 18:22:48 ID:VHpJSyVE0
>>655
鬼和尚さま、出来ました!
今日も普通の会話の中で、主人の右眉がピクピク動いた時の表情をみて怒りが起こりました。
それはどんな怒りなのか、そこにどんな恐れがあるのか観察すると、プライドを傷つけられる恐れと責められる事への恐れがありました。
そのように怒りだけに集中すると、恐れはずっとあって怖いのですが、怒りというものだけが私とは関係ないもののような感覚になってきて、そのうち忘れて違う事を考えていました。
今まで私が観ていた原因やありのままに観察していた事は、全て過去を観ていたから怒りが消えなかったのだとわかりました。

怒りを滅する事が出来るような気がします。
鬼和尚さま、本当にありがとうございます。
このように実践していきます。

658鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/14(金) 21:42:15 ID:1d4drIFg0
>>657 善いことじゃ。
 観察による怒りの厭離ができたのじゃ。
 真の仏法を体現したといえるのじゃ。
 更に安楽の境地を求めて精進あるのみなのじゃ。

659避難民のマジレスさん:2022/01/15(土) 14:17:00 ID:atZ/kDGo0
誰か悟った人か、悟ってないか?の話題はコンスタントに出てくるので
書込み集のサイトさん等で仏陀羅漢のまとめページを作れないものでしょうか?

660避難民のマジレスさん:2022/01/15(土) 14:49:45 ID:.tofT0a20
>>659
参考までに、自分用のメモです

―――――■悟っている人
一休
井上義衍
栄西
OSHO(オショー)
鬼和尚(存命中!)
クリシュナムルティ
グルジェフ
釈尊
シャンカラ
シュリ・バガヴァン(存命中!)
鈴木大拙
荘子
沢庵
道元
ニサルガダッタ・マハラジ
白隠
パパジ
ラマナ・マハルシ

―――――■悟ってない人
麻原彰晃
阿部敏郎
アジズ・クリストフ(現アナディ)
アジャシャンティ
アチャン・チャー(アーチャン・チャー)
アルボムッレ・スマナサーナ
イエス・キリスト
雲黒斎
EO
エックハルト・トール
エドガー・ケイシー
エル・カンターレ
ガンガジ
ガンジー
草薙龍瞬
孔子
サイババ
親鸞
鈴木俊隆
瀬戸内寂聴
仙崖
谷口雅春
ダライ・ラマ14世
ダンテス・ダイジ
ディオゲネス
テラ
中村天風
成瀬雅春
ニール・ドナルド・ウォルシュ
バシャール
ペマ・チュードゥン
法然
マイスター・エックハルト
無空
ムージ
やまがみてるお
ヨガナンダ
ラーマクリシュナ
ラメッシ・バルセカール

―――――■ 不明
ジャラール・ウッディーン・ルーミー
プンジャジ(パパジ)

661避難民のマジレスさん:2022/01/15(土) 16:29:00 ID:sskB6J8c0
以前、鬼和尚さまから記憶は脳がなくてもできるというような話をお聞きしたと思いますが、
最近、脳機能の本を読んでいて、脳の損傷で記憶を思い出せなくなった人の例などを色々読みました

脳の損傷で記憶がなくなる場合、その人にどういうことが起きていると考えたらいいのでしょうか

以下のように推論してみましたが実際のところはどういうことなのでしょうか?

1.記憶にも脳に残る記憶と脳がなくても残る記憶があり、損傷して消える記憶は脳だけに残っていた記憶である

2.脳がなくても記憶はあるがその記憶を呼び出す脳の機能が損傷している

3.記憶はあるが脳を自分だと思っているので脳が損傷したことで自分は思い出せないと錯覚している

662避難民のマジレスさん:2022/01/15(土) 16:36:49 ID:sskB6J8c0
また、寝て起きたときに、今の自分が寝る前の自分と繋がっていると思えるのは記憶のせいだという説明が本でされていましたが、
仏教でもそのへん説明されていたと思いますが、あれはどういうことなのでしょうか?

人にとっては、寝る前と今の自分がつながっていて、同じ自分であるというのは普通のことですが、
一度意識が途絶えてるのに、つながっていると思うのは変な気がします

仮に寝ている間も同じ意識で繋がっているとしても、自我としての自分がいるという感覚は途切れているので、自我としての自分はつながってないと思いそうですが、
誰もが自分はつながっていると思えるのは何故でしょうか?
やはり単に記憶のせいでしょうか?

663避難民のマジレスさん:2022/01/15(土) 19:15:25 ID:HOmQ0ehQ0
>>660
私も少しメモ追加しときます。

悟っている

・アーナンダ、マハーカッサパなど仏陀の弟子
・ランジット・マハラジ
・プンジャジ(パパジ)
・ミラレパ
・馬祖
・盤珪
・抜隊
・良寛
・僧?
・欽山

悟っていない

・ラマカント・マハラジ
・マホネット
・サドグル
・井上哲玄
・井上貫道
・肥田春充
・中村元
・西勝造
・空海
・水源

664鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/15(土) 23:32:52 ID:1d4drIFg0
>>659 おぬしが創って善いのじゃ。
 頼んだのじゃ。

>>660>>663 ご苦労さんなのじゃ。

>>661 2じゃな。
 記憶はあるが脳が壊れると観念として再生できないのじゃ。
 それもまた観念としてであるがのう。

>>662 そうじゃ、記憶のせいなのじゃ。
 常に変化している肉体も、記憶に拠っていつもと同じ自分と認識するのじゃ。
 それもまた謬見に過ぎないのじゃ。
 観察によってたしかめるのじゃ。

665避難民のマジレスさん:2022/01/16(日) 06:25:18 ID:sskB6J8c0
>>664
なるほど 記憶はかなり手ごわそうですね
実践して確かめていきたいと思います
ありがとうございました

666鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/16(日) 23:09:13 ID:1d4drIFg0
>>665 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

667避難民のマジレスさん:2022/01/16(日) 23:13:45 ID:atZ/kDGo0
>>660
>>663
ありがとうございます
いつもお疲れ様でございます。

>>664
すみませんがその様なスキルやマメさや情熱が私にはありません。

668避難民のマジレスさん:2022/01/16(日) 23:24:56 ID:atZ/kDGo0
昔、お寺の方ぽい人が鬼和尚が悟っているかどうかの問答を仕掛けてきた事がありましたが覚えていますでしょうか?
あの質問者は悟ってましたか?

あと公案を使わない宗派、黄檗や曹洞等はどうやって大悟したかを知るのでしょうか?

669避難民のマジレスさん:2022/01/17(月) 08:30:26 ID:KoRi70Yc0
神道について教えてください。

670鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/17(月) 23:23:11 ID:1d4drIFg0
>>667 毎日精進すればできるようになるのじゃ。
 わしのブログなどをよんで精進あるのみなのじゃ。

>>668 悟っていなかったのじゃ。
 
 動かなくなるからすぐわかるのじゃ。
 もはや自分がなく、認識もないから動かないのじゃ。
 
>>669 神道は日本の土着信仰じゃな。
 元は神降ろしなのじゃ。
 先祖の霊とか自然の霊を巫女に下ろして田植えの時期とかをきいたのじゃ。
 教義や霊についての知識は、中国から仏教が入って外典といわれる道教とかの書から引用したのじゃ。

671避難民のマジレスさん:2022/01/18(火) 10:09:26 ID:SAV/QnKQ0
鬼和尚さまの言う「認識がなくなる」というのは記憶と自分を同一化しなくなる(記憶を通した認識がなくなる)というような意味ですか?
「もはや自分がなく、認識もないから動かないのじゃ。」の「自分がない」というのは、
肉体や心というような認識対象となる自分が自分ではなくなる(肉体や心との同一化がなくなる)というような意味ですよね

認識がなくなるというのは何がなくなるのか少し分かりやすくおしえていただけますか?

672鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/18(火) 22:48:15 ID:1d4drIFg0
>>671 そのような意味なのじゃ。

 自分という概念さえもなくなるのじゃ。
 自分とか個我の概念そのものが誤りであったと知れるのじゃ。
 
 記憶に依存した認識がなくなるのじゃ。
 記憶に依存しない本来の認識に回帰するのじゃ。
 詳しくはわしのブログをよむとよいのじゃ。

673避難民のマジレスさん:2022/01/19(水) 07:59:33 ID:0PDk1YSU0
>>672
解説ありがとうございます
実践を伴わないと理論的なこともしっくりこないとこだと思いますのでブログも参考にさせてもらって実践させていただきます
ありがとうございました

674鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/19(水) 22:17:26 ID:1d4drIFg0
>>673 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

675避難民のマジレスさん:2022/01/20(木) 12:57:52 ID:seVgSkzc0
>>638
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。
悟っていないのに悟っていると嘘をついて無知の者を騙すのは大罪だと感じ、腹から湧き出るような怒りが生じていましたが、ダンマパダ50を思い出し、他人のしたこととしなかったことではなく、自分のしたこととしなかったことだけを見て、おっしゃるように、こういう人を反面教師にし、自分は正しい悟りに向かっていけばいいのだと思い、落ち着きました。

ところで、鬼和尚のブログを拝読していたところ、2013年「難易を知るのじゃ。」という記事の中で、以下のように書かれていました。

我と言う観念の無い集中状態を三昧、サマーディと呼ぶのじゃ。
一時的に我を忘れ、在りのままの世界の姿を垣間見えるために、昔から真の悟りと間違われてきたのじゃ。 
それは未だ真の悟りではなく、禅では小悟と言われる段階なのじゃ。

これまで私は、サマーディは一時的な忘我の状態で、小悟はある程度恒久的な忘我の状態だと鬼和尚はおっしゃっているように理解しておりましたが、上記の記述では、禅では一時的な忘我のことを小悟と言うとあります。
正しい定義を教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

676鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/20(木) 22:52:35 ID:1d4drIFg0
>>675 そうじゃ、今の禅宗ではサマーディと無我の区別がついていないようじゃ。
 明らかにサマーディであるのに悟ったとかいうのじゃ。

 わしの分類では
 サマーディは一時的な忘我。
 無我は自己観念を消失すること。
 認識をも滅したら大悟徹底なのじゃ。
 
 これはわしの分類であるから他のものとは違ったりするのじゃ。
 例えばヨーガスートラでは対象のないサマーディまでいけば悟りとか言うのじゃ。
 無我とかの段階は無いのじゃ。
 よく学ぶとよいのじゃ。

677避難民のマジレスさん:2022/01/21(金) 20:03:57 ID:h5P9mv0k0
厚生労働省の定める飲酒量を守れば、毎日晩酌をしても大丈夫ですか?
酒は少量であれば健康に良いと聞きますが。

678鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/21(金) 22:41:41 ID:1d4drIFg0
>>677 いかんのじゃ。
 脳はもとに戻らないからなのじゃ。
 おちゃとか飲むヨーグルトにするとよいのじゃ。

679避難民のマジレスさん:2022/01/22(土) 19:47:46 ID:WoVz7Fyw0
鬼和尚さん

対象がなければ思考も認識もないということは、宇宙の果ての何もないところに一人?でいる時は、誰もいないことになるのでしょうか?

680避難民のマジレスさん:2022/01/22(土) 20:59:27 ID:h5P9mv0k0
酒は少量でも脳になにかしらダメージがあるのでしょうか?

681鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/22(土) 22:58:53 ID:1d4drIFg0
>>679 宇宙の果てにいかなくとも、誰も居ないのじゃ。
 自分もいないのであるからのう。
 他人も居ないのじゃ。
 ただ謬見があるだけなのじゃ。

>>680 そうじゃ、あるのじゃ。
 アルコールを飲むと脳に入って脳細胞を死滅させるのじゃ。
 ほんの少しずつであるがのう。
 もとにはもどらないのじゃ。
 休めば治るということもないのじゃ。
 そうであるからやめたほうがよいのじゃ。

682避難民のマジレスさん:2022/01/23(日) 13:09:17 ID:czRftzgI0
自分という感覚は、忘れたり思い出したり、強まったり弱まったり、頭部をあちこちに移動すると観じました

683避難民のマジレスさん:2022/01/23(日) 13:39:39 ID:h0bit81s0
隻手の声の絶対正解は鬼和尚と同じで在る事で合ってますでしょうか?

684避難民のマジレスさん:2022/01/23(日) 13:47:49 ID:qsdXghtI0
語るに出オチしました。愚問です。

685679:2022/01/23(日) 18:52:11 ID:exaU/m3k0
>>681
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんはたまに謬見ががあるだけと言いますが、それは、感情があるだけで主体はない、とか、思考が起こるだけで主体がない、というのと同じことですか?

私は宇宙の果てにいるところを観察しましたが、外部になくても内部に対象があるので、対象がない状態を観察できませんでした。
対象がない状態を作るには、宇宙の果てに行くよりも、心の働きを止める方が適切だと思ったので、次は自分の死んでいるところをよく観察してみます。

686鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/23(日) 23:15:41 ID:1d4drIFg0
>>682 よい観察なのじゃ。
 それは観念であるからいろいろ変って行くのじゃ。
 雑念と同じなのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>683 おぬしがそれでよいと思うならば合っているのじゃ。
 確信がなければ間違いなのじゃ。
 自らの心を観て確かめるのじゃ。

>>685 そのようなものじゃ。
 ただの勘違いなのじゃ。

 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。

687避難民のマジレスさん:2022/01/27(木) 22:46:16 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

なんで私は女に生まれたのかな?
修行するなら男の方がしやすそうなのに。
と思うのですが、自分の性別は生まれてくる前に自分で決めているのでしょうか?
それとも神的な存在や因果などで決まってしまうものなのでしょうか?
女性でも悟った人たちはテーリーガーターで確認できますがそれでも私は女性に生まれたくありませんでした。

688鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/27(木) 23:02:57 ID:1d4drIFg0
>>687 同じ性質の者が引き寄せられるのじゃ。
 おぬしには女性である性質と同じ性質かあるから、そのように生まれたのじゃ。
 他の性質のものに生まれたかったというのも、囚われれば苦になるのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

689避難民のマジレスさん:2022/01/28(金) 15:34:05 ID:WHCkT0EM0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。
鬼和尚様に見てもらった私の前世は地方の豪族とのことなので勝手に男性かと思い、なんで女性に生まれたんだろうと思っていました。

690鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/28(金) 23:43:21 ID:1d4drIFg0
↑どういたしまして、またおいでなさい。

691みかんちゃん:2022/01/29(土) 14:08:09 ID:HvGQsPAs0
こんにちは。
みかんちゃんはこれから女性の時代が来ると思っています。
女性の総理大臣、女性天皇、といったように。
男女どっちが偉いではなく、男性活躍の時代が長く続いたので交代する時代になると思います。
そして、こらから長い年月をかけて女性の覚者も出てくるように思います。むしろなせか女性の覚者ばかりが出てくる時代になるかもしれません。
そこにすこしでも近づけるよう、みかんちゃんは精進してるところです。
ちょっと元気のなさそうな女のコがいたので書いてみました。

692避難民のマジレスさん:2022/01/29(土) 15:50:52 ID:5ffE1luU0
気功法についてですが、
ふと思ったのですが
気の色は何色を想像したら良いのでしょうか?

気の色については特に書かれていなかったので、
無意識的に透明〜半透明な白っぽいイメージでいました。

しかし元気を出したいときには赤が熱くなってきて良い感じがします。
あとこの頃は、金運を上げたくて金色が好きなので、金色を想像してみると、金も良い感じがしました。

青とかは好きな色なのですが、元々が沈みがちなのでやらないようにしています。

色はこのように自由につけて良いものでしょうか。

気の色とは本来何色が良い?のでしょうか?

鬼和尚は気の色が見えたりはするのですか?

693避難民のマジレスさん:2022/01/29(土) 15:54:43 ID:5ffE1luU0
小周天ができるようになれば人間関係も良くなると書いてあるものを読んだのですが、そうなのですか?
小周天が出来るようになれば、体が元気になり、精神も健康になり落ち込んだり不安は少なくなり、対人能力も上がり、仕事能力なども上がり、金運も上がったりしますか?
要するに万能な効果があるのですか?

694避難民のマジレスさん:2022/01/29(土) 16:06:29 ID:5ffE1luU0
YouTubeなとの気功講座は本物だと思いますか?
見るだけでエネルギーを送るとかなんとかのやつもありますが、やらないよりマシ的な効果はあったりするのでしょうか?

しかしこう言っては失礼ですがYouTubeなどで気功をやったり解説している人に何か魅力的な人は少なく怪しく感じる人もいます。
なぜなのでしょうか。

695避難民のマジレスさん:2022/01/29(土) 16:16:43 ID:5ffE1luU0
塩水療法についてどう思われますか?

696鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/29(土) 21:57:49 ID:1d4drIFg0
>>691 そうじゃろう。
 女子が総理になれば善いのじゃ。
 戦争もすくなくなるじゃろう。

>>692 それは五行の色をイメージするのが伝統なのじゃ。
 木火土金水に対応して青赤黄白黒の色をイメージするのじゃ。
 それぞれ肝臓心臓脾臓肺臓腎臓に対応しているのじゃ。
 悪い臓器があれば、対応している色で健康になるのじゃ。 

 金色も善いのじゃ。
 気が少ない時は暖色で暑いときには寒色にするのじゃ。
 いろいろ研究してみると善いのじゃ。

 観えないのじゃ。

>>693 ならないのじゃ。
 健康になるだけなのじゃ。
 人を喜ばせれば運もよくなるのじゃ。

697鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/29(土) 22:00:06 ID:1d4drIFg0
>>694 にせものも多いのじゃ。
 健康になるだけなのじゃ。
 
 にせものだからなのじゃ。

>>695 よくないようじゃ。
 塩分の取りすぎになるのじゃ。

698みかんちゃん:2022/01/29(土) 22:48:21 ID:HvGQsPAs0
>>696
鬼和尚さんコメントありがとうございます。
戦争をしなくても世界のみんなが豊かで生き甲斐を持って幸せになれるよう、みかんちゃんも、何をするかはまだきまってないけと、きっとこれから何かをすることになる予感がします。そのためにがんばります!

699避難民のマジレスさん:2022/01/30(日) 03:36:24 ID:VIAuHft.0
東日本大震災の大地震や大津波について
鬼和尚は予知や千里眼的なもので事前にご存じでしたか?
また何年前に知っていましたか?
予知と現実で何か違いはありましたか?

700避難民のマジレスさん:2022/01/30(日) 13:15:28 ID:TE1020Eg0
ありがとうございます、
五行や陰陽などの中国思想?についても知りたくなったのですがおすすめの本はございますか?

701避難民のマジレスさん:2022/01/30(日) 13:16:26 ID:TE1020Eg0
気功で体質だけでなく、
性格(性質)改善は可能でしょうか?

強く安定した気質になりたい事と、
他人を気にしなくなることを、
目標としています。

気功法で手応えを感じたこともあり、
イメージの法もやっていこうと思いました。

私は今はとにかく強くなりたいです。
精神的に強くなって、他人が自分をどう思うかという事を気にせず心底どうでもいいことだと感じるようになりたいです。

今月の鬼和尚のブログにもありましたが、今はそのような事に多大の時間を使い、気功法で元気を出しても時間の無駄遣いしてしまいます。
感情的な恐れや不快感から捨てられません。

不動明王のイメージは強そうで安心するので好きです。今私はとにかく強さと心からの安心を求めているようです。
一体化する瞑想法やってみていますが安心感が得られます。
これを続けていれば強くなっていけるでしょうか?
他にも効果的な行法はありますか?

702鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/30(日) 23:39:48 ID:1d4drIFg0
>>698 そうじゃ、頼んだのじゃ。
 またおいでなさい。

>>699 知らなかったのじゃ。
 もはや興味も無いのじゃ。
 人は老病死を免れないのじゃ。
 
>>700 本格的に知りたいならば五行思想の本とかをよむのじゃ。
 日本でもかなり研究されているのじゃ。
 youtubeでも探せばあるじゃろう。
 検索してみるとよいのじゃ。
 
>>701 肉体の強化による変化はあるじゃろう。
 それだけなのじゃ。

 止観を行って弱さの原因から滅すれば、強い性格にもなるのじゃ。
 先ずはその原因を心の中に追求するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

703避難民のマジレスさん:2022/01/31(月) 11:22:27 ID:uoRYqz6.0
ありがとうございます、
あめり理解できていないので
色々と質問させて下さい!

気功法の本には、
性格を変えたり能力を伸ばしたりといった事も可能なように書いてありますが、
違うのでしょうか?

かなり進んでから可能になるということですか?

確かに気功法をやっている全ての方々が色々な能力を伸ばして活躍しているわけではないですよね…。

肉体の強化による変化というのは
気分の波が激しい事なども体から来るものであればそれは体質から改善可能ということですか?
体調によって不安や恐怖やネガティブが強い時もあるので、体調が安定すれば気分の面はマシになりそうだと思っています。
それには陽の気が必要で暖色が効果的ということですか?

気功法やっていれば色々効果があって修行にもなって一石三鳥ぐらいの気持ちでいましたがそこまで万能ではないのでしょうか?

基本的には止観、観察を行わないといけないのですか?
気功の瞑想は数息観の代わりになりませんか?

704避難民のマジレスさん:2022/01/31(月) 12:17:23 ID:uoRYqz6.0
体調を良くしたいのであれば止観だけではだめだし、不動心も強さではなく万能ではないし、
なにか1つをやれば全てに万能に効果があるものはないということでしょうか?

強さについてですが、丹田を鍛えれば精神力もついて強くはなりませんか?
格闘家などはやはり精神も強いのですよね?
強くなる人はどのようにして強くなっていくのでしょうか?

705避難民のマジレスさん:2022/01/31(月) 12:18:21 ID:uoRYqz6.0
弱さについてここ数年観察しましたが結局わからないので、私は観察が向いていない気がしてきました。

刺激に敏感などの性質が土台にあり、
更に親との関係で安心感や自己肯定感をあまり得られなかったという原因もあり、
こうなってしまっているのだろう、と思いますが
それ以上がどうにもわかりません。

どうしたら良いでしょうか。

706鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/31(月) 23:02:36 ID:1d4drIFg0
>>703 能力はのびたりするじゃろう。
 体質でかわる性格もあるじゃろう。
 
 それも肉体が健康になったからなのじゃ。
 それ以外の効果は無いのじゃ。

 そのような原因ならば改善も可能じゃろう。
 
 効果的じゃろう。
 
 万能ではないのじゃ。
 
 おぬしが求める効果には必要じゃろう。
 集中の瞑想にはなるじゃろう。

>>704 そうじゃ、全てに万能な方法はないのじゃ。
 
 体力が強くなるからそう見えるのじゃ。
 格闘家でも精神は弱いものもいるのじゃ。

 弱い心を直視することで強くなるのじゃ。
 弱さを受け入れ、弱さを知り、弱さの原因を知ることで強いものにもなれるのじゃ。

707鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/01/31(月) 23:11:12 ID:1d4drIFg0
>>705 そもそもおぬしは何を弱さだと思っているのか、観てみるのじゃ。
 どのような時に弱いと感じるのか、観てみるのじゃ。
 肉体か、思考か、感情か、記憶か、どれが弱いと思うのか観てみるのじゃ。
 弱さと思うものを観てみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

708避難民のマジレスさん:2022/02/01(火) 06:47:25 ID:9DrzGs4o0
鬼和尚、生きている人が夢の中で死人と会えるのと同じように、死人が死人と会えることはあり得るのでしょうか。

709みかんちゃん:2022/02/01(火) 15:57:44 ID:3jHLW8IM0
こんにちは。みかんちゃんから鬼和尚さんに質問です。
目が自分の目を見ることができないように、右手が自身の右手を掴むことができないように、
認識主体は主体自身を見ることができないという説明がなされているのを見かけます。

「みかんちゃんが何かを認識しているという感覚」自体が錯覚ということになるのでしょうか?
認識主体は何かを認識しているという自覚は全くないが、しかし認識主体は認識なのである、というのが本来の姿であるということでしょうか?

710鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/02/01(火) 20:33:17 ID:1d4drIFg0
>>708 常に会っているのじゃ。
 しかし、しっかり認識できないのじゃ。
 夢の中と同じなのじゃ。
 全て夢幻なのじゃ。

>>709 そうじゃ、錯覚なのじゃ。
 認識に主体を投射しているだけなのじゃ。

 自覚は在るのじゃ。
 認識主体は認識ではないのじゃ。
 主体であるからのう。

711みかんちゃん:2022/02/01(火) 23:19:49 ID:3jHLW8IM0
>>710
鬼和尚さん、ありがとうございます!
みかんちゃんの理解の上ではきっとわかりました。
主体を(分離して)投影して認識しているから錯覚なのであって、
主体が投影することなく認識することがありのままなの認識なのですね。

712避難民のマジレスさん:2022/02/02(水) 21:12:15 ID:lHnLrvtE0
>>706 707
ありがとうございました。
止観も練習しようと思います。
何を弱さと思うのかもよく調べてみます。

713鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/02/02(水) 23:04:57 ID:1d4drIFg0
>>711 そのような理解で善いのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>712 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでさない。

714避難民のマジレスさん:2022/02/03(木) 06:28:29 ID:HKKKfRNc0
質問です。

一昨年ノーベル物理学賞を受賞したロジャー・ペンローズ氏によると「意識現象は脳のニューロンと言うより、細胞の微小管と呼ばれる量子過程が起こりやすい構造から生じる」と言っていますが、この仮説は従来の脳仮説と比べて真実に近いですか?
さらにペンローズ氏は、「心臓が止まると意識は宇宙に拡散し、蘇生すると戻ってくる。転生することもあり得るかもしれない」と言っているようです。

715鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/02/03(木) 21:57:22 ID:1d4drIFg0
>>714 近いとはいえるようじゃ。
 意識は脳に全面的に依存しているという仮説より進歩しているのじゃ。
 更に記憶と意識が分離できればよいのじゃ。

716避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 04:07:13 ID:HKKKfRNc0

>更に記憶と意識が分離できればよいのじゃ

つまりどういう事でしょうか?
鬼和尚はペンローズ氏の本を既に読んでいて、ペンローズ氏は意識と記憶を同一的に扱っているのでしょうか

717避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 04:32:27 ID:HKKKfRNc0
意識現象は、それがペンローズが言うように量子的存在であれば肉眼では観察不可能であるし、ライプニッツが言うように異次元的な存在であればますます客観的に観察することは不可能だとしても、我々は主観的には日々、意識現象を体験している訳ですよね。

例えばイメージする能力がありますよね。目をつぶっていても、「1・・2・・3・・4」と数字を思い浮かべることが出来る。このときに、心の中に浮かぶ数字は、脳的な現象なのか、脳とは無関係に生じる意識現象なのでしょうか?それとも脳と意識のコラボでしょうか。
また、内観によって、イメージが脳現象なのか意識現象なのかを区別することは可能なのでしょうか?可能だとしたらどのような方法で可能になりますか?勿論イメージは数字じゃなくて人の顔でも観音菩薩のイメージでもいいんですが
スピリチュアルでは、あの世とはイメージの世界つまり夢の世界だと言う説話もあるわけで、だとすると、イメージは脳現象と言うよりは、意識現象とも言う余地もありそうです。

718避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 08:42:32 ID:M/Ch4a1s0
幼い頃にジャングルジムで顎から落ちたそうなんですが記憶がありません。前歯が歪んでいるので顎に大きな衝撃を受けたことは事実のはずですし印象に残りそうなものですが、記憶障害も併発したのでしょうか?

719みかんちゃん:2022/02/04(金) 16:31:28 ID:NATWku5k0
鬼和尚さん。みかんちゃんは、
人同士が投影し合うことが人同士の縁であると思います。
ある人同士の縁が深いと、互いの投影が合わせ鏡のようになり、苦の再生が果てしなく連鎖してゆくと観察しました。
しかし、だからといって会わなければ良いわけでもなく、縁が苦や投影の気づきのキッカケとなり、それにより人は成長すると観察しました。

720みかんちゃん:2022/02/04(金) 16:43:06 ID:NATWku5k0
追記。
そしてなぜだか互いのシャドウを投影し合うに相応しいぴったりの相手と出合い、投影しあい、時に合わせ鏡の苦の連鎖を生み出すのが怨憎会苦だと観察しました。
でも出会いは怨憎会苦だけとは限らないとも観察しました。

721避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 21:38:56 ID:HKKKfRNc0
そもそも、意識現象が量子存在というのもわからないんだよね。
気功の「気」みたいなものですか?
自己の正体は「気」ですかね。
もう10年も自己観察しているけれど、全身にみなぎる「気」のようなものが自己の正体で、
気が充実していると身体を操作できるけど、元気がなくなると動けなくなるし、生気が失われると死ぬ。
気が実体だから身体が消滅しても気は残るし、宇宙全体に満ちる気と合一化する。
記憶とかは、気の方にあるのか、身体の方にあるのかはちょっとわからない。

722避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 21:40:11 ID:HKKKfRNc0
石原慎太郎さんが亡くなりましたが、今はどうされてますか?

723鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/02/04(金) 21:44:11 ID:1d4drIFg0
>>716 わしはよんでいないのじゃ。
 しかし、まだ全般的に科学者は記憶と意識を同一視しているのじゃ。
 そこから抜け出せないのじゃ。
 SF映画とか、SF小説でも記憶をマシンに移したら本人になったというような話をまだしているのじゃ。
 
>>717 脳とは無関係なのじゃ。
 しかし脳と体がなければ他人に伝えられないのじゃ。

 できるじゃろう。
 ただひたすら観察するのみなのじゃ。
 
 脳が明らかに働いていない状態も知覚できるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>718 そうかもしれん。
 しかし、潜在意識は嫌な記憶は自分から思い出さないようにすることもあるのじゃ。
 死に掛けたことを思い出すのは辛いからのう。

724避難民のマジレスさん:2022/02/04(金) 21:57:23 ID:HKKKfRNc0
イメージって、脳とは無関係なんですか!!?
これは衝撃的ですな。
と言うことは、心象とは、物理世界とは全く関係ない異次元的現象と言うことになりそうです。
この二つを分けると言うことは凄いパラダイム転換じゃないですか。
もしかするとプラトンが言うように、イディアが先にあって、不完全なコピーとしての物理現象があるのかもしれんな。

725避難民のマジレスさん:2022/02/05(土) 12:46:55 ID:rlAecqNg0
みかんちゃんさん

ありがとうございます。

鬼和尚様

鬼和尚様が沢庵は悟っていると教えていただいたので私は今日本の禅語録十三の沢庵を読んでいるのですが、

p82に「人間は欲があればこそ生きている。欲をかりなくては、善悪いずれの行為も可能でない。欲を離れないで、しかも無欲の道理にかなうことが、本当の生きかたである。」

とあるのですが、これは悟っていない人に向けて言っているのでしょうか?悟った人は欲を離れてそうなので欲から離れないというのがイメージしづらいのですが。
悟った人にも欲があるのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板